JPH0659917A - Exclusive control system for shared resources - Google Patents
Exclusive control system for shared resourcesInfo
- Publication number
- JPH0659917A JPH0659917A JP20905692A JP20905692A JPH0659917A JP H0659917 A JPH0659917 A JP H0659917A JP 20905692 A JP20905692 A JP 20905692A JP 20905692 A JP20905692 A JP 20905692A JP H0659917 A JPH0659917 A JP H0659917A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mode
- resource
- exclusive
- resources
- exclusive control
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Abstract
Description
【0001】[0001]
【産業上の利用分野】本発明は、内容の更新が可能な共
用資源の排他制御方式に関するものである。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an exclusive control system for shared resources whose contents can be updated.
【0002】[0002]
【従来の技術】一般に、CPU、メモリ、外部記憶装置
を持つ処理システムにおいて、内容の更新が可能な資源
をプロセスが共用する場合がある。2. Description of the Related Art Generally, in a processing system having a CPU, a memory, and an external storage device, resources whose contents can be updated may be shared by processes.
【0003】なお、ここでいう資源とは、例えばオペレ
ーティングシステムにおいてはファイルであり、文書処
理システムにおいては文書であり、CADのような設計
支援システムにおいては設計図面であり、ソフトウェア
開発支援システムにおいては仕様情報であるというよう
に、システムの目的により種々のものがある。The resources mentioned here are, for example, files in the operating system, documents in the document processing system, design drawings in the design support system such as CAD, and design drawings in the software development support system. There are various things such as specification information depending on the purpose of the system.
【0004】また、プロセスとは、例えばコンピュータ
において資源を利用する一連の処理である。人が介在し
て対話的に処理を行うプロセスや、人が起動するプロセ
スや、人の介在のない自律型のプロセスを含む。A process is a series of processes that use resources in a computer, for example. It includes a process in which a person intervenes to perform processing interactively, a process activated by a person, and an autonomous process without human intervention.
【0005】このような資源を共用する方法として、次
に示す2通りの方法がある。There are the following two methods for sharing such resources.
【0006】第1は、資源の参照のみの共用である。こ
の場合は、システムの許容量を超えない限り、複数のプ
ロセスは任意のタイミングで資源を共用して参照でき
る。参照される資源は更新されないので、共用の際に利
用の禁止をする必要はない。The first is the sharing of resources only by reference. In this case, as long as the system capacity is not exceeded, multiple processes can share and refer to resources at any timing. Since the referenced resource is not updated, it is not necessary to prohibit the use when sharing.
【0007】第2は、資源の更新を伴う共用である。こ
の場合は、複数のプロセスがひとつの資源を同時に更新
しようとする場合が考えられるので、共用に際しては利
用の禁止が必要となることがある。The second is sharing involving resource update. In this case, it is possible that multiple processes try to update one resource at the same time, so it may be necessary to prohibit the use when sharing.
【0008】この禁止方法として、例えば「プログラム
プロダクト VOS3/ES スーパバイザマクロ」
(日立製作所マニュアル8091―3―015―30)
の「2.5.1 ENQマクロ」に示される方式があ
る。この禁止方法では、資源の利用に排他モードと共用
モードの2つのモードを設け、この2つのモードの組合
せにより共用の際の利用の禁止を決定している。As this prohibition method, for example, "program product VOS3 / ES supervisor macro" is used.
(Hitachi Manual 8091-3-015-30)
There is a method shown in “2.5.1 ENQ macro” of. In this prohibition method, two modes, that is, an exclusive mode and a shared mode, are provided for use of resources, and the prohibition of use at the time of sharing is determined by the combination of these two modes.
【0009】このような2モード×2モードの排他制御
をマトリクスで表したものが図9である。FIG. 9 shows a matrix of such 2 mode × 2 mode exclusive control.
【0010】この排他制御方法では一般に、資源の更新
を目的として利用したい場合は排他モードで利用開始
し、資源の参照のみを目的として利用したい場合は共用
モードで利用開始する。In this exclusive control method, generally, the use is started in the exclusive mode when it is desired to use it for the purpose of updating resources, and the use is started in the shared mode when it is desired to use it only for referring to resources.
【0011】図9によれば、例えば、まずプロセスAが
資源Xを排他モードで利用開始した場合、プロセスAが
利用終了するまでの間、後続のプロセスBは資源Xを利
用することは許可されない。また、プロセスAが資源X
を共用モードで利用開始した場合、プロセスAが利用終
了しなくても、後続のプロセスBは資源Xを共用モード
でのみ利用開始できる。According to FIG. 9, for example, when the process A first starts using the resource X in the exclusive mode, the subsequent process B is not permitted to use the resource X until the process A finishes using the resource X. . In addition, process A is resource X
If the process A is started in the shared mode, the subsequent process B can start using the resource X only in the shared mode even if the process A does not finish using the process.
【0012】[0012]
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、図9の
マトリクスで示される排他制御方法にあっては、プロセ
スAが資源Xを排他モードで利用開始した場合、プロセ
スAが利用終了するまでの間、次なるプロセスBは参照
のみを目的として利用したくとも許可されない。However, in the exclusive control method shown by the matrix in FIG. 9, when the process A starts using the resource X in the exclusive mode, until the process A finishes using it. The following process B is not permitted even if it wants to use it only for reference.
