JPH06507224A - ブッシュライナー - Google Patents

ブッシュライナー

Info

Publication number
JPH06507224A
JPH06507224A JP4504764A JP50476492A JPH06507224A JP H06507224 A JPH06507224 A JP H06507224A JP 4504764 A JP4504764 A JP 4504764A JP 50476492 A JP50476492 A JP 50476492A JP H06507224 A JPH06507224 A JP H06507224A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
liner
mandrel
bush
rubber elastic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4504764A
Other languages
English (en)
Inventor
バチノ,ジョン エドワード
マクグレガー,ゴードン リー
ブラハ,ジョン メルビン
Original Assignee
ダブリュ.エル.ゴア アンド アソシエイツ,インコーポレイティド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダブリュ.エル.ゴア アンド アソシエイツ,インコーポレイティド filed Critical ダブリュ.エル.ゴア アンド アソシエイツ,インコーポレイティド
Publication of JPH06507224A publication Critical patent/JPH06507224A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G21/00Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces
    • B60G21/02Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces permanently interconnected
    • B60G21/04Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces permanently interconnected mechanically
    • B60G21/05Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces permanently interconnected mechanically between wheels on the same axle but on different sides of the vehicle, i.e. the left and right wheel suspensions being interconnected
    • B60G21/055Stabiliser bars
    • B60G21/0551Mounting means therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/20Sliding surface consisting mainly of plastics
    • F16C33/201Composition of the plastic
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F1/00Springs
    • F16F1/36Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers
    • F16F1/38Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers with a sleeve of elastic material between a rigid outer sleeve and a rigid inner sleeve or pin, i.e. bushing-type
    • F16F1/3835Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers with a sleeve of elastic material between a rigid outer sleeve and a rigid inner sleeve or pin, i.e. bushing-type characterised by the sleeve of elastic material, e.g. having indentations or made of materials of different hardness
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2326/00Articles relating to transporting
