JPH0681576B2 - 鮎友釣用テグス - Google Patents

鮎友釣用テグス

Info

Publication number
JPH0681576B2
JPH0681576B2 JP62320472A JP32047287A JPH0681576B2 JP H0681576 B2 JPH0681576 B2 JP H0681576B2 JP 62320472 A JP62320472 A JP 62320472A JP 32047287 A JP32047287 A JP 32047287A JP H0681576 B2 JPH0681576 B2 JP H0681576B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
piano
fishing
resin
coating layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62320472A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01160443A (ja
Inventor
英男 八木橋
淳司 惣中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JUNKOSHA KK
Suzuki Metal Industry Co Ltd
Original Assignee
JUNKOSHA KK
Suzuki Metal Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JUNKOSHA KK, Suzuki Metal Industry Co Ltd filed Critical JUNKOSHA KK
Priority to JP62320472A priority Critical patent/JPH0681576B2/ja
Publication of JPH01160443A publication Critical patent/JPH01160443A/ja
Publication of JPH0681576B2 publication Critical patent/JPH0681576B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ropes Or Cables (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は細くて引張強度が高いテグス(釣糸)、特に鮎
の友釣に好適な鮎友釣用テグスに関するものである。
[従来の技術] 現在使用されているテグスの多くは、ポリアミド樹脂モ
ノフイラメントからなるナイロンテグスであり、テグス
としての一般的な要求条件をほぼ満すものであるが、鮎
の友釣に使用するテグスには、要求される極めて細くて
高い引張強度を満足するものではない。
上述の事情を説明すると次のとおりである。友釣は、鮎
の習性を利用した日本独特の釣法であり、通常の釣のよ
うに餌を付けた釣針を用いるのではなく、囮(おとり)
と称する生きた鮎をテグスの先端につけ、囮の尾部に鋭
利な釣針をセツトする。囮を竿とテグスにより誘導し、
野鮎の生活の場(縄張り)へ送り込むと、縄張りの主で
ある野鮎は、囮に体当りして囮を排除しようとし、囮の
尾部にセツトされた釣針に掛る。野鮎が掛れば、釣人は
テグスを引き寄せるか引き抜き、取り込むのが友釣であ
る。
友釣に細くて引張強度の高いテグスが要求される第1の
理由は、囮を誘導する際に、水中に入る水切り糸といわ
れる部分の線径が太いと、水流による抵抗が大きく、水
流の抵抗を受けながら泳ぐ囮に大きな負担が加わり、囮
の体力特に遊泳力が急速に低下する。釣場の一般的流速
では、0.4号(線径0.104mm)を超える太さの水切り糸
は、0.3号(線径0.090mm)よりも明らかに囮の動きを鈍
らせ、短時間で囮を弱らせる。活発な囮と体力の弱つた
囮とでは、釣果に大きく差が生じるので、囮に負担をか
けない細い水切り糸が要求される。
友釣に細くて引張強度の高いテグスが要求される第2の
理由は、囮を誘導している段階では、従来の水切り糸の
強度で十分であるが、野鮎が釣針に掛つてから取り込む
に十分とはいえない。野鮎が掛ると、水切り糸には囮の
体重と、掛り鮎の体重と、両者が受ける水流抵抗との負
荷が掛る。特に、水切り糸に加わる負荷は、釣針が野鮎
に掛る部位により大きく変化する。例えば囮の体重が10
0g、掛り鮎の体重が100g(鮎の体長約21cm)、尾掛り
(抵抗の大きな掛り部位)を荒瀬(流速約2.5m)で掛け
た場合に、0.3号(線径0.090mm)の市販の水切り糸(破
断強度約600g)では、引き抜いて取り込むことは殆ど不
可能であり、引き寄せて取り込むにも、流れの緩い所で
かろうじて取り込める程度である。
ところが、ナイメンテグスでは実用上線径0.1mmが限度
であり、友釣用テグスとして要求される線径0.05mm程度
の太さでは、釣針に掛つた野鮎を取り込むには切れてし
まう。ナイロンテグスは引張荷重に対する伸びが大き
く、釣針に野鮎が掛つた時の衝撃を釣人が敏感に関知で
きない。ナイロンテグスは吸水すると、引張強度が低下
し、手にからみやすくなる。−−などの問題がある。
ピアノ線はナイロンに比べて数倍の引張強度を有する
が、単線では柔軟性に問題があり、鮎友釣用テグスとし
ての機能を果さない。
実公昭41-5186号公報に開示されるテグスでは、直径8
μmのタングステン線を7本撚り合せたタングステン撚
線の表面に、合成樹脂の塗層を設けてある。しかし、
(a)タングステン撚線は高価なものであり、タングス