【0013】従って、例えば資源Xが文書であるとする
と、プロセスAがその文書の編集を目的として排他モー
ドで文書の利用を開始した場合、後続のプロセスBはそ
の文書を読みたくとも許可されない。特に、プロセスA
の編集が長時間にわたる場合、プロセスBをはじめとす
る他のすべてのプロセスはその文書を読むことを長時間
にわたって禁止される結果となる。Therefore, assuming that the resource X is a document, for example, if the process A starts using the document in the exclusive mode for the purpose of editing the document, the subsequent process B is not permitted to read the document. In particular, process A
Editing for a long time will result in all other processes, including process B, being forbidden to read the document for a long time.
【0014】この場合、プロセスA以外のプロセスがそ
の文書を読むことを希望した場合、プロセスAに連絡し
て一時的に利用を中断してもらうという方法をとれば、
かかる問題は解消されるが、主たるプロセスAの処理の
中断が頻繁に発生する可能性が大きくなり、プロセスA
事態の処理効率が低下するという新たな問題が生じる。
また、特にプロセスAが人が介在して対話的に処理を行
うプロセスであった場合、人の思考の中断を引越し、こ
の場合も処理効率の低下を来す。In this case, if a process other than the process A desires to read the document, a method of contacting the process A and having the use temporarily suspended is used.
Although such a problem is solved, there is a high possibility that the processing of the main process A is frequently interrupted.
A new problem arises that the processing efficiency of the situation decreases.
In addition, especially when the process A is a process in which a person intervenes and performs processing interactively, the interruption of the person's thinking is moved, and in this case also the processing efficiency is lowered.
【0015】いずれにしても先行のプロセスAおよび後
続のプロセスBの両方の処理効率が低下し、共用資源の
有効利用ができないという問題がある。In any case, there is a problem that the processing efficiency of both the preceding process A and the succeeding process B is lowered, and the shared resources cannot be effectively used.
【0016】本発明の目的は、共用資源を有効に利用し
て各プロセスの処理を効率的に進めることができる共用
資源の排他制御方式を提供することである。An object of the present invention is to provide an exclusive control system for shared resources, which can effectively utilize the shared resources and efficiently advance the processing of each process.
【0017】[0017]
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、複数のプロセスで内容の更新が可能な資
源の利用を開始する時に指定可能なモードとして、先行
のプロセスには独占使用モード、更新共用モードを、後
続のプロセスには独占使用モード、更新共用モード、参
照専用モードを持たせ、これらのモードの組合せによ
り、先行するプロセスが独占使用モードで利用中の資源
は後続のプロセスによる利用を禁止し、先行するプロセ
スが更新共用モードで利用中の資源は後続のプロセスに
は参照専用モードでの利用のみを許可するようにした。In order to achieve the above object, the present invention uses a monopolized mode for a preceding process as a mode that can be designated when starting to use a resource whose content can be updated by a plurality of processes. The use mode and update sharing mode, and the subsequent process has the exclusive use mode, the update sharing mode, and the reference only mode, and by combining these modes, the resources used by the preceding process in the exclusive use mode are The use by the process is prohibited, and the resource that is being used by the preceding process in the update sharing mode is allowed only by the following process in the reference only mode.
【0018】あるいは、先行のプロセスおよび後続のプ
ロセスのそれぞれに、独占使用モード、更新共用モー
ド、参照専用モードを持たせ、これらのモードの組合せ
により、先行するプロセスが独占使用モードで利用中の
資源は後続のプロセスによる利用を禁止し、先行するプ
ロセスが更新共用モードで利用中の資源は後続のプロセ
スには参照専用モードでの利用のみを許可し、先行する
プロセスが参照専用モードで利用中の資源は後続のプロ
セスには参照専用モードあるいは更新共用モードでの利
用のみを許可するようにした。Alternatively, each of the preceding process and the succeeding process has an exclusive use mode, an update sharing mode, and a reference only mode, and the combination of these modes causes the preceding process to use the resources being used in the exclusive use mode. Prohibits the subsequent process from using the resource, and the preceding process uses the resource that is being used in the update sharing mode only for the subsequent process in the reference-only mode. The resource only allows subsequent processes to be used in the reference-only mode or the update sharing mode.
【0019】要約すれば、内容の更新が可能な資源を共
用するに際し、先行のプロセスが更新を目的として利用
中の状態にあっても、後続のプロセスには参照のみを目
的とした利用を許可する参照専用モードを設けたもので
ある。In summary, when sharing the resource whose contents can be updated, even if the preceding process is in the state of being used for the purpose of updating, the succeeding process is allowed to use for the purpose of reference only. A reference-only mode is provided.
【0020】[0020]
【作用】上記手段によれば、後続のプロセスが参照のみ
を目的とした資源の利用を希望する場合、先行するプロ
セスが更新共用モードで利用中であれば、資源の利用を
許可される。According to the above means, when the subsequent process desires to use the resource only for reference, if the preceding process is in the update sharing mode, the resource is permitted to be used.
【0021】これによって、いずれのプロセスも資源を
利用して自己の処理を効率的に進めることができるよう
になる。As a result, any process can utilize its resources and efficiently proceed with its own processing.
【0022】[0022]
【実施例】以下、本発明を図示する実施例に基づいて詳
細に説明する。DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS The present invention will be described in detail below with reference to illustrated embodiments.
【0023】図3は、本発明を適用した処理システムの
一実施例を示すブロック構成図である。FIG. 3 is a block diagram showing an embodiment of a processing system to which the present invention is applied.
