JPH0657368U - パタ− - Google Patents

パタ−

Info

Publication number
JPH0657368U
JPH0657368U JP005411U JP541193U JPH0657368U JP H0657368 U JPH0657368 U JP H0657368U JP 005411 U JP005411 U JP 005411U JP 541193 U JP541193 U JP 541193U JP H0657368 U JPH0657368 U JP H0657368U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pattern
face
shaft
protrusion
ball
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP005411U
Other languages
English (en)
Inventor
親久 加藤
Original Assignee
親久 加藤
勝田 文和
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 親久 加藤, 勝田 文和 filed Critical 親久 加藤
Priority to JP005411U priority Critical patent/JPH0657368U/ja
Publication of JPH0657368U publication Critical patent/JPH0657368U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Golf Clubs (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ゴルフにおけるパッティングを正確且つ確実
に行えるパタ−を提供する。 【構成】 パタ−1のフェ−ス2の上方位置に、前記フ
ェ−ス2の打球面と直交する突起部3を形成したことを
特徴とするパタ−。また上記構成において、突起部3が
パタ−シャフト1aに沿って高さ調節できるように且つ
パタ−シャフト1aとの間隔を調節できるように支持部
4を介してパタ−シャフト1aに着脱自在に装着された
パタ−である。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、ゴルフのパッティングに使用されるパタ−に関する。
【0002】
【従来技術および事情】
ゴルフにおいてパッティングは、「プロの勝負はグリ−ン上」とか「パット・ イズ・マネ−」などのコトワザがあるように、もっとも大切な詰めの勝負といえ る。 ところで、このパッティングについては、各自の好きなフォ−ムで打ってよい ことになっているが、他面において誰からも親しまれる代表的なフォ−ムがある 。 即ちアドレス、テイク・バック、インパクト、フォロ−スル−である。 しかしこれらの標準フォ−ムによったとしても、なおホ−ルへの狙い打ちに技 量の差が出るのは当然であり、とくにフェ−スをボ−ルを打つ方向に対し直交向 きにすることはかなりのプロでもミスることがある。 ところがこれまでのパタ−には、シャフトとフェ−スの他に上記狙い打ちのた めの何らの補助手段も備えられてないから、ゴルファ−の精進とその時のコンデ ィションに左右される結果となる。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
本考案は、従来のかかる実情に鑑みてなされたもので、パタ−のフェ−ス乃至 シャフトにボ−ルの狙い打ちを正確且つ確実ならしめる補助的形態を付与したも のであり、初心者、プロのいずれを問わずル−ル順守のもとに有効なパッティン グを行なえるパタ−を提供する。
【0004】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、本考案のパタ−は、フェ−ス2の上方位置に前記フ ェ−ス2の打球面と直交する突起部3を形成して構成される。 上記突起部3はフェ−ス2打球面の前方のみならず後方にも突設されることが 望ましく、さらにフェ−ス2の幅方向中心の上方位置に形成されることが望まし い。 また上記構成において、突起部3がパタ−シャフト1aに沿って高さ調節でき るように且つパタ−シャフト1aとの間隔を調節できるように支持部4を介して パタ−シャフト1aに着脱自在に装着された態樣も考えられる。この態樣は、練 習用として有効なものである。
【0005】
【作用】
今、上記構成のパタ−によりパッティングをするには、まずアドレスをとって 図2に示すようにボ−ルに対しフェ−ス2正面を当てる。その際フェ−ス2正面 は狙い打つ方向(例えばカップ)に対し直角に向ける必要があるが、本考案にあ ってはフェ−ス2の上方位置に前記フェ−ス2の打球面と直交する突起部3を有 するので、その突起部3の先端をボ−ルの狙い打ち方向にフィットさせることに より、フェ−ス2の打球面が自ずと狙い打ち方向に対し直角向きとなる。 そこで今度はテイク・バックに移る。即ちゆっくりとしかもタイミングよくク ラブを後方へ引く。この際フェ−ス2の打球面の角度を狂わせないように両手の バランスを維持するが、この場合にも本考案の突起部3が引く目安として働き、 特に突起部3がフェ−ス2の後方にも直交している態樣においては前後両方向に 筋が通ってアドレスとテイク・バックの一貫性を保持させる。 次いでインパクト、フォロ−スル−が同時に行なわれるが、この際にも突起部 3はボ−ルの進行方向を正確に捉え、且つ送り出す指標として作用する。 かくして正確且つ確実なホ−ルインを達成し、1メ−トルのパットを逃して泣 かねばならないような事態を極力避けてスコアアップを図ることができる。
【0006】 なお、図3に示す突起部3の高さと間隔の調節可能な着脱型は、練習用として 有効であり、使用者の好みの高さに設定し、その高さに対応してパタ−シャフト 1aとの間隔を調節する(例えばボ−ルの直上位置に来るように)。着脱自在で あるからコ−スに出る時や不要の時は取り外して普通のパタ−として使用するこ とができる。
【0007】
【実施例】
図1において、2がパタ−シャフト1aの先端に固着されたメタル製のフェ− スで、そのフェ−ス2の10cm程の上方で且つ幅方向中心の位置に、前記フェ −ス2の打球面と前後両方向に直交する突起部3を一体形成して構成される。
【0008】 また図3において、2がパタ−シャフト1aの先端に固着されたメタル製のフ ェ−スで、そのフェ−ス2の上方に前記フェ−ス2の打球面と前後両方向に直交 する突起部3を前記パタ−シャフト1aに着脱自在に取付けた支持部4を介して パタ−シャフト1aに沿って高さ調節できるように且つパタ−シャフト1aとの 間隔を調節できるように架設して構成される。 より詳しくは、上記支持部4は、パタ−シャフト1aに締付けねじ5を介して 締結される抱持金具6と、その抱持金具6と一体で前記フェ−ス2と並列方向に 開口する挿入筒部7と、その挿入筒部7に嵌挿され且つ締付けねじ8を介して締 結される出入調節軸9とで構成され、その出入調節軸9の先端に前後両方向に直 交させて突起部3が固定されている。 この着脱型についてはその材質を問わないが、クラブ全体のウエイトバランス を崩さないようにプラスチックのような軽量質のものが望ましい。
【0009】
【考案の効果】
本考案は以上のようで、パタ−の形態を大幅に変えることなく、スコアを大き く左右するパッティングを、ボ−ルの狙い打ちをする方向に正確且つ確実にショ ットすることが可能となり、初心者、プロのいずれにとってもまことに有益なも のである。
【図面の簡単な説明】
【図1】斜視図
【図2】作用を示す平面図
【図3】別の態樣の斜視図
【符合の説明】
1 パタ− 1a パタ−シャフト 2 フェ−ス 3 突起部 4 支持部 5 締付けねじ 6 抱持金具 7 挿入筒部 8 締付けねじ 9 出入調節軸

