JPH0658409A - Running control device for industrial vehicle provided with radial cylinder variable capacity pump/motor - Google Patents

Running control device for industrial vehicle provided with radial cylinder variable capacity pump/motor

Info

Publication number
JPH0658409A
JPH0658409A JP21112492A JP21112492A JPH0658409A JP H0658409 A JPH0658409 A JP H0658409A JP 21112492 A JP21112492 A JP 21112492A JP 21112492 A JP21112492 A JP 21112492A JP H0658409 A JPH0658409 A JP H0658409A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pintle
motor
gear ratio
control
target
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21112492A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hiroyuki Taniguchi
浩之 谷口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Original Assignee
Toyoda Automatic Loom Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Automatic Loom Works Ltd filed Critical Toyoda Automatic Loom Works Ltd
Priority to JP21112492A priority Critical patent/JPH0658409A/en
Publication of JPH0658409A publication Critical patent/JPH0658409A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Fluid Gearings (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)

Abstract

PURPOSE:To make smooth inching running of an industrial vehicle provided with a radial cylinder variable capacity pump/motor. CONSTITUTION:A driving shaft 3a of a hydraulic pump 3 for running is drivingly connected to an output shaft of an engine 1. An output shaft 4a of a hydraulic motor 4 is connected to a driving wheel 7 through a driving shaft 5 and an operation gear mechanism 6. When an braking pedal 43 is operated during running, a controller 61 drives pintles 14, 32 so as to decrease a transmission ratio RF. A load in respect to the engine 1 is thus decreased, and a target engine speed in respect to every vehicle speed is highered compared to the case that the braking pedal 43 is not operated. As a result, the engine speed required for running is secured, while the engine speed required for cargo work is secured, and inching running is enabled.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は産業車両の走行制御装置
に係り、詳しくはラジアルシリンダ型可変容量ポンプ/
モータにより駆動輪を回転させて走行する産業車両の走
行制御装置に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a traveling control device for an industrial vehicle, and more particularly to a radial cylinder type variable displacement pump /
The present invention relates to a travel control device for an industrial vehicle that travels with a drive wheel rotated by a motor.

【0002】[0002]

【従来の技術】油圧装置を備えたフォークリフト、スキ
ッドステアローダ等の産業車両においては、車輪の駆動
を油圧モータで行うものがある(例えば実開平1−68
924号公報)。この種の車両はエンジンにて回転駆動
される可変容量ポンプから供給される作動油にて油圧モ
ータが回転され、同モータに供給される油量すなわち可
変容量ポンプの容量を変更することによりモータの回転
速度が制御されて車両の速度が制御されるようになって
いる。
2. Description of the Related Art In some industrial vehicles such as forklifts and skid steer loaders equipped with a hydraulic device, wheels are driven by hydraulic motors (for example, actual flat blade 1-68).
924). In this type of vehicle, a hydraulic motor is rotated by operating oil supplied from a variable displacement pump that is rotationally driven by an engine, and the amount of oil supplied to the motor, that is, the displacement of the variable displacement pump, is changed to The rotation speed is controlled to control the vehicle speed.

【0003】従来、可変容量ポンプ/モータとしては一
般に斜板式アキシャルピストンポンプ/モータが使用さ
れている。ところが、斜板式アキシャルピストンポンプ
/モータでは圧力をトルクに変換するメカニズムに起因
して次のような不都合がある。すなわち、斜板式アキシ
ャルピストンポンプ/モータにおいてはピストン先端の
オーバーハングによりシリンダ前縁及びピストン後端に
おいてピストン側圧が発生し、ピストン後端の側圧は有
効な出力トルクに逆らうことになる。これらの側圧は摩
擦力となり、起動・低速運転時のトルク性能に悪影響を
及ぼし制御性を損なっている。しかし、斜板式モータで
はピストン側圧によって回転力が出力軸に伝えられてい
る。
Conventionally, a swash plate type axial piston pump / motor is generally used as the variable displacement pump / motor. However, the swash plate type axial piston pump / motor has the following problems due to the mechanism of converting pressure into torque. That is, in the swash plate type axial piston pump / motor, the piston side pressure is generated at the cylinder front edge and the piston rear end due to the overhang of the piston tip, and the side pressure at the piston rear end opposes the effective output torque. These side pressures become frictional forces, which adversely affect the torque performance during start-up / low speed operation and impair the controllability. However, in the swash plate type motor, the rotational force is transmitted to the output shaft by the piston side pressure.

【0004】前記斜板式アキシャルピストンポンプ/モ
ータの問題点を解消する可変容量ポンプ/モータとして
FFC(FLUID FORCE COUPLE)方式の新規なラジアルシ
リンダ型可変容量ポンプ/モータが提案されている(喜
多,油圧と空気圧,20巻2号(1989),7〜1
4.)。この可変容量ポンプ/モータは基本的には、円
筒状のケーシングと、外周に設けられた7個の静圧パッ
ドでケーシング内面に接するとともに内面が静圧パッド
に対応する7個の平面で構成される偶力リングと、偶力
リングの内側の各平面に垂直に接するシールブッシュ
(ピストン)と、シールブッシュと嵌合する7個の半径
方向シリンダを有するシリンダブロックと、シリンダブ
ロックの中心穴と嵌合するとともにケーシング中心に対
して正逆両側に軸と直角方向に偏心可能なピントルとか
ら構成されている。そして、ピントルの偏心量に対応し
てポンプの容量あるいは油圧モータの出力が変化するよ
うになっている。そして、このFFC方式可変容量ポン
プ/モータを斜板式アキシャルピストンポンプ/モータ
に代えて産業車両に使用することが考えられている。
As a variable displacement pump / motor that solves the problems of the swash plate type axial piston pump / motor, a new radial cylinder type variable displacement pump / motor of FFC (FLUID FORCE COUPLE) system has been proposed (Kita, hydraulic pressure. And Air Pressure, Vol. 20, No. 2 (1989), 7-1
4. ). This variable displacement pump / motor is basically composed of a cylindrical casing and seven planes which are in contact with the inner surface of the casing by seven static pressure pads provided on the outer periphery and whose inner surface corresponds to the static pressure pads. Coupling ring, a seal bush (piston) perpendicularly contacting each plane inside the couple ring, a cylinder block having seven radial cylinders that fit with the seal bush, and a center hole of the cylinder block. It is composed of pintles which are eccentric to the casing center and can be eccentric in the direction perpendicular to the axis. The displacement of the pump or the output of the hydraulic motor changes according to the amount of eccentricity of the pintle. It is considered that the FFC type variable displacement pump / motor is used in an industrial vehicle instead of the swash plate type axial piston pump / motor.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】ところが、前記FFC
方式可変容量ポンプ/モータを備えた車両の制動手段と
しては、いわゆるダイナミックブレーキが採用されてい
た。すなわち、アクセルペダルの踏込量をゼロにするこ
とにより、ピントルの偏心量がゼロとなり、可変容量ポ
ンプ/モータの回転が停止されて車両が停止されるよう
になっていた。このため、この種の産業車両において
は、ブレーキペダルが設けられていなかった。
However, the above-mentioned FFC
A so-called dynamic brake has been adopted as a braking means for a vehicle equipped with a system variable displacement pump / motor. That is, by setting the accelerator pedal depression amount to zero, the eccentric amount of the pintle becomes zero, the rotation of the variable displacement pump / motor is stopped, and the vehicle is stopped. Therefore, no brake pedal is provided in this type of industrial vehicle.

【0006】従って、一般の斜板式フォークリフトで実
施されているような、アクセルペダルとブレーキペダル
を共に踏み込むことにより、低速走行をしながら荷役作
業を行うという、いわゆるインチング走行は行うすべも
なかった。
Therefore, there is no way to carry out so-called inching traveling, which is carried out by a general swash plate type forklift, in which the cargo handling work is performed while traveling at a low speed by depressing both the accelerator pedal and the brake pedal.

【0007】本発明は前記の問題点に鑑みてなされたも
のであってその目的は、ラジアルシリンダ型可変容量ポ
ンプ/モータを備えた産業車両において、円滑にインチ
ング走行を行うことの可能なインチング走行制御装置を
提供することにある。
The present invention has been made in view of the above problems, and an object thereof is to perform inching traveling capable of smoothly performing inching traveling in an industrial vehicle equipped with a radial cylinder type variable displacement pump / motor. It is to provide a control device.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】前記の目的を達成するた
め本発明においては、エンジンにて駆動され、駆動輪を
駆動させるラジアルシリンダ型可変容量ポンプ/モータ
と、前記可変容量ポンプ/モータに設けられ、変位して
車両の変速比を制御するピントルの偏心量を変更するピ
ントル駆動手段と、スロットルバルブの開度を制御する
ために操作されるアクセルペダルの操作量を検出するア
クセル開度検出手段と、前記スロットルバルブを開閉駆
動させるバルブ駆動手段と、前記アクセル開度検出手段
の検出結果に基づき前記スロットルバルブの目標開度を
算出する目標開度算出手段と、前記目標開度算出手段が
算出した目標開度に基づいて前記バルブ駆動手段を駆動
制御するバルブ駆動制御手段と、前記目標開度算出手段
が算出した目標開度に基づいて前記ピントル駆動手段を
駆動制御するピントル駆動制御手段とを備えたラジアル
シリンダ型可変容量ポンプ/モータを備えた産業車両の
走行制御装置において、ブレーキペダルと、前記ブレー
キペダルの操作量を検出するブレーキ操作量検出手段
と、前記ブレーキ操作量検出手段に基づく前記ブレーキ
ペダルの操作量に応じて、そのときの変速比が前記ブレ
ーキペダルが操作されないときよりも小さくなるように
前記ピントル駆動手段を駆動制御する第2のピントル駆
動制御手段とを設けたことをその要旨とする。
To achieve the above object, in the present invention, a radial cylinder type variable displacement pump / motor which is driven by an engine and drives driving wheels, and the variable displacement pump / motor are provided. Pintle drive means for changing the eccentricity of the pintle that is displaced to control the gear ratio of the vehicle, and accelerator opening detection means for detecting the operation amount of the accelerator pedal operated to control the opening of the throttle valve. A valve driving means for opening and closing the throttle valve; a target opening calculating means for calculating a target opening of the throttle valve based on a detection result of the accelerator opening detecting means; and a target opening calculating means Valve drive control means for driving and controlling the valve drive means based on the target opening degree, and the target opening degree calculated by the target opening degree calculating means. In a travel control device for an industrial vehicle equipped with a radial cylinder type variable displacement pump / motor having a pintle drive control means for drivingly controlling the pintle drive means based on the above, a brake pedal and an operation amount of the brake pedal are detected. The brake operation amount detecting means, and the pintle driving means so that the gear ratio at that time is smaller than that when the brake pedal is not operated, according to the operation amount of the brake pedal based on the brake operation amount detecting means. The gist of the present invention is to provide a second pintle drive control means for drive control.

【0009】[0009]

【作用】上記の構成によれば、アクセル開度検出手段に
よりアクセルペダルの操作量が検出される。このアクセ
ル開度検出手段の検出結果に基づき目標開度算出手段に
よりスロットルバルブの目標開度が算出される。そし
て、目標開度算出手段が算出した目標開度に基づいて、
バルブ駆動制御手段によりバルブ駆動手段が駆動制御さ
れ、スロットルバルブが開閉駆動される。その結果、エ
ンジンの回転数が変更される。
According to the above construction, the operation amount of the accelerator pedal is detected by the accelerator opening detecting means. The target opening calculation means calculates the target opening of the throttle valve based on the detection result of the accelerator opening detection means. Then, based on the target opening calculated by the target opening calculation means,
The valve drive control means drives and controls the valve drive means to open and close the throttle valve. As a result, the engine speed is changed.

【0010】また、目標開度算出手段が算出した目標開
度に基づいて、ピントル駆動制御手段によりピントル駆
動手段が駆動制御される。このため、可変容量ポンプ/
モータに設けられたピントルの偏心量が変更され、その
変位により車両の変速比が制御される。エンジンの回転
はその変速比に応じてラジアルシリンダ型可変容量ポン
プ/モータを介して駆動輪へ伝達される。
Further, the pintle drive control means drives and controls the pintle drive means based on the target opening degree calculated by the target opening degree calculation means. Therefore, the variable displacement pump /
The eccentric amount of the pintle provided on the motor is changed, and the displacement of the pintle controls the gear ratio of the vehicle. The rotation of the engine is transmitted to the drive wheels via the radial cylinder type variable displacement pump / motor according to the gear ratio.

