JPH0648155A - Air conditioner for vehicle - Google Patents

Air conditioner for vehicle

Info

Publication number
JPH0648155A
JPH0648155A JP22333392A JP22333392A JPH0648155A JP H0648155 A JPH0648155 A JP H0648155A JP 22333392 A JP22333392 A JP 22333392A JP 22333392 A JP22333392 A JP 22333392A JP H0648155 A JPH0648155 A JP H0648155A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fan
control
air
calculation
inference
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22333392A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yoshihiko Sakurai
義彦 桜井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bosch Corp
Original Assignee
Zexel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Zexel Corp filed Critical Zexel Corp
Priority to JP22333392A priority Critical patent/JPH0648155A/en
Publication of JPH0648155A publication Critical patent/JPH0648155A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)

Abstract

PURPOSE:To perform optimum temperature adjustment by providing a selecting part for selecting an operation pattern, corresponding to the content set by a manual setting means, out of plural operation patterns. CONSTITUTION:An operation pattern in the case of setting the fuzzy air quantity automatically, and an operation pattern in the case of switching a fan 18 off manually are prepared as operation patterns, and a selecting part is provided to select the fan-off time operation pattern at the time of switching the fan 18 off. In the case of switching the fan 18 off, the previously prepared fan-off time operation pattern is selected, and the control quantity of the remaining control equipment such as an air mixer 20 is computed on the basis of this operation pattern to control the remaining control equipment. The remaining control equipment 20 is thereby controlled appropriately so as to prevent the air mixing door 20 from going into a full hot position or the like even if the fan 18 is switched off in the intermediate stage, thus solving the problem of blowoff of hot air caused by travel air.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、車内熱負荷を検出して
それに応じて自動的に制御機器を制御する機能と、乗員
の要求により制御機器の一部、例えばファンやコンプレ
ッサ等の動作状態を手動設定する機能とを併せ持つ車両
用空調装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a function of detecting a heat load in a vehicle and automatically controlling a control device in response to the load, and a part of the control device such as a fan or a compressor according to a request of an occupant. The present invention relates to a vehicle air conditioner that also has a function of manually setting.

【0002】[0002]

【従来の技術】特開昭64−22617号公報には、車
内温度センサや外気温度センサ等の空調用センサの信号
を入力としたファジィ推論結果に基づき、各制御機器を
制御するオートエアコンシステムが示されている。
2. Description of the Related Art Japanese Unexamined Patent Publication (Kokai) No. 64-22617 discloses an automatic air conditioner system for controlling each control device based on a fuzzy inference result obtained by inputting a signal from an air conditioning sensor such as a vehicle interior temperature sensor or an outside air temperature sensor. It is shown.

【0003】一方、一般の車両用空調装置は、車内熱負
荷を検出してそれに応じて自動的に制御機器を制御する
オート機能と、乗員の要求により制御機器の一部、例え
ばファンやコンプレッサ等の動作状態を手動設定するマ
ニュアル機能とを併せ持っている。
On the other hand, a general vehicle air conditioner has an automatic function of detecting a heat load inside the vehicle and automatically controlling the control device in response to the heat load, and a part of the control device such as a fan or a compressor according to a passenger's request. It also has a manual function to manually set the operating state of.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】ところで、オートで空
調運転する場合は、全ての制御機器がオートで制御され
た場合を前提としているため、例えばマニュアルでファ
ンのみをOFFした場合は、中間期において、室温が設
定温度よりも常に低い状態となるため、エアミックスド
アがフルホット位置まで行ってしまい、走行風により熱
風が車内に吹き出してしまうという問題があった。ま
た、マニュアルでコンプレッサをOFFした場合は、夏
期において、吹出温度が上昇し、室温が設定温度よりも
高い状態となるため、制御は冷房方向を指示する。しか
し、吹出温度を外気より下げることはできないため、風
量で補正しようとする。そのため、ファンがHI(高風
量)まで吹き上がって安定してしまうという問題があっ
た。これらの問題は、前記公報に記載の空調装置につい
ても同様に生じていた。
By the way, the automatic air conditioning operation is premised on the case where all the control devices are automatically controlled. For example, when only the fan is manually turned off, Since the room temperature is always lower than the set temperature, there is a problem that the air mix door goes to the full hot position, and hot air is blown into the vehicle due to traveling wind. When the compressor is manually turned off, the blowout temperature rises in the summer and the room temperature becomes higher than the set temperature, so the control instructs the cooling direction. However, since the outlet temperature cannot be lower than the outside air, we try to correct it by the air volume. Therefore, there is a problem that the fan blows up to HI (high air volume) and becomes stable. These problems similarly occur in the air conditioner described in the above publication.

