JPH068225Y2 - Vehicle door lock locking / unlocking device - Google Patents

Vehicle door lock locking / unlocking device

Info

Publication number
JPH068225Y2
JPH068225Y2 JP8538887U JP8538887U JPH068225Y2 JP H068225 Y2 JPH068225 Y2 JP H068225Y2 JP 8538887 U JP8538887 U JP 8538887U JP 8538887 U JP8538887 U JP 8538887U JP H068225 Y2 JPH068225 Y2 JP H068225Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
driver
contact
handle switch
relay
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP8538887U
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPS63192563U (en
Inventor
欣吾 神谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisan Industry Co Ltd
Original Assignee
Aisan Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisan Industry Co Ltd filed Critical Aisan Industry Co Ltd
Priority to JP8538887U priority Critical patent/JPH068225Y2/en
Publication of JPS63192563U publication Critical patent/JPS63192563U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH068225Y2 publication Critical patent/JPH068225Y2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lock And Its Accessories (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この考案は、車両用ドアの施錠解錠を電動式に行うとと
もに、全ドアのロック時にも所定の条件下でドアの開扉
をできるようにした車両用ドアロックの施錠解錠装置に
関する。
[Detailed Description of the Invention] (Industrial field of application) The present invention makes it possible to lock and unlock vehicle doors electrically, and to open the doors under predetermined conditions even when all the doors are locked. The present invention relates to a locking / unlocking device for a vehicle door lock.

(従来の技術) 本願出願人は、先に、特願昭61−138913号にお
いて、従来の機械リンク式の施錠解錠装置に代えて、電
動式アクチュエータのオフにより、ドアをボデーに閉状
態で保持し、かつ前記アクチュエータのオンによってド
アを前記ボデーに対する閉状態から解放するとともに、
この電動式アクチュエータのオンを、各ドアの内外に設
けたインサイドハンドルスイッチとアウトサイドハンド
ルスイッチのオン操作によって行うようにすることで、
ドアの施錠解錠を電動式に行うようにしたものを提供し
ている。
(Prior Art) In the Japanese Patent Application No. Sho 61-138913, the applicant of the present application previously closed the door to the body by turning off the electric actuator in place of the conventional mechanical link type locking / unlocking device. Holding and releasing the door from the closed state with respect to the body by turning on the actuator,
By turning on this electric actuator by turning on the inside handle switch and the outside handle switch provided inside and outside each door,
We provide an electric door lock / unlock.

また、この先願に係る装置は、運転席に設けたロックス
イッチの操作により、全ドアの電動式アクチュエータへ
の通電を阻止して、全ドアを一斉に施錠状態にする機能
を備えている。
Further, the device according to this prior application has a function of blocking the energization of the electric actuators of all the doors by the operation of the lock switch provided in the driver's seat so that all the doors are locked simultaneously.

(考案が解決しようとする問題点) ところで、本願考案者が、先願に係る装置について、さ
らに研究を重ねた結果、次のような解決すべき課題を見
出した。
(Problems to be Solved by the Invention) As a result of further research on the device according to the prior application, the inventor of the present application found the following problems to be solved.

すなわち、上記ロックスイッチにより、運転席において
全てのドアの施錠を行なった場合に、運転者のみが車外
に出たいと欲する場合が多くあることである。
That is, when all the doors are locked in the driver's seat by the lock switch, only the driver often wants to get out of the vehicle.

