JPH0640086A - Color image forming device - Google Patents

Color image forming device

Info

Publication number
JPH0640086A
JPH0640086A JP4197022A JP19702292A JPH0640086A JP H0640086 A JPH0640086 A JP H0640086A JP 4197022 A JP4197022 A JP 4197022A JP 19702292 A JP19702292 A JP 19702292A JP H0640086 A JPH0640086 A JP H0640086A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
image
image forming
memory
color
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4197022A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Katsuhisa Tsuji
勝久 辻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP4197022A priority Critical patent/JPH0640086A/en
Publication of JPH0640086A publication Critical patent/JPH0640086A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To reduce capacity and make quality of external input image of large size highly graded by a device comprising a means for storing each color data corresponding to arranging interval and outputting to each work unit in delay, and a means for compacting and storing a data quantity with priority of image angle or image quality when a quantity of input image data exceeds a memory capacity, which is also used as a memory means. CONSTITUTION:When a data exceeding an A4 size is to be inputted at storing in a memory and at a high gradation mode of a printer, RGB data are respectively contracted to the A4 size or less by magnification conversion circuits MAG0-MAG2, and stored in a memory MEM. Next, the RGB data RGB0-RGB3 of 4 systems read out from the memory MEM are respectively returned to the circuits MAG0-MAG3, enlarged to the former size, respectively converted into M, Y, C data by image processing sections IP2-0-IP2-3. The M, Y, C data are outputted being delayed respectively by delay memories DLY-1 DLY-3.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、ディジタルカラー複写
機や、カラーファクシミリやカラープリンタ等のカラー
画像形成装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a color image forming apparatus such as a digital color copying machine, a color facsimile or a color printer.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、画像のカラー化が進み、複写機も
同様にカラー化のニーズが高まっている。また、カラー
画像のハードコピーに対する要求は、文書原稿に対して
のみならず、DTP(Desk Top Publishing )やCG
(Computer Graphics )等のようにコンピュータを用い
て作成される画像や、ビデオカメラで取り込まれる画像
や、光ファイル等に記憶された画像や、ファクシミリの
ように通信回線を介して送られてくる画像に対してな
ど、多岐に渡る。
2. Description of the Related Art In recent years, colorization of images has progressed, and the need for colorization has also increased in copying machines. Further, the request for a hard copy of a color image is not limited to a document original, but may be DTP (Desk Top Publishing) or CG.
(Computer Graphics) and other images created using a computer, images captured by video cameras, images stored in optical files, etc., and images sent via communication lines such as facsimiles. And so on.

【0003】他方、省スペースや資源の効率的利用の観
点から、OA(Office Automation)機器のシステム化
や複合化が進まれているが、この場合に複写機は複写機
能のみならず、適当な外部信号とのI/F(InterFace
)を考慮することによりプリンタやファクシミリとし
ても利用可能となる。
On the other hand, from the viewpoint of space saving and efficient use of resources, OA (Office Automation) devices have been systematized and compounded. In this case, the copying machine has not only a copying function but also an appropriate function. I / F (InterFace) with external signal
), It can be used as a printer or a facsimile.

【0004】ところで、ハードコピーを得るためのカラ
ー画像形成装置としては、銀塩写真方式や、電子写真方
式や、溶融型熱転写方式や、昇華型転写方式やインクジ
ェット方式などが実用化されているが、電子写真方式を
用いたレーザプリンタが高速性や高画質や普通紙記録性
を要求される場合に用いられる。
Incidentally, as a color image forming apparatus for obtaining a hard copy, a silver salt photographic system, an electrophotographic system, a fusion type thermal transfer system, a sublimation type transfer system, an ink jet system and the like have been put into practical use. It is used when a laser printer using an electrophotographic system is required to have high speed, high image quality and recordability on plain paper.

【0005】しかしながら、電子写真方式は作像プロセ
スのスピードを途中で変更したり、停止することが困難
であるので、画像データの入力が出力系のスピード(作
像プロセススピード)に追従することを保証することが
できないシステムでは、通常図27の従来例において示
すようにRGBフレームメモリ6を用い、外部入力デー
タを一旦このフレームメモリ6に格納した後、作像プロ
セススピードに合わせてメモリ6から読み出すことが行
われている。
However, since it is difficult to change or stop the speed of the image forming process in the electrophotographic method, it is necessary to make the input of image data follow the speed of the output system (image forming process speed). In a system that cannot be guaranteed, the RGB frame memory 6 is normally used as shown in the conventional example of FIG. 27, external input data is temporarily stored in the frame memory 6, and then read from the memory 6 in accordance with the image forming process speed. Is being done.

【0006】また、カラー画像のハードウエアを得る場
合にはY(イエロー)、M(マゼンタ)、C(シアン)
の3色、またはK(ブラック)を加えた4色の色材が用
いられる。図26はこの種のカラー画像形成装置の作像
系の概略を示し、この例ではK、M、Y、Cの各作像ユ
ニット24K、24M、24Y、24C(図では感光体
のみを示す)がこの順番で配置され、K、M、Y、Cの
各トナー像が転写紙上で重畳するように転写され、カラ
ー画像が記録紙上に形成される。したがって、K、M、
Y、Cの各トナー像を転写紙上で重畳するためには、
K、M、Y、Cの各作像ユニット24K、24M、24
Y、24Cの配置間隔に応じて各画像データを遅延して
各感光体への書き込みタイミングをずらさなければなら
ない。
When obtaining color image hardware, Y (yellow), M (magenta), C (cyan)
3 colorants or 4 colorants with K (black) added are used. FIG. 26 shows an outline of an image forming system of this type of color image forming apparatus. In this example, K, M, Y and C image forming units 24K, 24M, 24Y and 24C (only the photoconductor is shown in the drawing). Are arranged in this order, and the K, M, Y, and C toner images are transferred so as to be superimposed on the transfer paper, and a color image is formed on the recording paper. Therefore, K, M,
To superimpose the Y and C toner images on the transfer paper,
K, M, Y, C image forming units 24K, 24M, 24
It is necessary to delay each image data according to the arrangement interval of Y and 24C to shift the writing timing to each photoconductor.

【0007】なお、図27を参照して従来例を簡単に説
明すると、この装置では原稿画像である内部入力データ
は画像読み取り部(スキャナ)1により読み取られた後
画像処理部IP1により処理され、他方、外部入力デー
タは外部I/F5を介してRGBの各フレームメモリ6
に格納される。そして、この各データはマルチプレクサ
7により選択され、画像処理部IP2により処理された
後ディレイメモリ14に格納されて図26に示すような
作像ユニット24K、24M、24Y、24Cの配置間
隔に応じて遅延され、出力系15に出力される。
Incidentally, briefly explaining a conventional example with reference to FIG. 27, in this apparatus, internal input data which is a document image is read by an image reading unit (scanner) 1 and then processed by an image processing unit IP1. On the other hand, the external input data is transmitted through the external I / F 5 to the RGB frame memories 6
Stored in. Then, each of the data is selected by the multiplexer 7, processed by the image processing unit IP2, and then stored in the delay memory 14 in accordance with the arrangement intervals of the image forming units 24K, 24M, 24Y and 24C as shown in FIG. It is delayed and output to the output system 15.

【0008】画像処理部IP1は、内部入力系の補正や
コピーモード特有の画像の加工、編集を行う処理回路で
あり、内部入力データを拡大、縮小する変倍回路2と、
画像の斜体化、中抜き、影付け、移動(シフト)等の加
工・編集回路3と、入力データのMTF(Modulation T
ransfer Function)の劣化の補正や、ノイズ除去のため
に空間フィルタ処理を行うRGBフィルタ回路4から構
成されている。
The image processing unit IP1 is a processing circuit for correcting the internal input system and processing and editing an image peculiar to the copy mode, and a scaling circuit 2 for enlarging and reducing the internal input data.
Image processing / editing circuit 3 for italicizing, hollowing, shadowing, moving (shifting), and MTF (Modulation T) of input data
It is composed of an RGB filter circuit 4 that performs spatial filter processing for correction of deterioration of ransfer function) and noise removal.

【0009】画像処理部IP2は主に出力画像(ハード
コピー)の画質を調整する回路であり、入力データが内
部、外部にかかわらず共通して用いられる。具体的には
画像処理部IP2は、RGBγ補正回路8と、RGB系
をYMCK系に変換する色補正回路9と、UCR(Unde
r Color Removal )回路10と、出力系15の階調特性
を補正するYMCKγ補正回路11と、画像の鮮鋭度を
調整するYMCKフィルタ回路12と、出力系15が十
分な階調数を実現することができない場合にディザ法や
誤差拡散法のような面積階調処理法により階調表現を行
う階調処理回路13から構成されている。
The image processing unit IP2 is a circuit mainly for adjusting the image quality of an output image (hard copy), and input data is commonly used regardless of whether it is internal or external. Specifically, the image processing unit IP2 includes an RGBγ correction circuit 8, a color correction circuit 9 for converting an RGB system into a YMCK system, and a UCR (Unde).
r Color Removal) circuit 10, YMCKγ correction circuit 11 for correcting the gradation characteristics of the output system 15, YMCK filter circuit 12 for adjusting the sharpness of the image, and output system 15 to realize a sufficient number of gradations. When it is not possible, it is composed of a gradation processing circuit 13 which performs gradation expression by an area gradation processing method such as a dither method or an error diffusion method.

【0010】[0010]

【発明が解決しようとする課題】ここで、ディレイメモ
リ14としてDRAM(ダイナミックランダムアクセス
メモリ)を用いた場合のメモリ容量について説明する。
各感光体ドラムの間隔をL[mm]、出力ドット密度をM
[dot/mm]、1色の出力1ドット当たりのビット数をN
[bit/dot ]、紙幅をW[mm]とすると、総メモリ容量
Sは、 S=W×M×L×M×N+W×M×2L×M×N+W×M×3L×M×N W×M×6L×M×N [bit ] となる。したがって、例えばW=297mm、L=100
mm、M=16dot/mm、N=8bit/dot とすると、 S=297×16×6×100×16×8 =364,953,600 [bit ] =348.0 [Mbit ] となり、4Mbit の容量のDRAMが87個必要にな
る。
The memory capacity when a DRAM (dynamic random access memory) is used as the delay memory 14 will now be described.
The distance between each photosensitive drum is L [mm], and the output dot density is M
[Dot / mm] The number of bits per dot of one color output is N
[Bit / dot] and paper width W [mm], the total memory capacity S is S = W × M × L × M × N + W × M × 2L × M × N + W × M × 3L × M × N W × It becomes M × 6L × M × N [bit]. Therefore, for example, W = 297 mm, L = 100
mm, M = 16dot / mm, N = 8bit / dot, S = 297 × 16 × 6 × 100 × 16 × 8 = 364,953,600 [bit] = 348.0 [Mbit], and the capacity of 4Mbit 87 DRAMs are required.

