JPH067566Y2 - 密閉式鉛蓄電池 - Google Patents

密閉式鉛蓄電池

Info

Publication number
JPH067566Y2
JPH067566Y2 JP1983133156U JP13315683U JPH067566Y2 JP H067566 Y2 JPH067566 Y2 JP H067566Y2 JP 1983133156 U JP1983133156 U JP 1983133156U JP 13315683 U JP13315683 U JP 13315683U JP H067566 Y2 JPH067566 Y2 JP H067566Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate group
sealed lead
battery case
battery
electrode plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1983133156U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6040973U (ja
Inventor
昭雄 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Muki Co Ltd
Original Assignee
Nippon Muki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Muki Co Ltd filed Critical Nippon Muki Co Ltd
Priority to JP1983133156U priority Critical patent/JPH067566Y2/ja
Publication of JPS6040973U publication Critical patent/JPS6040973U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH067566Y2 publication Critical patent/JPH067566Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 従来、密閉式鉛蓄電池として、電槽内にセル極板群を収
容し、電槽とセル極板群との間に剛性の材質から成る板
材等の押圧用部材を介在させる式のものは、公知である
が、電解液をセル極板群に注加した後は、セル極板群に
介在のセパレーター、例えば吸液性ガラスマットは収縮
する、いわゆるヘタリ現象を生じ、当初セル極板群を所
定の圧力で押圧している押圧用部材によりその押圧力が
減少し或は無加圧状態となってしまう。この状態ではガ
ラスマットと極板との密着性は悪くなり、或は部分的に
又は全面的に隙間を生ずる結果となり、このため、電気
化学的な反応が円滑、良好に行なわれなくなり、早期に
容量の低下をもたらし、陰極によるガス吸収反応も進行
しなくなり、短寿命となってしまう等の不都合をもたら
す。
本考案は、かゝる従来の欠点を簡単な構成で解消し、注
液によるヘタリがおこっても差支えなく常にセル極板群
の良好な押圧を行ない、良好な放電容量と電池寿命をも
たらす密閉式鉛蓄電池を提供するもので、電槽内にセル
極板群を収容し、電槽とセル極板群との間に押圧用部材
を介在させる式の密閉式鉛蓄電池において、押圧用部材
をセル極板群の陽極および陰極間に介在させた0.5〜
5.0μのガラス繊維を主体とする吸液性ガラスマット
から成るセパレーターの収縮に応動する、セル極板群の
両端側の各陰極板の外面全面に当接する剛板と、その外
面と電槽内側面との間に介在させた波形状のばね部材と
から成る弾性を有する押圧用部材で構成して成る。
本考案の実施の1例を添付図面につき説明する。図面で
(1)は密閉式鉛蓄電池の電槽、(2)はその内部に収容した
セル極板群を示し、(3)は陽極板、(4)は陰極板、(5)は
その間に介在のセパレーター、例えばガラスマットを示
し、該ガラスマットは例えば0.5〜5.0μのガラス
繊維を主体とする吸液性である。本考案によれば、この
セル極板群(2)と電槽(1)の両側内面との間に極板群(2)
を押圧固定するために充填介在させる押圧用部材とし
て、その各空間内にそのセル極板群(2)の両端の各陰極
板(4)の外面全面に当接する肉薄剛性の板(6a)とその外
面と電槽(1)内側面との間にかたく介在させた金属製等
から成る波形板等から成るばね部材(6b)とから成る押圧
用部材(6)で構成し、そのセル極板群(2)を常時両側から
弾圧し押圧固定せしめた。該剛板(6a)と該ばね部材(6b)
とは各別に設けてもよいが、好ましくは、予め、両者が
1体に結着したものを挿入するようにする1体物に構成
することが好ましい。かくして、セル極板群(2)に所定
の圧力例えば20kg/dm2程度の加圧をかけて、その陰陽
極板並びその間のガラスマットを相互に良好に密着状態
に維持せしめる。而して、これに電解液を所定量注入含
浸せしめるときは、ガラスマット(5)は吸液する結果、
収縮をおこし、即ちヘタリ現象をおこし、ガラスマット
(5)とその両側の極板との圧力は減少し或は間隙を生ず
る傾向となるが、本考案によれば、その弾性の押圧用部
材(6)によってその収縮に応じてセル極板群(2)を押圧す
るので、常にセル極板群(2)を良好な押圧せしめてガラ
スマット(5)とその両側の極板との良好な押圧密着が維
持でき、かくして、該陰極によるガス吸収性能、及び電
池の放電容量も常に良好に保たれる。
更に、本考案の上記構成の密閉式鉛蓄電池の特徴を明ら
かにするため、押圧用部材として当初20kg/dm2の加圧
力を与えるよう厚い剛板をそのセル極板群と電槽内側面
との間に夫々かたく挿入した以外は、構成を全く同じに
構成し、同じ電解液量を注入した従来の密閉式鉛蓄電池
を3個づつ作成し、その夫々の両電池につき、放電容量
と夫々の充放電サイクルの電池寿命特性を比較試験し
た。その試験結果は第2図に示す。初期容量を100%
とした。A1,A2,A3は夫々本考案電池の寿命特性曲線、
B1,B2,B3は夫々従来電池の寿命特性を示す。これから
明らかなように、本考案の密閉式鉛蓄電池は、同じ充放
電サイクルで従来の電池に比し容量が大きく維持でき、
充放電サイクルの増大に伴なう容量の低下も少なく、結
局電池寿命の増大をもたらす効果を有することが認めら
れる。
このように本考案によるときは、電槽内のセル極板群を
その両端側の外面を全面に亘って押圧用部材で常に弾性
押圧するようにしたので、吸液性のガラスマットから成
るセパレーターの収縮に伴なう極板のこれとの良好な押
圧密着せしめることができ、電池作動を良好にたもち、
且つ電池寿命を増大する効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案実施の1例の截断側面図、第2図は電池
寿命特性の比較図を示す。 (1)……電槽、(2)……セル極板群、(3)……陽極板、(4)
……陰極板、(5)……セパレーター、(6)……押圧用部
材、(6a)……剛板、(6b)……ばね部材

