JPH0646318B2 - Office equipment control device - Google Patents

Office equipment control device

Info

Publication number
JPH0646318B2
JPH0646318B2 JP60077848A JP7784885A JPH0646318B2 JP H0646318 B2 JPH0646318 B2 JP H0646318B2 JP 60077848 A JP60077848 A JP 60077848A JP 7784885 A JP7784885 A JP 7784885A JP H0646318 B2 JPH0646318 B2 JP H0646318B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flag
control
signal
interrupt
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60077848A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPS61236562A (en
Inventor
清人 小細工
俊郎 坂東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP60077848A priority Critical patent/JPH0646318B2/en
Publication of JPS61236562A publication Critical patent/JPS61236562A/en
Publication of JPH0646318B2 publication Critical patent/JPH0646318B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の分野] 本発明は、例えば複写機のような事務機器の制御装置に
関し、特にマイクロコンピュータのように順次処理を行
なう制御手段を用いた事務機器の制御装置に関する。
Description: BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a control device for office equipment such as a copying machine, and more particularly to a control device for office equipment using a control means for performing sequential processing such as a microcomputer. .

[従来の技術] 事務機器、特に複写機においては、スイッチ,表示器,
センサ,モータ,ソレノイド,露光ランプ,ヒータ等
々、非常にたくさんの構成要素が備わっており、構成が
複雑である。従って、それを制御するのも大変である。
[Prior Art] In office equipment, especially in copying machines, switches, indicators,
It has a large number of components such as sensors, motors, solenoids, exposure lamps, heaters, etc., and its configuration is complicated. Therefore, it is difficult to control it.

従来の、複写機の制御回路構成の一例を第14図に示
す。この例では、3つの制御ユニット、即ちシーケンス
制御ユニット1,操作制御ユニット2及び光学系制御ユ
ニット3が備わっており、各々の制御ユニットに、マイ
クロコンピュータが備わっている。シーケンス制御ユニ
ット1の入力端子及び出力端子には、多数のセンサ4,
多数のアクチュエータ5,メインモータ6,定着ヒータ
7,露光ランプ8,定着コントローラ9,ランプレギュ
レータ10等が接続されている。
FIG. 14 shows an example of a conventional control circuit configuration of a copying machine. In this example, three control units, that is, a sequence control unit 1, an operation control unit 2 and an optical system control unit 3 are provided, and each control unit is provided with a microcomputer. The sequence control unit 1 has an input terminal and an output terminal each having a large number of sensors 4,
A large number of actuators 5, a main motor 6, a fixing heater 7, an exposure lamp 8, a fixing controller 9, a lamp regulator 10 and the like are connected.

操作制御ユニット2の入力端子及び出力端子には、多数
の表示器11と多数のキースイッチ12が接続されてい
る。光学系制御ユニット3の入力端子及び出力端子に
は、スキャナモータ13,ミラーモータ14,レンズモ
ータ15等が接続されている。
A large number of indicators 11 and a large number of key switches 12 are connected to the input terminals and output terminals of the operation control unit 2. A scanner motor 13, a mirror motor 14, a lens motor 15 and the like are connected to the input terminal and the output terminal of the optical system control unit 3.

この例では、定着ヒータ7の温度を制御するために定着
コントローラ9が備わっており、露光ランプ8の光量を
制御するためにランプレギュレータ10が備わってい
る。定着コントローラ9及びランプレギュレータ10
は、各々アナログ制御回路で構成されている。
In this example, a fixing controller 9 is provided to control the temperature of the fixing heater 7, and a lamp regulator 10 is provided to control the light amount of the exposure lamp 8. Fixing controller 9 and lamp regulator 10
Are each composed of an analog control circuit.

しかし、この種のアナログ制御回路で構成したランプレ
ギュレータでは、電圧変動に対する通電位相角の補正
や、ステップ状の光量設定が難しい。コピー濃度調整を
行なう場合、その設定濃度ステップに応じて露光量を調
整するのが好ましいが、そのためには、各ステップ毎に
予め定めた光量が正確に得られるランプレギュレータを
用いる必要がある。
However, it is difficult to correct the energization phase angle with respect to the voltage fluctuation and to set the stepwise light amount in the lamp regulator configured by this kind of analog control circuit. When performing copy density adjustment, it is preferable to adjust the exposure amount according to the set density step, but for that purpose, it is necessary to use a lamp regulator that can accurately obtain a predetermined light amount for each step.

マイクロコンピュータを用いてデジタル制御を行なう
と、露光ランプの光量調整が簡単でしかも正確になる。
マイクロコンピュータを用いた複写機のランプレギュレ
ータとしては、例えば、特開昭59−88728号公報に示さ
れたものが知られている。しかしながら、このような装
置を従来のアナログ型ランプレギュレータのかわりにそ
のまま用いると、構成要素の数が増え、構成が非常に複
雑になりコスト高になってしまう。
When the digital control is performed by using a microcomputer, the light quantity adjustment of the exposure lamp is simple and accurate.
As a lamp regulator of a copying machine using a microcomputer, for example, the one disclosed in Japanese Patent Laid-Open No. 59-88728 is known. However, if such a device is used as it is instead of the conventional analog type lamp regulator, the number of components increases, the configuration becomes very complicated, and the cost increases.

[発明の目的] 本発明は、事務機器の露光ランプをデジタル制御によっ
て正確に制御し、しかも装置構成を簡単にすることを目
的とする。
[Object of the Invention] It is an object of the present invention to accurately control an exposure lamp of an office equipment by digital control and to simplify the device configuration.

[発明の構成] 上記目的を達成するため、本発明においては、複数の入
力手段(240);複数の表示手段(250);他の制
御装置とのデータ伝送を行なう、データ伝送手段(B
1);少なくとも露光ランプを備える交流負荷手段
(8);前記交流負荷手段の通電をオン/オフ制御す
る、スイッチング手段(TRC501〜TRC503);前記交流負
荷手段の印加電力に応じた信号を出力する負荷状態検出
手段(150);交流電源波形のゼロクロス点に同期し
た信号を出力するゼロクロス検出手段(500);およ
び前記入力手段の状態読取走査制御,前記表示手段のダ
イナミック表示付勢制御,他の制御装置とのデータ伝送
の制御,前記負荷状態検出手段からの信号の読取制御,
該信号に基づく演算及びその結果に応じた前記スイッチ
ング手段の制御、を互いに異なるタイミングで繰り返し
行なうとともに、前記ゼロクロス検出手段が出力する同
期信号(ZCP)を計数した結果に応じて少なくとも第
0サイクルと第1サイクルとを識別する手段(ZCPC
NT,S3,S5)を含み、該同期信号に同期して、前
記第0サイクルでは前記負荷状態検出手段からの信号の
読取を実施し、前記第1サイクルでは第0サイクルで読
取った信号に基づく演算及びその結果に応じた前記スイ
ッチング手段の制御を実施する、電子制御手段(10
0);を備える。
[Structure of the Invention] In order to achieve the above object, in the present invention, a plurality of input means (240); a plurality of display means (250); a data transmission means (B) for performing data transmission with another control device.
1); AC load means (8) including at least an exposure lamp; Switching means (TRC501 to TRC503) for controlling ON / OFF of energization of the AC load means; Outputting a signal according to the applied power of the AC load means Load state detecting means (150); zero cross detecting means (500) for outputting a signal synchronized with the zero cross point of the AC power supply waveform; and state reading scan control of the input means, dynamic display energizing control of the display means, other Control of data transmission with the control device, reading control of the signal from the load state detection means,
The calculation based on the signal and the control of the switching means according to the result are repeatedly performed at mutually different timings, and at least the 0th cycle is set according to the result of counting the synchronization signal (ZCP) output by the zero-cross detection means. Means for distinguishing from the first cycle (ZCPC
NT, S3, S5), in synchronization with the synchronization signal, the signal read from the load state detecting means is executed in the 0th cycle, and the signal is read in the 0th cycle in the first cycle. Electronic control means (10) for performing the calculation and controlling the switching means according to the result
0);

なお上記括弧内に示した記号は、後述する実施例中の対
応する要素の符号を参考までに示したものであるが、本
発明の各構成要素は実施例中の具体的な要素のみに限定
されるものではない。
Note that the symbols shown in the above parentheses are reference numerals of corresponding elements in the examples to be described later, but each component of the present invention is limited to only specific elements in the examples. It is not something that will be done.

[作用] 本発明によれば、時分割処理を実施することにより、単
一のコンピュータ装置(電子制御手段)で、デジタル露
光ランプ制御,入力キーの走査制御,表示器のダイナミ
ック表示制御等々を行なうことができるので、従来の多
くのアナログ回路を1つのマイクロコンピュータ装置に
おきかえることができる。
[Operation] According to the present invention, by performing time-division processing, a single computer device (electronic control means) performs digital exposure lamp control, input key scanning control, display dynamic display control, and the like. Therefore, many conventional analog circuits can be replaced with one microcomputer device.

ところでこの種の時分割制御を実施する場合、コンピュ
ータの処理能力の限界に比べて実際の処理量が一時的に
過大になる場合があり、その結果として、制御精度の低
下が予想される。しかし、例えば複写機などにおいて
は、露光ランプの光量を高精度で制御しなければ、画像
品質が低下してしまう。
By the way, when this type of time-division control is performed, the actual processing amount may be temporarily excessive compared to the limit of the processing capacity of the computer, and as a result, the control accuracy is expected to decrease. However, for example, in a copying machine or the like, unless the light quantity of the exposure lamp is controlled with high accuracy, the image quality is deteriorated.

そこで本発明においては、ゼロクロス検出手段が出力す
る同期信号(ZCP)を計数して第0サイクル(例えば
交流波形の正の半波)と第1サイクル(例えば交流波形
の負の半波)とを識別し、前記同期信号に同期して、前
記第0サイクルでは前記負荷状態検出手段からの信号の
読取を実施し、前記第1サイクルでは第0サイクルで読
取った信号に基づく演算及びその結果に応じたスイツチ
ング手段の制御を実施する。
Therefore, in the present invention, the synchronization signal (ZCP) output by the zero-cross detection means is counted and the 0th cycle (eg, positive half-wave of AC waveform) and the first cycle (eg, negative half-wave of AC waveform) are calculated. The signal is read from the load state detecting means in the 0th cycle in synchronization with the synchronization signal, and the operation is performed based on the signal read in the 0th cycle in the first cycle and the result thereof. The switching means is controlled.

露光ランプ等を高精度で制御するためには、それに印加
される電圧の実効値を検出し、該実効値を制御にフィー
ドバックしなければならないが、そのためには、少なく
とも半波の通電時間中に、多数の瞬時値をサンプリング
し(処理1)、更に、瞬時値から実効値を計算し、それ
と制御目標値とに応じた適切な制御量を計算し、スイツ
チング手段の通電タイミングを修正(処理2)しなけれ
ばならない。ところが、前記「処理1」はそれを実行す
るタイミングの微妙なずれによって検出誤差を生じる
し、「処理2」は処理量が膨大であるため、両者を同時
に実施すると、サンプリングのタイミングがずれて、制
御誤差が増大する。しかし本発明によれば、「処理1」
を第0サイクルで実行し「処理2」を第1サイクルで実
行するので、サンプリングのタイミングがずれる心配は
なく、高精度の制御が実現する。
In order to control the exposure lamp or the like with high accuracy, it is necessary to detect the effective value of the voltage applied to the exposure lamp and feed back the effective value to the control. , A large number of instantaneous values are sampled (process 1), the effective value is calculated from the instantaneous values, an appropriate control amount is calculated according to the effective value and the control target value, and the energization timing of the switching means is corrected (process 2). )Must. However, the "processing 1" causes a detection error due to a slight deviation in the timing of executing it, and the "processing 2" has a huge processing amount. Control error increases. However, according to the present invention, "Process 1"
Is executed in the 0th cycle and "Processing 2" is executed in the first cycle, so that there is no fear that the sampling timing is shifted, and high-precision control is realized.

ところで、複写機等の事務機器には多数のキースイッチ
と多数の表示器が備わっている。従って、これらを制御
するために多数の信号ラインを必要とする。この種の制
御を行なう場合、従来より、キーススイツチと表示器を
それぞれマトリクス状に接続し、信号ラインの数を減ら
している。しかしそれでもかなり多くの信号ラインが必
要になる。
By the way, office equipment such as a copying machine is equipped with a large number of key switches and a large number of indicators. Therefore, many signal lines are required to control them. When performing this type of control, conventionally, the Keith switch and the display are connected in a matrix to reduce the number of signal lines. However, it still requires quite a lot of signal lines.

信号ラインの数が多くなると、入出力ポートの数が少な
いシングルチップのマイクロコンピュータでは対応でき
なくなり、構成が複雑になる。そこで、本発明の好まし
い実施例では、スイツチマトリクスと表示器マトリクス
の行及び列のいずれか一方を互いに共通に接続する。こ
れによれば、更に必要とする信号ラインが少なくなり、
シングルチップのマイクロコンピュータでも本発明が実
施できる。
If the number of signal lines increases, a single-chip microcomputer with a small number of input / output ports cannot support it, and the configuration becomes complicated. Therefore, in the preferred embodiment of the present invention, one of the rows and columns of the switch matrix and the display matrix is commonly connected to each other. This reduces the number of required signal lines,
The present invention can be implemented by a single-chip microcomputer.

また、複写機のように複雑な装置では、1つの制御ユニ
ットだけでは全てを制御できないので、例えば第14図
のように、各々マイクロコンピュータを備える複数の制
御ユニットを備える。その場合、各ユニット間でデータ
伝送を行なうための配線が大変である。そこで、本発明
の好ましい実施例では、並列−直列変換回路及び直列−
並列変換回路を設けて、他の制御ユニットとの間で、シ
リアルデータ伝送を行なう。これにより、配線の数が減
る。
Further, in a complicated device such as a copying machine, it is not possible to control all with only one control unit, and therefore, as shown in FIG. 14, for example, a plurality of control units each having a microcomputer are provided. In that case, wiring for data transmission between each unit is difficult. Therefore, in the preferred embodiment of the present invention, the parallel-serial conversion circuit and the serial-serial conversion circuit are
A parallel conversion circuit is provided to perform serial data transmission with another control unit. This reduces the number of wires.

[実施例] 以下、図面を参照して本発明の一実施例を説明する。[Embodiment] An embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings.

第1a図に、本発明を実施する一形式の複写機の電気回
路の概略を示す。第1a図を参照すると、この電気回路
には、3つの大きな制御ユニット、すなわちシーケンス
制御ユニット20,操作制御ユニット30及び光学系制
御ユニット40が備わっている。各々の制御ユニット
に、各々1つのマイクロコンピュータが備わっている。
FIG. 1a shows a schematic electric circuit of one type of copying machine embodying the present invention. Referring to FIG. 1a, this electrical circuit is equipped with three large control units, a sequence control unit 20, an operation control unit 30 and an optical system control unit 40. Each control unit is equipped with a microcomputer.

シーケンス制御ユニット20には、アクチュエータ4及
びセンサ5が接続されている。操作制御ユニット30に
は、多数の表示素子でなる表示器11,多数のスイツチ
でなるキースイツチ12,メインモータ6,定着ヒータ
7及び露光ランプ8が接続されている。光学系制御ユニ
ット40には、スキャナモータ13,ミラモータ14及
びレンズモータ15が接続されていう。シーケンス制御
ユニット20,操作制御ユニット30及び光学系制御ユ
ニット40は、シリアルバスを介して、互いに接続され
ている。
The actuator 4 and the sensor 5 are connected to the sequence control unit 20. The operation control unit 30 is connected to a display 11 including a large number of display elements, a key switch 12 including a large number of switches, a main motor 6, a fixing heater 7, and an exposure lamp 8. A scanner motor 13, a mirror motor 14, and a lens motor 15 are connected to the optical system control unit 40. The sequence control unit 20, the operation control unit 30, and the optical system control unit 40 are connected to each other via a serial bus.

第1b図に、第1a図の操作制御ユニット30をもう少
し詳しく示す。第1b図を参照すると、このユニットに
はマイクロコンピュータ100が備わっている。シリア
ルバスは、3つの信号ラインSEL,TXD及びRXD
でなっている。TXDは送信ライン、RXDは受信ライ
ン、SELはユニット選択制御ラインである。
FIG. 1b shows the operation control unit 30 of FIG. 1a in more detail. Referring to FIG. 1b, this unit is equipped with a microcomputer 100. The serial bus has three signal lines SEL, TXD and RXD
It consists of TXD is a transmission line, RXD is a reception line, and SEL is a unit selection control line.

この実施例では、第1a図に示すシーケンス制御ユニッ
ト20がシリアルバスの主導権を握っており、それが信
号ラインSELのレベルを設定することによって、操作
制御ユニット30と光学系制御ユニット40とのいずれ
かを選択し、その選択されたユニットとシーケンス制御
ユニット20との間でデータ伝送を行なう。
In this embodiment, the sequence control unit 20 shown in FIG. 1a takes the initiative in the serial bus, and by setting the level of the signal line SEL, the operation control unit 30 and the optical system control unit 40 are connected. One of them is selected, and data transmission is performed between the selected unit and the sequence control unit 20.

マイクロコンピュータ100の外部割込み要求ラインI
NTには、交流電源波形のゼロクロス点を示すゼロクロ
ス信号(パルス)ZCPが印加される。マイクロコンピ
ュータ100のアナログ入力ポート(AN)には、設定
電圧(SV),ランプ印加電圧(LV)及び定着温度
(FT)の各アナログ信号が印加される。
External interrupt request line I of the microcomputer 100
A zero-cross signal (pulse) ZCP indicating the zero-cross point of the AC power supply waveform is applied to NT. To the analog input port (AN) of the microcomputer 100, analog signals of a set voltage (SV), a lamp applied voltage (LV) and a fixing temperature (FT) are applied.

キースイツチ(キーマトリクス)及び表示器(発光ダイ
オードマトリクス)は、各々マトリクス状に接続されて
いる。キーマトリクスの8ビットの行ラインはマイクロ
コンピュータ100の入力ポートPAに接続され、発光
ダイオードマトリクスの20ビットの行ラインは出力ポ
ートPD,PB及びPFHに接続され、キーマトリクス
と発光ダイオードマトリクスの各々8ビットの列ライン
は、デコーダの出力端子に共通に接続されている。デコ
ーダの入力端子は、マイクロコンピュータ100の出力
ポートPFLに接続されている。
The keys (key matrix) and the display (light emitting diode matrix) are connected in a matrix. The 8-bit row line of the key matrix is connected to the input port PA of the microcomputer 100, and the 20-bit row line of the light emitting diode matrix is connected to the output ports PD, PB and PFH, and the key matrix and the light emitting diode matrix are each 8 The bit column lines are commonly connected to the output terminals of the decoder. The input terminal of the decoder is connected to the output port PFL of the microcomputer 100.