【0011】そして、外部の画像を形成する場合には、
前述したようにフレームメモリ6が必要になるが、その
メモリ容量Tは、A4サイズ(297mm×210mm)の
カラー画像がR(レッド)、G(グリーン)、B(ブル
ー)に色分解されて各色が8bit/dot で入力すると、 T=297×16×210×16×8×3 =383,201,280 [bit ] =365.4 [Mbit ] となり、92個の4Mbit DRAMが必要になる。
When forming an external image,
As described above, the frame memory 6 is required, but the memory capacity T of the color image of A4 size (297 mm × 210 mm) is separated into R (red), G (green), and B (blue). Is input at 8 bits / dot, T = 297 × 16 × 210 × 16 × 8 × 3 = 383,201,280 [bit] = 365.4 [Mbit], and 92 4Mbit DRAMs are required.

【0012】したがって、図27に示すように内部と外
部の画像を形成することが可能なように構成すると、遅
延メモリ14とフレームメモリ6として合計179個の
4Mbit DRAMが必要になり、高価なシステムとなる
という問題点がある。
Therefore, if the internal and external images are formed as shown in FIG. 27, a total of 179 4 Mbit DRAMs are required as the delay memory 14 and the frame memory 6, which is an expensive system. There is a problem that

【0013】本発明は上記従来の問題点に鑑み、メモリ
の容量を減少することができるとともに、大きなサイズ
の外部入力画像を等倍または高品位の画質で形成するこ
とができるカラー画像形成装置を提供することを目的と
する。
In view of the above-mentioned conventional problems, the present invention provides a color image forming apparatus capable of reducing the memory capacity and forming a large size externally input image with the same size or high quality. The purpose is to provide.

【0014】[0014]

【課題を解決するための手段】第1の手段は上記目的を
達成するために、複数の色の作像ユニットがある間隔で
配置され、各作像ユニットにより作像された色の画像を
転写紙上で重畳することによりカラー画像を形成するカ
ラー画像形成装置において、前記作像ユニットの配置間
隔に応じて各色のデータを記憶して遅延し、各作像ユニ
ットに出力するための記憶手段と、外部から入力する画
像データ量が前記記憶手段の記憶容量を越える場合に、
画角または画質を優先してデータ量を圧縮して前記記憶
手段に格納する圧縮手段とを備えたことを特徴とする。
In order to achieve the above object, a first means is to arrange image forming units of a plurality of colors at a certain interval, and transfer an image of a color formed by each image forming unit. In a color image forming apparatus that forms a color image by overlapping on paper, storage means for storing and delaying data of each color according to the arrangement interval of the image forming unit, and outputting to each image forming unit, When the amount of image data input from the outside exceeds the storage capacity of the storage means,
And a compression unit for compressing the data amount and storing the compressed data amount in the storage unit by giving priority to the angle of view or the image quality.

【0015】第2の手段は、第1の手段の圧縮手段が画
角を優先してデータ量を圧縮する場合に、解像性または
階調性を選択的に優先して画像処理する手段を備えたこ
とを特徴とする。
A second means is means for performing image processing by selectively prioritizing resolution or gradation when the compression means of the first means compresses the data amount by prioritizing the angle of view. It is characterized by having.

【0016】第3の手段は、第1または第2の手段の圧
縮手段が、解像性を優先してデータ量を圧縮する場合
に、外部からの画像データを面積階調処理法でデータ量
を圧縮することを特徴とする。
A third means is to compress image data from the outside by the area gradation processing method when the compressing means of the first or second means compresses the data amount by prioritizing the resolution. Is compressed.

【0017】第4の手段は、第3の手段の圧縮手段が面
積階調処理法でデータ量を圧縮する場合に、文字画像領
域の解像性を優先して画像処理する手段を備えたことを
特徴とする。
The fourth means is provided with means for performing image processing by giving priority to the resolution of the character image area when the compression means of the third means compresses the data amount by the area gradation processing method. Is characterized by.

【0018】第5の手段は、第2の手段の圧縮手段が、
階調性を優先するモードにおいて外部からの画像データ
を縮小して前記記憶手段に格納し、前記作像ユニットに
出力する際に元のサイズに拡大することを特徴とする。
The fifth means is that the compression means of the second means is
In the mode in which gradation is prioritized, image data from the outside is reduced, stored in the storage unit, and enlarged to the original size when output to the image forming unit.

【0019】第6の手段は、第5の手段の圧縮手段が、
主走査方向に縮小、拡大することを特徴とする。
In a sixth means, the compression means of the fifth means is
It is characterized by reducing and enlarging in the main scanning direction.

【0020】第7の手段は、第1ないし第6の手段にお
いて、前記圧縮手段が画角を優先してデータ量を圧縮す
る場合、画像サイズが記録紙の最大サイズが越えるとき
に複数の記録紙に分割して出力する手段を備えたことを
特徴とする。
In a seventh means, in the first to sixth means, when the compression means compresses the data amount by prioritizing the angle of view, a plurality of recordings are performed when the image size exceeds the maximum size of the recording paper. It is characterized in that it is provided with a means for dividing and outputting to paper.

【0021】[0021]

【作用】第1の手段では上記構成により、作像ユニット
の配置間隔に応じて各色のデータを記憶して遅延し、各
作像ユニットに出力するための記憶手段に対し、外部か
ら入力する画像データ量が記憶手段の記憶容量を越える
場合に画角または画質が優先されてデータ量が圧縮さ
れ、記憶される。したがって、記憶手段を兼用して容量
を減少することができ、また、大きなサイズの外部入力
画像を等倍または高品位の画質で形成することができ
る。
In the first means, with the above configuration, the image input from the outside to the storage means for storing and delaying the data of each color according to the arrangement interval of the image forming units and outputting to each image forming unit. When the data amount exceeds the storage capacity of the storage means, the angle of view or the image quality is prioritized and the data amount is compressed and stored. Therefore, the capacity can be reduced by also using the storage means, and a large size external input image can be formed with the same size or high quality.

【0022】第2の手段では、画角を優先してデータ量
を圧縮する場合に解像性または階調性が選択的に優先さ
れるので、大きなサイズの外部入力画像をユーザの好み
の画質で形成することができる。
In the second means, the resolution or gradation is selectively prioritized when compressing the data amount by prioritizing the angle of view. Therefore, a large size external input image is selected by the user as desired image quality. Can be formed with.

【0023】第3の手段では、解像性を優先してデータ
量を圧縮する場合に外部からの画像データを面積階調処
理法でデータ量を圧縮するので、大きなサイズの外部入
力画像を高品位の画質で形成することができる。
In the third means, when the data amount is compressed by prioritizing the resolution, the image amount from the outside is compressed by the area gradation processing method. It can be formed with high quality.

【0024】第4の手段では、面積階調処理法でデータ
量を圧縮する場合に文字画像領域の解像性を優先するの
で、大きなサイズの外部入力画像の文字画像の解像度が
劣化することを防止することができる。
In the fourth means, since the resolution of the character image area is prioritized when the data amount is compressed by the area gradation processing method, the resolution of the character image of the large size external input image is deteriorated. Can be prevented.

【0025】第5の手段では、階調性を優先するモード
において外部からの画像データを縮小して記憶手段に格
納し、作像ユニットに出力する際に元のサイズに拡大す
るので、外部入力画像のサイズに応じて階調性または色
再現性を選択的に優先することができる。
In the fifth means, image data from the outside is reduced and stored in the storage means in the mode in which the gradation is prioritized, and enlarged to the original size when output to the image forming unit. Gradation or color reproducibility can be selectively prioritized according to the size of the image.

【0026】第6の手段では、主走査方向に縮小、拡大
するので、変倍の際のラインメモリ等のハードウエアを
簡略化することができる。
Since the sixth means reduces and enlarges in the main scanning direction, it is possible to simplify the hardware such as the line memory when changing the magnification.

【0027】第7の手段では、画角を優先してデータ量
を圧縮する場合、画像サイズが記録紙の最大サイズが越
えるときに複数の記録紙に分割して出力するので、大き
なサイズの外部入力画像を等倍で形成することができ
る。
In the seventh means, when the data amount is compressed by prioritizing the angle of view, when the image size exceeds the maximum size of the recording paper, the data is divided into a plurality of recording papers and output. The input image can be formed at the same size.

