JPH066207A - Metal semiconductor field-effect transistor logic circuit - Google Patents

Metal semiconductor field-effect transistor logic circuit

Info

Publication number
JPH066207A
JPH066207A JP5035942A JP3594293A JPH066207A JP H066207 A JPH066207 A JP H066207A JP 5035942 A JP5035942 A JP 5035942A JP 3594293 A JP3594293 A JP 3594293A JP H066207 A JPH066207 A JP H066207A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mesfet
circuit
conductive path
coupled
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5035942A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Wayne Plass Donald
ドナルド・ウェイン・プラス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JPH066207A publication Critical patent/JPH066207A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Logic Circuits (AREA)

Abstract

PURPOSE: To obtain an MESFET circuit having low power loss, low output and high level by providing a means for limiting the value of the 'high' voltage level of a signal generated at the output of a circuit without largely affecting to the response speed of the signal. CONSTITUTION: A super buffer logic(SBL) circuit 50 is composed of a depletion MESFET (DMESFET) T1, an enhancement MESFETs (EMESFET) T2 to T6, and an output node D connected to a load circuit 52. During the SBL circuit is 50, T1 and T2 function as pull-up load devices, T3 functions as a source (voltage) follower pull-up transistor, T5 and T6 function as switching (driver) devices, and T4 functions as a feedback device used to control the maximum amplitude of a 'high' output succeeded in the output node D.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、論理回路に関し、具体
的には、ガリウムヒ素(GaAs)などの化合物半導体
技術で実現される集積論理回路に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a logic circuit, and more particularly to an integrated logic circuit realized by compound semiconductor technology such as gallium arsenide (GaAs).

【0002】[0002]

【従来の技術】ガリウムヒ素などの化合物半導体技術で
実施される回路は、シリコン技術で実施される回路より
はるかに高速で動作できることがわかっている。これ
は、GaAsが、シリコンより数倍高速の電子移動度を
有し、その電子ドリフト速度もシリコンより高速だから
である。電子移動度とドリフト速度が高いと、電力損が
低下し、情報がよりすばやく転送できるようになる。ガ
リウムヒ素技術は、金属半導体電界効果トランジスタ
(MESFET)として知られるトランジスタの製造に
使用することができる。MESFETを利用する回路
は、たとえば下記に記載されている。 1.米国特許第4663543号明細書、発明者スイッ
チ、名称「電圧レベル・シフト・デプレション・モード
FET論理回路」 2.米国特許第4716311号明細書、発明者ダベン
ポート等、名称「スパー・バッファ出力段を持つ直接結
合FET論理」 3.米国特許第4724342号明細書、発明者サト
等、名称「プッシュプルDCFL駆動回路」 4.米国特許第4844563号明細書、発明者マクミ
ラン等、名称「複合標準論理信号と両立可能な半導体集
積回路」
It has been found that circuits implemented in compound semiconductor technology such as gallium arsenide can operate much faster than circuits implemented in silicon technology. This is because GaAs has electron mobility several times faster than silicon, and its electron drift velocity is also faster than silicon. High electron mobilities and drift velocities reduce power loss and allow for faster information transfer. Gallium arsenide technology can be used in the manufacture of transistors known as metal semiconductor field effect transistors (MESFETs). Circuits utilizing MESFETs are described below, for example. 1. U.S. Pat. No. 4,663,543, inventor switch, name "voltage level shift depletion mode FET logic". U.S. Pat. No. 4,716,311; Inventor Davenport et al., Entitled "Direct-Coupled FET Logic with Spar Buffer Output Stage." U.S. Pat. No. 4,724,342, Inventor Sato et al., "Push-pull DCFL drive circuit" 4. US Pat. No. 4,844,563, inventor Macmillan et al., Entitled "Semiconductor integrated circuit compatible with composite standard logic signal"

【0003】しかし、MESFETを使用する既知の回
路には、幾つかの短所と問題があり、それらは、図1な
いし図4に示した従来技術の回路を参照して説明するの
が最もよい。
However, known circuits using MESFETs have some disadvantages and problems, which are best explained with reference to the prior art circuits shown in FIGS.

【0004】ここで図1を参照すると、米国特許第46
63543号明細書の図4が転載してある。ただし、図
1では、同特許の図の参照符号の誤りを訂正し、説明し
やすいように追加の符号を追加してある。図1には、n
チャネル・デプレッション型MESFET(DMESF
ET)Q1a、Q1b、Q3からなる入力反転段と、デ
プレッション型MESFET(DMESFET)Q2
a、Q2bからなる出力段が示されている。各MESF
ETは、ソース電極、ドレイン電極、ソース電極とドレ
イン電極の間の導電経路、およびゲート電極を有する。
Q1a(入力スイッチング(ドライバ)トランジスタと
して機能する)の導電経路は、端子101と接地電位の
間に接続される。Q1b(負荷トランジスタとして機能
する)の導電経路は、端子101と電力端子103の間
に接続され、電力端子103には、たとえば1.5Vと
仮定されるVDDボルトの電位が印加される。Q3(可変
負荷抵抗として機能する)の導電経路は、電力端子10
3とQ1bのゲートの間に接続される。端子101は、
入力反転段の出力ノードとして機能し、プルアップ電圧
(ソース)ホロワ・トランジスタとして機能するQ2b
のゲートに接続される。Q2bの導電経路は、電力端子
103と出力端子105の間に接続される。Q2a(ス
イッチング(ドライバ)プルダウン・トランジスタとし
て機能する)の導電経路は、出力端子105と接地電位
の間に接続される。Q1aとQ2aのゲートは、入力信
号が印加される入力端子107に共通接続される。
Referring now to FIG. 1, US Pat. No. 46
FIG. 4 of the 63543 specification is reproduced. However, in FIG. 1, an error is added to the reference code in the drawing of the same patent, and an additional code is added for ease of explanation. In FIG. 1, n
Channel depletion type MESFET (DMESF
ET) Input inverting stage composed of Q1a, Q1b, Q3, and depletion type MESFET (DMESFET) Q2
An output stage consisting of a and Q2b is shown. Each MESF
The ET has a source electrode, a drain electrode, a conductive path between the source electrode and the drain electrode, and a gate electrode.
The conductive path of Q1a (which functions as an input switching (driver) transistor) is connected between the terminal 101 and the ground potential. A conductive path of Q1b (which functions as a load transistor) is connected between the terminal 101 and the power terminal 103, and the power terminal 103 is applied with a potential of V DD volt which is assumed to be 1.5V, for example. The conductive path of Q3 (which functions as a variable load resistor) is the power terminal 10
3 and the gate of Q1b. The terminal 101 is
Q2b, which functions as the output node of the input inversion stage and functions as the pull-up voltage (source) follower transistor
Connected to the gate. The conductive path of Q2b is connected between the power terminal 103 and the output terminal 105. The conductive path of Q2a (which functions as a switching (driver) pull-down transistor) is connected between the output terminal 105 and the ground potential. The gates of Q1a and Q2a are commonly connected to an input terminal 107 to which an input signal is applied.

【0005】Q1aとQ2aのゲートに印加される入力
信号が「ハイ」または"1"の時、Q1aとQ2aは、オ
ンになり、出力端子105の出力信号は、「ロー」また
は"0"であって、接地電位に近い。しかし、下記で説明
するように、この回路のすべてのトランジスタは、入力
が"1"の場合に導通する。その結果、望ましくない高い
電力損が生じる。電流は、Q3とQ1bを通り、Q1a
の導電経路を経て大地に流れる。Q3、Q1b、Q1a
は、端子101に「ロー」電圧が生じるような定格を与
えられている。この端子101の「ロー」電圧は、Q2
bのゲートに印加されるが、Q2bは、DMESFET
であり、−0.5Vに等しいと仮定される負のしきい電
圧(VTD)を有する。したがって、Q2bは、Q2aが
オンになる時に導通する。その結果、定常状態動作中に
かなりの電力損が生じる。Q2bは、ソース・ホロワと
して動作するので、Q2aは、Q2bの導通を中和し、
出力端子105を接地電位付近にプルダウンするため
に、相対的に大きく(すなわち、比較的小さなインピー
ダンスを有し)なければならない。さらに、出力端子1
05に生じる"0"を、他のDMESFETのゲートに直
接に接続して、それらをオフにすることはできない。し
たがって、他のDMESFETをオフにするには、出力
端子105の出力レベルを下方にシフトしなければなら
ない。このレベル・シフトには、追加の(負の)動作電
圧が必要である。図1の回路に伴う問題のいくつかは、
米国特許第4724342号明細書の図1bに対応する
本明細書の図2に示すように、トランジスタQ1a、Q
2a、Q2bを、エンハンスメント型MESFET(E
MESFET)で置き換えることによって解決できる。
When the input signals applied to the gates of Q1a and Q2a are "high" or "1", Q1a and Q2a are turned on and the output signal of the output terminal 105 is "low" or "0". It's close to the ground potential. However, as explained below, all transistors in this circuit conduct when the input is "1". As a result, undesirably high power losses occur. The current passes through Q3 and Q1b, and Q1a
Flows to the ground through the conductive path of. Q3, Q1b, Q1a
Are rated to produce a "low" voltage at terminal 101. The "low" voltage at this terminal 101 is Q2
Q2b is applied to the DESFET
And has a negative threshold voltage (V TD ) assumed to be equal to −0.5V. Therefore, Q2b conducts when Q2a turns on. As a result, significant power dissipation occurs during steady state operation. Since Q2b acts as a source follower, Q2a neutralizes the conduction of Q2b,
In order to pull down output terminal 105 near ground potential, it must be relatively large (ie, have a relatively small impedance). Furthermore, output terminal 1
The "0" s that occur at 05 cannot be connected directly to the gates of other DMESFETs to turn them off. Therefore, the output level of the output terminal 105 must be shifted downward to turn off the other DMESFETs. This level shifting requires an additional (negative) operating voltage. Some of the problems with the circuit of Figure 1 are:
As shown in FIG. 2 of this specification corresponding to FIG. 1b of US Pat. No. 4,724,342, transistors Q1a, Q
2a and Q2b are enhanced MESFETs (E
It can be solved by replacing it with MESFET).