マイクロコンピュータ100の出力ポートPCHに接続
された3つのラインL,H及びMに、それぞれ露光ラン
プ,定着ヒータ及びメインモータが接続される。
An exposure lamp, a fixing heater, and a main motor are connected to three lines L, H, and M connected to the output port PCH of the microcomputer 100, respectively.

つまり、1つのマイクロコンピュータ100が、キーマ
トリクスの読取走査制御,発光ダイオードマトリクスの
ダイナミック表示付勢制御,他のユニットとのシリアル
データ伝送制御,露光ランプ光量(印加電圧)制御,定
着ヒータ温度制御,メインモータ制御等を行なう。
That is, one microcomputer 100 controls reading and scanning of the key matrix, dynamic display energizing control of the light emitting diode matrix, serial data transmission control with other units, exposure lamp light amount (applied voltage) control, fixing heater temperature control, Controls the main motor.

次に、各々の制御動作を簡単に説明する。Next, each control operation will be briefly described.

(a)露光ランプ制御: 信号ラインLVから、ランプ印加電圧に相似な信号のレ
ベルを短い周期で繰り返しサンプリングし、それをデジ
タルデータに変換し、その2乗平均値の平方根を演算し
て実効値電圧を求め、信号ラインSVのレベルをA/D
(アナログ/デジタル:以下同様)変換して得られる目
標値データとの差から、露光ランプの通電位相角を求め
る。その位相角をタイマにセットし、ゼロクロス信号Z
CPに同期して該タイマをスタートし、該タイマがタイ
ムオーバしたら通電を開始して、交流のその半サイクル
が終了するまで通電する。この動作を繰り返す。
(A) Exposure lamp control: A signal level similar to the voltage applied to the lamp is repeatedly sampled at a short cycle from the signal line LV, converted into digital data, and the root mean square value is calculated to calculate the effective value. Calculate the voltage and set the level of the signal line SV to A / D
(Analog / digital: The same applies below) The energization phase angle of the exposure lamp is obtained from the difference from the target value data obtained by conversion. The phase angle is set in the timer, and the zero-cross signal Z
The timer is started in synchronization with CP, and when the timer times out, energization is started and energized until the half cycle of the alternating current ends. This operation is repeated.

(b)ヒータ温度制御 信号ラインFTからヒータ温度に比例した電圧をサンプ
リングし、それをA/D変換し、平均値を演算し、その
結果と予め定めた目標値をPID(後述する)演算した
結果に応じた波数の期間だけ、ヒータを付勢する。
(B) Heater temperature control A voltage proportional to the heater temperature is sampled from the signal line FT, A / D converted, an average value is calculated, and the result and a predetermined target value are calculated by PID (described later). The heater is energized only for the period of the wave number according to the result.

(c)メインモータ制御 シーケンス制御ユニット20から、シリアルバスを介し
て送られる、メインモータオン/オフ信号に応じて、そ
れがオンならメインモータに通電し、またオフならメイ
ンモータの通電を遮断する。
(C) Main motor control In response to a main motor on / off signal sent from the sequence control unit 20 via the serial bus, the main motor is energized if it is on, and the main motor is deenergized if it is off. .

なお、第1b図においては、信号レベルの変換を行なう
インターフェース回路,ドライバ回路等は省略してあ
る。
In FIG. 1b, the interface circuit, the driver circuit, etc. for converting the signal level are omitted.

第2a図,第2b図及び第2c図に、第1a図の操作制
御ユニット30の具体的な構成を示す。まず第2a図及
び第2b図を参照する。ここで用いているマイクロコン
ピュータ100は、日本電気製のシングルチップマイク
ロコンピュータ78PG11Eである。操作制御ユニッ
ト30には、マイクロコンピュータ100の他に、リセ
ット回路110,スリーステートバッファ120,コン
パレータ130,131,タイマ回路140,レベル変
換回路150,ドライバ160,180,190,22
0,デコーダ170,ノイズフィルタ200,抵抗アレ
イ210,230等々が備わっている。
2a, 2b, and 2c show a specific configuration of the operation control unit 30 of FIG. 1a. First, refer to FIG. 2a and FIG. 2b. The microcomputer 100 used here is a single chip microcomputer 78PG11E manufactured by NEC. In addition to the microcomputer 100, the operation control unit 30 includes a reset circuit 110, a three-state buffer 120, comparators 130 and 131, a timer circuit 140, a level conversion circuit 150, drivers 160, 180, 190 and 22.
0, the decoder 170, the noise filter 200, the resistor arrays 210 and 230, etc. are provided.

第2a図に示すコネクタCN202と第2c図に示すコ
ネクタCN501とが、互いに接続されている。第2c
図を参照すると、露光ランプLP,メインモータMT及
び定着ヒータHT(第1a図の8,6及び7と各々対
応)は、それぞれ、トライアックTRC501,TRC502及びTR
C503を介して、電源ライン(AC100V)に接続され
ている。
The connector CN202 shown in FIG. 2a and the connector CN501 shown in FIG. 2c are connected to each other. 2c
Referring to the drawing, the exposure lamp LP, the main motor MT, and the fixing heater HT (corresponding to 8, 6, and 7 in FIG. 1a) are respectively triacs TRC501, TRC502, and TR.
It is connected to the power supply line (AC100V) via C503.

トライアックTRC501の制御端子には、発光ダイオードと
フォトサイリスタでなるフォトカップラPC501,ダイオ
ードブリッジDB503等でなるトリガ回路が接続されてい
る。同様に、トライアックTRC502の制御端子にはフォト
カップラPC502,ダイオードブリッジDB504等でなるトリ
ガ回路が接続され、トライアックTRC503の制御端子には
フォトカップラPC503,ダイオードブリッジDB505等でな
るトリガ回路が接続されている。
To the control terminal of the TRIAC TRC501, a trigger circuit including a photocoupler PC501 including a light emitting diode and a photothyristor, a diode bridge DB503, and the like is connected. Similarly, a control circuit of the triac TRC502 is connected with a trigger circuit including a photocoupler PC502 and a diode bridge DB504, and a control circuit of the triac TRC503 is connected with a trigger circuit including a photocoupler PC503 and a diode bridge DB505. .

トランスTR501,ダイオードブリツジDB501,トランジス
タQ501等でなる回路が、ゼロクロス検出回路である。ト
ランスTR501は交流電圧AC100Vを低電圧に降圧す
るとともに絶縁し、その出力信号をダイオードブリッジ
DB501が全波整流する。トランジスタQ501は、通常はオ
ンであり、整流した信号のレベルが零近傍になるとオフ
する。トランジスタQ501のオン/オフにより、ゼロクロ
ス信号が得られる。このゼロクロス信号は、バッファ1
20を介して、マイクロコンピュータ100の2つの外
部割込要求入力ポートINT1及びPC3に印加され
る。
The circuit consisting of the transformer TR501, diode bridge DB501, transistor Q501, etc. is the zero-cross detection circuit. The transformer TR501 steps down and insulates AC100V AC voltage to a low voltage and isolates its output signal from a diode bridge.
DB501 performs full-wave rectification. The transistor Q501 is normally on and turns off when the level of the rectified signal is near zero. A zero-cross signal is obtained by turning on / off the transistor Q501. This zero-cross signal is sent to buffer 1
It is applied to two external interrupt request input ports INT1 and PC3 of the microcomputer 100 via 20.

トランスTR502,ダイオードブリッジDB502等でなる回路
が、露光ランプの印加電圧を検出する。トランスTR502
は露光ランプLPの両端子間に印加される交流電圧を降
圧し、ダイオードブリッジDB502はその交流電圧を全波
整流する。この回路の出力は、レベル変換回路150を
介して、マイクロコンピュータ100のアナログ入力ポ
ートAN1に印加される。レベル変換回路150の可変
抵抗器VR201は、フルスケールの調整用であり、ランプ
電圧信号のピーク値がアナログ入力ポートAN1のフル
スケールレベルと一致するように調整される。
A circuit consisting of a transformer TR502 and a diode bridge DB502 detects the applied voltage of the exposure lamp. Transformer TR502
Reduces the AC voltage applied between both terminals of the exposure lamp LP, and the diode bridge DB502 full-wave rectifies the AC voltage. The output of this circuit is applied to the analog input port AN1 of the microcomputer 100 via the level conversion circuit 150. The variable resistor VR201 of the level conversion circuit 150 is for full-scale adjustment, and is adjusted so that the peak value of the ramp voltage signal matches the full-scale level of the analog input port AN1.

定着ヒータHTの近傍にサーミスタTHが備わってい
る。サーミスタTHの出力端子は、第2a図のコネクタ
CN201−9及びCN201−10に接続されている。サーミスタ
THの一端は接地され、他端に抵抗器R222を介して直流
定電圧(5V)が印加される。サーミスタTHの端子間
電圧が、マイクロコンピュータ100のアナログ入力ポ
ートAN2に印加される。従って、入力ポートAN2の
レベルを監視することで、マイクロコンピュータ100
はヒータ温度を知ることができる。
A thermistor TH is provided near the fixing heater HT. The output terminal of the thermistor TH is the connector of Fig. 2a.
It is connected to CN201-9 and CN201-10. One end of the thermistor TH is grounded, and a constant DC voltage (5V) is applied to the other end via a resistor R222. The voltage across the thermistor TH is applied to the analog input port AN2 of the microcomputer 100. Therefore, by monitoring the level of the input port AN2, the microcomputer 100
Can know the heater temperature.

サーミスタTHの出力信号及び露光ランプの印加電圧信
号は、それぞれコンパレータ130及び131にも印加
される。コンパレータ130は、出力端子が通常は高レ
ベルHであるが、サーミスタTHの出力信号が、オーバ
ヒートレベル(この例では208℃)を越えると、低レ
ベルLになる。コンパレータ130の出力端子は、タイ
マ回路140のリセット端子に接続されている。タイマ
回路140は、リセットがかかると、第2c図に示すセ
ーフティリレーRA501をオフし、露光ランプLP及
び定着ヒータHTに印加される交流電源(AC100
V)を遮断する。
The output signal of the thermistor TH and the applied voltage signal of the exposure lamp are also applied to the comparators 130 and 131, respectively. The output terminal of the comparator 130 is normally at the high level H, but goes low when the output signal of the thermistor TH exceeds the overheat level (208 ° C. in this example). The output terminal of the comparator 130 is connected to the reset terminal of the timer circuit 140. When the timer circuit 140 is reset, the safety relay RA501 shown in FIG. 2c is turned off, and the AC power source (AC100) applied to the exposure lamp LP and the fixing heater HT.
Shut off V).

コンパレータ131は、出力端子が通常は低レベルLで
あるが、露光ランプLPがオンすると高レベルHにな
る。その出力信号はタイマ回路140の入力端子に印加
され、高レベルHの期間が所定以上だと、タイマ回路1
40がセーフティリレーRA501をオフし、交流電源
を遮断する。つまり、露光ランプの点灯時間が所定以上
(この実施例では10秒)になると、自動的に電源が遮
断される。
The output terminal of the comparator 131 is normally at low level L, but becomes high level H when the exposure lamp LP is turned on. The output signal is applied to the input terminal of the timer circuit 140, and if the high level H period is longer than a predetermined period, the timer circuit 1
40 turns off the safety relay RA501 to cut off the AC power supply. That is, when the lighting time of the exposure lamp exceeds a predetermined time (10 seconds in this embodiment), the power is automatically cut off.

レベル変換回路150に備わった可変抵抗器VR202
は、ランプ電圧の目標値設定用である。この可変抵抗器
VR202の出力端子は、マイクロコンピュータ100
のアナログ入力ポートANOに接続されている。この実
施例では、可変抵抗器VR202の出力電圧を0〜3.
7Vの範囲で調整することにより、露光ランプLPの印
加電圧を50V〜85V(実効値)の範囲で調整可能で
ある。
Variable resistor VR202 provided in the level conversion circuit 150
Is for setting the target value of the lamp voltage. The output terminal of the variable resistor VR202 is the microcomputer 100.
Connected to the analog input port ANO. In this embodiment, the output voltage of the variable resistor VR202 is 0-3.
By adjusting in the range of 7V, the applied voltage of the exposure lamp LP can be adjusted in the range of 50V to 85V (effective value).

第2b図を参照する。デコーダ170は、マイクロコン
ピュータ100が出力ポートPF0〜PF2に出力する
3ビットの8進コードデータをデコードし、8本の信号
ラインに出力する。この信号ラインが、ドライバ180
及び190を介して、キースイッチマトリクス240及
び発光ダイオードマトリクス250の各列ラインに共通
に接続されている。
Please refer to FIG. 2b. The decoder 170 decodes the 3-bit octal code data output from the microcomputer 100 to the output ports PF0 to PF2 and outputs the decoded 8-bit code data to eight signal lines. This signal line is the driver 180
And 190, the column lines of the key switch matrix 240 and the light emitting diode matrix 250 are commonly connected.

マイクロコンピュータ100が、出力ポートPF0、P
F1及びPF2に、「000」−「001」−「01
0」−「011」−・・・・−「111」−「000」
−・・・・を順次繰り返し出力するので、キースイッチ
マトリクス240及び発光ダイオードマトリクスの各列
ラインは、順次繰り返し選択される。その更新は、この
実施例では約2msec毎に行なわれる。
The microcomputer 100 outputs the output ports PF0, P0.
For F1 and PF2, "000"-"001"-"01"
0 "-" 011 "-...-" 111 "-" 000 "
.. are sequentially and repeatedly output, each column line of the key switch matrix 240 and the light emitting diode matrix is sequentially and repeatedly selected. The update is performed about every 2 msec in this embodiment.

その更新に同期してキースイツチマトリクス240の行
ラインのレベルを読めば、キースイッチマトリクス24
0内の任意のスイツチの状態を読むことができる。また
そん更新に同期して発光ダイオードマトリクス250の
行ラインに所定のデータを出力すれば、発光ダイオード
マトリクス250内に含まれる任意の発光ダイオードを
点灯及び消灯することができる。
If the row line level of the key switch matrix 240 is read in synchronization with the update, the key switch matrix 24
The state of any switch in 0 can be read. Further, by outputting predetermined data to the row line of the light emitting diode matrix 250 in synchronization with the update, any light emitting diode included in the light emitting diode matrix 250 can be turned on and off.

この実施例では、キースイッチマトリクス240に、0
〜9の各数値に対応する各キーを備えるテンキー,クリ
アキー,リコールキー,予熱キー,モードクリアキー,
割込キー,プリントキー,AEキー,薄くキー,濃くキ
ー,カセットキー,原稿キー,等倍キー,縮小キー,拡
大キー,ズームアップキー,ズームダウンキー,オート
ズームキー,サイズ統一キー,APSキー,ADF/SADF
キー,スタック/ソートキー,両面キー,ページ連写キ
ー,表右キー,表左キー,裏右キー及び裏左キーでなる
キースイッチ群と、8ビットのDIP(デュアルインラ
インパッケージ)スイッチが備わっている。キースイッ
チ群は、複写機の図示しない操作パネル上に配置され
る。DIPスイツチの8つのスイツチは、複写機の調整,
試験等のために利用される。
In this embodiment, 0 is set in the key switch matrix 240.
Numeric keypad, clear key, recall key, preheat key, mode clear key, each key corresponding to each numeric value of ~ 9
Interrupt key, print key, AE key, light key, dark key, cassette key, original key, same size key, reduction key, enlargement key, zoom up key, zoom down key, auto zoom key, size uniform key, APS key , ADF / SADF
Key switch group consisting of key, stack / sort key, double-sided key, continuous page key, front right key, front left key, back right key and back left key, and 8-bit DIP (dual inline package) switch . The key switch group is arranged on an operation panel (not shown) of the copying machine. Eight switches of the DIP switch are used to adjust the copier,
It is used for tests.

マイクロコンピュータ100の出力ポートPF3は、ド
ライバ170を介して、ブザーBZに接続されている。
The output port PF3 of the microcomputer 100 is connected to the buzzer BZ via the driver 170.

マイクロコンピュータ100の構成の概略を、第2d図
に示す。第2d図を参照すると、このマイクロコンピュ
ータは、発振回路OSC,シリアルI/O回路B1,割
込み制御回路B2,タイマ回路B3,タイマ/イベント
カウンタ回路B4,A/D変換回路B5,レジスタB
6,プログラムメモリB7,RAMメモリB8およびそ
の他処理に必要な各種制御ブロックでなっている。
A schematic configuration of the microcomputer 100 is shown in FIG. 2d. Referring to FIG. 2d, the microcomputer includes an oscillation circuit OSC, a serial I / O circuit B1, an interrupt control circuit B2, a timer circuit B3, a timer / event counter circuit B4, an A / D conversion circuit B5, and a register B.
6, a program memory B7, a RAM memory B8, and various control blocks necessary for other processing.

次に、実施例で使用しているものについて、マイクロコ
ンピュータ100の各ブロックの構成,機能及び実施例
での動作を説明する。
Next, regarding the components used in the embodiment, the configuration and function of each block of the microcomputer 100 and the operation in the embodiment will be described.

タイマ回路B3: 2組の8ビット・インターバル・タイマ(TIMERO,TIMER
1)が備わっている。各タイマは各々8ビットのアップカ
ウンタ,8ビットのデジタルコンパレータ及び8ビット
のタイマ・レジスタ(TM0,TM1)で構成されてい
る。タイマレジスタTM0又はTM1にインターバル時
間を設定し、タイマ・モード・レジスタ(TMM)に所
定の設定を行なうと、アップカウンタがカウントを開始
する。タイマレジスタTM0又はTM1の内容とアップ
カウンタの内容とが一致すると、アップカウンタをクリ
アし、内部割込み(タイマ割込み)を発生する。これに
よって、タイマ割込みフラグ(FT0又はFT1)がセ
ットされる。マスクレジスタ(MKL)の設定により、
タイマ割込みのマスクが可能である。マスクレジスタの
レジスタMKT0,MKT1をセットすると割込みが禁
止され、リセットすると割込みが許可される。
Timer circuit B3: Two sets of 8-bit interval timers (TIMERO, TIMER
1) is equipped. Each timer is composed of an 8-bit up counter, an 8-bit digital comparator, and an 8-bit timer register (TM0, TM1). When an interval time is set in the timer register TM0 or TM1 and a predetermined setting is made in the timer mode register (TMM), the up counter starts counting. When the contents of the timer register TM0 or TM1 match the contents of the up counter, the up counter is cleared and an internal interrupt (timer interrupt) is generated. This sets the timer interrupt flag (FT0 or FT1). By setting the mask register (MKL),
The timer interrupt can be masked. Interrupts are prohibited by setting the registers MKT0 and MKT1 of the mask register, and interrupts are permitted by resetting.

