JPH065132A - System for manufacturing wire harness - Google Patents

System for manufacturing wire harness

Info

Publication number
JPH065132A
JPH065132A JP4165666A JP16566692A JPH065132A JP H065132 A JPH065132 A JP H065132A JP 4165666 A JP4165666 A JP 4165666A JP 16566692 A JP16566692 A JP 16566692A JP H065132 A JPH065132 A JP H065132A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
module
wire harness
wire
terminal
wiring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4165666A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Koichi Ueda
浩一 上田
Yutaka Nishide
裕 西出
Akira Goto
昭 後藤
Yoshio Takenami
義雄 竹並
Fujio Ogawa
不二夫 小川
Teiji Sakuma
悌二 佐久間
Takashi Kobayashi
小林  孝
Yuichi Ito
友一 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd, Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP4165666A priority Critical patent/JPH065132A/en
Priority to US08/079,784 priority patent/US5365659A/en
Priority to DE69302860T priority patent/DE69302860T2/en
Priority to EP93304920A priority patent/EP0576277B1/en
Priority to MX9303816A priority patent/MX9303816A/en
Publication of JPH065132A publication Critical patent/JPH065132A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To provide an automatic manufacturing system for a wire harness, capable of coping with design change of the wire harness. CONSTITUTION:It is necessary for manufacturing a wire harness to lay a standard-length electric wire, peel the end of the electric wire, press-fit a terminal to the end of the electric wire, insert the press-fitted terminal into a connector, and the like. In a system for manufacturing a wire harness, each process is designed in a module. The number of modules to be connected according to the kind of the wire harnesses to be manufactured can be increased or decreased. For example, suppose that a manufacturing line is constituted of one automatic wire laying module 1, one peeling module 3, two terminal press-fitting module 5, and one terminal inserting module 7. If the automatic wire laying module 1 and the terminal inserting module 7 are additionally disposed in the manufacturing line when a wire harness to be manufactured is changed, two automatic wire laying modules 1 and two terminal inserting modules 7 can be provided in the manufacturing line.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】この発明は、ワイヤーハーネスの
製造システムに関し、特に、ワイヤーハーネスの設計変
更に柔軟に対応可能な製造システムに関するものであ
る。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a wire harness manufacturing system, and more particularly to a manufacturing system capable of flexibly coping with a design change of a wire harness.

【0002】[0002]

【従来の技術】ワイヤーハーネスは、自動車、複写機等
に組み込まれる多数の電線、端子、コネクタ等からなる
電気配線システムである。このようなワイヤーハーネス
の製造には、電線の調尺切断、布線、皮剥、端子圧着お
よびコネクタハウジングへの端子挿入等の多くの工程が
含まれている。そのため、ワイヤーハーネスの製造に
は、多大の労力および時間を要し、従来より製造工程の
自動化の要望が高かった。
2. Description of the Related Art A wire harness is an electric wiring system including a large number of electric wires, terminals, connectors and the like incorporated in automobiles, copying machines and the like. The manufacturing of such a wire harness includes many steps such as length cutting of electric wires, wiring, stripping, terminal crimping, and terminal insertion into a connector housing. Therefore, a great deal of labor and time are required to manufacture the wire harness, and there has been a strong demand for automation of the manufacturing process as compared with the related art.

【0003】公知のワイヤーハーネスの自動化製造装置
の一例は、たとえば、特公昭60−46489号、特公
昭64−54245号公報、特公平1−42085号公
報、特公平2−15994号公報および特公平3−66
790号公報等に開示されている。上記各公告公報に記
載の自動化製造装置は、ワイヤーハーネスの製造のため
の或る工程または複数の工程の作業を担当するために作
られた一体的な装置であり、各工程の処理能力は固定的
である。
Examples of known automatic wire harness manufacturing apparatuses include, for example, Japanese Patent Publication No. 60-46489, Japanese Patent Publication No. 64-54245, Japanese Patent Publication No. 1-42085, Japanese Patent Publication No. 2-15994, and Japanese Patent Publication No. 15994. 3-66
No. 790, etc. The automated manufacturing apparatus described in each of the above-mentioned official gazettes is an integrated apparatus made to handle the work of a certain process or a plurality of processes for manufacturing a wire harness, and the processing capacity of each process is fixed. Target.

【0004】また、従来の他の自動化製造装置として、
複数の製造工程を流れ作業的に行えるようにしたものも
提案されている(たとえば、特開平1−313870号
公報参照)。この種の自動化製造装置は、製造工程を処
理するための複数の機構と、布線板を搬送するための所
定長さの搬送機構とが組合わされた一体的な構成になっ
ている。
As another conventional automatic manufacturing apparatus,
There has also been proposed one that allows a plurality of manufacturing steps to be performed in a flowable manner (see, for example, Japanese Patent Laid-Open No. 1-313870). This type of automated manufacturing apparatus has an integrated structure in which a plurality of mechanisms for processing the manufacturing process and a transport mechanism of a predetermined length for transporting the wiring board are combined.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】ところで、ワイヤーハ
ーネスは、同一モデルのライフサイクルが比較的短い製
品である。たとえば、自動車を例にとれば、自動車本体
は、通常、4年毎にモデルチェンジがされ、2年毎にマ
イナーチェンジがされる。そして、モデルチェンジまた
はマイナーチェンジに伴い、自動車本体そのものが変更
されたり、自動車に備えられている電装品の増加、減少
または変更がされる。自動車本体そのものの変更は言う
に及ばず、備えられている電装品が増加、減少または変
更されると、その電装品の回路配線であるワイヤーハー
ネスも、当然に、設計変更がされる。そして、ワイヤー
ハーネスは、設計変更により、全く異なる回路構成また
は形態のものになることが多かった。
By the way, the wire harness is a product of the same model having a relatively short life cycle. For example, in the case of a car, the model of the car body is usually changed every four years and minor changes every two years. Then, along with the model change or minor change, the vehicle body itself is changed, or the number of electric components provided in the vehicle is increased, decreased, or changed. Not to mention the change of the vehicle body itself, when the number of electric components provided is increased, decreased, or changed, the design of the wiring harness, which is the circuit wiring of the electric components, is naturally changed. The wire harness often has a completely different circuit configuration or form due to a design change.

【0006】それゆえ、自動化製造装置によりワイヤー
ハーネスの製造を行うに際しては、ワイヤーハーネスの
設計変更に柔軟に対応できる自動化製造装置である必要
があった。ところが、従来の自動化製造装置は、上述の
ように、一体的に形成されていて各工程の処理能力が固
定的であったり、所定長さの搬送機構と組合わされた一
体的な構成になっていたため、製造可能なワイヤーハー
ネスの種類や内容が限られていた。よって、予め定める
形式のワイヤーハーネスを製造するための自動化製造装
置では、設計変更された後のワイヤーハーネスを製造で
きなくなるという欠点があった。このように、従来の自
動化製造装置は、ワイヤーハーネスの設計変更に柔軟に
対応することができず、ワイヤーハーネスの設計変更に
伴い、自動化製造装置も作り変える必要があった。その
結果、高価な自動化製造装置の稼働期間が短かすぎて、
製作費用を回収できない等の問題があった。
Therefore, when the wire harness is manufactured by the automated manufacturing apparatus, the automated manufacturing apparatus needs to be able to flexibly cope with the design change of the wire harness. However, as described above, the conventional automated manufacturing apparatus is integrally formed and has a fixed processing capacity in each process, or has an integrated structure combined with a transport mechanism of a predetermined length. Therefore, the types and contents of wire harnesses that can be manufactured were limited. Therefore, the automated manufacturing apparatus for manufacturing the wire harness of the predetermined type has a drawback that the wire harness after the design change cannot be manufactured. As described above, the conventional automated manufacturing apparatus cannot flexibly cope with the design change of the wire harness, and it is necessary to remake the automated manufacturing apparatus according to the design change of the wire harness. As a result, the operating period of expensive automated manufacturing equipment is too short,
There was a problem that the production cost could not be recovered.

