JPH0643921B2 - 体温計測方法 - Google Patents

体温計測方法

Info

Publication number
JPH0643921B2
JPH0643921B2 JP63196345A JP19634588A JPH0643921B2 JP H0643921 B2 JPH0643921 B2 JP H0643921B2 JP 63196345 A JP63196345 A JP 63196345A JP 19634588 A JP19634588 A JP 19634588A JP H0643921 B2 JPH0643921 B2 JP H0643921B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
measured
electromagnetic wave
measurement
living body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63196345A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0245719A (ja
Inventor
道夫 宮川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP63196345A priority Critical patent/JPH0643921B2/ja
Publication of JPH0245719A publication Critical patent/JPH0245719A/ja
Publication of JPH0643921B2 publication Critical patent/JPH0643921B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Temperature Or Quantity Of Heat (AREA)
  • Radiation Pyrometers (AREA)
  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、ヒトを含む動物の深部体温を無侵襲で、高精
度で、かつ瞬時に測定することのできる体温測定方法に
関するものである。
[従来の技術] ヒトを含む動物の深部体温を最も高速かつ無侵襲的に計
測可能な方法としては、半導体センサ等を含むいわゆる
棒状の体温計か、光ファイバ等のカテーテル型温度計
を、口腔、直腸等の体腔内に挿入して、センサを含む棒
状の体温計またはカテーテル型温度計と生体組織温との
温度平衡を待ち、その平衡温度を深部温度として計測す
るか、あるいは初期温度からの温度上昇率の時間変化か
ら最終平衡温度を予測する方法等が挙げられる。この方
法によると、実用上ではセンサの熱時定数の限界から最
短でも約1分程度の測温時間を要し、かつ測温が高速の
ものほど精度、確度共に劣ることが報告されている。
また本発明者を始めとして、生体から放射される雑音電
磁波の強度を複数の周波数を用いて測定することによ
り、1次元の体内温度分布を推定しようとする研究は以
前からある。しかし、その目的とする所は癌組織の温熱
療法等で人為的に形成された温度分布全体の大まかな推
定にあり、実測可能な皮膚表面温まで含め体内の極力多
くの部位で温度推定を行なうべく多周波数の測定を行な
い、かつ全体の誤差を最小とするような温度分布関数を
求めようとするものである。
[発明が解決しようとする課題] 従って、上記のような考えに基づいて作製された装置を
用いて深部体温を測定しようとしても、測定だけでも最
低数分間を要する。また、上述した装置では深部体温を
示す部分だけを高精度で推定しようとする考えはもとも
となく、皮膚表面温まで含めて全体の誤差が最小になる
ような温度分布を求めるアルゴリズムしか報告されてい
ない。その結果、深部体温としてしばしば数℃の誤差の
ある温度分布関数が最適解として与えられる、という本
質的な欠点を有する。
つまり、従来の技術においては生体内から放射される電
磁波エネルギーを測定することにより温度推定を行なお
うとするが、その目的とする所は深部体温の高速測定で
はないため、深部体温を瞬時(ここでいう瞬時とは数秒
以内という意味で使う)に高精度で測定することはでき
なかった。
そこで、本発明の目的は、上述した問題点を解消し、通
常の温度平衡型体温計と同等以上の測定精度を有し、深
部体温を瞬時にかつ無侵襲で測定することのできる体温
計測方法を提供することにある。
[課題を解決するための手段] このような目的を達成するために、本発明は、生体から
