JPH0639275A - 有機超薄膜及びその製造法 - Google Patents

有機超薄膜及びその製造法

Info

Publication number
JPH0639275A
JPH0639275A JP19682392A JP19682392A JPH0639275A JP H0639275 A JPH0639275 A JP H0639275A JP 19682392 A JP19682392 A JP 19682392A JP 19682392 A JP19682392 A JP 19682392A JP H0639275 A JPH0639275 A JP H0639275A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
ultrathin film
nucleobase
group
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19682392A
Other languages
English (en)
Inventor
Arubaguri Debitsudo
アルバグリ デビッド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Kasei Corp
Original Assignee
Mitsubishi Kasei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Kasei Corp filed Critical Mitsubishi Kasei Corp
Priority to JP19682392A priority Critical patent/JPH0639275A/ja
Publication of JPH0639275A publication Critical patent/JPH0639275A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y5/00Nanobiotechnology or nanomedicine, e.g. protein engineering or drug delivery

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 各種センサーや分子素子等の機能材料の用途
に好適な有機超薄膜を提供する。 【構成】 金属基板上に形成された有機超薄膜。構造内
に、相補的核酸塩基による水素結合を有し、かつ硫黄原
子を介して基板表面に結合している。核酸塩基及び末端
−SR(Rは水素又はチオールの保護基)基を有する化
合物Aの単分子膜を形成した後、この単分子膜に、化合
物Aの核酸塩基と相補的な核酸塩基を有する化合物Bを
結合させて二分子膜を形成する。 【効果】 本発明によれば有機超薄膜中に機能性基を容
易に導入することができ、各種センサーや、分子素子等
に好適な有機超薄膜を提供することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は有機超薄膜及びその製造
方法に係り、特に、各種センサー、分子素子材料等とし
て好適な有機超薄膜及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、アルキルチオール及びその誘導体
の単分子膜については既に報告がなされている。アルキ
ルチオール誘導体の単分子膜の例としては、例えば、下
記一般式[II]で表されるものを構成成分とするものが
J.Am.Chem.Soc.,111巻,321〜3
35頁(1989)に報告されている。
【0003】
【化2】
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記一
般式[II]で表されるものは、置換基Mとして、センサー
や分子素子等の用途に使用し得る機能性基を有しておら
ず、従って、これらの用途に適しているとは言い難い。
【0005】本発明は上記従来の実情に鑑みてなされた
ものであって、各種センサーや分子素子等の機能材料と
しての用途に好適な有機超薄膜及びその製造方法を提供
することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1の有機超薄膜
は、金属基板上に形成された有機超薄膜であって、該超
薄膜構造内に少なくとも一対の相補的核酸塩基による水
素結合を有し、かつ、硫黄原子を介して該金属基板表面
に結合していることを特徴とする。
【0007】請求項2の有機超薄膜は、請求項1に記載
の有機超薄膜において、分子中にヌクレオチド単位と−
SR(Rは水素又はチオールの保護基を示す。)基を有
する化合物Aと、該ヌクレオチドの核酸塩基と相補的な
核酸塩基のヌクレオチド単位を有する化合物Bとで構成
される相補的核酸塩基による水素結合を有することを特
徴とする。
【0008】請求項3の有機超薄膜は、請求項2に記載
の有機超薄膜において、化合物Aが下記一般式[I] で表
されることを特徴とする。
【0009】
【化3】
【0010】請求項4の有機超薄膜の製造方法は、請求
項1に記載の有機超薄膜の製造方法であって、分子中に
少なくとも一つの核酸塩基と、末端に−SR(Rは水素
又はチオールの保護基を示す。)基を有する化合物Aを
含む溶液中に、金属基板表面を浸漬させて該金属基板表
