JPH06509238A - 感覚機能の測定法 - Google Patents

感覚機能の測定法

Info

Publication number
JPH06509238A
JPH06509238A JP3508971A JP50897191A JPH06509238A JP H06509238 A JPH06509238 A JP H06509238A JP 3508971 A JP3508971 A JP 3508971A JP 50897191 A JP50897191 A JP 50897191A JP H06509238 A JPH06509238 A JP H06509238A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensory
potential
patient
stimulus
skin potential
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3508971A
Other languages
English (en)
Inventor
ラーナー,エドアルド ナウモビッチ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPH06509238A publication Critical patent/JPH06509238A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/48Other medical applications
    • A61B5/4824Touch or pain perception evaluation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/05Detecting, measuring or recording for diagnosis by means of electric currents or magnetic fields; Measuring using microwaves or radio waves 
    • A61B5/053Measuring electrical impedance or conductance of a portion of the body
    • A61B5/0531Measuring skin impedance
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/103Detecting, measuring or recording devices for testing the shape, pattern, colour, size or movement of the body or parts thereof, for diagnostic purposes
    • A61B5/11Measuring movement of the entire body or parts thereof, e.g. head or hand tremor, mobility of a limb
    • A61B5/1104Measuring movement of the entire body or parts thereof, e.g. head or hand tremor, mobility of a limb induced by stimuli or drugs
    • A61B5/1106Measuring movement of the entire body or parts thereof, e.g. head or hand tremor, mobility of a limb induced by stimuli or drugs to assess neuromuscular blockade, e.g. to estimate depth of anaesthesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/40Detecting, measuring or recording for evaluating the nervous system
    • A61B5/4005Detecting, measuring or recording for evaluating the nervous system for evaluating the sensory system
    • A61B5/4011Evaluating olfaction, i.e. sense of smell