【0006】ここで図2を参照すると、トランジスタQ
7a、Q7b、Q8a、Q8bを含む従来技術の回路が
示されている。トランジスタQ7a、Q8a、Q8b
は、エンハンスメント型MESFET(EMESFE
T)であり、Q7bは、DMESFETである。以下の
説明では、EMESFETは、約0.15Vのしきい電
圧(VT)を有するものと仮定する。したがってEME
SFETは、そのゲート−ソース電圧(VGS)がVT
(すなわち0.15V)より大きくない限り導通しな
い。Q7aとQ8aがオンになる時、Q7aがオンにな
って端子101の電圧を接地電位から0.15V以内に
プルダウンし、出力端子105の電圧は、接地電位また
はその付近にあると仮定する。Q8bのゲート−ソース
電圧は、このとき0.15V未満である。したがって、
図2で、Q7aとQ8aがオンになる時、Q8bは非導
通状態である。これによって、電力損が低下し、Q8a
とQ8bの設計に対する多くの制約が緩和される。さら
に、図2のEMESFETを使用すると、この回路の出
力レベルをシフトする必要と、負電圧を供給する必要が
なくなる。
Referring now to FIG. 2, transistor Q
Prior art circuits are shown including 7a, Q7b, Q8a, Q8b. Transistors Q7a, Q8a, Q8b
Is an enhancement type MESFET (EMESFE
T) and Q7b is a DMESFET. In the following description, it is assumed that the EMESFET has a threshold voltage (V T ) of about 0.15V. Therefore EME
SFET has a gate-source voltage (VGS) of V T.
It does not conduct unless it is larger than (that is, 0.15 V). It is assumed that when Q7a and Q8a turn on, Q7a turns on and pulls down the voltage at terminal 101 to within 0.15V of ground potential and the voltage at output terminal 105 is at or near ground potential. The gate-source voltage of Q8b is then less than 0.15V. Therefore,
In FIG. 2, when Q7a and Q8a are turned on, Q8b is non-conductive. As a result, the power loss is reduced and Q8a
And many constraints on the design of Q8b are relaxed. Further, the use of the EMESFET of FIG. 2 eliminates the need to shift the output level of this circuit and the need to supply a negative voltage.

【0007】しかし、図2の回路並びに図1の回路で生
じる「ハイ」出力は、その回路の出力(出力端子10
5)に接続されたMESFETをオーバードライブする
傾向を有する。図2を参照すると、入力端子107に印
加される入力が「ロー」であり、したがってトランジス
タQ7aおよびQ8aがオフになる時、DMESFET
のQ7bが、Q8bのゲートをVDDボルトに駆動し、こ
れによって、Q8bのソースの出力電圧が、VDDからQ
8bのVTボルトを引いた値にほぼ等しくなることに留
意されたい。VDD=1.5V、VT=0.15Vと仮定
すると、出力端子105の電圧は、出力端子105上の
負荷がほとんどまたは全くない場合には、1.35Vま
たはその付近である。出力をハイに駆動する能力は、図
1の回路ではさらに顕著である。Q1aとQ2aがオフ
になる時、DMESFETのQ3、Q1b、Q2bは、
出力端子の電圧をVDDボルト付近に駆動することができ
る。
However, the "high" output that occurs in the circuit of FIG. 2 as well as the circuit of FIG. 1 is the output of that circuit (output terminal 10).
5) has a tendency to overdrive the MESFET connected to. Referring to FIG. 2, when the input applied to input terminal 107 is "low", thus turning off transistors Q7a and Q8a, the DMESFET
Q7b drives the gate of Q8b to V DD volts, which causes the output voltage of the source of Q8b to go from V DD to Q DD.
Note that it is approximately equal to 8b minus the V T volt. Assuming V DD = 1.5V and V T = 0.15V, the voltage at output terminal 105 is at or near 1.35V with little or no load on output terminal 105. The ability to drive the output high is even more pronounced in the circuit of FIG. When Q1a and Q2a are turned off, DMESFETs Q3, Q1b and Q2b are
The voltage at the output terminal can be driven near V DD volts.

【0008】出力端子105に、VDDボルトに近い出力
信号が生じると、そのような出力信号が、出力端子10
5に接続された負荷回路をオーバードライブするので、
問題が発生する。これは、図3を参照すると最もよく説
明できる。図3では、出力端子105がMESFET
TLのゲートに接続され、このTLのソース電極が接地
電位に戻される。MESFET TLは、出力端子10
5に接続できる複数の異なる段のうちのどれか1つの入
力を表す。説明しやすいように、MESFETTLは、
エンハンスメント型nチャネルMESFET(EMES
FET)であると仮定する。図3に示すように、MES
FET(たとえばTL)のゲートには、そのMESFE
Tのゲートからソースまたはドレインへ通常の電流を導
通する極性を有するショットキー・ダイオード(図3に
破線で示したDAまたはDB)が付随する。これらのシ
ョットキー・ダイオードはそれぞれ、図4に示したタイ
プの順方向電圧降下(Vf)と電圧−電流特性を有す
る。
When an output signal close to V DD volts occurs at output terminal 105, such an output signal is generated at output terminal 10
Since it overdrives the load circuit connected to 5,
The problem occurs. This can best be explained with reference to FIG. In FIG. 3, the output terminal 105 is MESFET.
It is connected to the gate of TL and the source electrode of this TL is returned to the ground potential. The MESFET TL has an output terminal 10
5 represents the input of any one of a number of different stages that can be connected. For ease of explanation, MESFETTL
Enhancement-type n-channel MESFET (EMES
FET). As shown in FIG.
The gate of the FET (eg TL) has its MESFE
It is accompanied by a Schottky diode (DA or DB, shown in phantom in FIG. 3), with a polarity that conducts normal current from the gate to the source or drain of T. Each of these Schottky diodes has a forward voltage drop (Vf) and voltage-current characteristic of the type shown in FIG.

【0009】ここで図4を参照すると、ボルト単位で表
したアノード−カソード電圧(X軸)が値VFを超える
時、ミリアンペア単位で表したダイオード電流(Y軸)
が急激に増加するグラフが示されている。この値V
Fは、以下の説明では、説明しやすいように約0.7V
であると仮定する。したがって、出力端子105の出力
信号が後続段の入力に関連する寄生ダイオードのV
F(たとえば0.7V)を超える時、VFボルトを超える
信号電圧は、順方向バイアスをかけられた寄生ダイオー
ドによってクランプされる。TLがEMESFETであ
る場合、そのしきい電圧(VT)は約0.15Vであ
り、このようなMESFETは、そのゲート−ソース電
圧(VGS)が0.7Vに等しくなる前に強くオンにな
ることに留意されたい。したがって、VDDが1.5Vの
範囲内にあり、出力信号がVFボルトを超えてVDDボル
トに向かって上昇する場合、VFボルトを超える出力端
子105の出力電圧は、駆動される回路の応答速度を増
大させるのにほとんど影響しない。しかし、これは、後
続段の入力を実際にオーバードライブする。後続段の入
力がオーバードライブされると、2つの問題が生じる。
問題の1つは、電力損の不必要な増加である。もう1つ
の問題は、この寄生ダイオードが、誤った信号や雑音を
後続段のドレイン回路またはソース回路に結合する可能
性があることである。
Referring now to FIG. 4, when the anode-cathode voltage in volts (X-axis) exceeds the value V F , the diode current in milliamps (Y-axis).
There is shown a graph with a sharp increase. This value V
In the following explanation, F is about 0.7V for ease of explanation.
Suppose that Therefore, the output signal of the output terminal 105 is V of the parasitic diode related to the input of the succeeding stage.
When F (eg, 0.7 V) is exceeded, signal voltages above V F volts are clamped by the forward biased parasitic diode. If the TL is an EMSESFET, its threshold voltage (V T ) is about 0.15V, and such a MESFET turns on strongly before its gate-source voltage (VGS) equals 0.7V. Please note that. Therefore, V DD is in the range of 1.5V, when the output signal rises toward the V DD volts exceed V F volts, the output voltage of the output terminal 105 of greater than V F bolts driven circuit Has almost no effect on increasing the response speed of. However, this actually overdrives the inputs of subsequent stages. Two problems arise when the inputs of the subsequent stages are overdriven.
One of the problems is the unnecessary increase in power loss. Another problem is that this parasitic diode can couple false signals and noise into the drain or source circuits of the subsequent stage.

【0010】図2の回路に伴うもう1つの問題は、EM
ESFETであるQ7aのドレイン回路内にDMESF
ETのQ7bを設けるのが望ましくないことである。と
いうのは、デプレッション型デバイスとエンハンスメン
ト型デバイスが、異なる工程ステップを用いて形成さ
れ、かつそれらの特性が一致せず追従しないからであ
る。
Another problem with the circuit of FIG. 2 is the EM
In the drain circuit of Q7a which is ESFET, DMESF
Providing ET Q7b is undesirable. This is because depletion type devices and enhancement type devices are formed using different process steps and their characteristics do not match and do not follow.

