JPH0650981B2 - 細菌芽胞を用いた形質転換法 - Google Patents

細菌芽胞を用いた形質転換法

Info

Publication number
JPH0650981B2
JPH0650981B2 JP62245640A JP24564087A JPH0650981B2 JP H0650981 B2 JPH0650981 B2 JP H0650981B2 JP 62245640 A JP62245640 A JP 62245640A JP 24564087 A JP24564087 A JP 24564087A JP H0650981 B2 JPH0650981 B2 JP H0650981B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transformation
minutes
transformation method
spores
plasmid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62245640A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6486878A (en
Inventor
雅臣 近藤
力 西原
芳博 田窪
敬香 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sawai Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Sawai Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sawai Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Sawai Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP62245640A priority Critical patent/JPH0650981B2/ja
Publication of JPS6486878A publication Critical patent/JPS6486878A/ja
Publication of JPH0650981B2 publication Critical patent/JPH0650981B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、外来性のプラスミドDNAを導入する細菌芽
胞を用いた形質転換法に関する。
従来の技術 外来性のプラスミドDNAを導入する方法としてのプロ
トプラスト形質転換法は、コンピーテントセルを用いる
方法に比べて細胞の種に依存しない点で応用範囲が広
く、また形質転換率も高くて好ましい。特に、バチルス
属においては、リゾチーム処理によって細胞壁を除去し
て得られるプロトプラストは、外来性DNAの取り込み
能率の高いことが知られている。
発明が解決しようとする問題点 しかし、栄養型細胞を用いた従来の形質転換法はバチル
ス・ズブチリス(枯草菌)168由来株における結果で
あり、バチルス・メガテリゥムなどの菌種を用いる場
合、プロトプラストから栄養型細胞の桿菌への復帰率が
悪く、形質転換株を得られる確率は非常に低い。たとえ
ば、バチルス・メガテリゥムのある菌株では、形質転換
率は10〜10個の細胞を用いてもDNA1μgあ
たり10のオーダーであると報告されている。しか
も、菌株や実験者によって形質転換率にばらつきが生じ
やすく、また栄養型細胞の保存は容易ではなく、そのプ
ロトプラストの状態での保存は不可能に近い。
問題を解決するための手段 本発明は上記のような点に鑑みたもので、上記の問題を
解決するために、形質転換の受容菌をバチルス・メガテ
リゥムの細菌芽胞とし、このバチルス・メガテリゥムの
細菌芽胞の標品を化学処理しリゾチームで処理してスフ
ェロプラストを調製し、外来性のプラストミドDNAを
導入することを特徴とする細菌芽胞を用いた形質転換法
を提供するにある。
作用 本発明によれば、受容菌を細胞芽胞とすることによって
きわめて保存が容易で、かつ長期にわたって保存するこ
とができる。また、バチルス・メガテリゥムの細菌芽胞
を用いることによって菌株や実験者によってもばらつき
が少なく、バチルス・メガテリゥムのプラスミドDNA
1μgあたり約10のオーダーの形質転換体を再現性
よく、高効率に得ることができる。
以下、本発明を実施例にもとづいて説明する。
実施例1 バチルス・メガテリゥムATCC12872について、その凍結
乾燥した芽胞(胞子ともいう)5mgを1%のSDS、5
0mMのDTT、0.1MのNaClのSDS−DTT混液(pH9.
8)の1mlに懸濁し、37℃で2時間振とうする。つい
で、脱イオン水で洗滌し、遠心分離により得た沈澱処理
芽胞を1mg/mlとなるようにSMMP溶液(2倍濃度の
SMMと4倍濃度のペンアッセイブロスとを容積比1:
1で混合して得る。SMMは、0.1Mマレイン酸緩衝液p
H6.5 40ml、ショ糖34.2g、MgCl2・6H2O 0.81gに蒸
留水を加えて100mlとした混合比率溶液)に懸濁し、
リゾチーム1mgを加えて37℃で30分間振とう保温し
てスフェロプラストを形成させ、SMMP溶液で洗浄
後、スフェロプラスト懸濁液を調製した。
このようにして得たスフェロプラスト懸濁液に外来性の
プラスミドpUB110を約1μg添加し、37℃で60分間
振とう保温し、40%PEG(ポリエチレングリコー