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Measurement And Recording Of Electrical Phenomena And Electrical Characteristics Of The Living Body (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 感覚機能の測定法 本発明は医学診断の分野(特に神経学的診断の分野)において、感覚機能(例え ば聴覚、視覚、嗅覚、触覚および痛覚機能)の測定のための方法および装置に関 する。
感覚機能を測定するいくつかの方法や手段は公知である。例えば聴覚機能は聴力 検査法を用いて、視覚機能は種々の表を用いて、触覚は種々の強度のものを触る 方法により、痛覚は針や特別のブラシで刺すことにより評価される。
しかしそのような方法やその変法は加えた刺激の主観的認識や、患者の解釈と報 告に基づいている。後者は既知の方法の大きな欠点であり、感覚認識の客観的な 記録の障害になっている。
感覚器官の機能の客観的評価は、診断、小児や新生児の評価、法医学検査および 獣医学の分野において極めて重要である。
皮膚の電位(potential)を測定する方法は公知である(タルチャノフ (1,F。
Tarchanov)、”The Journalof forensic p sychiatry’、7巻(1)、73頁(1989)等)が、この方法は感 覚機能(視覚、聴覚、嗅覚、触覚および痛覚)の評価には用いられていない。
本発明の目的は、距離のある感覚機能(視覚、聴覚、嗅覚)や触覚および痛覚機 能を電気感覚測定法(electrosensometry)により、より正確 に測定する方法を与えることである。この方法は、安静時に体の外側の部分(例 えば指の先)の電位を記録し、その後聴覚、視覚、嗅覚、触覚および痛覚刺激を 与え、この刺激に対する電位の変化を測定し、その結果を使用して調べる感覚の 状態を診断することよりなる。
上記の方法を用いて多くの場合感覚機能が正確に評価されるが、ある場合には長 期の試験により慣れ(habituation)が起き、結果が信頼できなくな る。この問題は、測定すべき感覚の刺激と組合せて電流による痛覚刺激に対する 調整反射 (conditioned reflex)を開発することにより解決できる。
調整反射の開発において、特定の刺激は安定な皮膚電位反射 (cutaneogalvanic reflex)(CGR1皮膚電位反応) を引き起こす。
電気感覚測定法は以下のように行う。手または足の指節(phalanx)また は他の電気的に活性な点の電位か記録される。手のひら、指節の内側または他の 電気的に活性な点の表面に能動電極(activeelectrode)を固定 し、指節の反対側の表面または他の電気的な活性の低い点に受動電極(pass ive electrode)を固定する。
次に1つまたはそれ以上の感覚刺激(音、光、臭い、勉る、刺す)を与え、それ ぞれの場合に後で電位の変化を測定し、測定の結果を処理する。音の刺激を繰り 返す(2−3回)ことにより皮膚の電位か変化するなら、聴覚は音の刺激を認識 することを意味する。実験を繰り返すことにより、音刺激の強さの閾値をめるこ とができる。光の刺激を繰り返す(2−3回)ことにより皮膚の電位が変化する なら、視覚はこの光の刺激を認識することを意味する。実験を繰り返すことによ り、光刺激の強さの閾値をめることができる。同じ原理を用いて随時見る角度に 依存して視界を研究することができる。
試験の結果は、主観的な報告の代わりにまたはそのような主観的な報告と組合せ て通常の視野測定法を用いてそして皮膚電位応答を記録することにより、客観化 することができる。臭いの刺激を繰り返す(2−3回)ことにより皮膚の電位が 変化するなら、嗅覚は与えられた臭いの刺激を認識することを意味する。臭いの 強さに基づき実験を繰り返すことにより、臭いの刺激の認識限界をめることがで きる。接触の刺激を繰り返す(2−3回)ことにより皮膚の電位が変化するなら 、関連する場所で触覚は維持されていることを意味する。触覚の試験を5から1 0回繰り返すと、慣れの現象の結果として電位としての応答が消えていく。針ま たは特殊なブラシで軽く刺すことにより皮膚電位か変化するなら、それは患者か 痛いという感じを受けたことを意味する。
上記のように感覚機能の試験の過程で、慣れまたは適応の結果として皮膚電位反 射が失われることかある。この問題は、第2の刺激(特に電気刺激)を用いる調 整反射の刺激により解決することかできる。2つの小さな(例えばl cm2) を極を手のひらと別の手の指の背中側または他の領域に接続し、調べる感覚の刺 激を他の刺激と組合せて与える。この他の刺激は好ましくは、短時間(0,5− 2秒)の電気的痛み刺激であり、閾値より少し強く、加減抵抗器および電圧計で 調節される。この電気刺激は特異的刺激の1−2秒後に与えられ、そして10− 15秒後にそのような刺激の組合せが繰り返される。そのような組合せを数回( 例えば3−5回)繰り返した後、安定な調整皮膚電位反射を与え、これらの条件 下で調へる感覚の感度の閾値を、93−95%の場合で正確に決めることができ る。他の刺激は好ましくは不規則な間隔てそして不規則な強度で与えられる。例 えば電気刺激と視覚刺激を対にして与えることも有用である。
本発明の方法は、生後1力月から非常に高齢までの種種の年齢の群(各10−1 5人)で皮膚電位変化の測定に基づく試験に非常に有用であることが見いだされ た。