テン(比重20)は鉄(比重7.8)よりもはるかに重いの
で、上述のテグスは瀞場での泳がせ釣には向かない。ま
た、鮎友釣用テグスとしては、囮の負担が極めて大き
く、漁獲を多く期待できない。(b)タングステンは鉄
よりも錆びにくいので、上述のテグスが釣場に放棄され
ると、鳥獣に危害を及ぼすなど公害をもたらす。(c)
上述のテグスでは、タングステン撚線の曲げ弾性率が高
いために、カール性が強すぎ、塗層が薄いと、カール性
を抑制できない。同じ線径のテグスでは、塗層を厚くす
ると、その分だけタングステン撚線を細くしなければな
らず、相対的に引張強度が低くなる。−−などの問題が
ある。
実公昭35-12467号公報に開示されるテグスでは、軟質の
金属撚線の表面をポリアミド樹脂層により覆い、該樹脂
層の表面を編組されたポリアミド繊維層により覆い、該
繊維層の表面をポリアミド樹脂層により覆つている。し
かし、上述のテグスでは、(d)金属撚線に軟質の金属
線(銅線など)を用いているので、鮎友釣には魚信に対
する鋭敏な反応が得にくい。(e)軟質の金属撚線の表
面に組織の異なる3層の被覆を施すものであるから、加
工コストが嵩み、必然的に被覆層が厚くなり、テグスの
線径が大になる。(f)テグスの被覆層に用いるポリア
ミド樹脂は、軟質で接着性が弱いので、金属撚線の撚り
ぐせを除去するには、被覆層を厚くする必要がある。−
−などの問題がある。
[発明が解決しようとする問題点] ピアノ線を撚り合せてなるピアノ撚線をテグスに用いる
ことは、材料が安価であり、柔軟性を有し、引張荷重に
対する伸びが小さいという利点がある。特に、ピアノ線
は伸線加工により引張強度が高くなるという、ステンレ
ス線やタングステン線にはない特性を有する。しかし、
ピアノ撚線をそのままテグスに用いると、テグスの取出
し、取扱い、巻取りなどの際に撚りが戻り、互いに絡み
合つたりキンクしたり、ピアノ撚線の素線がバラバラに
なつて強度の低下を来たし、保管中や使用中に錆びると
強度が急速に低下するなど、鮎友釣用テグスとしての機
能を果さない。
本発明の目的は上述の問題に鑑み、細くて引張強度が高
く、撚りぐせが殆どなく、柔軟性を有し、コーテイング
層が薄くても曲げに対し素線がバラバラにならず、製造
が容易で経済的な、ピアノ撚線を用いた鮎友釣用テグス
を提供することにある。
[問題を解決するための手段] 上記目的を達成するために、本発明の構成は線径0.015-
0.04mmのピアノ線を複数本撚り合せてなる引張強度350-
450kg/mm2のピアノ撚線の外周面に塗布・焼成して形成
された、ポリイミド樹脂、ポリエステル樹脂、PVdF樹脂
の内から選択された樹脂の層厚2-7μmの樹脂コーテイ
ング層を有するものである。
[作用] 本発明はテグスは撚線にピアノ線を用いるので、細引き
の際の炭素鋼特有の加工硬化により引張強度が高くな
る。
撚線にピアノ線を用いるので、タングステン線などに比
べて撚りぐせが少く、撚りぐせを抑制するためのコーテ
イング層を薄くできる。
コーテイング層に用いるポリイミド樹脂は、ピアノ撚線
に対する接着強度が高いので、ピアノ撚線が撚りぐせが
少いことと相俟つて、コーテイング層を薄くでき、テグ
スの線径が同じならば、引張強度のより高いものが得ら
れる。
本発明のテグスは、コーテイング層に用いるポリイミド
樹脂などを硬化させるために加熱するので、この時ピア
ノ線が加熱されると、金属組織が変化し、引張強度が高
くなる。
[発明の実施例] 第1図は本発明に係る鮎友釣用テグスの横断面図であ
る。本発明による鮎友釣用テグス1は、線径0.022mmの
7本のピアノ線(素線)2aを、線径の約18倍のピツチで
撚り合わせ、線径0.066mm、破断強度1.10kgのピアノ撚
線2を得る。次いで、ピアノ撚線2をフレオンで洗浄す
る。
次いで、ピアノ撚線2に、PVdF(ポリビニルデンフルオ
ライド)にマイカまたは酸化コバルトを含有せしめたプ
ライマー用のPVdFデイスパージヨンを、引上げ法で浸漬
・塗布した後に、縦型炉で焼成する。これを3回繰返し
てプライマーコーテイング層を形成する。
最後に、プライマーコーテイング層の場合と同様の方法
で、トツプコート用のPVdFデイスパージヨンを3回繰返
して、樹脂コーテイング層を形成し、線径0.080mmの鮎
友釣用テグス1を得る。
鮎友釣用テグス1のピアノ線2aは、線径0.015-0.040mm
のものが好適である。ピアノ撚線2はピアノ線2aを素線
とするので、線径が0.066mmと極めて細いにも拘らず、
破断強度は1.10kgと高い。この時のピアノ線2aの引張強
度は350-450kg/mm2に相当する。友釣で囮を誘導する際
に水中に入る鮎友釣用テグス(水切り糸)は細いので、
水流による抵抗が小さく、囮の体力消耗が少い。野鮎が
掛つた時、鮎友釣用テグス(水切り糸)1のピアノ撚線
2は囮の体重と、掛り鮎の体重と、両者が受ける水流抵
抗との負荷に十分耐える。
マイカまたは酸化コバルトを含有するPVdFデイスパージ
ヨンにより形成したプライマーコーテイング層は、ピア
ノ撚線2と樹脂コーテイング層3とに強固に密着して、
鮎友釣用テグス1を構造的に安定させる。
樹脂コーテイング層3の厚さは2-7μmが適当である。
樹脂コーテイング層3はPVdFデイスパージヨンを繰り返
し塗布・焼成して形成されるので、ピアノ撚線2は樹脂
コーテイング層3により撚りぐせが除去され、耐久寿命
が長く、仕上がり線径が細く、引張強度が高い鮎友釣用
テグスが得られる。
樹脂コーテイング層3の樹脂は、PVdF(ポリビニリデン
フルオライド)樹脂、ポリエステル樹脂、ポリイミド樹
脂であり、これらの樹脂に無機フイラーや顔料を混入す
れば、識別性を高めることができる。