(問題点を解決するための手段) 上記問題点を解決するために本考案は、ボデーとドアの
間に、電動式アクチュエータのオフによって前記ドアを
前記ボデーに閉状態で保持し、かつ前記アクチュエータ
のオンによって前記ボデーに対する閉状態から解放する
ドアロック機構を設け、各ドア内外にハンドル操作時に
オンとなるインサイドハンドルスイッチ及びアウトサイ
ドハンドルスイッチを設けるとともに、各ドア毎に、バ
ッテリに接続された可動接点が、第1のリレーコイルに
通電があったときに第1の接点に接続され、第2のリレ
ーコイルに通電があったときに第2の接点に接続される
キープリレーを設け、運転席に、前記第2のリレーコイ
ルに接続されたロック側接点と第1のリレーコイルに接
続されたアンロック側接点を有し、手動操作によりバッ
テリに接続された可動接点が何れか一方の接点に一時的
に閉じるロックスイッチを設け、運転席ドアの前記キー
プリレーの第1の接点と運転席ドアの電動式アクチュエ
ータの間に運転席のアウトサイドハンドルスイッチを接
続する一方、運転席ドアのキープリレーの第2の接点と
運転席ドアの電動式アクチュエータの間に運転席ドアの
インサイドハンドルスイッチを接続し、さらに運転席ド
アのキープリレーの第1の接点から上記運転席ドアのイ
ンサイドハンドルスイッチの方向にのみ通電させるため
の一方向通電素子を上記運転席ドアのキープリレーの第
1の接点と運転席ドアのインサイドハンドルスイッチ間
に接続し、かつ、運転席ドアのインサイドハンドルスイ
ッチの反電源側と運転席ドアのキープリレーの第1のリ
レーコイルとの間を結ぶ迂回路を設けるとともに、運転
席ドア以外の各ドアのキープリレーの第1の接点と同各
ドアの電動式アクチュエータの間に前記アウトサイドハ
ンドルスイッチとインサイドハンドルスイッチを、同各
ドア毎に並列状態で接続したことを特徴とするものであ
る。
(Means for Solving the Problems) In order to solve the above problems, the present invention is to hold the door in a closed state between the body and the door by turning off an electric actuator, and the actuator. A door lock mechanism that releases the closed state of the body by turning on is installed, inside handle and outside handle switch that are turned on when the handle is operated are provided inside and outside each door, and each door is movable connected to the battery. A contact relay is provided which is connected to the first contact when the first relay coil is energized and is connected to the second contact when the second relay coil is energized. A lock side contact connected to the second relay coil and an unlock side contact connected to the first relay coil. A movable contact connected to the battery by operation is provided with a lock switch that temporarily closes one of the contacts, and the driver's seat is provided between the first contact of the keep relay of the driver's door and the electric actuator of the driver's door. While connecting the outside handle switch of the driver door, connect the inside handle switch of the driver door between the second contact of the driver door keep relay and the electric actuator of the driver door. A unidirectional energizing element for energizing only from the first contact of the driver door to the inside handle switch of the driver door is connected between the first contact of the keep relay of the driver door and the inside handle switch of the driver door. And the first relay of the driver's door keep relay on the non-power side of the inside handle switch of the driver's door. A detour connecting the coil is provided, and the outside handle switch and the inside handle switch are connected between the first contact of the keep relay of each door other than the driver's door and the electric actuator of each door. It is characterized in that the doors are connected in parallel.

(作用) 上記構成により本考案は、前記ロックスイッチがアンロ
ック側に操作されたときは、前記キープリレーの第1の
接点が閉じて、アウトサイドハンドルスイッチあるいは
インサイドハンドルスイッチがオンとなったときに、当
該オンとなったスイッチが設けられているドアの電動式
アクチュエータに通電してドアを開扉し、前記ロックス
イッチがロック側に操作されたときは、前記キープリレ
ーの第2の接点が閉じて、運転席以外のドアのアウトサ
イドハンドルスイッチあるいはインサイドハンドルスイ
ッチがオンとなっても、電動式アクチュエータには通電
されず、ドアの施錠が保持される。
(Operation) According to the present invention having the above-described structure, when the lock switch is operated to the unlock side, the first contact of the keep relay is closed and the outside handle switch or the inside handle switch is turned on. When the electric actuator of the door provided with the switch that has been turned on is energized to open the door and the lock switch is operated to the lock side, the second contact of the keep relay is Even if the outside handle switch or the inside handle switch of the door other than the driver's seat is closed and turned on, the electric actuator is not energized and the door is locked.

また、本考案は、運転席ドアのキープリレーの第2の接
点が閉じているときに、運転席ドアのインサイドハンド
ルスイッチがオンとなった場合は、運転席ドアを開扉す
ることができる。さらに前記迂回路を介して少くとも運
転席ドアのキープリレーの第1のリレーコイルに通電を
行なって、第1の接点を閉じるように構成したことによ
り、運転席ドアのアウトサイドハンドルスイッチがオン
になった場合に運転席ドアを開扉することができる。
Further, according to the present invention, the driver door can be opened if the inside handle switch of the driver door is turned on while the second contact of the driver's door keep relay is closed. Further, by energizing at least the first relay coil of the keep relay of the driver's door via the bypass to close the first contact, the outside handle switch of the driver's door is turned on. The driver's seat door can be opened.