この実施例では、タイマを、電源の周波数判別,露光ラ
ンプ印加電圧の位相角タイマ等に使用している。電源の
周波数判別では、レジスタTM0に238をセットし、
ゼロクロスポイントを検出したら、モードレジスタTM
Mで予め指定した入力クロックパルス(38.4μsec)をア
ップカウンタに与える。そして次のゼロクロスポイント
で割込みフラグFT0チェックし、それがセットされて
いれば50Hz、そうでなければ60Hzに判定する。つま
り、電源波形のゼロクロスポイントの間隔が、50Hzな
ら10msec、60Hzなら8.3msecであり、それに対してタ
イマの計数時間は9.14msec(38.4μsec×238)であるか
ら、フラグFT0がセットされるのは、50Hzの場合で
ある。なおこの場合、割込みは禁止状態になっている。
In this embodiment, the timer is used for the frequency discrimination of the power supply, the phase angle timer of the exposure lamp applied voltage, and the like. To determine the frequency of the power supply, set 238 in the register TM0,
When the zero cross point is detected, the mode register TM
The input clock pulse (38.4 μsec) specified by M is given to the up counter. Then, at the next zero cross point, the interrupt flag FT0 is checked, and if it is set, it is determined to be 50 Hz, otherwise 60 Hz. That is, the interval of the zero cross points of the power supply waveform is 10 msec for 50 Hz and 8.3 msec for 60 Hz, while the timer counting time is 9.14 msec (38.4 μsec × 238), so the flag FT0 is set. , 50 Hz. In this case, interrupts are disabled.

位相角タイマの場合は、タイマTIMER0のアップカウンタ
の入力クロックパルスを1.2μsecにセットし、レジスタ
TM0に25をセットする。またタイマTIMER1にはアッ
プカウンタの入力クロックパルスに、タイマTIMER0のア
ップカウンタとレジスタTM0との一致信号、つまり3
0μsecのパルスに設定する。レジスタTM1には、後
述する位相角タイマ更新ルーチンで求める値(PHAN
GL)をセットする。そして、ゼロクロスポイントでタ
イマTIMER0,TIMER1のアップカウンタを0からアップカ
ウント開始(以下、タイマスタートと呼ぶ)し、タイマ
TIMER1のアップカウンタとレジスタTM1の内容が一致
してタイマ割込フラグFT1がセットされると、マイク
ロコンピュータ100は後述するタイマ割込みルーチン
にジャンプし、ランプドライブ信号をオンする。
In the case of the phase angle timer, the input clock pulse of the up counter of the timer TIMER0 is set to 1.2 μsec and 25 is set to the register TM0. In addition, the timer TIMER1 receives the input clock pulse of the up counter, a match signal between the up counter of the timer TIMER0 and the register TM0, that is, 3
Set to a pulse of 0 μsec. The register TM1 has a value (PHAN) obtained by a phase angle timer update routine described later.
GL) is set. Then, at the zero cross point, the up counters of the timers TIMER0 and TIMER1 start counting up from 0 (hereinafter referred to as timer start), and
When the up counter of TIMER1 and the contents of the register TM1 match and the timer interrupt flag FT1 is set, the microcomputer 100 jumps to a timer interrupt routine which will be described later and turns on the lamp drive signal.

タイマ/イベントカウンタ回路B4: 16ビットアップカウンタ(ECNT),ECNTの内
容を保持する16ビットレジスタ(ECPT),カウン
ト値を設定する16ビットレジスタ(ETM0,ETM
1),ECNTとETM0又はETM1の内容を比較す
るデジタルコンパレータ等でなっている。デジタルコン
パレータは、一致を検出すると一致信号(CP0,CP
1)を出力する。
Timer / event counter circuit B4: 16-bit up counter (ECNT), 16-bit register (ECPT) that holds the contents of ECNT, 16-bit register (ETM0, ETM) that sets the count value
1), a digital comparator for comparing the contents of ECNT and ETM0 or ETM1. When the digital comparator detects a match, the match signal (CP0, CP
1) is output.

この実施例では、操作部の表示用インターバルタイマと
して使用している。即ち、キースイツチマトリクス24
0及び発光ダイオードマトリクス250の列ラインを制
御する信号の更新タイミングの生成に利用している。
In this embodiment, it is used as a display interval timer of the operation unit. That is, the key switch matrix 24
It is used to generate the update timing of the signal that controls the 0 and the column line of the light emitting diode matrix 250.

具体的には、レジスタETM1に表示インターバル時間
ISRT2M(1665:2msec)をセットし、インタ
ーバルタイマモードを選択し、アップカウンタECNT
の計数を開始する。カウンタの入力クロックは1.2μsec
に設定する。カウンタECNTとレジスタETM1とが
一致すると、ECNTがクリアされ、内部割込みが発生
し、フラグFE1がセットされる。カウンタECNT
は、再度0から計数開始する。
Specifically, the display interval time ISRT2M (1665: 2 msec) is set in the register ETM1, the interval timer mode is selected, and the up counter ECNT is set.
Start counting. Counter input clock is 1.2 μsec
Set to. When the counter ECNT and the register ETM1 match, ECNT is cleared, an internal interrupt occurs, and the flag FE1 is set. Counter ECNT
Starts counting from 0 again.

割込みマスクレジスタ(MKL)のMKE1がリセット
されていると、タイマ/イベントカウンタ割込みルーチ
ンへジャンプし、表示処理を行なう。割込みプラグFE
1は、割込みが受けつけられるとリセットされる。
If MKE1 of the interrupt mask register (MKL) is reset, the process jumps to the timer / event counter interrupt routine and performs display processing. Interrupt plug FE
1 is reset when an interrupt is accepted.

シリアルI/O回路B1: この回路は、シリアルデータ入力RxD,シリアルデータ
出力TxD,シリアルクロック入出力SCKの3本の端子
と、8ビットのシリアルレジスタ,バッファレジスタお
よび送受信制御回路を備えた送信部,受信部と、動作モ
ードを指定するモードレジスタでなっている。
Serial I / O circuit B1: This circuit is a serial data input R x D, the serial data output T x D, the three terminals of the serial clock input SCK, 8 bit serial registers, the buffer registers and reception control circuit It consists of a transmitter and receiver provided, and a mode register that specifies the operation mode.

送信バッファレジスタは、内部データが空(エンプテ
ィ)になると割込み要求INTSTを発生し、受信バッ
ファレジスタは、内部にフルにデータが蓄えられると割
込み要求INTSRを発生する。シリアルモードレジス
タは、8ビット構成の2つのレジスタ、シリアルモード
ハイレジスタSMHとシリアルモードロウレジスタSM
Lでなっている。
The transmission buffer register generates an interrupt request INTST when the internal data becomes empty (empty), and the reception buffer register generates an interrupt request INTSR when the internal data is fully stored. The serial mode register includes two 8-bit registers, a serial mode high register SMH and a serial mode low register SM.
It is L.

実施例では、非同期モードを使用している。シリアルデ
ータは、スタートビット、8ビットデータ,パリティビ
ット及びストップビットの計11ビットでなっている。
転送速度は422μsecである。シリアルモードレジス
タSML,SMHには、初期設定時に、非同期モード,
受信イネーブル,送信イネーブル及びクロック2.4μsec
の状態がセットされる。割込みマスクレジスタMKHの
MKSRをリセットした後、受信割込みを許可する。
In the embodiment, the asynchronous mode is used. The serial data consists of a total of 11 bits including a start bit, 8-bit data, a parity bit and a stop bit.
The transfer rate is 422 μsec. The serial mode registers SML and SMH have an asynchronous mode,
Receive enable, transmit enable and clock 2.4 μsec
The state of is set. Interrupt mask register MKH
After resetting MKSR, enable receive interrupt.

第1a図に示すシーケンス制御ユニット20からシリア
ルデータが送られると、そのデータは受信端子RXD
(PC1)で受信され、受信バッファレジスタRXBに
転送される。バッファレジスタRXBがフルバッファに
なると、割込み要求が発生し、割込みフラグFSRがセ
ットされる。それによって、マイクロコンピュータ10
0は受信割込みルーチンにジャンプする。そのルーチン
では、受信データを所定のメモリにストアし、送信すべ
きデータを送信バッファレジスタTXBに書き込む。書
き込みが終了すると、シリアルI/O回路B1は送信バ
ッファレジスタRXBの内容を自動的にシリアルレジス
タに転送し、データ送信端子TXD(PC0)からシリ
アルデータとして各ビットを順次出力する。
When serial data is sent from the sequence control unit 20 shown in FIG. 1a, the data is received at the reception terminal RXD.
It is received by (PC1) and transferred to the reception buffer register RXB. When the buffer register RXB becomes full buffer, an interrupt request is generated and the interrupt flag FSR is set. Thereby, the microcomputer 10
0 jumps to the receive interrupt routine. In that routine, the received data is stored in a predetermined memory, and the data to be transmitted is written in the transmission buffer register TXB. When the writing is completed, the serial I / O circuit B1 automatically transfers the contents of the transmission buffer register RXB to the serial register, and sequentially outputs each bit as serial data from the data transmission terminal TXD (PC0).

A/D変換回路B5: この回路は入力回路,直列ストリング,電圧コンパレー
タ,逐次近似ロジック,およびレジスタCR0〜CR3で構成
されている。8本のアナログ入力はマルチプレクスさ
れ、A/DチャンネルモードレジスタANMの指定によ
り選択されるようになっている。A/D変換されたデー
タはレジスタCR0〜CR3にストアされる。A/D変換回路
B5の動作モードはA/DチャンネルモードレジスタA
NMによって指定する。
A / D conversion circuit B5: This circuit is composed of an input circuit, a series string, a voltage comparator, successive approximation logic, and registers CR0 to CR3. The eight analog inputs are multiplexed and selected by the A / D channel mode register ANM. The A / D converted data is stored in the registers CR0 to CR3. The operation mode of the A / D conversion circuit B5 is the A / D channel mode register A
Specified by NM.

実施例では、第2a図に示すように、8チャンネルのア
ナログ入力端子チャンネル0(AN0)にランプ電圧目
標値設定信号(VR202の出力)が追加され、チャンネル
1(AN1)にはランプ電圧フィードバック信号が印加
され、チャンネル2(AN2)には定着ヒータ温度検出
信号が印加される。他のチャンネルは未使用である。
In the embodiment, as shown in FIG. 2a, the ramp voltage target value setting signal (the output of VR202) is added to the analog input terminal channel 0 (AN0) of 8 channels, and the ramp voltage feedback signal is added to the channel 1 (AN1). And a fixing heater temperature detection signal is applied to channel 2 (AN2). Other channels are unused.

変換されるデジタルデータは、レジスタCR0−CR1
−CR2−CR3に順次ストアされる。4つのレジスタ
CR0−CR3にデータが揃うと、内部割込みが発生
し、割込みフラグ(FAD)がセットされる。その後、
A/D変換回路B5は、割込みが受け付けられたかどう
かに関係なく、再びA/D変換を続行する。割込みが発
生すると、マイクロコンピュータ100は、割込みマス
クレジスタ(MKH)のMKADがリセットされていれ
ば、割込みルーチンにジャンプする。割込みが受け付け
られると、フラグFADはリセットされる。
The converted digital data is stored in the registers CR0-CR1.
-Stored sequentially in CR2-CR3. When the four registers CR0 to CR3 have the same data, an internal interrupt occurs and the interrupt flag (FAD) is set. afterwards,
The A / D conversion circuit B5 continues the A / D conversion regardless of whether or not the interrupt is accepted. When an interrupt occurs, the microcomputer 100 jumps to the interrupt routine if the MKAD of the interrupt mask register (MKH) is reset. When the interrupt is accepted, the flag FAD is reset.

割込み制御回路B2: この実施例では、割込みの発生原因は、上記タイマ割込
み、タイマ/イベントカウンタ割込み、シリアル受信割
込み及びA/D変換割込みと、外部割込みがある。外部
割込みは、マイクロコンピュータ100の割込み要求入
力端子INT1に印加されるゼロクロス信号の立ち上が
りエッジ検出により割込み要求フラグF1がセットされ
ることにより発生する。マイクロコンピュータ100
は、割込みマスクレジスタMKLのMK1がセットされ
ていれば、割込みルーチンへジャンプする。フラグF1
は、割込みが受け付けられるか又はそのフラグがチェッ
クされると、自動的にリセットされる。
Interrupt control circuit B2: In this embodiment, the cause of the interrupt includes the timer interrupt, the timer / event counter interrupt, the serial reception interrupt and the A / D conversion interrupt, and the external interrupt. The external interrupt is generated by setting the interrupt request flag F1 by detecting the rising edge of the zero-cross signal applied to the interrupt request input terminal INT1 of the microcomputer 100. Microcomputer 100
Jumps to the interrupt routine if MK1 of the interrupt mask register MKL is set. Flag F1
Is automatically reset when an interrupt is accepted or its flag is checked.

なお、割込みの優先順位は、タイマ割込み−外部割込み
−タイマ/イベントカウンタ割込み−A/D変換割込み
−シリアル受信割込み(高−低)の順である。
The order of priority of interrupts is timer interrupt-external interrupt-timer / event counter interrupt-A / D conversion interrupt-serial reception interrupt (high-low).

ポート(PORT A-PORT F): 全てのポートが、出力ラッチ付きの入/出力ポートであ
る。各ポートの入/出力の指定は、各モードレジスタM
A,MB,MC,MD及びMFの設定により行なう。
Ports (PORT A-PORT F): All ports are input / output ports with output latch. Input / output of each port is specified by each mode register M
It is performed by setting A, MB, MC, MD and MF.

次に、実施例の動作を説明するが、詳細な説明に入る前
に、第3図のタイミングチャートと第4図のゼネラルフ
ローチャートとを参照して概略の動作を説明する。
Next, the operation of the embodiment will be described. Before the detailed description is given, the general operation will be described with reference to the timing chart of FIG. 3 and the general flow chart of FIG.

第4図のステップS5−S6−S5−・・・・のループ
は、第3図のサイクル0(CYCLE0)に相当し、同様に、ス
テップS7−S8−S9−S11−S3−S4−・・・
・・及びステップS7−S8−S9−S11−S12−
S3−S4−・・・はサイクル1(CYCLE1)に相当する。
サイクル0では、ランプ電圧のサンプリング,表示制
御,キ−スイツチ走査(読取り)及びシーケンス制御ユ
ニットとの通信制御を行なっている。ステップS7−S
8−S9−S11−S3−S4を通るサイクル1では、
ランプ電圧の目標値及び定着ヒータ温度をサンプリング
し、サイクル0でサンプリングしたランプ電圧と目標値
とから、ランプ電圧の位相角タイマを更新する。またサ
イクル0と同様に、キースイツチの走査制御と表示制御
を行なう。ステップS7−S8−S9−S11−S12
−S3−S4を通るサイクル1(サイクル1bとする)
では、上記制御の他に、更に定着ヒータの操作量(デュ
ーティ)を求める。サイクル1bは、1秒間隔で実行さ
れる。即ち、ランプ電圧制御はサイクル0−サイクル1
(サイクル1bを含む)の2サイクル(商用交流電源波
形の1波)が制御周期になり、定着ヒータ温度制御は1
秒が制御周期になる。
The loop of steps S5-S6-S5 -... In FIG. 4 corresponds to the cycle 0 (CYCLE0) in FIG. 3, and similarly, steps S7-S8-S9-S11-S3-S4 -...・
.. and steps S7-S8-S9-S11-S12-
S3-S4 -... Corresponds to cycle 1 (CYCLE1).
In cycle 0, sampling of lamp voltage, display control, key switch scanning (reading), and communication control with the sequence control unit are performed. Step S7-S
In cycle 1 through 8-S9-S11-S3-S4,
The target value of the lamp voltage and the fixing heater temperature are sampled, and the lamp voltage phase angle timer is updated from the lamp voltage sampled in cycle 0 and the target value. Further, similarly to the cycle 0, the scanning control and display control of the key switch are performed. Steps S7-S8-S9-S11-S12
-Cycle 1 through S3-S4 (denoted as cycle 1b)
Then, in addition to the above control, the operation amount (duty) of the fixing heater is further obtained. Cycle 1b is executed at 1 second intervals. That is, the lamp voltage control is cycle 0-cycle 1
Two cycles (including cycle 1b) (one wave of the commercial AC power supply waveform) is the control cycle, and the fixing heater temperature control is one.
The second becomes the control cycle.

以下、詳細な動作を説明する。また、以下の説明におい
て括弧を付けた記号を、ここで次のように定義する。
The detailed operation will be described below. In addition, symbols in parentheses in the following description are defined as follows.

( ):レジスタ,カウンタ,フラグ [ ]:入・出力信号 < >:ジャンプ先アドレス また、括弧を付けない記号は、サブルーチン,即値デー
タ,部品名称又はポート名称を示す。
(): Register, counter, flag []: Input / output signal <>: Jump destination address The symbols without parentheses indicate subroutines, immediate data, part names or port names.