【0024】この実施例の処理システム1は、CPU、
メモリ、外部記憶装置を持つ例えばコンピュータやワー
ドプロセッサとして構成されるものであり、内部に資源
管理部10を備えている。The processing system 1 of this embodiment includes a CPU,
It is configured as, for example, a computer or a word processor having a memory and an external storage device, and has a resource management unit 10 inside.
【0025】この処理システム1は、1台の処理装置と
それに接続された1つ以上の端末装置で構成されるシス
テムである場合もあり、またネットワーク接続された複
数の処理装置で構成されるシステムである場合もある。The processing system 1 may be a system composed of one processing device and one or more terminal devices connected thereto, or a system composed of a plurality of processing devices connected to the network. In some cases.
【0026】例えば、1台のコンピュータに複数の端末
装置を接続して1台のコンピュータの資源を共用する場
合もあり、またネットワーク接続されたワークステーシ
ョン間で各ワークステーションが持つ資源を相互に共用
する場合もある。For example, the resources of one computer may be shared by connecting a plurality of terminal devices to one computer, and the resources of each workstation may be shared among the workstations connected to the network. In some cases.
【0027】資源管理部10は、システムが保有する資
源11と、それを利用したいプロセス12との間に位置
し、資源1の利用の際の資源11の管理を司るものであ
り、排他制御マトリクス100を参照して排他制御の決
定を行う排他制御部101、利用中の資源11を記憶し
ておくための利用中資源記憶部102を有している。The resource management unit 10 is located between the resource 11 possessed by the system and the process 12 that wants to use it, and manages the resource 11 when using the resource 1. The exclusive control matrix It has an exclusive control unit 101 for determining exclusive control by referring to 100, and an in-use resource storage unit 102 for storing the resource 11 in use.
【0028】資源11(X,Y,Z)は、例えばコンピ
ュータのオペレーティングシステムにおいてはファイル
であり、また例えばワードプロセッサに代表される文書
処理システムにおいては文書であるというように、処理
システムの目的により種々のものがある。The resources 11 (X, Y, Z) are various according to the purpose of the processing system, such as a file in a computer operating system and a document in a document processing system represented by a word processor, for example. There is one.
【0029】プロセス12(A,B,C)は、例えば処
理システムを利用する人が起動した対話的な処理プログ
ラムの起動から終了までであり、また例えば人が介在せ
ずに処理システム内で自動的に起動し終了するものであ
る。前者の一例はテキストエディタのプロセスであり、
後者の一例はデーモンのプロセスである。The process 12 (A, B, C) is, for example, from the start to the end of an interactive processing program started by a person who uses the processing system, and, for example, automatically in the processing system without human intervention. It automatically starts and ends. An example of the former is the text editor process,
An example of the latter is the daemon process.
【0030】排他制御マトリクス100は、例えば図2
に示すように構成されている。The exclusive control matrix 100 is shown in FIG.
It is configured as shown in.
【0031】すなわち、従来の排他モードに相当する独
占使用モード、従来の共用モードに相当する参照専用モ
ード、さらに従来技術の問題を解決するモードとして新
たに更新共用モードが設けられている。このうち、先行
のプロセスには独占使用モードと更新共用モードを持た
せ、後続のプロセスには3つのモードを全て持たせ、こ
れらのモードの組合せによって、共用の際の利用の禁止
を決定するようにしている。このような2モード×3モ
ードの排他制御をマトリクスで表したものが図2であ
る。That is, an exclusive use mode corresponding to the conventional exclusive mode, a reference-only mode corresponding to the conventional shared mode, and an update shared mode are newly provided as modes for solving the problems of the prior art. Of these, the preceding process should have the exclusive use mode and the update sharing mode, and the following process should have all three modes, and the combination of these modes should determine the prohibition of use during sharing. I have to. FIG. 2 shows a matrix of such exclusive control of 2 modes × 3 modes.
【0032】この図2の排他制御マトリクス100によ
れば、例えば、まずプロセスAが資源Xを独占使用モー
ドでの利用を開始した場合、プロセスAが利用終了する
までの間、後続のプロセスBは資源Xを利用することは
許可されない。また、プロセスAが資源Xを更新共用モ
ードで利用開始した場合は、後続のプロセスBは資源X
を参照専用モードでのみ利用できる。According to the exclusive control matrix 100 of FIG. 2, for example, when the process A first starts using the resource X in the exclusive use mode, the subsequent process B waits until the process A ends. Utilization of resource X is not permitted. If the process A starts using the resource X in the update sharing mode, the subsequent process B uses the resource X.
Is only available in read-only mode.
【0033】独占使用モードを設けた場合、例えばその
資源の更新中はその資源の整合性が保持できなくなるこ
とが予め明らかな場合に、他のプロセスからの参照を遮
断することによって整合性が保持されていない資源の参
照を抑止できるという利点がある。When the exclusive use mode is provided, for example, when it is clear in advance that the consistency of the resource cannot be maintained while the resource is being updated, the consistency is maintained by blocking the reference from another process. There is an advantage that it is possible to suppress the reference of resources that have not been made.
【0034】図3は、この排他制御のマトリクス100
を参照して資源11の利用の許可、禁止を決定する処理
の流れを示すフロ−チャ−トであり、図4は先行するプ
ロセスが資源の利用を終了した時の処理の流れを示すフ
ロ−チャ−トである。FIG. 3 shows this exclusive control matrix 100.
