JPH0640092A - Printing device - Google Patents

Printing device

Info

Publication number
JPH0640092A
JPH0640092A JP4309383A JP30938392A JPH0640092A JP H0640092 A JPH0640092 A JP H0640092A JP 4309383 A JP4309383 A JP 4309383A JP 30938392 A JP30938392 A JP 30938392A JP H0640092 A JPH0640092 A JP H0640092A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
printing
ram
dot data
key
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4309383A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3367980B2 (en
Inventor
Sunao Nagashima
直 長島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=26564328&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH0640092(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP30938392A priority Critical patent/JP3367980B2/en
Publication of JPH0640092A publication Critical patent/JPH0640092A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3367980B2 publication Critical patent/JP3367980B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Ceased legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)

Abstract

PURPOSE:To make it possible to reuse inputting printing information coming from an external device easily and efficiently without instruction from the external device also after it is printed out once by a printing device wherein plural items of printing information developed into dots are left in an image memory also after the printing so as to select them later. CONSTITUTION:Printing information sent from a host computer 10 is developed in an image RAM 16 and left in the RAM 16 after it is printed out. The printing information left in the RAM 16 is transmitted to an operator by a display shown at an area 7. In the present example of the display, 'memory 1', 'memory 2', 'memory 3' are displayed as an ID of each printing information. When the sent information has a file name, the display is continued like 'planning paper 1', 'planning paper 2', 'schedule list' successively. Each printing information is to be left also after completion of the printing as far as the RAM 16 has room. The underline at the 'memory 1' indicates that the information is selected.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、画像メモリに各種画像
データを展開し、プリント出力を行うプリント装置に関
する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a printing apparatus which develops various image data in an image memory and prints it out.

【0002】[0002]

【従来の技術】最近、レーザビームプリンタ(LB
P)、インクジェットプリンタ等のプリンタエンジンを
使用して、ワードプロセッサ、ホストコンピュータ等か
ら送られてきた文字情報や図形情報等をドットデータに
展開し、上記プリンタエンジンにて印刷出力するページ
プリンタが急速に普及している。
2. Description of the Related Art Recently, a laser beam printer (LB
P), a printer engine such as an ink jet printer is used to develop character information and graphic information sent from a word processor, host computer, etc. into dot data, and a page printer that prints out by the printer engine rapidly It is popular.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】ところで、例えばワー
ドプロセッサで作成した文書をページプリンタで複数部
プリントアウトする場合、ワードプロセッサで作成した
文書を、最初から必要な部数、全部プリントするといっ
たことは稀である。つまり、普通は無駄なプリントを避
けるため、確認のために1部だけプリントアウトし、そ
の状態が良ければ、必要部数になるように再度プリント
アウトすることが多い。
By the way, for example, when a page printer prints a plurality of copies of a document created by a word processor, it is rare to print the required number of copies of the document created by the word processor from the beginning. . That is, normally, in order to avoid wasteful printing, only one copy is printed out for confirmation, and if the condition is good, it is often printed again so that the required number of copies is reached.

【0004】しかしながら、上述のようなページプリン
タでは、文字情報等をドットデータに展開するのに時間
がかかるものであり、特に罫線や図形情報を含んだペー
ジの展開には多くの時間が必要である。
However, in the page printer as described above, it takes time to develop character information and the like into dot data, and in particular, it takes a lot of time to develop a page including ruled lines and graphic information. is there.

【0005】従って、まず1部だけプリントアウトし、
その状態が良好であるのを確認して、その後に必要部数
になるよう再度ドット展開してプリントアウトをする場
合には、同じドット展開を2回続けて行なわねばなら
ず、プリント出力に時間がかかるという欠点が生ずる。
Therefore, first, print out only one copy,
When confirming that the condition is good, and then performing dot development again so that the required number of copies is reached and printing out again, the same dot development must be performed twice in succession, and it takes time to print out. Such a drawback occurs.

【0006】また、さらに上述のようなプリント動作
は、ワードプロセッサ側からの指令に従ってなされるも
のである。従って、テストプリントの出力の指示をワー
ドプロセッサ側から行い、そしてテストプリントのチェ
ックをページプリンタ側で行い、その後、ワードプロセ
ッサ側から正規のプリント出力を再指示するように手間
がかかった。
Further, the printing operation as described above is performed according to a command from the word processor side. Therefore, it takes time and effort to instruct the output of the test print from the word processor side, check the test print from the page printer side, and then re-instruct the regular print output from the word processor side.

【0007】また、テストプリントに限らず、一旦プリ
ントアウトした後に再度追加のプリントアウトの必要が
生じた場合にも、ワードプロセッサを操作して、再度プ
リントアウトのための処理を実行せねばならず、例えば
ワードプロセッサが他の業務に使用されている場合は、
追加のプリントアウトを即座に実行できなかった。
In addition to the test print, when it is necessary to add another printout after the printout, the word processor must be operated to execute the printout again. For example, if the word processor is used for other tasks,
Additional printouts could not be done immediately.

【0008】また、上述のページプリンタには、ワード
プロセッサから送られてきた文字情報等をコード形態で
1ページ分あるいは1文書分記憶可能なメモリを有する
ものがあるが、このメモリの内容は、新たな文字情報等
がワードプロセッサから送られてくる毎に更新され、過
去に保持されていた文字情報等の再利用はできなかっ
た。
Some of the above page printers have a memory capable of storing character information or the like sent from a word processor in code form for one page or one document. The contents of this memory are new. The character information, etc., is updated every time it is sent from the word processor, and the character information etc. held in the past could not be reused.