    • F16C2326/01Parts of vehicles in general
    • F16C2326/05Vehicle suspensions, e.g. bearings, pivots or connecting rods used therein

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 ブツシュライナー 技術分野 本発明はポリマーのチューブ状のブツシュライナーに関する。詳しくは、本発明 は車両(vehicle)の懸垂装置(suspension system) のゴム弾性ブツシュの中に使用するための剛直なチューブ状のポリマーのライナ ーに関する。
背景技術 ゴム弾性ブツシュは、車両の懸垂装置の中で追従性(yieldable)の連 結を提供するために車両の懸垂装置に使用される。ゴム弾性ブツシュは、スタビ ライザーバーのような装置のサスペンションリンクをゴム弾性ブツシュの成形体 の内腔(bore)の中に位置させることによって懸垂装置の中での役目を果た す。サスペンションリンクは、ブツシュが車両に安全に装着されている限り、内 腔の縦軸の回りを自由に回転することができる。
ゴム弾性ブツシュは車両の懸垂装置にレジリエンスを提供し、車両の懸垂装置の 中で発生する振動を弱くし、ブツシュ内腔とサスペンションリンクの接触面で生 じる騒音を少なくする。しかしながら、ゴム弾性ブツシュの成形体を作成するゴ ム弾性材料は、ブツシュ内腔/サスペンションリンクの接触面における実用的に 必要な耐磨耗性と摩擦特性を育さない。ブツシュ内腔の中でのサスペンションリ ンクの相対的な動きによるゴム弾性材料の磨耗は、ブツシュ内腔を囲むゴム弾性 材料の早い損耗とゴム弾性ブツシュの結果的な破損に帰着する。ブツシュ内腔/ サスペンションリンクにおけるゴム弾性材料とサスペンションリンクとの摩擦は ブツシュ内腔のサスペンションリンクの回転の接触抵抗を増加させ、それによっ てゴム弾性ブツシュの有効性を低下させる。
ブツシュライナーは、ブツシュ内腔/サスペンションリンクの接触面における摩 擦を下げ、一方でゴム弾性ブツシュの磨耗特性を改良することにより、ゴム弾性 ブツシュの実用性を高めるために使用される。ブツシュライナーは、固体のポリ エステル又はポリテトラフルオロエチレンのような低摩擦ポリマー材料からチュ ーブ状に作成する。ブツシュライナーはゴム弾性ブツシュの成形体の内腔の中に 配置し、サスペンションリンクとの接触に対して低摩擦面を提供する。しかしな がら、これらの従来のブツシュは、ブツシュライナーを作成するために使用する 材料の低摩擦性のため、ゴム弾性ブツシュの成形体の内腔に結合させることが困 難である。
これらの従来のブツシュライナーを納めたゴム弾性ブツシュは、ゴム弾性ブツシ ュの成形体の内腔からのブツシュライナーの表層剥離のため不満足である。これ らの従来のブツシュライナーを納めたゴム弾性ブツシュは、固体の低摩擦ポリマ ー材料を拡張する抵抗が大きいためにサスペンションリンクに挿入することが困 難である。
この問題を軽減するため、ゴム弾性ブツシュの成形体の内腔は内径の寸法よりも 大きいか又は組み立てに必要な拡張を許容するための割りを入れてゴム弾性ブツ シュの成形体の内腔を設計する必要がある。きつく接触した嵌合が不足するとゴ ム弾性ブツシュとサスペンションリンクとの接触面への外部からの粒子の侵入を 許し、回転時のゴム弾性ブツシュの騒音の増大とゴム弾性ブツシュの早い破損に 帰結する。
低摩擦の繊維で織った布のブツシュライナーをUrbanらの米国特許第491 6749号の教示のようにして使用してみた。
低摩擦繊維の布を、摩擦特性は良好であるが結合が難しいポリテトラフルオロエ チレンの繊維をゴム弾性ブツシュ成形体の内腔の内面に位置させてブツシュ内腔 /サスペンションリンクの接触面を形成し、一方、ポリテトラフルオロエチレン 繊維に比べて磨耗特性は良くないが容易に結合するポリエステル繊維をゴム弾性 材料に結合させてゴム弾性ブツシュ成形体の内腔を形成する仕方で、低摩擦繊維 の組み合わせから構成する。布は拡張することができ、それによってジヨイント の組み立てに必要な力を下げ、サスペンションリンクの周りのゴム弾性ブツシュ のきつく接触した嵌合を可能にする。
しかしながら、布は充分な構造的結合性がなく、ゴム弾性材料を布のブツシュラ イナーの周りに成形してゴム弾性ブツシュを形成するときにつぶれる傾向がある ため、布のブツシュライナーをゴム弾性ブツシュの成形体の内腔の中に組み込む ことは困難である。布のブツシュライナーを用いるときは、ゴム弾性ブツシュの 成形体の内腔の内径を保持するために成形プロセスの際にマンドレル又は他の同 様な工夫を使用する必要がある。
発明の要旨 本発明は、0.9 g/cc以上の密度の摩擦の低いポリマー材料であって、チ ューブの内腔(bore)は滑らかな表面を有する剛直(rigid)なチュー ブを含むブツシュライナーを提供することによって従来技術の欠点を克服するも のである。