【0028】[0028]

【実施例】以下、図面を参照して本発明の実施例を説明
する。図1は本発明に係るカラー画像形成装置の一実施
例を示すブロック図、図2は図1においてコピーモード
時の信号の流れを説明するためのブロック図、図3は図
1においてプリンタモード時の信号の流れを説明するた
めのブロック図、図4は図1においてYMCKデータの
ディレイメモリモード時のメモリ構成を示すブロック
図、図5は図1においてRGBデータのフレームメモリ
モード時のメモリ構成を示すブロック図、図6は図5に
おけるマルチプレクサの選択動作を示す説明図、図7は
図1においてプリンタの高階調モード時の信号の流れを
説明するためのブロック図、図8は変倍回路を示すブロ
ック図、図9はパルス幅変調を示す説明図、図10は平
滑化フィルタの動作を示す説明図、図11は図10にお
ける平滑化処理を行う平滑化フィルタを示すブロック
図、図12は他の平滑化処理回路を示すブロック図、図
13はYMCKデータのフレームメモリモード時のメモ
リ構成を示すブロック図、図14は他のYMCKデータ
のフレームメモリモード時のメモリ構成を示すブロック
図、図15は図14における分割画像を示す説明図、図
16は図15における分割画像の糊代を示す説明図、図
17は図16における糊代の例を示す説明図、図18は
図15における分割画像の糊代の他の例を示す説明図、
図19は図15における分割画像の綴じ代を示す説明
図、図20は図15における分割画像の番号を示す説明
図、図21図15における分割画像の接続マップを示す
説明図、図22は図14の回路の動作を示す説明図、図
23は実施例の変形例の要部を示すブロック図、図24
は像域判定回路を備えた画像処理回路を示すブロック
図、図25は誤差拡散法による階調処理回路を備えた画
像処理回路を示すブロック図、図26は図1における出
力系の作像系を示す説明図である。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. 1 is a block diagram showing an embodiment of a color image forming apparatus according to the present invention, FIG. 2 is a block diagram for explaining a signal flow in a copy mode in FIG. 1, and FIG. 3 is a printer mode in FIG. 4 is a block diagram for explaining the signal flow of FIG. 4, FIG. 4 is a block diagram showing the memory configuration in the delay memory mode of YMCK data in FIG. 1, and FIG. 5 is the memory configuration in the frame memory mode of RGB data in FIG. FIG. 6 is an explanatory diagram showing the selection operation of the multiplexer in FIG. 5, FIG. 7 is a block diagram for explaining the signal flow in the high gradation mode of the printer in FIG. 1, and FIG. 8 is a scaling circuit. FIG. 9 is a block diagram showing the same, FIG. 9 is an explanatory diagram showing pulse width modulation, FIG. 10 is an explanatory diagram showing the operation of the smoothing filter, and FIG. FIG. 12 is a block diagram showing a filter, FIG. 12 is a block diagram showing another smoothing processing circuit, FIG. 13 is a block diagram showing a memory configuration in YMCK data frame memory mode, and FIG. 14 is another YMCK data frame memory mode. 15 is a block diagram showing the memory configuration of FIG. 15, FIG. 15 is an explanatory diagram showing divided images in FIG. 14, FIG. 16 is an explanatory diagram showing a margin of a divided image in FIG. 15, and FIG. 17 is an explanation showing an example of a margin of adhesive in FIG. FIG. 18 is an explanatory diagram showing another example of the margin of the divided image in FIG.
19 is an explanatory diagram showing the binding margin of the divided images in FIG. 15, FIG. 20 is an explanatory diagram showing the numbers of the divided images in FIG. 15, FIG. 21 is an explanatory diagram showing the connection map of the divided images in FIG. 15, and FIG. 14 is an explanatory view showing the operation of the circuit of FIG. 14, FIG. 23 is a block diagram showing the main parts of a modification of the embodiment, and FIG.
25 is a block diagram showing an image processing circuit having an image area determination circuit, FIG. 25 is a block diagram showing an image processing circuit having a gradation processing circuit by an error diffusion method, and FIG. 26 is an image forming system of the output system in FIG. FIG.

【0029】図1において、原稿画像である内部入力デ
ータは、画像読み取り部(スキャナ)21により読み取
られるとともに、例えばファクシミリ画像のような外部
入力データは外部I/F22を介して入力し、これらの
データはマルチプレクサMUX1により選択される。そ
して、このマルチプレクサMUX1により選択されたデ
ータは、マルチプレクサMUX2の入力端子Aに入力し
て選択され、画像処理部IP1により処理される。
In FIG. 1, internal input data, which is a document image, is read by an image reading unit (scanner) 21, and external input data such as a facsimile image is input via an external I / F 22. The data is selected by the multiplexer MUX1. The data selected by the multiplexer MUX1 is input to the input terminal A of the multiplexer MUX2, selected, and processed by the image processing unit IP1.

【0030】なお、画像処理部IP1は図27に示すよ
うに、内部入力データを拡大、縮小する変倍回路2と、
画像の斜体化、中抜き、影付け、移動(シフト)等の加
工・編集回路3と、入力データのMTFの劣化の補正
や、ノイズ除去のために空間フィルタ処理を行うRGB
フィルタ回路4から構成されている。
As shown in FIG. 27, the image processing unit IP1 includes a scaling circuit 2 for enlarging and reducing the internal input data,
A processing / editing circuit 3 for italicizing, hollowing out, shading, moving (shifting) an image, and correcting spatial deterioration of MTF of input data and spatial filtering for noise removal.
It is composed of a filter circuit 4.

【0031】この画像処理部IP1により処理されたデ
ータは、マルチプレクサMUX3、MUX4の各入力端
子Aに入力して選択され、マルチプレクサMUX3によ
り選択されたデータは、一旦メモリ23に格納された後
読み出され、マルチプレクサMUX1、MUX4、MU
X5の各入力端子Bに入力して選択される。マルチプレ
クサMUX4により選択されたデータは、画像処理部I
P2により処理され、この処理データはマルチプレクサ
MUX5の入力端子Aに入力して選択され、出力系24
に出力される。また、画像処理部IP2により処理され
たデータは、マルチプレクサMUX3の入力端子Bに入
力して選択される。
The data processed by the image processing unit IP1 is input to the input terminals A of the multiplexers MUX3 and MUX4 to be selected, and the data selected by the multiplexer MUX3 is temporarily stored in the memory 23 and then read out. And multiplexers MUX1, MUX4, MU
It is input to each input terminal B of X5 and selected. The data selected by the multiplexer MUX4 is the image processing unit I.
The processed data is processed by P2, and the processed data is input to the input terminal A of the multiplexer MUX5 and selected, and the output system 24
Is output to. The data processed by the image processing unit IP2 is input to the input terminal B of the multiplexer MUX3 and selected.

【0032】なお、画像処理部IP2は図27に示すよ
うに、RGBγ補正回路8と、RGB系をYMCK系に
変換する色補正部9と、UCR回路10と、出力系15
の階調特性を補正するYMCKγ補正回路11と、画像
の鮮鋭度を調整するYMCKフィルタ回路12と、出力
系24が十分な階調数を実現することができない場合に
ディザ法や誤差拡散法のような面積階調処理法により階
調表現を行う階調処理回路13から構成されている。
As shown in FIG. 27, the image processing unit IP2 includes an RGBγ correction circuit 8, a color correction unit 9 for converting the RGB system into a YMCK system, a UCR circuit 10, and an output system 15.
YMCKγ correction circuit 11 that corrects the gradation characteristics, the YMCK filter circuit 12 that adjusts the sharpness of the image, and the dither method or the error diffusion method when the output system 24 cannot realize a sufficient number of gradations. It is composed of a gradation processing circuit 13 which performs gradation expression by such an area gradation processing method.

【0033】メモリ23は一例としてA4サイズに対応
する容量のものが用いられ、また、出力系24は図26
に示すように、K、M、Y、Cの各作像ユニット24
K、24M、24Y、24C(図では感光体のみを示
す。)がこの順番で配置され、K、M、Y、Cの各トナ
ー像が転写紙上で重畳するように転写され、カラー画像
が記録紙上に形成される。
As an example, the memory 23 has a capacity corresponding to A4 size, and the output system 24 is shown in FIG.
As shown in, each of the K, M, Y, and C image forming units 24
K, 24M, 24Y, and 24C (only the photoconductor is shown in the figure) are arranged in this order, and the K, M, Y, and C toner images are transferred so as to be superimposed on the transfer paper, and a color image is recorded. Formed on paper.

【0034】このような構成において、コピーモードで
は図2に示すように、画像読取部(スキャナ)21によ
り読み取られたデータがマルチプレクサMUX1、MU
X2により選択されて画像処理部IP1により処理さ
れ、この処理データがマルチプレクサMUX4により選
択されて画像処理部IP2により処理され、メモリ23
は図4に示すように、出力系24に対するYMCKの各
データのディレイメモリとして用いられる。なお、メモ
リ23から読み出されたデータは、マルチプレクサMU
X5により選択されて出力系24に出力される。
In such a configuration, in the copy mode, as shown in FIG. 2, the data read by the image reading unit (scanner) 21 is the multiplexers MUX1 and MU.
X2 selects and is processed by the image processing unit IP1, and this processed data is selected by the multiplexer MUX4 and processed by the image processing unit IP2, and the memory 23
Is used as a delay memory for each data of YMCK for the output system 24, as shown in FIG. The data read from the memory 23 is the multiplexer MU.
It is selected by X5 and output to the output system 24.

【0035】つぎに、図3を参照してプリンタモード、
すなわち外部入力データの記録モードの動作を説明す
る。なお、図3(a)は外部入力データがA4サイズ以
下の場合を示し、図3(b),(c)は外部入力データ
がA4〜A3サイズの場合を示し、図3(d),(e)
は外部入力データがA3サイズを越える場合を示す。
Next, referring to FIG. 3, the printer mode,
That is, the operation of the external input data recording mode will be described. 3A shows the case where the external input data is A4 size or smaller, FIGS. 3B and 3C show the case where the external input data is A4 to A3 size, and FIG. e)
Indicates the case where the external input data exceeds A3 size.

【0036】まず、外部入力データがA4サイズ以下の
RGBデータの場合には、図3(a)に示すように外部
I/F22を介して入力してマルチプレクサMUX1、
MUX2により選択されて画像処理部IP1により処理
され、この処理データがマルチプレクサMUX3により
選択され、メモリ23はA4サイズのフレームメモリと
して用いられる。そして、出力時には、このRGBデー
タが画素同期信号に同期してメモリ23から読み出さ
れ、マルチプレクサMUX4により選択され、画像処理
部IP2により処理されてYMCKデータに変換され、
このYMCKデータがマルチプレクサMUX5により選
択されて出力系24に出力される。
First, when the external input data is RGB data of A4 size or less, it is input through the external I / F 22 and input to the multiplexer MUX1, as shown in FIG.
The data is selected by the MUX2 and processed by the image processing unit IP1, the processed data is selected by the multiplexer MUX3, and the memory 23 is used as an A4 size frame memory. Then, at the time of output, the RGB data is read from the memory 23 in synchronization with the pixel synchronization signal, selected by the multiplexer MUX4, processed by the image processing unit IP2, and converted into YMCK data.
This YMCK data is selected by the multiplexer MUX5 and output to the output system 24.