しかし研究したケースの20%では、この皮膚電位反射は急速に消失し、これが 研究を困難にしたかまたは時には不可能にした。しかし痛覚に対する調整反射が 開発されると、感覚機能の試験の結果は90%以上のケースて陽性であった。こ の方法は感覚器官を調べるために、適宜両側(右と左)で随時方向の関数として 別々に用いることができ、疾患や欠陥の局所的診断に大いに貢献する。
本発明の方法は感覚を育する生物(主にヒト)に適用できる。本方法は小児や新 生児の試験に特に有用である。
電気感覚測定法はまた、動物(特にペットや農場の動物)の感覚の試験をする獣 医学の分野で使用することができる。
本発明はまた、皮膚電位を測定するための少なくとも1つの電極およびそれを記 録するための手段、および好ましくは電位を与えるための少なくとも1つの電極 、および随時説明書ことよりなる感覚機能を測定するための装置に関する。
例1 患者B、年齢28才。診断:健康;聴覚、視覚、嗅覚、触覚機能は正常、神経系 の器質的変化は認められない。
感覚測定器(sens itometer)を用いて、2つの人差し指の1つの 末端指節で皮膚電位を測定した。
銀/塩化銀電極をこの指の内表面と外表面に固定し、前腕にゼロ電極を接続した 。痛覚刺激を誘導するための電極を、もう一方の腕の人差し指に固定した。患者 は静かな部屋に横臥させ安静にした。耳の部分でカチッという音のシグナルを与 えると感覚測定器か2−3mV振れた(バックグランドの電位は8mVであった )。これは患者がシグナルを認識したことを意味する。患者はこれを確認した。
光のフラッシュという形で視覚を刺激した。
感覚測定器は3−4mV触れて反応しており、患者が光の刺激を認識しているこ とを示しており、患者はこれを確認した。視野測定計を用いて視界を調べた。視 界に動く物体か入った時、患者の報告に一致して感覚測定器の振れが観察された 。すなわち視界は正常であることか見いだされた。臭いの物質(オーデコロン) の使用もまた2−3mVの感覚測定器の振れを起こし、臭いが患者に認識された ことを示していた。患者はこれを確認した。
患者の体に触れると、感覚測定器の2−4mVの振れが記録され、患者はまたこ の触覚刺激を認識したことを確認した。
同じ患者の足のつま先の末端指節の皮膚電位変化を測定すると、上記刺激に応答 して感覚測定器の針の2−4mVの振れが観察され、試験した感覚機能は正常で あることが観察された。脇の下の電位も測定した。脇の下に能動電極を取り付け 、肩の外表面に受動電極を取り付けた。使用した刺激に応答して皮膚電位は変化 し、これらの刺激か患者に認識されたことを示していた。
翌日感覚器官を再度試験すると、光の刺激に対しては皮膚電位反射(CGR)を 誘導する閾値は官憲に上昇していたか、音の刺激に対してはCGRはほとんど全 く誘導されなかった。従って調整CGRを開発した。まず耳の所でカチッという 音をさせて、次に1秒間電気的に皮膚に痛覚刺激を与えた。この組み合わせを1 0秒感覚て5回繰り返すと、安定な調整反射が得られた。最小の強さのカチッと いう音でもCGRは発生した。すなわち調整反射の開発により患者のすべての感 覚系を測定することが可能となり、結果は前の日と同じになった。
例2 患者に0年齢33才。診断、右網膜中央動脈の血栓。
右目は光刺激を認識しないが、左目の視覚は正常である。
指、つま先またはわきの下の末端指節の皮膚電位を記録した。左目は包帯できつ く閉じ、開いている右目を短い時間間隔の光のフラッシュで刺激した。上記の部 分の皮膚電位は変化しなかった。開いた左目に光を当てると皮膚電位は顕著な上 昇(2,4mV)を示した。これは患者が右目ではものを見ることができないが 、左目の視覚は無傷であることを示している。
例3 患者00年齢36オ。診断:右の小脳橋角の腫瘍。右側の聴覚は極端に低下して いる。左の耳では充分聞くことができる。
指、つま先またはわきの下の末端指節の皮膚電位の変化を測定した。左耳をタン ポンで閉じた。右の耳で確実な音を聞かせても皮膚電位は変化しなかったか、左 耳で聞かせると電位は2.4mV変化した。これは右側の聴力は著しく落ちてい るが、左の耳の聴力は無傷であることを示している。
例4 患者10年齢26オ。診断:実質的には健康であるが、子供の時から嗅覚能力が 完全に存在しないと言う。
臭いの物質(オーデコロン、樟脳)による刺激に対する例1で記載した場所の皮 膚電位を測定した。皮膚電位は変化しなかった。これは嗅覚能力が存在しないこ とを示している。
例5 患者80年齢60オ;−年前右半球で脳循環の異常があり、左側の片側麻痺と片 側感覚減退が続いている。
本発明の方法により、右手の人差し指の指節の皮膚電位を調べた。右および左の 手足を触るとこれに応答して、電位の強度が変化した。6回目に左手に触った時 電位強度はこれ以上変化せず(慣れが起きた)、次に針で軽く突いても電位は変 化しなかった。次に右側の(健康な)手に4回目に触った後は、もう電位は変化 しなかった。
右手を突くと電位は有意に(4−5mV)変化した。これは右側は痛覚があるが 、左側には存在しないことを示している。
例6 患者30年齢1月;健康。
手と足の皮膚電位を調べた。手のひらと手の甲そして足底と足の甲に電極を固定 した。上記の視覚、聴覚、嗅覚および触覚刺激(光、音、オーデコロン、触る) に対する皮膚電位の顕著な上昇(2,4mV)が観察され、感覚機能が正常に機 能していることを示していた。
例フ イヌの皮膚電位の測定ニライカ(Laika)犬、年齢3才。
右前足の下の部分の前表面と後表面(皮膚はセッケンと水で洗浄し、毛は剃った )に電極を固定した。視覚、聴覚、嗅覚、および触覚の刺激により皮膚電位は顕 著に変化(2−3mV)I、、感覚機能は正常であることを示していた。
補正書の写しく翻訳文)提出書(特許法第184条の7第1項)平成 5年10 月29 日−