【0009】本発明は、外部機器から入力された印刷情
報を、一旦プリントアウトした後でも、簡単に、かつ効
率よく、外部機器からの指示なしに再利用することが可
能なプリント装置を提供することを目的とする。
The present invention provides a printing apparatus capable of easily and efficiently reusing print information input from an external device even after it has been printed out, without any instruction from the external device. The purpose is to

【0010】[0010]

【課題を解決するための手段】本発明は、供給された印
刷情報をドットデータに変換し、そのドットデータに基
づいてプリント動作するプリント装置であって、ドット
データを複数ページ分記憶する手段と、記憶されている
複数ページ分のドットデータ中の任意のものを指示する
手段を有するものである。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention is a printing device for converting supplied print information into dot data and performing a printing operation based on the dot data, and means for storing dot data for a plurality of pages. , And has means for designating any one of the stored dot data of a plurality of pages.

【0011】[0011]

【実施例】図1は、本発明の第1実施例によるページプ
リンタの構成を示すブロック図である。
1 is a block diagram showing the construction of a page printer according to a first embodiment of the present invention.

【0012】このページプリンタは、ホストコンピュー
タ10により制御されるもので、このホストコンピュー
タ10との間は、いわゆるセントロニクスインタフェー
スRS−232C等の汎用コンピュータインタフェース
で接続され、印字する文字情報や画像情報ならびにペー
ジプリンタのステータス情報等の入出力を行なう。通信
回路15は、この通信を行なうための回路である。
The page printer is controlled by the host computer 10. The page printer is connected to the host computer 10 by a general-purpose computer interface such as a so-called Centronics interface RS-232C, and character information and image information to be printed and Inputs and outputs the status information of the page printer. The communication circuit 15 is a circuit for performing this communication.

【0013】CPU11は、このページプリンタ全体を
制御するためのマイクロコンピュータであり、通信回路
15、操作部1、レーザビームプリンタ(LBP)18
の制御および画像RAM16へページ画像情報をドット
展開する処理等を行なう。このCPU11が実行するプ
ログラムはROM12に記憶されており、作業用のRA
M13を使用してパワーオンと同時に起動実行される。
A CPU 11 is a microcomputer for controlling the page printer as a whole, and includes a communication circuit 15, an operation unit 1 and a laser beam printer (LBP) 18.
And the process of dot-expanding the page image information to the image RAM 16. The program executed by the CPU 11 is stored in the ROM 12 and is used for work RA.
It is activated and executed at the same time when the power is turned on using M13.

【0014】画像RAM16は、LBP18に転送する
ページ画像情報を展開記憶するためのメモリであり、複
数ページの画像を記憶することができる。
The image RAM 16 is a memory for expanding and storing page image information to be transferred to the LBP 18, and can store images of a plurality of pages.

【0015】そして、上記ホストコンピュータ10から
送られてきた文字コードや図形情報等は、一旦CPU1
1によりドットデータに変換されてRAM16に展開さ
れた後、ビデオインタフェース回路17を介してLBP
18に1ページ毎に出力される。
Then, the character code, graphic information, etc. sent from the host computer 10 are temporarily stored in the CPU 1.
After being converted into dot data by 1 and expanded in the RAM 16, the LBP is passed through the video interface circuit 17.
18 is output page by page.

【0016】ビデオインタフェース回路17は、上記ド
ットデータをLBP18に送り、プリンタの動作指示、
ステータス情報のやりとりを行なうための回路である。
The video interface circuit 17 sends the dot data to the LBP 18 to instruct the printer to operate.
This is a circuit for exchanging status information.

【0017】LBP18は、CPU11の指示により、
給紙、画像形成等の一連の動作を行なう。
The LBP 18 is instructed by the CPU 11 to
A series of operations such as paper feeding and image formation are performed.

【0018】操作部1は、表示器と入力キー群よりなる
操作パネルであり、操作部インタフェース14を介して
CPU11との間で表示データ、キー入力データのやり
とりを行なう。
The operation unit 1 is an operation panel composed of a display and an input key group, and exchanges display data and key input data with the CPU 11 via the operation unit interface 14.

【0019】図2は、上記操作部1の構成例を示す平面
図である。なお、ここでは本発明の機能に関する構成の
み示している。
FIG. 2 is a plan view showing a configuration example of the operation section 1. It should be noted that only the configuration relating to the functions of the present invention is shown here.

【0020】表示器2は、例えば液晶ドットマトリクス
によるものであり、文字、図形の表示が可能である。ま
た、この操作部1には、入力キーとして、クリアキー
3、アップキー4、ダウンキー5、プリントキー6等が
設けられている。
The display device 2 is of a liquid crystal dot matrix, for example, and can display characters and figures. Further, the operation unit 1 is provided with a clear key 3, an up key 4, a down key 5, a print key 6, etc. as input keys.

【0021】ホストコンピュータ10より送られてきた
印刷情報は、画像RAM16に展開してプリントアウト
した後もRAM16内に残しておく。そして、このRA
M16に残存する印刷情報は、図2の領域7に示すよう
な表示によりオペレータに伝えられる。この表示例で
は、各印刷情報のIDとして、「メモリ1」、「メモリ
2」、「メモリ3」というように表示し、送られてきた
情報にファイル名等がある場合には、続けて「キカクシ
ョ1」、「キカクショ2」、「ヨテイヒョウ」のように
表示を行なう。各印刷情報は、RAM16に余裕がある
限り、プリントアウト終了後も残すようにしておく。
The print information sent from the host computer 10 is left in the RAM 16 even after being expanded in the image RAM 16 and printed out. And this RA
The print information remaining in M16 is transmitted to the operator by the display as shown in the area 7 of FIG. In this display example, “Memory 1”, “Memory 2”, and “Memory 3” are displayed as the ID of each print information. The display is performed as "Kakusho 1", "Kikaku 2", and "Yotei leopard". As long as the RAM 16 has sufficient space, each print information is retained even after the printout is completed.