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】電槽内にセル極板群を収容し、電槽とセル
    極板群との間に押圧用部材を介在させる式の密閉式鉛蓄
    電池において、押圧用部材をセル極板群の陽極と陰極間
    に介在させた0.5〜5.0μのガラス繊維を主体とす
    る吸液性ガラスマットから成るセパレーターの収縮に応
    動する、セル極板群の両端側の各陰極板の外面全面に当
    接する剛板と、その外面と電槽内側面との間に介在させ
    た波形状のばね部材とから成る弾性を有する押圧用部材
    で構成して成る密閉式鉛蓄電池。
JP1983133156U 1983-08-29 1983-08-29 密閉式鉛蓄電池 Expired - Lifetime JPH067566Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1983133156U JPH067566Y2 (ja) 1983-08-29 1983-08-29 密閉式鉛蓄電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1983133156U JPH067566Y2 (ja) 1983-08-29 1983-08-29 密閉式鉛蓄電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6040973U JPS6040973U (ja) 1985-03-22
JPH067566Y2 true JPH067566Y2 (ja) 1994-02-23

Family

ID=30300474

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1983133156U Expired - Lifetime JPH067566Y2 (ja) 1983-08-29 1983-08-29 密閉式鉛蓄電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH067566Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6460074A (en) * 1987-08-31 1989-03-07 Yoshiro Nakamatsu Camera stationary docking vtr device

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4992928U (ja) * 1972-12-04 1974-08-12

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6040973U (ja) 1985-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4626964A (en) Electrical double layer capacitor and production of the same
EP1205985A4 (en) LITHIUM SECONDARY CELL AND MANUFACTURING METHOD THEREFOR
JPS63175345A (ja) 有機電解液電池
JPH067566Y2 (ja) 密閉式鉛蓄電池
JP2588631Y2 (ja) 密閉鉛蓄電池
JPH0446376Y2 (ja)
JP2726849B2 (ja) 密閉形鉛蓄電池
JPH06275470A (ja) 電気2重層コンデンサ
JPS6298560A (ja) 密閉鉛蓄電池
JPH0214121Y2 (ja)
JPH0539587Y2 (ja)
JPS6031069U (ja) 密閉形鉛蓄電池
JP2794588B2 (ja) 密閉式鉛蓄電池
JPH017977Y2 (ja)
JPH0140471B2 (ja)
JPS59157971A (ja) 密閉形鉛蓄電池の製造法
JPS6040967U (ja) シ−ル型鉛蓄電池
JPH01117268A (ja) 密閉形鉛蓄電池
JPH0416377Y2 (ja)
JPS6074472U (ja) 鉛蓄電池
JPS603658U (ja) 密閉形鉛蓄電池
JPS60193669U (ja) シ−ル鉛電池
JPS6124956U (ja) 大容量密閉形鉛蓄電池
JPH0561955U (ja) 密閉形鉛蓄電池
JPS5628475A (en) Manufacture of paste-type lead battery