JPH0654506B2 - Bar code label - Google Patents

Bar code label

Info

Publication number
JPH0654506B2
JPH0654506B2 JP59257082A JP25708284A JPH0654506B2 JP H0654506 B2 JPH0654506 B2 JP H0654506B2 JP 59257082 A JP59257082 A JP 59257082A JP 25708284 A JP25708284 A JP 25708284A JP H0654506 B2 JPH0654506 B2 JP H0654506B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bar code
printed
barcode
label
bar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59257082A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPS61134889A (en
Inventor
元宣 浜田
成治 小池
行博 広崎
成二 鈴木
Original Assignee
東京電気株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東京電気株式会社 filed Critical 東京電気株式会社
Priority to JP59257082A priority Critical patent/JPH0654506B2/en
Publication of JPS61134889A publication Critical patent/JPS61134889A/en
Publication of JPH0654506B2 publication Critical patent/JPH0654506B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、商品等の各種の情報を自動読取し得るように
コード化したバーコードを印字したバーコードラベルに
関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a bar code label printed with a bar code encoded so that various kinds of information such as products can be automatically read.

従来の技術 従来、POSシステムの普及に伴い、迅速性および正確
性を求めてバーコードを媒介としての情報収集が多用さ
れている。そして、このバーコードは商品に貼付される
ラベルに印字されてバーコードラベルとして使用される
ことが多いが、このラベルに使用する時には、JIS
B9550に定められたバーコードシンボルの基本寸法
に対してその高さを切り詰めたバーコードシンボル、い
わゆるトランケーシヨンされたバーコードシンボルを用
いてラベル用紙の寸法を小さくし、これにより、ラベル
用紙の節約を図つている。
2. Description of the Related Art Conventionally, with the spread of POS systems, information collection using a bar code as a medium has been frequently used in search of speed and accuracy. This bar code is often printed on a label attached to a product and used as a bar code label.
The size of the label paper is reduced by using a bar code symbol whose height is truncated to the basic size of the bar code symbol defined in B9550, that is, a so-called truncated bar code symbol. We are trying to save money.

また、スーパーストア等におけるチエツクアウトでは、
POSターミナルにスキヤナーが接続されてバーコード
の読取を行つているが、チエツクアウトの能率化のため
に定置式スキヤナー(固定式スキヤナー)を使用するこ
とが多い。そして、バーコードラベルにおいては前述の
ようにその高さを切り詰めたものとしていることから、
定置式スキヤナーによる読取は第5図に示すようにセン
ターバーの点で分離して別々に読取り、それを合成して
完全なデータとして読取るようにしている。すなわち、
バーコード1はセンターバー2に対してその両側にデー
タキヤラクタ3,4を配置し、さらに両端にはレフトガ
ードバー5とライトガードバー6とが設けられている。
そして、センターバー2とレフトガードバー5とを横切
る直交走査線7で片側を読取り、センターバー2とライ
トガードバー6とを横切る直行走査線8で他方を読取つ
ている。定置式スキヤナーは全方向性(360度)であ
るため、直行走査線7,8以外の走査線は無効にされ
る。
In checkouts at superstores,
A scanner is connected to the POS terminal to read a barcode, but a stationary scanner (fixed scanner) is often used to improve the efficiency of checkout. And since the height of the barcode label is truncated as described above,
As shown in FIG. 5, the reading by the stationary scanner is separated at the center bar point and read separately, and they are combined to read as complete data. That is,
The barcode 1 has data charactors 3 and 4 arranged on both sides of the center bar 2, and a left guard bar 5 and a right guard bar 6 are provided at both ends.
Then, one side is read by the orthogonal scanning line 7 that crosses the center bar 2 and the left guard bar 5, and the other is read by the orthogonal scanning line 8 that crosses the center bar 2 and the right guard bar 6. Since the stationary scanner is omnidirectional (360 degrees), the scan lines other than the orthogonal scan lines 7 and 8 are invalidated.