【0011】一方、ブレーキ操作量検出手段によりブレ
ーキペダルの操作量が検出される。そして、その検出手
段に基づくブレーキペダルの操作量に応じて、そのとき
の変速比がブレーキペダルが操作されないときよりも小
さくなるように、第2のピントル駆動制御手段によりピ
ントル駆動手段が駆動制御される。このため、ブレーキ
ペダルの操作に伴い、変速比が小さくなることから、エ
ンジンにかかる負荷が小さくなる。従って、ブレーキペ
ダルを操作することによって、エンジンの回転数がブレ
ーキペダルが操作されないときよりも増大することとな
り、その増大に伴って、走行及び荷役作業を行うために
必要な駆動力が確保される。
On the other hand, the operation amount of the brake pedal is detected by the brake operation amount detecting means. Then, according to the operation amount of the brake pedal based on the detection means, the second pintle drive control means drives and controls the pintle drive means so that the gear ratio at that time becomes smaller than that when the brake pedal is not operated. It Therefore, the gear ratio decreases with the operation of the brake pedal, and the load on the engine decreases. Therefore, by operating the brake pedal, the engine speed increases more than when the brake pedal is not operated, and with the increase, the driving force necessary for traveling and cargo handling work is secured. .

【0012】[0012]

【実施例】以下、本発明をフォークリフトについて具体
化した一実施例を図面に従って説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment in which the present invention is embodied in a forklift will be described below with reference to the drawings.

【0013】図1に示すように、車両(図示せず)に装
備されたエンジン1の出力軸には、走行用のラジアルシ
リンダ型可変容量ポンプ/モータ2を構成する油圧ポン
プ3の駆動軸3aが駆動連結されている。可変容量ポン
プ/モータ2を構成する油圧モータ4の出力軸4aは駆
動シャフト5及び作動歯車機構6を介して駆動輪7と連
結されている。この出力軸4aの回転に伴って車両の走
行が行われるようになっている。また、駆動軸3aは、
荷役作業のためのリフトシリンダ(図示せず)等に作動
油を供給するための油圧ポンプ(図示せず)を駆動させ
るようになっている。
As shown in FIG. 1, an output shaft of an engine 1 mounted on a vehicle (not shown) has a drive shaft 3a of a hydraulic pump 3 constituting a radial cylinder type variable displacement pump / motor 2 for traveling. Are drivingly connected. An output shaft 4a of a hydraulic motor 4 that constitutes the variable displacement pump / motor 2 is connected to a drive wheel 7 via a drive shaft 5 and an operating gear mechanism 6. The vehicle travels along with the rotation of the output shaft 4a. Further, the drive shaft 3a is
A hydraulic pump (not shown) for supplying hydraulic oil to a lift cylinder (not shown) for cargo handling work is driven.

【0014】なお、本実施例では、前記油圧ポンプ3及
び油圧モータ4は基本的に同様な構成であるので、油圧
モータ4を例にしてその構成を説明する。図2〜4に示
すように、円筒状のケーシング8と、その開口部を覆う
リヤカバー9とにより囲繞された収容空間内には、偶力
リング10が収容されている。偶力リング10はケーシ
ング8の外部に突出した出力軸4aと一体に形成され、
出力軸4aはスプライン4bにおいてカップリング(図
示せず)を介して前記駆動シャフト5に連結されてい
る。
In this embodiment, since the hydraulic pump 3 and the hydraulic motor 4 have basically the same structure, the structure of the hydraulic motor 4 will be described as an example. As shown in FIGS. 2 to 4, a couple ring 10 is housed in a housing space surrounded by a cylindrical casing 8 and a rear cover 9 that covers an opening thereof. The couple ring 10 is formed integrally with the output shaft 4a protruding outside the casing 8,
The output shaft 4a is connected to the drive shaft 5 via a coupling (not shown) in the spline 4b.

【0015】そして、前記偶力リング10は、軸受11
によりケーシング8に対して回転可能に支持されてい
る。偶力リング10の外周には、7個のシュー(静圧パ
ッド)12が等間隔に偶力リング10と一体回転可能に
取り付けられている(図4参照)。偶力リング10の内
面にはシュー12と対応する7箇所に平面10aが形成
されている。又、各平面10aの中央には偶力リング1
0を貫通する孔10bが形成されている。さらに、シュ
ー12の中央には同シュー12を貫通する孔12aが形
成されている。
The couple ring 10 has a bearing 11
It is rotatably supported by the casing 8. Seven shoes (static pressure pads) 12 are attached to the outer circumference of the couple ring 10 at equal intervals so as to rotate integrally with the couple ring 10 (see FIG. 4). Planes 10a are formed on the inner surface of the couple ring 10 at seven locations corresponding to the shoes 12. Further, the couple ring 1 is provided at the center of each plane 10a.
A hole 10b penetrating 0 is formed. Further, a hole 12a penetrating the shoe 12 is formed in the center of the shoe 12.

【0016】リヤカバー9には、シリンダブロック13
を支承するピントル14が出力軸4aの軸線と直交する
方向に移動可能に支承されている。ピントル14は図
3,5に示すように、リヤカバー9に形成された溝9a
に嵌合する断面が台形の角柱状の台座部14aと、台座
部14aに突設され偶力リング10内に突出する円錐台
状の支持部14bとから構成されている。そして、シリ
ンダブロック13はその中心部に形成された嵌合穴13
aが支持部14bに嵌合することにより、ピントル14
に対して回転可能に支承されている。
The rear cover 9 includes a cylinder block 13
The pintle 14 that supports the shaft is movably supported in a direction orthogonal to the axis of the output shaft 4a. As shown in FIGS. 3 and 5, the pintle 14 has a groove 9 a formed in the rear cover 9.
It is composed of a pedestal portion 14a having a trapezoidal prismatic cross section that fits into the pedestal portion, and a truncated conical support portion 14b provided on the pedestal portion 14a so as to project into the couple ring 10. The cylinder block 13 has a fitting hole 13 formed at the center thereof.
By fitting a to the support portion 14b, the pintle 14
Is rotatably supported with respect to.

【0017】ピントル14には支持部14bの周面に形
成された一対のポート14c,14dと、台座部14a
の斜面に形成された一対のポート14e,14fとをそ
れぞれ連通させる一対の油路15,16がたすきがけ状
に立体交差するように形成されている。図3に示すよう
に、一方の油路15がリヤカバー9に形成された低圧ポ
ート17Bに接続され、他方の油路16がリヤカバー9
に形成された高圧ポート18Bに接続されている。
The pintle 14 has a pair of ports 14c and 14d formed on the peripheral surface of the support portion 14b and a pedestal portion 14a.
A pair of oil passages 15 and 16 which respectively communicate with a pair of ports 14e and 14f formed on the slope are formed to cross each other like a plow. As shown in FIG. 3, one oil passage 15 is connected to the low pressure port 17B formed in the rear cover 9, and the other oil passage 16 is connected to the rear cover 9.
Is connected to the high-pressure port 18B formed in.

【0018】シリンダブロック13には7個のシリンダ
ボア19が、前記支持部14bの周面に直交する方向
に、前記油路15,16と連通可能な状態で等間隔に形
成されている。シリンダボア19内には、一端が前記平
面10aに当接した状態で保持されるピストン20が往
復動可能に収容されている。前記各シュー12及びピス
トン20はともに最大受圧面積が等しくなるように形成
されている。また、シリンダブロック13はオルダム接
手21により偶力リング10と一体回転可能に連結され
ている。
Seven cylinder bores 19 are formed in the cylinder block 13 at equal intervals in a direction orthogonal to the peripheral surface of the support portion 14b so as to communicate with the oil passages 15 and 16. In the cylinder bore 19, a piston 20, which is held with its one end in contact with the flat surface 10a, is reciprocally housed. Each of the shoes 12 and the piston 20 is formed so that the maximum pressure receiving area becomes equal. The cylinder block 13 is connected to the couple ring 10 by an Oldham's joint 21 so as to be rotatable integrally therewith.

【0019】図2に示すように、台座部14aには溝9
aの長手方向(図2の上下方向)に沿って延びるサーボ
スプール22がピントル14と一体移動可能に取り付け
られている。サーボスプール22は台座部14aに形成
された孔23にその先端が突出する状態で挿通されてい
る。サーボスプール22はその基端に形成されたフラン
ジ22aと孔23の端部との間に介装されたばね24に
より同図において下方向に付勢されている。そして、サ
ーボスプール22の先端に固定された止め輪25が台座
部14aの外面と当接することにより、その下方向への
移動が規制されている。従って、サーボスプール22に
対してばね24の付勢力よりも大きな力がその付勢力と
反対方向に作用するまでは、サーボスプール22はピン
トル14と一体的に移動する。
As shown in FIG. 2, the groove 9 is formed in the pedestal portion 14a.
A servo spool 22 extending along the longitudinal direction of a (the vertical direction in FIG. 2) is attached so as to be movable integrally with the pintle 14. The servo spool 22 is inserted into a hole 23 formed in the pedestal portion 14a with its tip protruding. The servo spool 22 is urged downward in the drawing by a spring 24 interposed between a flange 22a formed at the base end of the servo spool 22 and the end of the hole 23. The stop ring 25 fixed to the tip of the servo spool 22 comes into contact with the outer surface of the pedestal portion 14a, so that the downward movement thereof is restricted. Therefore, the servo spool 22 moves integrally with the pintle 14 until a force larger than the biasing force of the spring 24 acts on the servo spool 22 in the direction opposite to the biasing force.

【0020】前記リヤカバー9には溝9aと対応する位
置に収容部26が形成され、同収容部26内には、前記
サーボスプール22を介してピントル14を駆動するコ
ントロールロッド27が収容されている。コントロール
ロッド27は溝9aと連通する孔9bを貫通するととも
に、その先端がサーボスプール22の基端部に螺着され
ている。また、コントロールロッド27には、収容部2
6にサーボスプール22の軸方向と平行に突設されたガ
イドロッド28が挿通されており、コントロールロッド
27はガイドロッド28に沿って移動可能となってい
る。
A housing portion 26 is formed in the rear cover 9 at a position corresponding to the groove 9a, and a control rod 27 for driving the pintle 14 via the servo spool 22 is housed in the housing portion 26. . The control rod 27 penetrates a hole 9b communicating with the groove 9a, and its tip is screwed to the base end of the servo spool 22. In addition, the control rod 27 has a housing portion 2
A guide rod 28 protruding in parallel with the axial direction of the servo spool 22 is inserted into the shaft 6, and the control rod 27 is movable along the guide rod 28.

【0021】さらに、リヤカバー9には収容部26の開
口を覆う状態でステップモータ29Bが固定されてい
る。ステップモータ29Bの出力軸30には雄ねじ30
aが形成され、雄ねじ30aがコントロールロッド27
に形成されたねじ孔27aに螺合されている。従って、
出力軸30の正逆回転に伴ってコントロールロッド27
が図2の上下方向に移動し、サーボスプール22を介し
てピントル14が溝9aに沿って移動するようになって
いる。そして、サーボスプール22、コントロールロッ
ド27及びステップモータ29Bによりピントル14を
その軸線と直交する方向に駆動するピントル駆動手段が
構成されている。
Further, a step motor 29B is fixed to the rear cover 9 so as to cover the opening of the accommodating portion 26. A male screw 30 is attached to the output shaft 30 of the step motor 29B.
a is formed, and the male screw 30a is attached to the control rod 27.
Is screwed into the screw hole 27a formed in the. Therefore,
With the forward and reverse rotation of the output shaft 30, the control rod 27
2 moves in the vertical direction in FIG. 2, and the pintle 14 moves along the groove 9a via the servo spool 22. Then, the servo spool 22, the control rod 27 and the step motor 29B constitute a pintle driving means for driving the pintle 14 in a direction orthogonal to its axis.

【0022】収容部26にはピントル14の位置を検出
するポテンショメータからなるピントル位置センサ31
Bが設けられている。ピントル位置センサ31Bはコン
トロールロッド27に連結され、ピントル14の偏心量
δ1が0の位置、すなわち出力軸4aの中心と支持部1
4bの中心とが一致する位置を基準位置(中立位置)と
して、中立位置からピントル14がどれだけ移動したか
を検出する。
A pintle position sensor 31 composed of a potentiometer for detecting the position of the pintle 14 is provided in the accommodating portion 26.
B is provided. The pintle position sensor 31B is connected to the control rod 27, and the position where the eccentricity amount δ1 of the pintle 14 is 0, that is, the center of the output shaft 4a and the support portion 1 are arranged.
The position at which the center of 4b coincides with the reference position (neutral position) is used to detect how much the pintle 14 has moved from the neutral position.

【0023】さて、前述したように、油圧ポンプ3は、
前記油圧モータ4と機構的には同様に構成されている。
すなわち、油圧ポンプ3側のピントル32は、ステップ
モータ29Aにより、その軸線と直交する方向に駆動さ
れる。また、ポテンショメータからなるピントル位置セ
ンサ31Aにより、ピントル32の位置が検出されるよ
うになっている。そして、油圧ポンプ3及び油圧モータ
4は管路(図示せず)を介して互いの低圧ポート17
A,17B同士及び高圧ポート18A,18B同士がそ
れぞれ接続されている(図2〜図5参照)。
Now, as described above, the hydraulic pump 3 is
The hydraulic motor 4 has the same mechanical structure.
That is, the pintle 32 on the hydraulic pump 3 side is driven by the step motor 29A in the direction orthogonal to its axis. Further, the position of the pintle 32 is detected by a pintle position sensor 31A composed of a potentiometer. Then, the hydraulic pump 3 and the hydraulic motor 4 are connected to each other via a pipe line (not shown) to form the low-pressure port 17 of each other.
A and 17B are connected to each other and high pressure ports 18A and 18B are connected to each other (see FIGS. 2 to 5).