【0011】[0011]

【発明が解決しようとする課題】上記で説明した従来技
術の回路の諸機能をもたらすが、低い電力損と低い出力
ハイ("1")レベルを有するMESFET回路を提供す
ることが望ましい。
While providing the functions of the prior art circuits described above, it is desirable to provide a MESFET circuit that has low power dissipation and low output high ("1") level.

【0012】[0012]

【課題を解決するための手段】本発明は、信号の応答速
度に大きな影響を与えることなく、回路の出力に生じる
信号の「ハイ」("1")電圧レベルの値を制限する手段
を備える回路を対象とする。本発明による例示的回路
は、それぞれ導電経路の端部を画定するソース電極およ
びドレイン電極とゲート電極とを有する、第1および第
2の金属半導体電界効果トランジスタ(MESFET)
を備える。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention comprises means for limiting the value of the "high"("1") voltage level of a signal produced at the output of a circuit without significantly affecting the speed of response of the signal. Intended for circuits. An exemplary circuit according to the present invention has first and second metal semiconductor field effect transistors (MESFETs) having source and drain electrodes and gate electrodes, respectively, that define the ends of the conductive paths.
Equipped with.

【0013】第1MESFETの導電経路が、第1電力
端子と第1出力端子の間に接続される。第2MESFE
Tの導電経路が、出力端子と第2電力端子の間に接続さ
れる。動作電位が、第1電力端子と段2電力端子の間に
印加される。第1MESFETのゲートが、これを選択
的にオンにするための第1手段に結合され、この第1手
段は、出力端子の電圧を、第1電力端子に印加される電
圧の値に駆動しようとする。第2MESFETのゲート
が、これを選択的にオンにし、出力端子を第2電力端子
に印加される電圧レベルにクランプするための第2手段
に結合される。フィードバック手段が、出力端子と第1
MESFETのゲートの間に結合されて、第1MESF
ETがオンになり第2MESFETがオフになる時に出
力端子に生じる電圧の値を制限する。
The conductive path of the first MESFET is connected between the first power terminal and the first output terminal. Second MESFE
A conductive path of T is connected between the output terminal and the second power terminal. An operating potential is applied between the first power terminal and the stage 2 power terminal. The gate of the first MESFET is coupled to a first means for selectively turning it on, which first means seeks to drive the voltage at the output terminal to the value of the voltage applied to the first power terminal. To do. The gate of the second MESFET is coupled to second means for selectively turning it on and clamping the output terminal to the voltage level applied to the second power terminal. The feedback means has an output terminal and a first
A first MESF coupled between the gates of the MESFETs.
Limits the value of the voltage developed at the output terminal when ET turns on and the second MESFET turns off.

【0014】好ましい実施例では、第1MESFETが
オンになる時に出力端子に生じる電圧の定常状態値が、
Fに近い値に制限される。ただし、VFは、その値を超
えると、各MESFETのゲートとソースの間に存在す
る寄生ダイオードのダイオード電流が急激に増加する、
順方向電圧降下の値である。
In the preferred embodiment, the steady state value of the voltage developed at the output terminal when the first MESFET is turned on is:
Limited to values close to V F. However, when V F exceeds that value, the diode current of the parasitic diode existing between the gate and the source of each MESFET rapidly increases,
It is the value of the forward voltage drop.

【0015】本発明を実施する回路では、フィードバッ
ク手段が、基準電位点と第1MESFETのゲートの間
にその導電経路が接続され、そのゲートが出力端子に接
続された、第3MESFETを備えることが好ましい。
In a circuit embodying the present invention, the feedback means preferably comprises a third MESFET whose conductive path is connected between the reference potential point and the gate of the first MESFET, the gate of which is connected to the output terminal. .

【0016】本発明を実施する回路では、第1MESF
ETのオンとオフを制御する第1手段が、第1電力端子
と第1MESFETのゲートの間にその導電経路が接続
された第4MESFETと、第1MESFETのゲート
と第2電力端子の間にその導電経路が接続された第5M
ESFETとを備えることが好ましい。
In a circuit embodying the present invention, a first MESF
The first means for controlling the turning on and off of the ET includes a fourth MESFET having its conductive path connected between the first power terminal and the gate of the first MESFET, and a conductive path between the gate of the first MESFET and the second power terminal. 5th M to which the route is connected
An ESFET is preferably provided.

【0017】本発明の好ましい実施例では、第1ないし
第5のMESFETが、エンハンスメント型トランジス
タであることが好ましい。
In the preferred embodiment of the present invention, the first to fifth MESFETs are preferably enhancement type transistors.

【0018】もう1つの態様では、本発明は、その間に
動作電位が印加される第1および第2の電力端子と、第
1、第2、第3、第4、第5の金属半導体電界効果トラ
ンジスタ(MESFET)とを備える回路を対象とす
る。各MESFETは、導電経路の端部を画定するソー
ス電極およびドレイン電極と、制御電極とを有する。第
1MESFETは、デプレッション型MESFETであ
り、第2ないし第5のMESFETは、エンハンスメン
ト型MESFETである。第1MESFETのドレイン
は、第1電力端子に結合され、そのソースと制御電極
は、第2MESFETの制御電極に結合される。第2M
ESFETのソースは、第3MESFETの制御電極と
第4MESFETのドレイン電極に結合される。第2M
ESFETと第3MESFETのドレインは、第1電力
端子に結合される。第5MESFETのドレインは、第
3MESFETのソースに結合される。第4MESFE
Tおよび第5MESFETのソースは、第2電力端子に
結合され、第4MESFETおよび第5MESFETの
制御電極は、互いに結合される。
In another aspect, the present invention provides first and second power terminals to which an operating potential is applied, and first, second, third, fourth and fifth metal semiconductor field effects. A circuit including a transistor (MESFET) is targeted. Each MESFET has a source electrode and a drain electrode that define the end of the conductive path, and a control electrode. The first MESFET is a depletion type MESFET, and the second to fifth MESFETs are enhancement type MESFETs. The drain of the first MESFET is coupled to the first power terminal and its source and control electrode are coupled to the control electrode of the second MESFET. Second M
The source of the ESFET is coupled to the control electrode of the third MESFET and the drain electrode of the fourth MESFET. Second M
The drains of the ESFET and the third MESFET are coupled to the first power terminal. The drain of the fifth MESFET is coupled to the source of the third MESFET. 4th MESFE
The sources of T and the fifth MESFET are coupled to the second power terminal and the control electrodes of the fourth MESFET and the fifth MESFET are coupled to each other.

【0019】本発明は、添付の図面および特許請求の範
囲と共に以下の詳細な説明を検討すればよりよく理解で
きるであろう。
The present invention will be better understood upon consideration of the detailed description below in conjunction with the accompanying drawings and claims.

【0020】[0020]

【実施例】添付の図面中、同じ参照符号は、同様の要素
を示す。
BRIEF DESCRIPTION OF THE DRAWINGS In the accompanying drawings, like reference numbers indicate like elements.

【0021】本発明を実施する回路を、ガリウムヒ素技
術で形成されたnチャネル金属半導体電界効果トランジ
スタ(MESFET)を使って例示する。ただし、その
代わりに、他の技術を用いて形成した、同様の特性を有
するトランジスタも使用できることを理解されたい。図
5の実施例では、MESFETはそれぞれ、通常は、半
絶縁ガリウムヒ素基板内に形成され、nチャネルMES
FETである。
A circuit embodying the invention is illustrated using an n-channel metal semiconductor field effect transistor (MESFET) formed in gallium arsenide technology. However, it should be understood that, instead, transistors having similar characteristics formed using other techniques may be used. In the embodiment of FIG. 5, each MESFET is typically formed in a semi-insulating gallium arsenide substrate and has an n-channel MES.
It is a FET.

【0022】各MESFETは、ソースおよびドレイン
と称する、導電経路の端部を画定する2つの主電極と、
それに印加される電位が導電経路の導通状態を決定する
制御電極(ゲート)とを有する。nチャネルMESFE
Tの場合、ソースは、2つの主電極のうち、より低い正
電位を印加される電極として定義される。MESFET
は、イネーブル信号がゲート(制御)電極に印加される
時、第1電極と第2電極によって画定される導電経路中
を電流がどちらの方向にも流れることができるという意
味で、両方向性である。
Each MESFET has two main electrodes, which define the ends of the conductive path, called the source and drain, and
It has a control electrode (gate) whose potential is applied to determine the conduction state of the conductive path. n-channel MESFE
For T, the source is defined as the electrode of the two main electrodes to which the lower positive potential is applied. MESFET
Is bidirectional in the sense that when an enable signal is applied to the gate (control) electrode, current can flow in either direction in the conductive path defined by the first electrode and the second electrode. .