ル)を1.5mlを加えて37℃で2分間導入促進処理を行
った。
ついで、SMMP溶液5mlで洗滌し、再度SMMP溶液
1ml中に懸濁し、37℃で60分間保温後DM3培地
(1Mコハク酸ナトリウムpH7.3、100ml、ディフコ
カザミノ酸1g、ディフコ酵母エキス25ml、K2HPO4
0.7g、KH2PO4 0.3g、グルコース1g、MgCl2・6H2O 0.
81g、寒天2gの合計100mlに1mlの牛血清アルブミ
ンと適当に抗生物質を添加したもの)上で形質転換体を
培養した。
第1表は、上記芽胞による形質転換法と従来の栄養型細
胞による形質転換法(M.K.KieselburgらのBio/Technolo
gy March(1984))とを比較したものである。
上表において、栄養型細胞では5μgのプラスミドを使
用したもので、芽胞では1.1μgのプラスミドを使用し
たものである。
栄養型細胞では、従来プラスミド5μgまで供与効果が
あるといわれているが、上表のように1回では1.3×1
の形質転換体しかできない。これに対し、本発明の
芽胞を用いたものでは、プラスミド0.5μgまでしか供
与効果は生じなかったが、1回で1.4×10の形質転
換体を得ることができた。また、上表のように芽胞を用
いることにより、形質転換率は480倍も良くなった。
実施例2 PEG処理は、従来のプロトラスト形質転換法におい
て、その導入効率を上げるために行われているものであ
る。しかし、その機構には不明な点も多く、桿菌への復
帰効率の低下作用も報告されている。そこでPEG処理
を行ったものと、行わなかったものとを比較したとこ
ろ、第2表のようにPEG処理によって56倍もの高効
率となり、PEG処理は従来のプロトプラスト形質転換
と同様に有効である。
(1.1μgのプラスミドpUB110使用) また、PEG処理について、さらにその濃度に関して詳
細に実験した。
PEG濃度を25、30、35、40、45、50、5
5、60%とし、接触時間を2分間として実験した。そ
の結果、30〜40%でピークがみられ、30〜40%
の範囲の濃度が好ましいことが分かった。
実施例3 また、PEGの処理を2.5分、5分、10分として実験
したが、これらの処理時間については特に差がみられな
かったので、できるだけ短時間の2分位が適当であると
考える。
実施例4 さらに、上記プラスミドとスフェロプラストとの接触時
間について、スフェロプラスト形成後からPEG処理を
行うまでのスフェロプラストとプラスミドとの接触時間
を0、15、30、60分とし、PEG処理後の培養時
間をそれぞれ(120−接触時間)として形質転換を行
った。その結果をプロットしたところ、接触時間と形質
転換率は正比例した。しかし、芽胞の発芽ならびに発芽
後増殖も同時に生じていると考えられるので、なるべく
短い時間で形質転換を終了することが好ましい。そこ
で、取り込まれた遺伝子が発現するためにPEG処理後
の培養時間が60分は必要であることを考慮して、上記
接触時間を約10倍の高効率がはかれる60分位とする
ことが好ましい。なお、本実験の所要時間内では、発芽
後、桿菌へ復帰したものは見られなかった。
実施例5 以上の実験例では、外来性DNAとしてバチルス属の菌
を宿主とするプラスミドpUB110(4.5Kb)を用いたが、こ
のpUB110と大腸菌を宿主とするpUC19(2.7Kb)を結合さ
せ、シャトルベルターpCM129(7.0Kb)を構築し、これを
用いて本法による形質転換実験を行った。その結果、pC
M129でも供与効果の飽和がやや低濃度でみられた以外
は、pUB110を用いた結果とほぼ同様の転換率(1.6×104
転換体/μg DNA)であった。
以上の実施例では、バチルス・メガテリゥムATCC12872
において行われたものであるが、ATCC19213においても
同様の結果が得られた。
発明の効果 以上のように本発明にあっては、プロトプラスト状態で
の保存がきわめて容易で、かつ長期にわたって保存する
ことができるとともに、バチルス・メガテリゥムのプラ
スミドDNA1μgあたり約10ものオーダーで再現
性よく、高効率に形質転換体を得ることができる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】形質転換の受容菌をバチルス・メガテリゥ
    ムの細菌芽胞とし、このバチルス・メガテリゥムの細菌
    芽胞の標品を化学処理しリゾチームで処理してスフェロ
    プラストを調製し、外来性のプラスミドDNAを導入す
    ることを特徴とする細菌芽胞を用いた形質転換法。
JP62245640A 1987-09-28 1987-09-28 細菌芽胞を用いた形質転換法 Expired - Lifetime JPH0650981B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62245640A JPH0650981B2 (ja) 1987-09-28 1987-09-28 細菌芽胞を用いた形質転換法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62245640A JPH0650981B2 (ja) 1987-09-28 1987-09-28 細菌芽胞を用いた形質転換法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6486878A JPS6486878A (en) 1989-03-31
JPH0650981B2 true JPH0650981B2 (ja) 1994-07-06