また、一般にラベル9は第4図に示すように構成されて
いる。すなわち、品名10が印字され、その下方にバー
コード1が印字されるが、このバーコード1の上方に
は、加工日11と有効日12とが印字され、下方には前
記バーコード1の内容を表示する下付数字13が印字さ
れている。また、品番14、単価15、重量16、値段
17も印字されている。このような構成のラベル9にお
いて、第4図に示す走査線18は加工日11の「2」な
る数字と下付数字13の「7」なる数字を横切つてい
る。この部分の正しいデータは値段が「300円」であ
ると云うことであり、最後の「7」はモジユラーチエツ
クデジツトである。すなわち、センターバー2とライト
ガードバー6との間に「003007」なる数字が配列
されている。ここで、コード化された配列をみると、第
7図に示す状態になる。
Further, the label 9 is generally constructed as shown in FIG. That is, the product name 10 is printed, and the bar code 1 is printed below it. The processing date 11 and the effective date 12 are printed above this bar code 1, and the contents of the barcode 1 are printed below. The subscript number 13 for displaying is printed. Further, the product number 14, unit price 15, weight 16, and price 17 are also printed. In the label 9 having such a configuration, the scanning line 18 shown in FIG. 4 crosses the numeral "2" of the processing date 11 and the numeral "7" of the subscript 13. The correct data for this part is that the price is "300 yen", and the last "7" is the module check digit. That is, numbers “003007” are arranged between the center bar 2 and the light guard bar 6. Here, looking at the coded array, the state shown in FIG. 7 is obtained.

発明が解決しようとする問題点 ところが、第4図の走査線18の状態においては、コー
ド化された配列が、第8図に示すようになる。ここで、
末尾をみると、「101」と恰もライトガードバー6の
ごとき配列を示している部分は、第6図に見られるよう
に数字「7」によるものであり、バー19と数字「7」
との両者間には0なるモジユールが四回連なる状態であ
り、バー19の情報も含めて「10000101」とな
る。同様に先端部においても数字「2」により「01」
なるコードが作られ、全体としては、第8図に示すコー
ドとなり、値段が「44,644円」と云うことにな
る。そして、全体のチエツクデジツトも「6」となつて
OKとの信号が出る。
Problems to be Solved by the Invention However, in the state of the scanning line 18 in FIG. 4, the coded array becomes as shown in FIG. here,
Looking at the end, the portion showing the arrangement such as "101" and the light guard bar 6 is due to the number "7" as seen in FIG. 6, and the bar 19 and the number "7".
In this case, a module of 0 is connected four times between the two, and the information of the bar 19 is also "10000101". Similarly, at the tip, the number "2" gives "01".
The code shown in FIG. 8 is produced as a whole, and the price is "44,644 yen". And the whole check digit is also "6" and a signal of OK is given.

このように、きわめて稀な例ではあるが、バーコード1
の上下に印刷される数字により誤読が発生し、商取り引
きにおける信用問題に発展する。したがつて、1ケ月に
1回または2回程度のレヤケースであつても、このよう
な誤読はきわめて重大である。
In this way, barcode 1 is a very rare example.
The numbers printed above and below cause misreading, which leads to credit problems in business transactions. Therefore, such misreading is extremely serious even in the case of layering once or twice a month.

問題点を解決するための手段 バーコードの上側および下側に数字として認識すること
ができる印字が為されない領域を設定する。あるいは、
その領域にはいかなる印字も行わないようにする。
Measures to solve the problem Set the non-printable areas that can be recognized as numbers on the upper and lower sides of the barcode. Alternatively,
Do not print anything in that area.

作用 定置式スキヤナーで読取を行つても、バーコード以外の
信号はなく、これにより、バーコード周辺に印字された
文字や記号によつては誤差が発生するおそれがない。
Even if scanning is performed with the stationary scanner, there is no signal other than the barcode, and thus there is no risk of errors due to the characters or symbols printed around the barcode.

実施例 本発明の第一の実施例を第1図に基づいて説明する。前
述の第4図ないし第8図について説明した部分と同一部
分は同一符号を用い、説明も省略する。本実施例は、バ
ーコード1の上側と下側とにその間隔が5モジユール以
上の領域20を形成したものである。これらの領域20
はいかなる印字もなされない無印字部であり、走査線が
走査した時、バーコード1の読取しか行わない。そし
て、下付数字13は前記バーコード1の下端から5モジ
ユール分の間隔をもたせて印字されている。したがつ
て、走査線が下付数字13を横切つてもバーコード1と
の間には5モジユールの間隔があり、この5モジユール
であることは0が4モジユールであることから読取不能
と云うことになり、誤読が生じない。そのため、全方向
性走査の定置式スキヤナーを用いても従来のような誤読
の恐れは全くない。すなわち、JIS B9550によ
れば、バーコード1のキヤラクタのモジユール構成にお
ける0が連続する最大数nは「4」である。そのため、
これが「5」であれば、数字として認識しない。
Embodiment A first embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. The same parts as those described with reference to FIGS. 4 to 8 are designated by the same reference numerals, and the description thereof will be omitted. In this embodiment, a region 20 having a distance of 5 modules or more is formed on the upper side and the lower side of the barcode 1. These areas 20
Is a non-printing portion on which no printing is performed, and only scans the barcode 1 when the scanning line scans. The subscript numeral 13 is printed at a distance of 5 modules from the lower end of the barcode 1. Therefore, even if the scanning line crosses the subscript number 13, there is an interval of 5 modules with the barcode 1, and this 5 modules is unreadable because 0 is 4 modules. No misreading occurs. Therefore, even if a stationary scanner for omnidirectional scanning is used, there is no risk of misreading as in the conventional case. That is, according to JIS B9550, the maximum number n of consecutive 0s in the character configuration of the barcode 1 charactor is “4”. for that reason,
If this is "5", it is not recognized as a number.

