JPH0669890A - 光増幅中継伝送システム - Google Patents

光増幅中継伝送システム

Info

Publication number
JPH0669890A
JPH0669890A JP22042592A JP22042592A JPH0669890A JP H0669890 A JPH0669890 A JP H0669890A JP 22042592 A JP22042592 A JP 22042592A JP 22042592 A JP22042592 A JP 22042592A JP H0669890 A JPH0669890 A JP H0669890A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
signal
output level
level
transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22042592A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3268605B2 (ja
Inventor
Takamasa Imai
崇雅 今井
Yoichi Fukada
陽一 深田
Mamoru Yosogi
守 四十木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP22042592A priority Critical patent/JP3268605B2/ja
Publication of JPH0669890A publication Critical patent/JPH0669890A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3268605B2 publication Critical patent/JP3268605B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0221Power control, e.g. to keep the total optical power constant

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Photo Coupler, Interrupter, Optical-To-Optical Conversion Devices (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 端局装置から光伝送路に送出された光伝送信
号を光増幅して中継する光増幅中継伝送システムに関
し、光伝送信号を中継する光増幅器の光出力レベル制御
を端局装置からの遠隔制御により行い、中継区間の損失
変動や光伝送信号の伝送速度あるいは多重波長数に変更
に柔軟に対応させることができることを目的とする。 【構成】 振幅変調により光出力レベル制御信号を光伝
送信号に重畳して光伝送路に送出する端局装置と、光伝
送路内で光伝送信号に重畳された光出力レベル制御信号
を検出し、そのレベルと所定の参照レベルとを比較して
光伝送信号を光増幅する光増幅器の光出力レベルを一定
に制御する光増幅中継伝送装置とを備えた光増幅中継伝
送システムにおいて、端局装置は、光出力レベル制御信
号のレベルを可変するレベル制御手段を備えたことを特
徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、端局装置から光伝送路
に送出された光伝送信号を光増幅して中継する光増幅中
継伝送システムに関する。特に、光伝送路内の光増幅中
継伝送装置における光増幅器の光出力レベルを制御する
技術に関する。
【0002】
【従来の技術】図7は、従来の光増幅中継伝送システム
の構成例を示すブロック図である。図において、端局装
置70に接続される光ファイバ伝送路71には、所定の
位置に光増幅中継伝送装置80が挿入される。光増幅中
継伝送装置80の光増幅器81の光出力レベルの制御に
用いられる光出力レベル制御信号aは、端局装置70の
ALC信号発生器72から変調器73に入力され、振幅
変調によって光伝送信号bに重畳して光ファイバ伝送路
71に送出される。
【0003】光出力レベル制御信号aが重畳された光信
号は、光ファイバ伝送路71を伝送中に減衰して光増幅
中継伝送装置80の光増幅器81に到達する。このと
き、重畳されている光出力レベル制御信号aは光伝送信
号bと等しい減衰を受けているので、光増幅中継伝送装
置80では光出力レベル制御信号aを用いて光伝送信号
bのレベル制御を行う。
【0004】すなわち、光増幅器81で増幅された光信
号は、分岐回路82でその一部が分岐され、さらに光/
電気変換器(O/E)83を介してALC信号検出部8
4に入力され、光出力レベル制御信号aのレベルが検出