【0007】この発明は、このような現状に鑑みてなさ
れたもので、ワイヤーハーネスの設計変更に対して柔軟
に対応可能なワイヤーハーネス用の自動化製造システム
を提供することを目的とするものである。
The present invention has been made in view of the above circumstances, and an object thereof is to provide an automated manufacturing system for a wire harness capable of flexibly responding to a design change of the wire harness. .

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明
は、定尺電線の布線、電線端の皮剥、電線端への端子圧
着、圧着した端子をコネクタへ挿入等の複数の工程から
なるワイヤーハーネスの製造を機械装置を用いて自動化
したシステムであって、各工程の処理を行うための装置
が工程単位でモジュール化され、モジュール化された工
程単位の装置が、各工程ごとに所定の数ずつ配列されて
連結されていることを特徴とするものである。
According to the invention described in claim 1, from a plurality of steps such as wiring of a standard length electric wire, stripping of an electric wire end, crimping a terminal to an electric wire end, and inserting a crimped terminal into a connector. This is a system in which the manufacturing of the wire harness is automated by using a mechanical device, and the device for performing the process of each process is modularized in each process, and the device of the modularized process unit is predetermined for each process. It is characterized by being arranged and connected by the number of.

【0009】請求項2記載の発明は、請求項1記載のワ
イヤーハーネスの製造システムにおいて、モジュール化
された装置から装置へ、順に布線板を搬送し、布線板上
でワイヤーハーネスを作り上げていくシステムであり、
各モジュール化された装置は、ベースと、ベースに取り
付けられた工程処理機構と、ベースに取り付けられた搬
送装置とを含み、上記ベースは、他のモジュール化され
た装置のベースと連結可能に作られており、上記搬送装
置は、ベース内で布線板を搬送する部分と、ベースから
はみ出していて、ベースが他のモジュール化された装置
のベースと連結されるときに、その他の装置のベース内
に進入するはみ出し部分とを有していることを特徴とす
るものである。
According to a second aspect of the present invention, in the wire harness manufacturing system according to the first aspect, the wiring boards are sequentially transported from the modularized apparatus to the apparatus, and the wire harness is made on the wiring boards. A system that goes
Each modularized device includes a base, a process mechanism attached to the base, and a transfer device attached to the base, the base being connectable to the bases of other modularized devices. The transfer device is configured to transfer the wiring board within the base and the base of the other device when protruding from the base and connected to the base of the other modularized device. It is characterized in that it has a protruding portion that enters inside.

【0010】[0010]

【作用】請求項1記載の製造システムは、モジュール化
された工程単位の装置の連結により構成されているか
ら、製造するワイヤーハーネスの構成に応じて、モジュ
ール化された装置を増減することができる。そしてモジ
ュール化された装置を所定数配列することにより、任意
の工程における処理能力を製造すべきワイヤーハーネス
に合わせることができ、ワイヤーハーネスの設計変更に
対応することができる。
In the manufacturing system according to the first aspect of the present invention, the modularized devices are connected to each other, so that the modularized devices can be increased or decreased depending on the configuration of the wire harness to be manufactured. . By arranging a predetermined number of modularized devices, the processing capacity in an arbitrary process can be matched to the wire harness to be manufactured, and the design change of the wire harness can be dealt with.

【0011】請求項2記載の製造システムでは、各モジ
ュール化された装置が、ベースと、ベースに取り付けら
れた搬送装置とを含む構成になっており、搬送装置には
はみ出し部分が備えられている。それゆえ、各モジュー
ル化された装置が配列されて連結されると、搬送装置の
はみ出し部分が連結された他の装置のベース内に進入
し、そのベース内を搬送されてきた布線板をはみ出し部
分によって受け取ることができる。そして受け取った布
線板を搬送することができる。したがって、モジュール
化された装置間に搬送装置を介在させる必要がなく、モ
ジュール化装置を順次連結することができる。
According to another aspect of the manufacturing system of the present invention, each modularized device includes a base and a transfer device attached to the base, and the transfer device is provided with a protruding portion. . Therefore, when the modularized devices are arranged and connected, the protruding portion of the transfer device enters the base of the other connected device, and the wiring board transferred in the base is protruded. Can be received by piece. And the received wiring board can be conveyed. Therefore, it is not necessary to interpose a carrying device between the modularized devices, and the modularized devices can be sequentially connected.

【0012】[0012]

【実施例】以下には、図面を参照して、この発明の一実
施例について詳細に説明をする。図1は、この発明の一
実施例にかかるワイヤーハーネス製造システムの一例を
示す製造ラインの全体斜視図である。図1に示す製造ラ
インは、工程単位でモジュール化された装置が、各工程
ごとに所定の数ずつ配列されて連結された構成になって
いる。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment of the present invention will be described in detail below with reference to the drawings. FIG. 1 is an overall perspective view of a manufacturing line showing an example of a wire harness manufacturing system according to an embodiment of the present invention. The manufacturing line shown in FIG. 1 has a configuration in which a predetermined number of devices, which are modularized in process units, are arranged and connected for each process.

【0013】より具体的に説明すると、この実施例の製
造ラインは、3台の自動布線モジュール1a,1b,1
c(以下、総称するときは「自動布線モジュール1」と
いう)、1台の自動テープ止めモジュール2、2台の皮
剥モジュール3a,3b(以下、総称するときは「皮剥
モジュール3」という)、1台の皮剥検査モジュール
4、4台の端子圧着モジュール5a,5b,5c,5d
(以下、総称するときは「端子圧着モジュール5」とい
う)、1台の圧着検査モジュール6、3台の端子挿入モ
ジュール7a,7b,7c(以下、総称するときは「端
子挿入モジュール7」という)、および、1台の導通検
査モジュール8が、この順序で直列に連結された構成に
なっている。この製造ラインでワイヤーハーネスが製造
される際には、自動布線モジュール1から導通検査モジ
ュール8に向かってモジュールからモジュールへ、順次
所定の布線板9を搬送し、布線板9上にワイヤーハーネ
スが組み上げられていくようになっている。
More specifically, the manufacturing line of this embodiment has three automatic wiring modules 1a, 1b, 1
c (hereinafter, collectively referred to as "automatic wiring module 1"), one automatic tape fastening module 2, two peeling modules 3a and 3b (hereinafter, collectively referred to as "peeling module 3"), 1 peeling inspection module 4, 4 terminal crimping modules 5a, 5b, 5c, 5d
(Hereinafter, collectively referred to as "terminal crimping module 5") One crimp inspection module 6 and three terminal insertion modules 7a, 7b, 7c (hereinafter collectively referred to as "terminal insertion module 7") , And one continuity inspection module 8 are connected in series in this order. When a wire harness is manufactured on this manufacturing line, predetermined wiring boards 9 are sequentially transferred from the automatic wiring module 1 to the continuity inspection module 8 from module to module, and the wiring boards 9 are wired. The harness is being assembled.

【0014】自動布線モジュール1は、布線板9に定尺
電線を自動布線するための装置である。各自動布線モジ
ュール1の近傍には、布線に必要な所定種類の電線群1
0が配置されていて、これら電線群10の電線が選択的
に自動布線モジュール1に取り込まれて、布線板9上に
布線されるとともに、調尺切断がされる。この実施例で
は、3台の自動布線モジュール1a,1b,1cが直列
に配列されている。
The automatic wiring module 1 is a device for automatically wiring fixed length electric wires on the wiring board 9. In the vicinity of each automatic wiring module 1, a predetermined type of electric wire group 1 required for wiring
0 is arranged, and the electric wires of the electric wire group 10 are selectively taken into the automatic wiring module 1 to be laid on the wiring board 9 and cut at the length. In this embodiment, three automatic wiring modules 1a, 1b, 1c are arranged in series.