樹脂コーテイング層3の厚さを2-7μmに限定したのは
次の理由による。
(a)ピアノ撚線2はタングステン線などに比べて曲げ
弾性率が小さいから、ピアノ撚線2の撚りぐせを抑える
ための樹脂コーテイング層3を薄くすることができる。
したがつて、撚りぐせの抑制と防錆の点で使用に耐え得
る程度の厚さとすることにより、鮎友釣用テグスとして
良好な取扱い性が得られ、放棄されても比較的短期間で
樹脂コーテイング層3が劣化すると、ピアノ撚線2が自
然に酸化・崩壊して環境に悪影響を及ぼさない。
(b)樹脂コーテイング層3の厚さを2μm以下にする
と、ピアノ撚線2の撚りぐせの抑制効果と防錆効果が不
十分であり、ピアノ撚線2の結束作用が弱いことから、
切断した時に素線がバラバラになりやすい。
(c)ピアノ撚線2はタングステン撚線などに比べて弾
性率が小さく、撚りぐせも弱いので、樹脂コーテイング
層3の厚さを7μm以上にする必要はない。樹脂コーテ
イング層3の厚さを7μm以上にすると、樹脂コーテイ
ング層3の劣化に長期間を要し、テグスが放棄される
と、ピアノ撚線2が寸断されずにそのまま残るので、生
物や環境に悪影響を及ぼす恐れがある。樹脂コーテイン
グ層3が薄ければ、その分だけピアノ撚線2を太くで
き、同じ線径のテグスで引張強度のより高いものが得ら
れる。
本発明による鮎友釣用テグスは、細くて引張強度が高い
ので、鮎友釣においてテグスを頻繁に取り替える手間が
掛らず、囮の活性が長時間持続するので、大きな釣果が
得られる。
[発明の効果] 本発明は上述のように、線径0.015-0.04mmのピアノ線を
複数本撚り合せてなる引張強度350-450kg/mm2のピアノ
撚線の外周面に塗布・焼成して形成された、ポリイミド
樹脂、ポリエステル樹脂、PVdF樹脂の内から選択された
樹脂の層厚2-7μmの樹脂コーテイング層を有するもの
であるから、鮎友釣用テグスとして次のような効果が得
られる。
(a)ピアノ撚線を用いるから細く軽く伸びが小さく破
断し難く、また薄くて強い樹脂コーテイング層を備える
からピアノ撚線の撚りぐせがなく、錆にくく流水抵抗が
小さい。したがつて、囮の体力消耗が少く、野鮎が掛つ
た時の当りが鋭敏であり、囮と掛り鮎との体重に十分耐
える強度を発揮する。
(b)弾性率が小さいピアノ撚線に、薄くて強い樹脂コ
ーテイング層を形成したことにより、撚りぐせが殆どな
く、適度の柔軟性を有するので、モノフイラメントのよ
うに手に付着したり絡んだりせず、取扱いが容易で、テ
グスの結節強度が高い。
(c)ピアノ線は金属成分が安定で、タングステン線、
ステンレス線などよりも安価であり、成分中の介在物を
少くすることにより細引き(伸線)が可能であり、細引
きすることにより引張強度が高くなる(タングステン
線、ステンレス線などはピアノ線に比べ顕著でない)性
質(加工硬化)を有する。
(d)樹脂コーテイング層を形成するために、ポリイミ
ド樹脂などを塗布後に加熱硬化させる時に、ピアノ撚線
の金属組織が熱により変化する結果、ピアノ撚線の引張
強度が高くなる。
(e)樹脂コーテイング槽を形成するポリイミド、ポリ
エステル、PVdFなどの樹脂は接着強度が大であり、ピア
ノ撚線を確実に結束し、撚りぐせを除去し、キンクに対
する強度が大である。
(f)樹脂コーテイング層を形成するポリイミド樹脂な
どは、薄くても丈夫で、表面の平滑性を高め、保管中の
ピアノ撚線の錆を防止する。
(g)薄い樹脂コーテイング層が日光や酸素などで劣化
し、または傷を受けると、内部のピアノ撚線は自然に腐
食崩壊するので、放棄されても、腐食しないナイロンテ
グスなどのような公害をもたらさない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る鮎友釣用テグスの横断面図であ
る。 2:ピアノ撚線、2a:ピアノ線、3:樹脂コーテイング層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 惣中 淳司 東京都千代田区丸の内1丁目8番2号 鈴 木金属工業株式会社内 (56)参考文献 特開 昭56−109533(JP,A) 実公 昭41−5186(JP,Y1) 実公 昭35−12467(JP,Y1)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】線径0.015-0.04mmのピアノ線を複数本撚り
    合せてなる引張強度350-450kg/mm2のピアノ撚線の外周
    面に塗布・焼成して形成された、ポリイミド樹脂、ポリ
    エステル樹脂、PVdF樹脂の内から選択された樹脂の層厚
    2-7μmの樹脂コーテイング層を有することを特徴とす
    る、鮎友釣用テグス。
JP62320472A 1987-12-18 1987-12-18 鮎友釣用テグス Expired - Lifetime JPH0681576B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62320472A JPH0681576B2 (ja) 1987-12-18 1987-12-18 鮎友釣用テグス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62320472A JPH0681576B2 (ja) 1987-12-18 1987-12-18 鮎友釣用テグス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01160443A JPH01160443A (ja) 1989-06-23
JPH0681576B2 true JPH0681576B2 (ja) 1994-10-19