【0005】本発明は、上記事情を考慮し、制御機器の
一部を手動設定により停止もしくは固定した場合にも、
残りの制御機器を適切に制御することで、快適な車室内
空調を実現するようにした車両用空調装置を提供するこ
とを目的とする。
In consideration of the above-mentioned circumstances, the present invention is also applicable to the case where a part of the control equipment is stopped or fixed by manual setting.
It is an object of the present invention to provide a vehicle air conditioner that realizes comfortable vehicle interior air conditioning by appropriately controlling the remaining control devices.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】本発明の車両用空調装置
は、図1に示すように、車内の空調熱負荷を検出する手
段1と、該手段1からの信号に基づいて制御機器群2の
各制御量を演算する制御量演算手段3と、該手段3の演
算結果に基づいて制御機器群2の動作または状態を制御
する制御手段4と、前記制御機器群2の一部の動作また
は状態を、前記制御手段4による制御に優先して手動設
定する手動設定手段5と、を備えた車両用空調装置にお
いて、前記制御量演算手段3に、前記手動設定手段5に
よる設定内容に対応した複数の演算パターン6を備える
とともに、これら複数の演算パターン6のうち、前記手
動設定手段5による設定内容に応じた演算パターン6を
選択する選択部7と、選択した演算パターン6により前
記制御量を演算する演算部8と、を備えたことを特徴と
している。
As shown in FIG. 1, a vehicle air conditioner of the present invention includes a means 1 for detecting an air conditioning heat load in a vehicle, and a control equipment group 2 based on a signal from the means 1. Control amount calculating means 3 for calculating each control amount, control means 4 for controlling the operation or state of the control equipment group 2 based on the calculation result of the means 3, and a part of the control equipment group 2 or In a vehicle air conditioner including a manual setting unit 5 for manually setting the state prior to the control by the control unit 4, the control amount calculation unit 3 corresponds to the setting content of the manual setting unit 5. A plurality of calculation patterns 6 are provided, and a selection unit 7 for selecting a calculation pattern 6 among the plurality of calculation patterns 6 according to the setting content by the manual setting means 5 and the control amount by the selected calculation pattern 6. Calculate A calculation unit 8, and comprising the.

【0007】[0007]

【作用】本発明の車両用空調装置においては、制御機器
群2の一部を手動設定により停止もしくは固定した場
合、その設定内容に応じた演算パターン6を選択部7が
選択する。つまり、その制御機器を制御対象に含まない
演算パターンを選択部が選択する。そして、選択した演
算パターン6に基づいて残りの制御機器の制御量を演算
し、演算した制御量となるように、制御手段4によって
残りの制御機器群2を制御する。これにより、一部の制
御機器を手動設定しても、残りの制御機器を適切に自動
制御することができる。
In the vehicle air conditioner of the present invention, when a part of the control device group 2 is stopped or fixed by manual setting, the selecting section 7 selects the calculation pattern 6 according to the setting content. That is, the selection unit selects a calculation pattern that does not include the control device as a control target. Then, the control amounts of the remaining control devices are calculated based on the selected calculation pattern 6, and the control means 4 controls the remaining control device group 2 so that the calculated control amounts are obtained. Thus, even if some control devices are manually set, the remaining control devices can be appropriately and automatically controlled.

【0008】例えば、演算パターンとして、ファン風量
を自動設定する場合の演算パターンと、ファンをマニュ
アルでOFFした場合の演算パターンとを用意してお
き、ファンOFF時には、ファンOFF時の演算パター
ンを選択するように構成しておく。そうすると、ファン
をOFFした場合は、予め用意してあるファンOFF時
の演算パターンを選択し、その演算パターンに基づいて
残りの制御機器、例えばエアミックスドア等の制御量を
演算し、同機器を制御する。これにより、残りの制御機
器が適切に制御されるようになり、中間期にファンをO
FFしたからといってエアミックスドアがフルホット位
置に行くようなことがなくなり、走行風による熱風の吹
き出しの問題が解消される。
For example, as the calculation pattern, a calculation pattern for automatically setting the fan airflow and a calculation pattern for manually turning off the fan are prepared, and when the fan is off, the calculation pattern when the fan is off is selected. Configured to do so. Then, when the fan is turned off, the calculation pattern prepared when the fan is turned off is selected in advance, and the control amount of the remaining control device, such as the air mix door, is calculated based on the calculation pattern, and Control. As a result, the rest of the control equipment is properly controlled, and the fan is turned on during the interim period.
The air mix door does not go to the full hot position just because of FF, and the problem of hot air blowing due to running wind is solved.

【0009】また、演算パターンとして、コンプレッサ
容量を自動設定する場合の演算パターンと、コンプレッ
サをマニュアルでOFFした場合の演算パターンとを用
意しておき、コンプレッサOFF時には、コンプレッサ
OFF時の演算パターンを選択するように構成してお
く。そうすると、コンプレッサをOFFした場合は、予
め用意してあるコンプレッサOFF時の演算パターンを
選択し、その演算パターンに基づいて残りの制御機器、
例えばファンの制御量を演算し、同機器を制御する。こ
れにより、残りの制御機器(例えばファン)が適切に制
御されるようになり、夏期にファンがHIにて安定して
しまうようなことがなくなる。
As the calculation pattern, a calculation pattern for automatically setting the compressor capacity and a calculation pattern for manually turning off the compressor are prepared. When the compressor is off, the calculation pattern when the compressor is off is selected. Configured to do so. Then, when the compressor is turned off, a previously prepared calculation pattern when the compressor is turned off is selected, and the remaining control devices are selected based on the calculation pattern.
For example, the control amount of the fan is calculated and the device is controlled. As a result, the remaining control equipment (for example, the fan) is properly controlled, and the fan is not stabilized at HI in the summer.

【0010】[0010]

【実施例】以下、本発明の一実施例を図面を参照しなが
ら説明する。図2は、実施例の空調装置の全体構成を示
す概略図である。この図において、10で示すものは通
風ダクトであり、この通風ダクト10の上流端には、イ
ンテークドア11によって切換えられる内気取入口12
と外気取入口13とが設けられ、下流端には、吹出口ド
ア14a、14bによって切換えられるVENT吹出口
15、DEF吹出口16、及びFOOT吹出口17が設
けられている。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 2 is a schematic diagram showing the overall configuration of the air conditioner of the embodiment. In this figure, reference numeral 10 is a ventilation duct, and an inside air intake 12 switched by an intake door 11 is provided at an upstream end of the ventilation duct 10.
An outside air intake 13 is provided, and a VENT outlet 15, a DEF outlet 16, and a FOOT outlet 17 that are switched by the outlet doors 14a and 14b are provided at the downstream end.