Is a flow chart showing the flow of processing for determining permission or prohibition of use of the resource 11 with reference to FIG. 4, and FIG. 4 is a flow chart showing the flow of processing when the preceding process finishes using the resource. It is a chart.
【0035】以下、処理の流れを説明する。The process flow will be described below.
【0036】まず、プロセスAは資源Xを利用しようと
する時、資源管理部10に対して利用したい旨の要求を
出す。要求の内容は、資源の名称ならびに利用したいモ
ード、即ち独占使用モードか、更新共用モードか参照専
用モードのいずれかを指定する。First, when the process A tries to use the resource X, the process A issues a request to the resource management section 10 to use it. The content of the request specifies the name of the resource and the mode to be used, that is, the exclusive use mode, the update sharing mode or the reference only mode.
【0037】資源管理部10は、この要求を受け付ける
と(ステップ30)、利用中資源記憶部102を参照
し、該当する資源が利用中かどうかを調べる(ステップ
31)。Upon receiving this request (step 30), the resource management unit 10 refers to the resource-in-use storage unit 102 to check whether or not the corresponding resource is in use (step 31).
【0038】もし利用中でなければ、要求モードは参照
専用モードかどうかを調べ、そうであれば、要求モード
を更新共用モードに変更し、資源Xの利用を許可する
(ステップ36,37,35)。同時に、利用中資源記
憶部102に資源の名称と利用のモードを記憶する。If it is not in use, it is checked whether the request mode is the reference-only mode, and if so, the request mode is changed to the update sharing mode and the use of the resource X is permitted (steps 36, 37, 35). ). At the same time, the resource name and the mode of use are stored in the in-use resource storage unit 102.
【0039】ここで、先行のプロセスAには参照専用モ
ードが認められていないため、このステップ36,37
の処理が必要になるのである。Since the reference-only mode is not recognized in the preceding process A, the steps 36 and 37 are executed.
Is required.
【0040】しかし、資源Xが利用中であった場合は、
排他制御部101により排他制御マトリクス100を参
照し、利用中のモードと要求のモードの組合せの可、不
可を調べる(ステップ32,33)。ここで、可であれ
ば、要求のあった資源Xの利用を許可し、同時に利用中
資源記憶部102に資源の名称と利用のモードを記憶す
る(ステップ35)。しかし、不可であれば、要求のあ
った資源Xの利用を禁止する(ステップ34)。However, when the resource X is being used,
The exclusive control unit 101 refers to the exclusive control matrix 100 to check whether the combination of the mode in use and the requested mode is possible or not (steps 32 and 33). Here, if yes, the use of the requested resource X is permitted, and at the same time, the resource name and the mode of use are stored in the in-use resource storage unit 102 (step 35). However, if not possible, use of the requested resource X is prohibited (step 34).
【0041】もし、ここでひとつの資源について利用中
の件数が複数であった場合は、その複数の利用中のモー
ドのすべてと要求モードの組合せでひとつでも不可の組
合せがあれば、不可とする。If there are a plurality of cases in which one resource is being used, it is judged that there is a combination of all of the plural modes in use and the request mode, if any combination is not possible. .
【0042】ただし、次に説明する場合には、利用が許
可されている組合せであっても、利用開始後、一時的に
資源11の読出しあるいは書込みができないことがあ
る。However, in the case described below, even if the combination is permitted to be used, the resource 11 may be temporarily unreadable or writable after the start of use.
【0043】即ち、複数のプロセス12によって利用さ
れている資源11に対して、利用中のいずれかのプロセ
ス12からの指示によって資源11の読出しあるいは書
込みを実行中は、そのプロセス12(例えばプロセス
A)を除いた他のプロセス12(例えばプロセスB,
C)は、同時に読出しあるいは書込みを行うことは許さ
れない。この一時的な禁止は、資源管理部10がその内
部で資源11を一時的に独占使用することにより実現す
る。このようにして、書込み途中であるため整合性が保
持されていない状態にある資源11の参照を抑止する。That is, while the resource 11 being used by a plurality of processes 12 is being read or written by an instruction from any one of the processes 12 being used, that process 12 (for example, process A) is being executed. ) Except the other processes 12 (for example, process B,
C) is not allowed to read or write at the same time. This temporary prohibition is realized by the resource management unit 10 temporarily and exclusively using the resource 11 therein. In this way, the reference to the resource 11 in the state where the consistency is not maintained because the writing is in progress is suppressed.
【0044】ところで、先行のプロセスAが資源Xの利
用を終了した場合、後続のプロセスBが参照専用モード
で資源Xを同時に参照していた場合、今度はプロセスB
が先行プロセスになるが、先行プロセスには参照専用モ
ードは認められていないため、これを更新共用モードに
切り替える必要がある。By the way, when the preceding process A finishes using the resource X, and the succeeding process B simultaneously refers to the resource X in the reference-only mode, this time, the process B is executed.
Will be the predecessor process, but since the predecessor process is not allowed to use the reference-only mode, it must be switched to the update sharing mode.
【0045】図4はこのための処理を示すものであり、
先行のプロセスAが資源Xの利用を終了した場合、ま
ず、後続のプロセスが存在するかどうかを調べ(ステッ
プ40)、存在しなければ何もせずに処理を終了する。
しかし、存在した場合、後続のプロセスのモードを更新
共用モードに変更し、その旨を後続のプロセスに通知す
る(ステップ41)。FIG. 4 shows a process for this.