Family

ID=18121830

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62320472A Expired - Lifetime JPH0681576B2 (ja) 1987-12-18 1987-12-18 鮎友釣用テグス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0681576B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103771580A (zh) * 2014-01-10 2014-05-07 陈秀琼 一种工业污水生物膜处理装置

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0684594B2 (ja) * 1989-02-02 1994-10-26 株式会社神戸製鋼所 釣 糸
JPH0672375B2 (ja) * 1989-02-03 1994-09-14 株式会社神戸製鋼所 耐カーリング特性に優れた釣糸
JPH0449970U (ja) * 1990-08-30 1992-04-27
JP4805005B2 (ja) * 2006-04-24 2011-11-02 中央発條株式会社 色付きワイヤロープ及び色付きワイヤロープ製造方法
CN113005585B (zh) * 2021-03-08 2022-02-01 苏州大学 包覆纱纺纱装置及阻燃抗电弧包覆纱的制备方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS415186Y1 (ja) * 1964-01-17 1966-03-22

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103771580A (zh) * 2014-01-10 2014-05-07 陈秀琼 一种工业污水生物膜处理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01160443A (ja) 1989-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6266914B1 (en) Spinner-type fishing lures and wire and cable fishing leaders
US4232470A (en) Fish hook
US9986726B2 (en) Fishing line of core-sheath structure comprising short fiber
US5881490A (en) Fishing rig
JPH0681576B2 (ja) 鮎友釣用テグス
US5875585A (en) Kink-free fishing leader
JPH06165628A (ja) 釣 糸
CN208030035U (zh) 一种内泄力鱼竿
US4729187A (en) Longline assembly
JP3450266B2 (ja) 釣り用仕掛け
JPH0316465Y2 (ja)
JP2930560B2 (ja) 釣 糸
JPH0624459B2 (ja) 釣糸の製造方法
CN209345859U (zh) 一种用于提升鱼线结节拉力值的钓鱼线组
JP3243241U (ja) 餌固定部材および仕掛け
JPH03244334A (ja) 釣り糸
JP2554546Y2 (ja) 釣 糸
JPS602131A (ja) 防藻糸及び成形品
JP2525676Y2 (ja) 鮎の友釣り用ハリハリス
CA1251325A (en) Fishing lure retriever
JPH0672375B2 (ja) 耐カーリング特性に優れた釣糸
CN201194508Y (zh) 高效柔鱼机钓钩组
MXPA99005281A (en) Spinner-type fishing lures and wire and cable fishing leaders
JPH0681271U (ja) 鮎の友釣り用ハリハリス
KR200244955Y1 (ko) 낚시채비의 이중걸림