Claims (4)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 パタ−(1)のフェ−ス(2)の上方位
    置に前記フェ−ス(2)の打球面と直交する突起部
    (3)を形成したことを特徴とするパタ−。
  2. 【請求項2】 突起部(3)がフェ−ス(2)の打球面
    の前後両方向に形成された請求項1のパタ−。
  3. 【請求項3】 突起部(3)がフェ−ス(2)の幅方向
    中心の上方位置に形成された請求項1又は2のパタ−。
  4. 【請求項4】 突起部(3)がパタ−シャフト(1a)
    に沿って高さ調節できるように且つパタ−シャフト(1
    a)との間隔を調節できるように支持部(4)を介して
    パタ−シャフト(1a)に着脱自在に装着された請求項
    1乃至3のうちいずれか一項記載のパタ−。
JP005411U 1993-01-25 1993-01-25 パタ− Pending JPH0657368U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP005411U JPH0657368U (ja) 1993-01-25 1993-01-25 パタ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP005411U JPH0657368U (ja) 1993-01-25 1993-01-25 パタ−

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0657368U true JPH0657368U (ja) 1994-08-09

Family

ID=11610411

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP005411U Pending JPH0657368U (ja) 1993-01-25 1993-01-25 パタ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0657368U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS599665U (ja) * 1982-07-07 1984-01-21 株式会社東芝 テレメ−タ装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS599665U (ja) * 1982-07-07 1984-01-21 株式会社東芝 テレメ−タ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6634956B1 (en) Free standing putter
US3954265A (en) Balanced golf club
US5350177A (en) Golf club swing training apparatus
US5630719A (en) Golf putting teaching aid
US5273282A (en) Golf putter
US4988107A (en) Golf puter including sight bar
US3951415A (en) Golf club putter sighting device
US5882266A (en) Golf training device
US5890977A (en) Golf putter alignment method
US8096893B2 (en) Handle configuration and alignment feature for a golf club
JPS59131379A (ja) ゴルフパタ−用照準装置
US5478078A (en) Golf putting practice device for use on a golf putter
US5707301A (en) Golf alignment aid
US20040185956A1 (en) Handle configuration for a putter type golf club
US5174573A (en) Putter having a head with ball-centering indicia
US6440006B1 (en) Negative loft fulcrum-balanced putter
US20060287121A1 (en) Method and apparatus for practicing a golf swing
JPH0614789Y2 (ja) パタ−
US5499817A (en) Training method for achieving a repeatable putting stroke
US20040053703A1 (en) Golf putter and method of putting
JPH0657368U (ja) パタ−
US5028051A (en) Putting practice device
US5919098A (en) Golf aid
US5728009A (en) Golf putter
JP4922543B2 (ja) ゴルフクラブ

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19980303