【0023】図5を参照すると、本発明によるスーパー
・バッファ論理(SBL)回路50が示されている。S
BL回路50は、デプレッション型MESFET(DM
ESFET)T1、エンハンスメント型MESFET
(EMESFET)T2、T3、T4、T5、T6、な
らびに負荷回路52(破線の矩形内に示される)に結合
された出力ノードDを含む。DMESFET T1のド
レインは電力端子24に接続され、電力端子24には+
Vボルトの動作電圧が印加される。T1のソースとゲー
トはノードBに接続され、ノードBにはEMESFET
T2のゲートも接続される。T2のドレインは、電力
端子24に接続され、そのソースはノードCに接続さ
れ、ノードCにはT3のゲート、T4の導電経路の1端
(電極41)およびT5のドレインも接続される。T5
のソースは端子26に接続され、端子26には接地電位
が印加される。T3のドレインは電力端子24に接続さ
れ、そのソースは出力ノードDに接続され、出力ノード
DにはT4のゲートとT6のドレインも接続される。T
6のソースは端子26に接続される。T4の導電経路の
他端(電極42)は端子45に接続され、端子45には
基準電位VREFが印加される。
Referring to FIG. 5, a super buffer logic (SBL) circuit 50 according to the present invention is shown. S
The BL circuit 50 is a depletion type MESFET (DM
ESFET) T1, enhancement type MESFET
(EMESFET) T2, T3, T4, T5, T6, and an output node D coupled to load circuit 52 (shown in the dashed rectangle). The drain of the DMESFET T1 is connected to the power terminal 24, and the power terminal 24 has a +
An operating voltage of V volts is applied. The source and gate of T1 are connected to node B, and EMESFET is connected to node B.
The gate of T2 is also connected. The drain of T2 is connected to the power terminal 24, its source is connected to the node C, and the gate of T3, one end of the conductive path of T4 (electrode 41) and the drain of T5 are also connected to the node C. T5
Is connected to the terminal 26, and the ground potential is applied to the terminal 26. The drain of T3 is connected to the power terminal 24, its source is connected to the output node D, and the gate of T4 and the drain of T6 are also connected to the output node D. T
The source of 6 is connected to terminal 26. The other end (electrode 42) of the conductive path of T4 is connected to the terminal 45, and the reference potential V REF is applied to the terminal 45.

【0024】以下で論ずるように、SBL回路50の動
作中、T1とT2は、プルアップ負荷デバイスとして機
能し、T3は、ソース(電圧)ホロワ・プルアップ・ト
ランジスタとして機能し、T5とT6は、スイッチング
(ドライバ)デバイスとして機能し、T4は、出力ノー
ドDで生成される「ハイ」出力の最大振幅を制御するの
に使用されるフィードバック・デバイスとして機能す
る。
As discussed below, during operation of the SBL circuit 50, T1 and T2 function as pull-up load devices, T3 functions as a source (voltage) follower pull-up transistor, and T5 and T6 , T4 as a switching (driver) device, and T4 as a feedback device used to control the maximum amplitude of the "high" output produced at output node D.

【0025】SBL回路50の出力ノードDは、負荷回
路52の入力として機能するMESFET T7のゲー
トに結合される。負荷回路52の図5に示した部分は、
エンハンスメント型MESFET T7およびT8と、
デプレッション型MESFET T9を含む。MESF
ET T7、T8、T9の相互接続は、それぞれMES
FET T1、T2、T5の相互接続に類似している。
T7のソースは端子26に接続され、そのドレインはノ
ードEに接続され、ノードEにはT8のソースが接続さ
れる。T8のドレインは電力端子24に接続され、T8
のゲートはT9のゲートとソースに接続され、T9のド
レインは電力端子24に接続される。SBL回路50の
出力ノードDは、図では、単一のEMESFET T7
に接続される。ただし、他のMESFET(図示せず)
のゲート電極およびソース電極をT7と並列に接続し、
これらの他のMESFETを使用して、負荷回路52の
異なるノードまたは他の回路を駆動することもできるこ
とを理解されたい。
The output node D of SBL circuit 50 is coupled to the gate of MESFET T7, which serves as the input of load circuit 52. The portion of the load circuit 52 shown in FIG.
Enhancement MESFETs T7 and T8,
Includes a depletion type MESFET T9. MESF
ET T7, T8, T9 interconnects are each MES
It is similar to the interconnection of FETs T1, T2, T5.
The source of T7 is connected to the terminal 26, the drain thereof is connected to the node E, and the source of T8 is connected to the node E. The drain of T8 is connected to the power terminal 24,
Is connected to the gate and source of T9, and the drain of T9 is connected to the power terminal 24. The output node D of the SBL circuit 50 is shown as a single EMESFET T7.
Connected to. However, other MESFET (not shown)
The gate electrode and source electrode of is connected in parallel with T7,
It should be appreciated that these other MESFETs could also be used to drive different nodes of load circuit 52 or other circuits.

【0026】本発明の特定の態様をより良く説明し理解
できるように、図5には、一部のMESFETに関連す
るいくつかの寄生ショットキー様ダイオードが破線で示
してある。典型的なトランジスタTi(図示せず)のゲ
ートとソースの間に存在する寄生ショットキー・ダイオ
ードを破線で示し、DiAで表す。ゲートとドレインの
間に存在する寄生ショットキー・ダイオードをDiBで
表す。たとえば、トランジスタT3には、寄生ダイオー
ドD3AとD3Bが関連している。
In order to better explain and understand certain aspects of the present invention, some parasitic Schottky-like diodes associated with some MESFETs are shown in dashed lines in FIG. The parasitic Schottky diode that exists between the gate and source of a typical transistor Ti (not shown) is shown in dashed lines and is designated DiA. The parasitic Schottky diode existing between the gate and the drain is represented by DiB. For example, transistor T3 has associated parasitic diodes D3A and D3B.

【0027】図5のSBL回路50の動作は、たとえ
ば、+Vボルト=1.4V、VREF=0.3V、エンハ
ンスメント型MESFET(EMESFET)のしきい
電圧(VT)=0.15V、デプレッション型MESF
ET(DMESFET)のしきい電圧(VTD)=−0.
5V、寄生ショットキー・ダイオードがかなりの電流を
導通し始める時の順方向電圧降下の値VF=0.7Vで
あると仮定すると、より簡単に説明できる。
The operation of the SBL circuit 50 of FIG. 5 is, for example, + V volt = 1.4V, V REF = 0.3V, enhancement type MESFET (EMESFET) threshold voltage (V T ) = 0.15V, depletion type. MESF
ET (DMESFET) threshold voltage (V TD ) = − 0.
5V, a simpler explanation, assuming a forward voltage drop value V F = 0.7V when the parasitic Schottky diode begins to conduct significant current.

【0028】また、2進値の入力信号eiが、トランジ
スタT5およびT6のゲート電極が接続された入力ノー
ドAに印加されると仮定する。入力信号eiは、「ロ
ー」または論理"0"状態とも称する0Vまたは0V付近
の第1の値か、スイッチングEMESFET(すなわち
T5、T6)のしきい電圧(たとえば0.15V)を超
え、その両方を強くオンにする「ハイ」または"1"と称
する第2の値のどちらかをとる。本発明を組み込まない
回路(図示せず)によってハイの値が生成される場合、
入力信号の「ハイ」の値は、0.7Vよりもかなり大き
くなることがある。この2つの異なる2進状態に対する
この回路の応答を、次に詳細に説明する。
It is also assumed that the binary input signal ei is applied to the input node A to which the gate electrodes of the transistors T5 and T6 are connected. The input signal ei is either 0V or a first value near 0V, also referred to as a "low" or logic "0" state, or exceeds the threshold voltage (eg 0.15V) of the switching EMSESFET (ie T5, T6), both of which Takes on either a "high" or a second value called "1" that strongly turns on. If a high value is produced by a circuit (not shown) that does not incorporate the present invention,
The "high" value of the input signal can be significantly greater than 0.7V. The response of this circuit to the two different binary states will now be described in detail.

【0029】まず、入力信号eiの値が「ハイ」(すな
わち0.7V)で、T5とT6のしきい電圧VT(すな
わち0.15V)より十分に高く、その両方を強くオン
にすると仮定する。T5がオンの時、電流は、T1の導
電経路を通ってノードBに流れ、ノードBから順方向に
導通する寄生ダイオードD2Aを介してノードCに流
れ、T5の導電経路を介して大地に流れる。電流は、+
VからT2の導電経路を介してT5のドレインにも流れ
る。T2のVTは0.15Vであり、D2A(T2のゲ
ートからソースに分岐する)のVFは0.7Vであるの
で、T2がオンであることに留意されたい。したがっ
て、T2は、完全に導通状態である。T2が導通してお
り、ノードCを+Vに向けてプルアップしようとするの
で、T5は、強いオン状態ではあるが、ノードCを接地
電位までクランプすることはできない。しかし、T2と
T5の導電経路のインピーダンスは、T5が強くオンに
なっている時にノードCがほぼ0.15Vに等しくなっ
て、ノードBの電圧がD2Aを介する電圧降下のために
ほぼ0.85Vに等しくなるように設計されている。e
iが「ハイ」の時のノードB、ノードCおよび出力ノー
ドDの電圧状態を、図6の時刻t1に示す。
First, assume that the value of the input signal ei is "high" (that is, 0.7V), sufficiently higher than the threshold voltage V T (that is, 0.15V) of T5 and T6, and both of them are strongly turned on. To do. When T5 is on, current flows through the conduction path of T1 to node B, from node B to node C through parasitic diode D2A that conducts in the forward direction, and to the ground through the conduction path of T5. . Current is +
The current also flows from V to the drain of T5 through the conductive path of T2. Note that T2 is on because the V T of T2 is 0.15V and the V F of D2A (which branches from the gate to the source of T2) is 0.7V. Therefore, T2 is completely conductive. Since T2 is conducting and tries to pull up the node C toward + V, T5 cannot clamp the node C to the ground potential although it is in the strong ON state. However, the impedance of the conductive path of T2 and T5 becomes equal to approximately 0.15V at node C when T5 is strongly turned on, and the voltage at node B becomes approximately 0.85V due to the voltage drop across D2A. Is designed to be equal to. e
The voltage states of the node B, the node C and the output node D when i is "high" are shown at time t1 in FIG.