(実施例) 第1図は、本考案の第一実施例の電気的構成部分を示す
回路図である。
(Embodiment) FIG. 1 is a circuit diagram showing the electrical components of the first embodiment of the present invention.

ロックスイッチ1は、車両の運転席に設けられており、
自動復帰型の2極式スイッチが用いられている。即ち、
非操作時には、可動接点1cは中立位置にあり、運転者
の操作により、アンロック側接点1bあるいはロック側
接点1aに可動接点1cを一時的に閉じることができる
ものである。
The lock switch 1 is provided in the driver's seat of the vehicle,
An automatic reset type two-pole switch is used. That is,
When not in operation, the movable contact 1c is in the neutral position, and the movable contact 1c can be temporarily closed to the unlock side contact 1b or the lock side contact 1a by the driver's operation.

ロックスイッチ1には、運転席ドア回路10と、助手席
ドア回路20が接続されている。さらに、図示は省略す
るが、助手席ドア回路20と同一の回路が後部の左右の
ドアに対して設けられており、これらもロックスイッチ
1に接続されている。
A driver's seat door circuit 10 and a passenger's seat door circuit 20 are connected to the lock switch 1. Further, although not shown, the same circuit as the passenger door circuit 20 is provided for the left and right rear doors, and these are also connected to the lock switch 1.

運転席ドア回路10は、インサイドハンドルスイッチ1
2、アウトサイドハンドルスイッチ11、キープリレー
13、電動式アクチュエータ19、およびダイオードD
1〜D4から構成されている。
The driver's door circuit 10 has an inside handle switch 1
2, outside handle switch 11, keep relay 13, electric actuator 19, and diode D
1 to D4.

インサイドハンドルスイッチ12は、運転席ドア内側に
設けられたインサイドハンドル(図示略)の操作時にオ
ンとなるスイッチであり、アウトサイドハンドルスイッ
チ11は、運転席ドア外側に設けられたアウトサイドハ
ンドル(図示略)の操作時にオンとなるスイッチであ
る。
The inside handle switch 12 is a switch that is turned on when an inside handle (not shown) provided inside the driver's door is operated, and the outside handle switch 11 is an outside handle (not shown) provided outside the driver's seat door. This switch is turned on when (omitted) is operated.

キープリレー13は、いわゆる作動保持型のリレーであ
り、リレーコイル14に通電がされると可動接点16は
接点17側に閉じ、リレーコイル15に通電されると可
動接点16は、接点18側に閉じる。リレーコイル14
は、ダイオードD2を介してロックスイッチ1のアンロ
ック側接点1bに接続されており、リレーコイル15
は、ロック側接点1aに接続されている。
The keep relay 13 is a so-called operation-holding type relay. When the relay coil 14 is energized, the movable contact 16 closes to the contact 17 side, and when the relay coil 15 is energized, the movable contact 16 moves to the contact 18 side. close. Relay coil 14
Is connected to the unlock side contact 1b of the lock switch 1 via the diode D2, and the relay coil 15
Is connected to the lock side contact 1a.

キープリレー13の可動接点16とロックスイッチ1の
可動接点1cは、バッテリ2に接続されている。
The movable contact 16 of the keep relay 13 and the movable contact 1c of the lock switch 1 are connected to the battery 2.

アウトサイドハンドルスイッチ11は、キープリレー1
3の接点17に接続されており、インサイドハンドルス
イッチ12は、ダイオードD4を介してキープリレー1
3の接点18に接続されている。
The outside handle switch 11 is the keep relay 1
3 is connected to the contact 17 and the inside handle switch 12 is connected to the keep relay 1 via the diode D4.
3 is connected to the contact 18.

ダイオードD3は、キープリレー13の接点17とダイ
オードD4のカソードとの間に接続されている。
The diode D3 is connected between the contact 17 of the keep relay 13 and the cathode of the diode D4.

インサイドハンドルスイッチ12とアウトサイドハンド
ルスイッチ11は、電動式アクチュエータ19に接続さ
れており、アウトサイドハンドルスイッチ11とインサ
イドハンドルスイッチ12の接続点からは、迂回路50
によりダイオードD1を介してキープリレー13のリレ
ーコイル14に接続されている。
The inside handle switch 12 and the outside handle switch 11 are connected to an electric actuator 19, and a detour 50 is provided from a connection point between the outside handle switch 11 and the inside handle switch 12.
Is connected to the relay coil 14 of the keep relay 13 via the diode D1.