【0024】次に、前記油圧ポンプ3及び油圧モータ4
の作動原理について詳しく説明する。まず、油圧モータ
4においては、図4に示すように、シリンダボア19に
作動油が導かれると、ピストン20が平面10aを偶力
リング10の外側に向かって押す。同時に各平面10a
中央に形成された孔10b及びシュー12に形成された
孔12aを通って作動油がシュー12の外側まで導かれ
る。この作動油が偶力リング10を内側に向かって押
す。偶力リング10を内と外とから作動油で押す力によ
り偶力リング10がその一辺でシリンダボア19の偏心
量に比例した大きさの偶力を液圧によって受ける。そし
て、高圧ポート18Bに連通する状態にある3個のシリ
ンダボア19の圧力に各々の偏心量の和を掛けた値に比
例した出力トルクが得られる。すなわち、例えば図4の
状態において、上側のシリンダボア19が高圧になった
とき、偶力リング10には各偶力の和に相当する分の回
転力が得られることとなり、偶力リング10は同図時計
方向に回転する。その結果、油圧モータ4の出力軸4a
が回転される。
Next, the hydraulic pump 3 and the hydraulic motor 4
The operating principle of will be described in detail. First, in the hydraulic motor 4, as shown in FIG. 4, when hydraulic oil is introduced into the cylinder bore 19, the piston 20 pushes the flat surface 10 a toward the outside of the couple ring 10. Each plane 10a at the same time
The hydraulic oil is guided to the outside of the shoe 12 through the hole 10b formed in the center and the hole 12a formed in the shoe 12. This hydraulic oil pushes the couple ring 10 inward. The force of pushing the couple ring 10 from the inside and the outside with hydraulic oil causes the couple ring 10 to receive a couple force by a hydraulic pressure on one side thereof in a size proportional to the eccentric amount of the cylinder bore 19. Then, an output torque proportional to the value obtained by multiplying the pressure of the three cylinder bores 19 communicating with the high pressure port 18B by the sum of the eccentricity amounts is obtained. That is, for example, in the state of FIG. 4, when the upper cylinder bore 19 has a high pressure, the couple ring 10 can obtain a rotational force corresponding to the sum of the couples, and the couple ring 10 has the same rotational force. Rotate clockwise. As a result, the output shaft 4a of the hydraulic motor 4
Is rotated.

【0025】また、ピントル14の偏心量δBが0の
時、すなわちピントル14が中立位置にある時は、偶力
リング10に加えられる偶力の和がゼロになることか
ら、前記出力トルクが0となる。このため、油圧モータ
4の出力軸4aは回転しない状態に保持される。さら
に、ピントル14が図2に示す位置から上側に移動さ
れ、偏心量δBが0となる位置よりさらに上側に移動さ
れると、偶力リング10の回転方向がそれまでとは逆方
向となり、出力軸4aの回転方向も逆方向となる。しか
し、この実施例の装置では、ピントル14はプラス側で
のみ偏心量δBが変更されるようになっている(図6参
照)。
When the eccentricity δB of the pintle 14 is 0, that is, when the pintle 14 is in the neutral position, the sum of the couples applied to the couple ring 10 becomes zero, so that the output torque is 0. Becomes Therefore, the output shaft 4a of the hydraulic motor 4 is held in a non-rotating state. Further, when the pintle 14 is moved to the upper side from the position shown in FIG. 2 and further moved to the upper side from the position where the eccentricity amount δB becomes 0, the rotation direction of the couple ring 10 becomes the opposite direction to that, and the output The rotation direction of the shaft 4a is also the reverse direction. However, in the apparatus of this embodiment, the eccentricity amount δB of the pintle 14 is changed only on the plus side (see FIG. 6).

【0026】次に、油圧ポンプ3においては、駆動軸3
aが駆動されると偶力リング10及びシリンダブロック
13が同期回転される。そして、ピントル32のプラス
側の偏心量δAに対応して偶力リング10が高圧ポート
18Aに連通する油路16と連通状態にある3個のシリ
ンダボア19内のピストン20を押圧し、シリンダボア
19内の作動油に圧力が加わる。そして、油路16と対
応する状態となったシリンダボア19内の作動油が高圧
ポート18Aを経て油圧モータ4へ供給される。
Next, in the hydraulic pump 3, the drive shaft 3
When a is driven, the couple ring 10 and the cylinder block 13 are synchronously rotated. Then, the couple ring 10 presses the pistons 20 in the three cylinder bores 19 in communication with the oil passage 16 communicating with the high pressure port 18A corresponding to the eccentricity δA on the plus side of the pintle 32, and the inside of the cylinder bore 19 is pressed. Pressure is applied to the hydraulic oil. Then, the hydraulic oil in the cylinder bore 19 in a state corresponding to the oil passage 16 is supplied to the hydraulic motor 4 via the high pressure port 18A.

【0027】一方、ピントル32の位置が中立位置に対
して図4と反対側へ移動された場合(ピントル32の偏
心量δAがマイナス側の場合)は、駆動軸3aの回転方
向が同じでも、偶力リング10は低圧ポート17Aと連
通状態にある3個のシリンダボア19内のピストン20
を押圧する。従って、前記とは逆に低圧ポート17A側
から高圧の作動油が油圧モータ4へ供給される。そし
て、油圧モータ4の回転方向が逆方向となり、フォーク
リフトは後進する。
On the other hand, when the position of the pintle 32 is moved to the side opposite to that of FIG. 4 with respect to the neutral position (when the eccentricity δA of the pintle 32 is on the negative side), even if the rotation direction of the drive shaft 3a is the same, The couple ring 10 is connected to the low pressure port 17A and is connected to the piston 20 in the three cylinder bores 19.
Press. Therefore, contrary to the above, high-pressure hydraulic oil is supplied to the hydraulic motor 4 from the low-pressure port 17A side. Then, the rotation direction of the hydraulic motor 4 is reversed, and the forklift moves backward.

【0028】ステップモータ29A,29Bが駆動され
て出力軸30が回転すると、出力軸30に螺合している
コントロールロッド27はガイドロッド28に沿って図
2の上下方向に移動される。コントロールロッド27が
移動するとサーボスプール22を介してピントル14,
32が一体的に移動する。コントロールロッド27の移
動方向は出力軸30の回転方向に対応し、移動量は出力
軸30の回転量に比例する。
When the step motors 29A and 29B are driven to rotate the output shaft 30, the control rod 27 screwed onto the output shaft 30 is moved along the guide rod 28 in the vertical direction of FIG. When the control rod 27 moves, the pintle 14, via the servo spool 22,
32 moves integrally. The movement direction of the control rod 27 corresponds to the rotation direction of the output shaft 30, and the movement amount is proportional to the rotation amount of the output shaft 30.

【0029】この実施例では、図6に示すように、油圧
モータ4のピントル14は、前進時の低速領域及び後進
時(本実施例では、車速Vが−8〜8km/h)におい
ては、その偏心量δBが最大(7.5mm)となるよう
に固定される。一方、油圧ポンプ3のピントル32は、
この領域においては、車速Vがゼロのときには偏心量δ
Aがゼロで、車速Vに比例してその偏心量δAが増大す
るようになっている。
In this embodiment, as shown in FIG. 6, the pintle 14 of the hydraulic motor 4 operates in the low speed range during forward travel and in the reverse travel (vehicle speed V is -8 to 8 km / h in this embodiment). The eccentricity amount δB is fixed so as to be maximum (7.5 mm). On the other hand, the pintle 32 of the hydraulic pump 3 is
In this region, when the vehicle speed V is zero, the eccentricity amount δ
When A is zero, the amount of eccentricity δA increases in proportion to the vehicle speed V.

【0030】また、油圧モータ4のピントル14は、前
進時の高速領域(本実施例では車速Vが8〜20km/
h)においては、その偏心量δBが最大の状態から車速
Vの上昇に伴って減少するようになっている。一方、油
圧ポンプ3のピントル32は、この領域においては、そ
の偏心量δAが最大(7.5mm)となるように固定さ
れる。
In addition, the pintle 14 of the hydraulic motor 4 has a high speed region when moving forward (in this embodiment, the vehicle speed V is 8 to 20 km /
In h), the eccentricity amount δB decreases from the maximum state as the vehicle speed V increases. On the other hand, the pintle 32 of the hydraulic pump 3 is fixed so that the eccentricity amount δA becomes maximum (7.5 mm) in this region.

【0031】従って、前進時の低速領域及び後進時にお
いては油圧モータ4の偶力リング10の回転数の方が油
圧ポンプ3の偶力リング10の回転数よりも低くなり、
また、逆に高速領域においては油圧モータ4の偶力リン
グ10の回転数の方が油圧ポンプ3の偶力リング10の
回転数よりも高くなる。すなわち、油圧モータ4と油圧
ポンプ3との変速比RF(油圧モータ4の偶力リング1
0の回転数/油圧ポンプ3の偶力リング10の回転数)
は、低速領域ほど小さく、高速領域ほど大きくなる。ま
た、低速領域と高速領域との境界、つまり、車速Vが8
km/hにおいては、変速比RFは「1」となる。
Therefore, the rotational speed of the couple ring 10 of the hydraulic motor 4 becomes lower than the rotational speed of the couple ring 10 of the hydraulic pump 3 in the low speed region during forward travel and during the reverse travel.
On the contrary, in the high speed region, the rotational speed of the couple ring 10 of the hydraulic motor 4 is higher than that of the couple ring 10 of the hydraulic pump 3. That is, the gear ratio RF between the hydraulic motor 4 and the hydraulic pump 3 (the couple ring 1 of the hydraulic motor 4 is
0 rpm / rotational speed of couple ring 10 of hydraulic pump 3)
Is smaller in the low speed region and larger in the high speed region. Further, the boundary between the low speed region and the high speed region, that is, the vehicle speed V is 8
The gear ratio RF is "1" at km / h.

【0032】本実施例においては、前記ピントル位置検
出センサ31A,31Bの他に、次に記す各種センサが
設けられている。すなわち、図1に示すように、アクセ
ルペダル41には、その踏込量に相当するアクセル開度
ACCを検出するアクセル開度検出手段としてのアクセ
ルセンサ42が設けられ、ブレーキペダル43には、ブ
レーキ踏込量BRKを検出するブレーキ操作量検出手段
としてのブレーキセンサ44が設けられている。また、
フォーク(図示せず)を昇降させる際に操作されるリフ
トレバー45には、その操作量を検出するリフトセンサ
46が設けられ、フォークを前後傾させる際に操作され
るティルトレバー47には、その操作量を検出するティ
ルトセンサ48が設けられている。
In this embodiment, in addition to the pintle position detecting sensors 31A and 31B, various sensors described below are provided. That is, as shown in FIG. 1, the accelerator pedal 41 is provided with an accelerator sensor 42 as an accelerator opening detection means for detecting an accelerator opening ACC corresponding to the depression amount, and the brake pedal 43 is provided with a brake depression. A brake sensor 44 is provided as a brake operation amount detecting means for detecting the amount BRK. Also,
A lift sensor 45, which detects the amount of operation of the lift lever 45 that is operated when moving up and down a fork (not shown), is provided in the tilt lever 47 that is operated when tilting the fork back and forth. A tilt sensor 48 for detecting the operation amount is provided.

【0033】さらに、フォークリフトの減速時の感度調
整する際に操作されるフィーリング調整ツマミ49に
は、その操作量(SOFT〜HARD)を検出するツマ
ミセンサ50が設けられている。併せて、エンジン1に
設けられ、バルブ用ステップモータ51により開閉駆動
されるスロットルバルブ(図示せず)には、その開閉度
を検出するスロットル開度センサ52が設けられてい
る。これら各センサ42,44,46,48,50,5
2は全てポテンショメータから構成されている。
Further, the feeling adjusting knob 49, which is operated when adjusting the sensitivity during deceleration of the forklift, is provided with a knob sensor 50 for detecting the operation amount (SOFT to HARD). In addition, a throttle valve (not shown) provided in the engine 1 and driven to open and close by the valve step motor 51 is provided with a throttle opening sensor 52 that detects the degree of opening and closing. These sensors 42, 44, 46, 48, 50, 5
2 is composed of all potentiometers.

【0034】また、フォークリフトの前進又は後進の切
り換えを行う際に操作される前後進レバー53には、そ
のシフト位置(前進・中立・後進)を検出するリミット
スイッチからなるシフトセンサ54が設けられている。
さらに、エンジン1には、その回転数を検出するピック
アップコイルからなるエンジン回転数センサ55が設け
られている。また、前記歯車機構6と出力軸4aの間に
は、前記駆動シャフト5の回転数を検出してフォークリ
フトの車速Vを検出する車速センサ56が設けられてい
る。
Further, the forward / reverse lever 53, which is operated when switching the forward or reverse of the forklift, is provided with a shift sensor 54 composed of a limit switch for detecting its shift position (forward / neutral / reverse). There is.
Further, the engine 1 is provided with an engine rotation speed sensor 55 including a pickup coil for detecting the rotation speed thereof. A vehicle speed sensor 56 is provided between the gear mechanism 6 and the output shaft 4a to detect the rotation speed of the drive shaft 5 to detect the vehicle speed V of the forklift.