【0022】また、図2において「メモリ1」の項にア
ンダーラインが引かれているが、これはその印刷情報が
選択されていることを示しており、この状態でプリント
キー6を押した場合は、その印刷情報がプリントアウト
され、クリアキー3を押した場合は、その印刷情報がR
AM16より消去されることになる。
Further, in FIG. 2, the item "memory 1" is underlined, which means that the print information is selected. When the print key 6 is pressed in this state. When the print information is printed out and the clear key 3 is pressed, the print information is R
It will be erased from AM16.

【0023】このように、出力したい印刷情報や消去し
たい印刷情報を選択するには、アップキー4およびダウ
ンキー5を使う。
In this way, the up key 4 and the down key 5 are used to select the print information to be output or the print information to be erased.

【0024】例えば、図示の状態でメモリ3の印刷情報
を出力したい場合、ダウンキー5を2回押し、アンダー
ラインが「メモリ3」の表示部分に移動してからプリン
トキー6を押せば良い。
For example, when it is desired to output the print information of the memory 3 in the state shown in the figure, the down key 5 is pressed twice, the underline is moved to the display portion of "memory 3", and then the print key 6 is pressed.

【0025】一方、印刷情報を消去したいときには、同
様にしてアンダーラインを移動してからクリアキー3を
押す。
On the other hand, when it is desired to erase the print information, the underline is similarly moved and then the clear key 3 is pressed.

【0026】表示器2の領域8は、ページプリンタの装
置ステータスの表示を行なう領域である。例えば紙づま
りや装置の故障等の表示を行なう。
The area 8 of the display 2 is an area for displaying the device status of the page printer. For example, a paper jam or a device failure is displayed.

【0027】次に、図3は、本実施例におけるCPU1
1の動作を示すフローチャートである。
Next, FIG. 3 shows the CPU 1 in this embodiment.
3 is a flowchart showing the operation of No. 1.

【0028】まず、電源が投入されると、I/Oや各イ
ンタフェース回路等の初期化を行なう(S1)。
First, when the power is turned on, the I / O, each interface circuit, etc. are initialized (S1).

【0029】そして、ホストコンピュータ10からのオ
ンラインによる印刷情報の入力によって画像RAM16
への画像展開が必要か否かの判断(オンライン出力判
定)を行なう(S2)。
By inputting print information online from the host computer 10, the image RAM 16
It is determined whether or not image expansion to (1) is necessary (online output determination) (S2).

【0030】ここで、オンライン出力が必要でないとき
には、操作部1の状態を調べ、以前にオンラインで出力
された印刷情報の印字指示があるか否かの判断(オフラ
イン出力判定)を行なう(S3)。
Here, when online output is not required, the state of the operation unit 1 is checked, and it is determined whether there is a print instruction of the print information previously output online (offline output determination) (S3). .

【0031】そして、オフライン出力でもない場合は、
操作部1のクリアキー3の入力があるか否かの判定を行
なう(S10)。
If the output is not offline,
It is determined whether or not the clear key 3 of the operation unit 1 is input (S10).

【0032】また、上記S2でホストコンピュータ10
からオンライン出力の指示があった場合、画像RAM1
6もしくはRAM13のメモリ内容をチェックし、画像
RAM16に展開済みの画像があるかどうか調べる。そ
して、画像RAM16に余裕があれば、そのままの状態
で新規なIDの登録を行ない、余裕が無い場合は、古い
画像情報を消去してから新規なIDの登録を行なう(S
5)。
In S2, the host computer 10
If there is an online output instruction from the image RAM1,
6 or the memory content of the RAM 13 is checked to see if the image RAM 16 has a developed image. If the image RAM 16 has room, a new ID is registered as it is. If there is no room, the old image information is erased and then a new ID is registered (S).
5).

【0033】次に、実際に送られてきた印刷情報を画像
RAM16上で展開する(S6)。そして、この展開
後、LBP18を起動して、画像RAM16の展開内容
をプリントアウトする(S7)。
Next, the print information actually sent is expanded on the image RAM 16 (S6). After this expansion, the LBP 18 is activated to print out the expanded contents of the image RAM 16 (S7).

【0034】そして、この出力後、画像RAM16上に
残っている印刷情報を残しておくか否かの判定(秘密保
持情報のチェック)を行なう(S8)。ここで、残して
おいてはいけない情報の場合には、プリントアウト直後
にデータの消去を行なう(S9)。上記秘密保持情報
は、ホストコンピュータ10より印刷情報とともに送ら
れてくる。このようにすることにより、秘密文書等を後
から本発明の機能を使って出力することを防止できる。
After this output, it is judged whether or not the print information remaining on the image RAM 16 is left (check of confidential information) (S8). If the information is information that should not be left, the data is erased immediately after printing (S9). The confidential information is sent from the host computer 10 together with the print information. By doing so, it is possible to prevent the secret document or the like from being output later by using the function of the present invention.

【0035】また、上記S3で操作部1よりオフライン
出力が指示された場合には、指定された印刷情報を画像
RAM16より出力して、LBP18でプリントアウト
する(S4)。
Further, when the offline output is instructed from the operation unit 1 in S3, the designated print information is output from the image RAM 16 and printed out by the LBP 18 (S4).