Family

ID=17136662

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62245640A Expired - Lifetime JPH0650981B2 (ja) 1987-09-28 1987-09-28 細菌芽胞を用いた形質転換法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0650981B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9067205B2 (en) 2011-05-18 2015-06-30 3M Innovative Properties Company Systems and methods for valving on a sample processing device

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008005702A (ja) * 2004-12-06 2008-01-17 Excel Japan Co Ltd バチルス・マクロイデス菌、及びそれを利用した食品

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9067205B2 (en) 2011-05-18 2015-06-30 3M Innovative Properties Company Systems and methods for valving on a sample processing device

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6486878A (en) 1989-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Bauw et al. Alterations in the phenotype of plant cells studied by NH2-terminal amino acid-sequence analysis of proteins electroblotted from two-dimensional gel-separated total extracts
Norgard et al. Factors affecting the transformation of Escherichia coli strain χ1776 by pBR322 plasmid DNA
US4430434A (en) Plasmid and its use
Middelbeek et al. Production, purification and properties of a Pichia kluyveri killer toxin
DE69434807T2 (de) Methode und system zur erhöhten produktion von kommerziell wichtigen exoproteinen in gram-positiven bakterien
US4695546A (en) Transforming Bacillus stearothermophilus with plasmid vector pTB 19
Reid et al. Yeast phenylalanyl transfer ribonucleic acid synthetase. Purification, molecular weight, and subunit structure
Warren et al. Endogenous respiration of Pseudomonas aeruginosa
JPH0650981B2 (ja) 細菌芽胞を用いた形質転換法
Chen et al. Formation and characterization of extracellular polymeric substance from Shewanella xiamenensis BC01 under calcium stimulation
JPH0157952B2 (ja)
Golub et al. Bacterial calcium transport: Energy-dependent calcium uptake by membrane vesicles from Bacillus megaterium
Shimosaka et al. Application of hybrid plasmids carrying glycolysis genes to ATP production by Escherichia coli
US4912200A (en) Extraction of granulocyte macrophage colony stimulating factor from bacteria
KR100186716B1 (ko) 말토오스 생성 아밀라제, 그것을 코드하는 유전자를 포함하는 재조합 벡터 및 그의 형질전환체
Lapathitis et al. Different sources of acidity in glucose‐elicited extracellular acidification in the yeast Saccharomyces cerevisiae
Sicard et al. Toward a new generation of glucose isomerases through genetic engineering
DE60129136T2 (de) Rekombinantes plasmid psp1, mit diesem transformierte mikroorganismen und verfahren zur herstellung einer alkalinen vapk-protease
EP0341775B1 (en) Process for preparing a microorganism, use of such a microorganism for preparing a heteropolysaccharide, and microorganisms for such use
DE3908131A1 (de) Dna mit genetischer information von lipase
Aiba et al. Production of α‐amylase in transformant of bacillus stearothermophilus—improvement of recombinant plasmid that can be used at higher temperatures
Kano et al. Cloning and amplification of the adenylate cyclase gene
ZHENG et al. Expression cloning of catalase genomic gene: genomic DNA expression library of Candida boidinii in Saccharomyces cerevisiae
Tóth et al. Isolation and characterization of a DNA‐uptake‐stimulating protein from the culture medium of Neurospora crassa slime strain
Ono et al. Purification and characterization of membrane-bound hydrogenase from a thermophilic hydrogen-oxidizing bacterium, Pseudomonas hydrogenothermophila strain TH-1