【0035】また、本実施例では、前記各ステップモー
タ29A,29B及びバルブ用ステップモータ51を駆
動制御するためのコントローラ61が設けられており、
同コントローラ61には、前記各センサ31A,31
B,42,44,46,48,50,52,54,5
5,56からの検出信号が入力されるようになってい
る。そして、前記コントローラ61によりピントル駆動
制御手段、目標開度算出手段、バルブ駆動制御手段、第
2のピントル駆動制御手段が構成されている。
Further, in this embodiment, a controller 61 for driving and controlling the step motors 29A, 29B and the valve step motor 51 is provided.
The controller 61 includes the sensors 31A, 31
B, 42, 44, 46, 48, 50, 52, 54, 5
Detection signals from 5, 56 are input. The controller 61 constitutes pintle drive control means, target opening calculation means, valve drive control means, and second pintle drive control means.

【0036】このコントローラ61は、CPU(中央処
理装置)62、各制御プログラムを記憶した読み出し専
用のプログラムメモリ(ROM)63及び演算処理結果
等が記憶される読み出し及び書き替え可能な作業用メモ
リ(RAM)64、入出力インタフェース65等を備え
ている。
The controller 61 includes a CPU (central processing unit) 62, a read-only program memory (ROM) 63 storing each control program, and a readable / rewritable work memory (operation result, etc.). A RAM) 64, an input / output interface 65, etc. are provided.

【0037】CPU62にはA/D変換器66〜73及
び入出力インターフェィス65を介してアクセルセンサ
42、ブレーキセンサ44、リフトセンサ46、ティル
トセンサ48、ツマミセンサ50、スロットル開度セン
サ52、油圧ポンプ3側のピントル位置センサ31A及
び油圧モータ4側のピントル位置センサ31Bがそれぞ
れ接続されている。また、CPU62には入出力インタ
ーフェィス65を介してシフトセンサ54が接続されて
いる。さらに、CPU62にはF/V変換器74,7
5、A/D変換器76,77及び入出力インターフェィ
ス65を介してエンジン回転数センサ55及び車速セン
サ56が接続されている。
The CPU 62 includes an accelerator sensor 42, a brake sensor 44, a lift sensor 46, a tilt sensor 48, a knob sensor 50, a throttle opening sensor 52, a hydraulic pump via the A / D converters 66 to 73 and the input / output interface 65. The pintle position sensor 31A on the side 3 and the pintle position sensor 31B on the side of the hydraulic motor 4 are connected to each other. Further, the shift sensor 54 is connected to the CPU 62 via an input / output interface 65. Further, the CPU 62 is provided with F / V converters 74, 7
5, the engine speed sensor 55 and the vehicle speed sensor 56 are connected via the A / D converters 76 and 77 and the input / output interface 65.

【0038】CPU62は前記各センサ31A,31
B,42,44,46,48,50,52,54,5
5,56からの検出信号に基づき、そのときどきのアク
セル開度ACCやブレーキ踏込量BRK、あるいは油圧
ポンプ3側及び油圧モータ4側のピントル32,14の
中立位置からの偏心量δA,δB等を検知するようにな
っている。
The CPU 62 uses the sensors 31A, 31
B, 42, 44, 46, 48, 50, 52, 54, 5
Based on the detection signals from 5, 56, the accelerator opening degree ACC, the brake depression amount BRK, or the eccentric amounts δA, δB from the neutral positions of the pintles 32, 14 on the hydraulic pump 3 side and the hydraulic motor 4 side, etc. It is designed to detect.

【0039】前記CPU62には入出力インターフェィ
ス65及び駆動回路78,79を介して油圧ポンプ3側
及び油圧モータ4側のステップモータ29A,29Bが
接続されている。また、CPU62には入出力インター
フェィス65及び駆動回路80を介してバルブ用ステッ
プモータ51が接続されている。そして、CPU62
は、前記各センサ31A,31B,42,44,46,
48,50,52,54,55,56からの検出結果に
基づいて、これらステップモータ29A,29B及びバ
ルブ用ステップモータ51を好適に制御する。
Step motors 29A and 29B on the hydraulic pump 3 side and the hydraulic motor 4 side are connected to the CPU 62 via an input / output interface 65 and drive circuits 78 and 79. Further, the valve step motor 51 is connected to the CPU 62 via the input / output interface 65 and the drive circuit 80. And the CPU 62
Are the sensors 31A, 31B, 42, 44, 46,
Based on the detection results from 48, 50, 52, 54, 55, 56, the step motors 29A, 29B and the valve step motor 51 are preferably controlled.

【0040】本実施例において、コントローラ61のR
OM63には、各種の制御を行うために予め設定された
種々のマップA〜Iが記憶されており、CPU62はこ
れらのマップA〜Iに基づいてステップモータ29A,
29B及びバルブ用ステップモータ51を駆動制御す
る。
In this embodiment, R of the controller 61
The OM 63 stores various maps A to I set in advance for performing various controls, and the CPU 62 uses the step motors 29A and 29A based on these maps A to I.
29B and the valve step motor 51 are drive-controlled.

【0041】すなわち、ROM63には、図7に示すそ
のときどきのアクセル開度ACCに対する目標スロット
ル開度SLO1を予め設定したマップAが記憶されてい
る。また、ROM63には、図8に示す実験等によって
求めた各スロットル開度SLO毎のエンジン回転数EN
Gに対する軸出力STの関係(以下、これを説明の都合
上マップBという)に基づいて、図9に示すそのときど
きのアクセル開度ACCに対する目標エンジン回転数E
NG1を設定したマップCが記憶されている。このマッ
プCは、前記マップA,Bに基づいてそのときどきのア
クセル開度ACCにおいて最大軸出力STMAXを得る
ことの可能なエンジン回転数ENGをそのときの目標エ
ンジン回転数ENG1として設定したものである。
That is, the ROM 63 stores a map A shown in FIG. 7 in which the target throttle opening SLO1 with respect to the accelerator opening ACC at that time is preset. Further, the ROM 63 stores the engine speed EN for each throttle opening SLO obtained by the experiment shown in FIG.
Based on the relationship of the shaft output ST with respect to G (hereinafter, referred to as map B for convenience of description), the target engine speed E with respect to the accelerator opening ACC at each time shown in FIG.
A map C in which NG1 is set is stored. In this map C, an engine speed ENG capable of obtaining the maximum shaft output STMAX at the accelerator opening ACC at that time based on the maps A and B is set as a target engine speed ENG1 at that time. .

【0042】また、ROM63には、図10に示す前記
変速比RFに対するフィードバック制御時におけるPI
ゲイン[フィードバック係数KFB(KPは微分係数、
KIは積分係数)]を予め設定したマップDが記憶され
ている。
Further, in the ROM 63, PI at the time of feedback control for the speed ratio RF shown in FIG.
Gain [feedback coefficient KFB (KP is a differential coefficient,
KI is an integration coefficient)] and a map D in which a preset value is stored.

【0043】すなわち、コントローラ61は、図17に
示すように、マップAに基づいてそのときのアクセル開
度ACCに対する目標スロットル開度SLO1を算出す
る。そして、スロットル開度SLOが目標スロットル開
度SLO1となるようにバルブ用ステップモータ51を
駆動制御してエンジン回転数ENGを制御する。
That is, as shown in FIG. 17, the controller 61 calculates the target throttle opening SLO1 with respect to the accelerator opening ACC at that time based on the map A. Then, the valve step motor 51 is drive-controlled so that the throttle opening SLO becomes the target throttle opening SLO1, and the engine speed ENG is controlled.

【0044】さらに、ROM63には、図11に示すよ
うに、スロットル開度SLO(アクセル開度ACCに対
応する)及び変速比RF(偏心量δA,δBに対応す
る)に基づいて区分設定されたステップモータ29A,
29Bの制御領域を示すマップEが記憶されている。こ
のマップEにおいて制御領域は、2本の領域境界線,
によって3つの領域、すなわち、第1フィードフォワ
ード制御領域X、フィードバック制御領域Y及び第2フ
ィードフォワード制御領域Zに区分されている。
Further, in the ROM 63, as shown in FIG. 11, the division is set based on the throttle opening SLO (corresponding to the accelerator opening ACC) and the gear ratio RF (corresponding to the eccentricity amounts δA and δB). Step motor 29A,
A map E indicating the control area of 29B is stored. In this map E, the control area is two area boundary lines,
Is divided into three regions, that is, a first feedforward control region X, a feedback control region Y, and a second feedforward control region Z.

【0045】ここで、上記の領域境界線,について
説明する。まず、マップEにおいてスロットル開度SL
Oがゼロで、変速比RFがゼロの点を点Oとする。ま
た、スロットル開度SLOが「64step」で変速比
RFが「0.6」の点を点Aとし、スロットル開度SL
Oが「108step(最大)」で変速比RFが「0.
6」の点を点Bとする。前記領域境界線は点O、点A
及び点Bを結んだ線である。
Here, the above-mentioned area boundary line will be described. First, in map E, throttle opening SL
A point where O is zero and the gear ratio RF is zero is set as a point O. Further, the point where the throttle opening SLO is "64step" and the gear ratio RF is "0.6" is point A, and the throttle opening SL
O is "108 step (maximum)" and the gear ratio RF is "0.
The point "6" is designated as point B. The area boundary lines are points O and A.
And a line connecting point B.

【0046】また、スロットル開度SLOが「40st
ep」で変速比RFが「1」の点を点Cとし、スロット
ル開度SLOが「72step」で変速比RFが「2.
5(最大)」の点を点Dとする。さらに、スロットル開
度SLOが「108step」で変速比RFが「2.
5」の点を点Eとする。前記領域境界線は点O、点
C、点D及び点Eを結んだ線である。
Further, the throttle opening SLO is "40st
The point where the gear ratio RF is "1" at "ep" is point C, the throttle opening SLO is "72step" and the gear ratio RF is "2.
The point "5 (maximum)" is designated as point D. Further, the throttle opening SLO is “108 step” and the gear ratio RF is “2.
The point "5" is designated as point E. The area boundary line is a line connecting points O, C, D and E.

【0047】前記第1フィードフォワード制御領域Xの
範囲は、マップEの横軸(スロットル開度SLO)と領
域境界線とで挟まれた部分である。また、フィードバ
ック制御領域Yの範囲は、領域境界線と領域境界線
とで挟まれた部分である。さらに、第2フィードフォワ
ード制御領域Zの範囲は領域境界線とマップEの縦軸
(変速比RF)とで挟まれた部分である。
The range of the first feedforward control area X is a portion sandwiched by the horizontal axis (throttle opening SLO) of the map E and the area boundary line. Further, the range of the feedback control area Y is a portion sandwiched between the area boundary line and the area boundary line. Further, the range of the second feedforward control area Z is a portion sandwiched by the area boundary line and the vertical axis (gear ratio RF) of the map E.

【0048】従って、例えばフォークリフトが停止して
いる状態、すなわち変速比RFがゼロの状態からアクセ
ルペダル41を踏み込んでフォークリフトを発進させよ
うとしたとする。このときのスロットル開度SLOが
「60step」の場合には、変速比RFがゼロである
ことから、コントローラ61は現在の領域が第1フィー
ドフォワード制御領域X内にあることを認識する。そし
て、コントローラ61は図12に示すマップFに基づい
てステップモータ29A,29Bをフィードフォワード
制御するようになっている。このマップFはそのときの
スロットル開度SLOに対する目標変速比RF1を予め
設定したものである。同図に示すように、スロットル開
度SLOが「0〜64step」の間にあるとき、目標
変速比RF1はスロットル開度SLOの増加に伴って増
加するようになっている。また、スロットル開度SLO
が「64step」よりも大きくなったときには、目標
変速比RF1がスロットル開度SLOに関係なく一定の
「0.6」となるように設定されている。つまり、この
マップFにおけるスロットル開度SLOと目標変速比R
F1との関係は、前記図11のマップEにおける領域境
界線に対応している(図11,12参照)。
Therefore, for example, it is assumed that the forklift is started by depressing the accelerator pedal 41 while the forklift is stopped, that is, when the gear ratio RF is zero. When the throttle opening SLO at this time is "60step", the gear ratio RF is zero, and therefore the controller 61 recognizes that the current region is within the first feedforward control region X. Then, the controller 61 feed-forward-controls the step motors 29A and 29B based on the map F shown in FIG. In this map F, the target gear ratio RF1 for the throttle opening SLO at that time is preset. As shown in the figure, when the throttle opening SLO is between "0 and 64 step", the target gear ratio RF1 increases with the increase of the throttle opening SLO. In addition, the throttle opening SLO
Is larger than "64step", the target gear ratio RF1 is set to a constant "0.6" regardless of the throttle opening SLO. That is, the throttle opening SLO and the target gear ratio R in this map F
The relationship with F1 corresponds to the area boundary line in the map E of FIG. 11 (see FIGS. 11 and 12).