【0015】今、1台の自動布線モジュール1がたとえ
ば色や太さ等の異なる30種類の電線の布線を行う処理
能力があるとすれば、この実施例のように自動布線モジ
ュール1を3台直列配列することで、30種類×3=9
0種類の電線の布線に対応することができる。したがっ
て、1枚の布線板9に布線すべき電線種類に応じて、自
動布線モジュール1の配列数を増減して対処できる。
Assuming that one automatic wiring module 1 has a processing capacity for wiring 30 kinds of electric wires having different colors, thicknesses, etc., the automatic wiring module 1 as in this embodiment. By arranging 3 units in series, 30 types x 3 = 9
It can be used for wiring 0 kinds of electric wires. Therefore, the number of arrangements of the automatic wiring module 1 can be increased or decreased according to the type of electric wire to be wired on one wiring board 9.

【0016】自動布線モジュール1によって布線が行わ
れた布線板9は、下流側に連結された自動テープ止めモ
ジュール2へ送られ、布線された電線束の予め定める箇
所にテープ止めが施されて、電線束がばらけないように
される。自動テープ止めモジュール2は、この実施例で
は、1台だけ配列されているが、この製造ラインにおけ
るテープ止め処理の能力を増強する必要がある場合に
は、自動テープ止めモジュール2を複数台の直列接続に
増やしてもよい。
The wiring plate 9 on which the wiring is performed by the automatic wiring module 1 is sent to the automatic tape fastening module 2 connected to the downstream side, and the tape is fastened to a predetermined portion of the wired electric wire bundle. It is applied so that the bundle of wires does not come apart. In this embodiment, only one automatic tape fastening module 2 is arranged. However, if it is necessary to enhance the tape fastening processing capacity in this manufacturing line, a plurality of automatic tape fastening modules 2 may be connected in series. You may increase the number of connections.

【0017】次いで、布線板9は自動テープ止めモジュ
ール2の下流側に直列に連結された2台の皮剥モジュー
ル3a,3bへ送られる。各皮剥モジュール3では、布
線板9に布線された電線端部の被覆を剥ぐ皮剥処理が行
われる。この実施例では、皮剥モジュール3は2台接続
されていて、この製造ラインにおける皮剥処理能力が強
化されている。さらに必要がある場合は、皮剥モジュー
ル3の連結数を増加すればよい。また、皮剥処理能力が
低くてよい場合は、皮剥モジュール3を1台だけにして
もよい。
Next, the wiring board 9 is sent to the two stripping modules 3a and 3b connected in series to the downstream side of the automatic tape fastening module 2. In each stripping module 3, a stripping process is performed to strip the coating on the end portion of the wire that is wired on the wiring plate 9. In this embodiment, two peeling modules 3 are connected, and the peeling processing capability in this manufacturing line is enhanced. If further necessary, the number of the peeling modules 3 connected may be increased. Moreover, when the peeling processability is low, only one peeling module 3 may be provided.

【0018】皮剥処理が終わった布線板9は、皮剥モジ
ュール3の下流側に連結された皮剥検査モジュール4へ
送られる。皮剥検査モジュール4には、たとえば検査用
カメラが備えられていて、電線端部の皮剥が良好に行わ
れたか、皮剥された電線端が屈曲したりばらけていない
か等の検査がされる。検査の結果、皮剥不良の電線端が
検出されたときは、その皮剥不良の電線端を有する布線
板9が製造ラインから自動的に取り除かれるようにされ
ていてもよいし、あるいは、ランプ等で、皮剥不良の電
線端が検出されたことが報知されるようにされていても
よい。
After the stripping treatment, the wiring board 9 is sent to the stripping inspection module 4 connected to the downstream side of the stripping module 3. The peeling inspection module 4 is equipped with, for example, an inspection camera, and inspects whether the wire end portion is well peeled off, whether the peeled wire end is bent or loose, and the like. As a result of the inspection, when the wire end with poor peeling is detected, the wiring board 9 having the wire end with poor peeling may be automatically removed from the production line, or a lamp or the like. In this case, it may be notified that the wire end with the poor peeling has been detected.

【0019】皮剥検査モジュール4の下流側には、4台
の端子圧着モジュール5a,5b,5c,5dが直列に
連結されている。この実施例では、第2の端子圧着モジ
ュール5bの下流側で製造ラインが折り返されている関
係上、第2の端子圧着モジュール5bと第3の端子圧着
モジュール5cとの間には搬送・バッファモジュール1
1が挿入されている。搬送・バッファモジュール11で
は、第2の端子圧着モジュール5bから送られてくる布
線板9を搬送ラインを折り返すように搬送して、第3の
端子圧着モジュール5cへ送り出す。また、搬送・バッ
ファモジュール11では、布線板9の搬送が予め定める
時間だけ停止され、第3の端子圧着モジュール5cへ布
線板9を送り出すタイミングが調整される。
On the downstream side of the peeling inspection module 4, four terminal crimping modules 5a, 5b, 5c and 5d are connected in series. In this embodiment, since the manufacturing line is folded back on the downstream side of the second terminal crimping module 5b, the transport / buffer module is provided between the second terminal crimping module 5b and the third terminal crimping module 5c. 1
1 is inserted. The transport / buffer module 11 transports the wiring board 9 sent from the second terminal crimping module 5b so that the transport line is folded back and sends it to the third terminal crimping module 5c. In the transport / buffer module 11, the transport of the wiring plate 9 is stopped for a predetermined time, and the timing of sending the wiring plate 9 to the third terminal crimping module 5c is adjusted.

【0020】4つの端子圧着モジュール5では、それぞ
れ、皮剥されて芯線が露出された電線端部に端子を圧着
する処理が行われる。布線板9に布線された電線には、
ワイヤーハーネスに必要な回路に応じて色々の種類が含
まれており、電線の太さも、細いものから太いものまで
多様である。ところで、電線太さが異なると、その電線
端部に圧着する端子も変える必要があり、また、端子圧
着用の金型の幅や間隙も電線太さに合わせて変える必要
がある。そこで、この実施例では、たとえば8種類の互
いに太さの異なる電線に対してそれぞれ別の端子を圧着
できるように、4台の端子圧着モジュール5a,5b,
5c,5dが配列されている。各端子圧着モジュール5
a,5b,5c,5dには、それぞれ、2台の端子圧着
用ヘッドが備えられていて、2種類の太さの電線に対し
て別の端子を圧着することができる。したがって、4台
の端子圧着モジュール5により、8種類の太さの電線に
対する端子圧着ができる。
In each of the four terminal crimping modules 5, the terminal is crimped to the end of the wire, which is stripped and the core wire is exposed. For the electric wires laid on the wiring board 9,
Various types are included according to the circuit required for the wire harness, and the thickness of the electric wire varies from thin to thick. By the way, if the wire thickness is different, the terminal to be crimped to the end of the wire also needs to be changed, and the width and gap of the mold for crimping the terminal also need to be changed according to the wire thickness. Therefore, in this embodiment, for example, four terminal crimping modules 5a, 5b, so that different terminals can be crimped to eight kinds of electric wires having different thicknesses, respectively.
5c and 5d are arranged. Each terminal crimp module 5
Each of a, 5b, 5c, and 5d is provided with two terminal crimping heads, and another terminal can be crimped to the electric wires of two types of thickness. Therefore, the four terminal crimping modules 5 can crimp terminals to electric wires of eight different thicknesses.

【0021】なお、端子圧着モジュール5の配列数は、
電線種類の数に応じて増減することができる。端子圧着
モジュール5の下流側には圧着検査モジュール6が連結
されている。圧着検査モジュール6にはたとえば検査用
カメラが備えられていて、電線端部に端子が正しく圧着
されたか否かの検査がされる。また、端子が圧着された
電線端部が異常に折れ曲がっていないかの検査もされ
る。
The number of terminal crimping modules 5 arranged is
It can be increased or decreased depending on the number of wire types. A crimp inspection module 6 is connected to the downstream side of the terminal crimp module 5. The crimp inspection module 6 is equipped with, for example, an inspection camera, and inspects whether or not the terminal is properly crimped to the end of the electric wire. In addition, it is also inspected whether the wire end to which the terminal is crimped is abnormally bent.