1つの態様において、チューブの外面はクラックのある表面を育し、ゴム弾性材 料がブツシュライナーに多く侵入する表面を提供する。もう1つの態様において 、チューブの外面がエツチングされており、ゴム弾性材料がブツシュライナーに 高く密着する表面を提供する。
チューブの内側と外側の輪郭(profile)は真っ直ぐであるか、又は突出 した表面部を含むかのどちらでもよい。ブツシュライナーはゴム弾性ブツシュの 成形体の内腔の中に納めることができる。
図面の簡単な説明 図1は滑らかな内面11と滑らかな外面12を有する本発明のブツシュライナー 10を示す。
図2は滑らかな内面21とクラックのある外面22を有する本発明のブツシュラ イナー20を示す。
図3は突出した表面部分31のある内側輪郭と真っ直ぐな外側輪郭32を有する 本発明のブツシュライナー30の縦方向の横断面図を示す。
図4は突出した表面部分41のある外側輪郭と真っ直ぐな内側輪郭42を育する 本発明のブツシュライナー40の縦方向の横断面図を示す。
図5はゴム弾性ブツシュの成形体の内腔52の中に配置された本発明のブツシュ ライナー51を有するゴム弾性ブツシュ50の縦方向の横断面図を示す。内腔5 2の中にサスペンションリンク53が配置されている。
図6.7は本発明のブツシュライナーの1つの態様の外面の顕微鏡写真である。
図8はブツシュライナーの各種の横断面、例えば円形の横断面8a、四角形の横 断面8b、楕円形の横断面8c、長方形の横断面8dを示す。
発明の詳細な説明 ブツシュは、低摩擦ポリマー材料のシートをマンドレルの周囲に慎重に巻き付け 、熱処理工程に供して製造する。低摩擦ポリマー材料のシートは、マンドレルの 周囲に低摩擦ポリマー材料のシートを巻き付けることが可能なように充分に柔軟 でなければならず、それにより低摩擦ポリマー材料はマンドレルの表面と接触す る。低摩擦ポリマー材料は327°C以上の高温に耐えることができる必要があ る。
低摩擦ポリマー材料のシートは、好ましくは必要な低摩擦特性を示し、327° C以上で熱的に安定な延伸多孔質ポリテトラフルオロエチレンのシートである。
延伸多孔質ポリテトラフルオロエチレンのシートは、米国特許第3953566 号、同3962153号、同4187390号(いずれもGore社の特許であ り、本明細書でも参考にして含まれる)に詳しく記載されたプロセスによって1 0%/秒以上の速度で1以上の方向に延伸するペースト形成法によって得られた 結晶性の高い微粉末のポリテトラフルオロエチレンのテープから製造する。好ま しくは、延伸多孔質ポリテトラフルオロエチレンのシートは、予め米国特許第3 953566号の第3欄49〜65行に記載のような熱処理非晶質ロッキングプ ロセスに供されておらず、従ってポリテトラフルオロエチレンの結晶の最も低い 融点である327°C以上の温度に暴露されていない。
延伸多孔質ポリテトラフルオロエチレンのシートは縦と横の両方向に延伸する二 軸延伸、好ましくは縦方向だけに延伸する一軸延伸のいずれかで延伸することが できる。
低摩擦ポリマー材料のシートはマンドレルの周囲に慎重に巻き付ける。マンドレ ルの外径は得られるブツシュライナーの内径を定める。低摩擦ポリマー材料のシ ートは手又は機械的手段によってマンドレルに巻き付ける。低摩擦ポリマー材料 のシートは円周状に巻き付けるか、又はマンドレルの縦軸に有る角度又は偏りを つけてマンドレルに巻き付けることができる。得られるブツシュライナーの強度 と伸びは低摩擦ポリマー材料のシートの強度と伸び、及びマンドレル上でのその 材料の方向によって決まる。低摩擦ポリマー材料のシートをマンドレルの周囲に 多数回巻き付け、得られるブツシュライナーの厚さを形成する。低摩擦ポリマー 材料のシートはマンドレルにきつく巻き付ける。
マンドレルは金属又はセラミックのような耐熱材料で作成する。
好ましい金属はスチールである。マンドレルは得られるブツシュライナーの所望 の内側輪郭を提供するように成形する。マンドレルの横断面は円、楕円、正方形 、長方形、及び作成するブツシュライナーのデザインによるその他の形状を含む 。真っ直ぐな側面のマンドレルは真っ直ぐな輪郭の内腔を有するブツシュライナ ーに帰着するであろう。溝のようなくぼみのある表面部分を含むマンドレルは突 出した表面部分を含む輪郭の内腔を有するブツシュライナーに帰着するであろう 。このようなライナーはブツシュライナーとブツシュライナーの中に配置したサ スペンションリンクとの接触面積を下げることによる実用性を有することができ 、それによってバラバラの材料やごみを集めるためやブツシュライナーでの騒音 を抑えるためのブツシュライナーの中の空隙を提供するであろう。
ブツシュライナーの外側輪郭は、マンドレルに巻き付けた低摩擦ポリマー材料の 領域を付形できるクランプの適用によるか、又はマンドレルの円周のいろいろな 領域で低摩擦ポリマー材料の量を増やすことによって調整することかできる。低 摩擦ポリマー材料の同じ量の巻き付けをマンドレルの巻き付けに用いたならば、 得られるブツシュライナーの外側は真っ直ぐな輪郭を有するであろう。マンドレ ルに巻き付けた低摩擦ポリマー材料をクランプが付形できるか、又は低摩擦ポリ マー材料の付加的な量をマンドレルのいろいろな領域の周りに巻き付けるならば 、得られるブツシュライナーの外側は突出した表面部分を含む輪郭を有するであ ろう。