放射される電磁波の放射エネルギー強度を、互いに相異
なる2種類以上の周波数で測定し、かつ生体の皮膚表面
の温度を測定して、放射エネルギーのデータと皮膚表面
の温度データを解析することにより、生体内の深部温度
を計算することを特徴とする。
[作用] まず、生体深部の体温を体表上から無侵襲的に計測する
ために、波長と同程度の厚さまでならば生体組織を透過
する性質を有する電磁波の生体透過特性を利用する。
つまり、第1図に示すようにプランクの放射法則に従っ
て生体1の内部の各点から放射される電磁波を、体表上
に置かれた電磁波センサ2によってとらえ、受信機3で
その強度を測定する。この時、生体中の相異なる点Pa,P
b,…,Pnより放射される電磁波エネルギーを電磁波セン
サ2がとらえることになるが、強度計測は原理的には光
速、実際には平均化処理を行なっても瞬時になされ得
る。この時、受信機3で計測される放射エネルギー強度
は測定される周波数と、測定対象である生体1の測定部
位の電気的特性によって定まる測定領域4内から放射さ
れるエネルギーに限定されることになる。ここで、生体
1の表面温は温度計5によって計測され、得られたデー
タは温度演算装置6に送られる。受信機3で計測された
放射エネルギーのデータも温度演算装置6に送られる。
以上述べた測定は相異なる2種類以上の周波数で行な
い、かつその測定を内部構造の個体差がほとんどないよ
うな部位、例えば、側頭骨上のような位置に選べば、電
磁波の生体透過特性と生体組織との電気的特性は既知な
ので、測定部位の温度分布は温度演算装置6により計算
することができる。
深部体温を示す領域の温度を特に精度良く求めるために
は、第2図に示すように体表から体内中心部に向う温度
分布は距離(深さ)と共に指数関数的に変化し、ある距
離で飽和値に達し、その指数項のべき乗の係数は周囲温
度を敏感に反映するという知識を活用する。
皮膚表面からの距離が大きくなるにつれて、生体内の温
度が増加し、飽和値に達した時の深部温度と皮膚表面温
Tsとの差をΔTで表わす。この時、深部体温はTs+ΔT
で与えられる。
体内の温度分布は次式: T=Ts+ΔT(1-e-bx) …(1) で表わされると仮定する。ここで、Tは体内の温度であ
り、Tsは周囲温度を敏感に反映する体表面温度である。
この体表面温度Tsは推定によらず、例えば、赤外線サー
モスポットセンサのような温度計5を用いて精度よく実
測することができる。bは指数関数のべき乗の係数で、
xは体表面から生体中心に向う距離座標の値である。
電磁波センサ2と受信機3により計測される放射エネル
ギ強度Tbiは、測定部生体組織の電気的特性値、すなわ
ち比誘電率ε′、導電率σおよびΔT,bの関数として Tbi=f(ε′,σ,ΔT,b) …(2) で表わされる。ただし、i=1,2,…,nである。複数の周
波数を用いて測定部位の放射エネルギー強度Tbiを計測
すれば、(2)式から極めて精度良く、深部体温を測定す
ることができる。
生体を含む全ての物体からは、その温度が絶対零度でな
い限りプランクの放射法則に基づく熱雑音電磁波が放射
されている。この放射エネルギーは、ヒトの場合波長約
9.7マイクロメータに最大値を有し、この最大値より周
波数が高くなっても低くなっても減少する。測定周波数
を下げていくと温度が一定ならば放射エネルギーは減少
するが、電磁波の生体透過厚は増加するので、体表面上
からでも生体内部の各点から放射される熱雑音電磁波を
直接計測することができる。また、透過することのでき
る生体組織の厚さは、電磁波の周波数が上昇するに伴い
単調に減少することがわかっており、さらに主な生体組
織の電気的特性値も知られている。従って、生体の個体
差の少ない部位で(1)式の温度分布を仮定し、Tsならび
に複数通りの放射エネルギー強度を計測すれば、(2)式
からT=Ts+ΔTとして深部温度を計算することができ
る。
[実施例] 以下、図面を参照して本発明を詳細に説明する。
第3図は本発明を適用した装置の構成例を示すブロック
図である。第3図において、生体1内部の各点から放射
される電磁波を体表上におかれた電磁波センサ2により
とらえ、受信機3でその強度を測定する。センサ温度制
御装置7を用いて温度計5と一体となった電磁波センサ
2を測定部位8の平均的な皮膚表面温度とほぼ同様な温
度に保たれるように温度制御する。その理由は、放射エ
ネルギー強度の測定が短時間のため実際上生体温度分布
の測定にはほとんど問題とならないが、生体密着型の電
磁波センサ2を使用する場合、電磁波センサ2の接触に
よって生体温度分布が大幅に乱されないようにするため
である。本実施例では接触型の電磁波センサ2を用い
