JPH0642470U - Stolen vehicle detection device - Google Patents

Stolen vehicle detection device

Info

Publication number
JPH0642470U
JPH0642470U JP7709592U JP7709592U JPH0642470U JP H0642470 U JPH0642470 U JP H0642470U JP 7709592 U JP7709592 U JP 7709592U JP 7709592 U JP7709592 U JP 7709592U JP H0642470 U JPH0642470 U JP H0642470U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
stolen
current position
operation procedure
transmitted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7709592U
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
二郎 田中
修 清水
博榮 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP7709592U priority Critical patent/JPH0642470U/en
Publication of JPH0642470U publication Critical patent/JPH0642470U/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【構成】メモリ14には予め定められた車両の操作手順
が記憶されている。車両が操作されたとき、判定部15
ではその操作が記憶された操作手順と合致しているか否
かが判断される。判定部15で操作手順に従っていない
と判断されると、車両が盗難されたとみなされて、端末
装置10が自動的に発呼し、車両の現在位置がアンテナ
11からセキュリティセンター1に送信される。一方、
操作手順に従っていると判断されると、車両の現在位置
は送信されない。 【効果】車両が盗難されたとき、車両の現在位置が送信
先に送信されるので、盗難された後の車両を容易に発見
することができる。
(57) [Summary] [Structure] The memory 14 stores a predetermined vehicle operation procedure. When the vehicle is operated, the determination unit 15
Then, it is determined whether or not the operation matches the stored operation procedure. If the determination unit 15 determines that the operation procedure is not followed, the vehicle is considered stolen, the terminal device 10 automatically makes a call, and the current position of the vehicle is transmitted from the antenna 11 to the security center 1. on the other hand,
If it is determined that the operation procedure is followed, the current position of the vehicle is not transmitted. [Effect] When the vehicle is stolen, the current position of the vehicle is transmitted to the destination, so that the stolen vehicle can be easily found.

Description

【考案の詳細な説明】[Detailed description of the device]

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】[Industrial applications]

本考案は、車両に搭載されて用いられ、車両が盗難されたときにこれを速やか に発見することができる盗難車両発見装置に関するものである。 The present invention relates to a stolen vehicle detection device that is used by being mounted on a vehicle and that can quickly detect a stolen vehicle.

【0002】[0002]

【従来の技術】[Prior art]

従来から、主として車両の盗難を防止するために、車両のドア等にはドアロッ ク機構が設けられている。このドアロック機構は、車両ごとに異なる鍵穴を有し ており、この鍵穴に適合する鍵が差し込まれて操作されたときに限りロックの解 除ができるようにされている。また、車両のエンジンをかけるときは、ハンドル の近傍にある鍵穴に鍵を差し込んでエンジンをかけるが、車両には、停車時等に この鍵穴から鍵を抜いたときにハンドルがロックされるハンドルロック機構が設 けてある場合がある。このハンドルロックは、その鍵穴に適合する鍵を差し込ん で回すことにより解除される。したがって、このハンドルロック機構も盗難防止 用として寄与している。 2. Description of the Related Art Conventionally, a door lock mechanism has been provided in a door of a vehicle mainly to prevent the vehicle from being stolen. This door lock mechanism has a different key hole for each vehicle, and the lock can be unlocked only when a key matching the key hole is inserted and operated. Also, when starting the engine of the vehicle, insert the key into the keyhole near the handle to start the engine, but in the vehicle, the handlebar is locked when the key is removed from this keyhole when the vehicle is stopped. Mechanisms may be provided. This handle lock is released by inserting and turning a key that fits the keyhole. Therefore, this handle lock mechanism also contributes to theft prevention.

【0003】[0003]

【考案が解決しようとする課題】[Problems to be solved by the device]

ところで、ドアロック機構やハンドルロック機構は、上述のように、それぞれ のロック機構に設けられた鍵穴に適合した鍵を差し込んで操作することによって ロックが解除される。したがって、その車両の所有者が鍵を落としたりまたは盗 まれたり、あるいは所有者が鍵を外し忘れたりした場合は、車両が簡単に盗難さ れてしまう可能性が非常に高い。また、鍵を落としたり盗まれたりしていなくて も、他の方法(たとえば、はりがねでこじ開ける)によってもロックが解除され る可能性は高いので、このときも車両が簡単に盗難される。 By the way, as described above, the door lock mechanism and the handle lock mechanism are unlocked by inserting and operating a key suitable for a keyhole provided in each lock mechanism. Therefore, if the owner of the vehicle drops or is stolen, or if the owner forgets to remove the key, the vehicle is very likely to be stolen. Also, even if the key has not been dropped or stolen, it is likely that the lock will be unlocked by other means (eg, prying open with a beam), and the vehicle can be easily stolen at this time as well. .