【0030】ここで図6と図7を参照すると、Y軸を電
圧(ボルト)、X軸を時刻t(ナノ秒)とした、入力ノ
ードA(ei)、ノードB(eB)、ノードC(eC)
および出力ノードD(eD)の電圧波形のグラフが示さ
れている。同時に、「ハイ」(ei="1")がT6のゲ
ートに印加され、T6が強くオンになる。T6は、強く
オンになる時、出力ノードDの電圧を、接地電位にクラ
ンプしあるいはその付近にプルダウンする。こうなるの
は、ソース・ホロワ・トランジスタT3(そのゲートに
0.15Vを印加されている)が、オフになりまたはそ
れに近い状態になるからである。したがって、入力信号
eiが「ハイ」の時、出力ノードDの出力信号は、接地
電位である、あるいは接地電位にごく近い(これは、
「ロー」または論理"0"状態に対応する)。T6がオン
になる時、フィードバック・トランジスタT4がオフに
なる。というのは、出力ノードDに存在する0Vがその
ゲートに印加され、T4の電極41(ノードCに接続さ
れる)が0.15Vであり、T4の電極42(端子45
に接続される)が0.3Vであるからである。したがっ
て、T4は、そのゲートが0Vであると同時に、そのソ
ース(電極41)が0.15V、そのドレイン(電極4
2)が0.3Vであるので、強くオフになる。出力ノー
ドDの信号が0Vまたはその付近にある場合、EMES
FET T7はオフになり、その導電経路を介して大地
に流れる電流はない。しかし、T9は、デプレッション
型デバイスであるので、導通し、ターン・オン・バイア
スをT8のゲートに供給し、これが、ノードEで「ハ
イ」の信号を発生させる。
Referring to FIGS. 6 and 7, the input node A (ei), the node B (eB), and the node C (where the Y-axis is voltage (volt) and the X-axis is time t (nanosecond). eC)
And a graph of the voltage waveform at the output node D (eD) is shown. At the same time, a "high" (ei = "1") is applied to the gate of T6, turning it on strongly. When T6 is strongly turned on, it clamps the voltage of the output node D to the ground potential or pulls it down to the vicinity thereof. This occurs because the source follower transistor T3 (with 0.15V applied to its gate) is turned off or close to it. Therefore, when the input signal ei is "high", the output signal of the output node D is at ground potential or very close to ground potential (this is
Corresponds to a "low" or logic "0" state). When T6 turns on, feedback transistor T4 turns off. This is because 0V existing at the output node D is applied to its gate, the electrode 41 of T4 (connected to the node C) is 0.15V, and the electrode 42 of T4 (terminal 45).
Connected to) is 0.3V. Therefore, T4 has a gate (0V), a source (electrode 41) 0.15V, and a drain (electrode 4) T4.
Since 2) is 0.3V, it is strongly turned off. If the signal at output node D is at or near 0V, EMES
FET T7 is turned off and there is no current flowing to ground through its conductive path. However, since T9 is a depletion type device, it conducts and provides a turn-on bias to the gate of T8, which causes the "high" signal at node E.

【0031】入力ノードAの入力信号eiが、T=t1
とt2の間に「ハイ」から「ロー」になる時のこの回路
の動作を次に検討する。入力信号eiが0.15V未満
に低下する時、T5とT6がオフになる。T5がオフに
なるや否や、T2がそれまで導通状態でありその後も導
通状態に留まるため、図6の波形eCに示すように、ノ
ードCの電圧が非常に鋭く+Vボルトに向かって上昇す
る。ノードCでの鋭い電圧上昇は、T2のゲート−ソー
ス間キャパシタンス(Cgs2)を介してノードBにあ
るT2のゲートに結合され、図6の波形eBに示すよう
に、ノードBの電圧を上昇させる。ノードBの電圧は、
T5がオフになる直前には0.85Vであったので、こ
の容量性結合による電圧上昇は、ノードBの電位を実質
的に+Vボルトより高く上昇させることができる。この
ため、T2はより強くオンになる。
The input signal ei of the input node A is T = t1
Now consider the operation of this circuit as it goes from "high" to "low" between t2 and t2. When the input signal ei drops below 0.15V, T5 and T6 turn off. As soon as T5 is turned off, T2 has been conducting until then and remains conducting thereafter, so that the voltage at node C rises very sharply towards + V volts, as shown by waveform eC in FIG. The sharp voltage rise at node C is coupled to the gate of T2 at node B through the gate-source capacitance (Cgs2) of T2, causing the voltage at node B to rise, as shown by waveform eB in FIG. . The voltage at node B is
Since it was 0.85 V immediately before T5 was turned off, the voltage increase due to this capacitive coupling can raise the potential of the node B substantially higher than + V volt. Therefore, T2 is turned on more strongly.

【0032】T4が存在せず、ノードBとノードCの電
圧が非常に鋭く上昇している遷移期間中に出力ノードD
に負荷もクランプも印加されない場合、ノードCの電圧
は+Vボルト付近まで上昇することができ、出力ノード
Dの電圧も、その後、(出力ノードDがクランプされな
い場合)+VボルトよりT3のVTだけ低い値またはそ
の付近まで上昇することができる。出力ノードDに+V
ボルトに近い電圧(すなわち、1.4VよりVTだけ低
い値)が生じると、T7が非常に効果的にオンになる。
しかし、ノードDの電圧が0.6Vより高く上昇する時
には必ず、かなりの電流が寄生ダイオードD7Aを介し
て大地に流れる。ノードDの電圧が、仮定されたVF
値(すなわち0.7V)より高く上昇する場合、かなり
の電流が寄生ダイオードを介して流れ、後続の負荷回路
52の入力のオーバードライブによってかなりの電力が
失われる。さらに、T7へのゲート電圧がそのドレイン
電圧より正側になる場合、やはり電流がゲートからドレ
インへのダイオードD7Bを介して流れ、望ましくない
雑音信号が負荷回路52に導入される。
During the transition period when T4 is absent and the voltage at nodes B and C is rising very sharply, the output node D
If no load or clamp is applied to V, the voltage at node C can rise to around + V volts and the voltage at output node D will then be (if output node D is not clamped) only V T of T3 above + V volts. It can rise to or near low values. + V on output node D
When a voltage close to Volts (ie, V T below 1.4 V) occurs, T7 turns on very effectively.
However, whenever the voltage at node D rises above 0.6V, a significant current will flow to ground through parasitic diode D7A. If the voltage at node D rises above the assumed value of V F (ie, 0.7 V), a significant current will flow through the parasitic diode, and a significant amount of power due to subsequent overdrive of the input of load circuit 52. Is lost. Furthermore, if the gate voltage to T7 is more positive than its drain voltage, current will still flow through the gate-to-drain diode D7B, introducing an unwanted noise signal into the load circuit 52.

【0033】上記の問題は、出力ノードDでの電圧上昇
をVFの値と等しい値またはその付近の値に制限するよ
うに機能するフィードバックMESFET T4によっ
て、SBL回路50の応答を遅くすることなく、解決さ
れる。eiがハイからローに変化し、ノードCの電圧が
0.15Vから+Vボルト(またはそれ以上)に向かっ
て上昇する際に、ノードCの電圧がVREFの値を超える
点に達する。その点で、T4の電極41がT4のドレイ
ンとして機能し始め、電極42がT4のソースとして機
能し始める。
The above problem is that feedback MESFET T4, which functions to limit the voltage rise at output node D to a value equal to or near the value of V F , does not slow the response of SBL circuit 50. Will be solved. The point at which the voltage at node C exceeds the value of V REF is reached when ei changes from high to low and the voltage at node C rises from 0.15 V to + V volts (or more). At that point, the electrode 41 of T4 begins to function as the drain of T4 and the electrode 42 begins to function as the source of T4.

【0034】同時に、出力ノードDの電圧がVREFより
Tボルト(すなわち0.15V)まで高く上昇する
時、トランジスタT4がオンになって、ノードCをV
REFに向けて下げようとする。出力ノードDの電圧が、
T+VREFより高く(すなわち、VT=0.15、VREF
=0.3であるので、0.45Vより高く)上昇するに
つれて、T4はますます強くオンになり、ノードCと出
力ノードDの電圧上昇を抑えようとする。T4がオンに
なっている時には、T2とT4が、T2の導電経路が+
VとノードCの間に接続され、T4の導電経路がノード
CとVREFの間に接続された、電圧分割網を形成するこ
とに留意されたい。その結果生じるノードCの電圧は、
+VとノードCの間に接続されたT2の等価インピーダ
ンスと、ノードCとVREFの間に接続されたT4の等価
インピーダンスの関数である。この等価インピーダンス
の比は、この回路の設計が、ノードCでの電圧上昇を制
御し、出力ノードDの電圧を、それを超えると寄生ダイ
オードを介してかなりの電流が流れる順方向電圧降下V
Fの値(すなわち0.7V)に近い値に制限するように
なるような値である。時刻t3からt4におけるノード
Cの電圧制限を波形eCに示し、出力ノードDの電圧制
限を波形eDに示す。出力ノードDの「ハイ」電圧をV
Fボルトに近い値に制限すると、SBL回路50の電力
損に対して劇的な効果がある。
At the same time, when the voltage at output node D rises above V REF to V T volts (ie, 0.15 V), transistor T4 turns on and node C goes to V
I try to lower it towards REF . The voltage at the output node D is
Higher than V T + V REF (ie, V T = 0.15, V REF
= 0.4, so that (above 0.45V), T4 turns on more and more strongly, trying to suppress the voltage rise at node C and output node D. When T4 is on, T2 and T4 have a +2 conductive path.
Note that the conductive path of T4 connected between V and node C forms a voltage divider network connected between node C and V REF . The resulting voltage at node C is
It is a function of the equivalent impedance of T2 connected between + V and node C and T4 connected between node C and V REF . The ratio of this equivalent impedance is such that the design of this circuit controls the voltage rise at node C, beyond which the voltage at output node D causes a significant amount of current to flow through the parasitic diode, the forward voltage drop V.
The value is such that the value is limited to a value close to the value of F (that is, 0.7 V). The voltage limit of the node C from time t3 to t4 is shown by the waveform eC, and the voltage limit of the output node D is shown by the waveform eD. Output node D "high" voltage is V
Limiting to a value close to F volts has a dramatic effect on SBL circuit 50 power dissipation.