【0036】同様に、上記S10で操作部1よりクリア
キー3の入力があった場合には、指定された印刷情報の
消去を行なう(S11)。
Similarly, when the clear key 3 is input from the operation unit 1 in S10, the designated print information is erased (S11).

【0037】なお、上記操作部1の構成例では、アップ
キー4とダウンキー5とで、消去やプリントアウトを行
う印刷情報を選択しているが、例えば画像RAM16の
容量が少ないために、ここに保持できる印刷情報が1ペ
ージ分しかない場合等には、保持できる各印刷情報に対
応して固有のプリントキーやクリアキーを設け、これら
キーを選択することで自動的に印刷情報を選択して消去
やプリントアウトを行えるようにしても良い。また、こ
の場合に、各キーに対応して印刷情報が有効かどうかを
LED等の表示素子を使って表示するようにすれば、上
記図2に示すような大きな画面のLCD表示器等を設け
る必要がなくなり、安価に操作部1を構成することがで
きる。
In the configuration example of the operation unit 1 described above, the up key 4 and the down key 5 are used to select print information to be erased or printed out. However, since the capacity of the image RAM 16 is small, for example, here If there is only one page of print information that can be stored in, a unique print key or clear key is provided for each print information that can be stored, and the print information is automatically selected by selecting these keys. You may make it possible to erase and print out. Further, in this case, if a display element such as an LED is used to display whether or not the print information is valid corresponding to each key, an LCD display or the like having a large screen as shown in FIG. 2 is provided. There is no need, and the operation unit 1 can be constructed at low cost.

【0038】また、上記第1実施例では、同一画像を複
数部プリントアウトする場合について述べていないが、
上記操作部1の構成において、例えばプリントキー6を
押した回数だけの部数が出力されるようにしても良い。
なお、このように複数部のプリントアウトを可能にした
場合には、途中でプリント動作を停止させるためのスト
ップキーを設けることが有効である。
In the first embodiment, the case where a plurality of copies of the same image are printed out is not described.
In the configuration of the operation unit 1, for example, the number of times the print key 6 is pressed may be output.
When a plurality of copies can be printed out in this way, it is effective to provide a stop key for stopping the printing operation on the way.

【0039】また、複数部のプリント指示を行うのに、
不図示のテンキーを使って枚数を指示するようにしても
良い。
In addition, in order to instruct printing of a plurality of copies,
The number of sheets may be designated by using a ten-key pad (not shown).

【0040】次に、本発明の第2実施例について説明す
る。なお、以下の説明において、上記第1実施例と共通
の構成ならびに共通の動作については同一符号ならびに
ステップ番号を付して説明する。
Next, a second embodiment of the present invention will be described. In the following description, configurations and operations common to those of the first embodiment will be described with the same reference numerals and step numbers.

【0041】図4は、本発明の第2実施例によるページ
プリンタの構成を示すブロック図である。
FIG. 4 is a block diagram showing the configuration of a page printer according to the second embodiment of the present invention.

【0042】このページプリンタ19は、ホストコンピ
ュータ10により制御されるもので、このホストコンピ
ュータ10との間は、いわゆるセントロニクスインタフ
ェースRS−232C等の汎用コンピュータインタフェ
ースで接続され、印字する文字情報や画像情報を表すP
DLからなる印刷情報ならびにページプリンタのステー
タス情報等の入出力を行なう。通信回路15は、この通
信を行なうための回路である。
The page printer 19 is controlled by the host computer 10. The page printer 19 is connected to the host computer 10 by a general-purpose computer interface such as a so-called Centronics interface RS-232C, and character information and image information to be printed. For P
The print information including DL and the status information of the page printer are input and output. The communication circuit 15 is a circuit for performing this communication.

【0043】CPU11は、このページプリンタ19全
体を制御するためのマイクロコンピュータであり、通信
回路15、操作部1、レーザビームプリンタ(LBP)
18の制御および画像RAM16へページ画像情報をド
ット展開する処理等を行なう。このCPU11が実行す
るプログラムはROM12に記憶されており、作業用の
RAM13を使用してパワーオンと同時に起動実行され
る。
The CPU 11 is a microcomputer for controlling the page printer 19 as a whole, and includes a communication circuit 15, an operation unit 1, and a laser beam printer (LBP).
The control of 18 and the processing of dot-expanding the page image information to the image RAM 16 are performed. The program executed by the CPU 11 is stored in the ROM 12, and is started and executed simultaneously with power-on using the work RAM 13.

【0044】画像RAM16は、LBP18に転送する
ページ画像情報を展開記憶するためのメモリであり、複
数ページあるいは複数文書を表すドットデータの画像を
記憶することができる。
The image RAM 16 is a memory for expanding and storing page image information to be transferred to the LBP 18, and can store an image of dot data representing a plurality of pages or a plurality of documents.

【0045】そして、上記ホストコンピュータ10から
PDLとして送られてきた文字情報や図形情報等を含む
印刷情報は、一旦CPU11によりドットデータに変換
されてRAM16に展開された後、ビデオインタフェー
ス回路17を介してLBP18に1ページ毎に出力され
る。
The print information including character information, graphic information, etc. sent from the host computer 10 as PDL is once converted into dot data by the CPU 11 and expanded in the RAM 16 and then via the video interface circuit 17. And output to the LBP 18 page by page.