上記電動式アクチュエータ19は、運転席ドアとボディ
ーの間に設けられて運転席ドアの施錠解錠を行うドアロ
ック機構を駆動するものであり、ドアロック機構60
は、第2図に示すような構成になっている。
The electric actuator 19 is provided between the driver's door and the body and drives a door lock mechanism for locking and unlocking the driver's door.
Has a configuration as shown in FIG.

ラッチ63は、ピン64を中心として回転可能に取付け
られており、スプリング62とピン65とによって図中
N方向に付勢されている。
The latch 63 is attached rotatably around a pin 64, and is biased in the N direction in the figure by a spring 62 and a pin 65.

ラッチ63には、係止部63aと溝63bが形成されて
おり、溝63bには、ボディー側に固定されているスト
ライカ68が嵌入する。
The latch 63 is formed with a locking portion 63a and a groove 63b, and a striker 68 fixed to the body side is fitted into the groove 63b.

また、ラッチ63の下方には、ピン72を中心にして回
転可能に取付けられて、スプリング70により図中L方
向に付勢されたポール61が設けられている。
Further, below the latch 63, there is provided a pole 61 that is rotatably mounted around a pin 72 and that is biased by a spring 70 in the L direction in the drawing.

このポール61の先端部は、アクチュエータ19が非作
動のとき、上記ラッチ63の係止部63aに係合し、ラ
ッチ63の回転を阻止することで、ドアを施錠状態に保
持する。
The tip portion of the pawl 61 engages with the locking portion 63a of the latch 63 when the actuator 19 is inactive, and blocks the rotation of the latch 63, thereby holding the door in the locked state.

また、アクチュエータ19が作動すると、ポール61の
先端部にリンクされているロッド69が引かれ、これに
より、ポール61が図中M方向に回動して、図中の2点
鎖線で示す位置に移動すると、ラッチ63の係止が解除
される。このため、スプリング62の付勢力により、ラ
ッチ63がピン65と長孔66とで規制された一定角度
回転して、図中の2点鎖線で示す位置に変移すると、ラ
ッチ63の溝63bからストライカ68が離脱可能とな
り、ドアが解錠状態となる。
Further, when the actuator 19 operates, the rod 69 linked to the tip of the pole 61 is pulled, whereby the pole 61 rotates in the M direction in the drawing to the position indicated by the two-dot chain line in the drawing. When moved, the latch 63 is unlocked. Therefore, when the latch 63 rotates by a certain angle regulated by the pin 65 and the long hole 66 by the biasing force of the spring 62 and shifts to the position shown by the chain double-dashed line in the figure, the striker moves from the groove 63b of the latch 63. 68 can be detached and the door is unlocked.

助手席ドア回路20および後部ドア回路(図示略)は、
キープリレー23、アウトサイドハンドルスイッチ2
1、インサイドハンドルスイッチ22、および電動式ア
クチュエータ29とから構成されている。
The passenger door circuit 20 and the rear door circuit (not shown) are
Keep relay 23, outside handle switch 2
1, an inside handle switch 22, and an electric actuator 29.

そして、キープリレー23の一方のリレーコイル24が
ロックスイッチ1のアンロック側接点1bに接続されて
おり、他方のリレーコイル25がロック側接点1aに接
続されている。
One relay coil 24 of the keep relay 23 is connected to the unlock side contact 1b of the lock switch 1, and the other relay coil 25 is connected to the lock side contact 1a.

キープリレー23の可動接点26は、バッテリ2に接続
されている。
The movable contact 26 of the keep relay 23 is connected to the battery 2.

アウトサイドハンドルスイッチ21は、キープリレー2
3の一方の接点27に接続されており、インサイドハン
ドルスイッチ22がアウトサイドハンドルスイッチ21
に並列に接続されている。
The outside handle switch 21 is a keep relay 2
3 is connected to one contact 27, and the inside handle switch 22 is connected to the outside handle switch 21.
Are connected in parallel.

アウトサイドハンドルスイッチ21とインサイドハンド
ルスイッチ22は、電動式アクチュエータ29に接続さ
れている。
The outside handle switch 21 and the inside handle switch 22 are connected to an electric actuator 29.

次に、本実施例の動作を説明する。Next, the operation of this embodiment will be described.

先ず、全てのドアが解錠されている状態からドアの施錠
を行う場合について説明する。
First, a case where the doors are locked from a state where all the doors are unlocked will be described.