【0037】つぎに、図3(b)〜(e)を参照して外
部入力データがA4サイズを越える場合について説明す
る。まず、図3(b),(d)に示すように画像処理部
IP1の変倍回路2によりA4サイズ以下に縮小してメ
モリ23に格納する方法がある。そして、出力時には、
このデータがマルチプレクサMUX2を介して画像処理
部IP1の変倍回路2に戻されて元のサイズに拡大さ
れ、画像処理部IP2により処理されてYMCKデータ
に変換され、このYMCKデータがマルチプレクサMU
X5により選択されて出力系24に出力される。なお、
この場合には縮小を行うので、データの細部が失われて
解像度や鮮鋭度が低下する可能性がある。
Next, a case where the external input data exceeds A4 size will be described with reference to FIGS. First, as shown in FIGS. 3B and 3D, there is a method of reducing the size to A4 size or less by the scaling circuit 2 of the image processing unit IP1 and storing it in the memory 23. And at the time of output,
This data is returned to the scaling circuit 2 of the image processing unit IP1 via the multiplexer MUX2, enlarged to the original size, processed by the image processing unit IP2 and converted into YMCK data, and this YMCK data is transmitted to the multiplexer MU.
It is selected by X5 and output to the output system 24. In addition,
In this case, since reduction is performed, details of the data may be lost and the resolution and sharpness may be reduced.

【0038】ここで、図3(b)は外部入力データがA
4サイズを越えて最大記録用紙サイズであるA3サイズ
以下の場合を示し、少なくともA3サイズの用紙を用い
ることにより1枚の外部入力画像を1枚の用紙に記憶す
ることができる。図3(d)は外部入力データがA3サ
イズを越える場合を示し、1枚の外部入力画像を分割し
て出力することにより複数の用紙に分割して記録するこ
とができる。
Here, in FIG. 3B, the external input data is A
A case is shown in which the size exceeds A4 size and is the maximum recording paper size and is equal to or smaller than A3 size, and by using at least A3 size paper, one external input image can be stored in one paper. FIG. 3D shows a case where the external input data exceeds the A3 size, and one external input image can be divided and output to be divided and recorded on a plurality of sheets.

【0039】また、メモリ23をフレームメモリとして
用いた場合、フレームメモリに一旦転送されたデータ
は、読み出し後であっても破壊されることなく保存され
るので、画像処理部IP2の各種パラメータを変更する
ことにより色調整や色変換を繰り返し行うことができ
る。 つぎに、図3(c),(e)に示すように画像処
理部IP2の階調処理部13により1ドット当たりのビ
ット数を減少し、マルチプレクサMUX3を介して戻し
てメモリ23に格納する方法がある。具体的にはYMC
Kデータへの変換時に、面積階調法により1ドット当た
りの階調数すなわちデータ量を減少することができる。
When the memory 23 is used as a frame memory, the data once transferred to the frame memory is saved without being destroyed even after being read, so that various parameters of the image processing unit IP2 are changed. By doing so, color adjustment and color conversion can be repeated. Next, as shown in FIGS. 3C and 3E, a method in which the number of bits per dot is reduced by the gradation processing unit 13 of the image processing unit IP2, the number of bits is returned via the multiplexer MUX3, and stored in the memory 23. There is. Specifically, YMC
When converting to K data, the number of gradations per dot, that is, the amount of data can be reduced by the area gradation method.

【0040】例えばRGB入力データがそれぞれ8ビッ
トの場合には、1ドット当たりのデータ量は24ビット
であるが、A3サイズのデータをメモリ23に記憶する
ためにはドット数が同一の場合には1ドット当たりのデ
ータ量を1/2すなわち1ドット当たり12ビット以下
に減少しなければならない。すなわちYMCKの4色で
12ビットであるので、1色当たりが1/4の3ビッ
ト、すなわち8階調以下にすれば実現することができ
る。さらにサイズが大きな画像データの場合には、1ド
ット当たりのビット数を減らせばよく、1ドット1色当
たり1ビットとすると、A4の6倍すなわちB2サイズ
までメモリ23に記憶することができる。また、図3
(e)に示す例ではA3サイズを越えるので、1枚の外
部入力画像を分割して出力することにより複数の用紙に
分割して記録することができる。
For example, when the RGB input data are each 8 bits, the data amount per dot is 24 bits, but in order to store the A3 size data in the memory 23, when the number of dots is the same, The amount of data per dot must be reduced to 1/2, that is, 12 bits or less per dot. That is, since four colors of YMCK have 12 bits, each color can be realized with 3 bits of 1/4, that is, 8 gradations or less. In the case of image data of a larger size, it is sufficient to reduce the number of bits per dot, and if one dot corresponds to one bit per color, up to 6 times A4, that is, B2 size can be stored in the memory 23. Also, FIG.
In the example shown in (e), since the size exceeds A3 size, one external input image can be divided and output to be divided and recorded on a plurality of sheets.

【0041】なお、面識階調法を用いる場合、ピクトリ
アルイメージを再現するために必要な64〜256階調
数を確保するために、複数のドットを単位として階調表
現する。したがって、ディザ法のような面識階調法を用
いると解像度が低下するが、階調表現パターンを工夫す
ることにより解像度の低下を抑制することができる。こ
こで、一般的には解像性と階調表現の安定性は、トレー
ドオフの関係にあり、両立が困難であるが、解像性が要
求される文字や線画では階調性はさほど必要はなく、階
調性が要求される写真のような絵柄領域では解像性はさ
ほど必要はない。そこで、図24に示すように文字領域
と絵柄領域等の像域を自動的に判別する像域判定回路2
5を追加し、像域に応じて階調処理部13の階調処理法
を適応的に選択することにより再生画質をトータルに向
上することができる。
In the case of using the acquaintance gradation method, gradation is expressed in units of a plurality of dots in order to secure the number of gradations of 64 to 256 necessary for reproducing a pictorial image. Therefore, although the resolution decreases when the acquaintance gradation method such as the dither method is used, the deterioration of the resolution can be suppressed by devising the gradation expression pattern. Here, in general, the resolution and the stability of gradation expression are in a trade-off relationship, and it is difficult to achieve both at the same time. However, in the case of characters and line drawings that require resolution, gradation is not so necessary. However, the resolution is not so necessary in a picture area such as a photograph that requires gradation. Therefore, as shown in FIG. 24, an image area determination circuit 2 for automatically determining an image area such as a character area and a picture area.
5, the reproduction image quality can be totally improved by adaptively selecting the gradation processing method of the gradation processing unit 13 according to the image area.

【0042】また、面積階調法の他の例として、ディザ
法より解像性と階調性をバランスよく再生する方法とし
て誤差拡散法が知られている。この方法は1ドット当た
りの階調数が多いほど高品位の画像を再生することがで
きるので、図25に示すように入力画像のサイズに応じ
てメモリ23の容量が許す限り、階調処理部13が多い
多値(2値)誤差拡散法を選択する。なお、図25に示
すマルチプレクサMUXは、コピーモードや高階調モー
ドの選択時にデータが階調処理部13を迂回するために
用いられている。
As another example of the area gray scale method, an error diffusion method is known as a method for reproducing the resolution and the gray scale in a better balance than the dither method. Since this method can reproduce a high-quality image as the number of gradations per dot increases, as shown in FIG. 25, as long as the capacity of the memory 23 permits the gradation processing unit according to the size of the input image. A multi-valued (binary) error diffusion method with a large number of 13 is selected. The multiplexer MUX shown in FIG. 25 is used for the data to bypass the gradation processing unit 13 when the copy mode or the high gradation mode is selected.

【0043】つぎに、図4を参照してYMCKの各デー
タをメモリ23により遅延する場合を説明する。なお、
この例では出力系24の作像ユニット24K、24M、
24Y、24Cの配置順(等間隔距離L)に基づいてK
を基準としてM、Y、Cの順で遅延されるが、本発明は
この順番に限定されるものでないことは勿論である。ま
ず、Kデータに対してM、Y、Cの各データをそれぞれ
距離L、2L、3Lの分だけ遅延するためには、M、
Y、Cの各メモリMEM0、MEM1、MEM2の容量
(bit )は、 MEM0=W×M×L×M×N MEM1=W×M×2L×M×N MEM2=W×M×3L×M×N となる。
Next, referring to FIG. 4, a case where each data of YMCK is delayed by the memory 23 will be described. In addition,
In this example, the image forming units 24K, 24M of the output system 24,
K based on the arrangement order of 24Y and 24C (equal distance L)
However, the present invention is not limited to this order. First, in order to delay the M, Y, and C data with respect to the K data by the distances L, 2L, and 3L, respectively, M,
The capacities (bits) of the Y and C memories MEM0, MEM1, and MEM2 are: MEM0 = W × M × L × M × N MEM1 = W × M × 2L × M × N MEM2 = W × M × 3L × M × N.

【0044】各メモリMEM0、MEM1、MEM2に
それぞれ入力したM、Y、Cの各データは、それぞれの
画素数分の画素クロックCLKがアドレス発生器AG
0、AG1、AG2により計数されると読み出される。
すなわち、アドレス発生器AG0、AG1、AG2はそ
れぞれ、(W×M×L×M)進、(W×M×2L×M)
進、(W×M×3L×M)進のカウンタとして動作す
る。ここで、作像ユニットの24K、24M、24Y、
24C間隔Lは、装置によってばらつきが予想される
が、メモリMEM0、MEM1、MEM2の容量をこの
ズレに相当する分だけ多めに用意し、アドレス発生器A
G0、AG1、AG2の設定値を変更することにより微
小な位置ズレを補正することができる。
For each of the M, Y, and C data input to each of the memories MEM0, MEM1, and MEM2, the pixel clock CLK for the number of pixels of each is generated by the address generator AG.
It is read when it is counted by 0, AG1, and AG2.
That is, the address generators AG0, AG1, and AG2 are respectively (W × M × L × M) base and (W × M × 2L × M).
It operates as a binary (W × M × 3L × M) counter. Here, the image forming units 24K, 24M, 24Y,
The 24C interval L is expected to vary depending on the device, but the capacities of the memories MEM0, MEM1, and MEM2 should be increased by an amount corresponding to this deviation, and the address generator A
By changing the set values of G0, AG1, and AG2, it is possible to correct a minute positional deviation.