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.感覚の刺激に対する皮膚電位の変化を記録することによる、ヒトまたは動物 の感覚機能の測定法。
  2. 2.少なくとも手足部分の皮膚電位を記録することを特徴とする、請求の範囲第 1項に記載の方法。
  3. 3.感覚の刺激の前に別の刺激を与えることを特徴とする、請求の範囲第1項ま たは第2項に記載の方法。
  4. 4.別の刺激は電位の形で与えられることを特徴とする、請求の範囲第3項に記 載の方法。
  5. 5.別の刺激は不規則な間隔および/または異なる強度で与えられることを特徴 とする、請求の範囲第3項または第4項に記載の方法。
  6. 6.皮膚電位を測定するための少なくとも1つの電極およびそれを記録するため の手段よりなる、感覚機能を評価するための装置。
  7. 7.少なくとも1つの電極と、随時異なる間隔で、随時異なる電位を与えるため のさらなる手段よりなる、請求の範囲第6項に記載の装置。
  8. 8.感覚機能の診断を行うための説明書をも含む、請求の範囲第6項または第7 項に記載の装置。
JP3508971A 1991-04-29 1991-04-29 感覚機能の測定法 Pending JPH06509238A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/NL1991/000071 WO1992019154A1 (en) 1991-04-29 1991-04-29 Method for determining sensory functions