全ドアの閉扉がなされた状態で、運転者がロックスイッ
チ1をロック側接点1aの方へ操作することで、ロック
側接点1aが閉じている間に、各ドア回路のキープリレ
ー13,23のリレーコイル15,25に通電され、可
動接点16は接点18側に閉じ、可動接点26は接点2
8側に閉じる。
When all the doors are closed, the driver operates the lock switch 1 toward the lock side contact 1a, so that the keep relays 13 and 23 of each door circuit are closed while the lock side contact 1a is closed. The relay coils 15 and 25 are energized, the movable contact 16 is closed to the contact 18 side, and the movable contact 26 is connected to the contact 2
Close to side 8.

これにより、助手席ドア回路20及び後部ドア回路にお
いては、何も接続されていない接点28に可動接点26
が閉じるため、バッテリ2の電源の供給路が絶たれ、電
動式アクチュエータ29は、非作動状態に保持される。
従って、この状態でインサイドハンドルまたはアウトサ
イドハンドルを操作しても、即ち、インサイドハンドル
スイッチ22またはアウトサイドハンドルスイッチ21
がオンとなっても電動式アクチュエータ29は作動せ
ず、ドアは施錠状態にある。
As a result, in the passenger seat door circuit 20 and the rear door circuit, the movable contact 26 is connected to the contact 28 to which nothing is connected.
Is closed, the power supply path of the battery 2 is cut off, and the electric actuator 29 is held in the inoperative state.
Therefore, even if the inside handle or the outside handle is operated in this state, that is, the inside handle switch 22 or the outside handle switch 21
When the switch is turned on, the electric actuator 29 does not operate and the door is locked.

運転席ドア回路10においては、リレーコイル15に通
電されることで、キープリレー13の可動接点16が接
点18側に閉じて、アウトサイドハンドルスイッチ11
を通じて電動式アクチュエータ19へバッテリ電源を供
給することができなくなる。
In the driver's door circuit 10, by energizing the relay coil 15, the movable contact 16 of the keep relay 13 closes to the contact 18 side, and the outside handle switch 11
It becomes impossible to supply battery power to the electric actuator 19 through.

しかし、運転者は、必要に応じて車外に出ることが要求
されるため、接点18と、インサイドハンドルスイッチ
12の間にダイオードD4を接続し、これにより、全ド
アの施錠が行われた状態でも運転者は、運転席ドアのイ
ンサイドハンドルを操作することで、インサイドハンド
ルスイッチ12が閉じ、電動式アクチュエータ19に通
電され、運転席ドアの解錠が行われる。
However, the driver is required to get out of the vehicle as necessary, so that the diode D4 is connected between the contact 18 and the inside handle switch 12 so that even if all the doors are locked. By operating the inside handle of the driver's seat door, the driver closes the inside handle switch 12, energizes the electric actuator 19, and unlocks the driver's seat door.

このインサイドハンドルスイッチ12のオンに伴って、
迂回路50を介してリレーコイル14にも電流が流れる
ため、可動接点16は、接点17側に閉じる(ロックス
イッチ1は、運転者の操作後に中立位置に復帰してリレ
ーコイル15への通電は停止している)。
With the turning on of the inside handle switch 12,
Since a current also flows through the relay coil 14 via the bypass 50, the movable contact 16 closes to the contact 17 side (the lock switch 1 returns to the neutral position after the driver's operation and the relay coil 15 is not energized. Has stopped).

また、この状態では、アウトサイドハンドルスイッチ1
1のオンによっても電動式アクチュエータ19への通電
が可能な状態になっているため、一旦車外に出た運転者
は、再び車外から運転席ドアを開扉して車内に戻ること
ができる。
Also, in this state, the outside handle switch 1
Since the electric actuator 19 can be energized even when the switch 1 is turned on, the driver who once exits the vehicle can open the driver's seat door from the outside of the vehicle and return to the inside of the vehicle.

車内に戻った運転者は、再度ロックスイッチ1をロック
側接点1aの方向に操作することで、キープリレー13
の可動接点16は、接点18側に閉じ、車外からアウト
サイドハンドルの操作によるドアの開扉ができないよう
にする。
The driver who returns to the inside of the vehicle operates the lock switch 1 in the direction of the lock side contact 1a again, so that the keep relay 13
The movable contact 16 is closed to the contact 18 side so that the door cannot be opened from the outside of the vehicle by operating the outside handle.