【0035】ここで図7を参照すると、図5のSBL回
路50内にトランジスタT4がある場合とない場合の出
力ノードDからの出力電流Ioutのグラフが示されて
いる。SBL回路50内にT4があり、出力ノードDの
定常状態電圧がVFボルト付近まで上昇するがそれを超
えない場合には、T7など後続段の駆動されるトランジ
スタが、非常にすばやく非常に強くオンになることに留
意されたい。というのは、「ハイ」出力電圧制限がスイ
ッチされるのは、出力ノードDの出力電圧がそれらを強
くオンにさせるのに十分な値まで上昇した後だけだから
である。これは、定常状態で被駆動段の寄生ダイオード
のVFを超えることがないので、それらの寄生ダイオー
ドを介する電力損が非常に少ない状態で達成される。出
力ノードDの電圧は、定常状態ではそうならないが、ス
イッチング遷移の間に瞬間的にVFボルトを超える(図
7の波形eDの時刻t2からt3の間に示すように)こ
とがあることに留意されたい。
Referring now to FIG. 7, there is shown a graph of output current Iout from output node D with and without transistor T4 in SBL circuit 50 of FIG. If there is T4 in the SBL circuit 50 and the steady state voltage at the output node D rises to near V F volts but does not exceed it, the driven transistors in subsequent stages such as T7 will be very fast and very strong. Note that it turns on. The "high" output voltage limits are switched only after the output voltage at the output node D has risen to a value sufficient to turn them on strongly. This is achieved with very little power loss through the parasitic diodes in the driven stage, since in the steady state it does not exceed V F of the parasitic diodes in the driven stage. The voltage at the output node D, which is not the case in steady state, may momentarily exceed V F volts during a switching transition (as shown between times t2 and t3 of waveform eD in FIG. 7). Please note.

【0036】フィードバック・トランジスタT4と負荷
トランジスタT2が、T3のゲート回路内で電圧分割網
を形成することを理解されたい。T2は通常、T3より
もはるかに高インピーダンスの(小型の)デバイスであ
り、したがって、T2とT4を、相対的に小さい(すな
わち、高インピーダンスで小面積の)デバイスにするこ
とができる。したがって、T2とT4が導通する時、こ
れらは、大きな電力損なしに出力信号の「ハイ」値を制
限する、電圧分割網を形成する。
It should be understood that the feedback transistor T4 and the load transistor T2 form a voltage divider network in the gate circuit of T3. T2 is typically a much higher impedance (smaller) device than T3, thus allowing T2 and T4 to be relatively small (ie, high impedance, small area) devices. Thus, when T2 and T4 conduct, they form a voltage divider network that limits the "high" value of the output signal without significant power dissipation.

【0037】また、T4をT2と組み合わせると、T5
とT6がオフになる時にノードCがフロート状態になら
なくなり、したがって、SBL回路50の応答時間(す
なわち遅延)が、より予測可能になることを理解された
い。また、T2をDMESFETではなくEMESFE
Tにする理由は、クランプおよびフィードバックがない
場合、T2が、定常状態で、+V−VTボルトに等しい
電圧をそのソース(ノードC)で発生するからであるこ
とを理解されたい。ノードCの電圧がT3のゲートに印
加されて、出力ノードDに(+V−2VT)ボルトに等
しい電圧を発生させる。したがって、T2をEMESF
ETにすると、ノードDで発生する「ハイ」レベルの値
の制御および制限という作業の助けになる。
When T4 is combined with T2, T5 is obtained.
It should be appreciated that node C will not float when T6 and T6 turn off, thus making the response time (ie delay) of SBL circuit 50 more predictable. Also, T2 is not EMSESFE but DMESFET.
It should be understood that the reason for T is that, in the absence of clamping and feedback, T2, at steady state, produces a voltage at its source (node C) equal to + V-V T volts. The voltage at node C is applied to the gate of T3, producing a voltage at output node D equal to (+ V-2V T ) volts. Therefore, T2 is
ET helps with the task of controlling and limiting the "high" level values that occur at node D.

【0038】T2をEMESFETにするもう1つの理
由は、それがトランジスタT5およびT3と同一のプロ
セスで製造でき、その特性がT5およびT3の特性と一
致し、これに追従するからである。これは、図2の回路
と対照的である。図2の回路では、DMESFETのデ
バイスQ7bが、EMESFETのドライバ・トランジ
スタQ7aのドレイン回路に接続されるが、Q7aは、
その製造に使用される工程ステップが異なるため、この
回路のEMESFETトランジスタと一致せず、追従し
ない可能性がある。
Another reason for making T2 an EMESFET is that it can be manufactured in the same process as transistors T5 and T3, whose characteristics match and follow those of T5 and T3. This is in contrast to the circuit of FIG. In the circuit of FIG. 2, the device Q7b of DMESFET is connected to the drain circuit of the driver transistor Q7a of EMESFET, but Q7a is
Due to the different process steps used in its manufacture, it may not match and not follow the EMESFET transistor of this circuit.

【0039】T5のドレイン回路内でEMESFET
(たとえばT2)を使用することから生ずる1つの問題
は、T5がオフになる時に負荷EMESFETがオンに
なってホロワ段のT3を駆動しなければならないことで
ある。図5では、T2は、電流ソースとして機能するD
MESFET T1によってオンにされる。T5がオン
になる時、電流は、T2の導電経路を介し、T1の導電
経路と寄生ダイオードD2Aを経て引き出される。T1
のゲートは、そのソースに接続されているので、T1を
通るドレイン−ソース電流は制限されており、ドレイン
−ソース電位がかなり増加する場合でも、ある「飽和」
レベルを超えて増加することはない。したがって、T1
に起因する電力損が制御される。T5がオフになる時、
T1は、T2とあいまって鋭いブーストを供給してT3
をオンにすると同時に、出力ノードDの出力を(+V−
2VT)ボルトの定常状態値に確立する。したがって、
T1、T2、T3、T5、T6の組合せは(フィードバ
ック・トランジスタT4がない場合でも)、従来技術の
回路より実質的に低い電力損を有する反転バッファ回路
を提供すると同時に高速応答を提供するように機能する
ことを理解されたい。
EMESFET in the drain circuit of T5
One problem that arises from using (eg, T2) is that the load EMESFET must turn on to drive T3 in the follower stage when T5 turns off. In FIG. 5, T2 is D, which functions as a current source.
Turned on by MESFET T1. When T5 turns on, current is drawn through the conductive path of T2 and through the conductive path of T1 and the parasitic diode D2A. T1
Since the gate of is connected to its source, the drain-source current through T1 is limited, and there is some "saturation" even when the drain-source potential increases significantly.
It does not increase beyond the level. Therefore, T1
The electric power loss caused by is controlled. When T5 is off,
T1 and T2 supply a sharp boost to T3
At the same time when is turned on, the output of the output node D
Establish a steady state value of 2V T volt. Therefore,
The combination of T1, T2, T3, T5, T6 (even without feedback transistor T4) provides an inverting buffer circuit with substantially lower power dissipation than prior art circuits while at the same time providing a fast response. Please understand that it works.

【0040】図5のSBL回路50では、単一のスイッ
チング・トランジスタ(すなわちT5)が入力反転段内
に示され、単一のスイッチング・トランジスタ(すなわ
ちT6)が出力段内に示されている。このように形成さ
れるので、SBL回路50は、反転回路として機能す
る。SBL回路50を2入力NOR論理ゲートとして機
能させるには、図5のSBL回路50を図8に示すよう
に変更する。
In the SBL circuit 50 of FIG. 5, a single switching transistor (ie, T5) is shown in the input inverting stage and a single switching transistor (ie, T6) is shown in the output stage. Since it is formed in this way, the SBL circuit 50 functions as an inverting circuit. In order for the SBL circuit 50 to function as a 2-input NOR logic gate, the SBL circuit 50 of FIG. 5 is modified as shown in FIG.

【0041】ここで図8を参照すると、2つのトランジ
スタT5およびT51は、それらの導電経路がノードC
と大地の間に並列に接続され、2つのトランジスタT6
およびT61は、それらの導電経路がノードDと大地の
間に並列に接続されている。ある入力信号(すなわちe
i1)がT5とT6のゲートに印加され、別の入力信号
(すなわちei2)がT51とT61のゲートに印加さ
れる。もちろん、図5の他のトランジスタも、この2入
力NOR論理ゲートの形成に使用される。図8の回路を
さらに変更して、ノードCと大地の間に追加のトランジ
スタを(T5およびT51と並列に)接続し、ノードD
と大地の間に追加のトランジスタを(T6およびT61
と並列に)接続することによって、3(またはそれ以上
の)入力NORゲートを作成できることを理解された
い。
Referring now to FIG. 8, two transistors T5 and T51 have their conduction paths at node C.
And transistor T6 connected in parallel between the
And T61 have their conductive paths connected in parallel between node D and ground. Some input signal (ie e
i1) is applied to the gates of T5 and T6 and another input signal (ie ei2) is applied to the gates of T51 and T61. Of course, the other transistors of FIG. 5 are also used to form this 2-input NOR logic gate. The circuit of FIG. 8 is further modified by connecting an additional transistor (in parallel with T5 and T51) between node C and ground to connect node D
An additional transistor (T6 and T61
It should be understood that a three (or more) input NOR gate can be created by connecting (in parallel with).

