JPH0658915A - 物性測定装置 - Google Patents

物性測定装置

Info

Publication number
JPH0658915A
JPH0658915A JP4211856A JP21185692A JPH0658915A JP H0658915 A JPH0658915 A JP H0658915A JP 4211856 A JP4211856 A JP 4211856A JP 21185692 A JP21185692 A JP 21185692A JP H0658915 A JPH0658915 A JP H0658915A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sample
physical property
curve
ultrasonic probe
measuring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4211856A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Nishimori
博幸 西森
Yasuo Hayakawa
泰夫 早川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Construction Machinery Co Ltd filed Critical Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority to JP4211856A priority Critical patent/JPH0658915A/ja
Publication of JPH0658915A publication Critical patent/JPH0658915A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 試料の微小領域の物性を非破壊で測定するこ
とを目的とする。 【構成】 超音波探触子3を試料6に対して垂直方向に
相対移動しつつ、探触子3と試料6との間で超音波を送
受信することで得られるV(z)曲線から弾性表面波速
度または超音波減衰定数を算出し、この弾性表面波速度
等から試料6の微小領域の硬度等の物性値を非破壊的に
得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、セラミックスや金属等
の試料の硬度、その他の物性値を測定する物性測定装置
に係り、特に、超音波探触子と試料との間で超音波を送
受信することにより得られるV(z)曲線に基づいて物
性値を測定する物性測定装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、セラミックスや金属等の新材料、
あるいはこれら新材料から成形された製品の物性値、一
例として表面硬度を測定する装置としては、たとえばマ
イクロビッカース硬度計などが知られている。マイクロ
ビッカース硬度計は、対面角が約136°の正四角錐の
ダイヤモンド圧子を試料表面に所定の荷重Fで一定時間
押し付けて試料表面に形成された圧痕の対角線の長さを
測定し、この対角線の長さa[μm]および圧子の荷重
F[Kg]を下記の数1に代入することにより、試料の
ビッカース硬度Hvを求めるものである。
【0003】
【数1】
【0004】また、従来においては、JISに定められ
た引張り試験および曲げ試験などにより、試料の弾性定
数を求め、この弾性定数から試料を評価する方法があ
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
物性測定装置は対象となる試料の物性値を破壊的にしか
測定することができず、現実の製品への適用が困難で品
質管理工程で使用するには不十分であった。また、従来
の物性測定装置は試料の微小領域についての物性を測定
することが不得手であった。
【0006】本発明の目的は、製品を含むいずれの試料
においても、その微小領域の物性を非破壊的に測定でき
る試料の物性測定装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】一実施例を示す図1に対
応付けて説明すると、本発明は、試料の物性値を測定す
る装置に適用される。そして、請求項1の発明は、超音
波探触子3と、前記超音波探触子3を前記試料6に対し
て少なくとも接近、離間する方向に相対移動させる移動
手段14と、前記超音波探触子3を励振して前記試料6
に向けて超音波を送信する送信手段1と、前記超音波探
触子3に戻ってきた前記試料6からの反射波を受信する
受信手段8と、前記移動手段14により前記超音波探触
子3を前記試料6に対して相対移動させながら前記受信
手段8により前記試料6からの反射波を受信してV
(z)曲線を得る曲線計測手段12と、前記曲線計測手
段12で得られたV(z)曲線から前記試料6の弾性表
面波速度を算出する速度演算手段12と、前記速度算出
手段12で得られた弾性表面波速度から前記試料6の物
性値を算出する物性値演算手段構12とを設けることに
より上述の目的を達成している。請求項1の物性測定装
置で測定される物性値は、一例として前記試料6の気孔
率である。また、請求項3の発明は、超音波探触子3