【0011】また、この通風ダクト10の途中には、上
流側から下流側に向かって順に、ブロア(制御機器)1
8、エバポレータ19、エアミックスドア20、ヒータ
21が設けられている。そして、エアミックスドア(制
御機器)20の開度(位置)を制御することにより、冷
風と暖風の混合割合を調節して車内に吹出す空気温度を
調節するようになっている。
In the middle of the ventilation duct 10, the blower (control device) 1 is sequentially arranged from the upstream side to the downstream side.
8, an evaporator 19, an air mix door 20, and a heater 21 are provided. By controlling the opening (position) of the air mix door (control device) 20, the mixing ratio of cold air and warm air is adjusted to adjust the temperature of the air blown into the vehicle.

【0012】なお、22はインテークドア用アクチュエ
ータ、23はエバポレータとともに冷却系を構成するコ
ンプレッサ、24はエアミックスドア用アクチュエー
タ、25はヒータ用ウォータバルブ、26はモードドア
用アクチュエータである。
Reference numeral 22 is an intake door actuator, 23 is a compressor which constitutes a cooling system together with an evaporator, 24 is an air mix door actuator, 25 is a heater water valve, and 26 is a mode door actuator.

【0013】上記アクチュエータ類は、コントロールユ
ニット30により制御される。コントロールユニット3
0はマイクロコンピュータを中心にして構成されてお
り、少なくとも車内温度センサ31、外気温度センサ3
2、温度設定器33、日射センサ34からの入力情報に
基づいて、エアミックスドア20、ブロア18、インテ
ークドア11、モードドア14a、14bを駆動制御
し、さらにエバポレータ19、ヒータ21の温度を制御
する。また、コントロールユニット30には、マニュア
ルでブロア18の動作状態を設定するファンスイッチ
(FAN SW)35(手動設定手段)が接続されてお
り、ファンスイッチ35がマニュアル設定状態にあると
き、コントロールユニット30は、ファンスイッチ35
の指示に従って優先的にブロア18を制御する。
The actuators are controlled by the control unit 30. Control unit 3
Reference numeral 0 is mainly composed of a microcomputer, and has at least a vehicle interior temperature sensor 31 and an outside air temperature sensor 3
2. Based on the input information from the temperature setter 33 and the solar radiation sensor 34, the air mix door 20, the blower 18, the intake door 11, the mode doors 14a and 14b are driven and controlled, and the temperatures of the evaporator 19 and the heater 21 are further controlled. To do. Further, a fan switch (FAN SW) 35 (manual setting means) for manually setting the operation state of the blower 18 is connected to the control unit 30, and when the fan switch 35 is in the manual setting state, the control unit 30 Is the fan switch 35
The blower 18 is preferentially controlled in accordance with the instruction.

【0014】図3は、コントロールユニット30によっ
て行われる空調制御のうち、エアミックスドア20とブ
ロア18の制御の内容を示す。この制御がスタ−トする
と、まずステップ101で、温度設定器33により設定
された設定温度Tsと車内温度センサ31からの車内温
度Trを読み込む。ついで、ステップ102で、設定温
度Tsから車内温度Trを引き算して温度偏差E1(=
Ts−Tr)を演算する。次に、ステップ103で、同
温度偏差Eの時間変化、つまり温度偏差変化率E2(=
d/dt・E1)を求める。
FIG. 3 shows the control contents of the air mix door 20 and the blower 18 in the air conditioning control performed by the control unit 30. When this control starts, first in step 101, the set temperature Ts set by the temperature setter 33 and the in-vehicle temperature Tr from the in-vehicle temperature sensor 31 are read. Next, at step 102, the temperature deviation E1 (=
Ts-Tr) is calculated. Next, at step 103, the time variation of the temperature deviation E, that is, the temperature deviation change rate E2 (=
Calculate d / dt · E1).

【0015】それから、ステップ104及びステップ1
05でファンスイッチ(FAN SW)の状態をチェッ
クし、ファンスイッチがオート(AUTO)の場合は、
ステップ106に進み、ファンスイッチがOFFの場合
はステップ108に進み、ファンスイッチがAUTOで
もOFFでもない場合はステップ110に進む。
Then, step 104 and step 1
Check the state of the fan switch (FAN SW) with 05, and if the fan switch is auto (AUTO),
When the fan switch is OFF, the routine proceeds to step 108. When the fan switch is neither AUTO nor OFF, the routine proceeds to step 110.

【0016】ステップ106に進んだ場合は、ここで推
論Aを実行する。推論Aは、ブロアをオート制御する場
合、つまりマニュアルでブロアの動作を制限しない場合
のものであり、推論パターン(演算パターン)として
は、それ相応つまり全部をオート制御する場合のパター
ンが用意されている。
If the processing proceeds to step 106, inference A is executed here. The inference A is for automatically controlling the blower, that is, when the operation of the blower is not manually limited. As the inference pattern (computation pattern), a corresponding pattern, that is, a pattern for automatically controlling the entire blower is prepared. There is.

【0017】そして、ステップ106での推論結果に応
じて、ステップ107でブロア電圧を制御し、ステップ
120でエアミックスドアの開度を制御する。この場
合、推論結果としては単位時間当たりの変化量(エアミ
ックスドア側はエアミックスドア開度変化量Δθ、ブロ
ア側はブロア電圧変化量ΔV)が出力され、該出力に応
じて時間毎にその変化量だけ現在値に加算する制御が実
行される。
Then, in accordance with the result of the inference in step 106, the blower voltage is controlled in step 107, and the opening of the air mix door is controlled in step 120. In this case, as an inference result, a change amount per unit time (air mix door opening change amount Δθ on the air mix door side, blower voltage change amount ΔV on the blower side) is output, and the change amount is output every hour according to the output. The control for adding the change amount to the current value is executed.