る。この電磁波センサ2の測定可能帯域は1オクターブ
あれば充分である。ここでは2〜4GHzの帯域幅を有す
るものとする。受信機3の測定帯域幅は、電磁波センサ
2の帯域幅と同じか、それ以上の幅を有することが必要
であるのは勿論である。この時、電磁波センサ2は、生
体から放射される微弱な電磁波を効率良くとらえなけれ
ばならないから、生体とのインピーダンス整合条件とし
ては電圧定在波比として2以下程度に抑えることが望ま
しい。
まず、電磁波センサ2を近づけながら測定部位8の皮膚
表面温度を、温度計5により非接触計測する。予め温度
を一定に保たれている電磁波センサ2の温度と測定部位
8の皮膚表面温度との間に、一定以上の差異があった場
合、本実施例のように接触型の電磁波センサ2では、測
定部位8の温度と平衡になるまで電磁波センサ2の設定
温度を調節する。このようにして、生体1と電磁波セン
サ2の温度とがほぼ等しくなった場合、電磁波センサ2
を生体1の表面に接触させ、2通り以上の測定周波数で
放射エネルギー強度を計測する。電磁波センサ2により
測定された2通り以上の放射エネルギー強度は受信機3
に送られ、次に温度演算装置6に送られる。温度演算装
置6は、電磁波センサ2により計測された放射エネルギ
ー強度と温度計5により計測された皮膚表面温と、生体
組織の電気的特性値および測定部位の皮下構造とから、
(2)式によりΔTを求め、T=Ts+ΔTで深部温度を求め
る。
測定周波数は最低2通り必要な訳であるが、測定周波数
が2種類のときは(1)式のbとΔTを精度良く測定でき
るように適度に離れていることが望ましい。測定周波数
が相互に近過ぎる場合にはデータの独立性が保証され
ず、bとΔTの推定値の誤差が大きくなる。しかし、相
互の測定周波数が離れ過ぎて、特に一方の周波数が高く
なり過ぎると、(1)式のbとΔTを推定する精度が下が
り広帯域の部品等が必要となるので、必然的に高価な測
定装置になってしまう。また、より深部からの信号を拾
うことは、必ずしも測定精度向上に寄与しないばかり
か、時により大きな誤差の原因となり得る。つまり、周
波数を下げて深部からの信号を拾おうとすると、体内の
深部にあるガスの存在や骨の影響でその時に測定される
放射エネルギー強度分布は、それら影響因子を考慮しな
い時に想定される体内の放射エネルギー強度分布から外
れてくる。実験した限りでは、測定周波数は2〜4GHz
の帯域で測定するのがヒトの場合適当である。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明によれば、深部体温の瞬時
無侵襲測定ができるようになり、乳幼児や緊急の重傷患
者に対して、その体温が瞬時に精度良く計れるようにな
り、実際の臨床面において益することが大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を適用した装置の基本構成を示すブロッ
ク図、 第2図は体内温度の分布図、 第3図は本発明を適用した装置の構成例のブロック図で
ある。 1…生体、 2…電磁波センサ、 3…受信機、 4…測定領域、 5…温度計、 6…温度演算装置、 7…センサ温度制御装置、 8…測定部位。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】生体から放射される電磁波の放射エネルギ
    ー強度を、互いに相異なる2種類以上の周波数で測定
    し、かつ前記生体の皮膚表面の温度を測定して、前記放
    射エネルギーのデータと前記皮膚表面の温度データを解
    折することにより、前記生体内の深部温度を計算するこ
    とを特徴とする体温計測方法。
JP63196345A 1988-08-05 1988-08-05 体温計測方法 Expired - Lifetime JPH0643921B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63196345A JPH0643921B2 (ja) 1988-08-05 1988-08-05 体温計測方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63196345A JPH0643921B2 (ja) 1988-08-05 1988-08-05 体温計測方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0245719A JPH0245719A (ja) 1990-02-15
JPH0643921B2 true JPH0643921B2 (ja) 1994-06-08