と、前記超音波探触子3を前記試料6に対して少なくと
も接近、離間する方向に相対移動させる移動手段14
と、前記超音波探触子3を励振して前記試料6に向けて
超音波を送信する送信手段1と、前記超音波探触子3に
戻ってきた前記試料6からの反射波を受信する受信手段
8と、前記移動手段14により前記超音波探触子3を前
記試料6に対して相対移動させながら前記受信手段8に
より前記試料6からの反射波を受信してV(z)曲線を
得る曲線計測手段12と、前記曲線計測手段12で得ら
れたV(z)曲線から前記試料6の弾性表面波速度を算
出する速度演算手段12と、前記速度算出手段12で得
られた弾性表面波速度から前記試料6の物性値を算出す
る物性値演算手段構12とを設けることにより上述の目
的を達成している。請求項1または請求項3の物性測定
装置で測定される物性値は、一例として前記試料の硬度
である。
【0008】
【作用】速度算出手段12あるいは係数算出手段12で
得られた試料6の弾性表面波速度、超音波減衰定数は試
料6の品質管理基準となりうる硬度、気孔率その他の物
性値と相関関係にあることが本願発明者の研究により解
明された。したがって、速度算出手段を12あるいは係
数算出手段12で得られた試料の弾性表面波速度、超音
波減衰定数に基づいて、物性値演算手段12により試料
の硬度、気孔率その他の物性値を自動的にかつ非破壊的
に求めることができる。
【0009】なお、本発明の構成を説明する上記課題を
解決するための手段と作用の項では、本発明を分り易く
するために実施例の図を用いたが、これにより本発明が
実施例に限定されるものではない。
【0010】
【実施例】図1〜図4により本発明の一実施例を説明す
る。図1は、本発明による物性測定装置の一実施例の全
体構成を示すブロック図である。図1において、発振器
1は所定周波数のバースト信号を発生する。このバース
ト信号はサーキュレータ2を通して超音波探触子3に供
給される。超音波探触子3は、圧電素子4と、この圧電
素子4の下面に接合された音響レンズ5とから構成され
る。探触子3に印加される電気信号は圧電素子4によっ
て超音波に変換される。圧電素子4で発生した超音波は
音響レンズ5内を伝播し、下面にある凹部5aによって
集束されて媒質(主として水)7を通して試料6に向け
送信される。試料6で反射された超音波は、上述と逆の
経路をたどって圧電素子4に受信され電気信号に変換さ
れる。変換された電気信号はサーキュレータ2により受
信器8へ出力され増幅された後、波形ディジタイザ9お
よびピーク検出器10に出力される。
【0011】波形ディジタイザ9は、受信信号波形をモ
ニタリングするためのもので、ピーク値のゲート設定な
どに利用されるほか、後述するコンピュ−タ12への波
形ポインティングデバイスとして利用される。また、ピ
ーク検出器10は、受信信号のピーク値を検出するもの
で、任意の時間範囲に設定したゲートから取り込まれた
受信信号のピーク値を直流電圧に変換する。この直流電
圧はA−Dコンバ−タ11によりデジタル信号に変換さ
れてコンピュ−タ12に取り込まれる。
【0012】コンピュ−タ12は、検出されたピーク値
およびディジタイザ9から入力される波形データを基に
得られるV(z)曲線から試料6の物性(硬度、気孔
率、ヤング率等)を測定して評価するほか、ステージコ
ントローラ13を介して、試料6を載置したXYZステ
ージ14をX,Y,Z方向に制御する。なお、本実施例
では試料の深さ方向にZ軸を取り、このZ軸に直交する
平面をX−Y平面とする。コンピュータ12は、XYZ
ステージ14をX−Y平面内で2次元走査し、そのとき
の各測定点のピーク値を取り込み、各測定点の測定結果
をリアルタイムにフレームメモリ15に記憶し、これを
モニタテレビ16に画像として表示する。また、2次元
平面内の各測定点においてXYZステージ14をZ軸方
向に移動し、この時のピーク検出器10から得られるピ
ーク値を取り込み、モニタテレビ16に表示することに
より、図4に示すようなV(z)曲線を得る。コンピュ
−タ12には、カラーディスプレイ17、フロッピディ
スク18および記憶装置19が接続されている。カラー
ディスプレイ17は、試料6の測定条件、測定結果など
をモニタ表示するものであり、フロッピディスク18
は、測定結果を保存する外部記憶装置を構成する。ま
た、記憶装置19は、試料の品質管理基準となる物性値
と弾性表面波速度あるいは超音波減衰等の相関関係をテ
ーブルに構築したデータを格納するものであり、このテ
ーブルを参照して、求められた試料の弾性表面速度から
試料の物性値を換算できるようになっている。
【0013】以上の構成における本実施例と請求項との
対応において、発振器1は送信手段を、受信器8が受信
手段を、コンピュ−タ12は曲線計測手段、速度演算手
段、係数演算手段および物性値演算手段を、XYZステ
ージ14は移動手段をそれぞれ構成している。
【0014】次に、本実施例の特徴である試料の物性と
弾性表面波形速度との関係を図2について述べる。図2
は、本願発明者により解明された試料であるホットプレ
ス炭化珪素の弾性表面波速度CRとヌープ硬度Hkの関
係を示す実験結果である。両対面角が異なるひし形のダ
イヤモンド圧子による硬度をヌープ硬度という。ヌープ