【0018】また、ステップ108に進んだ場合は、こ
こで推論Bを実行する。この推論Bは、ファンOFF時
のものであり、推論パターンとしては、ファンOFF時
の走行風による空調を前提としたパターンが用意されて
いる。
If the process proceeds to step 108, inference B is executed here. This inference B is for when the fan is off, and as the inference pattern, a pattern is prepared on the premise of air conditioning by running wind when the fan is off.

【0019】そして、ステップ108で推論した後は、
ステップ109にてブロアをOFFし、その後ステップ
120に進んで、推論結果に応じエアミックスドアの開
度を制御する。
After the reasoning in step 108,
In step 109, the blower is turned off, and then in step 120, the opening of the air mix door is controlled according to the inference result.

【0020】また、ステップ110に進んだ場合は、こ
こで推論Cを実行する。この推論Bは、ブロアをマニュ
アル設定(OFF以外)した場合のものであり、推論パ
ターンとしては、マニュアル設定風量に応じたパターン
が用意されている。
If the process proceeds to step 110, inference C is executed here. This inference B is for the case where the blower is manually set (other than OFF), and a pattern corresponding to the manually set air volume is prepared as the inference pattern.

【0021】そして、ステップ110で推論した後は、
ステップ109にてブロア電圧をマニュアル設定通りに
制御し、その後ステップ120に進んで、推論結果に応
じエアミックスドアの開度を制御する。
After the reasoning in step 110,
In step 109, the blower voltage is controlled according to the manual setting, then the process proceeds to step 120, and the opening degree of the air mix door is controlled according to the inference result.

【0022】ステップ120の処理を終えたら、最初の
ステップに戻る。あるいは別の制御を行う場合は別に定
義されたルーチンの処理に移る。
When the processing of step 120 is completed, the process returns to the first step. Alternatively, when another control is performed, the process of a separately defined routine is performed.

【0023】次に、エアミックスドアやブロアの操作量
の推論ステップ106、108、110の内容の詳細
を、図4及び図5に示すフローチャートを用いて説明す
る。
Next, the details of the inference steps 106, 108 and 110 for the manipulated variables of the air mix door and the blower will be described with reference to the flow charts shown in FIGS.

【0024】まず、ファン「AUTO」の場合の推論A
の内容を説明する。この推論Aは、設定温度Tsと車内
温度Trの偏差E1及び同偏差変化率E2に基づいて、
エアミックスドア開度の変化量Δθ及びブロア電圧変化
量ΔVを共にファジィ推論するというものである。
First, the reasoning A in the case of the fan "AUTO"
The contents of will be explained. This inference A is based on the deviation E1 and the deviation change rate E2 between the set temperature Ts and the vehicle interior temperature Tr.
The change amount Δθ of the air mix door opening and the blower voltage change amount ΔV are both fuzzy inferred.

【0025】ファジイ推論は、経験則などに基づいて定
められたファジィルールに従って推論結果を出力するも
ので、そのやり方の手順は例えば次の通りである。ま
ず、IF(前件部)〜THEN(後件部)形式で表現さ
れる各ファジィルールに従って、予め与えられた入力側
メンバーシップ関数より、前件部のパラメータである
「E1」のグレード(ファジィラベルに対する所属度、
適合度、あるいはメンバーシップ値とも言う)を求め
る。次に、同様にもう一つのパラメータである「E2」
のグレードを求め、全部のグレードの最小値をとる。こ
の処理を前件部処理と言う。
The fuzzy inference outputs an inference result according to a fuzzy rule determined based on an empirical rule or the like. The procedure of the method is as follows, for example. First, according to each fuzzy rule expressed in the form of IF (preceding part) to THEN (consequent part), the grade (fuzzy) of the parameter “E1” of the preceeding part is calculated from the input side membership function given in advance. Degree of belonging to the label,
Find the fitness or membership value). Then, similarly, another parameter, "E2"
Find the grade of, and take the minimum of all grades. This process is called antecedent process.

【0026】次に、後件部処理として、出力側メンバー
シップ関数を上記のグレードの所で頭切り処理し(つま
り制限を加えることである)、頭切り処理して得た台形
出力を論理和する。次いで、論理和して重ね合わせた台
形部の重心を求めて、その重心位置を推論結果、つまり
最終出力とする。なお、エアミックスドア制御における
ファジィ推論の最終出力は、エアミックスドア開度変化
量Δθである。また、ブロア制御におけるファジィ推論
の最終出力は、ブロア電圧変化量ΔVである。
Next, as the consequent processing, the output side membership function is truncated at the grade (that is, a limitation is applied) at the place of the grade, and the trapezoidal output obtained by the truncated processing is ORed. To do. Then, the center of gravity of the trapezoidal portions that are logically summed and superposed is obtained, and the position of the center of gravity is used as the inference result, that is, the final output. The final output of the fuzzy inference in the air mix door control is the air mix door opening change amount Δθ. The final output of the fuzzy inference in the blower control is the blower voltage change amount ΔV.

【0027】この推論Aでは、予め図6に示すファジィ
ルールと、図7に示すファジィルールが与えられてい
る。また、図8に示す入力側メンバーシップ関数と、図
9に示す出力側メンバーシップ関数とが与えられてい
る。これらファジィルール及びメンバーシップ関数は、
ファン(ブロア)をオート制御することを前提として作
成されたものであり、ファンOFF時には使用しないも
のである。
In this inference A, the fuzzy rules shown in FIG. 6 and the fuzzy rules shown in FIG. 7 are given in advance. Further, the input side membership function shown in FIG. 8 and the output side membership function shown in FIG. 9 are given. These fuzzy rules and membership functions are
It was created on the premise of automatically controlling the fan (blower), and is not used when the fan is off.