【0049】また、例えばスロットル開度SLOが「7
2step」で、変速比RFが「1」の場合には、コン
トローラ61はマップEに基づき現在の領域がフィード
バック制御領域Y内にあることを認識する。そして、コ
ントローラ61は前記図9に示すマップCに基づいてそ
のときのアクセル開度ACC(スロットル開度SLO)
に対する目標エンジン回転数ENG1を算出する。その
後、エンジン回転数ENGが目標エンジン回転数ENG
1と等しくなるようにステップモータ29A,29Bを
フィードバック制御する。すなわち、このときには前記
図10のマップDに基づきステップモータ29A,29
Bが駆動制御され、ピントル32,14の偏心量δA,
δBが制御される。このため、変速比RFが変更される
こととなり、エンジン1にかかる負荷が適宜に変更され
る。その結果、そのときのアクセル開度ACCにおける
最大軸出力STMAXが得られるようになっている。
Further, for example, the throttle opening SLO is "7".
If the gear ratio RF is "1" in "2step", the controller 61 recognizes that the current region is within the feedback control region Y based on the map E. Then, the controller 61 determines the accelerator opening ACC (throttle opening SLO) at that time based on the map C shown in FIG.
The target engine speed ENG1 for is calculated. After that, the engine speed ENG is equal to the target engine speed ENG.
The stepper motors 29A and 29B are feedback-controlled so as to be equal to 1. That is, at this time, the step motors 29A and 29A based on the map D of FIG.
B is driven and controlled, and the eccentricity amounts δA of the pintles 32 and 14 are
δB is controlled. Therefore, the gear ratio RF is changed, and the load on the engine 1 is appropriately changed. As a result, the maximum shaft output STMAX at the accelerator opening ACC at that time is obtained.

【0050】さらに、例えばスロットル開度SLOが
「40step」で、変速比RFが「2」の場合には、
コントローラ61はマップEに基づき現在の領域が第2
フィードフォワード制御領域Z内にあることを認識す
る。そしてコントローラ61は図13に示すマップGに
基づいてステップモータ29A,29Bをフィードフォ
ワード制御するようになっている。このマップGはその
ときのスロットル開度SLOに対する目標変速比RF2
を予め設定したものである。同図に示すように、スロッ
トル開度SLOが「0〜40step」の間にあると
き、目標変速比RF2はスロットル開度SLOの増加に
伴って増加し、スロットル開度SLOが「40ste
p」のときには目標変速比RF2が「1」となる。ま
た、スロットル開度SLOが「40〜72step」の
間にあるとき、目標変速比RF2はスロットル開度SL
Oの増加に伴ってさらに増加し、スロットル開度SLO
が「72step」のときには目標変速比RF2が
「2.5(最大)」となる。さらに、スロットル開度S
LOが「72step」よりも大きくなったときには、
目標変速比RF1がスロットル開度SLOに関係なく一
定の「2.5」となるように設定されている。つまり、
このマップGにおけるスロットル開度SLOと目標変速
比RF1との関係は、前記図11のマップEにおける領
域境界線に対応している(図11,13参照)。
Further, for example, when the throttle opening SLO is "40step" and the gear ratio RF is "2",
The controller 61 determines that the current area is second based on the map E.
Recognize that it is within the feedforward control area Z. Then, the controller 61 feed-forward-controls the step motors 29A and 29B based on the map G shown in FIG. This map G shows the target gear ratio RF2 for the throttle opening SLO at that time.
Is set in advance. As shown in the figure, when the throttle opening SLO is between "0-40step", the target gear ratio RF2 increases as the throttle opening SLO increases, and the throttle opening SLO becomes "40step".
When "p", the target gear ratio RF2 becomes "1". Further, when the throttle opening SLO is between "40 to 72 step", the target gear ratio RF2 is equal to the throttle opening SL.
It further increases as O increases, and the throttle opening SLO
When is “72 step”, the target gear ratio RF2 is “2.5 (maximum)”. Furthermore, the throttle opening S
When LO becomes larger than "72step",
The target gear ratio RF1 is set to be constant "2.5" regardless of the throttle opening SLO. That is,
The relationship between the throttle opening SLO and the target gear ratio RF1 on the map G corresponds to the area boundary line on the map E in FIG. 11 (see FIGS. 11 and 13).

【0051】さらに、ROM63には、図14に示す前
記ブレーキ踏込量BRKに対する前記図13の目標変速
比RF2にかける係数Kαを予め設定したマップHが記
憶されている。このマップHによれば、ブレーキ踏込量
BRKが70%未満の場合には、その踏込量BRKの増
大に伴って目標変速比RF2にかける係数Kαが小さく
なる。
Further, the ROM 63 stores a map H shown in FIG. 14 in which a coefficient Kα for multiplying the target gear ratio RF2 of FIG. 13 with respect to the brake depression amount BRK is set in advance. According to this map H, when the brake depression amount BRK is less than 70%, the coefficient Kα applied to the target gear ratio RF2 decreases as the depression amount BRK increases.

【0052】従って、図15に示すように、ブレーキ踏
込時においては、前述したマップGの目標変速比RF2
に、前記マップHに基づいて決定された係数Kαが乗算
される。このため、ブレーキ踏込量BRKが70%未満
の場合には、コントローラ61は前述した目標変速比R
F2が小さくなるようフィードフォワード制御する(図
15の点線から実線)。従って、そのときどきの車速V
に対する目標エンジン回転数ENG1が、ブレーキペダ
ル43を踏み込まない場合に比べて高くなる。
Therefore, as shown in FIG. 15, when the brake pedal is depressed, the target gear ratio RF2 of the map G described above is obtained.
Is multiplied by the coefficient Kα determined based on the map H. Therefore, when the brake depression amount BRK is less than 70%, the controller 61 sets the target gear ratio R
Feedforward control is performed so that F2 becomes small (from the dotted line to the solid line in FIG. 15). Therefore, the vehicle speed V at that time
The target engine speed ENG1 with respect to is higher than that when the brake pedal 43 is not depressed.

【0053】また、ブレーキ踏込量BRKが70%以上
の場合には、コントローラ61は、ピントル32の偏心
量を素早くゼロに戻すように制御する。すなわち、車速
Vが速やかにゼロとなるように制御される。但し、アク
セルペダル41が踏み込まれている場合には、そのアク
セル開度ACCに応じてエンジン回転数ENGは保持さ
れる。
When the brake depression amount BRK is 70% or more, the controller 61 controls to quickly return the eccentric amount of the pintle 32 to zero. That is, the vehicle speed V is controlled so as to quickly become zero. However, when the accelerator pedal 41 is depressed, the engine speed ENG is held according to the accelerator opening degree ACC.

【0054】また、ROM63には、図16に示すフィ
ーリング調整ツマミ49の操作位置(SOFT〜HAR
D)に対するステップモータ29A,29Bの回転速度
SMA,SMBが予め設定されたマップIが記憶されて
いる。
In the ROM 63, the operation position (SOFT to HAR) of the feeling adjusting knob 49 shown in FIG.
A map I in which the rotational speeds SMA and SMB of the step motors 29A and 29B for D) are preset is stored.

【0055】図17に示すように、コントローラ61は
そのときどきのツマミ操作位置に応じて減速時のステッ
プモータ29A,29Bの回転速度SMA,SMBを変
更するようになっている。すなわち、フィーリング調整
ツマミ49の操作位置がSOFTにあるときには、ステ
ップモータ29A,29Bの回転速度SMA,SMBが
最低(例えば1steps/16ms)となり、操作位
置がHARDにあるときには、ステップモータ29A,
29Bの回転速度SMA,SMBが最高(例えば10s
teps/16ms)となる。
As shown in FIG. 17, the controller 61 changes the rotational speeds SMA and SMB of the step motors 29A and 29B at the time of deceleration according to the knob operating position at that time. That is, when the operation position of the feeling adjusting knob 49 is in SOFT, the rotation speeds SMA and SMB of the step motors 29A and 29B are the lowest (for example, 1steps / 16 ms), and when the operation position is in HARD, the step motor 29A,
The rotation speed SMA, SMB of 29B is the highest (eg 10s
(Teps / 16 ms).

【0056】また、ブレーキ踏込量BRKが予め定めら
れた所定量(70%)以上の場合には、前述したよう
に、コントローラ61は前記フィーリング調整ツマミ4
9の操作位置に関係なく、ステップモータ29A,29
Bを常に最高の速度で駆動制御して車速Vをゼロとする
ようになっている。
When the brake depression amount BRK is equal to or greater than the predetermined amount (70%), the controller 61 controls the feeling adjusting knob 4 as described above.
9 regardless of the operating position of the step motors 29A, 29
The vehicle speed V is always controlled to be the maximum speed so that the vehicle speed V becomes zero.

【0057】次に、本実施例における作用について説明
する。本実施例では、上述したとおり、メイン制御であ
るエンジン回転数制御の外に、条件別の領域制御(最大
軸出力制御も含む)、インチング制御及び減速フィーリ
ング制御を行うようになっており、以下にこれら各制御
について種々のフローチャートに基づいて詳述する。
Next, the operation of this embodiment will be described. In the present embodiment, as described above, in addition to the engine speed control which is the main control, the region control (including the maximum shaft output control), the inching control and the deceleration feeling control are performed for each condition. Each of these controls will be described in detail below based on various flowcharts.

【0058】まず、エンジン回転数制御(メイン制御)
について説明する。図18は本実施例におけるコントロ
ーラ61によって実行されるメイン制御の処理ルーチン
を示すフローチャートであって、所定時間毎の定時割り
込みで実行される。
First, engine speed control (main control)
Will be described. FIG. 18 is a flow chart showing a main control processing routine executed by the controller 61 in the present embodiment, which is executed by a timed interrupt every predetermined time.

【0059】処理がこのルーチンに移行すると、まずス
テップ101において、アクセルセンサ42からの検出
信号に基づいて、そのときのアクセル開度ACCを読み
込む。
When the processing shifts to this routine, first, at step 101, the accelerator opening degree ACC at that time is read based on the detection signal from the accelerator sensor 42.

【0060】続くステップ102においては、図7のマ
ップAに基づいてそのアクセル開度ACCに対する目標
スロットル開度SLO1を算出する。そして、ステップ
103において、現在のスロットル開度SLOが前記目
標スロットル開度SLO1となるように、バルブ用ステ
ップモータ51を駆動制御する。これに伴い、スロット
ルバルブが開閉制御され、その開度に基づいてエンジン
1は駆動制御される。そして、コントローラ61はその
後の処理を一旦終了する。
In the following step 102, the target throttle opening SLO1 for the accelerator opening ACC is calculated based on the map A in FIG. Then, in step 103, the valve step motor 51 is drive-controlled so that the current throttle opening SLO becomes the target throttle opening SLO1. Along with this, the throttle valve is opened / closed, and the engine 1 is drive-controlled based on the opening thereof. Then, the controller 61 once ends the subsequent processing.

【0061】前記コントローラ61は上記メイン制御の
処理を行うと共に、条件別の領域制御を行う。図19及
び図20(a),(b),(c)は本実施例におけるコ
ントローラ61によって実行される条件別の領域制御の
処理ルーチンを示すフローチャートであって、所定時間
毎の定時割り込みで実行される。
The controller 61 performs the above-mentioned main control processing as well as area control for each condition. 19 and 20 (a), (b), and (c) are flowcharts showing the processing routine of the region control for each condition executed by the controller 61 in the present embodiment, which is executed by the regular interruption at every predetermined time. To be done.

【0062】処理がこのルーチンに移行すると、まずス
テップ201において、アクセルセンサ42等からの検
出信号に基づいて、そのときのアクセル開度ACCに対
応するスロットル開度SLOを読み込む。
When the processing shifts to this routine, first, at step 201, the throttle opening SLO corresponding to the accelerator opening ACC at that time is read based on the detection signal from the accelerator sensor 42 or the like.

【0063】ステップ202においては、ピントル位置
センサ31A,31Bからの検出信号に基づいて、両ピ
ントル32,14の偏心量δA,δBを読み込む。次
に、スロットル203においては、前記アクセル開度A
CCに対応するスロットル開度SLO及び偏心量δA,
δBに対応する変速比RFをそれぞれ演算するととも
に、これらスロットル開度SLO及び変速比RFに基づ
いて現在がどの制御領域(X,Y,Z)に属するかを判
別する。ここで、現在の制御領域がいずれの領域に属す
るかは、前述した図11に示すマップEに基づいて決定
される。
In step 202, the eccentricity amounts δA and δB of both pintles 32 and 14 are read based on the detection signals from the pintle position sensors 31A and 31B. Next, in the throttle 203, the accelerator opening A
Throttle opening SLO and eccentricity δA corresponding to CC,
The gear ratio RF corresponding to δB is calculated, and which control region (X, Y, Z) the present belongs to is determined based on the throttle opening SLO and the gear ratio RF. Here, which region the current control region belongs to is determined based on the map E shown in FIG. 11 described above.