Family

ID=16356293

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63196345A Expired - Lifetime JPH0643921B2 (ja) 1988-08-05 1988-08-05 体温計測方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0643921B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6292685B1 (en) 1998-09-11 2001-09-18 Exergen Corporation Temporal artery temperature detector
US6980419B2 (en) * 2003-03-12 2005-12-27 Zonare Medical Systems, Inc. Portable ultrasound unit and docking station
AU2004247033B2 (en) * 2003-05-27 2009-08-27 Cardiowave, Inc. Methods and apparatus for a remote, noninvasive technique to detect core body temperature in a subject via thermal imaging
JP5561974B2 (ja) * 2009-09-04 2014-07-30 三菱電機特機システム株式会社 マイクロ波センサ
EP3048959A4 (en) * 2013-09-28 2017-06-14 Brain Temp, Inc. Systems and methods of non-invasively determining internal temperature
WO2018186748A1 (en) * 2017-04-04 2018-10-11 Cura8 As Sensor system and method for continuous and wireless monitoring and analysis of temperature in organisms
CN112473019A (zh) * 2020-12-16 2021-03-12 迈尔健康科技(深圳)有限公司 一种保持红外热疗辐射平衡的方法及装置
JP6941720B1 (ja) * 2020-12-17 2021-09-29 針次 近藤 生体情報測定装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0245719A (ja) 1990-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Barrett et al. Subcutaneous temperatures: a method of noninvasive sensing
AU2016377259B2 (en) A non-invasive sensing system
Stauffer et al. Non-invasive measurement of brain temperature with microwave radiometry: demonstration in a head phantom and clinical case
US4190053A (en) Apparatus and method for hyperthermia treatment
Dubois et al. Temperature control and thermal dosimetry by microwave radiometry in hyperthermia
EA002288B1 (ru) Неинвазивный непрерывный контроль за уровнем глюкозы в крови
Cetas Will thermometric tomography become practical for hyperthermia treatment monitoring?
Miozzi et al. Reliability of a re-usable wireless Epidermal temperature sensor in real conditions
JPH0643921B2 (ja) 体温計測方法
Momenroodaki et al. Non-invasive microwave thermometry of multilayer human tissues
Chive Use of microwave radiometry for hyperthermia monitoring and as a basis for thermal dosimetry
KR102301731B1 (ko) 심부 체온 측정용 rf 수신기에 사용되는 이중 대역 바이오 정합 보우타이 안테나를 구비하는 시스템
Mizushina et al. Recent trends in medical microwave radiometry
RU2510236C2 (ru) Антенна-аппликатор и устройство для определения температурных изменений внутренних тканей биологического объекта путем одновременного неинвазивного измерения яркостной температуры внутренних тканей на разных глубинах
CN113598943A (zh) 外科器械和测量方法
Prionas et al. Noninvasive thermometry using multiple‐frequency‐band radiometry: A feasibility study
Edrich et al. Millimeter wave thermograph as subcutaneous indicator of joint inflammation
Anosov et al. Passive broadband acoustic thermometry
KR102665581B1 (ko) 마이크로파 기반의 심부체온 측정 방법을 적용한 심부 가열 장치 및 그 장치의 구동방법
KR102283072B1 (ko) 심부 체온 측정용 rf 수신기에 사용되는 이중 대역 바이오 정합 반구형 안테나
Barrett et al. Basic principles and applications of microwave thermography
Bonds et al. A total power radiometer (TPR) and measurement test bed for non-contact biomedical sensing applications
Anosov et al. Reconstruction of the deep temperature by the acoustothermometric method and with consideration for the heat conduction equation
JP2012065748A (ja) 電子装置
KR102508507B1 (ko) 심부 체온을 측정하는 rf 수신기 모듈을 구비하는 rf 마이크로웨이브 심부 체온계가 구비된 웨어러블 기기

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term