【0022】圧着検査モジュール6で検査された結果、
端子圧着不良の電線が検出されたときは、前述の皮剥検
査モジュール4の場合と同様、その端子圧着不良の電線
を備える布線板9が自動的に製造ラインから外されるよ
うにされていてもよいし、ランプ等で端子圧着不良が検
出されたことが報知されるようにされていてもよい。圧
着検査モジュール6の下流側には3台の端子挿入モジュ
ール7が直列に配列されている。各端子挿入モジュール
7は、電線端部に圧着された端子をコネクタハウジング
に自動的に挿入するための装置である。端子挿入モジュ
ール7は、コネクタハウジングに挿入する端子の種類に
合わせて3台配列されている。第1の端子挿入モジュー
ル7aは、たとえばa類の端子をコネクタハウジングに
挿入処理し、第2の端子挿入モジュール7bは、たとえ
ばb類の端子をコネクタハウジングに挿入処理し、第3
の端子挿入モジュール7cは、たとえばc類の端子をコ
ネクタハウジングに挿入処理する。
As a result of being inspected by the crimp inspection module 6,
When an electric wire with defective terminal crimping is detected, the wiring board 9 including the electric wire with defective terminal crimping is automatically removed from the production line, as in the case of the peeling inspection module 4 described above. Alternatively, the fact that a terminal crimping defect is detected may be notified by a lamp or the like. On the downstream side of the crimp inspection module 6, three terminal insertion modules 7 are arranged in series. Each terminal insertion module 7 is a device for automatically inserting the terminal crimped onto the end of the wire into the connector housing. Three terminal insertion modules 7 are arranged according to the type of terminals to be inserted into the connector housing. The first terminal insertion module 7a inserts, for example, a type A terminal into the connector housing, and the second terminal insertion module 7b inserts, for example, a type B terminal into the connector housing, and the third terminal insertion module 7b
The terminal insertion module 7c of (1) inserts, for example, a class c terminal into the connector housing.

【0023】この端子挿入モジュール7も、端子種類が
増えた場合には配列数を増やせばよいし、また、端子種
類が減ったときは配列数を減らせばよい。端子挿入モジ
ュール7の下流側には、導通検査モジュール8が連結さ
れている。導通検査モジュール8では、端子が挿入され
たコネクタハウジングに検査カプラが接続され、布線さ
れた電線の導通検査が行われる。導通検査の結果、導通
不良の電線を有する布線板9が発見されたときは、その
布線板9が製造ラインから自動的に外されるようにされ
ていてもよいし、導通不良が検出されたことが報知され
るようにされていてもよい。
Also in this terminal insertion module 7, the number of arrays may be increased when the number of terminals is increased, and the number of arrays may be decreased when the types of terminals are decreased. A continuity inspection module 8 is connected to the downstream side of the terminal insertion module 7. In the continuity inspection module 8, the inspection coupler is connected to the connector housing in which the terminal is inserted, and the electric continuity of the wired electric wire is inspected. When the wiring board 9 having an electric wire with poor continuity is found as a result of the continuity inspection, the wiring board 9 may be automatically removed from the manufacturing line, or the poor continuity is detected. It may be so arranged that the fact that it has been performed is notified.

【0024】導通検査モジュール8の下流側には、バッ
ファモジュール12が連結されており、バッファモジュ
ール12に送り出されてきた布線板9は、この製造ライ
ンにおける処理が完成したものとして、次の製造工程に
回される。このように、この実施例によれば、各工程の
処理を行うための自動化製造装置が、工程単位でモジュ
ール化されている。それゆえ、製造ラインを構成する工
程単位のモジュールの数を、製造するワイヤーハーネス
に合わせて設定できる。よって、ワイヤーハーネスの設
計変更等により、製造すべきワイヤーハーネスが変更さ
れた場合は、その変更に合わせて製造ラインを構成する
モジュールの数や、配列順序を変えればよく、ワイヤー
ハーネスの設計変更に柔軟に対応可能な製造ラインを容
易に組立てることができる。
A buffer module 12 is connected to the downstream side of the continuity inspection module 8, and the wiring board 9 sent to the buffer module 12 is processed as follows in this manufacturing line. Sent to the process. As described above, according to this embodiment, the automated manufacturing apparatus for performing the process of each process is modularized in each process. Therefore, it is possible to set the number of modules for each process forming the manufacturing line according to the wire harness to be manufactured. Therefore, when the wire harness to be manufactured is changed due to the design change of the wire harness, etc., it is sufficient to change the number of modules constituting the manufacturing line or the arrangement order according to the change. It is possible to easily assemble a flexible production line.

【0025】この実施例における利点をより具体的に図
面を参照して説明すると、次の通りである。たとえば或
るワイヤーハーネスの製造ラインが図2(a)のような
構成になっているとする。つまり、1台の自動布線モジ
ュール1、1台の皮剥モジュール3、2台の端子圧着モ
ジュール5a,5bおよび1台の端子挿入モジュール7
からなっているとする。この場合において、ワイヤーハ
ーネスの設計が変更され、製造すべきワイヤーハーネス
が回路数が増やされたものに変更された場合を考える。
この場合、ワイヤーハーネスの設計変更に対処して、図
2(b)に示すように、自動布線モジュール1bを追加
して、製造ラインに2台の自動布線モジュール1a,1
bを組み込み、かつ、端子挿入モジュール7bを追加し
て、製造ラインに2台の端子挿入モジュール7a,7b
を設けることで、変更後の回路数が増やされたワイヤー
ハーネスが製造可能になる。
The advantages of this embodiment will be described more specifically with reference to the drawings. For example, assume that a certain wire harness production line has a configuration as shown in FIG. That is, one automatic wiring module 1, one peeling module 3, two terminal crimping modules 5a and 5b, and one terminal insertion module 7
It consists of In this case, consider a case where the design of the wire harness is changed and the wire harness to be manufactured is changed to one having an increased number of circuits.
In this case, in order to cope with the design change of the wire harness, as shown in FIG. 2B, the automatic wiring module 1b is added, and two automatic wiring modules 1a, 1 are installed in the production line.
b, and the terminal insertion module 7b is added, so that two terminal insertion modules 7a and 7b are provided in the production line.
By providing the wire harness, it is possible to manufacture a wire harness in which the number of circuits after the change is increased.

【0026】工程単位でモジュール化された装置を追加
したり、または減少することは、簡単な段取り替えでよ
いから、自動化製造装置を無駄にすることなく、ワイヤ
ーハーネスの設計変更に柔軟に対処することができる。
次に、各モジュールに共通した構成上の特徴について説
明をする。この実施例における工程単位の処理を行う各
モジュールは、必要なモジュール(検査工程も含む)を
必要な数だけ連結することができる。また、各モジュー
ルの連結順序も、ワイヤーハーネスの製造工程に合わせ
て任意の順序に組み換えることができる。それゆえ、こ
のように連結自在なモジュールであるためには、各モジ
ュールに、連結可能な共通の構成が備えられていなけれ
ばならない。
The addition or reduction of the modularized device for each process can be done simply by changing the setup, so that it is possible to flexibly deal with the design change of the wire harness without wasting the automated manufacturing device. be able to.
Next, the structural characteristics common to each module will be described. As for each module that performs processing in process units in this embodiment, a required number of necessary modules (including an inspection step) can be connected. In addition, the connection order of the modules can be rearranged in any order according to the manufacturing process of the wire harness. Therefore, in order to be a connectable module in this way, each module must be provided with a common structure that can be connected.