突出した表面部分を含む輪郭のブツシュライナーは、ゴム弾性材料を突出した表 面部分の周囲に成形することによりゴム弾性ブツシュの成形体の内腔の中でブツ シュライナーが固定されることを可能にし、それによってブツシュライナーがゴ ム弾性ブツシュの成形体の内腔から簡単に滑り出ることを防ぐことができる。
低摩擦ポリマー材料を巻き付けたマンドレルを高温室の中に入れる。高温室は輻 射熱炉、熱対流炉、溶融塩浴でよい。高温室は345°C1より好ましくは38 2°C以上の温度に到達して維持できる必要がある。
低摩擦ポリマー材料を巻き付けたマンドレルを345°C1より好ましくは38 2°C以上の高温室の中に成る時間配置する。低摩擦ポリマー材料を巻き付けた マンドレルを345℃以上の温度に暴露すると低摩擦ポリマー材料の巻き付けに 収縮が生じ、それによって低摩擦ポリマー材料がち密化する。低摩擦ポリマー材 料の巻き付けの収縮はマンドレルに対して圧縮力を与え、低摩擦ポリマー材料の ち密化を助長する。
低摩擦ポリマー材料の密度が0.9 g/cc〜2.2 g/ccの場合、低摩 擦ポリマー材料を巻き付けたマンドレルは高温室の中で充分な滞留時間を有して いた。得られるチューブは滑らかな内面と外面を有するであろう。得られるチュ ーブは堅く、剛直であろう。剛直なチューブは、付加的な支持がなくてそれ自身 の重さの下で、円周と長さの両方の方向においてその形を保持できるものとして 定義される。
より好ましくは、低摩擦ポリマー材料を巻き付けたマンドレルを345°C以上 の高温室の中に充分な時間入れて、低摩擦ポリマー材料の外面にクラックを発生 させる。延伸多孔質ポリテトラフルオロエチレンが低摩擦ポリマー材料の場合、 高温室の温度を382°C以上とすることが外面のクラックの形成を早くするた めに好ましい。得られるチューブは0.9g/cc〜2.2 g/ccの密度を 存し、滑らかな内面とクラックのある外面を有するであろう。クラックのある外 面は、ブツシュライナーの成形体に侵入した縦方向の割れの網状の繋がりによっ て特徴づけられる。割れは多数の小さなフィブリルを含み、割れの1つの面から もう1つの面に渡る。割れの上部は高ち密化物質よりなる。
クラックのある外面を有するブツシュライナーは、ゴム弾性材料がブツシュライ ナーの成形体に侵入するためのクラックを提供することにより、ゴム弾性ブツシ ュの成形体の中の内腔にブツシュライナーが接合されることを可能にする。
低摩擦ポリマー材料を巻き付けたマンドレルを高温炉から取り出して冷却する。
その段階でチューブを形成している低摩擦ポリマー材料を巻き付けたマンドレル が充分に取り扱えるように冷えたとき、低摩擦ポリマー材料のチューブをマンド レルから取り外す。低摩擦ポリマー材料のチューブは、衝撃を与えてマンドレル とチューブに異なる加速度を生じさせて無傷なマンドレルからチューブを離すこ とによってマンドレルから取り出すことができ、或いはマンドレルが孔開きであ れば高圧ガスをマンドレルに導いて低摩擦ポリマー材料のチューブをマンドレル から取り出すことができる。
次いで低摩擦ポリマー材料のチューブを所望の長さに切断してブツシュライナー を形成する。
次いでブツシュライナーの外面を、ブツシュライナーの外面の表面エネルギーを 増加させるためにエツチングプロセスにて処理することができる。エツチングプ ロセスはアルカリナフタレートエッチ液(Tetra−Etch@エッチ液、W 、 L、 Gore and As5ociates社より入手、Newark 、プラウエア州)、ナトリウムアンモニアエッチ液、ガスプラズマプロセスの使 用を含む。
本発明のブツシュライナーを納めるゴム弾性ブツシュは、ブツシュライナーの外 面の周囲にゴム弾性材料を射出成形することによって作成することができる。ゴ ム弾性材料は天然ゴム、合成ゴムのような材料を含む。合成ゴムにはアクリルエ ラストマー、塩素化ポリエチレンエラストマー、クロロスルホン化ポリエチレン 、エビクロロヒドリンエラストマー、エチレン/アクリルエラストマー、エチレ ン−プロピレンコポリマー、エチレン−プロピレン−ジェンターポリマー、フル オロエラストマー、イソブチレン−イソプレンエラストマー、ニトリルエラスト マー、ポリブタジェンエラストマー、ポリクロロプレン、ポリイソブチレン、ポ リイソプレン、ポリノルボルネン、ポリサルファイド、シリコンエラストマー、 スチレン−ブタジェンゴム、スチレン−イソプレンゴム、ウレタンエラストマー 、又はビニルアセテート/エチレンコポリマーがある。ゴム弾性ブツシュは軸の 内腔かあるゴム弾性材料の成形体を含んでなる。軸の内腔の中に本発明のブツシ ュライナーを配置する。ブツシュライナーはゴム弾性材料に、ブツシュライナー の外面へのゴム弾性材料の接合性、又はゴム弾性材料をブツシュライナーに接着 する接着剤の使用のいずれかによって接合させる。ブツシュライナーをゴム弾性 材料に接着する接着剤にはパーフルオロエラストマー、フルオロエラストマー、 ニトリルエラストマー、アクリルエラストマー、ブチルエラストマー、シリコー ンエラストマー、又はポリウレタンエラストマーがある。