【0004】 このような状況で、万が一車両が盗難されてしまうと、その後盗難車両を発見 するのは著しく時間がかかり、また、多くの労力が必要であった。 一方、従来から、車両の走行距離および進行方位をそれぞれ距離センサおよび 方位センサで検出し、それら2つのセンサからの出力に基づいて車両の現在位置 を推定し、その現在位置を車両が走行している地域周辺の道路地図と重ねてCR T等の表示器に表示させるようにした車載用位置検出装置が実用化されている( 特開昭63-148115 号公報、特開昭64-53112号公報参照)。この位置検出装置では 、車両の現在位置が把握できるので、ドライバにとって非常に役立っていた。In such a situation, if the vehicle should be stolen, it will take a considerable amount of time to find the stolen vehicle thereafter, and much labor will be required. On the other hand, conventionally, the distance traveled and the heading of the vehicle are detected by a distance sensor and a heading sensor, respectively, and the current position of the vehicle is estimated based on the outputs from these two sensors. An on-vehicle position detecting device has been put into practical use, which is displayed on a display such as a CRT in such a manner as to be overlapped with a road map around an area in which it is located (Japanese Patent Laid-Open Nos. 63-148115 and 64-53112. reference). With this position detecting device, the current position of the vehicle can be grasped, which is very useful for the driver.

【0005】 そこで、本考案の主たる目的は、万が一車両が盗難されたとき、上記位置検出 装置を利用してこれを速やかに発見することができ、盗難後の車両の位置が容易 に発見できる盗難車両発見装置を提供することである。 また、本考案の他の目的は、構成を簡単にできるとともに、コストダウンを図 ることができる盗難車両発見装置を提供することである。Therefore, the main purpose of the present invention is to detect the vehicle if it is stolen, by using the position detection device, and quickly find it, and the position of the vehicle after the theft can be easily found. A vehicle finding device is provided. Another object of the present invention is to provide a stolen vehicle detection device which can be simplified in construction and can be reduced in cost.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】[Means for Solving the Problems]

上記の目的を達成するための請求項1記載の盗難車両発見装置は、車両が盗難 されたときにこの車両を発見するための車両に備えられた盗難車両発見装置であ って、車両発進前の予め定められた操作手順を記憶する記憶手段と、車両の現在 位置を検出する位置検出手段と、上記記憶手段に記憶された操作手順に従って車 両が操作されたか否かを判断する判断手段と、上記判断手段で上記記憶手段に記 憶された操作手順に従わずに車両が操作されたと判断されたときに、自動的に発 呼され、上記位置検出手段で検出された車両の現在位置情報を無線電波または光 により送信する送信手段とを含むことを特徴とするものである。 The stolen vehicle locating device according to claim 1 for achieving the above object is a stolen vehicle locating device provided in a vehicle for locating a stolen vehicle when the vehicle is stolen. Storage means for storing a predetermined operation procedure of the vehicle, position detection means for detecting the current position of the vehicle, and determination means for determining whether or not the vehicle has been operated according to the operation procedure stored in the storage means. , The current position information of the vehicle that is automatically called when the determination means determines that the vehicle has been operated without following the operation procedure stored in the storage means and that is detected by the position detection means. And a transmitting means for transmitting by radio waves or light.

【0007】 また、請求項2記載の盗難車両発見装置は、上記送信手段が、予め加入されて いる電話回線を利用するものであることを特徴とするものである。 さらに、請求項3記載の盗難車両発見装置は、上記送信手段から車両の現在位 置情報が送信される盗難発見モードおよび上記送信手段から車両の現在位置情報 が送信されない解除モードが設定されていて、これらのうち任意の1つのモード を選択する選択手段をさらに含むことを特徴とするものである。Further, the stolen vehicle locating apparatus according to claim 2 is characterized in that the transmitting means uses a telephone line that has been subscribed in advance. Further, in the stolen vehicle locating apparatus according to claim 3, a theft detection mode in which the current position information of the vehicle is transmitted from the transmitting means and a release mode in which the current position information of the vehicle is not transmitted from the transmitting means are set. In addition, a selection means for selecting any one of these modes is further included.

【0008】[0008]

【作用】[Action]

上記請求項1記載の構成によれば、記憶手段に記憶されている予め定められた 操作手順に従わずに車両が操作されたときは、送信手段が自動的に発呼される。 そして、この発呼された後に位置検出手段で検出されている車両の現在位置情報 が無線電波または光により送信手段によって送信される。一方、記憶手段に記憶 されている予め定められた操作手順に従って車両が操作されたときは、送信手段 は発呼されず、車両の現在位置情報も送信されない。 According to the configuration of the first aspect, when the vehicle is operated without following the predetermined operation procedure stored in the storage means, the transmission means is automatically called. Then, the current position information of the vehicle detected by the position detecting means after the calling is transmitted by the transmitting means by radio waves or light. On the other hand, when the vehicle is operated according to the predetermined operation procedure stored in the storage means, the transmission means is not called and the current position information of the vehicle is not transmitted.