硬度Hkは試料表面に形成された圧痕の対角線の長軸長
さをb[μm];圧子の荷重F[kg]とすると、数2
に代入することにより求めるものである。
【数2】 この図2において、黒丸は実験値であり、硬度と弾性表
面波速度との間には図中の実線で示すような直線的な相
関がある。従って、図2の直線により硬度評価テーブル
を構築して記憶装置19に格納しておき、算出された弾
性表面波速度CRをアドバイスポインタとして上述のテ
ーブルを検索することにより、試料の硬度を換算する。
【0015】次に、上記試料の物性値を得るための弾性
表面波速度の測定法を図3および図4を参照して説明す
る。図3において、圧電素子4で受信される超音波に
は、音響レンズ5の中心軸近傍の試料6の表面から直接
反射されてくる直接反射波Waと、超音波が試料6に対
しレーリー角θRで入射したときに試料表面を伝播し、
同じレーリー角度で試料表面から出射されるレーリー波
Wb(弾性表面波)とがある。これら2つの経路の波が
同相または逆相で干渉したものが圧電素子4で受信さ
れ、その探触子3から反射超音波信号として出力され
る。
【0016】図4は、探触子3の焦点が試料6の表面に
一致する位置を原点とした探触子3と試料6との間の距
離と探触子3からの出力との関係を表わしたV(z)曲
線である。このV(z)曲線の周期△zは、試料6の弾
性表面波速度CRに依存している。従って、測定対象で
ある試料6のV(z)曲線を求めることで試料6の弾性
表面波速度CRを数2から算出することができる。
【数3】 但し、Cwは媒質(水)の音速、fは超音波の周波数、
△zはV(z)曲線の周期(図4参照)である。
【0017】また、探触子3にレーリー角θRより小さ
い開口角の音響レンズ4を用いれば、図4と同様なV
(z)曲線が得られ、このV(z)曲線から試料6の表
面を伝播する縦波速度CLを求めることができる。これ
ら弾性表面波速度CRおよび縦波速度CLの関係は次式で
表される。
【数4】
【数5】 但し、Eは試料のヤング率、ρは試料の密度、νは試料
のポアソン比である。
【0018】次に、試料の物性測定の動作について述べ
る。まず、XYZステージ14をX,Y平面上で移動さ
せることにより、探触子3を相対的に2次元走査しつ
つ、この探触子3により上述の超音波送受信動作を行な
い、各測定点のピーク値をコンピュ−タ12に取り込ん
で、モニタテレビ16に画像表示する。そして、この表
示画像中の測定したい位置に探触子3を移動し、その位
置において上述の手順によりV(z)を測定し、このV
(z)曲線から上述処理にしたがって△zを算出する。
算出した△zを数3に代入することにより、弾性表面波
速度CRを算出する。しかる後、算出した弾性表面波速
度CRをアドレスポインタとして記憶装置19に格納さ
れている図2に示す特性の硬度評価テーブルを検索する
ことにより、割出し位置の試料6のヌープ硬度Hkを求
める。その結果はカラーディスプレイ17に表示され
る。
【0019】さらに、物性値曲線から算出された弾性表
面波速度CRおよび別の探触子により求められた縦波速
度CLから、数4または数5を用いてヤング率と密度の
比(E/ρ)およびポアソン比νを自動的に求めること
ができる。別の手段で密度を求めれば、ヤング率が求め
られる。
【0020】このような本実施例においては、V(z)
曲線から算出した弾性表面波速度から試料の微小領域に
おける硬度、弾性定数などの物性値を非破壊で測定で
き、評価することができるので、製品レベルでの物性評
価が可能になる。加えて、音響レンズにより集束された
超音波ビーム最小のスポット径は4μm〜15μm程度
(周波数100〜400MHz)であるため、試料の微
小領域の物性値が測定可能である。さらにまた、XYZ
ステージをX−Y平面上で2次元走査し、各測定点のピ
ーク値をリアルタイムにフレームメモリに記憶し、モニ
タテレビに画像表示するれば、試料の硬度分布を平面的
に表示することが可能となる。
【0021】図5は、同様に本願発明者により解明され
た、試料であるホットプレス炭化珪素表面の弾性表面波
速度CRと気孔率との関係を示した実験結果である。こ
の図5において、白丸は実験値であり、気孔率と弾性表
面波速度との間には図中の実線で示すような直線的な相
関がある。従って、図5の直線に沿い気孔率評価テーブ
ルを構築して記憶装置18に格納しておき、算出された
弾性表面波速度CRをアドレスポインタとして評価テー
ブルを検索することにより、試料、すなわちセラミック
スの気孔率を測定し評価することができる。
【0022】図6は、本願発明者により解明された、試
料である焼入れ硬化層部(マルテンサイト組織)の超音
波規格化伝播減衰定数とビッカース硬度Hvとの関係を
示した実験結果である。この図6において、黒丸は実験
値であり、減衰定数とビッカース硬度との間には図中の
実線で示すような直線的な相関がある。なお、弾性表面
波の減衰定数は図4に示すV(z)曲線の包絡線20か
ら求められる。従って、図6の折れ線によりビッカース
硬度評価テーブルを構築しておけば、減衰定数をアドレ
スポインタとして評価テーブルを検索することにより、
試料のビッカース硬度を測定できる。
【0023】なお、本発明は、上記実施例に構成したも
のに限定されず、請求項に記載した範囲を逸脱しないか
ぎり、種々の変形が可能である。例えば、上記の実施例