ステップS1で電源が投入されると、ステップS2の初
期設定を行なう。初期設定の詳細を、第5a図,第5b
図,第5c図及び第5d図に示す。初期設定では、ま
ず、スタックポインタをFFFFHにセットし、レジスタV
にFFHをセットする(これは、メモリ空間上のFFO
OH−FFFFHにワーキング領域を設定することを意
味する)。次に、ポートを初期設定する。まず、ポート
A(PA0−PA7)を入力ポートに設定し、ポートB
(PB0−PB7)を出力ポートに設定してその全ビッ
トを高レベルHに設定する。ポートC(PC0−PC
7)は、PC0,PC1及びPC3をコントロールポー
トに設定し、PC2を入力ポートに設定し、PC4,P
C5,PC6及びPC7を出力ポートに設定し、出力ポ
ートには高レベルH(オフレベル)をセットする。ポー
トD(PD0−PD7)及びポートF(PF0−PF
7)は、出力ポートに設定し、全ビット高レベルHに設
定する。
When the power is turned on in step S1, the initialization in step S2 is performed. Details of the initial setting are shown in Figs. 5a and 5b.
Shown in Figures, 5c and 5d. In the initial setting, first, the stack pointer is set to FFFFH and the register V
Set FFH to (this is the FFO in the memory space)
It means setting a working area in OH-FFFFH). Next, the port is initialized. First, set port A (PA0-PA7) as the input port, and port B
(PB0-PB7) is set to the output port and all its bits are set to high level H. Port C (PC0-PC
7) sets PC0, PC1 and PC3 as control ports, PC2 as input ports, PC4, P4
C5, PC6 and PC7 are set as output ports, and a high level H (off level) is set at the output ports. Port D (PD0-PD7) and Port F (PF0-PF)
In 7), the output port is set, and all bits are set to the high level H.

ポートPC4,PC5及びPC6から、それぞれランプ
ドライブ信号[LMPDRV],定着ヒータドライブ信
号[FUHDRV]及びメインモータドライブ信号[M
OTDRV]が出力される。ポートB,ポートD及びポ
ートFのPF4−PF7は操作部の発光ダイオード点灯
データ出力ポートであり、ポートFのPF0−PF2は
キースキャン信号出力ポートであり、PF3はブザー制
御信号出力ポートである。
From the ports PC4, PC5, and PC6, a lamp drive signal [LMPDVRV], a fixing heater drive signal [FUHDRV], and a main motor drive signal [M, respectively.
OTDRV] is output. PF4 to PF7 of the ports B, D and F are light emitting diode lighting data output ports of the operation unit, PF0 to PF2 of the port F are key scan signal output ports, and PF3 is a buzzer control signal output port.

続いて、ワーキング領域の全てのメモリ(アドレスFF
00H−FFFFH)をクリアする。また送信同期キャ
ラクタFFHを送信同期レジスタ(TXSYNC)にセ
ットし、全てのカセットデータレジスタにオフデータを
セットする。
Then, all the memory in the working area (address FF
00H-FFFFH). Further, the transmission synchronization character FFH is set in the transmission synchronization register (TXSYNC), and the off data is set in all the cassette data registers.

次に、前回コピースタート時定着ヒータ温度レジスタ
(RREFUT)に、擬似前回コピースタート時定着ヒ
ータ温度STBNDH(目標値より若干高い温度デー
タ)をセットし、ヒータ制御カウンタ(HETCNT)
及び4進カウンタ(QADCNT)に1をセットする。
次に、タイマ/イベントカウンタ(ETM1)を2msec
のインターバルモードに設定し、カウンタをスタートす
る。更に、シリアルI/O回路に非同期モードを設定
し、転送クロック周期を2.4msecに設定し、送信・受信
を許可する。そして、受信の割込みマスクを解除し、割
込みを許可する。
Then, the fixing heater temperature STBNDH (temperature data slightly higher than the target value) at the pseudo previous copying start is set in the fixing heater temperature register at the previous copying start (RREFUT), and the heater control counter (HETCNT) is set.
And the quaternary counter (QADCNT) is set to 1.
Next, set the timer / event counter (ETM1) to 2 msec.
Set to the interval mode of and start the counter. Furthermore, the asynchronous mode is set in the serial I / O circuit, the transfer clock cycle is set to 2.4 msec, and transmission / reception is permitted. Then, the interrupt mask for reception is released and the interrupt is permitted.

次に、表示を0.5秒間禁止するために、タイマレジス
タTM0及びTM1に、それぞれ255及び51をセッ
トし、各割込み要求フラグ(FT0),(FT1)をリ
セットし、タイマモードを設定し、タイマをスタートす
る。
Next, in order to prohibit the display for 0.5 seconds, 255 and 51 are set in the timer registers TM0 and TM1, respectively, the interrupt request flags (FT0) and (FT1) are reset, and the timer mode is set. Start the timer.

タイマをスタートしてからフラグ(FT0)がセットさ
れるまで、つまり0.5秒を経過するまでの間、受信デ
ータ・デコード・サブルーチンCTLISRを繰り返し
実行する。0.5秒を経過すると、タイマTIMER0及びTI
MER1を停止し、タイマ/イベントカウンタの割込みマス
クを解除する。これ以降、タイマ/イベントカウンタの
割込みが2msec毎に発生する。
The reception data decoding subroutine CTLISR is repeatedly executed until the flag (FT0) is set after the timer is started, that is, until 0.5 seconds elapses. After 0.5 seconds, timer TIMER0 and TI
Stop MER1 and cancel the interrupt mask of the timer / event counter. After that, the timer / event counter interrupt occurs every 2 msec.

次に、ゼロクロス信号の立下り割込みフラグ(F2)を
リセットする。
Next, the falling interrupt flag (F2) of the zero-cross signal is reset.

以上が終了すると、次に<STRTISR>(第5c
図)にジャンプする。<STRTISR>から始まる処
理では、受信データ・デコード・サブルーチンCTLI
SRを実行した後、フラグ(F2)をチェックし、それ
が「0」即ちゼロクロス未検出なら<STRTISR>
に戻る。フラグ(F2)が「1」即ちゼロクロス到来な
ら、0.5秒間時間待ちするために、タイマレジスタTM
0及びTM1に、それぞれ255及び51をセットし、
タイマTIMER0の割込みフラグ(FT0)にをリセットし
((FT1)は先のチェックによりリセットされてい
る))、タイマTIMER0,TIMER1をスタートする。そし
て、フラグ(FT1)がセットされるまで、つまりゼロ
クロスを検出してから0.5秒間待ち、その間、受信デー
タ・デコード・サブルーチンCTLISRの実行を繰り
返す。これは、電源投入時のチャタリングによる誤動作
を防止するための処理である。0.5秒間を経過する
と、タイマTIMER0,TIMER1をストップし、<CHKFR
Q>へジャンプする。
When the above is completed, next, <STRTISR> (5c
(Figure) to jump. In the process starting from <STRTISR>, the received data decode subroutine CTLI
After executing SR, the flag (F2) is checked, and if it is "0", that is, zero cross is not detected, <STRTISR>
Return to. If the flag (F2) is "1", that is, if the zero crossing has arrived, the timer register TM waits for 0.5 second.
Set 255 and 51 to 0 and TM1, respectively,
The interrupt flag (FT0) of the timer TIMER0 is reset ((FT1) has been reset by the previous check), and the timers TIMER0 and TIMER1 are started. Then, it waits for 0.5 seconds until the flag (FT1) is set, that is, after the zero cross is detected, and during that time, the execution of the reception data decoding subroutine CTLISR is repeated. This is a process for preventing malfunction due to chattering when the power is turned on. After 0.5 seconds, timers TIMER0 and TIMER1 are stopped and <CHKFR
Jump to Q>.

<CHKFRQ>から始まる処理では、商用電源の周波
数を判別する。まず、フラグ(F2)をリセットし、ゼ
ロクロス欠落カウンタ(NOZCNT)をリセットす
る。このカウンタは、2msec毎にカウントアップされ
る。次に、フラグ(F2)がセットされるまで待つ。但
し、カウンタ(NOZCNT)が6より大、つまり14
msecを経過してもフラグ(F2)がリセットのままな
ら、<STRTISR>に戻る。フラグ(F2)がセッ
トされたら、つまりゼロクロスタイミングが到来した
り、タイマレジスタTM0に周波数判別データ228を
セットし、カウンタ(NOZCNT)をリセットし、フ
ラグ(FT0)をリセットし、タイマTIMER0をス
タートする。その後フラグ(F2)がセットされたら、
タイマTIMER0を停止し、フラグ(FT0)をチェ
ックする。フラグ(FT0)が「1」なら50Hzに判別
する。但し、カウンタ(NOZCNT)が6より大、即
ち14msec以上経過してもフラグ(F2)がセットされ
なければ、タイマTIMER0を停止した後で、<ST
RTISR>に戻る。
In the process starting from <CHKFRQ>, the frequency of the commercial power supply is determined. First, the flag (F2) is reset, and the zero-cross missing counter (NOZCNT) is reset. This counter is incremented every 2 msec. Next, it waits until the flag (F2) is set. However, the counter (NOZCNT) is greater than 6, that is, 14
If the flag (F2) remains reset even after a lapse of msec, the process returns to <STRTISR>. When the flag (F2) is set, that is, the zero-cross timing comes, the frequency discrimination data 228 is set in the timer register TM0, the counter (NOZCNT) is reset, the flag (FT0) is reset, and the timer TIMER0 is started. . After that, if the flag (F2) is set,
Stop timer TIMER0 and check flag (FT0). If the flag (FT0) is "1", it is determined to be 50 Hz. However, if the counter (NOZCNT) is larger than 6, that is, if the flag (F2) is not set even after 14 msec or more, <ST
Return to RTISR>.

周波数判別が終了したら、次の<INTMOD>に進
み、タイマレジスタTM0に25をセットし、タイマT
IMER0の入力クロックを1.2μsecに指定する。これ
によって、ランプ電圧の位相角タイマTIMER1の入
力クロック周期が30μsecに設定される。
When the frequency discrimination is completed, the process proceeds to the next <INTMOD>, 25 is set in the timer register TM0, and the timer T
Specify the input clock of IMER0 to 1.2 μsec. As a result, the input clock cycle of the ramp voltage phase angle timer TIMER1 is set to 30 μsec.

最後に、ゼロクロス立上り割込みフラグ(F1)をリセ
ットし、ゼロクロス立上り割込みマスク及び位相角タイ
マ割込みマスク(MK1及びMKT1)を解除(リセッ
ト)する。
Finally, the zero-cross rising interrupt flag (F1) is reset, and the zero-cross rising interrupt mask and the phase angle timer interrupt mask (MK1 and MKT1) are released (reset).

以上が、第4図にステップS2として示す初期設定動作
である。
The above is the initialization operation shown as step S2 in FIG.

次にステップS3以降を説明する。まず、ゼロクロスカ
ウンタ(ZCPCNT)をチェックし、それが奇数なら
<CYCLE0>に進む。カウンタ(ZCPCNT)が
偶数なら、ステップS4に進み、ゼロクロス欠落フラグ
(NOZCP)をチェックする。フラグ(NOZCP)
が「0」なら、<START>に戻り、フラグ(NOZ
CP)が「1」即ちゼロクロス欠落なら<CHKISR
>にジャンプする。ここで、カウンタ(ZCPCNT)
は、ゼロクロス毎にインクリメントされ、(ゼロクロス
割込みはルーチンで行なわれる)、フラグ(NOZC
P)は100msec間ゼロクロスが来なければ、タイマ/
イベントカウンタ割込みルーチンセットされる。
Next, step S3 and subsequent steps will be described. First, the zero cross counter (ZCPCNT) is checked, and if it is an odd number, the process proceeds to <CYCLE0>. If the counter (ZCPCNT) is an even number, the process proceeds to step S4, and the zero cross missing flag (NOZCP) is checked. Flag (NOZCP)
If is “0”, it returns to <START> and the flag (NOZ
If CP) is "1", that is, zero crossing is missing, <CHKISR
Jump to >. Where counter (ZCPCNT)
Is incremented at every zero-cross (the zero-cross interrupt is done routinely), the flag (NOZC
P) is a timer /
Event counter interrupt routine Set.

<CYCLE1>にエントリーすると、カウンタ(ZC
PCNT)をチェックし、それが偶数なら<CYCLE
1>に進む。カウンタ(ZCPCNT)が奇数なら、フ
ラグ(NOZCP)をチェックし、それが「1」なら<
CHKISR>にジャンプし、「0」なら<CYCLE
0>に戻って上記動作を繰り返す。通常、即ちゼロクロ
ス信号が正常なら、この動作を10又は8.3msec(50
/60Hz)の間続ける。この間に、ゼロクロス割込みルー
チンZCINTでセットされスタートされる位相角タイ
マ(TM1)により、タイマ割込みが発生する。それに
よって、タイマ割込みルーチンTMINTを実行し、こ
こで、露光ランプを点灯し、A/D変換回路B5をポー
トAN1からのランプ電圧のサンプリングモード(セレ
クトモード)に設定し、A/D変換をスタートする。こ
れにより、以後、A/D変換割込みが460μsec毎に
発生する。この割込みが発生すると、A/D変換割込み
ルーチーンADINTを実行する。それによって、変換
データが所定のメモリにストアされる。A/D変換割込
みは、ゼロクロスの立ち上がりエッジを検出するまで行
なう。
When you enter <CYCLE1>, the counter (ZC
Check (PCNT) and if it is even, <CYCLE
Go to 1>. If the counter (ZCPCNT) is odd, check the flag (NOZCP), and if it is "1"<
Jump to CHKISR> and if it is "0", then <CYCLE
Return to 0> and repeat the above operation. Normally, that is, if the zero-cross signal is normal, this operation is performed for 10 or 8.3 msec (50
/ 60Hz). During this period, a timer interrupt is generated by the phase angle timer (TM1) set and started by the zero-cross interrupt routine ZCINT. Thereby, the timer interrupt routine TMINT is executed, the exposure lamp is turned on, the A / D conversion circuit B5 is set to the sampling mode (select mode) of the lamp voltage from the port AN1, and the A / D conversion is started. To do. As a result, thereafter, an A / D conversion interrupt is generated every 460 μsec. When this interrupt occurs, the A / D conversion interrupt routine ADINT is executed. Thereby, the converted data is stored in the predetermined memory. The A / D conversion interrupt is performed until the rising edge of the zero cross is detected.

<CYCLE1>でも,ZCINTでセットしスタート
した位相角タイマ(TM1)により、タイマ割込みが発
生する。タイマ割込みが発生すると、TMINTの実行
により、ランプを点灯し、A/D変換回路B5を、ポー
トAN0のランプ電圧目標値及びポートAN2の定着ヒ
ータ温度データをサンプリングするモード(スキャンモ
ード)に設定し、A/D変換をスタートする。これによ
って、A/D変換割込みが発生する。A/D変換割込み
が発生すると、ADINTの実行により、変換データを
所定のメモリにストアし、A/D変換割込みをマスクす
る。
Also in <CYCLE1>, the timer interrupt is generated by the phase angle timer (TM1) set and started by ZCINT. When a timer interrupt occurs, the lamp is turned on by executing TMINT, and the A / D conversion circuit B5 is set to a mode (scan mode) for sampling the lamp voltage target value of the port AN0 and the fixing heater temperature data of the port AN2. , A / D conversion is started. This causes an A / D conversion interrupt. When an A / D conversion interrupt occurs, the conversion data is stored in a predetermined memory by executing ADINT, and the A / D conversion interrupt is masked.

<CYCLE1>では、サブルーチンCALVSETを
実行し、先にサンプリングしたランプ電圧目標値を基
に、新たにランプ電圧目標値を設定する。そして、サブ
ルーチンSUMSQR,CALRMS及びPWMを順次
実行し、<CYCLE0>でサンプリングしたランプ電
圧の瞬時データの2乗積算値演算,実行値演算,位相角
タイマ値演算の処理を順次行なう。
In <CYCLE1>, the subroutine CALVSET is executed, and a new lamp voltage target value is set based on the previously sampled lamp voltage target value. Then, the subroutines SUMSQR, CALRMS, and PWM are sequentially executed, and the square integrated value calculation, execution value calculation, and phase angle timer value calculation of the instantaneous data of the lamp voltage sampled by <CYCLE0> are sequentially executed.

次に、サブルーチンCHKPRTを実行し、操作部のプ
リントキーの状態変化検出を行なう。そして、サブルー
チンCONDMの実行により、ランプ電圧及び定着ヒー
タ温度のディメンジョン変換を行なう。次に<CHKI
SR>に進み、サブルーチンCTLISRを実行し、シ
ーケンス制御ユニット20からの受信データを解読す
る。CTLISRが終了すると、フラグ(NOZCP)
をチェックし、それが「0」なら<CHKCHT>に進
む。フラグ(NOZCP)が「1」ならサブルーチンC
TLOFFの実行によりゼロクロス異常処理を行ない、
<CHKISR>に戻る。
Next, the subroutine CHKPRT is executed to detect the state change of the print key of the operation unit. Then, the dimension conversion of the lamp voltage and the fixing heater temperature is performed by executing the subroutine CONDM. Next <CHKI
Proceed to SR> and execute the subroutine CTLISR to decode the received data from the sequence control unit 20. When CTLISR ends, flag (NOZCP)
Check, and if it is "0", proceed to <CHKCHT>. If the flag (NOZCP) is "1", subroutine C
Zero crossing error processing is performed by executing TLOFF,
Return to <CHKISR>.

<CHKHCT>では、ヒータ制御カウンタ(HETC
NT)をチェックし、それが「0」でなければ<STA
RT>に戻る。カウンタ(HETCNT)が「0」な
ら、ステップS12に進む。なお、カウント(HETC
NT)は、ZCINTにおいて4回の処理に1回の割合
いでデクリメントされ、その内容が0になるのは1秒毎
である。ステップS12では、サブルーチンSETEM
Pの実行により、定着ヒータの目標温度を設定し、(H
ETCNT)に25又は30(50Hz/60Hz)をセットす
る。
In <CHKHCT>, the heater control counter (HETC
NT) and if it is not "0"<STA
Return to RT>. If the counter (HETCNT) is "0", the process proceeds to step S12. In addition, count (HETC
NT) is decremented once every four times in ZCINT, and its content becomes 0 every second. In step S12, the subroutine SETEM
By executing P, the target temperature of the fixing heater is set, and (H
Set ETCNT to 25 or 30 (50Hz / 60Hz).

次に、ヒータ制御周期フラグ(HTSPTM)をチェッ
クし、それが「0」、即ち周期が1秒なら<OPEFP
ID>にジャンプする。フラグ(HTSPTM)が
「1」、即ち制周期が5秒なら、5進カウンタ(PNT
CNT)をデクリメントし、その結果が負ならカウンタ
(PNTCNT)に4をセットし、<OPEFPID>
に進む。カウンタ(PNTCNT)が負でなければ、<
CHKFIX>にジャンプする。フラグ(HTSPT
M)のセット及びリセットについては後で詳細に説明す
る。
Next, the heater control cycle flag (HTSPTM) is checked, and if it is "0", that is, the cycle is 1 second, <OPEFP
Jump to ID>. If the flag (HTSPTM) is "1", that is, the control period is 5 seconds, the quinary counter (PNT)
CNT) is decremented, and if the result is negative, 4 is set in the counter (PNTCNT), and <OPEFPID>
Proceed to. If the counter (PNTCNT) is not negative, <
Jump to CHKFIX>. Flag (HTSPT
The setting and resetting of M) will be described in detail later.