【0045】つぎに、図5および図6を参照してメモリ
23がRGBデータをフレームメモリとして格納する場
合を説明する。例えば各色が1画素当たり8ビットの階
調を有する場合、3色で24bit/pel であるので1ワー
ドが24ビットのメモリ構成となり、図5に示すメモリ
MEM0〜MEM4はそれぞれ、作像ユニット24K、
24M、24Y、24Cの間隔Lに相当する容量(1ブ
ロック)を有する。但し、最後のメモリMEM4は端数
分の容量を有する。
Next, a case where the memory 23 stores RGB data as a frame memory will be described with reference to FIGS. 5 and 6. For example, when each color has a gradation of 8 bits per pixel, since three colors have 24 bits / pel, one word has a memory structure of 24 bits, and the memories MEM0 to MEM4 shown in FIG.
It has a capacity (1 block) corresponding to the interval L of 24M, 24Y, and 24C. However, the last memory MEM4 has a capacity of a fraction.

【0046】各メモリMEM0〜MEM4に対するアド
レス発生器AGは、入力時の画素クロックCLKに同期
して動作するカウンタとして機能し、1ブロック分の画
素数をカウントするとキャリー信号Cをフェーズ信号発
生器PGに出力するとともに、カウント出力値をリセッ
トする。フェーズ信号発生器PGは記録紙と作像ユニッ
トの位置関係を示すために、キャリー信号Cをカウント
して入力すべきメモリMEM0〜MEM4を選択する。
The address generator AG for each of the memories MEM0 to MEM4 functions as a counter that operates in synchronization with the pixel clock CLK at the time of input, and when the number of pixels for one block is counted, the carry signal C is converted into the phase signal generator PG. And the count output value is reset. The phase signal generator PG counts the carry signal C and selects the memories MEM0 to MEM4 to be input in order to indicate the positional relationship between the recording paper and the image forming unit.

【0047】つぎに、データの出力時には各作像ユニッ
ト24K、24M、24Y、24Cに対応して最大4つ
のメモリMEM0〜MEM4からデータを並行して読み
出す必要があるが、この例では作像ユニットの間隔Lが
1ブロックであるので、読み出しアドレス信号は各メモ
リMEM0〜MEM4に共通して用いることができる。
Next, at the time of outputting the data, it is necessary to read the data in parallel from a maximum of four memories MEM0 to MEM4 corresponding to the image forming units 24K, 24M, 24Y and 24C. In this example, the image forming units are used. Since the interval L of 1 is one block, the read address signal can be commonly used for each of the memories MEM0 to MEM4.

【0048】ここで、図5に示す出力信号RGB−0〜
RGB−3はそれぞれ、K、M、Y、Cデータに変換さ
れる元のデータであり、フェーズが進む毎に参照すべき
メモリMEM0〜MEM4が変更されるが、図6に示す
ようにマルチプレクサMUX0〜MUX3によりフェー
ズ信号Sに応じてメモリMEM0〜MEM4と出力デー
タの対応が変更される。なお、作像ユニットの間隔Lに
より各色の像形成期間にズレが発生するが、像形成に関
与しないフェーズでは白色相当の画像信号を出力するこ
とにより、有効領域外のデータによるゴミデータの出力
を防止することができる。
Here, the output signals RGB-0 to RGB-0 shown in FIG.
RGB-3 are original data converted into K, M, Y, and C data, respectively, and the memories MEM0 to MEM4 to be referred to are changed each time the phase advances, but as shown in FIG. 6, the multiplexer MUX0 is changed. .. to MUX3 change the correspondence between the memories MEM0 to MEM4 and the output data according to the phase signal S. It should be noted that although a gap occurs in the image forming period of each color due to the interval L of the image forming units, the image data corresponding to white is output in a phase that is not involved in image formation, so that the dust data is output by the data outside the effective area. Can be prevented.

【0049】また、図3(d)に示す画像分割の場合に
は出力ページに応じて、参照すべきメモリMEM0〜M
EM4が異なるが、システムコントローラ(不図示)に
よりページ毎に参照開始のオフセットアドレスを図5に
示すアドレス発生器AGにロードすることにより画像を
分割して出力することができる。
In the case of the image division shown in FIG. 3D, the memories MEM0 to MEM to be referred to according to the output page.
Although the EM4 is different, the image can be divided and output by loading the offset address of the reference start for each page into the address generator AG shown in FIG. 5 by the system controller (not shown).

【0050】つぎに、図7を参照してプリンタの高階調
モード時の動作を説明する。図7(a)はメモリ23へ
の記憶時を示し、図7(b)はメモリ23からの読み出
し時を示す。図7(a)において、A4サイズを越える
データが入力する場合にはRGBデータがそれぞれ変倍
回路MAG0〜MAG2(図27に示す変倍回路2)に
よりA4サイズ以下に縮小された後、図5において説明
したメモリMEMに格納される。
Next, the operation of the printer in the high gradation mode will be described with reference to FIG. 7A shows the time of storage in the memory 23, and FIG. 7B shows the time of reading from the memory 23. In FIG. 7A, when the data exceeding A4 size is input, the RGB data is reduced to A4 size or less by the scaling circuits MAG0 to MAG2 (scaling circuit 2 shown in FIG. 27), respectively, and then, as shown in FIG. It is stored in the memory MEM described in the above.

【0051】図7(b)において、メモリMEMから読
み出された4系統のRGBデータRGB0〜RGB3は
それぞれ、変倍回路MAG0〜MAG3に戻されて元の
サイズに拡大され、画像処理部IP2−0〜IP2−3
(図1に示す画像処理部IP2)によりそれぞれ、K、
M、Y、Cデータに変換され、M、Y、Cデータがそれ
ぞれディレイメモリDLY−1〜DLY−3(メモリ2
3)により遅延されて出力される。
In FIG. 7B, the RGB data RGB0 to RGB3 of the four systems read from the memory MEM are respectively returned to the scaling circuits MAG0 to MAG3 to be enlarged to the original size, and the image processing unit IP2- 0-IP2-3
(Image processing unit IP2 shown in FIG. 1) causes K,
The M, Y, and C data are converted into M, Y, and C data, and the M, Y, and C data are respectively delayed memory DLY-1 to DLY-3 (memory 2
The output is delayed by 3).

【0052】ここで、変倍処理は主走査方向についての
み行うと、図8(a)に示すようにラインメモリを用い
て1ラインのデータのみを参照すればよいので、図8
(b)に示すような副走査方向の変倍回路に比べてライ
ンメモリの数が少なくてよいという効果がある。
Here, if the scaling process is performed only in the main scanning direction, it is sufficient to refer to only one line of data using the line memory as shown in FIG.
There is an effect that the number of line memories may be smaller than that of the variable magnification circuit in the sub-scanning direction as shown in (b).

【0053】また、出力系24において、図9に示すよ
うに1ドットを多値で表現するために楕円形のレーザビ
ームの露光時間を変調して着色面積を変化させるパルス
幅変調方式が知られている。図9(a)は1ドット単位
のパルス幅変調を示し、レーザビームの露光時間tを1
ドット当たり時間0〜Tの範囲で変更することにより白
から最高濃度まで表現することができる。但し、時間T
は1ドット当たりの走査時間である。
Further, in the output system 24, there is known a pulse width modulation system in which the exposure time of the elliptical laser beam is modulated to change the coloring area in order to express one dot in multi-value as shown in FIG. ing. FIG. 9A shows pulse width modulation for each dot, and the exposure time t of the laser beam is 1
It is possible to express from white to the maximum density by changing the time per dot from 0 to T. However, time T
Is the scanning time per dot.

【0054】さらに、出力系24では階調表現の安定性
を向上するために、階調表現の単位を主走査方向に連続
する複数のドット単位にパルス幅変調する場合がある。
図9(b)は2ドット単位でレーザビームの露光時間t
を時間0〜2Tの範囲で変更する例を示し、この場合に
はドット密度が400dpi とすると、200線縦型の万
線スクリーン型の網点が形成され、機械的なジターによ
るバンディングや現像ムラ等の作像系の悪い性能が出に
くい階調表現が可能となる。但し、2ドット単位で階調
表現すると、主走査方向の解像度は1/2になる。
Further, in the output system 24, in order to improve the stability of gradation expression, the gradation expression unit may be pulse-width modulated into a plurality of dot units continuous in the main scanning direction.
FIG. 9B shows the exposure time t of the laser beam in units of 2 dots.
Is changed within the range of time 0 to 2T. In this case, if the dot density is 400 dpi, a 200-line vertical line screen type halftone dot is formed, and banding and development unevenness due to mechanical jitter are formed. It is possible to express gradations that are unlikely to produce poor performance in image forming systems such as. However, when the gradation is expressed in units of 2 dots, the resolution in the main scanning direction becomes 1/2.

【0055】したがって、高階調モードで出力する場
合、主走査方向の解像力が低下することを考慮すれば、
入力データを主走査方向に縮小しても、縮小処理による
解像力の低下は実質的に発生しないことになる。但し、
縮小処理において注意すべき点は、例えば1/2に縮小
する場合、入力データに空間周波数が100サイクル/
インチ以上の高周波成分が存在すると、サンプリング定
理によると折り返し歪みが発生する。また、これが網掛
けパターンのように周期性が強い画像の場合には、縮小
処理によりモワレパターンが発生して画像が著しく劣化
する。
Therefore, in the case of outputting in the high gradation mode, considering that the resolution in the main scanning direction decreases,
Even if the input data is reduced in the main scanning direction, the reduction in resolution due to the reduction process does not substantially occur. However,
A point to be noted in the reduction processing is that, for example, when reducing to 1/2, the spatial frequency of the input data is 100 cycles /
If there is a high-frequency component of inches or more, folding distortion occurs according to the sampling theorem. Further, in the case of an image having a strong periodicity such as a shaded pattern, a moire pattern is generated by the reduction processing, and the image is significantly deteriorated.