【0009】 通常、記憶手段に記憶されている操作手順を知っている人間は、その車両の所 有者またはドライバである。したがって、その車両の所有者以外の人間、たとえ ば盗難者がその車両を操作するときは、操作手順に従った操作はできない。すな わち、車両が盗難されるような場合にのみ送信手段が自動的に発呼され、現在位 置情報が送信される。このため、たとえば送信先をセキュリティセンター等にし ておけば、そのセキュリティセンターでは盗難されたときとほぼ同時に現在位置 情報が送信されてくる。すなわち、盗難されたことを速やかに知ることができる 。また、セキュリティセンターに送信されてくるのはその車両の現在位置情報で あるので、同時に盗難後の車両の位置を知ることができる。Usually, the person who knows the operation procedure stored in the storage means is the owner or driver of the vehicle. Therefore, when a person other than the owner of the vehicle, for example, a thief, operates the vehicle, the operation according to the operation procedure cannot be performed. That is, the transmission means is automatically called and the current position information is transmitted only when the vehicle is stolen. Therefore, if the destination is a security center, for example, the current location information will be sent at the security center almost at the same time as when it is stolen. That is, it is possible to immediately know that the theft has occurred. Also, since the current position information of the vehicle is transmitted to the security center, the position of the vehicle after the theft can be known at the same time.

【0010】 また、請求項2記載の構成によれば、上記送信手段から送信される車両の現在 位置情報を送信するために、予め加入されている電話回線を用いている。したが って、送信するための信号線等を新たに設ける必要がないため、構成を簡単にす ることができ、コストダウンを図ることができる。 さらに、請求項3記載の構成によれば、この盗難車両発見装置は、記憶されて いる操作手順に従って車両を操作しなければならない盗難発見モードと、操作手 順に従わなくてもよい解除モードとの2つのモードがある。したがって、所有者 等は特に必要と感じたときだけ盗難発見モードを選択し、通常は解除モードを選 択しておけば、操作が繁雑になることはない。Further, according to the configuration of the second aspect, in order to transmit the current position information of the vehicle transmitted from the transmitting means, a telephone line that is subscribed in advance is used. Therefore, it is not necessary to newly provide a signal line or the like for transmission, so that the configuration can be simplified and the cost can be reduced. Furthermore, according to the configuration of claim 3, the stolen vehicle detection device has a theft detection mode in which the vehicle must be operated in accordance with a stored operation procedure and a release mode in which the operation procedure need not be followed. There are two modes. Therefore, if the owner or the like selects the theft detection mode only when he or she feels it is particularly necessary and normally selects the cancellation mode, the operation does not become complicated.

【0011】[0011]

【実施例】 以下では、本考案の実施例を、添付図面を参照して詳細に説明する。 図1は、本考案の一実施例の盗難車両発見装置の電気的構成を示すブロック図 である。この盗難車両発見装置は、車両に搭載されて用いられるもので、車両が 盗難されたときに車両の現在位置等を無線で送信先であるセキュリティセンター 1等に送信するものである。Embodiments Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings. FIG. 1 is a block diagram showing an electrical configuration of a stolen vehicle finding device according to an embodiment of the present invention. The stolen vehicle detection device is used by being mounted on a vehicle, and when the vehicle is stolen, the current position of the vehicle is wirelessly transmitted to the security center 1 or the like which is the transmission destination.

【0012】 盗難車両発見装置が搭載されている車両側2には、車両の推定位置を算出する 位置検出手段としての位置検出部3が備えられている。位置検出部3には、車両 の推定位置を算出するためのロケータ装置4が備えられている。このロケータ装 置4には、車輪速センサ5、車両の旋回角速度を検出するためのジャイロ6およ び地球磁界を検出するための地磁気センサ7が接続されている。ジャイロ6には 、機械式ジャイロ、振動ジャイロや光ファイバジャイロ等の種々のものが適用で きる。また、位置検出部3には、道路地図を記憶させた道路地図メモリ8から道 路地図を読み出すためのCDドライバ9が接続されている。The vehicle side 2 on which the stolen vehicle detection device is mounted is provided with a position detection unit 3 as position detection means for calculating an estimated position of the vehicle. The position detector 3 is provided with a locator device 4 for calculating an estimated position of the vehicle. A wheel speed sensor 5, a gyro 6 for detecting the turning angular velocity of the vehicle, and a geomagnetic sensor 7 for detecting the earth's magnetic field are connected to the locator device 4. As the gyro 6, various types such as a mechanical gyro, a vibration gyro and an optical fiber gyro can be applied. A CD driver 9 for reading the road map from the road map memory 8 in which the road map is stored is connected to the position detecting unit 3.

【0013】 上述の構成における位置検出部3での推定位置の算出は、車輪速センサ5、ジ ャイロ6および地磁気センサ7の各出力に基づいて、所定時間における車両の変 位量を求め、この変位量を従前の現在位置に加算して行われる。このように、各 種センサからの出力に基づいて車両の現在位置を検出する方法は一般に推測航法 と呼ばれている。The estimated position calculated by the position detector 3 in the above-described configuration is calculated based on the outputs of the wheel speed sensor 5, the gyro 6 and the geomagnetic sensor 7, and the displacement amount of the vehicle at a predetermined time is calculated. It is performed by adding the displacement amount to the previous current position. In this way, the method of detecting the current position of the vehicle based on the output from each type of sensor is generally called dead reckoning.