【0064】そして、そのときの制御領域が第1フィー
ドフォワード領域Xである場合には、処理が図20
(a)に示す第1フィードフォワード領域制御のルーチ
ンに移行する。
If the control area at that time is the first feedforward area X, the processing is performed as shown in FIG.
The routine proceeds to the first feedforward region control routine shown in (a).

【0065】処理がこのフィードフォワード領域制御に
移行すると、まず、ステップ301においては、図12
のマップFに基づいてそのときのスロットル開度SLO
に対する目標変速比RF1を算出する。
When the process shifts to this feedforward region control, first, in step 301, the process shown in FIG.
The throttle opening SLO at that time based on the map F of FIG.
The target gear ratio RF1 for is calculated.

【0066】次に、ステップ302において、そのとき
のスロットル開度SLOが「64step」未満である
か否かを判断する。そして、スロットル開度SLOが
「64step」未満の場合には、ステップ303に移
行する。
Next, at step 302, it is judged if the throttle opening SLO at that time is less than "64step". If the throttle opening SLO is less than “64step”, the process proceeds to step 303.

【0067】ステップ303において、実際の変速比R
Fがステップ301にて算出した目標変速比RF1とな
るようにステップモータ29Aを最低速度で駆動制御し
てピントル32を偏心させ、その後の処理を一旦終了す
る。
In step 303, the actual gear ratio R
The step motor 29A is driven and controlled at the lowest speed so that F becomes the target gear ratio RF1 calculated in step 301, the pintle 32 is eccentric, and the subsequent processing is once ended.

【0068】また、ステップ302において、スロット
ル開度SLOが「64step」以上の場合には、ステ
ップ304に移行する。ステップ304においては、変
速比RFがステップ301にて算出した目標変速比RF
1となるようにステップモータ29Aを最高速度で駆動
制御してピントル32を偏心させ、その後の処理を一旦
終了する。
If the throttle opening SLO is "64step" or more in step 302, the process proceeds to step 304. In step 304, the gear ratio RF is the target gear ratio RF calculated in step 301.
The step motor 29A is driven and controlled at the maximum speed so as to be 1, and the pintle 32 is eccentric, and the subsequent processing is once ended.

【0069】このように、上記の第1フィードフォワー
ド制御を行うことにより、まず、フォークリフトの発進
時において、スロットル開度SLOが「64step」
未満の場合、すなわち運転者の要求増速度合が比較的小
さい場合には、最低速度でステップモータ29Aが駆動
制御される。従って、微速走行を開始する際には、ゆっ
くりを変速比RFが上昇することから、滑らかな発進が
可能となるとともに、良好な微操作性を体感することが
できる。
As described above, by performing the above-mentioned first feedforward control, first, when the forklift starts, the throttle opening SLO becomes "64step".
If less, that is, if the speed increase rate requested by the driver is relatively small, the step motor 29A is drive-controlled at the minimum speed. Therefore, when starting the low speed traveling, the gear ratio RF slowly increases, so that a smooth start is possible and a good fine operability can be experienced.

【0070】また、スロットル開度SLOが「64st
ep」以上の場合、すなわち運転者の要求増速度合が比
較的大きい場合には、高速でステップモータ29Aを駆
動制御している。従って、この場合には速やかに変速比
RFが上昇し、速やかな発進が可能となる。さらに、こ
の領域では、フィードフォワード制御を行うことから、
アクセルペダル41の踏み込みに伴い、それに遅れるこ
となく車両を速やかに発進させることができ、ひいては
レスポンス性能の向上を図ることができる。
Further, the throttle opening SLO is "64st
When it is equal to or more than “ep”, that is, when the acceleration rate requested by the driver is relatively large, the step motor 29A is drive-controlled at high speed. Therefore, in this case, the gear ratio RF is rapidly increased, and the vehicle can be started quickly. Furthermore, in this area, since feedforward control is performed,
With the depression of the accelerator pedal 41, the vehicle can be started immediately without being delayed, and the response performance can be improved.

【0071】また、前記図19の条件別領域制御のステ
ップ207において、フィードバック領域制御であると
判別した場合には、処理が図20(b)のフィードバッ
ク領域制御のルーチンに移行する。
If it is determined in step 207 of the region control for each condition of FIG. 19 that the feedback region control is performed, the process proceeds to the feedback region control routine of FIG. 20 (b).

【0072】処理がこのフィードバック領域制御に移行
すると、まず、ステップ401において、前記ステップ
202において読み込んだアクセル開度ACCに対する
目標エンジン回転数ENG1をマップCに基づいて算出
する。ここで、算出される目標エンジン回転数ENG1
は、そのときどきのアクセル開度ACC(スロットル開
度SLO)における最大軸出力STMAXを得ることの
可能な回転数である。
When the processing shifts to this feedback region control, first, at step 401, the target engine speed ENG1 for the accelerator opening ACC read at step 202 is calculated based on the map C. Here, the calculated target engine speed ENG1
Is the rotational speed at which the maximum shaft output STMAX at the accelerator opening ACC (throttle opening SLO) at that time can be obtained.

【0073】続くステップ402において、読み込んだ
実際のエンジン回転数ENGが目標エンジン回転数EN
G1となるように、ステップモータ29A,29Bをフ
ィードバック制御する。すなわち、このときには、前記
マップDを参照しつつステップモータ29A,29Bを
駆動制御する。そして、その後の処理を一旦終了する。
In the following step 402, the read actual engine speed ENG is equal to the target engine speed EN.
The step motors 29A and 29B are feedback-controlled so as to attain G1. That is, at this time, the step motors 29A and 29B are drive-controlled while referring to the map D. Then, the subsequent processing is temporarily terminated.

【0074】このように、ステップモータ29A,29
Bが駆動制御されることにより、ピントル32,14の
偏心量δA,δBが適宜に制御される。従って、変速比
RFが変更されることとなり、エンジン1にかかる負荷
が適宜に変更される。このため、前記メイン制御におい
て制御されているエンジン回転数ENGが目標エンジン
回転数ENG1に変更され、結果としてそのときどきの
アクセル開度ACCにおける最大軸出力STMAXを得
ることができる。
In this way, the step motors 29A, 29
By controlling B to be driven, the eccentric amounts δA and δB of the pintles 32 and 14 are appropriately controlled. Therefore, the gear ratio RF is changed, and the load applied to the engine 1 is appropriately changed. Therefore, the engine speed ENG controlled in the main control is changed to the target engine speed ENG1, and as a result, the maximum shaft output STMAX at the accelerator opening ACC at that time can be obtained.

【0075】また、前記条件別領域制御ルーチンのステ
ップ207において、第2フィードフォワード制御領域
にあると判別した場合には、処理が図20(c)の第2
フィードフォワード制御ルーチンに移行する。処理がこ
のルーチンに移行すると、まず、ステップ501におい
て、図13のマップGに基づいてそのときのスロットル
開度SLOに対する目標変速比RF2を算出する。そし
て、続くステップ502において、変速比RFがステッ
プ501で算出した目標変速比RF2となるようにステ
ップモータ29A,29Bを高速でフィードフォワード
制御し、その後の処理を一旦終了する。
If it is determined in step 207 of the conditional region control routine that the region is in the second feedforward control region, the process proceeds to the second process in FIG. 20 (c).
Move to the feedforward control routine. When the processing shifts to this routine, first, in step 501, the target gear ratio RF2 for the throttle opening SLO at that time is calculated based on the map G of FIG. Then, in the following step 502, the step motors 29A and 29B are feedforward-controlled at high speed so that the gear ratio RF becomes the target gear ratio RF2 calculated in step 501, and the subsequent processing is temporarily terminated.

【0076】このように、第2フィードフォワード制御
ルーチンにおいては、目標変速比RF1がフィードバッ
ク制御領域上限となる領域境界線上に制御される。こ
のため、走行開始後、スロットル開度SLOが低いにも
かかわらず変速比RFが最大となってしまうことはな
い。その結果、運転者が意図していないにもかかわら
ず、車速Vが急激に上昇してしまうのを未然に防止する
ことができ、操作性を大幅に向上させることができる。
As described above, in the second feedforward control routine, the target gear ratio RF1 is controlled on the region boundary line which is the upper limit of the feedback control region. Therefore, after the start of traveling, the gear ratio RF does not become maximum even though the throttle opening SLO is low. As a result, it is possible to prevent the vehicle speed V from rapidly increasing, which is not intended by the driver, and the operability can be greatly improved.

【0077】続いて、走行時におけるインチング制御に
ついて説明する。図21は本実施例におけるコントロー
ラ61によって実行されるインチング制御の処理ルーチ
ンを示すフローチャートであって、この処理は走行時に
おいて実行される。
Next, the inching control during traveling will be described. FIG. 21 is a flowchart showing a processing routine of inching control executed by the controller 61 in the present embodiment, and this processing is executed during traveling.

【0078】処理がこのルーチンに移行すると、まずス
テップ601において、ピントル位置センサ31A,3
1Bの検出結果に基づきピントル32,14の各偏心量
δA,δBを読み込む。次のステップ602において
は、ブレーキセンサ44の検出結果に基づきブレーキ踏
込量BRKを読み込む。
When the processing shifts to this routine, first in step 601, the pintle position sensors 31A, 3
Based on the detection result of 1B, the eccentricity amounts δA and δB of the pintles 32 and 14 are read. In the next step 602, the brake depression amount BRK is read based on the detection result of the brake sensor 44.

【0079】ステップ603においては、そのブレーキ
踏込量BRKが70%未満か否かを判断する。そして、
ブレーキ踏込量BRKが70%未満の場合にはステップ
604に移行する。
In step 603, it is determined whether the brake depression amount BRK is less than 70%. And
When the brake depression amount BRK is less than 70%, the process proceeds to step 604.

【0080】ステップ604において、マップHに基づ
いて係数Kαを算出する。この係数Kαは前記マップG
の目標変速比RF2に乗算される値である。次に、ステ
ップ605において、目標変速比RF2に、前記マップ
Hに基づいて決定された係数Kαを乗算し、その値を新
たな目標変速比RF2として設定する。
In step 604, the coefficient Kα is calculated based on the map H. This coefficient Kα is the map G
It is a value multiplied by the target gear ratio RF2. Next, in step 605, the target gear ratio RF2 is multiplied by the coefficient Kα determined based on the map H, and the value is set as a new target gear ratio RF2.

【0081】そして、ステップ606において、変速比
RFが目標変速比RF2となるように各ステップモータ
29A,29Bを駆動制御する。つまり、コントローラ
61は、前述した第2フィードフォワード制御時の目標
変速比RF2に比べてその値が小さくなるよう各ステッ
プモータ29A,29Bをフィードフォワード制御し
て、その後の処理を一旦終了する。
Then, in step 606, the step motors 29A and 29B are drive-controlled so that the gear ratio RF becomes the target gear ratio RF2. That is, the controller 61 feed-forward-controls the step motors 29A and 29B so that the value thereof becomes smaller than the target gear ratio RF2 at the time of the second feed-forward control described above, and temporarily terminates the subsequent processing.

【0082】一方、前記ステップ603において、ブレ
ーキ踏込量が70%以上の場合には、ステップ607に
移行し、運転者からの急激な停止要求があったものと判
断して、目標変速比RF1又はRF2をゼロに設定す
る。
On the other hand, in step 603, when the brake depression amount is 70% or more, the routine proceeds to step 607, where it is judged that the driver has made a sudden stop request, and the target gear ratio RF1 or Set RF2 to zero.

【0083】そして、ステップ608においては、油圧
ポンプ3側のピントル32の偏心量δAがゼロとなるよ
うに、前記ステップモータ29Aを高速で駆動制御し、
その後の処理を一旦終了する。これに伴い、ポンプ側の
ピントル29Aの偏心量δAが素早くゼロに戻され、フ
ォークリフトが停止される。
Then, in step 608, the step motor 29A is driven and controlled at high speed so that the eccentricity amount δA of the pintle 32 on the hydraulic pump 3 side becomes zero.
The subsequent processing is once ended. Along with this, the eccentricity amount δA of the pintle 29A on the pump side is quickly returned to zero, and the forklift is stopped.