上記運転席ドア回路10のインサイドハンドルスイッチ
12又はアウトサイドハンドルスイッチ11の操作時に
も、他のドアにおいては、ダイオードD2によって迂回
路50からの電流が阻止されるため、キープリレー23
の可動接点26は、接点28側に閉じたままであり、ド
アの開扉はできない。
Even when the inside handle switch 12 or the outside handle switch 11 of the driver's door circuit 10 is operated, the current from the bypass 50 is blocked by the diode D2 in the other doors.
The movable contact 26 of No. 2 remains closed on the contact 28 side, and the door cannot be opened.

次に、全ドアの施錠がなされている状態から解錠を行う
場合について説明する。
Next, a case where unlocking is performed from a state in which all doors are locked will be described.

この場合は、運転者がロックスイッチ1をアンロック側
接点1b方向に操作することで、各ドア回路のキープリ
レー13,23に通電され、可動接点16,26が接点
17,27側に閉じる。これにより、電動式アクチュエ
ータ19,29への通電を許容する状態となり、各ドア
のインサイドハンドル又はアウトサイドハンドルの操作
により、当該操作されたハンドルの設けられているドア
の電動式アクチュエータに通電がなされて、当該ドアの
解錠及び開扉が行われる。
In this case, when the driver operates the lock switch 1 toward the unlock side contact 1b, the keep relays 13 and 23 of each door circuit are energized, and the movable contacts 16 and 26 are closed to the contacts 17 and 27. As a result, the electric actuators 19 and 29 are allowed to be energized. By operating the inside handle or the outside handle of each door, the electric actuator of the door provided with the operated handle is energized. Then, the door is unlocked and opened.

ダイオードD1は、ロックスイッチ1がアンロック側接
点1bに閉じたときに、迂回路50を介して電動式アク
チュエータ19に通電されてしまうことを阻止する働き
を行う。
The diode D1 functions to prevent the electric actuator 19 from being energized via the bypass 50 when the lock switch 1 is closed to the unlock side contact 1b.

次に、第3図は、本考案の第2実施例の電気的構成部分
を示す回路図である。なお、同図において、第1図に示
した実施例と同一構成部分には、同一符号を付して、説
明は省略する。
Next, FIG. 3 is a circuit diagram showing the electrical components of the second embodiment of the present invention. In the figure, the same components as those of the embodiment shown in FIG. 1 are designated by the same reference numerals and the description thereof will be omitted.

本実施例は、インサイドハンドルスイッチ12と、電動
式アクチュエータ19との間にダイオードD5を介在さ
せ、第1図中の迂回路50の代わりに、上記ダイオード
D5のアノード側からリレーコイル14に至る迂回路5
1を設けたものである。
In the present embodiment, a diode D5 is interposed between the inside handle switch 12 and the electric actuator 19, and instead of the bypass 50 in FIG. 1, a bypass from the anode side of the diode D5 to the relay coil 14 is bypassed. Road 5
1 is provided.

このような構成により、本実施例は、前記第1実施例の
作用に加え、キープリレー13が接点17側に閉じてい
るときに、アウトサイドハンドルスイッチ11がオンと
なった場合、リレーコイル14に不要な電流が通電され
ることを阻止できる。
With this configuration, in addition to the operation of the first embodiment, this embodiment has the relay coil 14 when the outside handle switch 11 is turned on when the keep relay 13 is closed to the contact 17 side. It is possible to prevent unnecessary current from being applied to the device.

次に、第4図は、本考案の第3実施例の電気的構成部分
を示す回路図である。なお、同図において、第1図に示
した第1実施例と同一構成部分には、同一符号を付して
説明は省略する。
Next, FIG. 4 is a circuit diagram showing the electrical components of the third embodiment of the present invention. In the figure, the same components as those of the first embodiment shown in FIG. 1 are designated by the same reference numerals and the description thereof will be omitted.

本実施例は、前記第1実施例中のダイオードD2を排除
したものである。
In this embodiment, the diode D2 in the first embodiment is excluded.