【0027】この実施例では、各モジュールに、図3に
示すような共通の搬送構造を付与することによって、上
述の連結自在な構成が実現されている。図3は、3台の
モジュール20A,20B,20Cが直列に接続された
構成を示す図解図である。各モジュール20A,20
B,20Cには、共通の構成として、それぞれ、ベース
フレーム21A,21B,21Cおよび搬送装置22
A,22B,22Cが備えられている(以下、モジュー
ル、ベースフレームおよび搬送装置について総称すると
きは、各数字20,21,22の後に付されたアルファ
ベット符号A,B,Cを省略する)。
In this embodiment, each module is provided with a common transfer structure as shown in FIG. 3 to realize the above-described connectable structure. FIG. 3 is an illustrative view showing a configuration in which three modules 20A, 20B, 20C are connected in series. Each module 20A, 20
B and 20C have a common configuration, respectively, and include base frames 21A, 21B and 21C and a transport device 22.
A, 22B, and 22C are provided (hereinafter, when the modules, the base frame, and the carrier are collectively referred to, the alphabetical symbols A, B, and C added after the numbers 20, 21, and 22 are omitted).

【0028】この共通の構成における特徴の1つは、ベ
ースフレーム21に備えられた搬送装置22には、ベー
スフレーム21から予め定める長さL0だけはみ出した
はみ出し部23が形成されていることである。このはみ
出し部23は、この実施例では、製造ラインにおけるた
とえば上流側のモジュールに進入し得るようにされてい
る。このようにされていると、上流側モジュール、たと
えばモジュール20Aからその下流側に連結されたモジ
ュール20Bに布線板が搬送される際に、布線板の受渡
しがスムーズに行えるという利点がある。また、モジュ
ール20Aと20Bとの間に、別個の搬送装置を挿入し
なくてよいという利点もある。
One of the features of this common structure is that the carrying device 22 provided in the base frame 21 is formed with a protruding portion 23 protruding from the base frame 21 by a predetermined length L0. . In this embodiment, the protruding portion 23 is adapted to be able to enter, for example, a module on the upstream side in the manufacturing line. By doing so, there is an advantage that when the wiring board is conveyed from the upstream module, for example, the module 20A to the module 20B connected to the downstream side, the wiring board can be delivered and received smoothly. Further, there is an advantage that a separate transfer device does not have to be inserted between the modules 20A and 20B.

【0029】なお、はみ出し部23は、上流側モジュー
ルに進入するようにではなく、下流側モジュールに進入
するようにされていてもよい。上述の共通の構成におけ
る他の特徴は、互いに連結されるモジュール間、たとえ
ばモジュール20Aと20Bと20Cとの間において、
搬送装置22Aと22Bと20Cとの配置位置が、たと
えばベースフレーム21Aの幅方向に向かって左半分
側、ベースフレーム21Bの幅方向に向かって右半分
側、ベースフレーム21Cの幅方向に向かって左半分側
というように、交互に幅方向反対側に配置されているこ
とである。このような配置構造にすることによって、各
はみ出し部23が上流側のモジュール20内に進入して
も、そのモジュール20に備えられた搬送装置22とぶ
つからないようにでき、しかも、所定長さL0のはみ出
し部23が上流側モジュール20の搬送装置22と平行
に部分重複するので、上流側モジュール、たとえばモジ
ュール20Aにおける搬送装置22Aから下流側モジュ
ール20Bの搬送装置22Bへの布線板の受渡しが可能
になるのである。
It should be noted that the protruding portion 23 may be designed to enter the downstream module instead of entering the upstream module. Another feature of the common configuration described above is that between modules that are interconnected, for example between modules 20A, 20B and 20C,
The arrangement positions of the transport devices 22A, 22B, and 20C are, for example, the left half side in the width direction of the base frame 21A, the right half side in the width direction of the base frame 21B, and the left side in the width direction of the base frame 21C. This means that they are alternately arranged on the opposite side in the width direction, such as the half side. With such an arrangement structure, even if each protruding portion 23 enters into the module 20 on the upstream side, it can be prevented from colliding with the conveying device 22 provided in the module 20, and moreover, the predetermined length L0. Since the protruding portion 23 partially overlaps with the transport device 22 of the upstream module 20 in parallel, it is possible to deliver the wiring board from the upstream module, for example, the transport device 22A of the module 20A to the transport device 22B of the downstream module 20B. It becomes.

【0030】なお、各モジュール20におけるベースフ
レーム21の長さL1,L2,L3は、モジュールごと
に異なっていてもよいし、等しくてもよい。また、各モ
ジュール20におけるベースフレーム21の幅も、モジ
ュールごとに異なっていてもよいし、共通であってもよ
い。次に、各モジュール20における共通構成につい
て、具体的な構成例を取り上げて説明する。
The lengths L1, L2 and L3 of the base frame 21 in each module 20 may be different or the same for each module. Further, the width of the base frame 21 in each module 20 may be different for each module or may be common. Next, a common configuration in each module 20 will be described by taking a specific configuration example.

【0031】図4は、モジュールの共通構成の具体例を
示す平面図、図5はその正面図、図6はその右側面図で
ある。図4ないし図6を参照して説明すると、モジュー
ル20には、外形が直方体形状の下ベースフレーム21
aと、下ベースフレーム21aの上に取り付けられた上
ベースフレーム21bとが設けられており、下ベースフ
レーム21aの下部には、4つのストッパ付キャスタ2
4が取り付けられている。したがって、下ベースフレー
ム21aおよび上ベースフレーム21bは移動容易であ
って所望の位置に配置しやすく、しかも配置位置におい
て不動状態にできる。
FIG. 4 is a plan view showing a specific example of the common structure of the modules, FIG. 5 is its front view, and FIG. 6 is its right side view. Referring to FIGS. 4 to 6, the module 20 includes a lower base frame 21 having a rectangular parallelepiped outer shape.
a and an upper base frame 21b mounted on the lower base frame 21a are provided, and four casters with stoppers 2 are provided on the lower portion of the lower base frame 21a.
4 is attached. Therefore, the lower base frame 21a and the upper base frame 21b are easy to move, can be easily placed at desired positions, and can be made immobile at the placement positions.

【0032】搬送装置22は、下ベースフレーム21a
上に固着された長手の取付部材25を有している。取付
部材25の右端には第1プーリ26が備えられ、取付部
材25の左端には第2プーリ27が備えられていて、第
1プーリ26と第2プーリ27との間には搬送タイミン
グベルト28が架け渡されている。第1プーリ26には
軸受機構32を介して取り付けられたタイミングプーリ
33が連結されている。また、下ベースフレーム21a
には、この搬送装置22の駆動源であるサーボモータ3
4が取り付けられている。そしてサーボモータ34の回
転軸35には駆動プーリ36が取り付けられ、駆動プー
リ36と上述したタイミングプーリ33との間にはタイ
ミングベルト37が架け渡されている。よって、サーボ
モータ34の回転力は駆動プーリ36、タイミングベル
ト37を介してタイミングプーリ33へ伝えられ、タイ
ミングプーリ33の回転は軸受機構32を介して第1プ
ーリ26へ伝達され、第1プーリ26の回転により搬送
タイミングベルト28が駆動される。
The transfer device 22 includes a lower base frame 21a.
It has a longitudinal mounting member 25 secured to it. A first pulley 26 is provided at the right end of the attachment member 25, and a second pulley 27 is provided at the left end of the attachment member 25. The conveyance timing belt 28 is provided between the first pulley 26 and the second pulley 27. Has been bridged. A timing pulley 33 attached via a bearing mechanism 32 is connected to the first pulley 26. Also, the lower base frame 21a
Is a servo motor 3 which is a drive source of the carrying device 22.
4 is attached. A drive pulley 36 is attached to the rotary shaft 35 of the servomotor 34, and a timing belt 37 is stretched between the drive pulley 36 and the timing pulley 33 described above. Therefore, the rotational force of the servo motor 34 is transmitted to the timing pulley 33 via the drive pulley 36 and the timing belt 37, and the rotation of the timing pulley 33 is transmitted to the first pulley 26 via the bearing mechanism 32 and the first pulley 26. The conveyance timing belt 28 is driven by the rotation of.