【0056】そこで、本実施例では図10〜図12に示
すように、縮小の際には縮小前に縮小率に応じて、折り
返し歪みの発生原因となる高周波成分を除去または低減
するために平滑化処理を行う。図10は主走査方向を平
滑化するディジタルフィルタを示し、図10(a)に示
す例では次の画素との平均値を求め、図10(b)に示
す例では両隣の画素に係数「1」を乗算して注目画素に
係数「2」を乗算することにより平滑化する。
Therefore, in the present embodiment, as shown in FIGS. 10 to 12, smoothing is performed in order to remove or reduce the high frequency component which causes the aliasing distortion according to the reduction ratio before the reduction. Process. FIG. 10 shows a digital filter for smoothing the main scanning direction. In the example shown in FIG. 10A, an average value with the next pixel is obtained, and in the example shown in FIG. , And the target pixel is multiplied by a coefficient “2” to smooth the pixel.

【0057】なお、図10(a),(b)に示す平滑化
フィルタは、係数を「2」のべき乗にすることにより乗
算と除算をビットシフトで実現することができるので、
それぞれ図11(a),(b)に示すようにフリップフ
ロップFF1〜FF3と加算器ADD1、ADD2によ
り簡単な回路で構成することができる。また、図12に
示すように画像処理部IP1において、RGBフィルタ
を変倍回路2の上流側に設け、縮小時にRGBフィルタ
が平滑化処理するようにRGBフィルタの係数を設定す
れば、図11に示すような平滑化回路を別途設ける必要
がない。
Since the smoothing filters shown in FIGS. 10A and 10B can realize multiplication and division by bit shifting by making the coefficient a power of "2",
As shown in FIGS. 11A and 11B, the flip-flops FF1 to FF3 and the adders ADD1 and ADD2 can be configured by a simple circuit. Further, as shown in FIG. 12, in the image processing unit IP1, if an RGB filter is provided on the upstream side of the scaling circuit 2 and the coefficient of the RGB filter is set so that the RGB filter performs smoothing processing at the time of reduction, It is not necessary to separately provide a smoothing circuit as shown.

【0058】つぎに、図13を参照してメモリ23をY
MCKデータのフレームメモリとして用いる場合につい
て説明する。このモードにおけるメモリ23では、YM
CKの各データに対して同容量のメモリMEM0〜ME
M3が割り当てられる。また、各メモリMEM0〜ME
M3に対するアドレス発生器AG0〜AG3は、画素ク
ロックCLKに同期してカウントアップし、アドレス発
生器コントローラAGCからのリセット信号によりリセ
ットされるように動作する。
Next, referring to FIG. 13, the memory 23 is set to Y
A case where the MCK data is used as a frame memory will be described. In the memory 23 in this mode, YM
Memory MEM0 to ME of the same capacity for each data of CK
M3 is assigned. In addition, each memory MEM0 to ME
The address generators AG0 to AG3 for M3 count up in synchronization with the pixel clock CLK and operate so as to be reset by a reset signal from the address generator controller AGC.

【0059】ここで、画像データの入力時には、アドレ
ス発生器コントローラAGCでは信号STARTとして
データ入力開始信号がクリア端子CLRに入力し、出力
端子S0〜S3からは同一のタイミングのリセット信号
がそれぞれアドレス発生器AG0〜AG3のクリア端子
CLRに出力される。他方、出力時にはアドレス発生器
コントローラAGCは、信号STARTとして像形成開
始信号が入力し、作像ユニット24K、24M、24
Y、24Cの間隔Lを補償する分だけ画素クロックを計
数ことにより信号STARTを遅延した信号を端子S0
〜S3から出力する。したがって、アドレス発生器AG
0〜AG3がこれらの信号に基づいて、作像ユニットの
間隔Lの分だけ読み出しアドレスの開始タイミングをず
らすことができる。
At the time of inputting image data, the address generator controller AGC inputs a data input start signal as a signal START to the clear terminal CLR, and outputs reset signals at the same timing from the output terminals S0 to S3 respectively. It is output to the clear terminals CLR of the vessels AG0 to AG3. On the other hand, at the time of output, the address generator controller AGC receives the image formation start signal as the signal START, and the image forming units 24K, 24M, 24
A signal obtained by delaying the signal START by counting the pixel clocks by the amount that compensates the interval L of Y and 24C is applied to the terminal S0.
~ Output from S3. Therefore, the address generator AG
Based on these signals, 0 to AG3 can shift the start timing of the read address by the distance L of the image forming unit.

【0060】つぎに、図14〜図22を参照してはA3
サイズを越える画像データを高解像モードで複数の記録
紙に分割して出力する場合を説明する。この場合には図
3(e)に示すように、階調処理部IP2により1ドッ
ト当たりのビット数を減少したYMCKデータに変換し
た後メモリ23に格納する。
Next, referring to FIGS. 14 to 22, A3
A case will be described in which image data that exceeds the size is divided and output on a plurality of recording sheets in the high resolution mode. In this case, as shown in FIG. 3 (e), the gradation processing unit IP2 converts the YMCK data into a reduced number of bits per dot and then stores the YMCK data in the memory 23.

【0061】図15に示すように画像データを3×3の
9個に分割する場合を例にして説明すると、1回の作像
プロセスでは1つの分割領域が出力されるので、9回の
作像プロセスを連続して行うことにより全画像の出力が
完了する。この分割して出力された大きな画像は、ユー
ザが後でつなぎ合わせたり、まとめて綴じる場合が考え
られるが、本実施例では図16〜図18に示すようなつ
なぎ合わせ用の糊代領域と、図19に示すような綴じ代
領域を確保するためのモードが設けられている。
When the image data is divided into 3 × 3 = 9 pieces as shown in FIG. 15, one divided area is output in one image forming process. The output of all images is completed by continuously performing the image process. The large image output by dividing the image may be joined by the user later or may be bound together, but in the present embodiment, a joint margin area as shown in FIGS. A mode for securing a binding margin area as shown in FIG. 19 is provided.

【0062】図15に示すようにこの9個の分割領域に
1から9までの番号を付して説明すると、図16におい
て斜線で示す糊代領域を形成する場合、番号3、6〜8
の端部の分割画像では一端のみに必要であり、番号9の
分割画像では不要である。また、図17に示すように実
線等のマーカで糊代を付加して出力すれば、綴じ代作業
が容易となる。なお、この糊代用マーカは、フルカラー
または多値カラー画像に付加する場合であっても単色で
出力してもよいが、Y色は視認性が悪いので、M、Cま
たはKで出力することが望ましい。
As shown in FIG. 15, a description will be given by assigning numbers from 1 to 9 to these nine divided areas. When forming a margin area indicated by diagonal lines in FIG. 16, numbers 3 and 6 to 8 are used.
In the divided image of the end portion of, it is necessary only in one end, and it is unnecessary in the divided image of number 9. Further, as shown in FIG. 17, if a glue margin is added with a marker such as a solid line and the result is outputted, the binding margin work becomes easy. Note that this glue substitute marker may be output in a single color even when it is added to a full-color or multi-valued color image, but since Y color has poor visibility, it may be output in M, C, or K. desirable.

【0063】また、作像系では一般に、記録紙と定着ロ
ーラの分離性を確実にするために、画像の先端部に記録
禁止領域(白抜け領域)を設けることがあるが、このよ
うな場合には図18に示すように、各分割画像の先端部
に糊代領域を設ければ、白抜け領域を別に設ける必要が
ない。
In an image forming system, a recording prohibited area (blank area) is generally provided at the leading edge of the image in order to ensure the separability of the recording paper and the fixing roller. As shown in FIG. 18, if a margin area is provided at the tip of each divided image, it is not necessary to separately provide a blank area.

【0064】綴じ代は図19(a)〜(c)に示すよう
に、記録紙の縦、横のどちらにも設けることができる
が、オペレータが操作部から簡単に選択することができ
るように構成することが望ましい。また、分割して出力
する場合にはユーザにとって分割画像の順番がわからな
くなるので、図20に示すように各分割画像の糊代領域
や綴じ代領域に番号を追加するようにしてもよく、ま
た、図21に示すように各分割画像の接続マップを別途
出力するようにしてもよい。
As shown in FIGS. 19 (a) to 19 (c), the binding margin can be provided either vertically or horizontally on the recording paper, but the operator can easily select it from the operation section. It is desirable to configure. In the case of division and output, the order of divided images is unknown to the user, so that numbers may be added to the paste margin area and the binding margin area of each divided image as shown in FIG. The connection map of each divided image may be separately output as shown in FIG.

【0065】図14および図22を参照してメモリ23
にYMCKデータを記憶する場合を説明する。図14に
示す回路を図13に示す回路と比較すると、アクセスす
べき画像データがメモリMEM0〜MEM3上の連続し
たアドレス空間に存在しないことであり、この目的のた
めにオフセットアドレス発生器OAG0〜OAG3がそ
れぞれK、M、Y、Cの各段に追加さている。また、糊
代を形成するための出力制御部OC0〜OC3と、分割
画像の番号を付加するためのキャラクタ発生器CGが追
加されている。
Referring to FIGS. 14 and 22, the memory 23
A case where YMCK data is stored in will be described. Comparing the circuit shown in FIG. 14 with the circuit shown in FIG. 13, it can be seen that the image data to be accessed does not exist in the continuous address space on the memories MEM0 to MEM3, and for this purpose the offset address generators OAG0 to OAG3 are present. Are added to the K, M, Y, and C stages, respectively. Further, output control units OC0 to OC3 for forming a margin and a character generator CG for adding numbers of divided images are added.

【0066】図22を参照してこのアクセス順を説明す
ると、大画像データの主走査方向の大きさをXとし、分
割して出力される画像ブロック(図22に示す例では画
像番号5)の先頭アドレスをOFSとすると、各ライン
の先頭アドレスはXずつシフトするので、アドレス発生
器コントローラAGCは画像出力時には、像形成開始信
号STARTを各色毎に対応した作像ユニット24K、
24M、24Y、24Cの間隔Lを補償する分だけタイ
ミングをずらした信号を端子S0〜S3から出力する。
This access order will be described with reference to FIG. 22. The size of the large image data in the main scanning direction is X, and the image blocks (image number 5 in the example shown in FIG. 22) divided and output are divided. When the head address is OFS, the head address of each line is shifted by X, so that the address generator controller AGC outputs the image formation start signal START to the image forming unit 24K corresponding to each color when outputting an image.
A signal whose timing is shifted by an amount to compensate for the interval L of 24M, 24Y, and 24C is output from the terminals S0 to S3.