【0084】このように、本実施例のインチング制御に
おいて、例えば走行しながら荷役作業(リフトレバー又
はティルトレバーを操作してフォークの昇降、傾動を行
う作業)を行う、いわゆるインチング走行をする場合に
は、アクセルペダル41を踏み込んだ状態で、ブレーキ
ペダル43を踏み込むことにより、上記のインチング制
御が行われる。すなわち、変速比RFが小さくなること
なり、エンジン1に対する負荷が小さくなる。従って、
そのときどきの車速Vに対する目標エンジン回転数EN
G1が、ブレーキペダル43を踏み込まない場合に比べ
て高くなる。その結果、走行に必要なエンジン回転数E
NGが確保された状態で、荷役作業に必要なエンジン回
転数ENGも得ることができ、ひいては円滑なインチン
グ走行が可能となる。
As described above, in the inching control of the present embodiment, for example, when performing so-called inching traveling, which is a cargo handling work (a work of operating the lift lever or the tilt lever to move the fork up and down and tilting) while traveling. With the accelerator pedal 41 depressed, the brake pedal 43 is depressed to perform the above-mentioned inching control. That is, the gear ratio RF is reduced, and the load on the engine 1 is reduced. Therefore,
Target engine speed EN for the vehicle speed V at that time
G1 becomes higher than that when the brake pedal 43 is not depressed. As a result, the engine speed E required for running
With NG secured, it is possible to obtain the engine speed ENG required for cargo handling work, and thus smooth inching travel becomes possible.

【0085】また、ブレーキ踏込量BRKが70%以上
の場合には、前述したように、ツマミ位置に関係なく変
速比RFは高速でゼロに近づき、フォークリフトは速や
かに減速される。
When the brake depression amount BRK is 70% or more, as described above, the gear ratio RF approaches zero at high speed regardless of the knob position, and the forklift is quickly decelerated.

【0086】次に、減速フィーリング制御について説明
する。図22は本実施例におけるコントローラ61によ
って実行される減速フィーリング制御の処理ルーチンを
示すフローチャートである。なお、この処理ルーチン
は、車両の走行時において、減速度合いが所定値以上で
あると検知されたときに実行される。
Next, the deceleration feeling control will be described. FIG. 22 is a flowchart showing a processing routine of deceleration feeling control executed by the controller 61 in this embodiment. It should be noted that this processing routine is executed when the degree of deceleration is detected to be equal to or higher than a predetermined value while the vehicle is traveling.

【0087】まず、ステップ701においては、ツマミ
センサ50からの検出結果に基づきそのときのフィーリ
ング調整ツマミ49のツマミ位置を読み込む。次のステ
ップ702においては、マップIに基づいて、ステップ
701で読み込んだフィーリング調整ツマミ49のツマ
ミ位置に対する両ステップモータ29A,29Bの回転
速度SMA,SMBを算出する。
First, in step 701, the knob position of the feeling adjustment knob 49 at that time is read based on the detection result from the knob sensor 50. In the next step 702, the rotational speeds SMA and SMB of both step motors 29A and 29B with respect to the knob position of the feeling adjusting knob 49 read in step 701 are calculated based on the map I.

【0088】続くステップ703において、その回転速
度SMA,SMBを両ステップモータ29A,29Bの
回転速度として設定し、その後の処理を一旦終了する。
このため、例えば、前記のフィードバック制御領域で走
行している場合において、そのときのフィーリング調整
ツマミ49の位置がSOFTである場合には、ステップ
モータ29A,29Bが最低速(1step/ST)で
駆動される。従って、アクセル開度ACCがゼロの場
合、変速比RFは最低速でゼロに近づくため、フォーク
リフトはゆっくりと停止される。また、そのときのフィ
ーリング調整ツマミ49の位置がHARDである場合に
は、ステップモータ29A,29Bを最高速(10st
ep/ST)で駆動される。従って、アクセル開度AC
Cがゼロの場合、変速比RFは最低速でゼロに近づくた
め、フォークリフトは速やかに停止される。
In the following step 703, the rotation speeds SMA and SMB are set as the rotation speeds of both step motors 29A and 29B, and the subsequent processing is temporarily terminated.
Therefore, for example, when the vehicle is traveling in the feedback control range and the feeling adjustment knob 49 is in the SOFT position at that time, the step motors 29A and 29B are at the lowest speed (1 step / ST). Driven. Therefore, when the accelerator opening ACC is zero, the gear ratio RF approaches zero at the lowest speed, so the forklift is slowly stopped. Further, when the position of the feeling adjusting knob 49 at that time is HARD, the step motors 29A and 29B are set to the highest speed (10st).
ep / ST). Therefore, the accelerator opening AC
When C is zero, the gear ratio RF approaches zero at the lowest speed, so the forklift is immediately stopped.

【0089】なお、ブレーキ踏込量BRKが70%以上
の場合には、前述したように、ツマミ位置に関係なく変
速比RFは高速でゼロに近づき、フォークリフトが速や
かに減速、停止される。
When the brake depression amount BRK is 70% or more, as described above, the gear ratio RF approaches zero at high speed regardless of the knob position, and the forklift is quickly decelerated and stopped.

【0090】このように、本実施例の減速制御において
は、減速時において、フィーリング調整ツマミ49の位
置に対する両ステップモータ29A,29Bの回転速度
SMA,SMBが設定される。このため、前記のフィー
ドバック制御領域において走行中に、アクセルペダルの
踏み込み量を小さくして減速させたとき、そのときのフ
ィーリング調整ツマミ49の位置がSOFT側にあれ
ば、ステップモータ29A,29Bは最低速で駆動され
ることとなり、HARD側にあればステップモータ29
A,29Bは最高速で駆動されることとなる。従って、
このフィーリング調整ツマミ49を調節することによ
り、運転者の好みに応じた減速フィーリングを経験する
ことができる。
Thus, in the deceleration control of this embodiment, the rotational speeds SMA and SMB of both step motors 29A and 29B with respect to the position of the feeling adjusting knob 49 are set during deceleration. For this reason, when the accelerator pedal is stepped down and the vehicle is decelerated while the vehicle is traveling in the feedback control range, if the feeling adjustment knob 49 is located at the SOFT side at that time, the step motors 29A and 29B are It will be driven at the lowest speed, and if it is on the HARD side, step motor 29
A and 29B will be driven at the highest speed. Therefore,
By adjusting the feeling adjusting knob 49, it is possible to experience the deceleration feeling according to the driver's preference.

【0091】上記のように本実施例の条件別の領域制御
においては、条件が第1フィードフォワード制御領域X
にあるとき、フォークリフトの発進時に、運転者の要求
増速度合が比較的小さい場合には、低速でステップモー
タ29A,29Bを駆動制御している。従って、フォー
クリフトの走行開始時において、微速走行させたい場合
には、フォークリフトを滑らかに発進させることができ
る。また、マップEに基づいて変速比RFをフィードフ
ォワード制御しているので、アクセルペダル41の踏み
込みに遅れることなく速やかに発進、増速させることが
でき、レスポンスを大幅に向上することができる。
As described above, in the condition-based region control of this embodiment, the condition is the first feedforward control region X.
When the forklift starts, the step motors 29A and 29B are driven and controlled at a low speed when the speed increase rate requested by the driver is relatively small. Therefore, at the start of traveling of the forklift, the forklift can be smoothly started if it is desired to travel at a very low speed. Further, since the gear ratio RF is feed-forward controlled on the basis of the map E, it is possible to quickly start and accelerate the vehicle without delaying the depression of the accelerator pedal 41, and it is possible to greatly improve the response.

【0092】また、条件がフィードバック制御領域Yに
あるときには、最大軸出力制御を行うようにしている。
すなわち、最大軸出力制御においては、メイン制御時に
おいて制御されているエンジン回転数ENGを、最大軸
出力制御によって算出した目標エンジン回転数ENG1
となるように変速比RFを変化させてエンジン1に負荷
を与えて最大軸出力STMAXを得るようにした。すな
わち、フィードバック制御により、そのときのエンジン
回転数ENGを目標エンジン回転数ENG1となるよう
に制御したので、そのときどきのアクセル開度ACCに
おける最大軸出力STMAXを得ることができる。
Further, when the condition is in the feedback control area Y, the maximum axis output control is performed.
That is, in the maximum shaft output control, the target engine speed ENG1 calculated by the maximum shaft output control is the engine speed ENG controlled in the main control.
The gear ratio RF is changed so that the load is applied to the engine 1 to obtain the maximum shaft output STMAX. That is, since the engine speed ENG at that time is controlled by the feedback control so as to become the target engine speed ENG1, it is possible to obtain the maximum shaft output STMAX at the accelerator opening ACC at that time.

【0093】さらに、フィードバック制御領域Yには、
上限を設けているので、走行開始後に変速比RFがフィ
ードバック制御領域Yに到達し、その後、前記した第2
フィードフォワード制御領域Zに突入したとしても、目
標変速比RF2がフィードバック制御領域の上限を超え
ることはない。その結果、運転者の意に反して車速Vの
急激な上昇を未然に防止することができ、フォークリフ
トの操作性をより一層向上させることができる。
Further, in the feedback control area Y,
Since the upper limit is set, the gear ratio RF reaches the feedback control region Y after the start of traveling, and thereafter, the second ratio
Even if the vehicle enters the feedforward control region Z, the target gear ratio RF2 does not exceed the upper limit of the feedback control region. As a result, it is possible to prevent a rapid increase in the vehicle speed V against the driver's intention, and it is possible to further improve the operability of the forklift.

【0094】また、インチング制御においては、インチ
ング走行をする場合、アクセルペダル41を踏み込んだ
状態で、ブレーキペダル43を踏み込むことにより、そ
のときどきの車速Vに対する目標エンジン回転数ENG
1を、ブレーキペダル43を踏み込まない場合に比べて
高くすることができる。その結果、走行に必要なエンジ
ン回転数ENGを確保することができるとともに、荷役
作業に必要なエンジン回転数ENGも得ることができる
ので、円滑にインチング走行を行うことができる。
Further, in the inching control, when the inching running is performed, the accelerator pedal 41 is depressed and the brake pedal 43 is depressed, whereby the target engine speed ENG with respect to the vehicle speed V at that time.
1 can be made higher than that when the brake pedal 43 is not depressed. As a result, the engine speed ENG required for traveling can be secured, and the engine speed ENG required for cargo handling work can also be obtained, so that inching traveling can be performed smoothly.

【0095】さらに、減速フィーリング制御において
は、フォークリフトの減速時において、ブレーキペダル
43が踏み込まれ、その踏込量BRKが70%未満の場
合には、そのときどきのフィーリング調整ツマミ49の
位置(SOFT〜HARD)に基づいて両ステップモー
タ29A,29Bの回転速度SMA,SMBが適宜に変
更されるようにした。
Further, in the deceleration feeling control, when the brake pedal 43 is depressed during deceleration of the forklift and the depression amount BRK is less than 70%, the position of the feeling adjustment knob 49 (SOFT) at that time is set. ~ HARD), the rotation speeds SMA and SMB of both step motors 29A and 29B are changed appropriately.

【0096】従って、運転者がそのときどきに要求する
フィーリングに応じた減速を行うことができ、減速時に
おけるフォークリフトの操作性をより向上することがで
きる。なお、踏込量BRKが70%以上の場合には、フ
ィーリング調整ツマミ49の位置とは関係なく、最高速
でステップモータ29A,29Bを回転させるようにし
た。従って、急激な減速要求があったときには、速やか
に減速させることができる。
Therefore, the driver can decelerate according to the feeling that the driver sometimes demands, and the operability of the forklift at the time of deceleration can be further improved. When the depression amount BRK is 70% or more, the step motors 29A and 29B are rotated at the highest speed regardless of the position of the feeling adjusting knob 49. Therefore, when a rapid deceleration request is made, the speed can be quickly reduced.

【0097】なお、本発明は上記実施例に限定されるも
のではなく、発明の趣旨を逸脱しない範囲で例えば次の
ように構成することもできる。 (1)前記実施例では、油圧ポンプ3と油圧モータ4の
ピントル32,14を別個にステップモータ29A,2
9Bで駆動させるようにしたが、リンク機構(図示せ
ず)により、1つのステップモータによって上記ピント
ル32,14を駆動させるようにしてもよい。
The present invention is not limited to the above embodiments, but may be configured as follows, for example, without departing from the spirit of the invention. (1) In the above embodiment, the pintles 32 and 14 of the hydraulic pump 3 and the hydraulic motor 4 are separately provided in the step motors 29A and 2A.
Although it is driven by 9B, the pintles 32, 14 may be driven by one step motor by a link mechanism (not shown).

【0098】(2)前記実施例では、メイン制御である
エンジン回転数制御の外に、最大軸出力制御、領域制
御、インチング制御及び減速フィーリング制御を行うよ
うな構成としたが、本発明に係るメイン制御とインチン
グ制御だけを行うような構成としてもよく、他の制御に
ついては特に実行しなくとも本発明の趣旨を逸脱するも
のではない。
(2) In the above embodiment, the maximum shaft output control, the area control, the inching control and the deceleration feeling control are performed in addition to the engine speed control which is the main control. It may be configured such that only the main control and the inching control are performed, and it does not depart from the gist of the present invention even if other controls are not particularly executed.

【0099】(3)前記実施例では、ピントル位置セン
サ31A,31Bをポテンショメータにより構成した
が、これに代えてステップモータ29A,29Bの回動
量を検出するロータリエンコーダを使用し、基準位置か
らの出力軸30の回動量に基づいて偏心量δA,δBを
算出する構成を採用してもよい。
(3) In the above embodiment, the pintle position sensors 31A and 31B are constituted by potentiometers. Instead of this, a rotary encoder for detecting the rotation amount of the step motors 29A and 29B is used, and the output from the reference position is output. A configuration may be adopted in which the eccentricity amounts δA and δB are calculated based on the rotation amount of the shaft 30.