【0046】ビデオインタフェース回路17は、上記ド
ットデータをLBP18に送り、プリンタの動作指示、
ステータス情報のやりとりを行なうための回路である。
The video interface circuit 17 sends the above dot data to the LBP 18 to instruct the operation of the printer,
This is a circuit for exchanging status information.

【0047】LBP18は、CPU11の指示により、
給紙、画像形成等の一連の動作を行ない、ビデオインタ
フェース回路17を介してRAM16から与えられるド
ットデータに基づいて記録材上に画像記録を行う。
The LBP 18 is instructed by the CPU 11 to
A series of operations such as paper feeding and image formation are performed, and an image is recorded on the recording material based on the dot data given from the RAM 16 via the video interface circuit 17.

【0048】操作部1は、表示器と入力キー群よりなる
操作パネルであり、操作部インタフェース14を介して
CPU11との間で表示データ、キー入力データのやり
とりを行なう。
The operation unit 1 is an operation panel composed of a display and an input key group, and exchanges display data and key input data with the CPU 11 via the operation unit interface 14.

【0049】図5は、上記操作部1の構成例を示す平面
図である。なお、ここでは本発明の機能に関する構成の
み示している。
FIG. 5 is a plan view showing a configuration example of the operation section 1. It should be noted that only the configuration relating to the functions of the present invention is shown here.

【0050】表示器2は、例えば液晶ドットマトリクス
によるものであり、文字、図形の表示が可能である。ま
た、この操作部1には、入力キーとして、クリアキー
3、アップキー4、ダウンキー5、プリントキー6およ
び上書きキー9等が設けられている。
The display device 2 is of a liquid crystal dot matrix, for example, and can display characters and figures. Further, the operation unit 1 is provided with a clear key 3, an up key 4, a down key 5, a print key 6, an overwrite key 9 and the like as input keys.

【0051】プリントアウトの終了した後もRAM16
内に残しておく。そして、このRAM16に残存するド
ットデータは、図5の領域7に示すような表示によりオ
ペレータに伝えられる。この表示例では、各印刷情報の
IDとして、「メモリ1」、「メモリ2」、「メモリ
3」というように表示し、一方、送られてきた情報にフ
ァイル名等が含まれている場合には、続けて「キカクシ
ョ1」、「キカクショ2」、「ヨテイヒョウ」のように
表示を行なう。各ドットデータは、RAM16に余裕が
ある限り、プリントアウト終了後も残すようにしてお
く。なお、印刷情報のIDは、操作部から任意に入力し
てもよい。また、このID情報は、RAM13の管理テ
ーブルにメモリアドレス等とともに保存される。
The RAM 16 is used even after the printout is completed.
Leave it inside. Then, the dot data remaining in the RAM 16 is transmitted to the operator by the display as shown in the area 7 of FIG. In this display example, "Memory 1", "Memory 2", and "Memory 3" are displayed as the ID of each print information, and when the sent information includes a file name or the like. Continuously displays such as "Kikakusho 1", "Kikakusho 2", "Yotai leopard". As long as the RAM 16 has enough space, each dot data is retained even after the printout is completed. The ID of the print information may be arbitrarily input from the operation unit. Further, this ID information is stored in the management table of the RAM 13 together with the memory address and the like.

【0052】また、図5において「メモリ1」の項にア
ンダーラインが表示されているが、これはそのドットデ
ータが選択されていることを示しており、この状態でプ
リントキー6を押した場合は、そのドットデータがLB
P18に与えられてプリントアウトされ、クリアキー3
を押した場合は、そのドットデータがRAM16より消
去されることになる。
Further, in FIG. 5, an underline is displayed in the "Memory 1" section, which means that the dot data is selected. When the print key 6 is pressed in this state. Indicates that the dot data is LB
It is given to P18 and printed out, and clear key 3
When is pressed, the dot data is erased from the RAM 16.

【0053】また、上書きキー9を押した場合には、そ
のドットデータに、次にホストコンピュータ10から入
力される印刷情報を展開したドットデータを上書きす
る。
When the overwrite key 9 is pressed, the dot data is overwritten with the dot data obtained by expanding the print information next input from the host computer 10.

【0054】このように、出力したいドットデータや消
去したいドットデータや上書きしたいドットデータを選
択するには、アップキー4およびダウンキー5を使う。
In this way, the up key 4 and the down key 5 are used to select the dot data to be output, the dot data to be erased or the dot data to be overwritten.

【0055】例えば、図示の状態でメモリ3のドットデ
ータを印字出力したい場合、ダウンキー5を2回押し、
アンダーラインが「メモリ3」の表示部分に移動してか
らプリントキー6を押せば良い。
For example, to print out the dot data in the memory 3 in the state shown in the figure, press the down key 5 twice,
It is sufficient to press the print key 6 after the underline is moved to the display portion of "memory 3".

【0056】一方、再利用の可能性がないドットデータ
を消去したいときには、同様にして消去すべきメモリを
示す表示位置にアンダーラインを移動してからクリアキ
ー3を押す。これによりRAM16が不要データによっ
て占有されることがない。
On the other hand, when it is desired to erase the dot data that cannot be reused, the underline is moved to the display position indicating the memory to be erased and the clear key 3 is pressed. This prevents the RAM 16 from being occupied by unnecessary data.

【0057】表示器2の領域8は、ページプリンタ19
の装置ステータスの表示を行なう領域である。例えばオ
ンラインプリント中かオフラインプリント中か等の動作
状態や紙づまりや装置の故障等の表示を行なう。
The area 8 of the display 2 is a page printer 19
This is an area for displaying the device status of. For example, an operation state such as online printing or offline printing, a paper jam, or a device failure is displayed.