このような構成により、本実施例は、ロックスイッチ1
をロック側接点1a方向に操作して全ドアの施錠を行っ
た状態で、運転者がインサイドハンドルを操作したとき
に、インサイドハンドルスイッチ12のオンによって迂
回路50を介して流れる電流が、全てのドア回路のリレ
ーコイル14,24に通電され、運転者が一旦車外に出
た後は、他の乗員もインサイドハンドル又はアウトサイ
ドハンドルの操作により、自由にドアを開扉することが
でき、乗降に便利である。
With this configuration, the lock switch 1 according to the present embodiment is provided.
Is operated in the direction of the lock side contact 1a to lock all the doors, and when the driver operates the inside handle, all the current flowing through the bypass 50 by turning on the inside handle switch 12 is After the relay coils 14 and 24 of the door circuit are energized and the driver once exits the vehicle, other occupants can freely open the door by operating the inside handle or outside handle to get on and off. It is convenient.

ただし、運転席ドアのインサイドハンドルの操作がされ
たことを条件としている。
However, the condition is that the inside handle of the driver's door is operated.

なお、上記電動式アクチュエータ19,29は電磁式ア
クチュエータに限らず、通常のモータ、ステップモータ
等の他の電動式アクチュエータを用いることも可能であ
る。
The electric actuators 19 and 29 are not limited to electromagnetic actuators, and other electric actuators such as ordinary motors and step motors can be used.

(考案の効果) 以上詳細に説明したように本考案は、ロックスイッチに
より、運転席において全てのドアの施錠を行なった場合
においても、少なくとも運転者は自由にドアを開扉する
ことができ、乗降を便利にするという効果がある。
(Effect of the Invention) As described in detail above, according to the present invention, even when all the doors are locked in the driver's seat by the lock switch, at least the driver can freely open the doors. This has the effect of making getting on and off convenient.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

第1図は本考案の第1実施例の電気的構成部分を示す回
路図、第2図は同実施例におけるドアロック機構の構成
を示す平面図、第3図は本考案の第2実施例の電気的構
成を示す回路図、第4図は本考案の第3実施例の電気的
構成を示す回路図である。 1……ロックスイッチ 1a…ロック側接点 1b…アンロック側接点 10…運転席ドア回路 11,21…アウトサイドハンドルスイッチ 12,22…インサイドハンドルスイッチ 13,23…キープリレー 19,29…電動式アクチュエータ 20…助手席ドア回路 50,51…迂回路 60…ドアロック機構
FIG. 1 is a circuit diagram showing the electrical components of the first embodiment of the present invention, FIG. 2 is a plan view showing the construction of a door lock mechanism in the same embodiment, and FIG. 3 is a second embodiment of the present invention. FIG. 4 is a circuit diagram showing the electrical configuration of FIG. 4, and FIG. 4 is a circuit diagram showing the electrical configuration of the third embodiment of the present invention. 1 ... Lock switch 1a ... Lock side contact 1b ... Unlock side contact 10 ... Driver side door circuit 11,21 ... Outside handle switch 12,22 ... Inside handle switch 13,23 ... Keep relay 19,29 ... Electric actuator 20 ... passenger door circuit 50,51 ... detour 60 ... door lock mechanism

Claims (1)