When the preceding process A finishes using the resource X, it is first checked whether or not there is a succeeding process (step 40), and if it does not exist, the process is terminated without doing anything.
However, if it exists, the mode of the subsequent process is changed to the update sharing mode, and that effect is notified to the subsequent process (step 41).
【0046】これにより、今まで参照専用モードであっ
た後続のプロセスは先行プロセスに立場が変化し、同時
に更新共用モードに切り替わる。As a result, the subsequent process, which has been in the reference-only mode until now, changes its position to the preceding process, and at the same time, switches to the update sharing mode.
【0047】この場合、そのプロセスには更新の権限が
与えられるので、該プロセスの利用者にはその旨を確実
に伝え、資源を誤って更新してしまうことがないように
する必要がある。In this case, since the updating authority is given to the process, it is necessary to surely inform the user of the process to that effect so that the resources are not updated by mistake.
【0048】図5は排他制御マトリクス100の第2の
実施例を示すものであり、先行プロセスと後続のプロセ
スの両方に独占使用モード、参照専用モード、更新共用
モードを持たせるようにしたものである。FIG. 5 shows a second embodiment of the exclusive control matrix 100, in which both the preceding process and the subsequent process are provided with the exclusive use mode, the reference only mode, and the update sharing mode. is there.
【0049】この図5の排他制御マトリクス100によ
れば、例えば、まずプロセスAが資源Xを独占使用モー
ドで利用開始した場合、プロセスAが利用終了するまで
の間、後続のプロセスBは資源Xを利用することは許可
されない。また、プロセスAが資源Xを参照専用モード
で利用開始した場合、プロセスAが利用終了しなくて
も、後続のプロセスBは資源Xを参照専用モードかある
いは更新共用モードで利用開始できる。さらに、プロセ
スAが資源Xを更新共用モードで利用開始した場合は、
後続のプロセスBは資源Xを参照専用モードでのみ利用
開始できる。According to the exclusive control matrix 100 of FIG. 5, for example, when the process A first starts using the resource X in the exclusive use mode, the subsequent process B keeps the resource X at the end until the process A ends. Is not allowed to use. Further, when the process A starts using the resource X in the reference-only mode, the subsequent process B can start using the resource X in the reference-only mode or the update sharing mode even if the process A does not finish the use. Furthermore, if process A starts using resource X in update sharing mode,
Subsequent process B can start using resource X only in reference-only mode.
【0050】このような3モード×3モードの排他制御
マトリクス100を参照して利用の許可、禁止を決定す
る処理の流れを示すものが図6である。FIG. 6 shows a flow of processing for determining permission / prohibition of use with reference to such an exclusive control matrix 100 of 3 modes × 3 modes.
【0051】まず、プロセスAは資源Xを利用しようと
する時、資源管理部10に対して利用したい旨の要求を
出す。要求の内容は、資源の名称ならびに利用したいモ
ード、即ち独占使用モードか,更新共用モードか,参照
専用モードのいずれかを指定する。First, when the process A tries to use the resource X, the process A issues a request to the resource management section 10 to use it. The contents of the request specify the name of the resource and the mode to be used, that is, the exclusive use mode, the update sharing mode, or the reference only mode.
【0052】要求を受けた資源管理部10は、利用中資
源記憶部102を参照して該当する資源が利用中かどう
かを調べる(ステップ60,61)。もし利用中でなけ
れば、要求のあった利用を許可し、同時に利用中資源記
憶部102に資源の名称と利用のモードを記憶する(ス
テップ65)。Upon receiving the request, the resource management unit 10 refers to the resource-in-use storage unit 102 to check whether the corresponding resource is in use (steps 60, 61). If it is not in use, the requested use is permitted, and at the same time, the resource name and the mode of use are stored in the in-use resource storage unit 102 (step 65).
【0053】もし利用中であったら、排他制御部101
により図5の排他制御マトリクス100を参照し、利用
中のモードと要求のモードの組合せの可、不可を調べる
(ステップ62,63)。ここで可であれば、要求のあ
った利用を許可し、同時に利用中資源記憶部102に資
源の名称と利用のモードを記憶する(ステップ65)。
不可であれば、要求のあった利用を禁止する(ステップ
64)。If it is in use, the exclusive control unit 101
Thus, referring to the exclusive control matrix 100 of FIG. 5, it is checked whether or not the combination of the mode in use and the requested mode is possible (steps 62 and 63). If yes, the requested use is permitted, and at the same time, the resource name and the use mode are stored in the currently used resource storage unit 102 (step 65).
If not, the requested use is prohibited (step 64).
【0054】もしここでひとつの資源について利用中の
件数が複数であった場合は、その複数の利用中のモード
のすべてと要求モードの組合せでひとつでも不可の組合
せがあれば、不可とする。If there are a plurality of cases in which one resource is being used, if there is a combination of all of the plurality of modes in use and the request mode, even if one combination is not possible, it is judged as not possible.
【0055】以上説明した処理システムの実施例とし
て、例えば次のものがある。Examples of the processing system described above include, for example, the following.
【0056】コンピュータにおけるオペレーティングシ
ステムにおいて、その資源であるファイルを管理するフ
ァイル管理部に本発明を適用するならば、そのオペレー
ティングシステム上で稼働するアプリケーションプログ
ラムは、ファイルの利用に際してファイル管理部に対し
て利用のモードを指定するものとなる。In the operating system of a computer, if the present invention is applied to a file management unit that manages files that are its resources, an application program running on that operating system will notify the file management unit when using the file. It will specify the mode of use.