【0058】次に、図6は、本実施例におけるCPU1
1の動作を示すフローチャートである。
Next, FIG. 6 shows the CPU 1 in this embodiment.
3 is a flowchart showing the operation of No. 1.

【0059】まず、電源が投入されると、I/Oや各イ
ンタフェース回路等の初期化を行なう(S1)。
First, when the power is turned on, I / O, interface circuits, etc. are initialized (S1).

【0060】そして、ホストコンピュータ10からオン
ラインプリント要求が出ているか否か、すなわちホスト
コンピュータ10からオンラインによって入力する印刷
情報の変換および画像RAM16への展開が必要か否か
の判断(オンライン出力判定)を行なう(S2)。
Then, it is determined whether or not an online print request is issued from the host computer 10, that is, whether or not it is necessary to convert the print information input online from the host computer 10 and expand it in the image RAM 16 (online output determination). (S2).

【0061】ここで、オンライン出力が要求されていな
いときには、操作部1の操作状態に従って、以前にオン
ラインで出力されてRAM16に保存されているドット
データに対して印字指示があるか否かの判断(オフライ
ン出力判定)を行なう(S3)。
Here, when the online output is not requested, it is determined according to the operation state of the operation unit 1 whether or not there is a print instruction for the dot data previously output online and stored in the RAM 16. (Offline output determination) is performed (S3).

【0062】そして、オフライン出力でもない場合は、
操作部1のクリアキー3の入力があるか否かの判定を行
なう(S4)。
If the output is not offline,
It is determined whether or not the clear key 3 of the operation unit 1 is input (S4).

【0063】また、上記S2でホストコンピュータ10
からオンライン出力の指示があった場合、操作部1の上
書きキー9の入力があるか否かの判定を行う(S1
2)。そして、上書きキー9の入力がない場合には、画
像RAM16のメモリ内容をチェックし、画像RAM1
6に展開済みの画像があるかどうか調べる。そして、画
像RAM16に新たなドットデータを記憶する余裕があ
れば、そのままの状態で新規なIDの登録を行ない、余
裕が無い場合は、古いドットデータを消去してから新規
なIDの登録を行なう(S5)。なお、余裕が無い場合
に、オペレータに対してクリアキー3によるドットデー
タの消去を促す表示を表示器2に行っても良い。
In S2, the host computer 10
If the online output is instructed from, it is determined whether or not the overwrite key 9 of the operation unit 1 is input (S1).
2). If the overwrite key 9 is not input, the memory contents of the image RAM 16 are checked and the image RAM 1
Check whether there is a developed image in 6. Then, if there is a room to store new dot data in the image RAM 16, a new ID is registered as it is. If there is no room, the old dot data is erased and then a new ID is registered. (S5). If there is no room, the display 2 may be displayed to prompt the operator to erase the dot data with the clear key 3.

【0064】次に、ホストコンピュータ10から実際に
送られてきた印刷情報を画像RAM16上でドット展開
する(S6)。そして、この展開後、LBP18を起動
して、画像RAM16の展開内容をプリントアウトする
(S7)。
Next, the print information actually sent from the host computer 10 is subjected to dot development on the image RAM 16 (S6). After this expansion, the LBP 18 is activated to print out the expanded contents of the image RAM 16 (S7).

【0065】そして、この出力後、画像RAM16上に
残っているドットデータを残しておくか否かの判定(秘
密保持情報のチェック)を行なう(S8)。ここで、秘
密保持の点から残しておいてはいけない情報の場合に
は、プリントアウト直後にデータの消去を行なう(S
9)。ドットデータが秘密保持情報であることを示すデ
ータは、ホストコンピュータ10より印刷情報とともに
送られてくる。このようにすることにより、秘密文書等
が後から出力されてしまうことを防止できる。
After this output, it is judged whether or not the dot data remaining in the image RAM 16 should be left (check of confidential information) (S8). Here, in the case of information that should not be kept from the viewpoint of confidentiality, the data is erased immediately after printing (S
9). Data indicating that the dot data is confidential information is sent from the host computer 10 together with the print information. By doing so, it is possible to prevent the secret document or the like from being output later.

【0066】一方、操作部1の上書きキー9の入力があ
り、上書き動作の指示があった場合には、ホストコンピ
ュータ10から送られてきた印刷情報をドット展開し、
そのドットデータを上書きキー9によって指示されてい
るRAM16内のドットデータに重ねて記録する(S1
3)。これにより、先にRAM16に格納されているド
ットデータのうちの任意のもとに新たなドットデータを
合成したドットデータを得ることができる。
On the other hand, when the overwrite key 9 of the operation unit 1 is input and an overwrite operation is instructed, the print information sent from the host computer 10 is dot-developed,
The dot data is recorded by being overlaid on the dot data in the RAM 16 designated by the overwrite key 9 (S1).
3). As a result, it is possible to obtain dot data in which new dot data is combined with any one of the dot data previously stored in the RAM 16.

【0067】そして、この上書き後、LBP18を起動
して、RAM16の展開内容をプリントアウトする(S
7)。
After this overwriting, the LBP 18 is activated to print out the expanded contents of the RAM 16 (S
7).

【0068】また、上記S3で操作部1のプリントキー
6が入力されて、オフライン出力が指示された場合に
は、指定されたドットデータを画像RAM16より出力
して、LBP18でプリントアウトする(S4)。
When the print key 6 of the operation unit 1 is input in S3 and offline output is instructed, the designated dot data is output from the image RAM 16 and printed out by the LBP 18 (S4). ).

