JPH0643126U - 手摺取付構造 - Google Patents

手摺取付構造

Info

Publication number
JPH0643126U
JPH0643126U JP7727092U JP7727092U JPH0643126U JP H0643126 U JPH0643126 U JP H0643126U JP 7727092 U JP7727092 U JP 7727092U JP 7727092 U JP7727092 U JP 7727092U JP H0643126 U JPH0643126 U JP H0643126U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
handrail
handrail mounting
mounting hardware
hardware
bundle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP7727092U
Other languages
English (en)
Inventor
圭介 濱西
Original Assignee
ナショナル住宅産業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ナショナル住宅産業株式会社 filed Critical ナショナル住宅産業株式会社
Priority to JP7727092U priority Critical patent/JPH0643126U/ja
Publication of JPH0643126U publication Critical patent/JPH0643126U/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 施工が容易で部品点数の少ない手摺取付構造
を提供する。 【構成】 上向き溝形の笠木下地金物1と、笠木下地金
物1に収容可能な下向き溝形の手摺取付金物2と、笠木
下地金物1を覆う笠木3と、手摺束4を有する手摺5と
からなる。フランジ6と側部3aとの間に隙間tを空け
た状態で、手摺取付金物2と手摺束4とで笠木3を挟着
する。手摺取付金物2を笠木下地金物1に収容して、笠
木3と笠木下地金物1と手摺取付金物2とをビス・ナッ
ト8で固着する。 【効果】 笠木3の上面に手摺束4を貫通させるための
貫通孔を穿設する必要がなく施工が容易であり、また貫
通孔を閉塞するための部材も不要となり部品点数を少な
く抑えられる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、腰壁等に手摺を取付ける手摺取付構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来例の手摺取付構造は、図4に示すように、上向き溝形の笠木下地金物10 1と、笠木下地金物101の底部にビス止めした手摺取付板102と、笠木下地 金物101を覆い笠木下地金物101のフランジ106を側部107にビス止め した笠木103と、貫通孔103aに貫通し下端を手摺取付板102にビス止め した手摺束104を有する手摺105と、手摺束104に外嵌し貫通孔103a を閉塞する筒体108とからなるものであった。笠木下地金物101は、ウェブ 101aを腰壁等(図示せず)の上端面に固定している。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
従来例の手摺取付構造では、施工する際に笠木103の上面に貫通孔103a を穿設しなければならず、また部品点数が多く施工が煩雑であった。 この考案の目的は、施工が容易で部品点数の少ない手摺取付構造を提供するこ とである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
この考案の手摺取付構造は、上向き溝形の笠木下地金物と、この笠木下地金物 に収容可能な下向き溝形の手摺取付金物と、笠木下地金物を覆う笠木と、手摺束 を有する手摺とからなる。手摺取付金物のフランジと笠木との間に隙間を空けた 状態で、手摺取付金物と手摺の手摺束とで笠木を挟着する。手摺取付金物を笠木 下地金物に収容して、笠木と笠木下地金物と手摺取付金物とを固着する。
【0005】
【作用】
この考案の手摺取付構造は、上向き溝形の笠木下地金物のウェブを腰壁等の上 端面に固定し、下向き溝形の手摺取付金物のフランジと笠木との間に隙間を空け た状態で、手摺取付金物と手摺の手摺束とで笠木を挟着し、さらに手摺取付金物 のフランジと笠木との間の隙間に笠木下地金物のフランジを進入させて手摺取付 金物を笠木下地金物に収容し、笠木と笠木下地金物と手摺取付金物とを固着する ことによって、手摺を腰壁等に取付けることができる。
【0006】
【実施例】
この考案の一実施例の手摺取付構造は、図1に示すように、上向き溝形の笠木 下地金物1と、笠木下地金物1に収容可能な下向き溝形の手摺取付金物2と、笠 木下地金物1を覆う笠木3と、手摺束4を有する手摺5とからなるものである。 笠木下地金物1は、ウェブ1aを腰壁等(図示せず)の上端面に固定している。 笠木3の側部3aと笠木下地金物1のフランジ10と手摺取付金物2のフランジ 6とはビス・ナット8で固着されている。
【0007】 手摺5は、芯材5aの周囲を化粧カバー5bで覆い下部に手摺束4の上端部4 aをビス9で固定したものである。手摺束4は下端面4bを笠木3の上面に沿っ て傾斜している。手摺束4同士の間には、図2に示すように横桟4cを掛け渡し ている。手摺取付金物2は、図3に示すように、手摺取付金物2のフランジ6と 笠木3の側部3aとの間に隙間tを空けた状態で、手摺取付金物2のウェブ2a と手摺束4の下端面4bとで笠木3を挟着している。手摺束4および手摺取付金 物2はビス7で固定されている。
【0008】 施工する際には、先ず、図1に示した笠木下地金物1のウェブ1aを腰壁等の 上縁部にタッピングビス等を用いて固定する。手摺取付金物2のウェブ2aと手 摺束4の下端面4bとで笠木3を挟着し、手摺束4および手摺取付金物2をビス 7で固定する。さらに、笠木下地金物1のフランジ10を隙間tの間に進入させ て手摺取付金物2を笠木下地金物1に収容する。この状態で、笠木3の側部3a と笠木下地金物1のフランジ10と手摺取付金物2のフランジ6をビス・ナット 8で固着する。
【0009】 このように、笠木3の上面に手摺束4を貫通させるための貫通孔を穿設する必 要がなく施工が容易であり、また貫通孔を閉塞するための部材も不要となり部品 点数を少なく抑えられる。
【0010】
【考案の効果】
この考案の手摺取付構造は、上向き溝形の笠木下地金物のウェブを腰壁等の上 端面に固定し、下向き溝形の手摺取付金物のフランジと笠木との間に隙間を空け た状態で、手摺取付金物と手摺の手摺束とで笠木を挟着し、さらに手摺取付金物 のフランジと笠木との間の隙間に笠木下地金物のフランジを進入させて手摺取付 金物を笠木下地金物に収容し、笠木と笠木下地金物と手摺取付金物とを固着する ことによって、手摺を腰壁等に取付けることができる。
【0011】 したがって、笠木の上面に手摺束を貫通させるための貫通孔を穿設する必要が なく施工が容易であり、また貫通孔を閉塞するための部材も不要となり部品点数 を少なく抑えられる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案の一実施例の手摺取付構造を示す断面
図。
【図2】(a)は手摺と笠木の平面図、(b)はその正
面図、(c)はその側面図。
【図3】(a)は図2のA−A断面図、(b)は図2の
B部を示す側面図。
【図4】従来例の手摺取付構造を示す断面図。
【符号の説明】
1 笠木下地金物 2 手摺取付金物 3 笠木 4 手摺束 5 手摺 6 フランジ