される。比較器85は、この光出力レベル制御信号aの
レベルと、あらかじめ設定してある参照レベルcとを比
較し、差分信号を光増幅器出力制御部86に送出する。
光増幅器出力制御部86は、その差分信号に応じて光出
力レベル制御信号aのレベルが参照レベルcに一致する
ように光増幅器81を制御する。光増幅器出力制御部8
6は、光増幅器81が光ファイバ型であれば励起光源の
光電力制御を行い、半導体レーザ型であれば注入電流の
制御を行うことにより、光出力レベルを制御することが
できる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、従来の光増
幅中継伝送装置80の構成では、光増幅器81の光出力
レベルがあらかじめ設定されている参照レベルcにより
決定される。したがって、中継区間の損失変動や、光伝
送信号の伝送速度あるいは多重波長数に変更があった場
合でも、それに応じた光出力レベルを設定することは不
可能であった。
【0006】本発明は、光伝送信号を中継する光増幅器
の光出力レベル制御を端局装置からの遠隔制御により行
い、中継区間の損失変動や光伝送信号の伝送速度あるい
は多重波長数に変更に柔軟に対応させることができる光
増幅中継伝送システムを提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明
は、振幅変調により光出力レベル制御信号を光伝送信号
に重畳して光伝送路に送出する端局装置と、光伝送路内
で光伝送信号に重畳された光出力レベル制御信号を検出
し、そのレベルと所定の参照レベルとを比較して光伝送
信号を光増幅する光増幅器の光出力レベルを一定に制御
する光増幅中継伝送装置とを備えた光増幅中継伝送シス
テムにおいて、端局装置は、光出力レベル制御信号のレ
ベルを可変するレベル制御手段を備えたことを特徴とす
る。
【0008】請求項2に記載の発明は、端局装置は、光
出力レベル制御信号の周波数を可変する周波数制御手段
を備え、光増幅中継伝送装置は、光出力レベル制御信号
の周波数に対応したレベルを検出する周波数依存型レベ
ル検出手段を備えたことを特徴とする。
【0009】請求項3に記載の発明は、端局装置は、光
増幅中継伝送装置の参照レベルを制御する遠隔制御信号
を出力する参照レベル遠隔制御手段を備え、光増幅中継
伝送装置は、遠隔制御信号を受信して対応する参照レベ
ルを設定する参照レベル制御手段を備えたことを特徴と
する。
【0010】
【作用】従来の光増幅中継伝送システムの問題点は、光
出力レベル制御信号およびそのレベルと比較される参照
レベルがともに固定であったことに起因する。
【0011】したがって、本発明では、端局装置側で
光出力レベル制御信号のレベルを可変するか、光出力
レベル制御信号の周波数を可変し、光増幅中継伝送装置
の光出力レベル制御機能に周波数依存性を持たせるか、
端局装置からの遠隔制御によって参照レベルを可変さ
せ、光出力レベル制御信号aと参照レベルcとの差を強
制的に作ることにより、端局装置側から光増幅中継伝送
装置の光増幅器における光出力レベルを最適に制御する
ことができる。すなわち、中継区間の損失変動や光伝送
信号の伝送速度あるいは多重波長数の変更に対応した柔
軟な光出力レベル制御を実現させることができる。
【0012】
【実施例】図1は、請求項1に記載の発明の実施例構成
を示すブロック図である。図において、光ファイバ伝送
路71に挿入されて光伝送信号の光増幅を行う光増幅中
継伝送装置80は、従来と同様に光増幅器81,分岐回
路82,光/電気変換器(O/E)83,ALC信号検
出部84,比較器85,光増幅器出力制御部86により
構成される。
【0013】本発明の特徴とするところは、本実施例で
は、端局装置10において、ALC信号発生器72と変
調器73との間に、光出力レベル制御信号のレベル制御
手段として可変減衰器11を備えた構成にある。この可
変減衰器11の減衰量を制御して光出力レベル制御信号
aのレベルを可変させ、変調器73で光伝送信号bに重
畳する際の変調度を変えることにより、光増幅中継伝送
装置80の参照レベルcとの差を強制的に作り出すこと
ができる。
【0014】すなわち、端局装置70の可変減衰器11
において光出力レベル制御信号aのレベルを制御するこ
とにより、光増幅中継伝送装置80の光増幅器81の光
出力レベルを変化させることができる。これにより、中
継区間の損失変動や光伝送信号の伝送速度あるいは多重
波長数に変更が生じた場合には、光出力レベル制御信号
aのレベルを可変させることにより、光増幅中継伝送装
置80の光出力レベルを最適に制御することができる。
【0015】図2は、請求項2に記載の発明の第一実施
例の構成を示すブロック図である。図において、本実施
例の端局装置20は、光出力レベル制御信号aの周波数
を変えることができるALC信号発生器21を備え、光
増幅中継伝送装置30のALC信号検出部31に、図3