サンプルの密度は次の検査方法によって測定する。サンプルが滑らかで平らな表 面を有する場合、次の検査を行う。サンプルの重さを分析天秤で測定し、ダラム 単位で記録する。
サンプルの体積は、サンプルの面積を直尺を用いて注意深く測定し、サンプルを 厚さをスナップゲージを用いて測定することによってめる。サンプルの厚さを測 定するときにサンプルを押しつぶさないように注意する。測定値は全てセンナメ ートル単位で記録する。
線分の長さを掛は合わせ、立方センチメートル単位のサンプル体積を得る。
サンプルの重さをサンプルの体積で割ってサンプルの密度をg/ccの単位で得 る。
サンプルが不規則な表面を有するか、上記の検査法によって測定することが難し い場合は次の検査法を用いる。
サンプルの重さを分析天秤で測定し、ダラム単位で記録する。
次いでサンプルを器の中のイソプロピルアルコールの中に沈め、完全にしみ込む まで器の中に浸す。サンプルから出てくる気泡が観察されなくなったときにサン プルの完全なしみ込みと考える。
流出口のあるフラスコ又はビーカーのような容器に、イソプロピルアルコールの 液面が容器からあふれるまでイソプロピルアルコールを満たす。正確にイソプロ ピルアルコールの容積を測定する手段、例えば目盛りをつけたシリンダーを流出 口の下に置く。
サンプルをイソプロピルアルコールの器から取り出し、軽くたたいてサンプルの 表面からイソプロピルアルコールの液を除く。
サンプルを慎重に容器の中に沈め、イソプロピルアルコールの容積を正確に測定 するための手段に入ったイソプロピルアルコールの容積を測定し、立方センチメ ートルの単位で記録する。
サンプルの重さをサンプルの体積である置換したイソプロピルアルコールの容積 で割ってサンプルの密度をg/ccの単位で得る。
この検査は、イソプロピルアルコールの蒸発ロスによる検査の誤差を最小限にす るために迅速に行う。
例1 次の仕方でブツシュライナーを作成した。
Gore社の米国特許第3953566号に記載の方法によって、幅15.2c mのテープ状のl軸延伸多孔質ポリテトラフルオロエチレンのシートを作成した 。シートは縦方向に8二1に延伸しており、初期密度は0、29g/ccで、3 27°C以上の温度には暴露しておらず、Gore社の米国特許第395356 6号の教示による非晶質ロッキングの熱処理は行っていない。
延伸した多孔質ポリテトラフルオロエチレンのシートを、直径が2、5cmのス テンレススチールパイプで形成したマンドレルの周囲に手で35回巻き付けた。
シートはマンドレルに円周方向に巻き付け、延伸多孔質ポリテトラフルオロエチ レンの延伸方向はマンドレルの周囲の円周に向きを合わせた。
マンドレルに巻き付けたシートを、亜硝酸ナトリウムと硝酸ナトリウムの溶融混 合物の400°Cの浴に3〜3.5分間浸した。マンドレルに巻き付けたシート を容易に取り扱えるまで空冷した。
マンドレルに巻き付けたシートはチューブ状であり、チューブの内径又は内腔は マンドレルの外径によって定まった。チューブをかみそりの刃を用いてマンドレ ルから切り出した。チューブの内面は滑らかであると観察された。チューブの外 面にはチューブの縦方向に沿って走る多数のクラックが観察された。図6はチュ ーブのクラックのある外面の8倍の顕微鏡写真である。顕微鏡写真の左に1mm のグラデーションの連続した物差しがある。顕微譚写真から、クラックの外面は 高密度の材料を含むことが観察できる。低密度の材料は、溝の深さ及びクラック の1つの側面からもう1つの側面に渡るポリテトラフルオロエチレンのフィブリ ルと共に観察することができる。
材料の密度は0.96g/ccと測定された。
氾 次の仕方でブツシュライナーを作成した。
例1に記載のようなl軸延伸多孔質ポリテトラフルオロエチレンのシートを、例 1に記載のようなマンドレルの周囲に例1のようにして巻き付けた。
マンドレルに巻き付けたシートを400 ”Cに予熱した空気対流加熱炉に25 分間入れた。
マンドレルに巻き付けたシートはチューブ状であり、その内径又は内腔はマンド レルの外径で定まった。材料のチューブをマンドレルから縦に切り出した。チュ ーブの内面は滑らかと観察されtこ。チューブの外面は、チューブに沿って縦に 走る多数のクラックを有するように観察された。図7はクラックのあるチューブ の表面の8倍の顕微鏡写真である。顕微鏡写真の左に1+nmのグラデーション の連続した物差しがある。
材料の密度は1.13g/ccと測定された。
比較例1 次の仕方で比較用のブツシュライナーを作成した。
例1に記載のような1軸延伸多孔質ポリテトラフルオロエチレンのシートを、例 1に記載のようなマンドレルの周囲に例1のよう(こして巻き付けた。
マンドレルに巻き付けたシートを360°Cの温度に予熱した例1に記載の塩浴 に10分間入れた。