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上向き溝形の笠木下地金物と、この笠木
    下地金物に収容可能な下向き溝形の手摺取付金物と、前
    記笠木下地金物を覆う笠木と、手摺束を有する手摺とを
    備え、前記手摺取付金物のフランジと前記笠木との間に
    隙間を空けた状態で、前記手摺取付金物と前記手摺の手
    摺束とで前記笠木を挟着し、前記手摺取付金物を前記笠
    木下地金物に収容して、前記笠木と前記笠木下地金物と
    前記手摺取付金物とを固着した手摺取付構造。
JP7727092U 1992-11-10 1992-11-10 手摺取付構造 Withdrawn JPH0643126U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7727092U JPH0643126U (ja) 1992-11-10 1992-11-10 手摺取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7727092U JPH0643126U (ja) 1992-11-10 1992-11-10 手摺取付構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0643126U true JPH0643126U (ja) 1994-06-07

Family

ID=13629165

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7727092U Withdrawn JPH0643126U (ja) 1992-11-10 1992-11-10 手摺取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0643126U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0643126U (ja) 手摺取付構造
JPH0310578U (ja)
JPS60170434U (ja) 手摺構成材取付構造
JPS61161315U (ja)
JPS5864677U (ja) エレベ−タ機器の締結金具
JPH0220217U (ja)
JPS5839925U (ja) 化粧枠の取付構造
JPS6334230U (ja)
JPH0234615U (ja)
JPH09547U (ja) 手すりの取付構造
JPH01158016U (ja)
JPS6222276U (ja)
JPH0443332U (ja)
JPS61124541U (ja)
JPS62115448U (ja)
JPS6373401U (ja)
JPS61144142U (ja)
JPS6113712U (ja) 内壁パネルの取付金具
JPH0479872U (ja)
JPS60161649U (ja) フロントマスコツト取付構造
JPS6372413U (ja)
JPS62199493U (ja)
JPS6449508U (ja)
JPS6260075U (ja)
JPS6338373U (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19970306