【0014】 位置検出部3における位置の検出には、上述の推測航法と、この推測航法によ り得た推定位置とCDドライバ9を介して道路地図メモリ8から読み出された道 路地図とのマッチングをとる、いわゆる地図マッチング法(たとえば、特開昭63 -148115 号公報、特開昭64-53112号公報参照)とを併用して行われる。 位置検出部3は、予め車両に搭載された自動車電話等の電話回線と接続されて いる。この電話回線は、入力された音声信号を無線電波に変換するための端末装 置(モデム)10を介挿して、アンテナ11と接続されている。したがって、た とえば車両の位置情報を送信するよう要求する信号が位置検出部3に入力されれ ば、位置検出部3からはこの位置検出部3で推定された車両の位置情報が端末装 置10に入力され、その入力された位置情報が端末装置10で適当に処理されて 、アンテナ11から送信される。The position detection unit 3 detects the position by using the dead reckoning described above, the estimated position obtained by this dead reckoning and the road map read from the road map memory 8 via the CD driver 9. The so-called map matching method (see, for example, JP-A-63-148115 and JP-A-64-53112) is used in combination. The position detection unit 3 is connected to a telephone line such as a car telephone installed in the vehicle in advance. This telephone line is connected to an antenna 11 via a terminal device (modem) 10 for converting an input voice signal into a radio wave. Therefore, for example, if a signal requesting transmission of vehicle position information is input to the position detection unit 3, the position detection unit 3 outputs the vehicle position information estimated by the position detection unit 3 to the terminal device. The position information thus input is appropriately processed by the terminal device 10 and transmitted from the antenna 11.

【0015】 位置検出部3には、さらに位置検出部3で算出された車両の推定位置を、道路 地図メモリ8からCDドライバ9を介して読み出された道路地図に重ねて表示す るための表示器12が接続されており、この表示器12には、各種の入力操作を するためのキーボード13が接続されている。 端末装置10には、車両の操作手順やこの操作手順に必要な暗証番号等が記憶 されているメモリ14から、それら操作手順や暗証番号を読み出して操作手順に 従って操作されているか否かを判定する判断手段としての判定部15が接続され ている。この判定部15は、キーボード13とも接続されている。メモリ14は 、記憶手段等として機能する。The position detecting unit 3 further displays the estimated position of the vehicle calculated by the position detecting unit 3 so as to be superimposed on the road map read from the road map memory 8 via the CD driver 9. A display 12 is connected, and a keyboard 13 for performing various input operations is connected to the display 12. The terminal device 10 reads out the operating procedure and the personal identification number from the memory 14 in which the operating procedure of the vehicle and the personal identification number necessary for the operating procedure are stored to determine whether or not the operating procedure is performed according to the operating procedure. The determination unit 15 is connected as a determination unit for performing the operation. The determination unit 15 is also connected to the keyboard 13. The memory 14 functions as a storage unit or the like.

【0016】 上記の操作手順とは、たとえば「エンジンを駆けて、正確な暗証番号を入力し た後、AT(自動変速機)レバーをシフトする」という手順である。メモリ14 には、さらに上記のような操作手順に従わないで車両が操作されれば、セキュリ ティセンター1に車両の現在位置が送信される盗難発見モード、および操作手順 に従わないで車両が操作されても、セキュリティセンター1に車両の現在位置が 送信されない解除モードの2つのモードが記憶されている。いずれのモードを選 択するかを決定するのは、キーボード13で行われる。すなわち、キーボード1 3は選択手段としても機能する。The above-mentioned operation procedure is, for example, a procedure of “run the engine, input an accurate personal identification number, and then shift the AT (automatic transmission) lever”. If the vehicle is further operated in the memory 14 without following the above operation procedure, the vehicle is operated without following the theft detection mode in which the current position of the vehicle is transmitted to the security center 1 and the operation procedure. Even if it is done, two modes of the release mode in which the current position of the vehicle is not transmitted to the security center 1 are stored. The keyboard 13 determines which mode is selected. That is, the keyboard 13 also functions as a selection unit.

【0017】 この構成では、盗難発見モードが選択された場合において、メモリ14で記憶 されている操作手順と実際に行われた操作とが整合していると判定部15で判断 されたときはセキュリティセンター1に何も送信されない。また、解除モードが 選択された場合もセキュリティセンター1に送信されることなく、通常の操作を してスタートできる。With this configuration, when the theft detection mode is selected, when the determination unit 15 determines that the operation procedure stored in the memory 14 and the operation actually performed match, the security is determined. Nothing is sent to Center 1. In addition, even when the release mode is selected, normal operation can be started without being transmitted to the security center 1.

【0018】 また、盗難発見モードが選択された場合において、メモリ14で記憶されてい る操作手順と実際に行われた操作とが整合していないと判定部15で判断された とき、すなわち、車両が盗難されたとみなされたときは、判定部15からライン 20を介して端末装置10に信号が送信される。そして、この信号を受信した端 末装置10は自動的に発呼され、車両の現在位置情報を出力するよう要求する信 号がライン21を介してロケータ装置4に送信される。そして、この信号を受信 したロケータ装置4では、車両の現在位置情報がライン22を介して端末装置1 0に送信され、端末装置10で無線電波に変換されてアンテナ12からセキュリ ティセンター1に送信される。すなわち、端末装置10は送信手段として機能す る。Further, when the theft detection mode is selected, when the determination unit 15 determines that the operation procedure stored in the memory 14 and the operation actually performed do not match, that is, the vehicle When it is considered that the terminal has been stolen, a signal is transmitted from the determination unit 15 to the terminal device 10 via the line 20. Then, the terminal device 10 receiving this signal is automatically called and a signal requesting to output the current position information of the vehicle is transmitted to the locator device 4 via the line 21. Then, in the locator device 4 which has received this signal, the current position information of the vehicle is transmitted to the terminal device 10 via the line 22, converted into radio waves by the terminal device 10 and transmitted from the antenna 12 to the security center 1. To be done. That is, the terminal device 10 functions as a transmission unit.