【0042】図5のSBL回路50は、図9に示すよう
に、2入力NAND論理ゲートとして機能するように変
更することができる。
The SBL circuit 50 of FIG. 5 can be modified to function as a 2-input NAND logic gate, as shown in FIG.

【0043】次に図9を参照すると、2つのトランジス
タT5およびT52の導電経路がノードCと大地の間に
直列に接続され、2つのトランジスタT6およびT62
の導電経路がノードDと大地の間に直列に接続されてい
る。ある入力信号(ei1)がT5とT6のゲートに印
加され、別の信号(ei3)がT52とT62のゲート
に印加される。もちろん、図5の他のトランジスタも、
この2入力NAND論理ゲートの形成に使用される。上
記の議論と同様に、ノードCと大地の間に直列に3つの
トランジスタの導電経路を積み重ね、ノードDと大地の
間に3つのトランジスタの導電経路を積み重ねることに
よって、3入力NANDを形成することができる。
Referring now to FIG. 9, the conductive paths of the two transistors T5 and T52 are connected in series between node C and ground, and the two transistors T6 and T62.
Is connected in series between node D and ground. One input signal (ei1) is applied to the gates of T5 and T6 and another signal (ei3) is applied to the gates of T52 and T62. Of course, the other transistors in FIG.
Used to form this 2-input NAND logic gate. Similar to the discussion above, forming a three-input NAND by stacking the conductive paths of three transistors in series between node C and ground and the conductive paths of three transistors between node D and ground. You can

【0044】図5に示したフィードバック網は、その導
電経路がノードCと基準電位VREF点の間に接続された
単一のトランジスタを含む。しかし、他の回路構成を使
用しても本発明が実施できることを理解されたい。
The feedback network shown in FIG. 5 includes a single transistor whose conductive path is connected between node C and the reference potential V REF point. However, it should be understood that the invention may be practiced with other circuit configurations.

【0045】本明細書で説明した実施例は、本発明の一
般的な実施態様の例示を目的としたものである。本発明
の趣旨と矛盾せずに、様々な変更が可能である。
The examples described herein are intended to be illustrative of the general embodiments of the invention. Various changes can be made without being inconsistent with the gist of the present invention.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】従来技術のMESFET回路の概略図である。FIG. 1 is a schematic diagram of a prior art MESFET circuit.

【図2】従来技術のMESFET回路の概略図である。FIG. 2 is a schematic diagram of a prior art MESFET circuit.

【図3】図2の回路に接続可能な典型的な負荷回路の概
略図である。
FIG. 3 is a schematic diagram of an exemplary load circuit connectable to the circuit of FIG.

【図4】MESFETに関連する典型的な寄生ダイオー
ドの電圧−電流特性を示すグラフである。
FIG. 4 is a graph showing the voltage-current characteristics of a typical parasitic diode associated with a MESFET.

【図5】本発明によるMESFETを利用した回路の概
略図である。
FIG. 5 is a schematic diagram of a circuit using a MESFET according to the present invention.

【図6】図5の回路の様々なノードに関連する波形を示
す図である。
6 is a diagram showing waveforms associated with various nodes of the circuit of FIG.

【図7】図5の回路の出力ノードDに関連する波形を示
す図である。
7 is a diagram showing waveforms related to the output node D of the circuit of FIG.

【図8】NOR論理ゲートを作成するための図5の回路
に対する変更を示す概略図である。
FIG. 8 is a schematic diagram showing a modification to the circuit of FIG. 5 to create a NOR logic gate.

【図9】NAND論理ゲートを作成するための図5の回
路に対する変更を示す概略図である。
9 is a schematic diagram showing a modification to the circuit of FIG. 5 to create a NAND logic gate.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

24 電力端子 26 グラウンド端子 41 電極 42 電極 45 基準電位端子 50 スーパー・バッファ論理(SBL)回路 52 負荷回路 101 端子 103 電力端子 105 出力端子 107 入力端子 24 power terminal 26 ground terminal 41 electrode 42 electrode 45 reference potential terminal 50 super buffer logic (SBL) circuit 52 load circuit 101 terminal 103 power terminal 105 output terminal 107 input terminal