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06509238A true JPH06509238A (ja) 1994-10-20

Family

ID=19858734

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3508971A Pending JPH06509238A (ja) 1991-04-29 1991-04-29 感覚機能の測定法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5482052A (ja)
EP (1) EP0583237A1 (ja)
JP (1) JPH06509238A (ja)
WO (1) WO1992019154A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023223506A1 (ja) * 2022-05-19 2023-11-23 日本電信電話株式会社 嗅覚障害検知装置、嗅覚障害検知方法及び嗅覚障害検知プログラム

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL125424A0 (en) 1998-07-20 1999-03-12 New Technologies Sa Ysy Ltd Pacing with hemodynamic enhancement
US8321013B2 (en) 1996-01-08 2012-11-27 Impulse Dynamics, N.V. Electrical muscle controller and pacing with hemodynamic enhancement
US8825152B2 (en) * 1996-01-08 2014-09-02 Impulse Dynamics, N.V. Modulation of intracellular calcium concentration using non-excitatory electrical signals applied to the tissue
US9289618B1 (en) 1996-01-08 2016-03-22 Impulse Dynamics Nv Electrical muscle controller
US7167748B2 (en) 1996-01-08 2007-01-23 Impulse Dynamics Nv Electrical muscle controller
IL125136A (en) * 1996-01-08 2003-07-31 Impulse Dynamics Nv Electrical cardiac muscle controller method and apparatus
US9713723B2 (en) 1996-01-11 2017-07-25 Impulse Dynamics Nv Signal delivery through the right ventricular septum
US5860936A (en) * 1996-08-02 1999-01-19 Levin; David N. Method and apparatus for measurement, analysis, characterization, emulation, and translation of perception
US6093153A (en) * 1996-08-02 2000-07-25 Levin; David N. Method and apparatus for measurement, analysis, characterization, emulation, and translation of perception
US6152882A (en) * 1999-01-26 2000-11-28 Impulse Dynamics N.V. Apparatus and method for chronic measurement of monophasic action potentials
KR20020013496A (ko) * 1999-02-04 2002-02-20 추후제출 조혈 간세포 및(또는) 전구세포의 유지 및 증대 방법 및장치
US8346363B2 (en) * 1999-03-05 2013-01-01 Metacure Limited Blood glucose level control
US9101765B2 (en) 1999-03-05 2015-08-11 Metacure Limited Non-immediate effects of therapy
US8666495B2 (en) * 1999-03-05 2014-03-04 Metacure Limited Gastrointestinal methods and apparatus for use in treating disorders and controlling blood sugar
US8019421B2 (en) * 1999-03-05 2011-09-13 Metacure Limited Blood glucose level control
US8700161B2 (en) * 1999-03-05 2014-04-15 Metacure Limited Blood glucose level control
US20040249421A1 (en) * 2000-09-13 2004-12-09 Impulse Dynamics Nv Blood glucose level control
US6263242B1 (en) 1999-03-25 2001-07-17 Impulse Dynamics N.V. Apparatus and method for timing the delivery of non-excitatory ETC signals to a heart
US6233487B1 (en) 1999-06-08 2001-05-15 Impulse Dynamics N.V. Apparatus and method for setting the parameters of an alert window used for timing the delivery of ETC signals to a heart under varying cardiac conditions
US6223072B1 (en) 1999-06-08 2001-04-24 Impulse Dynamics N.V. Apparatus and method for collecting data useful for determining the parameters of an alert window for timing delivery of ETC signals to a heart under varying cardiac conditions
US6993385B1 (en) * 1999-10-25 2006-01-31 Impulse Dynamics N.V. Cardiac contractility modulation device having anti-arrhythmic capabilities and a method of operating thereof
WO2001030445A1 (en) 1999-10-25 2001-05-03 Impulse Dynamics N.V. Cardiac contractility modulation device having anti-arrhythmic capabilities and a method of operating thereof
US7027863B1 (en) 1999-10-25 2006-04-11 Impulse Dynamics N.V. Device for cardiac therapy
US6757558B2 (en) * 2000-07-06 2004-06-29 Algodyne, Ltd. Objective pain measurement system and method
FR2835732B1 (fr) * 2002-02-11 2004-11-12 Spinevision Dispositif permettant le suivi de la penetration d'un moyen de penetration dans des elements anatomiques
EP2128580A1 (en) * 2003-02-10 2009-12-02 N-Trig Ltd. Touch detection for a digitizer
JP2006519663A (ja) * 2003-03-10 2006-08-31 インパルス ダイナミックス エヌヴイ 心臓組織内の遺伝子発現を調節するための電気信号を送出する装置及び方法
US11439815B2 (en) 2003-03-10 2022-09-13 Impulse Dynamics Nv Protein activity modification
US9931503B2 (en) 2003-03-10 2018-04-03 Impulse Dynamics Nv Protein activity modification
US8792985B2 (en) * 2003-07-21 2014-07-29 Metacure Limited Gastrointestinal methods and apparatus for use in treating disorders and controlling blood sugar
US11779768B2 (en) 2004-03-10 2023-10-10 Impulse Dynamics Nv Protein activity modification
US8352031B2 (en) * 2004-03-10 2013-01-08 Impulse Dynamics Nv Protein activity modification
US9821158B2 (en) 2005-02-17 2017-11-21 Metacure Limited Non-immediate effects of therapy
WO2006097934A2 (en) * 2005-03-18 2006-09-21 Metacure Limited Pancreas lead
EP1898991B1 (en) * 2005-05-04 2016-06-29 Impulse Dynamics NV Protein activity modification
WO2011092710A2 (en) 2010-02-01 2011-08-04 Metacure Limited Gastrointestinal electrical therapy
CN105105792A (zh) * 2015-09-24 2015-12-02 陈伟强 一种神经内科检查系统
CN110974167B (zh) * 2019-12-11 2021-02-26 北京理工大学 一种滚动式触滑觉刺激装置
CN111887809B (zh) * 2020-07-23 2022-08-16 李宝娟 一种便携的神经内科诊断用触觉感知检查装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3901215A (en) * 1971-08-20 1975-08-26 Erwin Roy John Method of testing the senses and cognition of subjects
US4088125A (en) * 1976-11-19 1978-05-09 Cyborg Corporation Method and apparatus for monitoring skin potential response
GB1557349A (en) * 1977-02-17 1979-12-05 Medicor Muevek Process and apparatus for measuring electrical parameters of nerve and muscle tissue
US4291705A (en) * 1979-09-10 1981-09-29 The Regents Of The University Of California Neuromuscular block monitor
NL8901367A (nl) * 1989-05-30 1990-12-17 Eduard Naumovich Lerner Werkwijze voor het bepalen van zenuwsignalen.