<OPEFPID>では、サブルーチンFUPIDの実
行により、定着ヒータ付勢の操作量(オンサイクル数)
を更新する。そして、<CHKFIX>に進み、定着ヒ
ータデューティ固定フラグ(FIXFUC)をチェック
し、それが「1」、即ち固定ならサブルーチンRESF
UCの実行により定着ヒータ付勢操作量を0又は100
%に固定する。フラグ(FIXFUC)が「0」なら、
上記動作をスキップする。
In <OPEFPID>, the operation amount (the number of on-cycles) for energizing the fixing heater is executed by executing the subroutine FUPID.
To update. Then, the flow proceeds to <CHKFIX>, the fixing heater duty fixed flag (FIXFUC) is checked, and if it is "1", that is, fixed, the subroutine RESF
By executing UC, the fixing heater energizing operation amount is set to 0 or 100.
Fixed to%. If the flag (FIXFUC) is "0",
The above operation is skipped.

次に、サブルーチンCHKTMPの実行により、定着ヒ
ータ温度のチェックを行なう。このチェックには、プレ
・リロード,リロード,オーバヒート及びサーミスタ断
線のチェックが含まれる。
Next, the fixing heater temperature is checked by executing the subroutine CHKTMP. This check includes pre-reload, reload, overheat and thermistor disconnection checks.

以上が終了すると、<START>に戻り、上記動作を
繰り返す。
When the above is completed, the process returns to <START> and the above operation is repeated.

次に、各割込みサービスルーチン及びサブルーチンにつ
いて詳細に説明する。
Next, each interrupt service routine and subroutine will be described in detail.

(1)ZCINT・・・・・第6a図 この割込みサービスルーチンは、ゼロクロス信号[ZC
P]が低レベルLから高レベルHに変化した時に実行さ
れる。このルーチンにエントリーすると、まずゼロクロ
ス信号[ZCP]をチェックし、それが低レベルLな
ら、以降の割込み処理をスキップし、直ちにこの処理か
ら抜け出す。これは、信号[ZCP]のノイズによる誤
動作を防止するために行なう。
(1) ZCINT ... Fig. 6a This interrupt service routine is executed by the zero cross signal [ZC
P] is changed from the low level L to the high level H. When this routine is entered, the zero-cross signal [ZCP] is checked first, and if it is at low level L, the interrupt processing thereafter is skipped and the processing immediately exits. This is performed to prevent malfunction due to noise in the signal [ZCP].

信号[ZCP]が高レベルHなら、正規の割込みと見な
し、以下の処理を行なう。まず、ゼロクロス割込み及び
A/D変換割込みをマスクし、位相角タイマをストップ
する。次に、ランプ点灯フラグ(REGU)をチェック
し、それが「1」即ちランプ点灯なら<REGACT>
にジャンプする。フラグ(REGU)が「0」即ちラン
プ消灯なら、第2ランプ点灯なら、<REGACT>に
ジャンプし、フラグ(LMPON)が「0」即ちランプ
消灯なら、第2ランプ点灯フラグ(LMPON)をチェ
ックし、それが「1」即ちランプ点灯なら、<REGA
CT>にジャンプし、フラグ(LMPON)が「0」即
ちランプ消灯なら、<REGOFF>に進む。ここで、
(REGU)は、シーケンス制御ユニット20から受信
データである。この受信データは、予めプリントキーが
押されたのを操作制御ユニット30のマイクロコンピュ
ータ100が検出して、その情報をシーケンス制御ユニ
ット20に送り、それに応答してシーケンス制御ユニッ
ト20が操作制御ユニット30に送り返すデータであ
る。
If the signal [ZCP] is at high level H, it is regarded as a normal interrupt and the following processing is performed. First, the zero-cross interrupt and the A / D conversion interrupt are masked, and the phase angle timer is stopped. Next, the lamp lighting flag (REGU) is checked, and if it is "1", that is, the lamp is lighting, <REGACT>
Jump to. If the flag (REGU) is “0”, that is, the lamp is off, if the second lamp is on, jump to <REGACT>. If the flag (LMPON) is “0”, that is, the lamp is off, check the second lamp lighting flag (LMPON). , If it is “1”, that is, the lamp is on, <REGA
If the flag (LMPON) is "0", that is, the lamp is off, the process proceeds to <REGOFF>. here,
(REGU) is data received from the sequence control unit 20. The microcomputer 100 of the operation control unit 30 detects that the print key has been pressed in advance, and sends this information to the sequence control unit 20. In response to this, the sequence control unit 20 causes the operation control unit 30 to receive the information. Data to be sent back to.

コピーモードの時はフラグ(REGU)が「1」であ
り、待機モードの時は「0」にセットされる。また、フ
ラグ(LMPON)は、マイクロコンピュータ100が
独自に露光ランプを点灯するの時に用いる。具体的に
は、キースイツチマトリクス240に含まれるDIPス
イツチのビット7及び8をオンをセットすると、ランプ
テストモードになり、そのモードではプリントキーを押
すと、フラグ(LMPON)をセットし、もう一度プリ
ントキーを押すとフラグ(LMPON)をリセットす
る。この場合、シーケンス制御ユニット20には、プリ
ントキーオフを示すデータを送る。DIPスイッチのビ
ット8をオフすると、上記モードは解除され通常のモー
ドに戻る。
The flag (REGU) is "1" in the copy mode, and is set to "0" in the standby mode. The flag (LMPON) is used when the microcomputer 100 independently lights the exposure lamp. Specifically, when bits 7 and 8 of the DIP switch included in the key switch matrix 240 are set to ON, the lamp test mode is set. In that mode, when the print key is pressed, the flag (LMPON) is set and printing is performed again. Pressing the key resets the flag (LMPON). In this case, the sequence control unit 20 is sent data indicating print key off. When bit 8 of the DIP switch is turned off, the above mode is released and the normal mode is restored.

<REGOFF>では、定着ヒータデューティ固定フラ
グ(FUCFIX)をリセットし、ランプオフフラグ
(LMPOFF)及びソフトスタートフラグ(SOF
T)をセットする。そして、ランプオフ時の位相角タイ
マ値OFFTIMを位相角タイマレジスタ(PHANG
L)にストアし、<SETPHA>へ進む。
In <REGOFF>, the fixing heater duty fixed flag (FUCFIX) is reset, and the lamp off flag (LMPOFF) and the soft start flag (SOF) are reset.
T) is set. The phase angle timer value OFFTIM when the lamp is off is set to the phase angle timer register (PHANG).
Store in L) and proceed to <SETHA>.

<REGACT>では、フラグ(FIXFUC)をチェ
ックし、それが「0」なら(FIXFUC)を「1」に
セットし、サブルーチンFUCFIXの実行により、定
着ヒータ制御デューティを0又は100%に固定する。
そして、フラグ(LMPOFF)をリセットし、位相角
タイマレジスタ(PHANGL)に初期位相角タイマ値
IPA50(50Hzの時)又はIPA60(60Hzの
時)をストアし、<SETPHA>に進む。フラグ(F
IXFUC)が「1」なら、上記動作をスキップする。
<SETPHA>では、レジスタ(PHANGL)の内
容をTM1にセットし、位相角タイマーをスタートす
る。つまり、先の初期設定ルーチンでも説明したよう
に、タイマTIMEROが30μsec毎に信号を出力し、その
出力信号をタイマTIMERIがその計数クロックに設定し
て、タイマTIMER1がスタートする。
In <REGACT>, the flag (FIXFUC) is checked, and if it is “0”, (FIXFUC) is set to “1”, and the fixing heater control duty is fixed to 0 or 100% by executing the subroutine FUCFIX.
Then, the flag (LMPOFF) is reset, the initial phase angle timer value IPA50 (at 50 Hz) or IPA60 (at 60 Hz) is stored in the phase angle timer register (PHANGL), and the process proceeds to <SETHA>. Flag (F
If IXFUC) is "1", the above operation is skipped.
In <SETPHA>, the content of the register (PHANGL) is set in TM1 and the phase angle timer is started. That is, as described in the initial setting routine, the timer TIMERO outputs a signal every 30 μsec, the timer TIMERI sets the output signal to the count clock, and the timer TIMER1 starts.

次に、ランプドライブ信号[LMPDRV],定着ヒー
タドライブ信号[FUHDRV]及びメインモードドラ
イブ信号[MOTDRV]をオフする。次に、サブルー
チンHTCNTLの実行により、定着ヒータオンカウン
タ(FUCNT)が0でなければ、信号[FUHDR
V]をオンする。上記サブルーチンHTCNTLの処理
が終了すると、メインモータフラグ(MOTOR)が
「1」なら信号[MOTDRV]をオンする。フラグ
(MOTOR)は、シーケンス制御ユニット20からの
受信データである。
Next, the lamp drive signal [LMPDRV], the fixing heater drive signal [FUHDRV], and the main mode drive signal [MOTDRV] are turned off. Next, if the fixing heater on counter (FUCNT) is not 0 due to the execution of the subroutine HTCNTL, the signal [FUHDR
V] is turned on. When the processing of the subroutine HTCNTL is completed, if the main motor flag (MOTOR) is "1", the signal [MOTDRV] is turned on. The flag (MOTOR) is received data from the sequence control unit 20.

最後に、ゼロクロスカウンタ(ZCPCNT)をメイン
クリメントし、ゼロクロス欠落フラグ(NOZCP),
ゼロクロス欠落カウンタ(NOZCNT)及びゼロクロ
ス割込みフラグ(INTZCFG)をリセットする。
Finally, the zero-cross counter (ZCPCNT) is incremented, and the zero-cross missing flag (NOZCP),
Reset the zero-cross missing counter (NOZCNT) and the zero-cross interrupt flag (INTZCFG).

(2)TMINT・・・・第6d図 この割込みサービスルーチンは、露光ランプを制御する
位相角タイマの割込み要求に応答して実行される。つま
り、ゼロクロス割込みルーチンZCINTにおいて、位
相角タイマデータ(PHANGL)をタイマTM1にセ
ットし、タイマモードレジスタ(TMM)に所定のデー
タをセットしてタイマTIMER0,TIMER1をスタートする
と、タイマTIMER1のTM1とアップカウンタの計数値と
が一致すると、タイマ割込み要求が発生し、それに応答
してこの割込みサービスルーチンTMINTにエントリ
ーする。
(2) TMINT ... FIG. 6d This interrupt service routine is executed in response to the interrupt request of the phase angle timer that controls the exposure lamp. That is, in the zero-cross interrupt routine ZCINT, when the phase angle timer data (PHANGL) is set in the timer TM1, the predetermined data is set in the timer mode register (TMM) and the timers TIMER0 and TIMER1 are started, the timer TIMER1 and TM1 are updated. When the count value of the counter matches, a timer interrupt request is generated, and in response thereto, the interrupt service routine TMINT is entered.

このルーチンにエントリーすると、まずランプオフフラ
グ(LMPOFF)をチェックし、それが「0」即ちラ
ンプ点灯モードなら、信号[LMPDRV]をオンす
る。フラグ(LMPOFF)が「1」即ちランプ消灯モ
ードなら、上記動作をスキップする。次に、191μse
c時間待ちした後、位相角タイマ(TIMER0/1)を停止す
る。また、カウンタ(ZCPCNT)が偶数(CYCL
E1)ならA/D変換回路B5を、ランプ電圧設定値及
び定着ヒータ温度をサンプリングするモード(スキャン
モード)に設定し、カウンタ(ZCPCNT)が奇数な
ら、ランプ電圧をサンプリングするモード(セレクトモ
ード)に設定する。そして、A/D変換をスタートし、
A/D割込み要求フラグ(FAD)をクリアし、A/D
割込みマスクを解除し、ランプ電圧サンプリング有効フ
ラグ(LMPADC)をセットする。
When the routine is entered, the lamp off flag (LMPOFF) is checked first, and if it is "0", that is, the lamp lighting mode, the signal [LMPDRV] is turned on. If the flag (LMPOFF) is "1", that is, the lamp extinction mode, the above operation is skipped. Next, 191 μse
After waiting c hours, stop the phase angle timer (TIMER0 / 1). In addition, the counter (ZCPCNT) is even (CYCL
If E1), the A / D conversion circuit B5 is set to a mode (scan mode) for sampling the lamp voltage setting value and the fixing heater temperature, and if the counter (ZCPCNT) is an odd number, it is set to a mode (select mode) for sampling the lamp voltage. Set. And start A / D conversion,
Clear the A / D interrupt request flag (FAD), and
The interrupt mask is released, and the lamp voltage sampling valid flag (LMPADC) is set.

(3)ADINT・・・・第6e図 このルーチンは、レジスタCR0−CR3の全てのデー
タが格納され、割込み要求フラグ(FAD)がセットさ
れると、それに応答して実行される。このルーチンにエ
ントリーすると、まずタイマ/イベントカウンタ割込み
(表示処理)及び受信割込みをマスクする。次に、A/
D変換モードレジスタ(ANM)をチェックし、それが
スキャンモードなら<SMPSVFT>にジャンプす
る。レジスタ(ANM)がセレクトモードなら、フラグ
(LMPADC)をチェックし、それが「1」ならA/
D変換データ(ランプ電圧サンプリングデータ)の内、
レジスタ(CR3)の内容を所定のメモリにストアす
る。A/D変換回数が21以上になると、A/D変換割
込みをマスクする。フラグ(LMPADC)が「0」な
ら、上記動作をスキップする。
(3) ADINT ... FIG. 6e This routine is executed in response to all the data in the registers CR0-CR3 being stored and the interrupt request flag (FAD) being set. When this routine is entered, the timer / event counter interrupt (display processing) and the reception interrupt are masked first. Next, A /
Check D conversion mode register (ANM) and if it is scan mode, jump to <SMPSVFT>. If the register (ANM) is in select mode, check the flag (LMPADC), and if it is "1", A /
Of the D conversion data (lamp voltage sampling data),
The content of the register (CR3) is stored in a predetermined memory. When the number of A / D conversions is 21 or more, the A / D conversion interrupt is masked. If the flag (LMPADC) is "0", the above operation is skipped.

次に、フラグ(LMPADC)の状態を反転し、<CH
KIZC>に進む。これによって、A/D変換データの
メモリ格納が、1回おきに行なわれる。
Next, the state of the flag (LMPADC) is inverted and <CH
Go to KIZC>. As a result, the A / D converted data is stored in the memory every other time.

<SMPSVFT>では、A/D変換データの内、レジ
スタ(CR0)の内容とランプ電圧目標値サンプリング
データレジスタの第1バッファレジスタ(SMPSV
1)と比較し、それらが等しければ、第2バッファレジ
スタ(SMPSV2)にA/D変換データを格納する。
また、それが等しいか否かに係わらず、(SMPSV
1)にも格納する。次に、レジスタ(CR1)の内容を
反転して、定着ヒータ温度レジスタ(FUTEMP)に
格納する。そして、A/D変換割込みをマスクし、<C
HKIZC>に進む。即ち、A/D変換回路B5がスキ
ャンモード、つまりサイクル1の場合には、A/D変換
割込みは1回のみになる。
In <SMPSVFT>, of the A / D conversion data, the contents of the register (CR0) and the first buffer register (SMPSV of the ramp voltage target value sampling data register).
1) and if they are equal, the A / D converted data is stored in the second buffer register (SMPSV2).
Also, regardless of whether or not they are equal (SMPSV
It is also stored in 1). Next, the contents of the register (CR1) are inverted and stored in the fixing heater temperature register (FUTEMP). Then, the A / D conversion interrupt is masked and <C
Go to HKIZC>. That is, when the A / D conversion circuit B5 is in the scan mode, that is, in cycle 1, the A / D conversion interrupt occurs only once.

<CHKIZC>では、ゼロクロス割込みフラグ(IN
TZCFG)をチェックし、それ「0」ならそのフラグ
(INTZCFG)を「1」にセットしてゼロクロス割
込み要求フラグ(F1)をリセットし、ゼロクロス割込
みのマスクを解除する。フラグ(INTZCFG)が
「1」なら、上記動作をスキップする。即ち、A/D変
換割込みルーチンが、各サイクルの1回目にコールされ
た時に実行される。最後に、表示割込み及びシリアルデ
ータ受信割込みのマスクを解除する。
In <CHKIZC>, the zero-cross interrupt flag (IN
TZCFG) is checked, and if it is “0”, the flag (INTZCFG) is set to “1” to reset the zero-cross interrupt request flag (F1), and the zero-cross interrupt mask is released. If the flag (INTZCFG) is "1", the above operation is skipped. That is, the A / D conversion interrupt routine is executed when it is called the first time in each cycle. Finally, the mask of the display interrupt and the serial data reception interrupt is released.

(4)DSPLY・・・・第6h図 この割込みサービスルーチンは、タイマ/イベントカウ
ンタからの割込み発生時に実行される。このルーチンで
は、操作部の表示を制御する。なお、このルーチンは、
既に説明したように、2msec毎に実行される。
(4) DSPLY ... FIG. 6h This interrupt service routine is executed when an interrupt is generated from the timer / event counter. In this routine, the display of the operation unit is controlled. In addition, this routine is
As already described, it is executed every 2 msec.

このルーチンにエントリーすると、まずサブルーチンF
LASHを実行する。サブルーチンFLASHUでは、
表示の点滅及びブザーオンの同期信号を生成する。次
に、カウンタ(NOZCNT)をインクリメントし、そ
の結果が50より大きい場合、即ちゼロクロス信号が1
00msec以上現われなかったら、カウンタ(NOZCN
T)をリセットし、フラグ(NOZCP)をセットす
る。
When you enter this routine, first, subroutine F
Perform LASH. In the subroutine FLASH,
Generates a blinking display and a buzzer-on sync signal. Next, the counter (NOZCNT) is incremented, and when the result is greater than 50, that is, the zero-cross signal is 1
If it does not appear for more than 00msec, the counter (NOZCN
T) is reset and the flag (NOZCP) is set.

カウンタ(NOZCNT)が50以下なら、上記動作を
スキップする。
If the counter (NOZCNT) is 50 or less, the above operation is skipped.