【0033】搬送タイミングベルト28には接続部材2
9を介して移動部材30が取り付けられている。この移
動部材30は、取付部材25の上部に備えられた、搬送
ベルト28と平行に延びたガイドレール31に案内され
て図4または図5において左右方向に移動自在にされて
いる。したがって、搬送タイミングベルト28が駆動さ
れると、搬送タイミングベルト28によって、搬送タイ
ミングベルト28と接続部材29でつながれた移動部材
30は、左右方向に移動される。
The connecting member 2 is attached to the conveying timing belt 28.
The moving member 30 is attached via 9. The moving member 30 is guided by a guide rail 31 provided on the upper portion of the mounting member 25 and extending parallel to the conveyor belt 28, and is movable in the left-right direction in FIG. 4 or 5. Therefore, when the transport timing belt 28 is driven, the transport timing belt 28 moves the moving member 30 connected by the transport timing belt 28 and the connecting member 29 in the left-right direction.

【0034】移動部材30は、移動方向に所定長さを有
する部材で、移動方向に対して、所定間隔をあけて、2
つのピンユニット38a,38bが取り付けられてい
る。ピンユニット38a,38bには、それぞれ、たと
えば油圧シリンダで上下動される位置決めピン39a,
39bが備えられている。2つの位置決めピン39aお
よび39bの間隔は、たとえば505mmとされてい
る。各位置決めピン39a,39bは、上昇されること
により、布線板に形成された送り孔に係合し得るように
されている。
The moving member 30 is a member having a predetermined length in the moving direction, and is spaced apart from the moving direction by a predetermined distance.
Two pin units 38a and 38b are attached. The pin units 38a and 38b respectively include positioning pins 39a and
39b is provided. The distance between the two positioning pins 39a and 39b is, for example, 505 mm. The positioning pins 39a and 39b are adapted to be engaged with the feed holes formed in the wiring plate by being raised.

【0035】このように、位置決めピン39を2本用
い、かつ、2本の位置決めピン39を所定間隔あけるこ
とにより、布線板搬送時に布線板を正確に位置決めし
て、がたつかないよう搬送できるという利点がある。つ
まり、位置決めピン39が1本だけであれば、搬送時に
布線板が搬送方向と交差方向にがたつくおそれがある
が、この実施例のように、2本の位置決めピン39a,
39bを設け、かつ、位置決めピン39a,39b同士
を所定間隔あけておけば、2本の位置決めピン39a,
39bによって布線板が確実に位置決めされ、かつ、が
たつくことなく搬送される。
As described above, by using the two positioning pins 39 and by arranging the two positioning pins 39 at a predetermined interval, the wiring board is accurately positioned during the transportation of the wiring board so that it does not rattle. It has the advantage that it can be transported. In other words, if there is only one positioning pin 39, the wiring board may rattle in the direction intersecting with the carrying direction during carrying. However, as in this embodiment, the two positioning pins 39a, 39a,
If 39b is provided and the positioning pins 39a, 39b are spaced apart from each other by a predetermined distance, the two positioning pins 39a, 39a,
The wiring board is reliably positioned by 39b and is transported without rattling.

【0036】なお、変形例としては、位置決めピン39
を3本またはそれ以上にして、より多くのピンで布線板
の位置決めをし、搬送をするようにしてもよい。また、
搬送装置に、搬送時に布線板が搬送方向と交差する方向
にがたつかないようにする搬送案内ガイドを設ければ、
位置決め用ピン39は1本だけにすることもできる。
As a modification, the positioning pin 39 is used.
There may be three or more, and the wiring board may be positioned and conveyed by more pins. Also,
If the transport device is provided with a transport guide guide that prevents the wiring board from rattling in the direction intersecting the transport direction during transport,
The positioning pin 39 may be only one.

【0037】このモジュール20における特徴は、搬送
装置22の左端(図4または図5において左端)がベー
スフレーム21a,21bから左側へはみ出したはみ出
し部23となっていることである。このはみ出し部23
のはみ出し寸法は、L0(たとえばL0は、2本の位置
決めピン39a,39bの間隔505mmに所定のマー
ジンαを加えた寸法、つまりL0=505mm+α)に
定められていて、移動部材30が最も左側まで移動した
状態で、移動部材30に取り付けられた2つの位置決め
ピン39a,39bのうちの、右側の位置決めピン39
bがガイドフレーム21a,21bからはみ出し得るよ
うに構成されている。
A feature of this module 20 is that the left end (left end in FIG. 4 or FIG. 5) of the conveying device 22 is a protruding portion 23 protruding leftward from the base frames 21a and 21b. This protruding portion 23
The protruding dimension of L is set to L0 (for example, L0 is a dimension obtained by adding a predetermined margin α to the distance 505 mm between the two positioning pins 39a and 39b, that is, L0 = 505 mm + α), and the moving member 30 reaches the leftmost side. The right positioning pin 39 of the two positioning pins 39a and 39b attached to the moving member 30 in the moved state.
b is configured to be able to protrude from the guide frames 21a and 21b.

【0038】このはみ出し部23は、このモジュール2
0の左側に別のモジュールが連結されたとき、そのモジ
ュールのベースフレーム内に進入する。そして、その別
のモジュール内へ送られてきた布線板を、はみ出し部2
3の2つの位置決めピン39a,39bで受け取り、こ
のモジュール20内に取り込んでくることができるよう
にされている。
The protruding portion 23 is the module 2
When another module is connected to the left side of 0, the module enters the base frame of the module. Then, the wiring board sent into the other module is pushed out to the protruding portion 2
The two positioning pins 39a and 39b of No. 3 can be received and can be taken in into this module 20.

【0039】このモジュール20には、さらに、上ベー
スフレーム21bに布線板検出用の近接センサ41と、
近接センサ41の近傍に備えられた布線板停止用シリン
ダ42とが備えられている。図4または図5において、
布線板が左側から搬送されてくると、近接センサ41に
よって搬送されてくる布線板の先端が検出される。近接
センサ41の検出出力はシリンダ制御装置(図示せず)
へ与えられ、検出出力に応答してシリンダ42が上昇さ
れる。そして、搬送されてきた布線板の先端は上昇され
たシリンダ42に衝突して停止される。
The module 20 further includes a proximity sensor 41 for detecting a wiring plate on the upper base frame 21b.
A wiring board stopping cylinder 42 provided near the proximity sensor 41 is provided. In FIG. 4 or FIG.
When the wiring board is conveyed from the left side, the tip of the wiring board conveyed by the proximity sensor 41 is detected. The detection output of the proximity sensor 41 is a cylinder control device (not shown).
And the cylinder 42 is raised in response to the detected output. Then, the leading end of the delivered wiring board collides with the lifted cylinder 42 and is stopped.

【0040】このようにして停止された布線板の裏面に
は、位置決めピン39a,39bに対向する位置に送り
孔が形成されている。それゆえ、位置決めピン39a,
39bが上昇されると、布線板の送り孔に挿入される。
そして、その後、シリンダ42は降下される。図5の左
上部には、2点鎖線で布線板9の最初の停止位置が示さ
れている。また、位置決めピン39a,39bが布線板
9の送り孔に挿入されて、右端まで搬送された状態の布
線板9が、右上部に2点鎖線で示されている。
On the rear surface of the wiring board stopped in this way, feed holes are formed at positions facing the positioning pins 39a and 39b. Therefore, the positioning pins 39a,
When 39b is raised, it is inserted into the feed hole of the wiring board.
Then, after that, the cylinder 42 is lowered. In the upper left part of FIG. 5, the first stop position of the wiring board 9 is shown by a two-dot chain line. The wiring plate 9 in a state where the positioning pins 39a and 39b are inserted into the feed holes of the wiring plate 9 and conveyed to the right end is shown by a two-dot chain line in the upper right portion.