しかして、第2図に基づいて、バーコード印字のプログ
ラムのルーチンを説明する。まず、バーコードデータよ
りパターン作成がなされ、かつ、それがセツトされ、バ
ーコード1のパターンがセツトされる。ついで、バーコ
ード印字が1ライン送りされながら行われ、一定のバー
長さになると、さらに5モジユール分の送りを行う。そ
して、バー下数字すなわち下付数字13の印字を行う。
The routine of the bar code printing program will be described with reference to FIG. First, a pattern is created from the bar code data, and the pattern is set, and the pattern of the bar code 1 is set. Then, the bar code is printed while being fed by one line, and when the bar length becomes constant, the feeding for 5 modules is further performed. Then, the number below the bar, that is, the subscript 13 is printed.

なお、実施に当つては、領域20内にバーコード1とし
て認識することができない文字や記号を印字することは
差し支えのないものである。
In practice, it is safe to print characters or symbols that cannot be recognized as the barcode 1 in the area 20.

ついで、第3図に基づいて本発明の第二の実施例を説明
する。本実施例はバーコード1の周辺に下付数字13を
印字することなく、ラベル9の右上の部分にその下付数
字13を印字したものである。
Next, a second embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. In this embodiment, the subscript numeral 13 is not printed around the barcode 1, but the subscript numeral 13 is printed in the upper right portion of the label 9.

このように下付数字13の印字を省略することなく必ず
表示することは、バーコード1の読取不能などの場合に
商品コードを手で入力することがあるためである。した
がつて、この部分の表示は商品コードに相当するものだ
けでよい。
The reason why the subscript numeral 13 is always displayed without being omitted is that the product code may be manually input when the barcode 1 cannot be read. Therefore, only the part corresponding to the product code need be displayed in this part.

発明の効果 本発明は、上述のようにバーコードのキヤラクタのモジ
ユール構成における0が連続する最大数nより大きい間
隔をバーコードの上側および下側に設定し、この間隔を
バーコードとして認識し得る印字がなされない領域とし
たので、定置式スキヤナーによる全方向性走査を行つて
もバーコードしか読取ることがなく、これにより、周辺
に印字された文字や記号を原因とする誤読が発生するお
それがなく、安定した読取を行うことができるものであ
る。
EFFECTS OF THE INVENTION The present invention can set an interval greater than the maximum number n of consecutive 0s in the character configuration of the barcode charactor as described above to the upper side and the lower side of the barcode, and recognize this interval as the barcode. Since the area is not printed, only the barcode can be read even when omnidirectional scanning is performed with the stationary scanner, which may cause misreading due to the characters and symbols printed on the periphery. Without this, stable reading can be performed.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

第1図は本発明の第一の実施例を示すラベルの平面図、
第2図はフローチヤート、第3図は本発明の第二の実施
例を示すラベルの平面図、第4図は従来のラベルの平面
図、第5図はバーコード読取状態を分析した平面図、第
6図は誤読の原因となる一例を示す一部の平面図、第7
図は正常な読取が行われた状態のコードの配列図、第8
図は誤読した状態のコードの配列図である。 1…バーコード、20…領域
FIG. 1 is a plan view of a label showing a first embodiment of the present invention,
FIG. 2 is a flow chart, FIG. 3 is a plan view of a label showing a second embodiment of the present invention, FIG. 4 is a plan view of a conventional label, and FIG. 5 is a plan view analyzing a bar code reading state. , FIG. 6 is a partial plan view showing an example that causes misreading, FIG.
The figure shows the code arrangement in the state where the normal reading was performed, No. 8
The figure is an array diagram of the code that has been misread. 1 ... bar code, 20 ... area