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023223506A1 (ja) * 2022-05-19 2023-11-23 日本電信電話株式会社 嗅覚障害検知装置、嗅覚障害検知方法及び嗅覚障害検知プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
WO1992019154A1 (en) 1992-11-12
EP0583237A1 (en) 1994-02-23
US5482052A (en) 1996-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06509238A (ja) 感覚機能の測定法
Corniani et al. Tactile innervation densities across the whole body
Pawling et al. C-tactile afferent stimulating touch carries a positive affective value
Price et al. The validation of visual analogue scales as ratio scale measures for chronic and experimental pain
US5522386A (en) Apparatus particularly for use in the determination of the condition of the vegetative part of the nervous system
Paungmali et al. Hypoalgesic and sympathoexcitatory effects of mobilization with movement for lateral epicondylalgia
Whipple et al. Sexual response to self‐stimulation in women with complete spinal cord injury
Forrester et al. Effect of electrode size, shape, and placement during electrical stimulation
Hovland et al. Magnitude of galvanic and vasomotor response as a function of stimulus intensity
Torgén et al. Individual factors and physical work load in relation to sensory thresholds in a middle-aged general population sample
Doctor et al. The descriptor differential scale of pain intensity: an evaluation of item and scale properties
Bjerre et al. Dynamic tuning of human withdrawal reflex receptive fields during cognitive attention and distraction tasks
Hardy et al. Special techniques in testing the hearing of children
Luciani Human Physiology: the sense organs
Nilsson Taste acuity of the human palate: II. Studies with electrogustometry on subjects in different age groups
Wager Jr et al. A linear relationship between H‐reflex latency and sensory conduction velocity in diabetic neuropathy
Schimsheimer et al. The flexor carpi radialis H-reflex in polyneuropathy: relations to conduction velocities of the median nerve and the soleus H-reflex latency.
Song et al. Hoffmann reflex measured from lateral gastrocnemius is more reliable than from soleus among elderly with peripheral neuropathy
Noh et al. Differences in two-point discrimination and sensory threshold in the blind between braille and text reading: a pilot study
Heasman et al. Detection of fatigue in the isometric electrical activation of paralyzed hand muscles of persons with tetraplegia
Iandolo et al. A two alternative forced choice method for assessing vibrotactile discrimination thresholds in the lower limb
Schreiner-Engel et al. Female sexual arousal: Relation between cognitive and genital assessments
Reisman et al. Psychophysiological measurement of treatment effects in an adult with sensory defensiveness
Oliveira et al. On the use of evoked potentials for quantification of pain
Erçalık et al. Two-point discrimination assessment of the upper extremities of healthy young Turkish individuals