【0069】同様に、上記S10で操作部1よりクリア
キー3の入力があった場合には、指定された印刷情報の
消去を行なう(S11)。これにより、不要な情報がR
AM16内に保持され続ける無駄を防止できる。
Similarly, when the clear key 3 is input from the operation unit 1 in S10, the designated print information is erased (S11). This makes unnecessary information R
It is possible to prevent waste that continues to be held in the AM 16.

【0070】なお、上記操作部1の構成例では、アップ
キー4とダウンキー5とで、消去やプリントアウトを行
うドットデータを選択しているが、保持できる各印刷情
報に対応して固有のプリントキーやクリアキーや上書き
キーを設け、これらキーを選択的に操作することでRA
M16内のドットデータを選択して消去やプリントアウ
トを行えるようにしても良い。また、この場合に、各キ
ーに対応してドットデータが有効かどうかをLED等の
表示素子を使って表示するようにすれば、上記図5に示
すような大きな画面のLCD表示器等を設ける必要がな
くなり、安価に操作部1を構成することができる。
In the configuration example of the operation section 1 described above, the up key 4 and the down key 5 are used to select the dot data to be erased or printed out. RA is provided by providing a print key, a clear key, and an overwrite key, and selectively operating these keys.
The dot data in M16 may be selected to be erased or printed out. Further, in this case, if the dot data corresponding to each key is displayed by using a display element such as an LED, an LCD display device having a large screen as shown in FIG. 5 is provided. There is no need, and the operation unit 1 can be constructed at low cost.

【0071】また、上記実施例で、操作部1の構成にお
いて、例えばプリントキー6を繰り返し押した回数だけ
の部数が出力されるようにしても良い。なお、このよう
に複数部のプリントアウトを可能にした場合には、途中
でプリント動作を停止させるためのストップキーを設け
ることが有効である。
Further, in the above embodiment, in the configuration of the operation section 1, for example, the number of copies corresponding to the number of times the print key 6 is repeatedly pressed may be output. When a plurality of copies can be printed out in this way, it is effective to provide a stop key for stopping the printing operation on the way.

【0072】また、複数部のプリント指示を行うのに、
テンキー等の数値入力機構を使って枚数を指示するよう
にしても良い。
Further, in order to instruct printing of a plurality of copies,
The number of sheets may be instructed by using a numeric input mechanism such as a numeric keypad.

【0073】また、以上の実施例では、LBPからなる
ページプリンタを用いたが、インクジェットプリンタや
サーマルプリンタ等を用いても良い。
Further, in the above embodiments, the page printer made of LBP is used, but an ink jet printer, a thermal printer or the like may be used.

【0074】[0074]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
ドット展開した印刷情報をプリントアウト後も画像メモ
リ内に複数残しておき、これを後から任意に選択可能と
することにより、例えば印刷する文書を一度試しにプリ
ントアウトして確認した後、正式にプリントアウトする
という処理や、後から部数を増やしてプリントアウトす
るというような処理を、1度のドット展開で効率よく行
うことができ、迅速なプリント動作を得ることができ
る。
As described above, according to the present invention,
By printing multiple dot-decoded print information in the image memory even after printing out, and making it possible to select any of these later, for example, after printing out a document to be tested and confirming it, officially A process of printing out or a process of printing out after increasing the number of copies can be efficiently performed by one dot expansion, and a quick printing operation can be obtained.

【0075】また、画像メモリが複数ページあるいは複
数文書分のドットデータを保持可能とすることにより、
プリント装置側に過去にプリントアウトされたいくつか
の文書を表すドットデータが消去されることなく保持さ
れ、その保持されている過去の任意のドットデータに基
づいて再度プリントアウトするように、過去のドットデ
ータの再利用が可能となる。
Further, since the image memory can hold dot data for a plurality of pages or a plurality of documents,
Dot data representing some documents that have been printed out in the past is retained on the printing device side without being erased, and the past data is printed again based on the retained arbitrary dot data in the past. Dot data can be reused.

【0076】さらに、画像メモリに保持されているドッ
トデータの再利用は、ホストコンピュータ等の外部機器
の指示を要せずに、プリント装置の操作部を用いて実行
できるので、プリント装置に保持されているドットデー
タを容易に再利用することが可能となる。
Further, the reuse of the dot data held in the image memory can be executed by using the operation unit of the printing apparatus without the need of an instruction from an external device such as a host computer, so that it can be held in the printing apparatus. It is possible to easily reuse the existing dot data.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の第1実施例を示すブロック図である。FIG. 1 is a block diagram showing a first embodiment of the present invention.

【図2】上記第1実施例における操作部を示す平面図で
ある。
FIG. 2 is a plan view showing an operation unit in the first embodiment.

【図3】上記第1実施例における動作を示すフローチャ
ートである。
FIG. 3 is a flowchart showing an operation in the first embodiment.

【図4】本発明の第2実施例を示すブロック図である。FIG. 4 is a block diagram showing a second embodiment of the present invention.

【図5】上記第2実施例における操作部を示す平面図で
ある。
FIG. 5 is a plan view showing an operation unit in the second embodiment.