次に、ポートAのデータを読み込み所定のメモリにスト
アしておくと、そして、表示部の全発光ダイオードがオ
フになるように、ポートB及びDの全ビット、ならびに
ポートFのPF4−PF7に高レベルHをセットする。
この例では、発光ダイオードは、全て低レベルLで点灯
する。そして、先にストアしておいたキースイッチの状
態データ(ポートAのデータ)と第1キーバッファレジ
スタの内容を比較し、両者が等しければ第2キーバッフ
ァレジスタにそれをストアするとともに、第1キーバッ
ファレジスタにもストアする。これにより2度読みを行
なう。次に、スキャンカウンタ(SCNCNT)の内容
を更新し、その結果により、スキャン信号をポーとFの
PF0−PF2に出力する。
Next, the data of the port A is read and stored in a predetermined memory, and all bits of the ports B and D and PF4 to PF7 of the port F are turned off so that all the light emitting diodes of the display section are turned off. Set high level H.
In this example, all the light emitting diodes light up at a low level L. Then, the state data of the key switch (port A data) stored previously is compared with the contents of the first key buffer register, and if they are equal, it is stored in the second key buffer register. Also store in key buffer register. As a result, the reading is performed twice. Next, the contents of the scan counter (SCNCNT) are updated, and the scan signal is output to PF0-PF2 of ports P and F according to the result.

次に、各発光ダイオードの点灯/消灯を示すデータをポ
ートB及びDの全ビットならびにポートFのPF4−P
F7に出力する。なお、ACテストモード、即ちDIP
スイツチのビット8がオンし、フラグ(ACTEST)
が「1」の場合、表示部の3桁の7セグメント数字表示
器(発光ダイオードマトリクス250に含まれる)に、
調整に必要なデータ(具体的にはランプ電圧,定着ヒー
タ温度等)を表示する。
Next, data indicating turning on / off of each light emitting diode is provided to all bits of ports B and D and PF4-P of port F.
Output to F7. In addition, AC test mode, that is, DIP
Bit 8 of the switch turns on and the flag (ACTEST)
Is “1”, the 3-digit 7-segment numeric display (included in the light-emitting diode matrix 250) of the display section,
The data required for adjustment (specifically, lamp voltage, fixing heater temperature, etc.) are displayed.

(5)RCVTR3・・・第6f図、第6g図この割込
みサービスルーチンは、シーケンス制御ユニット20が
送出するシリアルデータを受信し、1バイト分のデータ
を受信バッファレジスタ(RXB)に格納完了した時に
発生する受信割込みに応答して実行される。このルーチ
ンでは、受信バッファ(RXB)のデータを所定のメモ
リに格納したら、直ちに送信すべき1バイトのデータを
送信バッファレジスタ(TXB)にセットしてそれをシ
ーケンス制御ユニット20に送り出す。この受信割込み
は、約4msec毎に発生する(このインターバル時間はシ
ーケンス制御ユニット20が生成する)。1回の割込み
処理で、1バイトのデータの受信と送信が行なわれる。
(5) RCVTR3 ... FIG. 6f, FIG. 6g This interrupt service routine receives the serial data sent by the sequence control unit 20 and completes storing one byte of data in the receive buffer register (RXB). It is executed in response to a receive interrupt that occurs. In this routine, when the data of the receive buffer (RXB) is stored in a predetermined memory, 1-byte data to be transmitted immediately is set in the transmit buffer register (TXB) and sent to the sequence control unit 20. This reception interrupt occurs about every 4 msec (the sequence control unit 20 generates this interval time). One interrupt process receives and transmits one byte of data.

実施例では、受信するデータは全部で14個(14バイ
ト)であり、送信するデータは全部で10個(10バイ
ト)である。データの先頭に予め定めた同期コードデー
タFFHを付加することで、データの識別を行なう。つ
まり、受信の場合は、受信データFFHの場合に受信カ
ウンタ(RXCNT)をリセットすることで受信カウン
タの同期をとり、他のデータを受信したら受信カウンタ
(RXCNT)をインクリメントし、受信カウンタ(R
XCNT)の内容に応じたメモリアドレスに、即ち14
個の受信バッファメモリのいずれかにその受信データを
格納する。これで、予めアドレスを定めた14個の受信
バッファメモリの各々に、所定の受信データが順次格納
される。
In the embodiment, the data to be received is 14 (14 bytes) in total, and the data to be transmitted is 10 (10 bytes) in total. Data is identified by adding a predetermined synchronization code data FFH to the beginning of the data. That is, in the case of reception, when the reception data FFH is received, the reception counter (RXCNT) is reset to synchronize the reception counter, and when other data is received, the reception counter (RXCNT) is incremented and the reception counter (RCNT) is increased.
XCNT) to the memory address corresponding to the contents of 14
The received data is stored in any of the reception buffer memories. With this, predetermined reception data is sequentially stored in each of the 14 reception buffer memories whose addresses are predetermined.

なお、ランプテストモード(DIPスイツチのピット7
及び8が共にオフ)の場合には、常時、プリントキーの
状態を示すデータを、プリントキーオフ状態(キーが押
されていない状態)にセットする。
Lamp test mode (DIP switch pit 7
If both 8 and 8 are off), the data indicating the state of the print key is always set to the print key off state (state where no key is pressed).

送信の場合には、送信カウンタ(TXCNT)が0の時
に同期コードデータFFHを送出し、0でなければ、そ
の値に応じたメモリアドレスのバッファメモリの内容
(1バイト)を送出して送信カウンタをインクリメント
する。送信カウンタ(TXCNT)が10より大きくな
ったら、1組の送信データの送出終了と見なし、送信カ
ウンタ(TXCNT)を0にクリアする。これにより、
1個の同期コードと10個の送信データが割込みが発生
する毎に順次送出される。
In the case of transmission, when the transmission counter (TXCNT) is 0, the synchronization code data FFH is transmitted, and if it is not 0, the contents (1 byte) of the buffer memory of the memory address corresponding to the value is transmitted and the transmission counter is transmitted. Is incremented. When the transmission counter (TXCNT) becomes greater than 10, it is considered that the transmission of one set of transmission data has ended, and the transmission counter (TXCNT) is cleared to 0. This allows
One synchronization code and ten pieces of transmission data are sequentially transmitted each time an interrupt occurs.

(6)CTLISR・・・・第5e図 このサブルーチンでは、シーケンス制御ユニット20か
ら受信したコード化データを解読し、その結果を予め定
めたデータ配列に変換する。具体的には、発光ダイオー
ドマトリクス250の表示制御を行なうため各ポートP
B0−PB7,PD0−PD7及びPF4−PF7にセ
ットすべきデータ並びに並べ換える。
(6) CTLISR ... FIG. 5e In this subroutine, the coded data received from the sequence control unit 20 is decoded and the result is converted into a predetermined data array. Specifically, in order to perform display control of the light emitting diode matrix 250, each port P
Data to be set in B0-PB7, PD0-PD7 and PF4-PF7 and rearrangement.

(7)CALVSET・・・・第7a図 このサブルーチンでは、露光ランプ印加電圧の目標値を
設定する。
(7) CALVSET ... FIG. 7a In this subroutine, the target value of the exposure lamp applied voltage is set.

具体的には、可変抵抗器VR202の出力レベルをサンプリ
ングし、それをA/D変換して得られた目標値設定デー
タ(SMPSV2)を利用して次のような演算を行な
う。
Specifically, the following calculation is performed using the target value setting data (SMPSV2) obtained by sampling the output level of the variable resistor VR202 and A / D converting it.

(SETRMS)=(SMPSV2)×(61/183)+75・・・・(1) (SETRMS)が目標値レジスタである。次に、複写機の操作
パネル上の濃度指定キースイッチ(キースイッチマトリ
クス240に含まれる)によって指定される7段階の濃
度ステップの値を示すノッチデータ(BDENS)(シ
ーケンス制御ユニット20から送られるデータ)を用い
て、目標値レジスタ(SETRMS)の内容を次のように修正す
る。
(SETRMS) = (SMPSV2) × (61/183) +75 ... (1) (SETRMS) is the target value register. Next, notch data (BDENS) (data sent from the sequence control unit 20) indicating the values of the seven density steps specified by the density specifying key switch (included in the key switch matrix 240) on the operation panel of the copying machine. ) Is used to modify the contents of the target value register (SETRMS) as follows.

(BDENS)=0又は1の時: (SETRMS)=(SETRMS)−3×(BDENS) ‥‥(2) (BDENS)=2〜7の時: (SETRMS)=(SETRMS)+5×{(BDENS)−2}‥‥(3) 上記処理の結果、レジスタ(SETRMS)の値が目標値上限値
MAXRMS(136)を越えた場合には、その上限値を(SETRMS)
にセットする。
When (BDENS) = 0 or 1: (SETRMS) = (SETRMS) -3 x (BDENS) ... (2) When (BDENS) = 2 to 7: (SETRMS) = (SETRMS) + 5 x {(BDENS ) -2} ... (3) As a result of the above processing, the value of the register (SETRMS) is the target value upper limit value.
If it exceeds MAXRMS (136), set the upper limit to (SETRMS)
Set to.

次に、ソフトスタート時の位相角タイマの減分(DIFF)を
(SETRMS)をもとに、次式より求める。
Next, decrement the phase angle timer (DIFF) during soft start.
Calculate from the following formula based on (SETRMS).

50Hzの時: (DIFF)={(SETRMS)−72}×(1/3)+6‥‥(4) 60Hzの時: (DIFF)={(SETRMS)−72}×(13/64)+4‥‥(5) 但し、(DIFF)はランプオフフラグ(LMPOF
F)が「1」(ランプオフモード)のときのみ計算す
る。
At 50 Hz: (DIFF) = {(SETRMS) −72} × (1/3) +6 (4) At 60 Hz: (DIFF) = {(SETRMS) −72} × (13/64) +4 (5) However, (DIFF) is the lamp off flag (LMPOF
Calculated only when F) is "1" (lamp off mode).

(8)SUMSQR・・・・第7c図 このサブルーチンでは、サイクル0でサンプリングした
露光ランプ印加電圧の瞬時値データの2乗積算値を求め
る。
(8) SUMSQR ... FIG. 7c In this subroutine, the square integrated value of the instantaneous value data of the exposure lamp applied voltage sampled in cycle 0 is obtained.

まず、実際にサンプリングしたn個のデータV1,V2,‥
‥Vnの最後のデータVnとその1つ前のデータVn−1
ら、その差ΔVn(ΔVn=Vn−1−Vn)を求める。この
値は、ゼロクロス近傍における、1サンプリング間隔で
の電圧変化を示す。その結果が正なら、サンプリング回
数(SPVCNT)(n)をインクリメントし、V
n+1に(Vn−ΔVn)をストアする。但し、(Vn−Δ
Vn)が負なら、それのかわりに0をストアする。Vn+1
正なら、上記と同様に、(SPVCNT)をインクリメントし
て、Vn+2に(Vn-1−ΔVn)をストアする。但し、(Vn−ΔV
n)が負なら、Vn+2に0をストアする。正なら、更に
(SPVCNT)をインクリメントし、Vn+3に(Vn+2−ΔVn)
をストアする。但し、(Vn+2−ΔVn)が負なら、0をスト
アする。
First, the actually sampled n pieces of data V 1 , V 2 , ...
From ‥ V data V n-1 of the previous last data V n 1 one thereof n, obtains the difference ΔV n (ΔV n = V n -1 -V n). This value shows a voltage change at one sampling interval in the vicinity of zero cross. If the result is positive, the sampling count (SPVCNT) (n) is incremented to V
Store (V n −ΔV n ) in n + 1 . However, (V n −Δ
If V n ) is negative, store 0 instead. If V n + 1 is positive, (SPVCNT) is incremented and (V n-1 −ΔV n ) is stored in V n + 2 as described above. However, (V n −ΔV
If n ) is negative, then 0 is stored in V n + 2 . If positive, then
Is incremented (SPVCNT), to V n + 3 (V n + 2 -ΔV n)
To store. However, if (V n + 2 −ΔV n ) is negative, 0 is stored.

つまり上記処理では、実際にサンプリングをした結果を
利用して、サンプリング終了時の電圧変化の傾きΔVn
求め、サンプリング終了後の仮想サンプリングタイミン
グにおける理論瞬時電圧値を計算により求め、その理論
値のゼロクロスが検出されるまで、サンプリングデータ
を追加する。この実施例では、最大で3個のデータを追
加する。
That is, in the above process, the slope of the voltage change at the end of sampling ΔV n is obtained using the result of actual sampling, the theoretical instantaneous voltage value at the virtual sampling timing after the end of sampling is calculated, and the theoretical value Add sampling data until a zero cross is detected. In this embodiment, up to 3 data are added.

この処理を行なうと、ゼロクロス検出回路の位相ずれに
よって実際のゼロクロス点より前でサンプリングが終了
することに基づく、サンプリング誤差をなくすることが
できる。
By performing this processing, it is possible to eliminate a sampling error based on the fact that the sampling ends before the actual zero-cross point due to the phase shift of the zero-cross detection circuit.

次に、m個(m=n,n+1,n+2又はn+3)の各
サンプリングデータV1,V2,‥‥Vmを各々2乗演算し、
その結果をレジスタ(SUMSQH),(SUMSQ
M)及び(SUMSQL)に加算する。また、各サンプ
リングデータV1,V2,……Vmの隣り同志の、各平均値、
即ち、(V0+V1)/2,(V1+V2)/2,・・・・・,
(Vm-1+Vm)/2を求め、これらの値を各々2乗し、そ
の結果をレジスタ(SUMSQH),(SUMSQM)
及び(SUMSQL)に加算する。これでレジスタ(S
UMSQH),(SUMSQM)及び(SUMSQL)
に2・m個の瞬時値データの各々を2乗した値の演算値
が格納される。なお、V0には常に0をセットしておく。
Then, m-number (m = n, n + 1 , n + 2 or n + 3) the sampling data V 1, V 2 of the ‥‥ V m is calculated each square,
The result is registered in the register (SUMSQH), (SUMSQ
M) and (SUMSQL). In addition, each average value of the neighbors of each sampling data V 1 , V 2 , ... V m ,
That is, (V 0 + V 1 ) / 2, (V 1 + V 2 ) / 2, ...
(V m-1 + V m ) / 2 is obtained, each of these values is squared, and the result is registered in the registers (SUMSQH) and (SUMSQM).
And (SUMSQL). Now register (S
UMSQH), (SUMSQM) and (SUMSQL)
The calculated value of the squared value of each of the 2 · m instantaneous value data is stored in. Note that V 0 is always set to 0.

(9)CALRMS・・・・第7d図 このサブルーチンでは、ランプ電圧の実効値を求める。
このサブルーチンを実行する前に、前記サブルーチンS
UMSQRによって、レジスタ(SUMSQH),(S
UMSQM)及び(SUMSQL)にサンプリングデー
タの2乗積算値が格納されているので、それを利用して
実効値を求める。つまり、レジスタ(SUMSQH),
(SUMSQM)及び(SUMSQL)の内容を、電源
周波数に応じたサンプリング回数SPTIM50又はS
PTIM60で割り、平均値を求め、その結果の平方根
を計算する。その結果を実効値レジスタ(RMS)に格
納する。
(9) CALRMS ... FIG. 7d In this subroutine, the effective value of the lamp voltage is obtained.
Before executing this subroutine, the subroutine S
Registers (SUMSQH), (S
Since the square integrated value of the sampling data is stored in (UMSQM) and (SUMSQL), the effective value is obtained using it. That is, the register (SUMSQH),
The contents of (SUMSQM) and (SUMSQL) are set to the sampling frequency SPTIM50 or S depending on the power supply frequency.
Divide by PTIM60, find the average value, and calculate the square root of the result. The result is stored in the effective value register (RMS).

(10)ROOT・・・・第7e図 このサブルーチンは、前記サブルーチンCALRMSか
らコールされる。平方根を演算するサブルーチンであ
る。演算のアルゴリズムは公知のものである。
(10) ROOT ... FIG. 7e This subroutine is called from the subroutine CALRMS. It is a subroutine for calculating the square root. The calculation algorithm is publicly known.

(11)PWM・・・・第7i図 このサブルーチンでは、露光ランプに印加する電圧を制
御する位相角タイマの設定値(PHANGL)を更新す
る。
(11) PWM ... FIG. 7i In this subroutine, the set value (PHANGL) of the phase angle timer that controls the voltage applied to the exposure lamp is updated.

まず、ソフトスタートフラグ(SOFT)をチェック
し、それが「0」(ソフトスタート終了)なら<RNW
PHA>にジャンプする。フラグ(SOFT)が「1」
(ソフトスタート中)なら、ランプ電圧の目標値(SE
TRMS)と検出したランプ印加電圧の実効値(RM
S)との差(A)を求め、その結果が負か又は(DIF
F)より小さければ、フラグ(SOFT)をリセットし
て<PNWPHA>に進み、次の第(6)式の演算を行
なって位相角タイマの設定値(PHANGL)を更新す
る。
First, check the soft start flag (SOFT), and if it is "0" (end of soft start), <RNW
Jump to PHA>. Flag (SOFT) is "1"
If (during soft start), the target value of the lamp voltage (SE
TRMS) and the effective value of the lamp applied voltage detected (RM
S) and the difference (A), the result is negative or (DIF
If it is smaller than F), the flag (SOFT) is reset, the process proceeds to <PNWPHA>, the calculation of the following formula (6) is performed, and the set value (PHANGL) of the phase angle timer is updated.

(PHANGL)=(PHANGL)−{(SETRMS)−(RMS)} ・・・・(6) また、(A)が、正でしかも(DIFF)より大きけれ
ば、(PHANGL)から(DIFF)の値を減ずる。
(PHANGL) = (PHANGL) − {(SETRMS) − (RMS)} (6) If (A) is positive and larger than (DIFF), the value from (PHANGL) to (DIFF) Reduce.

以上により更新されたレジスタ(PHANGL)の値
が、下限値MINTより小さければ、レジスタ(PHA
NGL)に下限値MINTをセットし、上限値MAXT
50又はMAXT60(周波数に応じて定まる)より大
きければ、その上限値をレジスタ(PHANGL)にセ
ットする。
If the value of the register (PHANGL) updated as described above is smaller than the lower limit value MINT, the value of the register (PHAGL)
NGL) to the lower limit value MINT and the upper limit value MAXT
If it is larger than 50 or MAXT60 (determined according to the frequency), the upper limit value is set in the register (PHANGL).