では、試料の物性を測定評価するためのV(z)曲線と
物性値との関係をテーブルに構築した場合について述べ
たが、論理式などを用いて物性値をV(z)曲線から求
めるようにしてもよい。また、測定すべき物性値は硬
度、気孔率に限らず、超音波により得られるパラメータ
と一定の相関関係を有する物性値であれば測定可能であ
る。
【0024】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、試
料の微小領域における弾性定数、硬度、気孔率などの試
料の品質管理に必要な物性値を超音波を利用して非破壊
で測定し評価することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による物性測定装置の一実施例を示す全
体の構成図である。
【図2】弾性表面波速度と硬度との関係の一例を示す図
である。
【図3】V(z)曲線の発生原理を説明するための図で
ある。
【図4】本発明の実施例におけるV(z)曲線の一例を
示す図である。
【図5】弾性表面波速度と気孔率との関係の一例を示す
図である。
【図6】超音波の減衰定数と硬度との関係の一例を示す
図である。
【符号の説明】
1 発振器 2 サーキュレータ 3 超音波探触子 6 試料 8 受信器 9 ピーク検出器 11 コンピュ−タ 13 ステージコントローラ 14 XYZステージ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 試料の物性値を測定する装置であって、 超音波探触子と、 前記超音波探触子と前記試料に対して少なくとも接近、
    離間する方向に相対移動させる移動手段と、 前記超音波探触子を励振して前記試料に向けて超音波を
    送信する送信手段と、 前記超音波探触子に戻ってきた前記試料からの反射波を
    受信する受信手段と、 前記移動手段により前記超音波探触子を前記試料に対し
    て相対移動させながら前記受信手段により前記試料から
    の反射波を受信してV(z)曲線を得る曲線計測手段
    と、 前記曲線計測手段で得られたV(z)曲線から前記試料
    の弾性表面波速度を算出する速度演算手段と、 前記速度算出手段で得られた弾性表面波速度から前記試
    料の物性値を算出する物性値演算手段とを備えたことを
    特徴とする物性測定装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の物性測定装置におい
    て、 前記物性値は前記試料の気孔率であることを特徴とする
    物性測定装置。
  3. 【請求項3】 試料の物性値を測定する装置であって、 超音波探触子と、 前記超音波探触子を前記試料に対して少なくとも接近、
    離間する方向に相対移動させる移動手段と、 前記超音波探触子を励振して前記試料に向けて超音波を
    送信する送信手段と、 前記超音波探触子に戻ってきた前記試料からの反射波を
    受信する受信手段と、 前記移動手段により前記超音波探触子を前記試料に対し
    て相対移動させながら前記受信手段により前記試料から
    の反射波を受信してV(z)曲線を得る曲線計測手段
    と、 前記曲線計測手段で得られたV(z)曲線から前記試料
    の弾性表面波速度を算出する係数演算手段と、 前記係数算出手段で得られた超音波減衰定数から前記試
    料の物性値を算出する物性値演算手段とを備えたことを
    特徴とする物性測定装置。
  4. 【請求項4】 請求項1または3に記載の物性測定装置
    において、 前記物性値は前記試料の硬度であることを特徴とする物
    性測定装置。
JP4211856A 1992-08-07 1992-08-07 物性測定装置 Pending JPH0658915A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4211856A JPH0658915A (ja) 1992-08-07 1992-08-07 物性測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4211856A JPH0658915A (ja) 1992-08-07 1992-08-07 物性測定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0658915A true JPH0658915A (ja) 1994-03-04

Family

ID=16612735

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4211856A Pending JPH0658915A (ja) 1992-08-07 1992-08-07 物性測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0658915A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000249640A (ja) * 1999-03-01 2000-09-14 Nippon Steel Corp 硬度測定装置