【0057】また、本発明を適用しないオペレーティン
グシステム上で稼働するプログラムにおいて、そのプロ
グラムの下で稼働するアプリケーションプログラム群が
利用する資源を管理する独自の資源管理部に本発明を適
用するならば、そのプログラム上で稼働するアプリケー
ションプログラムは、資源の利用に際して独自の資源管
理部に対して利用のモードを指定するものとなる。Further, in the case of a program running on an operating system to which the present invention is not applied, if the present invention is applied to a unique resource management unit that manages resources used by a group of application programs running under the program, The application program running on that program specifies the mode of use to its own resource management unit when using the resource.
【0058】以下、本発明の具体的な適用例を説明す
る。A specific application example of the present invention will be described below.
【0059】図7は、本発明を適用したコンピュータの
システム上で、ソースプログラムの編集とコンパイルを
並行して行う場合の例である。ソフトウェア開発におい
ては、ソースプログラムの編集を行いながら、その途中
でコンパイルを実行し、編集中のソースプログラムのエ
ラーのチェックを行いたい場面が多々ある。FIG. 7 shows an example of editing and compiling a source program in parallel on a computer system to which the present invention is applied. In software development, there are many situations where it is desired to compile a source program while compiling it and check the source program being edited for errors.
【0060】利用者Aは、ソースプログラムを編集する
ため、更新共用モードでテキストエディタを起動する。
このとき、編集のプロセスは更新共用モードでソースプ
ログラムの利用を要求する(ステップ70)。最初の利
用プロセスであるので、利用は無条件に許可される。The user A activates the text editor in the update sharing mode in order to edit the source program.
At this time, the editing process requests the use of the source program in the update sharing mode (step 70). Since it is the first usage process, usage is unconditionally permitted.
【0061】続いて利用者Aは、ソースプログラムを編
集して格納し(ステップ71)、格納したソースプログ
ラムをコンパイルするためにコンパイラを起動する。こ
こで、コンパイルのプロセスは参照専用モードでソース
プログラムの利用を要求する(ステップ72)。更新共
用モードで利用中の資源を参照専用モードで利用するの
で、許可される。この後、コンパイルし(ステップ7
3)、その終了後、コンパイル結果を表示出力して終了
する(ステップ74)。Then, the user A edits and stores the source program (step 71), and activates the compiler to compile the stored source program. Here, the compilation process requires the use of the source program in the reference-only mode (step 72). It is permitted because the resource being used in the update sharing mode is used in the reference only mode. After this, compile (step 7
3) After that, the compilation result is displayed and output (step 74).
【0062】続いて他の利用者Bが、同一のソースプロ
グラムを編集するため、更新共用モードでテキストエデ
ィタを起動する。このとき、編集のプロセスは更新共用
モードでソースプログラムの利用を要求するが(ステッ
プ75)、すでに更新共用モードで利用中の資源を、重
ねて更新共用モードで利用しようとするので、禁止され
る。Subsequently, another user B activates the text editor in the update sharing mode in order to edit the same source program. At this time, the editing process requests the use of the source program in the update sharing mode (step 75), but the resource already in use in the update sharing mode tries to use the resource again in the update sharing mode, and thus is prohibited. .
【0063】その後、最初の利用者Aが編集を終了し、
編集のプロセスが終了したならば(ステップ76,7
7)、他の利用者Bの利用は許可される(ステップ7
8)。Then, the first user A finishes editing,
When the editing process is complete (steps 76, 7
7), the use of another user B is permitted (step 7)
8).
【0064】図8は、本発明を適用したコンピュータの
システム上で、テキストエディタを用いて文書を執筆す
る場合の例である。FIG. 8 shows an example of writing a document using a text editor on a computer system to which the present invention is applied.
【0065】執筆途中には、テキストエディタを終了さ
せないまま幾度か文書を格納するが、執筆途中で格納し
た文書を他者に読まれたくない場面は多々ある。Although the document is stored a number of times during the writing without terminating the text editor, there are many situations in which it is not desired for others to read the stored document during the writing.
【0066】利用者Aは、文書を編集するため、独占使
用モードでテキストエディタを起動する。このとき、編
集のプロセスは独占使用モードで文書の利用を要求する
(ステッ80)。最初の利用プロセスであるので、利用
は無条件に許可される。User A activates the text editor in the exclusive use mode to edit the document. At this time, the editing process requests the use of the document in the exclusive use mode (step 80). Since it is the first usage process, usage is unconditionally permitted.
【0067】続いて他の利用者Bは、同一の文書を参照
しようとして参照専用モードでテキストエディタを起動
する。このとき、編集のプロセスは参照専用モードで文
書の利用を要求するが(ステップ82)、すでに独占使
用モードで利用中の資源を、重ねて参照専用モードで利
用しようとするので、禁止される。Subsequently, the other user B activates the text editor in the reference only mode in order to refer to the same document. At this time, the editing process requires the use of the document in the reference-only mode (step 82), but it is prohibited because the resource already used in the exclusive-use mode is repeatedly used in the reference-only mode.
【0068】従って、利用者Aは執筆途中の文書を他者
に読まれないようにして作成することが保証される。Therefore, the user A is guaranteed to create the document being written so that it cannot be read by others.