(12)HTCNTL・・・・第6c図 このサブルーチンでは、定着ヒータのオンサイクルカウ
ンタ(FUCNT)の値に応じて、定着ヒータのドライ
ブ信号[FUHDRV]をオンする。まず、サーミスタ
断線フラグ(THBRK)をチェックし、それが「1」
即ちサーミスタ断線なら<DECQAD>にジャンプす
る。フラグ(THBRK)が「0」なら、カウンタ(F
UCNT)をチェックし、それが0でなければ[FUH
DRV]をオンする。
(12) HTCNTL ... FIG. 6c In this subroutine, the drive signal [FUHDRV] of the fixing heater is turned on according to the value of the on-cycle counter (FUCNT) of the fixing heater. First, check the thermistor disconnection flag (THBRK), which is "1".
That is, if the thermistor is disconnected, jump to <DECQAD>. If the flag (THBRK) is "0", the counter (F
Check UCNT) and if it is not 0 [FUH
DRV] is turned on.

次に、4進カウンタ(QADCNT)をデクリメント
し、その結果が負ならそのカウンタに3をセットし、定
着ヒータオンサイクルカウンタ(FUCNT)及び定着
ヒータ制御サイクルカウンタ(HETCNT)を各々デ
クリメントする。但し、各々0でない場合である。カウ
ンタ(QADCNT)が正又は0なら、上記動作をスキ
ップする。つまり、4サイクルに1度の割合いでデクリ
メントする。
Next, the quaternary counter (QADCNT) is decremented, and if the result is negative, the counter is set to 3, and the fixing heater on-cycle counter (FUCNT) and the fixing heater control cycle counter (HETCNT) are decremented. However, each is not 0. If the counter (QADCNT) is positive or 0, the above operation is skipped. In other words, it decrements every four cycles.

次に、予熱フラグ(PRHT)(シーケンス制御ユニッ
ト20からの受信データ)をチェックし、それが「1」
即ち予熱モードなら予熱エッジフラグ(TMPDN)を
セットする。フラグ(PRHT)が「0」なら、フラグ
(TMPDN)をチェックし、それが「1」(予熱解
除)ならフラグ(TMPDN)及び定着ヒータ制御周期
判別フラグ(HTSPTM)をリセットし、カウンタ
(HETCNT)をクリアする。フラグ(TMPDN)
が「0」なら、上記動作をスキップする。なお、定着ヒ
ータ制御周期は、フラグ(HTSPTM)が「0」のと
き1秒であり、「1」のとき5秒になる。
Next, the preheat flag (PRHT) (data received from the sequence control unit 20) is checked, and it is "1".
That is, in the preheat mode, the preheat edge flag (TMPDN) is set. If the flag (PRHT) is "0", the flag (TMPDN) is checked, and if it is "1" (preheat release), the flag (TMPDN) and the fixing heater control cycle determination flag (HTSPTM) are reset, and the counter (HETCNT). To clear. Flag (TMPDN)
Is 0, the above operation is skipped. The fixing heater control cycle is 1 second when the flag (HTSPTM) is "0" and 5 seconds when it is "1".

(13)FUCFIX・・・・第6b図 このサブルーチンでは、定着ヒータのデューティ(オン
サイクル数)を0又は100%に固定する。このルーチ
ンは、ランプ点灯開始時に一度だけ実行される。
(13) FUCFIX ... FIG. 6b In this subroutine, the duty (the number of on-cycles) of the fixing heater is fixed to 0 or 100%. This routine is executed only once when the lamp is turned on.

まず、定着ヒータ温度(FUTEMP)と参照値STB
NDL(目標値より3〜5℃低い値)を比較し、(FU
TEMP)≦STBNDLなら<FMAXST>にジャ
ンプする。
First, the fixing heater temperature (FUTEMP) and the reference value STB
Compare NDL (a value 3-5 ° C lower than the target value), and
If TEMP) ≦ STBNDL, jump to <FMAXST>.

(FUTEMP)>STBNDLなら、(FUTEM
P)と参照値STBNDH(目標値より3〜5℃高い
値)を比較し、(FUTEMP)≦STBNDHなら<
FMAXRST>にジャンプする。(FUTEMP)>
STBNDH、つまり STBNDL<(FUTEMP)<STBNDHなら、(FUTEMP)と前
回コピーを開始時定着ヒータ温度(PREFUT)を比較して、
(FUTEMP)≦(PREFUT)なら<FMAXST>にジャンプし、(FUT
EMP)>(PREFUT)なら、 <FMAXRST>に進む。
If (FUTEMP)> STBNDL, then (FUTEM
P) and the reference value STBNDH (a value 3 to 5 ° C. higher than the target value), and if (FUTEMP) ≦ STBNDH, then <
Jump to FMAXRST>. (FUTEMP)>
If STBNDH, that is, STBNDL <(FUTEMP) <STBNDH, compare (FUTEMP) with the fixing heater temperature (PREFUT) at the start of the previous copy,
If (FUTEMP) ≤ (PREFUT), jump to <FMAXST> and click (FUT
If EMP)> (PREFUT), proceed to <FMAXRST>.

<FMAXRST>ではデューティ判別フラグ(FUCMAX)をリセ
ットしてデューティを0%に固定し、カウンタ(FUC
NT)をクリアする。<FMAXST>ではフラグ(FUCM
AX)をセットしてデューティを100%に固定し、カ
ウンタ(FUCNT)にSPTM61(30)をセット
する。
In <FMAXRST>, the duty discrimination flag (FUCMAX) is reset to fix the duty to 0%, and the counter (FUC
Clear NT). In <FMAXST>, the flag (FUCM
AX) is set to fix the duty to 100%, and SPTM61 (30) is set to the counter (FUCNT).

最後に、(FUTEMP)の内容を(PREFUT)に
ストアし、(PREFUT)を更新する。
Finally, the contents of (FUTEMP) are stored in (PREFUT), and (PREFUT) is updated.

(14)CTLOFF・・・・第7h図 このサブルーチンは、ゼロクロス信号[ZCP]が10
0msec以上欠落したときに実行される。このルーチンで
は、定着ヒータドライブ信号[FUHDRV],ランプ
ドライブ信号[LMPDRV]及びメインモータドライ
ブ信号[MOTDRV]をオフし、カウンタ(HETC
NT)に1をセットし、(PNTCNT)及び(HTS
PTM)をリセットし、ゼロクロス割込みマスク(MK
1)を解除する。
(14) CTLOFF ... Fig. 7h In this subroutine, the zero-cross signal [ZCP] is 10
It is executed when it is missing for 0 msec or more. In this routine, the fixing heater drive signal [FUHDRV], the lamp drive signal [LMPDRV] and the main motor drive signal [MOTDRV] are turned off and the counter (HETC
Set 1 to (NT) and (PNTCNT) and (HTS
PTM) reset and zero cross interrupt mask (MK
Cancel 1).

(15)CHKPRT・・・・第7g図 このサブルーチンでは、ランプテストモードにおいて、
プリントキー操作のエッジを検知するためのものであ
る。
(15) CHKPRT ... Fig. 7g In this subroutine, in the lamp test mode,
This is for detecting the edge of the print key operation.

まず、ランプテストモード((ACTEST)及び(LPTEST)が共
に「1」の場合)かどうかをチェックする。ランプテスト
モードなら、プリントキーフラグ(KPRINT)をチ
ェックする。それが「1」(プリントキーオン)なら、
プリントキーエッジフラグ(PRTEDG)をチェック
し、「0」ならそのフラグ(PRTEDG)をセット
し、ランプオンフラグ(LMPON)の状態を反転す
る。フラグ(KPRINT)が「0」(プリントキーオ
フ)なら、フラグ(PRTEDG)をリセットする。ま
た、ランプテストモードでない場合も、フラグ(PRT
EDG)をリセットする。
First, it is checked whether the lamp test mode (when both (ACTEST) and (LPTEST) are "1"). In the lamp test mode, the print key flag (KPRINT) is checked. If it is "1" (print key on),
The print key edge flag (PRTEDG) is checked, and if "0", the flag (PRTEDG) is set, and the state of the lamp-on flag (LMPON) is reversed. If the flag (KPRINT) is "0" (print key off), the flag (PRTEDG) is reset. Even when the lamp test mode is not set, the flag (PRT
EDG) is reset.

(16)SETEMP・・・・第9図 このサブルーチンでは、定着ヒータ温度の目標値及び制
御周期を設定する。
(16) SETEM ... FIG. 9 In this subroutine, the target value of the fixing heater temperature and the control cycle are set.

まず、定着ヒータ制御周期カウンタ(HETCNT)に
制御周期1秒、つまり50HzならSPTM51に25を
セットし、60HzならSPTM61に30をセットす
る。そして、4進カウンタ(QADCNT)に3をセッ
トする。次に、フラグ(INITMP)をチェックし、
それが「0」即ち電源投入直後なら、サンプリングした
定着ヒータ温度(FUTEMP)を、初期定着ヒータ温
度レジスタ(IFUTMP),前回定着ヒータ温度レジ
スタ(FUTN1)及び前々回定着ヒータ温度レジスタ
(FUTN2)にストアし、サーミスタ断線検知タイマ
値THBTIM(10)をレジスタ(THBCNT)に
セットする。
First, the fixing heater control cycle counter (HETCNT) is set to have a control cycle of 1 second, that is, SPTM51 is set to 25 for 50 Hz and SPTM61 is set to 30 for 60 Hz. Then, 3 is set in the quaternary counter (QADCNT). Next, check the flag (INITMP),
If it is "0", that is, immediately after the power is turned on, the sampled fixing heater temperature (FUTEMP) is stored in the initial fixing heater temperature register (IFUTMP), the previous fixing heater temperature register (FUTN1) and the pre-previous fixing heater temperature register (FUTN2). , Thermistor disconnection detection timer value THBTIM (10) is set in the register (THBCNT).

次に、定着ヒータ温度目標値レジスタ(SETFUS)
に目標値FUSET(185℃)をセットし、予熱モー
ド((PRHT)が「1」の場合、(SETFUS)に
予熱時の目標値FDNSET(175℃)を再セットす
る。
Next, the fixing heater temperature target value register (SETFUS)
The target value FUSET (185 ° C.) is set to, and when the preheating mode ((PRHT) is “1”, the target value FDNSET (175 ° C.) at the time of preheating is reset to (SETFUS).

次に、温度制御周期フラグ(HTSPTM)をチェック
し、それが「0」(制御周期1秒)なら、(FUTEM
P)とプレリロード温度PRTEMP(175℃)を比
較する。(FUTEMP)≧PRTEMPならフラグ(HTSPTM)
をセットする。
Next, the temperature control cycle flag (HTSPTM) is checked, and if it is "0" (control cycle 1 second), (FUTEM
P) and pre-reload temperature PRTEMP (175 ° C.) are compared. If (FUTEMP) ≧ PRTEMP, flag (HTSPTM)
Set.

(FUTEMP)<PRTEMPで予熱モードなら、(FUTEMP)
とFDNSET−5(170℃)を比較し、(FUTEMP)≧
DCNSET−5ならフラグ(HTSPTM)をセットする。
(FUTEMP)<DCNSET−5なら、フラグ(PNTCNT)を
リセットする。
If (FUTEMP) <PRTEMP and preheat mode, (FUTEMP)
And FDNSET-5 (170 ℃) are compared, and (FUTEMP) ≧
If DCNSET-5, the flag (HTSPTM) is set.
If (FUTEMP) <DCNSET-5, the flag (PNTCNT) is reset.

フラグ(HTSPTM)が「1」(制御周期5秒)な
ら、上記動作をスキップする。
If the flag (HTSPTM) is "1" (control cycle 5 seconds), the above operation is skipped.

(17)RESFUC・・・・第11図 このサブルーチンでは、コピーモード時、つまり定着ヒ
ータのオンサイクル数(デューティ)固定時に、定着ヒ
ータオンサイクル数0又は100%をカウンタにセット
する。
(17) RESFUC ... FIG. 11 In this subroutine, the fixing heater on-cycle number 0 or 100% is set in the counter in the copy mode, that is, when the on-cycle number (duty) of the fixing heater is fixed.

定着ヒータオンサイクルカウンタ(FUCNT)にフラ
グ(FUCMAX)が「0」(デューティ0%)なら0
を、フラグ(FUCMAX)が「1」(デューティ10
0%)ならSPTM61(30)をセットする。そし
て、定着ヒータオンサイクルレジスタ(FUCYC)を
リセットする。
0 if the flag (FUCMAX) in the fixing heater on-cycle counter (FUCNT) is "0" (duty 0%)
Flag (FUCMAX) is "1" (duty 10
If it is 0%, set SPTM61 (30). Then, the fixing heater on-cycle register (FUCYC) is reset.

(18)FUPID・・・・第10a図 このサブルーチンでは、定着ヒータのオンサイクル数
(デューティ)を更新する。
(18) FUPID ... FIG. 10a In this subroutine, the number of on-cycles (duty) of the fixing heater is updated.

まず(FUTEMP)を今回定着ヒータ温度レジスタ
(FUTN0)にストアする。そして、温度目標値(S
ETFUS)及び各PID定数(比例,積分,微分定
数)をセットし、サブルーチンPIDをコールし、定着
ヒータオンサイクル数の変化分(EM)を求める。次
に、前回定着ヒータのオンサイクル数及び制御周期をも
とに、サブルーチンCORCYCをコールして、オンサ
イクル数(FUCYC)を更新する。
First, (FUTEMP) is stored in the current fixing heater temperature register (FUTN0). Then, the temperature target value (S
ETFUS) and each PID constant (proportional, integral, differential constant) are set, a subroutine PID is called, and a change (EM) in the number of fixing heater on-cycles is obtained. Next, a subroutine COLCYC is called based on the number of on-cycles and control cycle of the fixing heater at the previous time to update the number of on-cycles (FUCYC).

(19)PID・・・・第10b図 このサブルーチンは、前記サブルーチンFUPIDで利
用される。
(19) PID ... 10b This subroutine is used in the subroutine FUPID.

このルーチンでは、以下のような演算を行なって、定着
ヒータのオンサイクルの変化分(EM)を求める。
In this routine, the following calculation is performed to obtain the change (EM) in the on-cycle of the fixing heater.

(PT)=(FUTN1)−(FUTNO) ・・・・(7) (IT)=(FUSET)−(FUTNO) ・・・・(8) (DT)=(PT)−[(TN2)−(TN1)] ・・・・(9) (EM)=Kp×(PT)+(KIM/KID)・(IT) +(KDM/KDD)・(DT) ・・・・(10) 但し、Kp,KIM,KID,KDM,KDDは、定着ヒータの特性で
定まる定数である。
(PT) = (FUTN1) − (FUTNO) ・ ・ ・ ・ (7) (IT) = (FUSET) − (FUTNO) ・ ・ ・ ・ (8) (DT) = (PT) − [(TN2) − ( (TN1)] ··· (9) (EM) = Kp × (PT) + (KIM / KID) · (IT) + (KDM / KDD) · (DT) · · · (10) where Kp, KIM, KID, KDM, and KDD are constants determined by the characteristics of the fixing heater.

(20)CALEM・・・・第10c図 このサブルーチンは、前記サブルーチンPIDで利用さ
れる。
(20) CALEM ... 10c This subroutine is used in the subroutine PID.

このルーチンでは、前記第(10)式における各項の乗算結
果を加算し、(EM)を求める。
In this routine, the multiplication result of each term in the equation (10) is added to obtain (EM).

(21)SUBT・・・・第13a図 このサブルーチンは、次式の減算処理を行なう。(21) SUBT ... FIG. 13a This subroutine performs the subtraction processing of the following equation.

(A)=(A)−(B) ‥‥(11) 但し、演算結果は−255〜+255の範囲で、(A)
の値は、絶対値つまり 0≦(A)≦255である。符号は、符号レジスタ(S
IGN)のSD(ビット2)で識別する。SDが「0」
なら正又は0であり、SDが「1」なら負である。
(A) = (A) − (B) (11) However, the calculation result is in the range of −255 to +255, and (A)
The value of is an absolute value, that is, 0 ≦ (A) ≦ 255. The code is the code register (S
It is identified by SD (bit 2) of IGN). SD is "0"
Then, it is positive or 0, and if SD is "1", it is negative.

(22)CORCYC・・・・第10d図 このサブルーチンは、前記サブルーチンFUPIDで利
用される。このルーチンでは、(FUCYC)を更新す
る。
(22) COLCYC ... FIG. 10d This subroutine is used in the subroutine FUPID. In this routine, (FUCYC) is updated.

定着ヒータオンサイクル数(FUCYC)に(EM)を
加え、その結果が負なら(FUCYC)に0をセット
し、また結果が制御周期より大きければ制御周期データ
(B)をセットする。
(EM) is added to the number of fixing heater on cycles (FUCYC), and if the result is negative, 0 is set to (FUCYC), and if the result is larger than the control period, the control period data (B) is set.

即ち、0≦(FUCYC)≦(B)にする。That is, 0 ≦ (FUCYC) ≦ (B).

(23)CONVAD・・・・第7b図 このサブルーチンでは、次式の演算を行なう。(23) CONVAD ... FIG. 7b In this subroutine, the following equation is calculated.

(A)=(A)・[(B)/(C)]+(D) ・・・
・(12) 但し、演算結果(A)は、0〜255の範囲に制限され
る。
(A) = (A) · [(B) / (C)] + (D)
(12) However, the calculation result (A) is limited to the range of 0 to 255.

(24)CONVSUB・・・・第13b図 このサブルーチンでは、次式の演算を行なう。(24) CONVSUB ... FIG. 13b In this subroutine, the following equation is calculated.

(A)=(A)・[(B)/(C)]+(E) ・・・
・(13) 但し、演算結果(A)は、0〜255の範囲に制限され
る。
(A) = (A). [(B) / (C)] + (E) ...
(13) However, the calculation result (A) is limited to the range of 0 to 255.

(25)CHKVLT・・・・第7f図 このサブルーチンでは、ランプの点灯状態をチェックす
る。
(25) CHKVLT ... Fig. 7f In this subroutine, the lighting state of the lamp is checked.

ランプテストモード、つまり、(ACTEST)及び
(LPTEST)が共に「1」の場合、あるいはランプ
検出電圧(RMS)がランプオン判別データONRMS
以下の場合は、ランプ点灯状態フラグ(LON)をリセ
ット(ランプオフ状態)にする。
In the lamp test mode, that is, when both (ACTEST) and (LPTEST) are “1”, or the lamp detection voltage (RMS) is the lamp-on determination data ONRMS.
In the following cases, the lamp lighting state flag (LON) is reset (lamp off state).