US7124635B2 (en) * 2004-08-06 2006-10-24 Tohoku University Evaluation method for coefficient of thermal expansion of ultra-low-expansion glass material
JP2007139784A (ja) * 2005-11-22 2007-06-07 General Electric Co <Ge> 超音波弾性係数計算およびイメージングの方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000249640A (ja) * 1999-03-01 2000-09-14 Nippon Steel Corp 硬度測定装置
US7124635B2 (en) * 2004-08-06 2006-10-24 Tohoku University Evaluation method for coefficient of thermal expansion of ultra-low-expansion glass material
JP2007139784A (ja) * 2005-11-22 2007-06-07 General Electric Co <Ge> 超音波弾性係数計算およびイメージングの方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Xiang et al. The design, construction and application of a large aperture lens-less line-focus PVDF transducer
Deutsch et al. Self-focusing of Rayleigh waves and Lamb waves with a linear phased array
JPH0136584B2 (ja)
KR101955440B1 (ko) 초음파 음향속도 차이를 이용한 동탄성 계수 및 잔류응력 측정 시험평가 장치
US4730494A (en) Method for examining a surface of a sample by means of ultrasound
Schmerr Jr et al. An ultrasonic system
US5406849A (en) Method and apparatus for detecting guided leaky waves in acoustic microscopy
JP2004150875A (ja) 超音波による内部欠陥の映像化方法、及び、装置
JPH0658915A (ja) 物性測定装置
JP2003130851A (ja) 材料表面および被覆層の弾性パラメータ測定装置
US5101663A (en) Method for the determination of strength of join between ceramic and non-ceramic
JPS6228869B2 (ja)
Titov et al. Measurements of velocity and attenuation of leaky waves using an ultrasonic array
Lee et al. A double-layered line-focusing PVDF transducer and V (z) measurement of surface acoustic wave
JP2002323481A (ja) 超音波探傷方法および装置
JPS6326344B2 (ja)
Slotwinski et al. Ultrasonic measurement of the dynamic elastic moduli of small metal samples
JPS6356946B2 (ja)
Bond Ultrasonic transduction (transducer elements)
Chang et al. Angle beam shear wave nondestructive testing
Gondard et al. Surface Characterization of Material Using Rayleigh Velocity Measurement in the Broad-Band Mode
JPH06242086A (ja) 超音波検査装置
Kauppinen et al. Characterization of ceramic coatings with large-aperture low-frequency transducers
RU2214590C2 (ru) Способ определения физико-механических характеристик полимерных композиционных материалов и устройство для его осуществления
Leo-Shin et al. Nondestructive determination of elastic constants of thin plates based on PVDF focusing ultrasound transducers and Lamb wave measurements