【実用新案登録請求の範囲】[Scope of utility model registration request] 【請求項1】ボデーとドアの間に、電動式アクチュエー
タのオフによって前記ドアを前記ボデーに閉状態で保持
し、かつ前記アクチュエータのオンによって前記ボデー
に対する閉状態から解放するドアロック機構を設け、 各ドア内外にハンドル操作時にオンとなるインサイドハ
ンドルスイッチ及びアウトサイドハンドルスイッチを設
けるとともに、 各ドア毎に、バッテリに接続された可動接点が、第1の
リレーコイルに通電があったときに第1の接点に接続さ
れ、第2のリレーコイルに通電があったときに第2の接
点に接続されるキープリレーを設け、 運転席に、前記第2のリレーコイルに接続されたロック
側接点と第1のリレーコイルに接続されたアンロック側
接点を有し、手動操作によりバッテリに接続された可動
接点が何れか一方の接点に一時的に閉じるロックスイッ
チを設け、 運転席ドアの前記キープリレーの第1の接点と運転席ド
アの電動式アクチュエータの間に運転席のアウトサイド
ハンドルスイッチを接続する一方、運転席ドアのキープ
リレーの第2の接点と運転席ドアの電動式アクチュエー
タの間に運転席ドアのインサイドハンドルスイッチを接
続し、さらに運転席ドアのキープリレーの第1の接点か
ら上記運転席ドアのインサイドハンドルスイッチの方向
にのみ通電させるための一方向通電素子を上記運転席ド
アのキープリレーの第1の接点と運転席ドアのインサイ
ドハンドルスイッチ間に接続し、 かつ、運転席ドアのインサイドハンドルスイッチの反電
源側と運転席ドアのキープリレーの第1のリレーコイル
との間を結ぶ迂回路を設けるとともに、 運転席ドア以外の各ドアのキープリレーの第1の接点と
同各ドアの電動式アクチュエータの間に前記アウトサイ
ドハンドルスイッチとインサイドハンドルスイッチを、
同各ドア毎に並列状態で接続したことを特徴とする車両
用ドアロックの施錠解錠装置。
1. A door lock mechanism is provided between a body and a door to hold the door in a closed state in the body by turning off an electric actuator and release the door from the closed state in which the actuator is turned on. Inside and outside doors are provided with an inside handle switch and an outside handle switch that are turned on when a handle is operated, and a movable contact connected to a battery is provided for each door when the first relay coil is energized. And a lock relay connected to the contact of the second relay coil when the second relay coil is energized. 1 has an unlock side contact connected to the relay coil and one of the movable contacts connected to the battery by manual operation. A lock switch to temporarily close the driver's door is installed between the first contact of the keep relay of the driver's door and the electric actuator of the driver's door, while the outside handle switch of the driver's door is connected. The inside handle switch of the driver's door is connected between the second contact of the keep relay and the electric actuator of the driver's door, and further the inside handle switch of the driver's door is connected from the first contact of the driver's door keep relay. A unidirectional energizing element for energizing only in the direction of the driver's door is connected between the first contact of the driver's door keep relay and the inside handle switch of the driver's door, and the anti-power supply of the inside handle switch of the driver's door. Side and the first relay coil of the keep relay of the driver's door The outside handle switch and the inside handle switch between electric actuator of the first contact and the respective doors of the keep relay for each door other than A,
A locking / unlocking device for a vehicle door lock, wherein each door is connected in parallel.
JP8538887U 1987-05-29 1987-05-29 Vehicle door lock locking / unlocking device Expired - Lifetime JPH068225Y2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8538887U JPH068225Y2 (en) 1987-05-29 1987-05-29 Vehicle door lock locking / unlocking device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8538887U JPH068225Y2 (en) 1987-05-29 1987-05-29 Vehicle door lock locking / unlocking device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63192563U JPS63192563U (en) 1988-12-12
JPH068225Y2 true JPH068225Y2 (en) 1994-03-02

Family

ID=30940747

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8538887U Expired - Lifetime JPH068225Y2 (en) 1987-05-29 1987-05-29 Vehicle door lock locking / unlocking device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH068225Y2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1296633C (en) * 2004-05-17 2007-01-24 武汉理工大学 Self-compensation lubricating sliding bearing

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1296633C (en) * 2004-05-17 2007-01-24 武汉理工大学 Self-compensation lubricating sliding bearing

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63192563U (en) 1988-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2513779B2 (en) Assembly of a door latch and its deactivator
CA1106024A (en) Vehicle security system
US11035157B2 (en) Closure latch for vehicle door having bidirectional power release function
US6416088B1 (en) Power-operated motor-vehicle door latch with antitheft
US20060238283A1 (en) Latch arrangement
US6648379B1 (en) Motor vehicle door lock or the like
CN110924765B (en) Closure latch assembly with power release mechanism and motor control system
US20070252407A1 (en) Latch arrangement
US20010035033A1 (en) Closing device
JPH089929B2 (en) Electric vehicle lock
JPH068225Y2 (en) Vehicle door lock locking / unlocking device
US6824176B2 (en) Latch arrangement
JPS5810550B2 (en) Central control device for locking and/or closing automobile opening/closing members
US20220298835A1 (en) Closure latch assembly equipped with child lock mechanism and power release mechanism having directional controlling actuation of the child lock mechanism
JPS63146066U (en)
JPH0230625Y2 (en)
JPH0642072Y2 (en) Vehicle sliding door fully opening device
JP2590973Y2 (en) Vehicle door lock control device
JP2527799Y2 (en) Automotive door lock control device
JP2527560Y2 (en) Automatic door opening and closing device for vehicles
JPS594771A (en) Automatic door apparatus of automatic door in automobile
JPH0411105Y2 (en)
JPH0528303Y2 (en)
JP3764310B2 (en) Door lock device
JPH0613970Y2 (en) Door lock controller