加熱サイクルを終えたとき、1軸延伸多孔質ポリテトラフルオロエチレンのシー トはチューブ状であり、その内径又は内腔はマンドレルの外径によって定まった 。材料のチューブをマンドレルシカAら縦に切り出した。チューブの内面は滑ら かであると観察された。チューブの外面もまた滑らかであると観察された。
材料の密度は0.72g/ccと測定された。
氾 次の仕方でブツシュライナーを作成した。
l軸延伸多孔質ポリテトラフルオロエチレンのシートをGore社の米国特許第 3953566号に記載の方法を用いて得た。
l軸延伸多孔質ポリテトラフルオロエチレンのシートは8 : ifこ延伸して おり、初期密度は0.29g/ccであった。l軸延伸多孔質ポリテトラフルオ ロエチレンのシートは熱処理しておらず、従って327°C以上の温度に暴露し ていない。
l軸延伸多孔質ポリテトラフルオロエチレンのシートを外径2,4cmの中実の スチールマンドレルの周囲に手で35回慎重に巻き付(すた。
l軸延伸多孔質ポリテトラフルオロエチレンのシート(よ、シノートの縦方向が 合い、1軸延伸の方向かマント【/ルの周囲に向くよう(こ巻き付(ブた。
巻き付けたマンドレルを400°Cに予熱した空気対流加熱炉(ご慎重に入れた 11巻き付けたマンドレルは、シートの面に過度の圧力力)全く加わらないよう にその縦の端に立てて置いた。巻き付けたマント゛レルを空気対流加熱炉に15 分間入れた後、巻き付けたマンドレルをを炉から取り出して水浴に入れ、巻き付 けたマンドレルを冷やした。
シートの表面は、空気対流加熱炉から取り出したときにクラ・7りのある表面を 有することが認められた。
延伸多孔質ポリテトラフルオロエチレンの密着したシートを、密着したシートを マント1.ルから取り外すためにマンドレルの端(こ衝撃力を与えることによっ てマンドレルから取り出した。
延伸多孔質ポリテトラフルオロエチレンの密着層は低摩擦ポリマー材料のチュー ブを形成した。チューブの内腔の内面は滑らかであり、外面はクラックがあった 。
延伸多孔質ポリテトラフルオロエチレンの密着層のチューブを支持の役目をする 木製の合わせくぎの上に置き、チューブをブツシュライナーの所望の長さに切断 した。
ブツシュライナーを型の中のコアーの上に配置し、ゴム弾性材料をブツシュライ ナーの周りに注入し、ゴム弾性ブツシュの成形体を形成した。ブツシュライナー は、ゴム弾性ブツシュの成形体の軸方向の内腔の中にブツシュライナーがあるよ うにしてΔりの中に配置した。
この結果、ゴム弾性ブツシュの成形体の軸方向の内腔の中で良好に密着したブツ シュライ六−ををするゴム弾性ブツシュが得られた。
皿工 次の仕方でブツシュライナーを作成した。
1軸延伸多孔質ポリテトラフルオロエチレンのシートをGore社の米国特許第 3953566号に記載の方法を用いて得た。
シートは縦方向に10:1に1軸延伸しており、初期密度は0.29g/CCで あり、予め327°C以上の温度には暴露していない。
延伸多孔質ポリテトラフルオロエチレンのシートを、外径2.4cmの中実のス チールマンドレルの周囲に、巻き付けたマンドレルの外径が3.2cmとなるま で手で円周状に巻き付けた。
巻き付けたマンドレルを390°Cの温度の空気対流加熱炉の中に30分間直立 して配置した。
30分後、巻き付けたマンドレルを空気対流加熱炉から取り出して冷却した。延 伸多孔質ポリテトラフルオロエチレンのシートは互いに密着し、チューブを形成 した。チューブをマンドレルから取り外した。チューブの内面と外面は滑らかで あることが観察された。チューブの密度は1.03g/ccであった。
1−ミ・ 国際調査報告 。1エフ、1、。、/、、’In+IC!PCT/US 921 00466 フロントページの続き (72)発明者 マクグレガー、ゴートン リーアメリカ合衆国、ペンシルバニ ア 19362゜ノツチインガム、バック ラブ ドライブ(72)発明者 プ ラハ、ジョン メルビンアメリカ合衆国、メリーランド 21915゜チェサピ ーク シティ ハリウッド ビーチ ロード 179

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.密度が0.9g/cc以上であり、チューブの内腔が滑らかな表面を有する 低摩擦ポリマー材料の剛直なチューブを含んでなるブッシュライナー。 2.チューブの内腔が滑らかな表面を有し、チューブの外面がクラックのある表 面を有する請求の範囲第1項に記載のブッシュライナー。 3.低摩擦ポリマー材料が延伸多孔質ポリテトラフルオロエチレンである請求の 範囲第1項に記載のブッシュライナー。 4.チューブの外面をエッチングした請求の範囲第3項に記載のブッシュライナ ー。 5.エッチングをアルカリナフタレートの使用によって行った請求の範囲第4項 に記載のブッシュライナー。 6.エッチングをガスプラズマ処理の使用によって行った請求の範囲第4項に記 載のブッシュライナー。 7.チューブの内腔が真っ直ぐな輪郭を有する請求の範囲第1項に記載のブッシ ュライナー。 8.チューブの内腔が突出した表面部分を含む輪郭を有する請求の範囲第1項に 記載のブッシュライナー。 9,チューブの外面が真っ直ぐな輪郭を有する請求の範囲第1項に記載のブッシ ュライナー。 10.チューブの外面が突出した表面部分を含む輪郭を有する請求の範囲第1項 に記載のブッシュライナー。 11.内腔を設けて成形したゴム弾性成形体を含むゴム弾性ブッシュであって、 該ゴム弾性成形体の内腔の中に、密度が0.9g/cc以上でチューブの内腔が 滑らかな表面を有する低摩擦ポリマー材料のチユーブを含むブッシュライナーを しっかりと装着したゴム弾性ブッシュ。