【0067】オフセットアドレス発生器OAG0〜OA
G3は、出力すべき画像領域が更新される毎にシステム
コントローラから印加される画像領域の先頭アドレスO
FSを信号STARTの入力時にロードし、ライン同期
信号LSYNCが入力する毎に新ラインの画素データの
先頭アドレスを算出し、Q端子を介して出力する。アド
レス発生器AG0〜AG3はそれぞれ、オフセットアド
レス発生器OAG0〜OAG3からのライン毎の先頭ア
ドレスデータをライン同期信号LSYNCが入力する毎
にロードし、画素クロックをN分周したクロックCLK
に同期してカウントアップする。そして、この時のアド
レスデータがQ端子から出力されて各メモリMEM0〜
MEM3に印加される。
Offset address generators OAG0-OA
G3 is the start address O of the image area applied from the system controller every time the image area to be output is updated.
FS is loaded at the time of inputting the signal START, and every time the line synchronization signal LSYNC is input, the head address of the pixel data of the new line is calculated and output via the Q terminal. The address generators AG0 to AG3 respectively load the head address data for each line from the offset address generators OAG0 to OAG3 each time the line synchronization signal LSYNC is input, and divide the pixel clock by N to obtain a clock CLK.
Count up in sync with. Then, the address data at this time is output from the Q terminal and the respective memories MEM0 to MEM0
It is applied to MEM3.

【0068】アドレス発生器AG0〜AG3はまた、ア
ドレスデータを参照して糊代マーカ信号と、非画像領域
に対応する出力禁止信号(マスク)信号をそれぞれ出力
制御部OC0〜OC3に出力する。最終段の出力制御部
OC3では、マーカ信号がアクティブの時に記録ドット
を出力し、マスク信号がアクティブの時に非記録ドット
を出力するように動作する。また、キャラクタ発生器C
Gからの数字のフォントデータがアドレス発生器AG3
からのアドレスデータに基づいて出力制御部OC3に印
加され、したがって、この例ではC色の番号が分割画像
に追加される。なお、この番号の数値と位置は、システ
ムコントローラからアドレス発生器AG3に指示され
る。
The address generators AG0 to AG3 also output the margin marker signal and the output inhibition signal (mask) signal corresponding to the non-image area to the output control units OC0 to OC3 with reference to the address data. The output control unit OC3 at the final stage operates so as to output recording dots when the marker signal is active and output non-recording dots when the mask signal is active. Also, the character generator C
The number font data from G is the address generator AG3.
Is applied to the output control unit OC3 based on the address data from, and thus the C color number is added to the divided image in this example. The numerical value and position of this number are instructed to the address generator AG3 by the system controller.

【0069】このように9枚の分割画像を出力すると、
図21に示すような接続マップを出力してもよく、ま
た、この場合に図21に示すような格子線を分割画像の
境界として出力してもよい。
When nine divided images are output in this way,
A connection map as shown in FIG. 21 may be output, and in this case, a grid line as shown in FIG. 21 may be output as the boundary of the divided images.

【0070】以上の説明では、各モードにおけるメモリ
23の制御について説明したが、図23に示すように複
数のメモリ制御回路MC1、MC2を設け、メモリ制御
回路MC1、MC2からメモリMEMに対する制御信号
をメモリモード信号MODEに応じてセレクタSELに
より選択することにより、複数のメモリモードを選択す
ることができる。
In the above description, the control of the memory 23 in each mode has been described. However, as shown in FIG. 23, a plurality of memory control circuits MC1 and MC2 are provided, and control signals to the memory MEM are supplied from the memory control circuits MC1 and MC2. A plurality of memory modes can be selected by selecting with the selector SEL according to the memory mode signal MODE.

【0071】また、上記実施例では、入力データがRG
Bの場合について説明したが、L*a*b*、L*u*
v*、YIQのような表示色データの場合にも、色変換
回路を変更することにより適用することができる。ま
た、出力データはYMCKの4成分の場合のみならず、
YMCKの3色や2色や、他色の組み合わせの3成分の
場合にも適用することができる。
In the above embodiment, the input data is RG.
Although the case of B has been described, L * a * b *, L * u *
Display color data such as v * and YIQ can also be applied by changing the color conversion circuit. Also, the output data is not limited to the case of the four YMCK components,
The present invention can be applied to the case of three colors of YMCK, two colors, or a combination of other colors.

【0072】[0072]

【発明の効果】以上説明したように、請求項1記載の発
明は、複数の色の作像ユニットがある間隔で配置され、
各作像ユニットにより作像された色の画像を転写紙上で
重畳することによりカラー画像を形成するカラー画像形
成装置において、前記作像ユニットの配置間隔に応じて
各色のデータを記憶して遅延し、各作像ユニットに出力
するための記憶手段と、外部から入力する画像データ量
が前記記憶手段の記憶容量を越える場合に、画角または
画質を優先してデータ量を圧縮して前記記憶手段に格納
する圧縮手段とを備えたので、記憶手段を兼用して容量
を減少することができ、また、大きなサイズの外部入力
画像を等倍または高品位の画質で形成することができ
る。
As described above, according to the first aspect of the invention, the image forming units of a plurality of colors are arranged at certain intervals,
In a color image forming apparatus that forms a color image by superposing on a transfer paper the images of the colors formed by the image forming units, the data of each color is stored and delayed according to the arrangement interval of the image forming units. Storage means for outputting to each image forming unit, and when the amount of image data input from the outside exceeds the storage capacity of the storage means, the storage means for compressing the data quantity by giving priority to the angle of view or image quality Since it is provided with the compressing means for storing in, the capacity can be reduced by also using the storing means, and a large size external input image can be formed with the same size or high quality.

【0073】請求項2記載の発明は、請求項1記載の圧
縮手段が画角を優先してデータ量を圧縮する場合に、解
像性または階調性を選択的に優先して画像処理する手段
を備えたので、大きなサイズの外部入力画像をユーザの
好みの画質で形成することができる。
According to a second aspect of the invention, when the compression means according to the first aspect compresses the amount of data by giving priority to the angle of view, the image processing is performed by selectively giving priority to resolution or gradation. Since the means is provided, a large size external input image can be formed with the image quality desired by the user.

【0074】請求項3記載の発明は、請求項1または2
記載の圧縮手段が、解像性を優先してデータ量を圧縮す
る場合に、外部からの画像データを面積階調処理法でデ
ータ量を圧縮するので、大きなサイズの外部入力画像を
高品位の画質で形成することができる。
The invention according to claim 3 is the invention according to claim 1 or 2.
When the described compression means compresses the data amount by prioritizing the resolution, the image amount from the outside is compressed by the area gradation processing method. It can be formed with image quality.

【0075】請求項4記載の発明は、請求項3記載の圧
縮手段が面積階調処理法でデータ量を圧縮する場合に、
文字画像領域の解像性を優先して画像処理する手段を備
えたので、大きなサイズの外部入力画像の文字画像の解
像度が劣化することを防止することができる。
According to a fourth aspect of the invention, when the compression means according to the third aspect compresses the data amount by the area gradation processing method,
Since the image processing means is provided with priority given to the resolution of the character image area, it is possible to prevent the resolution of the character image of a large size external input image from deteriorating.

【0076】請求項5記載の発明は、請求項2記載の圧
縮手段が、、階調性を優先するモードにおいて外部から
の画像データを縮小して前記記憶手段に格納し、前記作
像ユニットに出力する際に元のサイズに拡大するので、
外部入力画像のサイズに応じて階調性または色再現性を
選択的に優先することができる。
According to a fifth aspect of the present invention, the compression means according to the second aspect reduces image data from the outside in a mode in which gradation is prioritized and stores the reduced image data in the storage means. Since it expands to the original size when outputting,
It is possible to selectively give priority to gradation or color reproducibility according to the size of the external input image.

【0077】請求項6記載の発明は、請求項5記載の圧
縮手段が、主走査方向に縮小、拡大するので、変倍の際
のラインメモリ等のハードウエアを簡略化することがで
きる。
According to the sixth aspect of the invention, since the compression means according to the fifth aspect reduces and enlarges in the main scanning direction, it is possible to simplify the hardware such as the line memory when changing the magnification.

【0078】請求項7記載の発明は、請求項1ないし6
記載の発明において、前記圧縮手段が画角を優先してデ
ータ量を圧縮する場合、画像サイズが記録紙の最大サイ
ズが越えるときに複数の記録紙に分割して出力する手段
を備えたので、大きなサイズの外部入力画像を等倍で形
成することができる。
The invention according to claim 7 is the invention according to any one of claims 1 to 6.
In the invention described above, when the compression unit compresses the data amount by prioritizing the angle of view, it is provided with a unit for dividing and outputting to a plurality of recording papers when the image size exceeds the maximum size of the recording papers. It is possible to form a large size external input image at the same size.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明に係るカラー画像形成装置の一実施例を
示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing an embodiment of a color image forming apparatus according to the present invention.

【図2】図1においてコピーモード時の信号の流れを説
明するためのブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram for explaining a signal flow in a copy mode in FIG.

【図3】図1においてプリンタモード時の信号の流れを
説明するためのブロック図である。
FIG. 3 is a block diagram for explaining a signal flow in a printer mode in FIG.

【図4】図1においてYMCKデータのディレイメモリ
モード時のメモリ構成を示すブロック図である。
4 is a block diagram showing a memory configuration in a delay memory mode of YMCK data in FIG. 1. FIG.

【図5】図1においてRGBデータのフレームメモリモ
ード時のメモリ構成を示すブロック図である。
5 is a block diagram showing a memory configuration in a frame memory mode of RGB data in FIG. 1. FIG.

【図6】図5におけるマルチプレクサの選択動作を示す
説明図である。
FIG. 6 is an explanatory diagram showing a selecting operation of the multiplexer in FIG.

【図7】図1においてプリンタの高階調モード時の信号
の流れを説明するためのブロック図である。
FIG. 7 is a block diagram for explaining a signal flow in the high gradation mode of the printer in FIG.