に示すような検出レベルの周波数依存性をもたせること
を特徴とする。その他の構成は、従来のものと同様であ
る。
【0016】図3において、横軸はALC信号検出部3
1で検出された光出力レベル制御信号aの周波数を示
し、縦軸はALC信号検出部31から出力される光出力
レベル制御信号aのレベルを示す。また、実線は光出力
レベル制御信号aの周波数特性を示し、一点鎖線は参照
レベルcを示す。
【0017】ここに示すように、端局装置20のALC
信号発生器21で光出力レベル制御信号aの周波数を変
えることにより、光増幅中継伝送装置30のALC信号
検出部31で検出される光出力レベル制御信号aのレベ
ルが変わり、図1に示す実施例と同様に参照レベルcと
の差を強制的に作り出すことができる。したがって、中
継区間の損失変動や光伝送信号の伝送速度あるいは多重
波長数に変更が生じた場合には、光出力レベル制御信号
aの周波数を可変させることにより、光増幅中継伝送装
置30の光出力レベルを最適に制御することができる。
【0018】図4は、請求項2に記載の発明の第二実施
例の構成を示すブロック図である。図において、本実施
例の端局装置20は光出力レベル制御信号aの周波数を
変えることができるALC信号発生器21を備え、光増
幅中継伝送装置40はALC信号検出部84と比較器8
5との間に、周波数に依存した出力レベルを得るフィル
タ41を備えたことを特徴とする。その他の構成は、第
一実施例と同様である。
【0019】本実施例では、光増幅中継伝送装置40の
ALC信号検出部84で検出された光出力レベル制御信
号aは、フィルタ41を通すことにより、端局装置20
のALC信号発生器21で設定された光出力レベル制御
信号aの周波数に対応したレベルとなり、第一実施例と
同様に参照レベルcとの差を強制的に作り出すことがで
きる。したがって、中継区間の損失変動や光伝送信号の
伝送速度あるいは多重波長数に変更が生じた場合には、
光出力レベル制御信号aの周波数を可変させることによ
り、光増幅中継伝送装置40の光出力レベルを最適に制
御することができる。
【0020】図5は、請求項3に記載の発明の実施例構
成を示すブロック図である。図において、本実施例の端
局装置50は、例えば特願平3−19046号「中継伝
送装置」に示す構成により、光増幅中継伝送装置60の
参照レベルcを変える遠隔制御信号を送出する機能を備
える。また、光増幅中継伝送装置60は、端局装置50
から転送された遠隔制御信号を検出する遠隔制御信号検
出部61と、検出された遠隔制御信号に応じて比較器8
5に与える参照レベルを設定する処理部62とを備え
る。その他の構成は、従来のものと同様である。
【0021】処理部62では、図6に示すように、遠隔
制御信号ref1,ref2 に応じた参照レベルc1,c2を出
力することにより、上述した実施例と同様に光出力レベ
ル制御信号aと参照レベルcとの差を強制的に作り出す
ことができる。したがって、中継区間の損失変動や光伝
送信号の伝送速度あるいは多重波長数に変更が生じた場
合には、端局装置50から対応する遠隔制御信号を送出
させることにより、光増幅中継伝送装置60の光出力レ
ベルを最適に制御することができる。
【0022】なお、光ファイバ伝送路71を建設する場
合には、あらかじめ光増幅中継伝送装置間の光ファイバ
損失を測定しておくので、端局装置ではこの測定値を基
に、光出力レベル制御信号aのレベルあるいは周波数を
設定し、また対応する参照レベルcを設定させる遠隔制
御信号を送出すことにより、各光増幅中継伝送装置にお
ける光出力レベルを最適に制御する。
【0023】また、光増幅中継伝送システムでは、通
常、各光増幅中継伝送装置の入出力レベルを遠隔制御で
モニタできる機能を備えている(KEC発行「光海底ケ
ーブル通信」,第7章(pp.205〜215)) 。このモニタ情
報から光ファイバ伝送路71の損失や、環境温度変動や
経時変化による光増幅器81の利得変動を推定し、これ
を補償するように端局装置において、光出力レベル制御
信号aのレベルあるいは周波数を設定し、また対応する
参照レベルcを設定させる遠隔制御信号を送出すことに
より、光増幅中継伝送装置の光出力レベルを変化させ
る。
【0024】また、伝送速度や多重波長数の増加に対す
る各光増幅中継伝送装置の光出力レベルの最適値はあら
かじめ設計されているので、その設計値に合わせるよう
に光出力レベル制御信号aのレベルあるいは周波数を設
定し、また対応する参照レベルcを設定させる遠隔制御
信号を送出することにより、光増幅中継伝送装置の光出
力レベルを最適に制御する。
【0025】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、端局装置
からの遠隔制御により、各光増幅中継伝送装置の光増幅
器に求められる最適な光出力レベルを制御することがで
きる。これにより、実際の光ファイバ伝送路の光損失