【0019】 図2は、上記の盗難車両発見装置の動作を示すフローチャートである。以下の フローチャートでは、メモリ14に記憶されている車両の操作手順は、「エンジ ンを駆けて、正確な暗証番号を入力した後、ATレバーをシフトする」という手 順とする。なお、上記の操作手順を知っている者は車両の所有者だけとする。 ドアロックが解除されエンジンが駆けられると(ステップs1)、位置検出部 3が同時にONされ、車両の現在位置が検出され始める。次に、カウンタの計数 値Kが零にリセットされる(ステップs2)。このカウンタの計数値Kは、後述 するように暗証番号の入力誤り回数である。計数値Kがリセットされると、モー ドが盗難発見モードに選択されているのかそれとも解除モードに選択されている のかが判断される(ステップs3)。その結果、もし解除モードが選択されてい れば、車両を操作手順に沿って操作する必要がないので、次の操作に無条件で移 行する。一方、解除モードでない場合、すなわち盗難発見モードである場合は車 両の操作は操作手順に沿って行われなければならない。したがって、まず暗証番 号がキーボード13で入力されたか否かが判断される(ステップs4)。FIG. 2 is a flowchart showing the operation of the above stolen vehicle detection device. In the following flow chart, the vehicle operation procedure stored in the memory 14 is “run the engine, enter the correct PIN, and then shift the AT lever”. The owner of the vehicle is the only person who knows the above operation procedure. When the door is unlocked and the engine is run (step s1), the position detector 3 is turned on at the same time, and the current position of the vehicle begins to be detected. Next, the count value K of the counter is reset to zero (step s2). The count value K of this counter is the number of input errors of the personal identification number, as will be described later. When the count value K is reset, it is determined whether the mode is selected in the theft detection mode or the release mode (step s3). As a result, if the release mode is selected, it is not necessary to operate the vehicle in accordance with the operation procedure, and therefore the vehicle is unconditionally moved to the next operation. On the other hand, if the mode is not the release mode, that is, the mode is the theft detection mode, the operation of the vehicle must be performed according to the operation procedure. Therefore, first, it is determined whether or not the personal identification number has been entered on the keyboard 13 (step s4).

【0020】 この結果、暗証番号が入力されたと判断されれば、その暗証番号はメモリ14 に記憶されている暗証番号と合致しているか否かが判断される(ステップs5) 。その結果、入力された暗証番号が合致していれば、所有者が操作手順に沿って 操作したとみなされて、次の操作に移行する。一方、入力された暗証番号がメモ リ14に記憶されている暗証番号と合致していなければ、カウンタの計数値Kが 1つカウントされる(ステップs6)。すなわち、この計数値Kは暗証番号の入 力誤り回数を表している。次いで、この計数値Kが3以上であるか否かが判断さ れる(ステップs7)。この結果、計数値Kが3未満であれば、入力した者に暗 証番号の再入力を促すために、「再入力してください」というメッセージが表示 器12に表示される(ステップs11)。その後、ステップs4以下の処理に移 行する。すなわち、2回までなら誤った暗証番号を入力しても無条件で暗証番号 の入力のやり直しができるということである。これは、所有者でも暗証番号を忘 れることがあるのを考慮して、誤った暗証番号を入力した者が盗難者であると即 断するのを防ぐためである。なお、表示器12に表示されるメッセージは、上述 の「再入力してください」に限定せずに、たとえば「N.G.」と表示してもよ い。また、表示器12に表示せずに、たとえば警告音などで再入力を促してもよ い。As a result, if it is determined that the personal identification number has been input, it is determined whether the personal identification number matches the personal identification number stored in the memory 14 (step s5). As a result, if the entered personal identification numbers match, it is considered that the owner has operated according to the operation procedure, and the next operation is performed. On the other hand, if the input personal identification number does not match the personal identification number stored in the memory 14, the count value K of the counter is incremented by one (step s6). That is, this count value K represents the number of input errors of the personal identification number. Then, it is judged whether or not this count value K is 3 or more (step s7). As a result, if the count value K is less than 3, a message "Please re-enter" is displayed on the display 12 in order to prompt the person who entered it to re-enter the password (step s11). Then, the process proceeds to step s4 and subsequent steps. In other words, if you enter the wrong PIN twice, you can unconditionally re-enter the PIN. This is to prevent the person who has entered the wrong PIN code from immediately deciding that he / she is the thief, considering that the owner may forget the PIN code. The message displayed on the display unit 12 is not limited to the above-mentioned "Please re-enter", but may be displayed as "NG". Alternatively, the re-input may be prompted by, for example, a warning sound without displaying it on the display unit 12.