Claims (15)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】その間に動作電位が印加される第1および
第2の電力端子と、 それぞれ導電経路の端部を画定するソース電極およびド
レイン電極と、導電経路の導通状態を制御するためのゲ
ート電極とを有する第1および第2の金属半導体電界効
果トランジスタ(MESFET)であって、上記第1M
ESFETの導電経路が上記第1電力端子を回路の出力
端子に結合し、上記第2MESFETの導電経路が上記
出力端子と上記第2電力端子を結合するものと、 上記第1MESFETのゲート電極に結合され、上記第
1MESFETを選択的にオンにし、上記出力端子の電
圧を上記第1電力端子に印加された電圧に向かって駆動
するための第1手段と、 上記第2MESFETのゲート電極に結合され、上記第
2MESFETを選択的にオンにし、上記出力端子を上
記第2電力端子に印加された電圧レベルに駆動するため
の第2手段と、 上記出力端子と上記第1MESFETのゲート電極の間
に結合された、上記第1MESFETがオンになる時に
上記出力端子で発生する電圧の値を制限するためのフィ
ードバック手段とを備える上記回路。
1. A first and a second power terminal to which an operating potential is applied, a source electrode and a drain electrode defining an end of the conductive path, and a gate for controlling a conductive state of the conductive path. A first and a second metal semiconductor field effect transistor (MESFET) having an electrode, comprising:
A conductive path of the ESFET couples the first power terminal to an output terminal of the circuit, a conductive path of the second MESFET couples the output terminal and the second power terminal to a gate electrode of the first MESFET. A first means for selectively turning on the first MESFET to drive the voltage at the output terminal towards the voltage applied to the first power terminal, and coupled to the gate electrode of the second MESFET, Second means for selectively turning on the second MESFET and driving the output terminal to the voltage level applied to the second power terminal; coupled between the output terminal and the gate electrode of the first MESFET. A feedback means for limiting the value of the voltage generated at the output terminal when the first MESFET is turned on.
【請求項2】上記各MESFETが、ゲートの電圧がソ
ースに印加される電圧より電圧VF以上だけ正側である
時にかなりの電流を導通する寄生ダイオードを、そのゲ
ートとソースの間に有し、 上記フィードバック手段が、上記第1MESFETがオ
ンになる時に上記出力端子で発生する電圧の定常状態値
を、上記VFに近い値に制限することを特徴とする、請
求項1の回路。
2. Each MESFET has a parasitic diode between its gate and source that conducts a substantial current when the gate voltage is more positive than the voltage applied to the source by a voltage V F or more. The circuit of claim 1, wherein the feedback means limits the steady state value of the voltage developed at the output terminal when the first MESFET is turned on to a value close to the V F.
【請求項3】上記フィードバック手段が、導電経路とゲ
ート電極とを有する第3MESFETを含み、 上記第3MESFETの導電経路が、基準電位端子と上
記第1MESFETのゲート電極の間に結合され、 第3MESFETのゲート電極が、上記出力端子に結合
されることを特徴とする、請求項1の回路。
3. The feedback means includes a third MESFET having a conductive path and a gate electrode, the conductive path of the third MESFET being coupled between a reference potential terminal and the gate electrode of the first MESFET, The circuit of claim 1, wherein a gate electrode is coupled to the output terminal.
【請求項4】上記第1手段が、それぞれ導電経路とゲー
ト電極とを有する第4MESFET、上記第2手段が第
5のMESFETを含み、 上記第4MESFETの導電経路が、上記第1電力端子
と上記第1MESFETのゲート電極の間に結合され、
上記第5MESFETの導電経路が、上記第1MESF
ETのゲート電極と上記第2電力端子の間に結合され、
上記第5MESFETのゲート電極が上記第2MESF
ETのゲート電極に結合されることを特徴とする、請求
項3の回路。
4. The first means includes a fourth MESFET having a conductive path and a gate electrode respectively, the second means includes a fifth MESFET, and the conductive path of the fourth MESFET includes the first power terminal and the first power terminal. Coupled between the gate electrodes of the first MESFET,
The conductive path of the fifth MESFET is the first MESF.
Is coupled between the gate electrode of ET and the second power terminal,
The gate electrode of the fifth MESFET is the second MESF.
A circuit according to claim 3, characterized in that it is coupled to the gate electrode of the ET.
【請求項5】上記第1手段が、導電経路とゲート電極と
を有する第6MESFETをも含み、 上記第6MESFETの導電経路が、上記第1電力端子
と上記第4MESFETのゲート電極の間に結合され、 上記第6MESFETのゲート電極が、上記第4MES
FETのゲート電極に接続されることを特徴とする、請
求項4の回路。
5. The first means also includes a sixth MESFET having a conductive path and a gate electrode, the conductive path of the sixth MESFET being coupled between the first power terminal and the gate electrode of the fourth MESFET. The gate electrode of the sixth MESFET is the fourth MES
The circuit according to claim 4, wherein the circuit is connected to the gate electrode of the FET.
【請求項6】上記第1、第2、第3、第4および第5の
MESFETが、すべてエンハンスメント型トランジス
タであり、上記第6MESFETが、デプレッション型
トランジスタであることを特徴とする、請求項5の回
路。
6. The first, second, third, fourth, and fifth MESFETs are all enhancement-type transistors, and the sixth MESFET is a depletion-type transistor. Circuit.
【請求項7】上記第2および第5のMESFETが、同
時にオンになり、同時にオフになることを特徴とする、
請求項5の回路。
7. The second and fifth MESFETs are turned on at the same time and turned off at the same time,
The circuit of claim 5.
【請求項8】エンハンスメント型金属半導体電界効果ト
ランジスタ(EMESFET)であるスイッチング・ト
ランジスタを備え、上記各EMESFETが、導電経路
の端部を画定するソース電極およびドレイン電極とゲー
ト電極とを有し、これらのスイッチングEMESFET
のいずれか1つをオンにするには、そのゲート電極とソ
ース電極の間に印加される電圧がしきい電圧VTを超え
なければならず、上記各EMESFETが寄生ダイオー
ドをそのゲート電極とソース電極の間に有し、ゲートの
電圧がソースの電圧を順方向電圧降下VF(VFがVT
りも大きい)だけ超える時にかなりの電流を導通するこ
とを特徴とする集積回路において、 入力端子と出力端子を有し、上記入力端子に印加された
2進信号に応答して、一方の2進状態ではVTより小さ
な振幅を有し、他方の2進状態ではVTより大きくVF
り小さな振幅を有する、2進信号を上記出力端子に生成
するバッファ手段を形成するように相互接続された、少
なくとも4つの上記EMESFETを含む、集積回路。
8. A switching transistor, which is an enhancement-type metal semiconductor field effect transistor (EMESFET), each EMESFET having a source electrode and a drain electrode and a gate electrode defining an end of a conductive path. Switching EMSESFET
To turn on any one of the above, the voltage applied between its gate electrode and source electrode must exceed the threshold voltage V T, and each of the EMESFETs described above causes a parasitic diode to operate as a parasitic diode. In an integrated circuit characterized in that it has between the electrodes and conducts a considerable current when the voltage at the gate exceeds the voltage at the source by a forward voltage drop V F (V F is greater than V T ). terminal and an output terminal, in response to the binary signal applied to the input terminal, has a smaller amplitude than V T is in one binary state, larger V F than V T in the other binary state An integrated circuit comprising at least four of said EMESFETs interconnected to form a buffer means for producing a binary signal having a smaller amplitude at said output terminal.
【請求項9】その間に動作電位が印加される第1および
第2の電力端子と、 それぞれ導電経路の端部を画定するソース電極およびド
レイン電極と、ゲート電極とを有する、第1、第2、第
3、第4および第5の金属半導体電界効果トランジスタ
(MESFET)とを備え、 第1MESFETがデプレッション型MESFETであ
り、第2ないし第5のMESFETがエンハンスメント
型MESFETであり、 第1MESFETのドレインが上記第1電力端子に結合
され、そのソースとゲート電極が第2MESFETのゲ
ート電極に結合され、 第2MESFETのソース電極が、第3MESFETの
ゲート電極と第4MESFETのドレイン電極とに結合
され、 第2および第3のMESFETのドレイン電極が、上記
第1電力端子に結合され、 第5MESFETのドレイン電極が、第3MESFET
のソース電極に結合され、 第4および第5のMESFETのソース電極が、上記第
2電力端子に結合され、 第4および第5のMESFETのゲート電極が、互いに
結合された回路。
9. A first and second power supply having first and second power terminals to which an operating potential is applied, source and drain electrodes respectively defining an end of a conductive path, and a gate electrode. , Third, fourth and fifth metal semiconductor field effect transistors (MESFETs), the first MESFET is a depletion type MESFET, the second to fifth MESFETs are enhancement type MESFETs, and the drain of the first MESFET is The source and gate electrodes are coupled to the first power terminal, the source and gate electrodes are coupled to the gate electrode of the second MESFET, the source electrode of the second MESFET is coupled to the gate electrode of the third MESFET and the drain electrode of the fourth MESFET, and the second and The drain electrode of the third MESFET is coupled to the first power terminal. A drain electrode of the first 5MESFET, the 3MESFET
A source electrode of the fourth and fifth MESFETs is coupled to the second power terminal, and gate electrodes of the fourth and fifth MESFETs are coupled to each other.
【請求項10】さらに、導電経路およびゲート電極と、
導電経路の1端にある基準電位端子とを有する第6ME
SFETを備え、 第6MESFETの導電経路の他端が、第3MESFE
Tのゲート電極に結合され、 第6MESFETのゲート電極が、第5MESFETの
ドレイン電極と第3MESFETのソース電極とに結合
されることを特徴とする、請求項9の回路。
10. A conductive path and a gate electrode,
Sixth ME with reference potential terminal at one end of conductive path
SFET is provided, and the other end of the conductive path of the sixth MESFET is the third MESFE.
10. The circuit of claim 9, wherein the circuit is coupled to the gate electrode of T and the gate electrode of the sixth MESFET is coupled to the drain electrode of the fifth MESFET and the source electrode of the third MESFET.
【請求項11】第6MESFETが、エンハンスメント
型MESFETであることを特徴とする、請求項10の
回路。
11. The circuit of claim 10, wherein the sixth MESFET is an enhancement MESFET.
【請求項12】さらに、それぞれ導電経路とゲート電極
とを有する第6および第7のMESFETを備え、 第6MESFETの導電経路が、第4MESFETの導
電経路と並列に接続され、 第7MESFETの導電経路が、第5MESFETの導
電経路と並列に接続されることを特徴とする、請求項9
の回路。
12. A sixth and a seventh MESFET each having a conductive path and a gate electrode, wherein the conductive path of the sixth MESFET is connected in parallel with the conductive path of the fourth MESFET and the conductive path of the seventh MESFET is formed. , The fifth MESFET is connected in parallel with the conductive path of the fifth MESFET.
Circuit.
【請求項13】第4および第5のMESFETのゲート
電極が、第1入力端子に結合され、 第6および第7のMESFETのゲート電極が、第2入
力端子に結合されることを特徴とする、請求項12の回
路。
13. The gate electrodes of the fourth and fifth MESFETs are coupled to the first input terminal, and the gate electrodes of the sixth and seventh MESFETs are coupled to the second input terminal. 13. The circuit of claim 12,
【請求項14】さらに、それぞれ導電経路とゲート電極
とを有する第6および第7のMESFETを備え、 第4MESFETのソース電極が、第6MESFETの
導電経路を介して上記第2電力端子に結合され、 第5MESFETのソース電極が、第7MESFETの
導電経路を介して上記第2電力端子に結合されることを
特徴とする、請求項9の回路。
14. A sixth and a seventh MESFET, each having a conductive path and a gate electrode, the source electrode of the fourth MESFET being coupled to the second power terminal via the conductive path of the sixth MESFET, 10. The circuit of claim 9, wherein the source electrode of the fifth MESFET is coupled to the second power terminal via the conductive path of the seventh MESFET.
【請求項15】第5および第6のMESFETのゲート
電極が、共に第1入力端子に結合され、第4および第5
のMESFETのゲート電極が、共に第2入力端子に結
合されることを特徴とする、請求項14の回路。
15. The gate electrodes of the fifth and sixth MESFETs are both coupled to the first input terminal to form fourth and fifth MESFETs.
15. The circuit of claim 14, wherein the gate electrodes of the MESFETs of are both coupled to the second input terminal.
JP5035942A 1992-03-09 1993-02-25 Metal semiconductor field-effect transistor logic circuit Pending JPH066207A (en)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US848552 1986-04-07
US84855292A 1992-03-09 1992-03-09

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH066207A true JPH066207A (en) 1994-01-14

Family

ID=25303611

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5035942A Pending JPH066207A (en) 1992-03-09 1993-02-25 Metal semiconductor field-effect transistor logic circuit

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH066207A (en)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58145232A (en) * 1982-02-22 1983-08-30 Nec Corp Transistor circuit
JPH0352328A (en) * 1989-07-19 1991-03-06 Nec Corp Logic circuit

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58145232A (en) * 1982-02-22 1983-08-30 Nec Corp Transistor circuit
JPH0352328A (en) * 1989-07-19 1991-03-06 Nec Corp Logic circuit

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0661811B1 (en) Level shifter circuit
US4501978A (en) Level shift interface circuit
US5909127A (en) Circuits with dynamically biased active loads
US5334883A (en) Circuit for introducing hysterisis
US4831284A (en) Two level differential current switch MESFET logic
JPS63193720A (en) Logic circuit
JP2796833B2 (en) High speed logic circuit with feedback to prevent current in output stage
US4406957A (en) Input buffer circuit
US5010256A (en) Gate output driver using slew-rate control
US5030852A (en) Quasicomplementary MESFET logic circuit with increased noise imunity
US4931670A (en) TTL and CMOS logic compatible GAAS logic family
US5420527A (en) Temperature and supply insensitive TTL or CMOS to 0/-5 V translator
US4922135A (en) GaAs MESFET logic circuits including push pull output buffers
JPH0252460B2 (en)
US8436663B2 (en) Low-current input buffer
JPS62256531A (en) Digital logic driving circuit
US8610464B2 (en) Low-current inverter circuit
JPH066207A (en) Metal semiconductor field-effect transistor logic circuit
US8653854B2 (en) Low-current logic-gate circuit
JP2853280B2 (en) Output circuit
JPH0311129B2 (en)
JPH0388515A (en) Wide temperature range mesfet logical circuit
JP2001257570A (en) Switching means, bistable circuit and multistable circuit
US8686752B2 (en) Low-current logic plus driver circuit
JPH0472914A (en) Field effect transistor circuit