に応じて、光増幅器の光出力レベルを最適化することが
できる。光ファイバ伝送路の損失や光増幅器の増幅特
性の環境温度変動や経時変動に対して、光増幅器の光出
力レベルを適正に保つことができる。光増幅中継伝送
システムにおいて、伝送速度を変更したり、光波長多重
数を変更した場合でも、各光増幅器の光出力レベルを最
適に調整することができる。
【0026】なお、これらの効果は、光ファイバ伝送路
を一旦建設した後では容易に光増幅中継伝送装置を取り
替えることができない海底伝送システムにおいて特に有
効である。
【図面の簡単な説明】
【図1】請求項1に記載の発明の実施例構成を示すブロ
ック図。
【図2】請求項2に記載の発明の第一実施例の構成を示
すブロック図。
【図3】ALC信号検出部31の周波数特性を示す図。
【図4】請求項2に記載の発明の第二実施例の構成を示
すブロック図。
【図5】請求項3に記載の発明の実施例構成を示すブロ
ック図。
【図6】遠隔制御信号と参照レベルcとの関係を示す
図。
【図7】従来の光増幅中継伝送システムの構成例を示す
ブロック図。
【符号の説明】
10,20,50,70 端局装置 11 可変減衰器(レベル制御手段) 21 ALC信号発生器(周波数制御手段) 31 ALC信号検出部(周波数依存型レベル検出手
段) 41 フィルタ(周波数依存型レベル検出手段) 61 遠隔制御信号検出部(参照レベル制御手段) 62 処理部(参照レベル制御手段) 71 光ファイバ伝送路 72 ALC信号発生器 73 変調器 81 光増幅器 82 分岐回路 83 光/電気変換器(O/E) 84 ALC信号検出部 85 比較器 86 光増幅器出力制御部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 振幅変調により光出力レベル制御信号を
    光伝送信号に重畳して光伝送路に送出する端局装置と、 前記光伝送路内で前記光伝送信号に重畳された光出力レ
    ベル制御信号を検出し、そのレベルと所定の参照レベル
    とを比較して前記光伝送信号を光増幅する光増幅器の光
    出力レベルを一定に制御する光増幅中継伝送装置とを備
    えた光増幅中継伝送システムにおいて、 前記端局装置は、前記光出力レベル制御信号のレベルを
    可変するレベル制御手段を備えたことを特徴とする光増
    幅中継伝送システム。
  2. 【請求項2】 振幅変調により光出力レベル制御信号を
    光伝送信号に重畳して光伝送路に送出する端局装置と、 前記光伝送路内で前記光伝送信号に重畳された光出力レ
    ベル制御信号を検出し、そのレベルと所定の参照レベル
    とを比較して前記光伝送信号を光増幅する光増幅器の光
    出力レベルを一定に制御する光増幅中継伝送装置とを備
    えた光増幅中継伝送システムにおいて、 前記端局装置は、前記光出力レベル制御信号の周波数を
    可変する周波数制御手段を備え、 前記光増幅中継伝送装置は、前記光出力レベル制御信号
    の周波数に対応したレベルを検出する周波数依存型レベ
    ル検出手段を備えたことを特徴とする光増幅中継伝送シ
    ステム。
  3. 【請求項3】 振幅変調により光出力レベル制御信号を
    光伝送信号に重畳して光伝送路に送出する端局装置と、 前記光伝送路内で前記光伝送信号に重畳された光出力レ
    ベル制御信号を検出し、そのレベルと所定の参照レベル
    とを比較して前記光伝送信号を光増幅する光増幅器の光
    出力レベルを一定に制御する光増幅中継伝送装置とを備
    えた光増幅中継伝送システムにおいて、 前記端局装置は、前記光増幅中継伝送装置の参照レベル
    を制御する遠隔制御信号を出力する参照レベル遠隔制御
    手段を備え、 前記光増幅中継伝送装置は、前記遠隔制御信号を受信し
    て対応する参照レベルを設定する参照レベル制御手段を
    備えたことを特徴とする光増幅中継伝送システム。
JP22042592A 1992-08-19 1992-08-19 光増幅中継伝送システム Expired - Lifetime JP3268605B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22042592A JP3268605B2 (ja) 1992-08-19 1992-08-19 光増幅中継伝送システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22042592A JP3268605B2 (ja) 1992-08-19 1992-08-19 光増幅中継伝送システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0669890A true JPH0669890A (ja) 1994-03-11
JP3268605B2 JP3268605B2 (ja) 2002-03-25