【0028】図6の13個のファジィルールは、温度偏
差E1及び同偏差変化率E1とエアミックスドア開度変
化量Δθの関係についてのルールである。また、図7の
13個のファジィルールは、温度偏差E1及び同偏差変
化率E1とブロア電圧変化量ΔVの関係についてのルー
ルである。また、図8のメンバーシップ関数は、入力側
のメンバーシップ関数を示し、(a)は温度偏差E1の
メンバーシップ関数を示し、(b)は温度偏差変化率E
2のメンバーシップ関数を示す。また、図9のメンバー
シップ関数は、出力側のメンバーシップ関数を示し、
(a)はエアミックスドア開度変化量のメンバーシップ
関数を示し、(b)はブロア電圧変化量のメンバーシッ
プ関数を示す。
The thirteen fuzzy rules in FIG. 6 are rules regarding the relationship between the temperature deviation E1 and the deviation change rate E1 and the air mix door opening change amount Δθ. The thirteen fuzzy rules in FIG. 7 are rules regarding the relationship between the temperature deviation E1 and the deviation change rate E1 and the blower voltage change amount ΔV. The membership function of FIG. 8 shows the membership function on the input side, (a) shows the membership function of the temperature deviation E1, and (b) shows the temperature deviation change rate E.
A membership function of 2 is shown. Further, the membership function of FIG. 9 shows the membership function on the output side,
(A) shows the membership function of the air mix door opening change amount, and (b) shows the membership function of the blower voltage change amount.

【0029】なおここで、各符号(ファジィラベル)
は、次の意味で用いられている。 PL … 正方向に大きい PM … 正方向に中位 PS … 正方向に小さい ZR … ゼロ NS … 負方向に小さい NM … 負方向に中位 NL … 負方向に大きい
Here, each code (fuzzy label)
Is used in the following sense. PL ... Large in positive direction PM ... Medium in positive direction PS ... Small in positive direction ZR ... Zero NS ... Small in negative direction NM ... Medium in negative direction NL ... Large in negative direction

【0030】推論Aの処理過程では、上記のファジィル
ールに従い特開平2−92763号公報などで公知のM
IN−MAXルールを用いて、エアミックスドア開度変
化量Δθ及びブロア電圧変化量ΔVを演算する。その流
れは図4に示すように、まず最初にステップ201でル
ール毎の入力側メンバーシップ関数により、前件部パラ
メータE1、E2のグレードWiを求め、その最小値を
とる。次いで、ステップ202で、出力側メンバーシッ
プ関数より、各ルールのグレード毎に後件部出力である
ΔθiまたはΔViを求める。そして、ステップ203
で各ルール毎に得た後件部出力を論理和して重心を求
め、その重心位置をエアミックスドア開度変化量Δθ及
びブロア電圧変化量ΔVとする。
In the process of the inference A, M, which is known from Japanese Patent Laid-Open No. 2-92763, etc., according to the above fuzzy rule, is used.
Using the IN-MAX rule, the air mix door opening change amount Δθ and the blower voltage change amount ΔV are calculated. As shown in FIG. 4, first, at step 201, the grade Wi of the antecedent parameters E1 and E2 is obtained by the input side membership function for each rule, and the minimum value is taken. Next, at step 202, the output side membership function is used to determine the consequent output Δθi or ΔVi for each grade of each rule. And step 203
Then, the output of the consequent portion obtained for each rule is ORed to obtain the center of gravity, and the center of gravity position is set as the air mix door opening change amount Δθ and the blower voltage change amount ΔV.

【0031】いま、E1=+5℃、E2=0の場合を例
にとって具体的に説明する。この場合、図8の(a)に
示すE1のメンバーシップ関数により該当するラベルは
PSとPMであり、グレードはPS=0.5、PM=
0.5である。同様に(b)に示すE2のメンバーシッ
プ関数により該当するラベルはZRであり、グレードは
ZR=1である。各ルール毎のグレードの最小値は共に
「0.5」であり、図9に示す出力側メンバーシップ関
数を頭切り処理して、斜線部で示す台形集合の和集合の
重心を求めると、エアミックスドア開度変化量Δθが
「+3(%/sec )」となり、ブロア電圧変化量ΔVが
「+0.5(V/sec )」となる。したがって、1秒当
たり「+3%」ずつエアミックスドア開度を調節すれば
よい。また、1秒当たり「+5V」ずつブロア電圧を変
化させればよい。
Now, the case of E1 = + 5 ° C. and E2 = 0 will be specifically described. In this case, according to the membership function of E1 shown in FIG. 8A, the corresponding labels are PS and PM, and the grade is PS = 0.5, PM =
It is 0.5. Similarly, according to the membership function of E2 shown in (b), the corresponding label is ZR and the grade is ZR = 1. The minimum grade value for each rule is "0.5", and when the output side membership function shown in FIG. 9 is truncated to find the center of gravity of the union of the trapezoidal sets shown by the shaded areas, The mixed door opening change amount Δθ becomes “+3 (% / sec)” and the blower voltage change amount ΔV becomes “+0.5 (V / sec)”. Therefore, the air mix door opening may be adjusted by "+ 3%" per second. Further, the blower voltage may be changed by "+ 5V" per second.

【0032】次にファン「OFF」の場合の推論Bの内
容を説明する。この推論Bは、設定温度Tsと車内温度
Trの偏差E1及び同偏差変化率E2に基づいて、エア
ミックスドア開度の変化量Δθのみをファジィ推論する
というものである。
Next, the content of the inference B when the fan is "OFF" will be described. This inference B is to fuzzy infer only the change amount Δθ of the air mix door opening based on the deviation E1 and the deviation change rate E2 between the set temperature Ts and the vehicle interior temperature Tr.