面に化合物Aの単分子膜を形成し、該単分子膜を、化合
物Aの核酸塩基と相補的な核酸塩基を有する化合物Bを
含む溶液に浸漬して、化合物A及び化合物Bの二分子膜
を形成することを特徴とする。
【0011】請求項5の有機超薄膜の製造方法は、請求
項1に記載の有機超薄膜の製造方法であって、分子中に
少なくとも一つの核酸塩基と、末端に−SR(Rは水素
又はチオールの保護基を示す。)基を有する化合物A
と、該化合物Aの核酸塩基と相補的な核酸塩基を有する
化合物Bとを含む溶液中に、金属基板表面を浸漬させ
て、化合物A及び化合物Bの二分子膜を形成することを
特徴とする。
【0012】以下に本発明を詳細に説明する。
【0013】本発明の有機超薄膜は、例えば、一分子中
にヌクレオチド単位と末端に−SR(Rは水素又はチオ
ールの保護基を示す。)基を有する化合物Aを含む溶液
中に、重金属基板表面を浸漬することによって化合物A
の単分子膜を形成し、更にこの単分子膜を、化合物Aの
ヌクレオチドの核酸塩基と水素結合を形成し得る核酸塩
基をも有するヌクレオチド単位を有する化合物Bを含む
別の溶液に浸漬することにより製造することができる。
又は、化合物A及び化合物Bを含む混合溶液中に重金属
基板表面を浸漬することによっても製造することができ
る。
【0014】ここで、化合物Aの例としては前記一般式
[I] で示されるオリゴヌクレオチドが挙げられる。
【0015】上記一般式[I] において、Eの核酸塩基と
しては、アデニン、グアニン、チミン及びシトシン等よ
りなる群から適宜選択される核酸塩基が挙げられる。
【0016】Rのチオールの保護基としては、アセチル
基、2−テトラヒドロピラニル基、又は、アルコキシ基
等の置換基を有していても良いトリフェニルメチル基等
が挙げられる。
【0017】nは8以上の整数であるが、nが大きすぎ
るもの、例えば20以上のものは試薬の入手が困難であ
る。通常は10〜18であることが好ましい。
【0018】このようなオリゴヌクレオチドのうち、R
が保護基であるものは、例えば次のプロセスに従って製
造することができる。
【0019】
【化4】
【0020】
【化5】
【0021】上記の各ステップのうち、Aのステップ
は、例えば、塩化メチレン等の溶媒中、ジイソプロピル
アミン等の存在下に20〜25℃の温度で行なわれる。
また、B,C,Dの各ステップは、通常はDNA自動合
成装置中で行なわれる。Bのステップは、例えば、アセ
トニトリル中で行なわれる。Cのステップは、XがSの
場合は試薬としてテトラエチルチウラムジスルフィドを
用いて行なわれ、XがOの場合は試薬としてヨウ素を用
いて行なわれる。Dのステップはアンモニア等の塩基を
用いて行なわれる。
【0022】また、前記一般式[I] において、Rが水素
であるオリゴヌクレオチドは、上記で得られたオリゴヌ
クレオチドから常法により保護基を脱離させることによ
り得られる。
【0023】このようなオリゴヌクレオチドはDNA自
動合成装置によって比較的容易に、また所望の核酸塩基
配列にて合成することができる。
【0024】このようなオリゴヌクレオチドで形成され
る単分子膜は、前記一般式[I] において、RがHの場合
は、前掲のJ.Am.Chem.Soc.,111巻,
321〜335頁(1989)に準じた方法で製造する
ことができる。また、前記一般式[I] においてRがチオ
ールの保護基の場合には、次のようにして単分子膜を作
成することができる。
【0025】即ち、一般式[I] で表されるオリゴヌクレ
オチドをエタノール、エタノール/水(バッファー)、
アセトニトリル/水(バッファー)等の溶媒に溶解し、
この溶媒中にジクロル酢酸、メタンスルホン酸、p−ト
ルエンスルホン酸ピリジン塩等の酸類を加え、溶液中で
チオールの保護基を外し、チオールを取り出すか、或い
は取り出して精製すること無く、その溶液中に清浄なA
u,Ag又はCu等の重金属表面を有する基板を浸漬
し、1時間〜3日程度、10〜50℃で放置した後、当
該基板を引き上げることにより、該基板上に本発明に係
る単分子膜を形成することができる。なお、この場合、
フェノール、クレゾール等のフェノール類を保護基のア
クセプターとして使用することもできる。
【0026】また、単分子膜は、上記オリゴヌクレオチ
ドと共に他のアルキルチオール誘導体を含む混合単分子
膜として形成することができる。ここで使用されるアル
キルチオール誘導体としては、例えば、下記一般式[IX]
で表されるものが挙げられる。
【0027】
【化6】
【0028】一方、化合物Bの例としては、例えば下記
一般式[X] で表されるオリゴヌクレオチドが挙げられ
る。
【0029】
【化7】
【0030】この場合、核酸塩基E’としては、化合物
Aの核酸塩基と水素結合を作り得るものである。例え
ば、化合物Aと化合物Bに含まれる核酸塩基のうち、一
方がアデニンで他方がチミン、若しくは、一方がグアニ
ンで他方がシトシンといった相補的な組み合わせである
必要がある。
【0031】Wとしては特に制限は無いが、さまざまな
機能性基を持ったものを用いれば表面に機能性基をもっ
た有機超薄膜を得ることができる。このように種々の機
能性基をもった有機超薄膜を容易に得ることができるの
が本発明の大きな特徴である。例えば、Wの機能性基と
しては、次のような基が挙げられる。フェロセニル基、
キノン基等の酸化還元系を有する基、ピレニル基、フル