【0069】[0069]
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、内
容の更新が可能な資源を共用するに際し、先行のプロセ
スが更新を目的として利用中の状態にあっても、後続の
プロセスには参照のみを目的とした利用を許可する参照
専用モードを設けたので、先行および後続のいずれのプ
ロセスも共用資源を有効に利用して各プロセスの処理を
効率的に進めることができる。As described above, according to the present invention, when a resource whose content can be updated is shared, even if the preceding process is in use for the purpose of updating, Since the reference-only mode that permits the use for reference only is provided, both the preceding and succeeding processes can effectively use the shared resources to efficiently proceed the processing of each process.
【0070】また、独占使用モードを設けたので、完全
に他のプロセスを排除した形での処理も行うことがで
き、資源の共用を従来より柔軟に行うことが可能とな
る。Further, since the exclusive use mode is provided, it is possible to perform processing in a form in which other processes are completely excluded, and it becomes possible to perform resource sharing more flexibly than ever before.
【図1】 本発明を適用した処理システムの一実施例を
示すブロック構成図である。FIG. 1 is a block diagram showing an embodiment of a processing system to which the present invention is applied.
【図2】 本発明に用いる排他制御マトリクスの第1の
実施例を示す図である。FIG. 2 is a diagram showing a first embodiment of an exclusive control matrix used in the present invention.
【図3】 図2の排他制御マトリクスを使用して排他制
御を行う手順を示すフロ−チャ−トである。FIG. 3 is a flow chart showing a procedure for performing exclusive control using the exclusive control matrix of FIG.
【図4】 図2の排他制御マトリクスを使用して排他制
御を行う場合において先行プロセスが利用を終了した場
合の処理を示すフロ−チャ−トである。FIG. 4 is a flowchart showing a process when a preceding process finishes using the exclusive control matrix shown in FIG.
【図5】 本発明に用いる排他制御マトリクスの第2の
実施例を示す図である。FIG. 5 is a diagram showing a second embodiment of an exclusive control matrix used in the present invention.
【図6】 図5の排他制御マトリクスを使用して排他制
御を行う手順を示すフロ−チャ−トである。FIG. 6 is a flowchart showing a procedure of performing exclusive control using the exclusive control matrix of FIG.
【図7】 本発明を利用してソースプログラムの編集と
コンパイルを並行して行う場合の例を示す説明図であ
る。FIG. 7 is an explanatory diagram showing an example of a case where a source program is edited and compiled in parallel by using the present invention.
【図8】 本発明を利用して文書を執筆する場合の例を
示す説明図である。FIG. 8 is an explanatory diagram showing an example of writing a document using the present invention.
【図9】 従来の排他制御マトリクスの構成図である。FIG. 9 is a configuration diagram of a conventional exclusive control matrix.
【符号の説明】 1…処理システム、10…資源管理部、11…資源、1
2…プロセス、101…排他制御部、100…排他制御
マトリクス、102…利用中資源記憶部。[Explanation of Codes] 1 ... Processing system, 10 ... Resource management unit, 11 ... Resource, 1
2 ... Process, 101 ... Exclusive control unit, 100 ... Exclusive control matrix, 102 ... In-use resource storage unit.
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 末宗 英利 神奈川県横浜市中区尾上町6丁目81番地 日立ソフトウェアエンジニアリング株式会 社内 (72)発明者 稲益 良夫 神奈川県横浜市中区尾上町6丁目81番地 日立ソフトウェアエンジニアリング株式会 社内 (72)発明者 田島 由徳 神奈川県横浜市中区尾上町6丁目81番地 日立ソフトウェアエンジニアリング株式会 社内 (72)発明者 池田 邦裕 神奈川県横浜市中区尾上町6丁目81番地 日立ソフトウェアエンジニアリング株式会 社内 (72)発明者 今村 義雄 神奈川県横浜市中区尾上町6丁目81番地 日立ソフトウェアエンジニアリング株式会 社内 (72)発明者 高須 司 神奈川県横浜市中区尾上町6丁目81番地 日立ソフトウェアエンジニアリング株式会 社内 (72)発明者 辻 登茂大 神奈川県横浜市中区尾上町6丁目81番地 日立ソフトウェアエンジニアリング株式会 社内 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of the front page (72) Inventor Hidetoshi Suemune 6-81, Onoe-cho, Naka-ku, Yokohama-shi, Kanagawa Hitachi Software Engineering Co., Ltd. In-house (72) Yoshio Inamasu, Onou-cho, Naka-ku, Yokohama-shi, Kanagawa 81-chome Hitachi Software Engineering Co., Ltd. in-house (72) Inventor Yutoku Tajima 6-81 Onoue-cho, Naka-ku, Yokohama-shi Kanagawa In-house (72) Hitachi Software Engineering Co., Ltd. Kunihiro Ikeda Onoe-cho, Naka-ku, Yokohama-shi, Kanagawa 6-81 Hitachi Software Engineering Co., Ltd. In-house (72) Inventor Yoshio Imamura Onoe-cho, Naka-ku, Yokohama-shi, Kanagawa 6-81 Hitachi Software Engineering Co., Ltd. In-house (72) Instructor, Takasu Onou-cho, Naka-ku, Yokohama-shi, Kanagawa 6-chome 81 Earth Hitachi Software Engineering shares meeting-house (72) inventor Tsuji NoboriShigerudai Yokohama-shi, Kanagawa, Naka-ku, Onoe-cho, address 6-chome 81 Hitachi Software Engineering shares meeting house
Claims (2)
源の利用を開始する時に指定可能なモードとして、先行
のプロセスには独占使用モード、更新共用モードを、後
続のプロセスには独占使用モード、更新共用モード、参
照専用モードを持たせ、これらのモードの組合せによ
り、先行するプロセスが独占使用モードで利用中の資源
は後続のプロセスによる利用を禁止し、先行するプロセ
スが更新共用モードで利用中の資源は後続のプロセスに
は参照専用モードでの利用のみを許可することを特徴と
する共用資源の排他制御方式。1. As a mode that can be specified when starting to use a resource whose content can be updated by a plurality of processes, an exclusive use mode and an update sharing mode are used for the preceding process and an exclusive use mode is used for the subsequent process. , The update sharing mode, and the reference-only mode are provided. By combining these modes, the resource that is being used by the preceding process in the exclusive use mode is prohibited from being used by the subsequent process, and the preceding process is used by the update sharing mode. The internal resource is a shared resource exclusive control method that allows only subsequent processes to be used in the reference-only mode.