【0021】 一方、3回以上誤った暗証番号を入力すれば、ATレバーがシフトされたか否 かが判断される(ステップs8)。この結果、ATレバーがシフトされていなけ れば再びステップs4の処理に移行する。一方、ATレバーがシフトされたと判 断されれば、正確な暗証番号を入力するという操作手順に従わずに発進されたこ とになる。したがって、このときには車両が盗難されたとみなされ、端末装置1 0が自動的に発呼され(ステップs9)、車両の現在位置情報がセキュリティセ ンター1に無線で送信される(ステップs10)。On the other hand, if an incorrect personal identification number is input three or more times, it is determined whether the AT lever has been shifted (step s8). As a result, if the AT lever is not shifted, the process proceeds to step s4 again. On the other hand, if it is judged that the AT lever has been shifted, it means that the vehicle has started without following the operation procedure of inputting the correct personal identification number. Therefore, at this time, the vehicle is considered stolen, the terminal device 10 is automatically called (step s9), and the current position information of the vehicle is wirelessly transmitted to the security center 1 (step s10).

【0022】 ステップs4での処理において、暗証番号が入力されていない場合は、ステッ プs8のATレバーがシフトされたか否かの判断が行われる。この結果、ATレ バーがシフトされていれば、正確な暗証番号を入力するという操作手順に従わず に次の操作がされたことになる。したがって、このときも上述と同じように、車 両が盗難されたとみなされて、端末装置10が自動的に発呼され、さらに車両の 現在位置情報がセキュリティセンター1に送信される。一方、ATレバーがシフ トされていなければ、再びステップs4の処理に移行する。したがって、たとえ ば所有者がエンジンを駆けたが何らかの事情で暗証番号を入力しない場合(たと えば、カーステレオを車内で聞いている場合)には、ATレバーをシフトさえし なければ車両の現在位置情報がセキュリティセンター1に送信されることはない 。In the process of step s4, if the personal identification number is not input, it is determined whether the AT lever of step s8 has been shifted. As a result, if the AT lever is shifted, the next operation is performed without following the operation procedure of inputting the correct personal identification number. Therefore, also at this time, similarly to the above, it is considered that the vehicle has been stolen, the terminal device 10 is automatically called, and the current position information of the vehicle is transmitted to the security center 1. On the other hand, if the AT lever is not shifted, the process proceeds to step s4 again. So, for example, if the owner ran the engine but for some reason did not enter the PIN (eg, listening to the car stereo in the car), the current position of the car would have to be reached without even shifting the AT lever. No information is sent to Security Center 1.

【0023】 以上のように本実施例の盗難車両発見装置においては、暗証番号が入力され、 その番号がメモリ14に記憶されている暗証番号と合致したと判定部15で判断 された場合は、操作手順に従って操作されたと判断されて無条件で次の動作に移 行する。ところが、入力された暗証番号が記憶されている暗証番号と合致してい ないと判定部15で判断された場合は、2回までは無条件で暗証番号の入力をや り直すことができるが、入力する暗証番号を3回以上誤ったり、あるいは暗証番 号が入力されなかったりした場合は、ATレバーがシフトされたことを条件に車 両が盗難されたとみなされて、端末装置10が自動的に発呼され、現在位置情報 がセキュリティセンター1に送信される。As described above, in the stolen vehicle detection device of this embodiment, when the personal identification number is input and the determination unit 15 determines that the personal identification number matches the personal identification number stored in the memory 14, It is determined that the operation has been performed according to the operation procedure, and the operation moves to the next operation unconditionally. However, if the determination unit 15 determines that the entered personal identification number does not match the stored personal identification number, the personal identification number can be re-input unconditionally up to twice. If the entered PIN is incorrect three times or more, or if the PIN is not entered, it is considered that the vehicle has been stolen on condition that the AT lever was shifted, and the terminal device 10 automatically The current location information is transmitted to the security center 1.

【0024】 したがって、メモリ14に記憶された操作手順に従わずに車両が操作されたと 判定部15で判断された場合は端末装置10が自動的に発呼しセキュリティセン ター1に現在位置情報が送信されるので、仮に車両が盗難されたときでも、盗難 された後の車両の位置が容易に発見できる。また、車内に搭載されている自動車 電話そのものではなく、その自動車電話の電話回線の途中部に介挿されている端 末装置10を自動的に発呼させて現在位置を送信しているので、盗難を発見した ことを盗難者に気付かれることがない。Therefore, when the determination unit 15 determines that the vehicle is operated without following the operation procedure stored in the memory 14, the terminal device 10 automatically calls and the security center 1 receives the current position information. Since it is sent, even if the vehicle is stolen, the location of the stolen vehicle can be easily found. In addition, since the terminal device 10 inserted in the middle of the telephone line of the car telephone is automatically called instead of the car telephone installed in the car, the current position is transmitted. The thief does not notice that he or she has discovered theft.

【0025】 また、セキュリティセンター1に送信するために車両に予め備えられていた自 動車電話の電話回線等を利用しているので、新たに送信するための装置は不必要 である。このため、構成を簡単にすることができ、コストダウンを図ることがで きる。さらに、キーボード13で入力された暗証番号がメモリ14に記憶されて いた暗証番号と合致しないことが2回あっても、無条件でやり直しをすることが できる。このため、所有者が暗証番号を忘れたときでも、所有者が盗難者である と即断されることはない。Further, since the telephone line of a vehicle telephone provided in advance in the vehicle is used for transmitting to the security center 1, a device for newly transmitting is unnecessary. Therefore, the structure can be simplified and the cost can be reduced. Furthermore, even if the personal identification number entered by the keyboard 13 does not match the personal identification number stored in the memory 14 twice, it is possible to redo unconditionally. Therefore, even if the owner forgets the personal identification number, the owner is not immediately denied to be the thief.