オレニル基等の蛍光を発する基を含む基、14C、35S、
32P等のラジオアイソトープを含む基等が挙げられる。
【0032】
【作用】本発明によれば有機超薄膜中に機能性基を容易
に導入することができ、各種センサーや、分子素子等に
好適な有機超薄膜を提供することができる。
【0033】
【実施例】以下に実施例を挙げて本発明をより具体的に
説明するが、本発明はその要旨を超えない限り、以下の
実施例により限定されるものではない。
【0034】実施例1 前記一般式[I] において、R=H,R 1=H,E=
アデニン,X=S,Y=H,m=4,n=11であるオ
リゴヌクレオチド[Ia]の合成 A:前記一般式[III] において、R=アセチル基,R1
=H,n=11の化合物[IVa] 246mg、前記構造式
[IV]の化合物355mg、及び、ジイソプロピルアミン
386mgを塩化メチレン8mlに溶解し、20〜25
℃で1時間反応させた。
【0035】反応液を酢酸エチルで抽出し、抽出液をシ
リカゲルを担体とし、n−ヘキサン−クロロホルム−ト
リエチルアミン(4.5:4.5:1 容量比)を展開
液とするカラムクロマトグラフィーにかけ、前記一般式
[V] において、R=アセチル基、R1 =H,n=11の
化合物[Va]397mgを得た。このものの分析結果は次
の通りである。
【0036】1H NMR(CDCl3 )、TMS標
準、300MHz 1.18(m,12H),1.27(m,14H),
1.58(m,4H),2.32(s,3H),2.6
4(t of d,2H),2.86(t,2H),
3.60(m,4H),3.80(m,2H)13 C NMR(CDCl3 ),75Hz 20.34,24.58,25.91,28.78,2
9.00,29.12,29.28,29.42,2
9.48,29.52,30.62,31.19,4
2.95,58.29,63.71,117.66,1
96.0031 P NMR(60%H3 PO4 ,外部)109.25
Hz −147.7 B〜D:DNA合成装置中で反応を行なった。
【0037】DNA合成装置中で、前記一般式[VI]にお
いてEがアデニンであり、YがHであり、mが4である
化合物[VIa] に、上記化合物[Va]をアセトニトリル中で
反応させて、前記一般式[VII] において、R=アセチル
基、R1 =H,n=11,m=4,Y=H,E=アデニ
ンの化合物[VIIa]を得た。この化合物[VIIa]にテトラエ
チルチウラムジスルフィドを反応させて、前記一般式[V
II] において、R=アセチル基、R1 =H,n=11,
m=4,X=S,Y=H,E=アデニンの化合物[VIII
a] を合成した。この化合物[VIIIa] をアンモニア水で
処理したところ、保護基のアセチル基がはずれ、目的と
するオリゴヌクレオチド[Ia]を得た。
【0038】なお、これら一連の反応はApplied
Biosystems UserBulletin
58−2(1991)に記載の方法に準じて行なった。
【0039】得られたオリゴヌクレオチド[Ia]の高速液
体クロマトグラフィーによる分析結果は次の通りであ
る。
【0040】 カラム C−18 逆相カラム グラジエント(直線) A液:0.05M酢酸アンモニウム B液:アセトニトリル グラジエントプログラム スタート:A95%+B5% 30分後:A40%+B60% 37.66分後:A0%+B100% 検出波長 260nm 温度 25℃ 上記の条件におけるリテンションタイムは20分であっ
た。
【0041】 化合物A(オリゴヌクレオチド[Ia])
の単分子膜の製造 エタノールに上記で合成したオリゴヌクレオチド[Ia]
0.05mM及びドデカンチオール0.5μMを溶解
し、この混合溶液中に1.2cm×1.2cmのAu表
面を有する基板(1.2cm×1.2cmのシリコンウ
ェハー上にCrを膜厚250Å、更にその上にAuを膜
厚15000Åの厚さに蒸着したもの)を25℃で24
時間浸漬した。その後、基板を引き上げ、エタノールで
洗浄し、オリゴヌクレオチド[Ia]及びドデカンチオール
の混合単分子膜を得た。
【0042】得られた単分子膜の分析値は以下の通りで
ある。 膜厚(エリプソメトリーにて測定):19Å 接触角(水) :6° 有機超薄膜の製造 上記と同様にして合成した、前記一般式[X] においてW
=2−シクロピラニル−S−CH2 −,X’=S,E’
=チミン,m’=4であるオリゴヌクレオチド[Xb]
(0.05mM)を1.0MNaCl水溶液に溶かし、
で作成した単分子膜を有する基板を25℃で1時間浸
漬した。その後、基板を引き上げ、エタノールで洗浄
し、本発明の有機超薄膜を得た。
【0043】この二分子膜の有機超薄膜の分析値は次の
通りであった。
【0044】膜厚(エリプソメトリーにて測定):42
Å この膜厚の増加程度は、化合物A(オリゴヌクレオチド
[Ia])の単分子膜に、化合物B(オリゴヌクレオチド[X
b])が相補的核酸塩基による水素結合を介して結合した
有機超薄膜が生成していることを示している。
【0045】
【発明の効果】以上詳述した通り、本発明の有機超薄膜
及びその製造方法によれば、各種センサーや分子素子材
料等の機能材料としての用途に極めて有用な有機超薄膜
が提供される。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C12Q 1/68 A 7823−4B