源の利用を開始する時に指定可能なモードとして、先行
のプロセスおよび後続のプロセスのそれぞれに、独占使
用モード、更新共用モード、参照専用モードを持たせ、
これらのモードの組合せにより、先行するプロセスが独
占使用モードで利用中の資源は後続のプロセスによる利
用を禁止し、先行するプロセスが更新共用モードで利用
中の資源は後続のプロセスには参照専用モードでの利用
のみを許可し、先行するプロセスが参照専用モードで利
用中の資源は後続のプロセスには参照専用モードあるい
は更新共用モードでの利用のみを許可することを特徴と
する共用資源の排他制御方式。2. The exclusive use mode, the update sharing mode, and the reference only mode for each of the preceding process and the succeeding process as modes that can be specified when starting the use of resources whose contents can be updated by a plurality of processes. To have
Due to the combination of these modes, the resource used by the preceding process in the exclusive use mode is prohibited from being used by the following process, and the resource used by the preceding process in the update shared mode is in the reference-only mode for the following process. Exclusive control of shared resources, characterized in that only the use in the reference-only mode is allowed, and the resource being used in the reference-only mode by the preceding process is only allowed in the reference-only mode or the update sharing mode for the subsequent process. method.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP20905692A JPH0659917A (en) | 1992-08-05 | 1992-08-05 | Exclusive control system for shared resources |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP20905692A JPH0659917A (en) | 1992-08-05 | 1992-08-05 | Exclusive control system for shared resources |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0659917A true JPH0659917A (en) | 1994-03-04 |
Family
ID=16566527
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP20905692A Pending JPH0659917A (en) | 1992-08-05 | 1992-08-05 | Exclusive control system for shared resources |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0659917A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6289343B1 (en) | 1998-02-04 | 2001-09-11 | International Business Machines Corp. | Apparatus and method for performing semantic concurrency control in dispatching client requests within a server in a client/server computer system |
WO2012114516A1 (en) * | 2011-02-25 | 2012-08-30 | 富士通株式会社 | Lock control device, lock control program and lock control method |
-
1992
- 1992-08-05 JP JP20905692A patent/JPH0659917A/en active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6289343B1 (en) | 1998-02-04 | 2001-09-11 | International Business Machines Corp. | Apparatus and method for performing semantic concurrency control in dispatching client requests within a server in a client/server computer system |
WO2012114516A1 (en) * | 2011-02-25 | 2012-08-30 | 富士通株式会社 | Lock control device, lock control program and lock control method |
JP5621904B2 (en) * | 2011-02-25 | 2014-11-12 | 富士通株式会社 | Lock control device, lock control program, and lock control method |
US9411660B2 (en) | 2011-02-25 | 2016-08-09 | Fujitsu Limited | Lock control apparatus and lock control method |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5642501A (en) | Computer method and apparatus for asynchronous ordered operations | |
US7676787B2 (en) | Component based design time architecture | |
US6526441B2 (en) | Input/output device information management system for multi-computer system | |
US5933825A (en) | Arbitrating concurrent access to file system objects | |
US6708331B1 (en) | Method for automatic parallelization of software | |
US5748959A (en) | Method of conducting asynchronous distributed collective operations | |
US6463573B1 (en) | Data processor storage systems with dynamic resynchronization of mirrored logical data volumes subsequent to a storage system failure | |
JPH04268927A (en) | Apparatus and method for controlling memory | |
JPH0713813B2 (en) | Data access method and data processing system | |
JPH04308961A (en) | Means and apparatus for notifying state of synchronous locking of occupied process | |
JPH07262072A (en) | File controller | |
JP3553991B2 (en) | Program control method | |
US7689999B2 (en) | Sharing dynamically changing resources in software systems | |
JP3002242B2 (en) | CAD system | |
JPH0659917A (en) | Exclusive control system for shared resources | |
JP2920393B2 (en) | Document editing method | |
JPH04344955A (en) | Temporary change method for access right | |
Lampson | An overview of the CAL time-sharing system | |
JPH02214927A (en) | Method and device for control of multi-window | |
Unger | Modelling “system independent” software resource demands | |
Caicedo Acosta et al. | Design of a Mutual Exclusion and Deadlock Algorithm in PCBSD–FreeBSD | |
Madsen | A computer system supporting data abstraction | |
Moore | Design for a transportable job organisation language | |
JPH0432419B2 (en) | ||
Citrin et al. | Diagram entry mechanisms in graphical environments |