【0026】 なお、操作手順に従わずに操作がされた場合に、予め車両を発進させないよう なロック機構を車両に備えることも考えられるが、車両が損壊を受けるような場 合もある。したがって、車両が損壊されるのを防ぐために、本考案のような構成 にしたのである。 本実施例の説明は以上のとおりであるが、本考案は上述の実施例に限定される ものではない。たとえば、上述の実施例では、位置検出部3で検出された車両の 現在位置情報を送信するために予め車両に搭載されていた自動車電話を用いてい たが、自動車電話の代わりに、たとえば双方向ビーコンを用いてもよい。It is possible to equip the vehicle with a lock mechanism for preventing the vehicle from starting in advance when the vehicle is operated without following the operating procedure, but the vehicle may be damaged in some cases. Therefore, in order to prevent the vehicle from being damaged, the structure of the present invention is adopted. Although the present embodiment has been described above, the present invention is not limited to the above-mentioned embodiment. For example, in the above-described embodiment, the car telephone installed in the vehicle in advance is used to transmit the current position information of the vehicle detected by the position detecting unit 3. Beacons may be used.

【0027】 また、上述の実施例では、車両の現在位置を検出するのに推測航法と地図マッ チング法を併用して用いていたが、地図マッチング法に加えてたとえば人工衛星 からの電波を受信して車両の現在位置を検出するGPS(Global Positioning S ystem )や、車両内にビーコン受信機を備えておき、車外の路上ビーコンからの 電波をこのビーコン受信機で受信して車両の現在位置を求めるような電波航法を 用いてもよい。また、他の位置検出方法と併用せずに、推測航法だけで車両の現 在位置を検出してもよい。Further, in the above-described embodiment, the dead reckoning navigation and the map matching method are used together to detect the current position of the vehicle, but in addition to the map matching method, for example, the radio wave from the artificial satellite is received. A GPS (Global Positioning System) that detects the current position of the vehicle and a beacon receiver inside the vehicle are provided, and the beacon from the road beacon outside the vehicle is received by this beacon receiver to detect the current position of the vehicle. The desired radio navigation may be used. Further, the current position of the vehicle may be detected only by dead reckoning, without being used in combination with other position detecting methods.

【0028】 さらに、上述の実施例では、メモリ14に記憶されている操作手順は「エンジ ンを駆けて、正確な暗証番号を入力した後、ATレバーをシフトする」というも のであったが、たとえば「エンジンを駆けて、正確に画面タッチ操作をした後、 ATレバーをシフトする」というものや「エンジンを駆けて、正確な暗証番号を 入力し、ATレバーをシフトした後、アクセルを踏み、一定距離以上走行する」 というもののように、様々な組み合わせを考えることができる。Further, in the above-described embodiment, the operating procedure stored in the memory 14 is “run the engine, input the correct personal identification number, and shift the AT lever”. For example, "Run the engine, make a correct touch on the screen, and then shift the AT lever." Or "Run the engine, enter the correct PIN, shift the AT lever, and then step on the accelerator. Various combinations can be considered, such as "running over a certain distance".

【0029】 その他、本考案の要旨を変更しない範囲で種々の設計変更を施すことは可能で ある。Besides, it is possible to make various design changes within the scope of the present invention.

【0030】[0030]

【考案の効果】[Effect of device]

以上のように請求項1記載の盗難車両発見装置は、記憶手段に記憶された操作 手順に従わずに車両が操作された場合は、位置検出手段で検出された車両の現在 位置情報が送信手段で送信されるので、仮に車両が盗難された場合でも、盗難さ れた後の車両の位置が送信先で容易に発見できる。 As described above, in the stolen vehicle detection device according to claim 1, when the vehicle is operated without following the operation procedure stored in the storage means, the current position information of the vehicle detected by the position detection means is transmitted to the transmission means. Therefore, even if the vehicle is stolen, the location of the stolen vehicle can be easily found at the destination.

【0031】 また、請求項2記載の盗難車両発見装置は、送信手段が予め加入されている電 話回線を用いているので、簡単な構成で送信手段を構成することができ、しかも コストダウンを図ることができる。 さらに、請求項3記載の盗難車両発見装置は、通常は解除モードに選択されて いて、所有者等が特に必要と感じたときにのみ盗難発見モードを選択すればよい ので、操作が繁雑になることがない。Further, in the stolen vehicle detection device according to the second aspect, since the transmission means uses the telephone line to which the transmission means is preliminarily subscribed, the transmission means can be configured with a simple configuration, and the cost can be reduced. Can be planned. Further, the stolen vehicle detection device according to claim 3 is normally selected in the release mode, and the operation is complicated because the owner or the like may select the theft detection mode only when he / she feels particularly necessary. Never.