【0033】この推論Bでは、予め図10に示すファジ
ィルールが与えられている。また、図11に示す入力側
メンバーシップ関数と、図12に示す出力側メンバーシ
ップ関数とが与えられている。これらファジィルール及
びメンバーシップ関数は、ファンOFF時の走行風によ
る車内空調を前提として作成されたものであり、ファン
OFF時以外には使用しないものである。
In this inference B, the fuzzy rules shown in FIG. 10 are given in advance. Further, the input side membership function shown in FIG. 11 and the output side membership function shown in FIG. 12 are given. These fuzzy rules and membership functions are created on the premise of air conditioning inside the vehicle by the running wind when the fan is off, and are not used except when the fan is off.

【0034】図10の13個のファジィルールは、温度
偏差E1及び同偏差変化率E1とエアミックスドア開度
変化量Δθの関係についてのルールである。また、図1
1のメンバーシップ関数は、入力側のメンバーシップ関
数を示し、(a)は温度偏差E1のメンバーシップ関数
を示し、(b)は温度偏差変化率E2のメンバーシップ
関数を示す。また、図12のメンバーシップ関数は、出
力側のメンバーシップ関数、つまりエアミックスドア開
度変化量Δθのメンバーシップ関数を示す。
The thirteen fuzzy rules in FIG. 10 are rules regarding the relationship between the temperature deviation E1 and the deviation change rate E1 and the air mix door opening change amount Δθ. Also, FIG.
The membership function 1 indicates the membership function on the input side, (a) shows the membership function of the temperature deviation E1, and (b) shows the membership function of the temperature deviation change rate E2. Further, the membership function of FIG. 12 shows the membership function on the output side, that is, the membership function of the air mix door opening change amount Δθ.

【0035】推論Bの処理過程では、上記図10のファ
ジィルール、及び図11、12のメンバーシップ関数に
従いエアミックスドア開度変化量Δθのみを演算する。
その流れは図5に示すように、まず最初にステップ30
1でルール毎の入力側メンバーシップ関数により、前件
部パラメータE1、E2のグレードWiを求め、その最
小値をとる。次いで、ステップ302で、出力側メンバ
ーシップ関数より、各ルールのグレード毎に後件部出力
であるΔθiを求める。そして、ステップ303で各ル
ール毎に得た後件部出力を論理和して重心を求め、その
重心位置をエアミックスドア開度変化量Δθとする。
In the process of the inference B, only the air mix door opening change amount Δθ is calculated according to the fuzzy rule of FIG. 10 and the membership function of FIGS.
The flow is as shown in FIG.
In 1, the grade Wi of the antecedent parameters E1 and E2 is obtained by the input side membership function for each rule, and the minimum value is taken. Next, at step 302, the consequent part output Δθi is obtained for each grade of each rule from the output side membership function. Then, in step 303, the consequent part output obtained for each rule is ORed to obtain the center of gravity, and the position of the center of gravity is set as the air mix door opening change amount Δθ.

【0036】いま、E1=+5℃、E2=0の場合を例
にとって具体的に説明する。この場合は、図11の
(a)に示すE1のメンバーシップ関数により、該当す
るラベルはPSとZRであり、グレードはそれぞれPS
=0.8、ZR=0.2である。同様に図11の(b)
に示すE2のメンバーシップ関数により、該当するラベ
ルはZRであり、グレードはZR=1である。各ルール
毎のグレードの最小値は、それぞれ「0.8」と「0.
2」であり、そのグレード位置で図12に示す出力側メ
ンバーシップ関数を頭切り処理して、斜線部で示す台形
集合の和集合の重心を求めると、エアミックスドア開度
変化量Δθが「+0.4(%/sec )」となる。したが
って、1秒当たり「+0.4%」というわずかな量ずつ
エアミックスドア開度を調節すればよい。
Now, the case of E1 = + 5 ° C. and E2 = 0 will be specifically described. In this case, according to the membership function of E1 shown in FIG. 11A, the corresponding labels are PS and ZR, and the grades are PS and PS, respectively.
= 0.8 and ZR = 0.2. Similarly, FIG. 11 (b)
According to the membership function of E2 shown in, the corresponding label is ZR and the grade is ZR = 1. The minimum grade values for each rule are "0.8" and "0.
2 ", the output side membership function shown in FIG. 12 is truncated at the grade position to obtain the center of gravity of the union of the trapezoidal sets shown by the shaded areas, and the air mix door opening change amount Δθ becomes +0.4 (% / sec) ”. Therefore, the air mix door opening may be adjusted by a slight amount of “+ 0.4%” per second.

【0037】このように、ファンOFF時には、そのと
きだけに通用する演算パターンでエアミックスドア開度
変化量Δθを演算し、それに応じてエアミックスドアを
制御する。したがって、予めファンOFF時の状況(走
行風だけで吹出しを行うという状況)を考慮したファジ
ィルールやメンバーシップ関数を作成しておくことによ
り、ファンOFF時にエアミックスドアがフルホット位
置まで行ってしまうという問題を解消することができ、
走行風による快適な空調を実現することができる。
In this way, when the fan is off, the air mix door opening change amount Δθ is calculated in a calculation pattern that is valid only at that time, and the air mix door is controlled accordingly. Therefore, by creating a fuzzy rule or membership function that takes into consideration the situation when the fan is off (the situation where the air is blown out only by the running wind), the air mix door will reach the full hot position when the fan is off. The problem can be solved,
It is possible to realize comfortable air conditioning by running wind.