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 金属基板上に形成された有機超薄膜であ
    って、該超薄膜構造内に少なくとも一対の相補的核酸塩
    基による水素結合を有し、かつ、硫黄原子を介して該金
    属基板表面に結合している有機超薄膜。
  2. 【請求項2】 分子中にヌクレオチド単位と−SR(R
    は水素又はチオールの保護基を示す。)基を有する化合
    物Aと、該ヌクレオチドの核酸塩基と相補的な核酸塩基
    のヌクレオチド単位を有する化合物Bとで構成される相
    補的核酸塩基による水素結合を有することを特徴とする
    請求項1に記載の有機超薄膜。
  3. 【請求項3】 化合物Aが下記一般式[I] で表されるこ
    とを特徴とする請求項2に記載の有機超薄膜。 【化1】
  4. 【請求項4】 分子中に少なくとも一つの核酸塩基と、
    末端に−SR(Rは水素又はチオールの保護基を示
    す。)基を有する化合物Aを含む溶液中に、重金属基板
    表面を浸漬させて該金属基板表面に化合物Aの単分子膜
    を形成し、該単分子膜を、化合物Aの核酸塩基と相補的
    な核酸塩基を有する化合物Bを含む溶液に浸漬して、化
    合物A及び化合物Bの二分子膜を形成することを特徴と
    する請求項1に記載の有機超薄膜の製造方法。
  5. 【請求項5】 分子中に少なくとも一つの核酸塩基と、
    末端に−SR(Rは水素又はチオールの保護基を示
    す。)基を有する化合物Aと、該化合物Aの核酸塩基と
    相補的な核酸塩基を有する化合物Bとを含む溶液中に、
    金属基板表面を浸漬させて、化合物A及び化合物Bの二
    分子膜を形成することを特徴とする請求項1に記載の有
    機超薄膜の製造方法。
JP19682392A 1992-07-23 1992-07-23 有機超薄膜及びその製造法 Pending JPH0639275A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19682392A JPH0639275A (ja) 1992-07-23 1992-07-23 有機超薄膜及びその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19682392A JPH0639275A (ja) 1992-07-23 1992-07-23 有機超薄膜及びその製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0639275A true JPH0639275A (ja) 1994-02-15