Family

ID=16750916

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22042592A Expired - Lifetime JP3268605B2 (ja) 1992-08-19 1992-08-19 光増幅中継伝送システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3268605B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997015130A1 (de) * 1995-10-18 1997-04-24 Robert Bosch Gmbh Pegelregelungsverfahren für lichtwellenleiter-übertragungsstrecke
JPH09186658A (ja) * 1995-12-27 1997-07-15 Lucent Technol Inc 保守が可能な光通信システム
EP0812078A3 (en) * 1996-05-31 1999-03-03 Fujitsu Limited Optical communication system and optical amplifier
US6256126B1 (en) 1997-05-23 2001-07-03 Nec Corporation NB-WDM system and method for establishing wavelength number information of same
JP2008092498A (ja) * 2006-10-05 2008-04-17 Dx Antenna Co Ltd 光加入者端末装置
JP2008098873A (ja) * 2006-10-11 2008-04-24 Nec Corp 監視システム、光伝送装置、光伝送システム及び監視レベル設定方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101449494B (zh) 2006-05-25 2012-06-06 三菱电机株式会社 光中继装置以及光中继传输系统

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997015130A1 (de) * 1995-10-18 1997-04-24 Robert Bosch Gmbh Pegelregelungsverfahren für lichtwellenleiter-übertragungsstrecke
JPH09186658A (ja) * 1995-12-27 1997-07-15 Lucent Technol Inc 保守が可能な光通信システム
US6259553B1 (en) 1996-05-13 2001-07-10 Fujitsu Limited Optical communication system and optical amplifier
EP0812078A3 (en) * 1996-05-31 1999-03-03 Fujitsu Limited Optical communication system and optical amplifier
US6023366A (en) * 1996-05-31 2000-02-08 Fujitsu Limited Optical communication system and optical amplifier
US6108123A (en) * 1996-05-31 2000-08-22 Fujitsu Limited Optical communication system and optical amplifier
US6282017B1 (en) 1996-05-31 2001-08-28 Fujitsu Limited Optical communication system and optical amplifier
US6452719B2 (en) 1996-05-31 2002-09-17 Fujitsu Limited Optical communication system and optical amplifier
US6256126B1 (en) 1997-05-23 2001-07-03 Nec Corporation NB-WDM system and method for establishing wavelength number information of same
JP2008092498A (ja) * 2006-10-05 2008-04-17 Dx Antenna Co Ltd 光加入者端末装置
JP2008098873A (ja) * 2006-10-11 2008-04-24 Nec Corp 監視システム、光伝送装置、光伝送システム及び監視レベル設定方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3268605B2 (ja) 2002-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1427119B1 (en) Optical amplifier and optical communication system employing the same
US7509055B2 (en) Optical transmission system with automatic signal level adjustment and startup functions
US5440418A (en) Method and apparatus for alarm surveillance for an optical transmission system
US6271945B1 (en) Apparatus and method for controlling power levels of individual signal lights of a wavelength division multiplexed signal light
JPH07112173B2 (ja) 光変調回路
JP3150997B2 (ja) 遠隔測定の方法およびシステム
JPH03252231A (ja) 光中継器の監視方式
EP1461877B1 (en) Optical transmission system with raman amplifiers comprising a supervisory system
CA2235480C (en) Photo signal amplification transmission system
JPH09326770A (ja) 波長分割多重伝送システムに用いられる線形中継器
US5809049A (en) Method and apparatus for monitoring the RF drive circuit of a linear laser transmitter
US6031659A (en) Optical amplifier for wavelength-division multiplexing
US6404527B1 (en) Method and apparatus for transmitting a response signal from an optical repeater to a terminal requesting status information
JPH0669890A (ja) 光増幅中継伝送システム
JP2904131B2 (ja) 波長多重光増幅装置と波長多重光伝送装置
JP4172547B2 (ja) 可変光学減衰器を用いた監視信号変調方式のためのシステムおよび方法
WO2003079584A1 (fr) Procede et systeme pour la transmission par fibre optique a l'aide de l'amplification raman
US20010022684A1 (en) Optical amplifier and wavelength multiplexing optical transmission system
JP4091149B2 (ja) 光素子電力制御システム
JP2000031916A (ja) 利得等化器及び光増幅伝送路
JP2502750B2 (ja) 光中継器のレベル制御方式
US6782199B1 (en) Optical communications systems with optical subsystem communications links
JPH08265259A (ja) 光増幅中継器
JPH09116502A (ja) 監視用ループバック回路を有する高出力光増幅中継器
KR101058345B1 (ko) 조절 가능한 슬루 레이트 제한기를 구비한 광증폭기 및 이로부터 광출력을 제어하는 방법

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090118

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090118

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100118

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110118

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110118

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120118

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130118

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130118

Year of fee payment: 11