【0041】この状態のとき、このモジュール20の右
側に連結される図示しない次のモジュールの搬送装置の
はみ出し部23Bは、図4に1点鎖線で示すようにこの
モジュール20内に進入しているから、布線板9は次の
モジュールの搬送装置(のはみ出し部23B)に受け渡
され、次のモジュールへと搬送される。なお、図4また
は図6において、参照番号43は、布線板が搬送される
ときに布線板の両側を保持するコロを表わしている。
In this state, the protruding portion 23B of the conveying device of the next module (not shown) connected to the right side of the module 20 enters the module 20 as indicated by the one-dot chain line in FIG. Then, the wiring board 9 is delivered to (the protruding portion 23B of) the conveying device of the next module, and is conveyed to the next module. 4 or 6, reference numeral 43 indicates a roller that holds both sides of the wiring board when the wiring board is conveyed.

【0042】また、図4または図6において、参照番号
44は処理機構取付台を表わしている。この処理機構取
付台44には、たとえばこのモジュール20が皮剥モジ
ュールとして組立てられる際には、皮剥処理機構を取り
付けるためのものである。この取付台44の配置位置
は、たとえば図4に示す位置は一例であり、取り付けら
れる処理機構の種類に応じて取付台が大きなものにされ
たり、位置も変えられる。
Further, in FIG. 4 or 6, reference numeral 44 indicates a processing mechanism mount. The processing mechanism mounting base 44 is for mounting a peeling processing mechanism when the module 20 is assembled as a peeling module, for example. The arrangement position of the mounting base 44 is, for example, the position shown in FIG. 4, and the mounting base can be made large or the position can be changed according to the type of the processing mechanism to be mounted.

【0043】図7は、この製造システムに用いられる布
線板9の送り孔を説明するための図解図である。図7に
示すように、布線板9の下面には、少なくとも2組の送
り孔45,46が形成されている。一方の組の送り孔4
5は、布線板9の搬送方向に対して交差方向(幅方向)
たとえば左側に備えられ、他方の組の送り孔46は右側
に備えられている。そしていずれの組の孔45(46)
も、2つの孔45a,45b(46a,46b)からな
っていて、その孔45a,45b(46a,46b)の
間隔は予め定める寸法、たとえばこの実施例では、位置
決めピン39a,39bの間隔と等しい間隔の505m
mとされている。
FIG. 7 is an illustrative view for explaining the feed holes of the wiring plate 9 used in this manufacturing system. As shown in FIG. 7, at least two sets of feed holes 45 and 46 are formed on the lower surface of the wiring plate 9. One set of feed holes 4
5 is a crossing direction (width direction) with respect to the conveying direction of the wiring board 9.
For example, it is provided on the left side, and the other set of feed holes 46 is provided on the right side. And which set of holes 45 (46)
Also has two holes 45a and 45b (46a and 46b), and the distance between the holes 45a and 45b (46a and 46b) is equal to a predetermined dimension, for example, the distance between the positioning pins 39a and 39b in this embodiment. Interval of 505m
It is supposed to be m.

【0044】2組の送り孔のうち、一方の組の送り孔4
5は、前段のモジュールにおいて位置決めピンが挿入さ
れ、搬送されるためのものである。他方の組の送り用孔
46は、次段のモジュールにおいて、位置決めピンが挿
入されるためのものである。図8は、布線板9の送り孔
の変形例を示す図である。布線板の送り孔45,46
は、図8(a)に示すように、布線板9の中央を中心に
形成されていてもよい。また、図8(b)に示すよう
に、たとえば6個の送り孔45a,45b,45c,4
6a,46b,46cが形成されており、そのうちのA
1およびA2の2組、またはB1およびB2の2組の送
り孔が使用されて、布線板9が搬送されてもよい。
Of the two sets of feed holes, one set of feed holes 4
The reference numeral 5 is for the positioning pin to be inserted and transported in the preceding module. The other set of feed holes 46 is for inserting a positioning pin in the next module. FIG. 8 is a diagram showing a modified example of the feed holes of the wiring plate 9. Wire plate feed holes 45, 46
May be formed around the center of the wiring plate 9 as shown in FIG. Further, as shown in FIG. 8B, for example, six feed holes 45a, 45b, 45c, 4 are provided.
6a, 46b, 46c are formed, of which A
Two sets of feed holes 1 and A2 or two sets of feed holes B1 and B2 may be used to convey the wiring board 9.

【0045】その他、この発明は、請求の範囲記載の範
囲に基づいて、種々の変更が可能である。
In addition, the present invention can be variously modified based on the scope of the claims.

【0046】[0046]

【発明の効果】この発明は、以上のように構成されてお
り、製造すべきワイヤーハーネスの種類や設計が変更さ
れても、その変更に柔軟に対処するとができるワイヤー
ハーネスの自動化製造システムを提供することができ
る。特にこの発明によれば、製造すべきワイヤーハーネ
スの内容に応じて、各工程ごとの処理モジュールを増減
できるから、製造すべきワイヤーハーネスに合わせて製
造ラインの段取り変えを容易に行えるシステムとするこ
とができる。
As described above, the present invention provides an automated wire harness manufacturing system capable of flexibly coping with a change in type or design of a wire harness to be manufactured. can do. In particular, according to the present invention, the number of processing modules for each process can be increased or decreased according to the content of the wire harness to be manufactured. Therefore, the system can easily change the setup of the manufacturing line according to the wire harness to be manufactured. You can

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】この発明の一実施例にかかるワイヤーハーネス
製造システムの一例を示す製造ラインの全体斜視図であ
る。
FIG. 1 is an overall perspective view of a manufacturing line showing an example of a wire harness manufacturing system according to an embodiment of the present invention.

【図2】この発明の一実施例の利点を具体的に説明する
ための図である。
FIG. 2 is a diagram for specifically explaining the advantage of the embodiment of the present invention.

【図3】3台のモジュールが直列に接続された構成を示
す図解図であり、各モジュールに共通の構成を説明する
ための図である。
FIG. 3 is an illustrative view showing a configuration in which three modules are connected in series, and is a diagram for explaining a configuration common to each module.

【図4】モジュールの共通構成の具体例を示す平面図で
ある。
FIG. 4 is a plan view showing a specific example of a common configuration of modules.

【図5】モジュールの共通構成の具体例を示す正面図で
ある。
FIG. 5 is a front view showing a specific example of a common configuration of modules.

【図6】モジュールの共通構成の具体例を示す右側面図
である。
FIG. 6 is a right side view showing a specific example of a common configuration of modules.

【図7】この発明の一実施例の製造システムに用いられ
る布線板の送り孔を説明するための図解図である。
FIG. 7 is an illustrative view for explaining a feed hole of a wiring plate used in the manufacturing system of the embodiment of the present invention.