【0032】 さらに、請求項1ないし3記載の盗難車両発見装置は、盗難防止のためにロッ ク機構を設けた従来技術と異なり、盗難された後の車両の現在位置が容易に発見 できるので、盗難された車両だけでなく盗難者も発見することができる。Furthermore, the stolen vehicle detection device according to claims 1 to 3 can easily find the current position of the vehicle after being stolen, unlike the prior art in which a lock mechanism is provided to prevent theft. Not only stolen vehicles but also thieves can be found.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本考案の盗難車両発見装置の全体の構成を示す
ブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing the overall configuration of a stolen vehicle detection device of the present invention.

【図2】盗難車両発見装置の動作を示すフローチャート
である。
FIG. 2 is a flowchart showing the operation of the stolen vehicle detection device.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

3 位置検出部 10 端末装置 13 キーボード 14 メモリ 15 判定部 3 Position Detection Unit 10 Terminal Device 13 Keyboard 14 Memory 15 Judgment Unit

Claims (3)

【実用新案登録請求の範囲】[Scope of utility model registration request] 【請求項1】車両が盗難されたときにこの車両を発見す
るための盗難車両発見装置であって、次の各手段(a) 〜
(d) を車両に備えていることを特徴とする盗難車両発見
装置。 (a) 車両発進前の予め定められた操作手順を記憶する記
憶手段、 (b) 車両の現在位置を検出する位置検出手段、 (c) 上記記憶手段に記憶された操作手順に従って車両が
操作されたか否かを判断する判断手段、 (d) 上記判断手段で上記記憶手段に記憶された操作手順
に従わずに車両が操作されたと判断されたときに、自動
的に発呼され、上記位置検出手段で検出された車両の現
在位置情報を無線電波または光により送信する送信手
段。
1. A stolen vehicle locating device for locating a vehicle when the vehicle is stolen, comprising the following means (a):
(d) The vehicle is equipped with a stolen vehicle detection device. (a) storage means for storing a predetermined operation procedure before the vehicle starts, (b) position detection means for detecting the current position of the vehicle, (c) the vehicle is operated according to the operation procedure stored in the storage means. Determination means for determining whether or not (d) the determination means determines that the vehicle has been operated without following the operation procedure stored in the storage means, and automatically calls to detect the position. Transmission means for transmitting the current position information of the vehicle detected by the means by radio waves or light.
【請求項2】上記送信手段は、予め加入している電話回
線を用いるものであることを特徴とする請求項1の盗難
車両発見装置。
2. The stolen vehicle locating device according to claim 1, wherein said transmitting means uses a telephone line which is subscribed in advance.
【請求項3】上記送信手段から車両の現在位置情報が送
信される盗難発見モードおよび上記送信手段から車両の
現在位置情報が送信されない解除モードが設定されてい
て、これらのうちの任意の1つのモードを選択する選択
手段をさらに含むことを特徴とする請求項1記載の盗難
発見装置。
3. A theft detection mode in which the current position information of the vehicle is transmitted from the transmitting means and a release mode in which the current position information of the vehicle is not transmitted from the transmitting means are set, and any one of them is set. The theft detection apparatus according to claim 1, further comprising selection means for selecting a mode.
JP7709592U 1992-11-09 1992-11-09 Stolen vehicle detection device Pending JPH0642470U (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7709592U JPH0642470U (en) 1992-11-09 1992-11-09 Stolen vehicle detection device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7709592U JPH0642470U (en) 1992-11-09 1992-11-09 Stolen vehicle detection device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0642470U true JPH0642470U (en) 1994-06-07

Family

ID=13624229

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7709592U Pending JPH0642470U (en) 1992-11-09 1992-11-09 Stolen vehicle detection device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0642470U (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6912396B2 (en) Vehicle telematics radio operable for providing and disabling driving directions to pre-selected destinations
US9160838B2 (en) Cell-phone-based vehicle locator and “path back” navigator
US8095267B2 (en) Door-lock control system, door-lock control method
US6992583B2 (en) Vehicle position communication system, vehicle navigation apparatus and portable communications apparatus
US8306825B2 (en) Voice guidance system for vehicle
US20020059532A1 (en) Device and method for authentication
EP0242099A2 (en) Anti-theft and locating system
EP0921700A2 (en) Information terminal device
US20070290920A1 (en) Wireless communication apparatus method and system for vehicle
JP2012210931A (en) Drunk driving prevention system and external server used for the same
JP2004348476A (en) Vehicle-mounted device and prevention method for unauthorized use thereof
US7693656B2 (en) Navigation apparatus
JPH1082643A (en) Display method by position state of moving body in navigation apparatus
US20040148098A1 (en) Navigation device
JP2006144595A (en) Device for controlling vehicle in disaster
JP4016877B2 (en) Vehicle theft prevention system and vehicle theft prevention method
JPH1081205A (en) Anti-theft device for vehicle
JP4187324B2 (en) Car navigation system
JPH0642470U (en) Stolen vehicle detection device
JP4239774B2 (en) Car navigation system
JPH11298640A (en) Car security system
JP3550916B2 (en) Vehicle theft detection device
JPH11268615A (en) On-board security system and position data storage method in the same
JP4953164B2 (en) Vehicle radio wave alarm system
JP4688606B2 (en) Automotive electronics