【0038】次にファン「OFF」でなく、しかもファ
ン「AUTO」でない場合の推論Cについて簡単に触れ
る。この場合の推論Cについては、前記推論Bと同様
に、予めファンのマニュアル設定内容に応じたファジィ
ルールとメンバーシップ関数を作成しておき、推論を実
行する。こうすることにより、マニュアル設定内容に応
じた適切な制御量を演算することができ、不都合のない
空調制御を実現することができる。
Next, the reasoning C when the fan is not "OFF" and the fan is not "AUTO" will be briefly described. For the inference C in this case, as in the case of the inference B, a fuzzy rule and a membership function corresponding to the manually set contents of the fan are created in advance and the inference is executed. By doing so, it is possible to calculate an appropriate control amount according to the contents of the manual setting, and it is possible to realize air conditioning control without inconvenience.

【0039】ところで、従来公報(特開昭64−226
17号公報)の装置においては、ファンOFF時あるい
は風量Lo時も上述のファンオート時と同様のパターン
で推論を実行している。つまり、ファンスイッチに関係
なく推論Aを実行しているということである。したがっ
て、ブロアファンを停止した場合は、図13に示すよう
に、当然風量の減少によりE1、E2が「0」になるの
が遅くなって、その結果、エアミックスドア開度変化量
Δθが次々と加算され、ついにはフルホットまで行って
走行風により熱風が吹出してしまう。しかし、本発明の
実施例の場合には、ファンOFF時に、それを考慮した
パターンでエアミックスドアが制御されることになるた
め、そのような不都合な変動が抑えられ、安定したドア
開度に滑らかに移行するようになる。よって、体感フィ
ーリングの向上を図ることができる。
By the way, a conventional publication (Japanese Patent Laid-Open No. 64-226)
In the device of Japanese Patent No. 17), even when the fan is turned off or the air volume is Lo, the inference is executed in the same pattern as in the fan auto. That is, the reasoning A is executed regardless of the fan switch. Therefore, when the blower fan is stopped, as shown in FIG. 13, it is delayed that E1 and E2 become “0” due to the decrease in the air volume, and as a result, the air mix door opening change amount Δθ is successively increased. Is added, and finally it goes to full hot and hot wind blows out due to the running wind. However, in the case of the embodiment of the present invention, when the fan is turned off, the air mix door is controlled in a pattern in consideration of it, so that such an inconvenient fluctuation is suppressed and a stable door opening is achieved. The transition will be smooth. Therefore, the feeling of feeling can be improved.

【0040】上記実施例では、制御機器の一部としてフ
ァン(ブロア)を取り上げたが、コンプレッサを対象と
してもよい。すなわち、コンプレッサをOFFしたとき
と、しないときとで制御機器の制御量を別のパターンで
演算実行するように構成するのである。
In the above embodiment, the fan (blower) is taken as a part of the control device, but the compressor may be used. That is, the control amount of the control device is calculated in different patterns when the compressor is turned off and when it is not turned on.

【0041】なお、これら手動設定する対象機器の動作
状態をも入力パラメータとし、予めこれらを組み込んだ
ルールやメンバーシップ関数を作成しておいて対応させ
ることは理論上可能であるが、入力数が増大することで
メンバーシップ関数等が複雑化し実用上困難を招く。こ
れに対し、本発明のようにマニュアル設定の内容に応じ
て演算パターンを変える方が構成が簡単で演算時間等も
短縮できる。
Although it is theoretically possible to use the operating states of the manually set target devices as input parameters and create rules and membership functions incorporating them in advance to support them, the number of inputs is As the number of members increases, the membership function and the like become complicated, which causes practical difficulties. On the other hand, changing the calculation pattern according to the contents of the manual setting as in the present invention has a simpler configuration and can shorten the calculation time.

【0042】[0042]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
制御機器群の一部を手動により停止あるいは固定した場
合にも、その状況に最適な演算パターンを選択すること
で最適な温度調節を行うことができる。
As described above, according to the present invention,
Even when a part of the control device group is manually stopped or fixed, the optimum temperature adjustment can be performed by selecting the optimum calculation pattern for the situation.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の要旨を示すブロック図である。FIG. 1 is a block diagram showing the gist of the present invention.

【図2】本発明の一実施例の概略構成を示す図である。FIG. 2 is a diagram showing a schematic configuration of an embodiment of the present invention.

【図3】同実施例における空調制御の概略を示すフロー
チャートである。
FIG. 3 is a flowchart showing an outline of air conditioning control in the same embodiment.

【図4】図3のフローチャートのステップ106の詳細
を示すフローチャートである。
FIG. 4 is a flowchart showing details of step 106 in the flowchart of FIG.

【図5】図3のフローチャートのステップ108または
110の詳細を示すフローチャートである。
5 is a flowchart showing details of step 108 or 110 in the flowchart of FIG.

【図6】図3のフローチャートのステップ106の推論
Aにおけるエアミックスドア開度変化量の推論ルールを
示す図である。
6 is a diagram showing an inference rule of an air mix door opening change amount in inference A in step 106 of the flowchart of FIG.

【図7】図3のフローチャートのステップ106の推論
Aにおけるブロア電圧変化量の推論ルールを示す図であ
る。
7 is a diagram showing an inference rule of a blower voltage change amount in inference A in step 106 of the flowchart of FIG.

【図8】前記推論Aにおける入力側メンバーシップ関数
を示し、(a)は入力パラメータE1(=Ts−Tr)
のメンバーシップ関数を示す図、(b)は入力パラメー
タE2(d/dt・E1)のメンバーシップ関数を示す
図である。
FIG. 8 shows an input-side membership function in the inference A, in which (a) is an input parameter E1 (= Ts-Tr).
And (b) is a diagram showing the membership function of the input parameter E2 (d / dt · E1).