【図6】上記第2実施例における動作を示すフローチャ
ートである。
FIG. 6 is a flowchart showing an operation in the second embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…操作部、 2…表示器、 3…クリアキー、 4…アップキー、 5…ダウンキー、 6…プリントキー、 9…上書きキー、 10…ホストコンピュータ、 11…CPU、 12…ROM、 13…RAM、 14…操作部インタフェース、 15…通信回路、 16…画像RAM、 17…ビデオインタフェース回路、 18…LBP、 19…ページプリンタ。 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Operation part, 2 ... Indicator, 3 ... Clear key, 4 ... Up key, 5 ... Down key, 6 ... Print key, 9 ... Overwrite key, 10 ... Host computer, 11 ... CPU, 12 ... ROM, 13 ... RAM, 14 ... Operation unit interface, 15 ... Communication circuit, 16 ... Image RAM, 17 ... Video interface circuit, 18 ... LBP, 19 ... Page printer.

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 所定の印刷情報を入力してドットデータ
に変換し、このドットデータに基づいてプリント動作を
行うプリント装置において、 前記ドットデータを複数ページ分記憶する記憶手段と;
この記憶手段に記憶されている複数ページ分のドットデ
ータの中の任意のものを選択する選択手段と;を有する
ことを特徴とするプリント装置。
1. A storage device for storing a plurality of pages of dot data in a printing apparatus which inputs predetermined print information, converts it into dot data, and performs a printing operation based on the dot data.
And a selection unit for selecting any one of the dot data for a plurality of pages stored in the storage unit.
【請求項2】 請求項1において、 前記選択手段により選択されたドットデータに基づいて
プリント動作を行うことを特徴とするプリント装置。
2. The printing apparatus according to claim 1, wherein the printing operation is performed based on the dot data selected by the selection unit.
【請求項3】 請求項1において、 前記選択手段により選択されたドットデータを消去する
ことを特徴とするプリント装置。
3. The printing apparatus according to claim 1, wherein the dot data selected by the selection unit is erased.
【請求項4】 請求項1において、 前記選択手段により選択されたドットデータに、他のド
ットデータを重ね書きすることを特徴とするプリント装
置。
4. The printing device according to claim 1, wherein the dot data selected by the selection unit is overwritten with other dot data.
JP30938392A 1991-10-24 1992-10-23 Print processing apparatus and print processing method Ceased JP3367980B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30938392A JP3367980B2 (en) 1991-10-24 1992-10-23 Print processing apparatus and print processing method

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3-305502 1991-10-24
JP30550291 1991-10-24
JP30938392A JP3367980B2 (en) 1991-10-24 1992-10-23 Print processing apparatus and print processing method

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001281248A Division JP3392127B2 (en) 1991-10-24 2001-09-17 Printing instruction method and printing apparatus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0640092A true JPH0640092A (en) 1994-02-15
JP3367980B2 JP3367980B2 (en) 2003-01-20

Family

ID=26564328

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30938392A Ceased JP3367980B2 (en) 1991-10-24 1992-10-23 Print processing apparatus and print processing method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3367980B2 (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10143333A (en) * 1996-11-14 1998-05-29 Ricoh Co Ltd Printer control unit
JPH11154071A (en) * 1997-11-22 1999-06-08 Nec Corp Printer
US6498658B1 (en) 1997-10-24 2002-12-24 Minolta Co., Ltd. Digital copying apparatus
US6631495B2 (en) 1997-06-12 2003-10-07 Fuji Xerox Co., Ltd. Electronic document identification, filing, and retrieval system

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10143333A (en) * 1996-11-14 1998-05-29 Ricoh Co Ltd Printer control unit
US6631495B2 (en) 1997-06-12 2003-10-07 Fuji Xerox Co., Ltd. Electronic document identification, filing, and retrieval system
US6498658B1 (en) 1997-10-24 2002-12-24 Minolta Co., Ltd. Digital copying apparatus
JPH11154071A (en) * 1997-11-22 1999-06-08 Nec Corp Printer

Also Published As

Publication number Publication date
JP3367980B2 (en) 2003-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11143668A (en) Printing system, printer and printing method
US5483623A (en) Printing apparatus
US6172761B1 (en) Image processing device
JPH11170631A (en) Image forming apparatus
US5481367A (en) Printing apparatus capable of changing print format
JP3367980B2 (en) Print processing apparatus and print processing method
US20040100653A1 (en) Network printer and data sharing printing system
JP3780762B2 (en) PRINT SYSTEM, COMPUTER-READABLE RECORDING MEDIUM CONTAINING PRINT CONTROL PROGRAM, CLIENT DEVICE, AND PRINT CONTROL DEVICE
JP3392127B2 (en) Printing instruction method and printing apparatus
KR100633104B1 (en) Printing method for saving print option
KR100509458B1 (en) Overlapping printing method in printer
KR100748623B1 (en) Image forming apparatus printing security document by duplicating method and method thereof
JP3791112B2 (en) PRINT MANAGEMENT SYSTEM, PRINT MANAGEMENT METHOD, COMPUTER-READABLE RECORDING MEDIUM CONTAINING PRINT MANAGEMENT CONTROL PROGRAM, AND PRINTER DEVICE USED FOR PRINT MANAGEMENT SYSTEM
JP2006347115A (en) Printer
JP3092264B2 (en) Printing equipment
JP3406915B2 (en) Print data generation apparatus and method
JPH07223347A (en) Printer device
JPS6159561A (en) Electronic appliance
JP3419117B2 (en) Printer
JPS6132173A (en) Character processor
JPH0659792A (en) Electronic equipment
JPH10164356A (en) Image processing unit
JPH10202987A (en) Printer device
JP3422102B2 (en) Printer
KR101043368B1 (en) Image forming apparatus and reprinting method of printed matter using the same

Legal Events

Date Code Title Description
RVOP Cancellation by post-grant opposition