JP4504764A 1991-01-28 1992-01-21 ブッシュライナー Pending JPH06507224A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US64696491A 1991-01-28 1991-01-28
US646,964 1991-01-28
PCT/US1992/000466 WO1992013205A1 (en) 1991-01-28 1992-01-21 A bushing liner

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06507224A true JPH06507224A (ja) 1994-08-11

Family

ID=24595158

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4504764A Pending JPH06507224A (ja) 1991-01-28 1992-01-21 ブッシュライナー

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0569498A1 (ja)
JP (1) JPH06507224A (ja)
WO (1) WO1992013205A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5374473A (en) * 1992-08-19 1994-12-20 W. L. Gore & Associates, Inc. Dense polytetrafluoroethylene articles
US5761184A (en) * 1996-04-22 1998-06-02 W. L. Gore & Associates, Inc. Vibration damping article
FR2764242B1 (fr) * 1997-06-04 1999-08-27 Allevard Ressorts Automobile Dispositif de verrouillage de paliers sur une barre anti-devers pour vehicules
EP1344662B1 (de) * 2002-03-13 2006-05-03 Ford Global Technologies, LLC Stabilisatorlager für ein Kraftfahrzeug
DE10225793A1 (de) * 2002-06-10 2003-12-18 Basf Ag Polyurethanelastomer haftend verbunden mit Polytetrafluorethylen
US7147378B2 (en) * 2004-02-19 2006-12-12 Gore Enterprise Holdings, Inc. Low friction, abrasion-resistant bearing materials
US20070241526A1 (en) * 2006-04-13 2007-10-18 Martin Joseph Plante Vehicle stabilizer bar bushing assembly
EP2092208B1 (de) * 2006-11-16 2012-01-11 Basf Se Rundlager
CN101542159A (zh) * 2006-11-16 2009-09-23 巴斯夫欧洲公司 转动件轴承

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB677130A (en) * 1949-05-04 1952-08-13 Glacier Co Ltd Improvements in or relating to plain bearings or the like
GB967087A (en) * 1961-12-27 1964-08-19 Eng Productions Clevedon Ltd Improvements relating to low friction greaseless bearings
US3268280A (en) * 1962-01-04 1966-08-23 Gen Tire & Rubber Co Cushioned bearing assembly
US3400988A (en) * 1967-02-06 1968-09-10 Mather Co Unitized plastic wheel and bearing