Family

ID=16364260

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19682392A Pending JPH0639275A (ja) 1992-07-23 1992-07-23 有機超薄膜及びその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0639275A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5942286A (en) * 1995-10-18 1999-08-24 Agency Of Industrial Science And Technology Method for manufacturing organic monomolecular film

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5942286A (en) * 1995-10-18 1999-08-24 Agency Of Industrial Science And Technology Method for manufacturing organic monomolecular film

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0641183A (ja) オリゴヌクレオチド単分子膜
Raddatz et al. Hydrazide oligonucleotides: new chemical modification for chip array attachment and conjugation
Pon et al. Hydroquinone-O, O′-diacetic acid (‘Q-linker’) as a replacement for succinyl and oxalyl linker arms in solid phase oligonucleotide synthesis
EP3504340B1 (en) Tagged nucleotides useful for nanopore detection
Yu et al. 2 ‘-Ribose-ferrocene oligonucleotides for electronic detection of nucleic acids
AU2002313026B2 (en) Method for labelling and fragmenting DNA
HU220967B1 (hu) Toldalék-reagens és vizsgálati eljárás
EP0438203A2 (fr) Dérivés de nucléosides et leur utilisation pour la synthèse d'oligonucléotides
JPH07500576A (ja) オリゴヌクレオチドの5’末端へ官能基を提供するための修飾された亜リン酸中間体
Pieles et al. A protected biotin containing deoxycytidine building block for solid phase synthesis of biotinylated oligonucleotides
JPH04503059A (ja) 5′―ビオチン化オリゴヌクレオチド製造用の試剤
McGall et al. Photolithographic synthesis of high-density oligonucleotide arrays
JP2003535317A (ja) 付加環化バイオコンジュゲーション法を利用してオリゴヌクレオチドを固定化する方法
KR100499278B1 (ko) 로텍산 화합물이 공유결합된 고체 기판 및 이를 이용한바이오칩
Navarro et al. Automated synthesis of new ferrocenyl-modified oligonucleotides: study of their properties in solution
KR100698763B1 (ko) 신규한 아미노캘릭스아렌 유도체, 그의 제조방법, 그를이용하여 제조된 (자기조립)단분자층, 이를 이용한올리고dna 고정화방법 및 이에 의해 제조된 dna칩
KR100748082B1 (ko) 신규한 이민캘릭스아렌 유도체, 이의 제조방법, 및 상기제조방법에 의해 제조된 자기조립 단분자층, 상기 자기조립단분자층을 이용한 올리고dna 고정화 방법 및 이에의해 제조된 올리고dna 칩
JPH0639275A (ja) 有機超薄膜及びその製造法
KR100786577B1 (ko) 신규한 아미노캘릭스아렌 유도체, 이의 제조방법, 및상기의 제조방법에 의해 제조된 자기조립단분자층, 상기자기조립 단분자층에 자발적인 올리고유전자의 비가역적인분자인식에 의한 올리고유전자 고정화 방법 및 이에 의해제조된 올리고유전자 칩
Meyer et al. Phthalimide–Oxy Derivatives for 3′‐or 5′‐Conjugation of Oligonucleotides by Oxime Ligation and Circularization of DNA by “Bis‐or Tris‐Click” Oxime Ligation
FR2567523A1 (fr) Polynucleotides lies de facon covalente a un support solide, et procede pour leur obtention
JPH0638799A (ja) 特定の核酸塩基配列を有する分子の認識方法
KR100381457B1 (ko) 이중가닥 디엔에이의 전기화학적 검출에 유용한인터칼레이터 화합물, 이의 제조 방법 및 이 방법에유용한 중간체
JP4262426B2 (ja) 核酸断片固定電極及びその利用
JPH0638759A (ja) 特定の核酸塩基配列を有する分子の分離方法