【図8】布線板の送り孔の変形例を示す図である。FIG. 8 is a diagram showing a modified example of the feed holes of the wiring plate.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1,1a,1b,1c 自動布線モジュール 2 自動テープ止めモジュール 3,3a,3b 皮剥モジュール 4 皮剥検査モジュール 5,5a,5b,5c,5d 端子圧着モジュール 6 圧着検査モジュール 7,7a,7b,7c 端子挿入モジュール 8 導通検査モジュール 9 布線板 11 搬送・バッファモジュール 12 バッファモジュール 20,20A,20B,20C モジュール 21,21A,21B,21C ベースフレーム 22,22A,22B,22C 搬送装置 23 搬送装置のはみ出し部 39a,39b 位置決めピン 45,46 布線板の送り孔 1, 1a, 1b, 1c Automatic wiring module 2 Automatic tape fastening module 3, 3a, 3b Stripping module 4 Stripping inspection module 5, 5a, 5b, 5c, 5d Terminal crimping module 6 Crimping inspection module 7, 7a, 7b, 7c Terminal insertion module 8 Continuity test module 9 Wiring board 11 Transport / buffer module 12 Buffer module 20, 20A, 20B, 20C Module 21, 21A, 21B, 21C Base frame 22, 22A, 22B, 22C Transport device 23 Overhang of transport device 23 Part 39a, 39b Positioning pin 45, 46 Feed hole for wiring plate

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 後藤 昭 大阪市此花区島屋一丁目1番3号 住友電 気工業株式会社大阪製作所内 (72)発明者 竹並 義雄 三重県四日市市西末広町1番14号 住友電 装株式会社内 (72)発明者 小川 不二夫 三重県四日市市西末広町1番14号 住友電 装株式会社内 (72)発明者 佐久間 悌二 三重県四日市市西末広町1番14号 住友電 装株式会社内 (72)発明者 小林 孝 三重県四日市市西末広町1番14号 住友電 装株式会社内 (72)発明者 伊藤 友一 三重県四日市市西末広町1番14号 住友電 装株式会社内 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continued Front Page (72) Inventor Akira Goto 1-3-3 Shimaya, Konohana-ku, Osaka City Sumitomo Electric Industries, Ltd. Osaka Plant (72) Inventor Yoshio Takenami 1 Nishisuehiro-cho, Yokkaichi-shi, Mie Prefecture No. 14 Inside Sumitomo Wiring Systems Co., Ltd. (72) Inventor Fujio Ogawa No. 14 Nishisuehiro-cho, Yokkaichi-shi, Mie Prefecture No. 14 Inside Sumitomo Wiring Systems Co., Ltd. (72) Teiji Sakuma No. 14 Nishisuehiro-cho, Yokkaichi-shi, Mie Prefecture Sumitomo Wiring Systems Co., Ltd. (72) Inventor Takashi Kobayashi 1-14 Nishisuehiro-cho, Yokkaichi-shi, Mie Sumitomo Wiring Systems Co., Ltd. (72) Yuichi Ito 1-14 Nishisuehiro-cho, Yokkaichi-shi, Mie Sumitomo Denso Co., Ltd.

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】定尺電線の布線、電線端の皮剥、電線端へ
の端子圧着、圧着した端子をコネクタへ挿入等の複数の
工程からなるワイヤーハーネスの製造を機械装置を用い
て自動化したシステムであって、 各工程の処理を行うための装置が工程単位でモジュール
化され、モジュール化された工程単位の装置が、各工程
ごとに所定の数ずつ配列されて連結されていることを特
徴とするワイヤーハーネスの製造システム。
1. A wire harness comprising a plurality of steps such as laying a standard length wire, stripping the wire end, crimping the terminal to the wire end, and inserting the crimped terminal into a connector is automated using a mechanical device. In the system, a device for performing the process of each process is modularized in process units, and a predetermined number of modularized device units are arranged and connected for each process. Wire harness manufacturing system.
【請求項2】請求項1記載のワイヤーハーネスの製造シ
ステムは、 モジュール化された装置から装置へ、順に布線板を搬送
し、布線板上でワイヤーハーネスを作り上げていくシス
テムであり、 各モジュール化された装置は、ベースと、ベースに取り
付けられた工程処理機構と、ベースに取り付けられた搬
送装置とを含み、 上記ベースは、他のモジュール化された装置のベースと
連結可能に作られており、 上記搬送装置は、ベース内で布線板を搬送する部分と、
ベースからはみ出していて、ベースが他のモジュール化
された装置のベースと連結されるときに、その他の装置
のベース内に進入するはみ出し部分とを有していること
を特徴とするものである。
2. The wire harness manufacturing system according to claim 1, wherein the wiring board is sequentially transferred from the modularized apparatus to the apparatus, and the wiring harness is made up on the wiring board. The modularized device includes a base, a process mechanism attached to the base, and a transfer device attached to the base, the base being made connectable to the bases of other modularized devices. The transfer device includes a part for transferring the wiring board in the base,
It is characterized in that it protrudes from the base and has a protruding portion that penetrates into the base of the other device when the base is connected to the base of the other modularized device.
JP4165666A 1992-06-24 1992-06-24 System for manufacturing wire harness Pending JPH065132A (en)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4165666A JPH065132A (en) 1992-06-24 1992-06-24 System for manufacturing wire harness
US08/079,784 US5365659A (en) 1992-06-24 1993-06-22 Wiring harness fabricating system
DE69302860T DE69302860T2 (en) 1992-06-24 1993-06-23 Automated wire harness production
EP93304920A EP0576277B1 (en) 1992-06-24 1993-06-23 Automated wiring harness fabricating system
MX9303816A MX9303816A (en) 1992-06-24 1993-06-24 MANUFACTURING SYSTEM FOR WIRING HARNESS.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4165666A JPH065132A (en) 1992-06-24 1992-06-24 System for manufacturing wire harness

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH065132A true JPH065132A (en) 1994-01-14

Family

ID=15816713

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4165666A Pending JPH065132A (en) 1992-06-24 1992-06-24 System for manufacturing wire harness

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH065132A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6658312B1 (en) 1998-05-29 2003-12-02 Yazaki Corporation Wire harness manufacturing apparatus and method
JP2009238699A (en) * 2008-03-28 2009-10-15 Furukawa Electric Co Ltd:The Wire harness manufacturing auxiliary apparatus and method for manufacturing wire harness
US9379510B2 (en) 2010-03-15 2016-06-28 Yazaki Corporation Method for manufacturing circuit body and wire harness

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61121211A (en) * 1984-11-13 1986-06-09 ウエスチングハウス エレクトリック コ−ポレ−ション Wire piece production apparatus

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61121211A (en) * 1984-11-13 1986-06-09 ウエスチングハウス エレクトリック コ−ポレ−ション Wire piece production apparatus

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6658312B1 (en) 1998-05-29 2003-12-02 Yazaki Corporation Wire harness manufacturing apparatus and method
JP2009238699A (en) * 2008-03-28 2009-10-15 Furukawa Electric Co Ltd:The Wire harness manufacturing auxiliary apparatus and method for manufacturing wire harness
US9379510B2 (en) 2010-03-15 2016-06-28 Yazaki Corporation Method for manufacturing circuit body and wire harness

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2706408B2 (en) Terminal insertion device
EP0576277B1 (en) Automated wiring harness fabricating system
EP0887000B1 (en) Component mounting apparatus
KR940020622A (en) MODULE FOR INFORMATION PROCESSING APPARATUS AND CONNECTOR EMPLOYED THEREIN
US5737834A (en) Process and apparatus for automatically assembling the tops and bottoms of circuitboards with SMDS
EP0614252B1 (en) Connector housing feeding mechanism
JPH065132A (en) System for manufacturing wire harness
JPH07235360A (en) Connector housing supplying device
US6648675B2 (en) Method for fitting an object with a cable harness comprising at least one flat conductor, and electric/electronic devices connected thereto
US20020037666A1 (en) Connector terminals for a junction connector used in wire harnesses
JP3095306B2 (en) Terminal insertion device
JPH065131A (en) Wiring board conveyor
EP0708506B1 (en) Feed assembly for connector termination apparatus
US5432680A (en) Electronic assembly including lead terminals spaced apart in two different modes
JPS6232564B2 (en)
JPH1153964A (en) Assembly line for wire assembly
JPH1022699A (en) Board mounting method
JPH06187852A (en) Manufacture of wire harness and device for executing it
JP2605430Y2 (en) connector
EP0990281B1 (en) Device for pre-positioning components in a row for subsequent processing as well as such a method
JPS61188322A (en) Production system
JPH06103841A (en) Wiring layout board
JPH0753748Y2 (en) Electronic parts transport chain removal device
JPH0684578A (en) Terminal inserting guide device
KR0126836B1 (en) Different type component inserting method