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 鈴木 成二 静岡県三島市南町6番78号 東京電気株式 会社三島工場内 (56)参考文献 実開 昭55−19248(JP,U) ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of the front page (72) Inventor Seiji Suzuki 6-78 Minamimachi, Mishima City, Shizuoka Prefecture Inside the Mishima Plant of Tokyo Electric Co., Ltd. (56) Bibliographic references Sho 55-19248 (JP, U)

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】バーコードと目視で読取可能な情報とが印
刷された所定の大きさのラベルにおいて、前記バーコー
ドの上側および下側にバーコードのキヤラクタのモジユ
ール構成における0が連続する最大数nより大きいモジ
ユールの間隔を設定し、この間隔をバーコードとして認
識し得る印字がなされない領域としたことを特徴とする
バーコードラベル。
1. A label having a predetermined size in which a bar code and visually readable information are printed, and the maximum number of consecutive 0s in the character structure of the character of the bar code on the upper side and the lower side of the bar code. A bar code label characterized in that an interval of modules larger than n is set, and this interval is set as an area in which no print is made that can be recognized as a bar code.
【請求項2】バーコードとして認識し得る印字がなされ
ない領域をいかなる文字や記号も印字されない無印字部
としたことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のバ
ーコードラベル。
2. The bar code label according to claim 1, wherein the non-printed area that can be recognized as a bar code is a non-printed part in which no characters or symbols are printed.
【請求項3】バーコードと目視で読取可能な情報とが印
刷された所定の大きさのラベルにおいて、前記バーコー
ドの上側および下側にバーコードのキヤラクタのモジユ
ール構成における0が連続する最大数nより大きいモジ
ユールの間隔を設定し、この間隔をバーコードとして認
識し得る印字がなされない領域とし、前記バーコードの
データキヤラクタおよびモジユラーチエツクキヤラクタ
に対応した数字をそのバーコードの印字位置とは離れた
位置に印字したことを特徴とするバーコードラベル。
3. A label having a predetermined size in which a barcode and visually readable information are printed, and the maximum number of consecutive 0s in the module structure of the barcode charactor on the upper side and the lower side of the barcode. An interval of modules larger than n is set, and this interval is set as an area where printing is not recognizable as a bar code, and the numbers corresponding to the data character and the module check character of the bar code are printed at the bar code printing position. A barcode label characterized by being printed at a position away from.
JP59257082A 1984-12-05 1984-12-05 Bar code label Expired - Lifetime JPH0654506B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59257082A JPH0654506B2 (en) 1984-12-05 1984-12-05 Bar code label

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59257082A JPH0654506B2 (en) 1984-12-05 1984-12-05 Bar code label

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61134889A JPS61134889A (en) 1986-06-21
JPH0654506B2 true JPH0654506B2 (en) 1994-07-20

Family

ID=17301491

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59257082A Expired - Lifetime JPH0654506B2 (en) 1984-12-05 1984-12-05 Bar code label

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0654506B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4711609B2 (en) * 2003-07-31 2011-06-29 富士フイルム株式会社 Articles with multiple barcodes

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5519248U (en) * 1978-07-21 1980-02-06

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61134889A (en) 1986-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6305604B1 (en) Printing apparatus, reading apparatus, and processing system for checks
US4889367A (en) Multi-readable information system
US4118687A (en) Portable OCR system
US4028537A (en) Product processing system with price printer
JPH0354388B2 (en)
JPH0634262B2 (en) Optically read code and information transmission method
JPH0654506B2 (en) Bar code label
US3541960A (en) Method of encoding data on printed record media
JPH0331147B2 (en)
US4149670A (en) Mark-sense card
US5519199A (en) Method and apparatus for detecting and storing bar bode data and re-detecting undetected data
WO1997026619A1 (en) Data encoding and decoding systems
JP5993044B2 (en) Management data label
US4833720A (en) Encoding system capable of use with an optical scanner and serving as a man-machine interface language
JPH08185493A (en) Card system for two-dimensional code system
JPH01223491A (en) Bar-code label
JPS6132455Y2 (en)
JPH08185495A (en) Card system for two-dimensional code system
JP3367526B2 (en) 2D code sheet for information processing
JPH08212318A (en) Two-dimensional graphic code card
JPH08212316A (en) Two-dimensional graphic code card
JPH05333778A (en) Printed matter such as bar code label and the like
JP3198633U (en) Management data label
JPH08185494A (en) Card system for two-dimensional code system
JPH08212317A (en) Two-dimensional graphic code card