【図9】前記推論Aにおける出力側メンバーシップ関数
を示し、(a)はエアミックスドア開度変化量Δθのメ
ンバーシップ関数を示す図、(b)はブロア電圧変化量
ΔVのメンバーシップ関数を示す図である。
9A and 9B show output-side membership functions in the inference A, FIG. 9A shows a membership function of an air mix door opening change amount Δθ, and FIG. 9B shows a membership function of a blower voltage change amount ΔV. FIG.

【図10】図3のフローチャートのステップ108の推
論Bにおけるエアミックスドア開度変化量Δθの推論ル
ールを示す図である。
10 is a diagram showing an inference rule for an air mix door opening change amount Δθ in inference B in step 108 of the flowchart in FIG.

【図11】前記推論Bにおける入力側メンバーシップ関
数を示し、(a)は入力パラメータE1(=Ts−T
r)のメンバーシップ関数を示す図、(b)は入力パラ
メータE2(d/dt・E1)のメンバーシップ関数を
示す図である。
FIG. 11 shows a membership function on the input side in the inference B, where (a) is an input parameter E1 (= Ts−T).
r) is a diagram showing a membership function, and (b) is a diagram showing a membership function of an input parameter E2 (d / dt · E1).

【図12】前記推論Bにおける後件部出力であるエアミ
ックスドア開度変化量Δθのメンバーシップ関数を示す
図である。
FIG. 12 is a diagram showing a membership function of an air mix door opening change amount Δθ which is an output of a consequent part in the inference B.

【図13】本発明の一実施例によるエアミックスドア開
度の推移と、従来方式によるエアミックスドア開度の推
移とを比較するために示す特性図である。
FIG. 13 is a characteristic diagram shown for comparing the transition of the air mix door opening according to the embodiment of the present invention with the transition of the air mix door opening according to the conventional method.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 熱負荷検出手段 2 制御機器群 3 制御量演算手段 4 制御手段 5 手動設定手段 18 ブロア(制御機器) 20 エアミックスドア(制御機器) 30 コントロールユニット 31 車内温度センサ 33 温度設定器 35 ファンスイッチ(手動設定手段) DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Heat load detection means 2 Control equipment group 3 Control amount calculation means 4 Control means 5 Manual setting means 18 Blower (control equipment) 20 Air mix door (control equipment) 30 Control unit 31 Vehicle temperature sensor 33 Temperature setting device 35 Fan switch ( Manual setting means)

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】車内の空調熱負荷を検出する手段と、 該手段からの信号に基づいて制御機器群の各制御量を演
算する制御量演算手段と、 該手段の演算結果に基づいて制御機器群の動作または状
態を制御する制御手段と、 前記制御機器群の一部の動作または状態を、前記制御手
段による制御に優先して手動設定する手動設定手段と、 を備えた車両用空調装置において、 前記制御量演算手段は、 前記手動設定手段による設定内容に対応した複数の演算
パターンを有するとともに、 これら複数の演算パターンのうち、前記手動設定手段に
よる設定内容に応じた演算パターンを選択する選択部
と、 選択した演算パターンにより前記制御量を演算する演算
部と、 を有していることを特徴とする車両用空調装置。
1. A means for detecting an air conditioning heat load in a vehicle, a control amount calculation means for calculating each control amount of a control equipment group based on a signal from the means, and a control equipment based on a calculation result of the means. A vehicle air conditioner comprising: a control unit that controls the operation or state of a group; and a manual setting unit that manually sets a part of the operation or state of the control device group prior to the control by the control unit. The control amount calculation means has a plurality of calculation patterns corresponding to the contents set by the manual setting means, and a selection for selecting a calculation pattern according to the contents set by the manual setting means from among the plurality of calculation patterns. An air conditioner for a vehicle, comprising: a unit; and a calculation unit that calculates the control amount according to a selected calculation pattern.
JP22333392A 1992-07-30 1992-07-30 Air conditioner for vehicle Pending JPH0648155A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22333392A JPH0648155A (en) 1992-07-30 1992-07-30 Air conditioner for vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22333392A JPH0648155A (en) 1992-07-30 1992-07-30 Air conditioner for vehicle

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0648155A true JPH0648155A (en) 1994-02-22

Family

ID=16796516

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22333392A Pending JPH0648155A (en) 1992-07-30 1992-07-30 Air conditioner for vehicle

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0648155A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100292175B1 (en) Methods and controls for controlling automotive HVAC units
US5549152A (en) Method and system for modifying a linear control algorithm which controls an automotive HVAC system
EP0739506B1 (en) Method and system for controlling an automotive hvac system
JP3546505B2 (en) Vehicle air conditioner
JPH0648155A (en) Air conditioner for vehicle
JPH0632136A (en) Automobile air conditioner having fluctuation air blowing function
JP2579514B2 (en) Vehicle air conditioning controller
JP3199875B2 (en) Vehicle air conditioner
JP3423011B2 (en) Vehicle air conditioner
JP3416169B2 (en) Automotive air conditioners
JP3210393B2 (en) Automotive air conditioners
JPH0632135A (en) Vehicle air conditioner
JP3411314B2 (en) Intake door drive control device for automotive air conditioner
JP3991442B2 (en) Air conditioner
JP3435714B2 (en) Neural network type additional learning device
JPH01223013A (en) Start controller of automobile air conditioner
JPH0752631A (en) Air conditioner for vehicle
JPH05278433A (en) Air conditioner for vehicle
JP2780061B2 (en) Air conditioning control device for vehicles
JP2549014Y2 (en) Automotive air conditioners
JPH0537846Y2 (en)
JP2711729B2 (en) Vehicle air conditioning controller
JP2529229Y2 (en) Vehicle air conditioner
JPH09109650A (en) Vehicular air conditioner
JPH06171351A (en) Air-conditioner for vehicle