【図8】変倍回路を示すブロック図である。FIG. 8 is a block diagram showing a scaling circuit.

【図9】パルス幅変調を示す説明図である。FIG. 9 is an explanatory diagram showing pulse width modulation.

【図10】平滑化フィルタの動作を示す説明図である。FIG. 10 is an explanatory diagram showing the operation of the smoothing filter.

【図11】図10における平滑化処理を行う平滑化フィ
ルタを示すブロック図である。
11 is a block diagram showing a smoothing filter that performs the smoothing process in FIG.

【図12】他の平滑化処理回路を示すブロック図であ
る。
FIG. 12 is a block diagram showing another smoothing processing circuit.

【図13】YMCKデータのフレームメモリモード時の
メモリ構成を示すブロック図である。
FIG. 13 is a block diagram showing a memory configuration of YMCK data in a frame memory mode.

【図14】他のYMCKデータのフレームメモリモード
時のメモリ構成を示すブロック図である。
FIG. 14 is a block diagram showing a memory configuration of another YMCK data in a frame memory mode.

【図15】図14における分割画像を示す説明図であ
る。
FIG. 15 is an explanatory diagram showing divided images in FIG.

【図16】図15における分割画像の糊代を示す説明図
である。
16 is an explanatory diagram showing a margin of the divided image in FIG.

【図17】図16における糊代の例を示す説明図であ
る。
FIG. 17 is an explanatory diagram showing an example of a margin of glue in FIG. 16.

【図18】図15における分割画像の糊代の他の例を示
す説明図である。
FIG. 18 is an explanatory diagram showing another example of the margin of the divided image in FIG. 15.

【図19】図15における分割画像の綴じ代を示す説明
図である。
19 is an explanatory diagram showing a binding margin of the divided images in FIG.

【図20】図15における分割画像の番号を示す説明図
である。
20 is an explanatory diagram showing numbers of divided images in FIG.

【図21】図15における分割画像の接続マップを示す
説明図である。
21 is an explanatory diagram showing a connection map of the divided images in FIG.

【図22】図14の回路の動作を示す説明図である。22 is an explanatory diagram showing the operation of the circuit of FIG. 14. FIG.

【図23】実施例の変形例の要部を示すブロック図であ
る。
FIG. 23 is a block diagram showing a main part of a modified example of the embodiment.

【図24】像域判定回路を備えた画像処理回路を示すブ
ロック図である。
FIG. 24 is a block diagram showing an image processing circuit including an image area determination circuit.

【図25】誤差拡散法による階調処理回路を備えた画像
処理回路を示すブロック図である。
FIG. 25 is a block diagram showing an image processing circuit including a gradation processing circuit according to an error diffusion method.

【図26】図1における出力系の作像系を示す説明図で
ある。
FIG. 26 is an explanatory diagram showing an image forming system of the output system in FIG.

【図27】従来のカラー画像形成装置の一実施例を示す
ブロック図である。
FIG. 27 is a block diagram showing an example of a conventional color image forming apparatus.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

2 変倍回路 13 階調処理回路 23 メモリ 24 出力系 24K,24M,24Y,24C 作像ユニット IP1,IP2 画像処理回路 MUX0〜MUX5 マルチプレクサ 2 variable magnification circuit 13 gradation processing circuit 23 memory 24 output system 24K, 24M, 24Y, 24C image forming unit IP1, IP2 image processing circuit MUX0 to MUX5 multiplexer

フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H04N 1/23 103 C 9186−5C 1/41 Z 9070−5C Continuation of front page (51) Int.Cl. 5 Identification code Office reference number FI Technical display location H04N 1/23 103 C 9186-5C 1/41 Z 9070-5C

Claims (7)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 複数の色の作像ユニットがある間隔で配
置され、各作像ユニットにより作像された色の画像を転
写紙上で重畳することによりカラー画像を形成するカラ
ー画像形成装置において、 前記作像ユニットの配置間隔に応じて各色のデータを記
憶して遅延し、各作像ユニットに出力するための記憶手
段と、 外部から入力する画像データ量が前記記憶手段の記憶容
量を越える場合に、画角または画質の少なくともいずれ
かを優先してデータ量を圧縮して前記記憶手段に格納す
る圧縮手段と、を備えたことを特徴とするカラー画像形
成装置。
1. A color image forming apparatus for forming a color image by arranging image forming units of a plurality of colors at certain intervals and superposing images of colors formed by the image forming units on a transfer paper, Storage means for storing and delaying data of each color according to the arrangement interval of the image forming unit and outputting to each image forming unit, and the amount of image data input from the outside exceeds the storage capacity of the storage means. A color image forming apparatus further comprising: a compression unit that compresses a data amount and stores the compressed data amount in the storage unit by prioritizing at least one of an angle of view and an image quality.
【請求項2】 前記圧縮手段が画角を優先してデータ量
を圧縮する場合に、解像性または階調性を選択的に優先
して画像処理する手段を備えたことを特徴とする請求項
1記載のカラー画像形成装置。
2. A means for performing image processing by selectively prioritizing resolution or gradation when the compression means compresses the data amount by prioritizing the angle of view. Item 1. The color image forming apparatus according to Item 1.
【請求項3】 前記圧縮手段は、解像性を優先してデー
タ量を圧縮する場合に、外部からの画像データを面積階
調処理法でデータ量を圧縮することを特徴とする請求項
1または2記載のカラー画像形成装置。
3. The compression means compresses the amount of image data from the outside by the area gradation processing method when compressing the amount of data with priority on resolution. Alternatively, the color image forming apparatus described in 2.
【請求項4】 前記圧縮手段が面積階調処理法でデータ
量を圧縮する場合に、文字画像領域の解像性を優先して
画像処理する手段を備えたことを特徴とする請求項3記
載のカラー画像形成装置。
4. The image processing apparatus according to claim 3, further comprising means for performing image processing by giving priority to resolution of a character image area when the data amount is compressed by the area gradation processing method. Color image forming apparatus.
【請求項5】 前記圧縮手段は、階調性を優先するモー
ドにおいて外部からの画像データを縮小して前記記憶手
段に格納し、前記作像ユニットに出力する際に元のサイ
ズに拡大することを特徴とする請求項2記載のカラー画
像形成装置。
5. The compression unit reduces image data from the outside in a mode in which gradation is prioritized, stores the image data in the storage unit, and expands the image data to an original size when outputting to the image forming unit. The color image forming apparatus according to claim 2, wherein
【請求項6】 前記圧縮手段は、主走査方向に縮小、拡
大することを特徴とする請求項5記載のカラー画像形成
装置。
6. The color image forming apparatus according to claim 5, wherein the compression unit reduces and enlarges in the main scanning direction.
【請求項7】 前記圧縮手段が画角を優先してデータ量
を圧縮する場合、画像サイズが記録紙の最大サイズが越
えるときに複数の記録紙に分割して出力する手段を備え
たことを特徴とする請求項1ないし6のいずれか1に記
載のカラー画像形成装置。
7. When the compression means compresses the data amount by prioritizing the angle of view, it is provided with means for dividing and outputting to a plurality of recording papers when the image size exceeds the maximum size of the recording papers. The color image forming apparatus according to claim 1, wherein the color image forming apparatus is a color image forming apparatus.
JP4197022A 1992-07-23 1992-07-23 Color image forming device Pending JPH0640086A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4197022A JPH0640086A (en) 1992-07-23 1992-07-23 Color image forming device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4197022A JPH0640086A (en) 1992-07-23 1992-07-23 Color image forming device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0640086A true JPH0640086A (en) 1994-02-15

Family

ID=16367462

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4197022A Pending JPH0640086A (en) 1992-07-23 1992-07-23 Color image forming device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0640086A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002278201A (en) * 2001-03-19 2002-09-27 Toshiba Mach Co Ltd Device and method for laser output control of wet type electrophotographic printer
US8390871B2 (en) 2007-03-28 2013-03-05 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus and computer readable medium
US8579398B2 (en) 2009-01-27 2013-11-12 Ricoh Company, Limited Droplet discharge head, droplet discharge apparatus, and image forming apparatus
JP2018011135A (en) * 2016-07-11 2018-01-18 キヤノン株式会社 Image processing system and image processing method

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002278201A (en) * 2001-03-19 2002-09-27 Toshiba Mach Co Ltd Device and method for laser output control of wet type electrophotographic printer
JP4630479B2 (en) * 2001-03-19 2011-02-09 東芝機械株式会社 Laser output control device for wet electrophotographic printer and control method therefor
US8390871B2 (en) 2007-03-28 2013-03-05 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus and computer readable medium
US8579398B2 (en) 2009-01-27 2013-11-12 Ricoh Company, Limited Droplet discharge head, droplet discharge apparatus, and image forming apparatus
JP2018011135A (en) * 2016-07-11 2018-01-18 キヤノン株式会社 Image processing system and image processing method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5166810A (en) Image quality control system for an image processing system
EP1035728B1 (en) Continuous gradation compression and expansion of image or acoustics data based on polynomial approximation
US20050018258A1 (en) Image processing apparatus, image processing method, and computer product
JP2001358929A (en) Image processing unit, image processing method, storage medium and image processing system
JP2007081747A (en) Image processing apparatus
JP2004228811A (en) Image processor, image processing method and program for computer to perform execution
US7365873B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and storage medium
JP3236167B2 (en) Image forming apparatus, image processing apparatus, and image processing method
JP3957350B2 (en) Color image forming apparatus
US7809199B2 (en) Image processing apparatus
EP0892551B1 (en) Image processing device
JP4208369B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, storage medium, and image processing system
JPH0640086A (en) Color image forming device
JP3736185B2 (en) Image processing device
JP2001186356A (en) Picture compression device, picture compresion method and computer readable storage medium
US7227665B2 (en) Image magnification changing apparatus
JP2001333287A (en) Color image recorder
JP4863846B2 (en) Color image forming apparatus and color image processing apparatus
JPH0537776A (en) Picture processing unit
JPH1155443A (en) Image forming system, image forming method and its device
JP3629509B2 (en) Shading processor
JP3658895B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and storage medium
JP3586967B2 (en) Image processing device
JP4474001B2 (en) Image processing apparatus and method
JP3496946B2 (en) Color image forming equipment