またランプテストモードでない場合、ランプ検出電圧
(RMS)がONRMSより大きけけば、フラグ(LO
N)をセット(ランプオン状態)する。
If the lamp detection voltage (RMS) is higher than ONRMS when not in the lamp test mode, the flag (LO
N) is set (lamp is on).

フラグ(LON)の情報は、シーケンス制御ユニット2
0に送られる。
Information of the flag (LON) is the sequence control unit 2
Sent to 0.

(26)CHKTMP・・・・第12図 このサブルーチンでは、定着ヒータの温度をチェックす
る。
(26) CHKTMP ... Fig. 12 In this subroutine, the temperature of the fixing heater is checked.

まず、オーバーヒート、サーミスタ断線,プレ・リロー
ド温度及びリロード温度の各フラグ(OVRH),(T
HBRK),(PRERLD)及び(RELOAD)を
リセットする。次に、(FUTEMP)がオーバヒート
判別データFUULT(288℃)以上であれば、フラ
グ(OVRH)をセットする。次に、(FUTEMP)
がサーミスタ断線判別データFUULT(30℃)以下
であれば、サブルーチンBRKTIMをコールする。そ
して、サーミスタ断線判別フラグ(BRKFLG)をチ
ェックし、それが「1」(10秒経過)なら(FUTE
MP)と(IFUTEMP)を比較し、(FUTEM
P)≦(IFUTEMP)ならフラグ(THBRK)を
セットする。
First, overheat, thermistor disconnection, pre-reload temperature and reload temperature flags (OVRH), (T
HBRK), (PERRLD) and (RELOAD) are reset. Next, if (FUTEMP) is equal to or higher than the overheat discrimination data FUULT (288 ° C.), the flag (OVRH) is set. Next, (FUTEMP)
If is less than or equal to the thermistor disconnection discrimination data FUULT (30 ° C.), the subroutine BRKTIM is called. Then, the thermistor disconnection determination flag (BRKFLG) is checked, and if it is "1" (10 seconds have elapsed) (FUTE
MP) and (IFUTEMP) are compared, and (FUTEM
If P) ≦ (IFUTEMP), the flag (THBRK) is set.

また、(FUTEMP)がFULLTより大きい場合
は、(FUTEMP)と、プレ・リロード温度判別デー
タPRTEMP(175℃)及びリロード温度判別デー
タRLTEMP(180℃)をそれぞれ比較し、(FUTEM
P)≧PRTEMPならプレリロードフラグ(PRERLD)を、(FUTEM
P)≧RLTEMPならリロードフラグ(RELOAD)を、それぞれ
「1」にセットする。
When (FUTEMP) is larger than FULLLT, (FUTEMP) is compared with pre-reload temperature determination data PRTEMP (175 ° C) and reload temperature determination data RLTEMP (180 ° C), respectively, and (FUTEM
(P) ≧ PRTEMP, set the pre-reload flag (PRERLD) to (FUTEM
If P) ≧ RLTEMP, set the reload flags (RELOAD) to “1” respectively.

これらのフラグ(OVRH),(THBRK),(PR
ERLD)及び(RELOAD)の情報は、シーケンス
制御ユニット20に送られる送信データになる。
These flags (OVRH), (THBRK), (PR
The information of (ERLD) and (RELOAD) becomes transmission data sent to the sequence control unit 20.

(27)BRKTIM・・・・第12図 上記サブルーチンCHKTMPで利用されるサブルーチ
ンである。
(27) BRKTIM ... FIG. 12 This is a subroutine used in the above-mentioned subroutine CHKTMP.

このルーチンはサーミスタの断線判定用の10秒タイマ
の機能を果たす。サーミスタ断線判別カウンタ(THB
CNT)は、電源投入時に10(10秒)がセットさ
れ、このルーチンBRKTIMが実行される毎にデクリ
メントされる。このサブルーチンは、サーミスタ断線の
疑いがあると、即ち(FUTEMP)≦FUULなら、
1秒毎に1回実行される。そして、カウンタ(THBC
NT)が0になると、フラグ(BRKFLG)をセット
する。
This routine functions as a 10-second timer for determining the thermistor disconnection. Thermistor disconnection discrimination counter (THB
CNT) is set to 10 (10 seconds) when the power is turned on, and decremented every time this routine BRKTIM is executed. If this subroutine has a suspicion of a thermistor disconnection, that is, if (FUTEMP) ≦ FUUL,
It is executed once every second. And a counter (THBC
When NT) becomes 0, the flag (BRKFLG) is set.

(28)CONDM・・・・第8図 このサブルーチンでは、内部処理データを、操作パネル
に表示すべき数値データに単位変換する。具体的には、
電圧,位相角及び温度の内部処理データを、それぞれV
rms,msec及び℃の各単位の数値データに変換する。
(28) CONDM ... Fig. 8 In this subroutine, the internal processing data is converted into the numerical data to be displayed on the operation panel. In particular,
The internal processing data of voltage, phase angle, and temperature are V
Convert to numerical data of each unit of rms, msec and ° C.

変換すべきデータが4種類なので、4進カウンタ(BR
KCNT)を設け、その内容が0,1,2及び3のとき
に、それぞれ(RMS),(SETRMS),(PHA
NGL)及び(FUTEMP)を、(VOLT),(S
TVOLT),(PHTIM)及び(FUDEG)に変
換する。変換は、次式に従って行なう。
Since there are four types of data to be converted, a quaternary counter (BR
KCNT), and when the contents are 0, 1, 2, and 3, (RMS), (SETRMS), (PHA
NGL) and (FUTEMP) to (VOLT), (S
TVOLT), (PHTIM), and (FUDEG). The conversion is performed according to the following equation.

(VOLT)=(5/8)×(RMS) ・・・・(14) (STVOLT)=(5/8)×(SETRMS) ・・・・(15) (PHTIM)=(1/26)×(PHANGL) ・・・・(16) (FUDEG)=(a/b)×(FUTEMP)+c・・・・(17) 第(17)式に示す変動a,b及びcの値は、次の第1表に
示すように(FUTEMP)の内容に応じて定める。
(VOLT) = (5/8) × (RMS) ・ ・ ・ ・ (14) (STVOLT) = (5/8) × (SETRMS) ・ ・ ・ ・ (15) (PHTIM) = (1/26) × (PHANGL) ・ ・ ・ ・ (16) (FUDEG) = (a / b) × (FUTEMP) + c ・ ・ ・ ・ (17) The values of the fluctuations a, b, and c shown in the equation (17) are as follows. It is determined according to the contents of (FUTEMP) as shown in Table 1.

[効果] 以上のとおり本発明によれば、キースイッチ等入力手段
の状態読取走査制御,表示手段のダイナミック表示付勢
制御,データ伝送制御、負荷状態検出手段からの信号を
読取制御,及び信号に基づく負荷通電のスイッチング制
御を、時分割により順次繰り返し行なうので、従来の様
々な制御要素を1つのマイクロコンピュータでおき換え
ることができ、露光ランプの光量制御をデジタル制御で
行なっても構成が複雑にならない。
[Effect] As described above, according to the present invention, the status reading / scanning control of the input means such as a key switch, the dynamic display energizing control of the display means, the data transmission control, and the signal from the load status detecting means are read control and signal. Since the load energization switching control based on time is repeatedly performed in a time-division manner, various conventional control elements can be replaced by a single microcomputer, and even if the light quantity control of the exposure lamp is performed by digital control, the configuration becomes complicated. I won't.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

第1a図は、本発明を実施する一形式の複写機の制御回
路の概略を示すブロック図、第1b図は、第1a図の操
作制御ユニット30の概略を示すブロック図である。 第2a図,第2b図及び第2c図は、第1a図の操作制
御ユニットを示す電気回路図である。 第2d図は、第2a図及び第2b図に示すマイクロコン
ピュータ100の内部構成を示すブロック図である。 第3図は、操作制御ユニット20の各部信号波形と処理
のタイミングを示すタイミングチャートである。 第4図は、第2a図及び第2b図に示すマイクロコンピ
ュータ100の概略動作を示すフローチャートである。 第5a図,第5b図,第5c図,第5d図, 第5e図,第6a図,第6b図,第6c図, 第6d図,第6e図,第6f図,第6g図, 第6h図,第7a図,第7b図,第7c図, 第7d図,第7e図,第7f図,第7g図, 第7h図,第7i図,第8図,第9図, 第10a図,第10b図,第10c図, 第10d図、第11図,第12図,第13a図及び第1
3b図は、マイクロコンピュータ100の各割込み処理
ルーチン及びサブルーチンの詳細動作を示すフローチャ
ートである。 第14図は、複写機の制御装置の従来例を示すブロック
図である。 4……アクチュエータ、5……センサ 6(MT)……メインモータ 7(HT)……定着ヒータ 8(LP)……露光ランプ(交流負荷手段) 20……シーケンス制御ユニット 30……操作制御ユニット 40……光学系制御ユニット 100……マイクロコンピュータ(電子制御手段) 110……リセット回路 120……スリーステートバッファ 130,131……コンパレータ 140……タイマ回路 150……レベル変換回路(負荷状態検出手段) 160,180,190,220……ドライバ 170……デコーダ、200……ノイズフィルタ 210,230……抵抗アレイ 240……キースイッチマトリクス(入力手段) 250……発光ダイオードマトリクス(表示手段) TRC501,TRC502,TRC503……トライアック(スイッチン
グ手段) DB501〜DB505……ダイオードブリッジ PC501,PC502,PC503……フォトカップラ TR501,TR502……トランス RA501……セーフティリレー B1……シリアルI/O回路(データ伝送手段) TH:サーミスタ、VR202……可変抵抗器
FIG. 1a is a block diagram showing an outline of a control circuit of a copying machine of one type for carrying out the present invention, and FIG. 1b is a block diagram showing an outline of the operation control unit 30 of FIG. 1a. 2a, 2b and 2c are electrical circuit diagrams showing the operation control unit of FIG. 1a. FIG. 2d is a block diagram showing the internal configuration of the microcomputer 100 shown in FIGS. 2a and 2b. FIG. 3 is a timing chart showing signal waveforms of respective parts of the operation control unit 20 and processing timings. FIG. 4 is a flowchart showing a schematic operation of the microcomputer 100 shown in FIGS. 2a and 2b. Figures 5a, 5b, 5c, 5d, 5e, 5e, 6a, 6b, 6c, 6d, 6e, 6f, 6g, 6h. Figure, Figure 7a, Figure 7b, Figure 7c, Figure 7d, Figure 7e, Figure 7f, Figure 7g, Figure 7h, Figure 7i, Figure 8, Figure 9, Figure 10a, 10b, 10c, 10d, 11, 11, 12, 13a and 1
FIG. 3b is a flowchart showing the detailed operation of each interrupt processing routine and subroutine of the microcomputer 100. FIG. 14 is a block diagram showing a conventional example of a control device for a copying machine. 4 ... Actuator, 5 ... Sensor 6 (MT) ... Main motor 7 (HT) ... Fixing heater 8 (LP) ... Exposure lamp (AC load means) 20 ... Sequence control unit 30 ... Operation control unit 40 ... Optical system control unit 100 ... Microcomputer (electronic control means) 110 ... Reset circuit 120 ... Three-state buffers 130, 131 ... Comparator 140 ... Timer circuit 150 ... Level conversion circuit (load state detection means) ) 160, 180, 190, 220 ... driver 170 ... decoder, 200 ... noise filter 210, 230 ... resistor array 240 ... key switch matrix (input means) 250 ... light emitting diode matrix (display means) TRC501, TRC502, TRC503 ... Triac (switching means) DB501-DB505 ... DA Eau bridge PC501, PC502, PC503 ...... photocouplers TR501, TR502 ...... trans RA501 ...... safety relay B1 ...... serial I / O circuit (data transmission means) TH: thermistor, VR202 ...... variable resistor

フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭60−41065(JP,A) 特開 昭57−64749(JP,A) 特開 昭57−157258(JP,A) 特開 昭57−20748(JP,A) 特開 昭56−47052(JP,A) 特開 昭60−2963(JP,A) 特開 昭56−50424(JP,A) 特開 昭56−4157(JP,A) 特開 昭59−34552(JP,A) 特開 昭59−88728(JP,A) 特開 昭60−2964(JP,A) 特開 昭58−130349(JP,A) 特開 昭58−130350(JP,A)Continuation of front page (56) Reference JP-A-60-41065 (JP, A) JP-A-57-64749 (JP, A) JP-A-57-157258 (JP, A) JP-A-57-20748 (JP , A) JP 56-47052 (JP, A) JP 60-2963 (JP, A) JP 56-50424 (JP, A) JP 56-4157 (JP, A) JP 59-34552 (JP, A) JP 59-88728 (JP, A) JP 60-2964 (JP, A) JP 58-130349 (JP, A) JP 58-130350 (JP, A)

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】複数の入力手段; 複数の表示手段; 他の制御装置とのデータ伝送を行なう、データ伝送手
段; 少なくとも露光ランプを備える交流負荷手段; 前記交流負荷手段の通電をオン/オフ制御する、スイッ
チング手段; 前記交流負荷手段の印加電力に応じた信号を出力する負
荷状態検出手段; 交流電源波形のゼロクロス点に同期した信号を出力する
ゼロクロス検出手段;および 前記入力手段の状態読取走査制御,前記表示手段のダイ
ナミック表示付勢制御,他の制御装置とのデータ伝送の
制御,前記負荷状態検出手段からの信号の読取制御,該
信号に基づく演算及びその結果に応じた前記スイッチン
グ手段の制御、を互いに異なるタイミングで繰り返し行
なうとともに、前記ゼロクロス検出手段が出力する同期
信号を計数した結果に応じて少なくとも第0サイクルと
第1サイクルとを識別する手段を含み、該同期信号に同
期して、前記第0サイクルでは前記負荷状態検出手段か
らの信号の読取を実施し、前記第1サイクルでは第0サ
イクルで読取った信号に基づく演算及びその結果に応じ
た前記スイッチング手段の制御を実施する、電子制御手
段; を備える事務機器の制御装置。
1. A plurality of input means; a plurality of display means; a data transmission means for performing data transmission with another control device; an AC load means having at least an exposure lamp; and an ON / OFF control of energization of the AC load means. A switching means; a load state detecting means for outputting a signal according to the electric power applied to the AC load means; a zero cross detecting means for outputting a signal synchronized with a zero cross point of an AC power supply waveform; and a state reading scanning control of the input means. , Dynamic display energizing control of the display means, control of data transmission with another control device, read control of a signal from the load state detecting means, calculation based on the signal and control of the switching means according to the result , Are repeatedly performed at different timings, and the result of counting the synchronization signals output by the zero-cross detection means is displayed. Responsive to at least the 0th cycle and the 1st cycle, the signal is read from the load state detecting means in the 0th cycle in synchronization with the synchronizing signal, and in the 1st cycle. A control device for office equipment, comprising: an electronic control means for performing an operation based on a signal read in the 0th cycle and controlling the switching means in accordance with the result.
【請求項2】交流負荷手段は定着ヒータを備え、電子制
御手段は、露光ランプと定着ヒータの制御を各々独立し
て行なう、前記特許請求の範囲第(1)項記載の事務機器
の制御装置。
2. The control device for office equipment according to claim 1, wherein the AC load means includes a fixing heater, and the electronic control means independently controls the exposure lamp and the fixing heater. .
JP60077848A 1985-04-12 1985-04-12 Office equipment control device Expired - Lifetime JPH0646318B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60077848A JPH0646318B2 (en) 1985-04-12 1985-04-12 Office equipment control device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60077848A JPH0646318B2 (en) 1985-04-12 1985-04-12 Office equipment control device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61236562A JPS61236562A (en) 1986-10-21
JPH0646318B2 true JPH0646318B2 (en) 1994-06-15

Family

ID=13645472

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60077848A Expired - Lifetime JPH0646318B2 (en) 1985-04-12 1985-04-12 Office equipment control device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0646318B2 (en)

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS564157A (en) * 1979-06-26 1981-01-17 Ricoh Co Ltd Switch constituting system in copying machine control system
JPS5647052A (en) * 1979-09-26 1981-04-28 Canon Inc Image forming device
JPS5650424A (en) * 1979-09-28 1981-05-07 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Coupling device for microcomputer and its input/output device
JPS5764749A (en) * 1980-10-09 1982-04-20 Canon Inc Control method and device of copying machine
JPS5720748A (en) * 1980-07-14 1982-02-03 Ricoh Co Ltd Action controller of copying machine
JPS57157258A (en) * 1981-03-25 1982-09-28 Canon Inc System for signal transmission of copying device
JPS5934552A (en) * 1982-08-20 1984-02-24 Canon Inc Controller of copying machine or the like
JPS5988728A (en) * 1982-11-12 1984-05-22 Canon Inc Recording device
JPS602963A (en) * 1983-06-20 1985-01-09 Fuji Xerox Co Ltd Controller of copying machine
JPS6041065A (en) * 1984-03-02 1985-03-04 Canon Inc Image forming device

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61236562A (en) 1986-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2597864B2 (en) Single Wire Bus Multiplexer with Smart Control and Sensor Device
JP4294954B2 (en) Method for controlling lighting device, lighting device, signal generator, protocol and communication interface
EP1462902B1 (en) Heating unit and image formation apparatus
US4749881A (en) Method and apparatus for randomly delaying a restart of electrical equipment
JPH0646318B2 (en) Office equipment control device
JPH0210950B2 (en)
CN102958218B (en) Method, device and system for controlling light source
JPS61237107A (en) Control device for business machine
JPH0772849B2 (en) AC load power control device
JP2656509B2 (en) Image forming device
JPS61236537A (en) Controller for copying machine
GB2108730A (en) Power control unit
JPS6395850A (en) Zero-crossing synchronous ac load controller
US4297532A (en) Interfacing circuit status detection arrangement in a telephone exchange
JPS6010316A (en) Optical output adjusting device
JPH0990522A (en) Lamp light quantity controller
JPH06351082A (en) Method for transmitting data
JPS60250576A (en) Power source for driving heater
JPS6031626A (en) Power supply control system
JPS6358370A (en) Controller for copying machine
JPS632296A (en) Load current application controller
JPH0572839A (en) Power source part for image forming device
SU1229600A1 (en) Device for measuring temperature
WO2024020681A1 (en) Methods and circuits for transferring a signal across an isolation barrier
JPH0566625A (en) Power source part for image forming device

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term