【0100】(4)前記実施例では、ブレーキ踏込量B
RKが70%以上のときには最高速でステップモータ2
9A,29Bを駆動制御するように設定したが、その数
値は特に限定されるものではなく例えば50%以上や8
0%以上等、適宜に変更してもよい。
(4) In the above embodiment, the brake depression amount B
When RK is 70% or more, the maximum speed is step motor 2
9A and 29B are set to be drive-controlled, but the numerical value is not particularly limited, for example, 50% or more or 8
You may change suitably, such as 0% or more.

【0101】(5)前記実施例における各領域の境界線
を適宜に変更してもよい。
(5) The boundary line of each area in the above embodiment may be changed appropriately.

【0102】[0102]

【発明の効果】以上詳述したように、本発明のラジアル
シリンダ型可変容量ポンプ/モータを備えた産業車両の
インチング走行制御装置によれば、ブレーキ操作量検出
手段に基づくブレーキペダルの操作量に応じて、第2の
ピントル駆動制御手段により、そのときの変速比がブレ
ーキペダルが操作されないときよりも小さくなるように
ピントル駆動手段を駆動制御するようにしたので、円滑
にインチング走行を行うことができるという優れた効果
を奏する。
As described in detail above, according to the inching traveling control device for an industrial vehicle equipped with the radial cylinder type variable displacement pump / motor of the present invention, the operation amount of the brake pedal based on the brake operation amount detecting means is changed. Accordingly, the second pintle drive control means drives and controls the pintle drive means so that the gear ratio at that time becomes smaller than that when the brake pedal is not operated, so that inching traveling can be performed smoothly. It has an excellent effect that it can be done.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明を具体化した一実施例のブロック図であ
る。
FIG. 1 is a block diagram of an embodiment embodying the present invention.

【図2】油圧モータをピントルの移動方向に沿って切断
した状態の断面図である。
FIG. 2 is a cross-sectional view of the hydraulic motor taken along the moving direction of the pintle.

【図3】油圧モータをピントルの移動方向と直交する面
で切断した状態の断面図である。
FIG. 3 is a cross-sectional view of the hydraulic motor taken along a plane orthogonal to the moving direction of the pintle.

【図4】油圧ポンプ又は油圧モータの出力軸と交差する
面で切断した状態の断面図である。
FIG. 4 is a cross-sectional view of a state in which the hydraulic pump or the hydraulic motor is cut along a plane intersecting the output shaft.

【図5】ピントルの概略斜視図である。FIG. 5 is a schematic perspective view of a pintle.

【図6】油圧ポンプ及び油圧モータのピントルの偏心量
と車両速度の関係を示す線図である。
FIG. 6 is a diagram showing a relationship between an eccentric amount of a pintle of a hydraulic pump and a hydraulic motor and a vehicle speed.

【図7】アクセル開度に対する目標スロットル開度を設
定したマップである。
FIG. 7 is a map in which a target throttle opening is set with respect to an accelerator opening.

【図8】エンジン回転数に対する軸出力を実験的に求め
たマップである。
FIG. 8 is a map in which the shaft output with respect to the engine speed is experimentally obtained.

【図9】アクセル開度に対する目標エンジン回転数を設
定したマップである。
FIG. 9 is a map in which a target engine speed with respect to an accelerator opening is set.

【図10】変速比に対するフィードバック係数を設定し
たマップである。
FIG. 10 is a map in which a feedback coefficient for a gear ratio is set.

【図11】スロットル開度及び変速比に基づいて区分さ
れる各制御領域を設定したマップである。
FIG. 11 is a map in which each control region divided based on a throttle opening and a gear ratio is set.

【図12】第1フィードフォワード領域制御を実行する
際のスロットル開度に対する目標変速比を設定したマッ
プである。
FIG. 12 is a map in which a target gear ratio with respect to a throttle opening when executing the first feedforward region control is set.

【図13】第2フィードフォワード領域制御を実行する
際のスロットル開度に対する目標変速比を設定したマッ
プである。
FIG. 13 is a map in which a target gear ratio with respect to a throttle opening when executing the second feedforward region control is set.

【図14】ブレーキ踏込量に対する目標変速比にかける
係数を設定したマップである。
FIG. 14 is a map in which a coefficient for multiplying a target gear ratio with respect to a brake depression amount is set.

【図15】目標変速比に係数を乗算して新たに設定され
た目標変速比を示すグラフである。
FIG. 15 is a graph showing a target speed ratio newly set by multiplying a target speed ratio by a coefficient.

【図16】ツマミ位置に対するモータ回転速度を設定し
たマップである。
FIG. 16 is a map in which a motor rotation speed is set for a knob position.

【図17】制御の流れを説明する説明図である。FIG. 17 is an explanatory diagram illustrating a control flow.

【図18】コントローラによって実行されるメイン制御
時の処理動作を示すフローチャートである。
FIG. 18 is a flowchart showing a processing operation during main control executed by the controller.

【図19】コントローラによって実行される条件別の領
域制御の処理動作を示すフローチャートである。
FIG. 19 is a flowchart showing the processing operation of region control for each condition, which is executed by the controller.

【図20】コントローラによって実行される処理動作を
示すフローチャートであって、(a)はフィードフォワ
ード領域制御の処理ルーチンを示し、(b)はフィード
バック領域制御(最大軸出力制御)の処理ルーチンを示
し、(c)はその他の領域制御の処理ルーチンを示す。
FIG. 20 is a flowchart showing a processing operation executed by a controller, wherein (a) shows a processing routine of feedforward area control, and (b) shows a processing routine of feedback area control (maximum axis output control). , (C) show other area control processing routines.

【図21】コントローラによって実行されるインチング
走行制御時の処理動作を示すフローチャートである。
FIG. 21 is a flowchart showing a processing operation during inching travel control executed by a controller.

【図22】コントローラによって実行される減速フィー
リング制御時の処理動作を示すフローチャートである。
FIG. 22 is a flowchart showing a processing operation during deceleration feeling control executed by the controller.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…エンジン、2…可変容量ポンプ/モータ、7…駆動
輪、14,32…ピントル、22…ピントル駆動手段を
構成するサーボスプール、27…ピントル駆動手段を構
成するコントロールロッド、29A,29B…ピントル
駆動手段を構成するステップモータ、41…アクセルペ
ダル、42…アクセル開度検出手段としてのアクセルセ
ンサ、43…ブレーキペダル、44…ブレーキ操作量検
出手段としてのブレーキセンサ、51…バルブ駆動手段
としてのバルブ用ステップモータ、61…ピントル駆動
制御手段、目標開度算出手段、バルブ駆動制御手段、第
2のピントル駆動制御手段としてのコントローラ、RF
…変速比、δA,δB…偏心量。
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Engine, 2 ... Variable displacement pump / motor, 7 ... Drive wheel, 14, 32 ... Pintle, 22 ... Servo spool which comprises a pintle drive means, 27 ... Control rod which comprises a pintle drive means, 29A, 29B ... Pintle Step motor constituting drive means, 41 ... Accelerator pedal, 42 ... Accelerator sensor as accelerator opening detection means, 43 ... Brake pedal, 44 ... Brake sensor as brake operation amount detection means, 51 ... Valve as valve drive means Step motor, 61 ... Pintle drive control means, target opening calculation means, valve drive control means, controller as second pintle drive control means, RF
... Gear ratio, δA, δB ... Eccentricity.

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 エンジンにて駆動され、駆動輪を駆動さ
せるラジアルシリンダ型可変容量ポンプ/モータと、 前記可変容量ポンプ/モータに設けられ、変位して車両
の変速比を制御するピントルの偏心量を変更するピント
ル駆動手段と、 スロットルバルブの開度を制御するために操作されるア
クセルペダルの操作量を検出するアクセル開度検出手段
と、 前記スロットルバルブを開閉駆動させるバルブ駆動手段
と、 前記アクセル開度検出手段の検出結果に基づき前記スロ
ットルバルブの目標開度を算出する目標開度算出手段
と、 前記目標開度算出手段が算出した目標開度に基づいて前
記バルブ駆動手段を駆動制御するバルブ駆動制御手段
と、 前記目標開度算出手段が算出した目標開度に基づいて前
記ピントル駆動手段を駆動制御するピントル駆動制御手
段とを備えたラジアルシリンダ型可変容量ポンプ/モー
タを備えた産業車両の走行制御装置において、 ブレーキペダルと、 前記ブレーキペダルの操作量を検出するブレーキ操作量
検出手段と、 前記ブレーキ操作量検出手段に基づく前記ブレーキペダ
ルの操作量に応じて、そのときの変速比が前記ブレーキ
ペダルが操作されないときよりも小さくなるように前記
ピントル駆動手段を駆動制御する第2のピントル駆動制
御手段とを設けたことを特徴とするラジアルシリンダ型
可変容量ポンプ/モータを備えた産業車両の走行制御装
置。
1. A radial cylinder type variable displacement pump / motor driven by an engine to drive driving wheels, and an eccentric amount of a pintle provided on the variable displacement pump / motor for controlling a gear ratio of a vehicle by displacement. A pintle drive means for changing the throttle valve opening degree, an accelerator opening degree detecting means for detecting an operation amount of an accelerator pedal operated to control an opening degree of a throttle valve, a valve driving means for opening and closing the throttle valve, and the accelerator. Target opening calculation means for calculating the target opening of the throttle valve based on the detection result of the opening detection means, and a valve for driving and controlling the valve driving means based on the target opening calculated by the target opening calculation means. Drive control means, and a pintle that drives and controls the pintle drive means based on the target opening calculated by the target opening calculation means. A travel control device for an industrial vehicle having a radial cylinder type variable displacement pump / motor having drive control means, comprising: a brake pedal; a brake operation amount detection means for detecting an operation amount of the brake pedal; and a brake operation amount. Second pintle drive control means for driving and controlling the pintle drive means so that the gear ratio at that time becomes smaller than that when the brake pedal is not operated according to the operation amount of the brake pedal based on the detection means. A travel control device for an industrial vehicle, which is provided with a radial cylinder type variable displacement pump / motor.
JP21112492A 1992-08-07 1992-08-07 Running control device for industrial vehicle provided with radial cylinder variable capacity pump/motor Pending JPH0658409A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21112492A JPH0658409A (en) 1992-08-07 1992-08-07 Running control device for industrial vehicle provided with radial cylinder variable capacity pump/motor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21112492A JPH0658409A (en) 1992-08-07 1992-08-07 Running control device for industrial vehicle provided with radial cylinder variable capacity pump/motor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0658409A true JPH0658409A (en) 1994-03-01

Family

ID=16600795

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21112492A Pending JPH0658409A (en) 1992-08-07 1992-08-07 Running control device for industrial vehicle provided with radial cylinder variable capacity pump/motor

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0658409A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9283951B2 (en) Speed change system for work vehicle
KR890001204B1 (en) Aeceleration control system for automobiles
US5335750A (en) Dual mode transmission control
US4967610A (en) Method of controlling speed reduction ratio for continuously variable speed transmission
JP6993899B2 (en) Hydraulic system of construction machinery
JPH01131370A (en) Gear shifting control method for continuously variable transmission for vehicle
US5683326A (en) Toroidal continuous variable transmission
JPH01132431A (en) Control method for speed change of continuously variable transmission of vehicle
US4463559A (en) Hydrostatic transmission with inching control
JPH0658181A (en) Running control device for industrial vehicle having radial cylinder variable displacement pump/motor
JPH0658409A (en) Running control device for industrial vehicle provided with radial cylinder variable capacity pump/motor
JPH0658178A (en) Running control device for inductrial vehicle having radial cylinder variable displacement pump/motor
JPH0658410A (en) Stopping control device for industrial vehicle provided with radial cylinder variable capacity pump/motor
JPH0658180A (en) Running control device for industrial vehicle having radial cylinder variable displacement pump/motor
JPH0658179A (en) Running control device for industrial vehicle having radial cylinder variable displacement pump/motor
JPH0721315B2 (en) Clutch control method for continuously variable transmission for vehicle
JP2835996B2 (en) Industrial vehicle cargo handling and travel control device
JPH0658408A (en) Running control device for industrial vehicle provided with radial cylinder variable capacity pump/motor
JP3439514B2 (en) Automatic brake valve
JPH01108465A (en) Speed change control for continuously variable transmission of automobile
JPH06137422A (en) Running and cargo handling combined control device for industrial vehicle provided with variable displacement pump/motor
JP3898981B2 (en) Industrial vehicle travel control device
JPH06115894A (en) Cargo handling running control device for inductrial vehicle having variable displacement pump/motor
JP2650600B2 (en) Forklift control mechanism
JPH06144086A (en) Integrated control system of traveling and cargo handling in industrial vehicle equipped with variable displacement pump/motor