SE392582B (sv) * 1970-05-21 1977-04-04 Gore & Ass Forfarande vid framstellning av ett porost material, genom expandering och streckning av en tetrafluoretenpolymer framstelld i ett pastabildande strengsprutningsforfarande
GB1440931A (en) * 1972-05-06 1976-06-30 Tba Ind Products Composite materials useful in bearings
AU547641B2 (en) * 1981-08-17 1985-10-31 Duriron Co. Inc., The Ptfe lined bearing or guide
US4585215A (en) * 1983-09-12 1986-04-29 The B. F. Goodrich Company Rubber-plastic composite
US4933060A (en) * 1987-03-02 1990-06-12 The Standard Oil Company Surface modification of fluoropolymers by reactive gas plasmas
WO1990006967A1 (en) * 1988-12-14 1990-06-28 Robert William Wilson Self-lubricating materials

Also Published As

Publication number Publication date
WO1992013205A1 (en) 1992-08-06
EP0569498A1 (en) 1993-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06507224A (ja) ブッシュライナー
US5475890A (en) Gelatinous elastomer swabs
US5153254A (en) Reusable lint remover
JP2003025435A5 (ja)
KR830003605A (ko) 미소 다공성 유공섬유의 제조 방법
EP1010457A4 (en) POROUS POLYVINYLIDE FLUORIDE RESIN FILM AND METHOD FOR THE PRODUCTION THEREOF
WO1989000918A3 (en) A method of producing microcellular foams and microcellular foams of semi-crystalline polymeric materials
JPS62279920A (ja) 多孔質熱収縮性テトラフルオロエチレン重合体管及びその製造方法
JPS60131233A (ja) 複合管の製造方法
CA2203640A1 (en) Multipurpose composite tubing
KR101022400B1 (ko) 용융피막이 형성된 바다양식용 부구 및 그 제조방법
WO2004019088A1 (ja) 多孔質プラスチック光伝送体およびその製造方法
DE60331241D1 (de) Verfahren zur herstellung eines schutzbalgs für eine getriebevorrichtung und durch das verfahren erhaltener schutzbalg
GB2419879A (en) Thermal insulation material
JPS59120437A (ja) シリコ−ンゴムロ−ルの製造方法
Hamada et al. Effect of cooling rate on the energy absorption capability of carbon fibre/PEEK composite tubes
CN215660545U (zh) 一种塑料管材切割装置
FR2649356A1 (en) Cellular composite material having a high acoustic insulation capacity and method for obtaining it
Kawagoe et al. Crazing and fatigue of poly (methyl methacrylate) due to case II diffusion of methanol
JP2749670B2 (ja) 熱発泡性樹脂組成物からなるパイプ状物の製造方法
JPS6438988A (en) Snow melting heater
JPS6220020B2 (ja)
JPH021088B2 (ja)
TW448100B (en) Manufacture method of tubular rack of ultra-light solid composite
KR950004915B1 (ko) 중공사 분리막모듈과 그 제조방법