JPH0638250B2 - Small electronic calculator with graph display function - Google Patents

Small electronic calculator with graph display function

Info

Publication number
JPH0638250B2
JPH0638250B2 JP60133427A JP13342785A JPH0638250B2 JP H0638250 B2 JPH0638250 B2 JP H0638250B2 JP 60133427 A JP60133427 A JP 60133427A JP 13342785 A JP13342785 A JP 13342785A JP H0638250 B2 JPH0638250 B2 JP H0638250B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
graph
memory
inequality
display
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60133427A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPS61290562A (en
Inventor
修 根岸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP60133427A priority Critical patent/JPH0638250B2/en
Publication of JPS61290562A publication Critical patent/JPS61290562A/en
Publication of JPH0638250B2 publication Critical patent/JPH0638250B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Calculators And Similar Devices (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Image Generation (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、グラフ表示機能を備えた小型電子式計算機に
関する。
TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION The present invention relates to a small electronic calculator having a graph display function.

〔従来技術とその問題点〕[Prior art and its problems]

従来、例えばパーソナルコンピュータ、ポケットコンピ
ュータ等の小型電子式計算機において、BASICのプログ
ラムを作成し、データを入力することによってグラフを
表示できるようにしたものがある。
2. Description of the Related Art Conventionally, there is a small electronic computer such as a personal computer or a pocket computer that can display a graph by creating a BASIC program and inputting data.

しかし、上記従来のグラフ表示機能を持つ小型電子式計
算機においては、グラフ専用のプログラムを組む必要が
あり、このためプログラムに慣れていない人はグラフ作
成が容易にできず、また、慣れている人であっても入力
操作が非常に面倒であった。
However, in the above-mentioned conventional compact electronic calculator having a graph display function, it is necessary to build a program dedicated to the graph. Therefore, those who are not familiar with the program cannot easily create the graph, and those who are used to it Even then, the input operation was very troublesome.

〔発明の目的〕[Object of the Invention]

本発明は上記の点に鑑みてなされたもので、不等式ある
いは連立不等式の解の範囲を簡単なキー操作によりグラ
フ化して表示し得るグラフ表示機能を備えた小型電子式
計算機を提供することを目的とする。
The present invention has been made in view of the above points, and an object thereof is to provide a small electronic calculator having a graph display function capable of displaying a range of solutions of inequalities or simultaneous inequalities in a graph by simple key operation. And

〔発明の要点〕[Main points of the invention]

本発明は、不等式キーを用いて不等式あるいは連立不等
式を入力する入力手段を備え、この入力手段により入力
された不等式あるいは連立不等式及び範囲データ記憶手
段に記憶された範囲データを基にグラフデータを算出
し、算出されたグラフデータを基にグラフを境としてグ
ラフの一方側にあるドット表示体をグラフの他方側にあ
るドット表示体と異ならせて表示させるようにしたもの
である。
The present invention comprises input means for inputting an inequality or simultaneous inequalities using an inequality key, and calculates graph data based on the inequality or simultaneous inequalities input by this input means and the range data stored in the range data storage means. Then, based on the calculated graph data, the dot display body on one side of the graph is displayed differently from the dot display body on the other side of the graph with the graph as a boundary.

〔発明の実施例〕Example of Invention

以下図面を参照して本発明の一実施例を説明する。第1
図において11はキー入力部で、置数キー12、ファン
クションキー13、関数キー14、Graphキー1
5、「;」キー16、レンジデータを入力するためのRa
ngeキー17を備えると共に、「=」、「≠」、
「>」、「<」、「≧」、「≦」等の等号/不等号キー
18を備えている。そして、上記キー入力部11からの
入力データは、制御部20へ送られる。この制御部20
は、各種制御プログラムを記憶しており、上記キー入力
部11にサンプリング信号を与えると共に、演算部2
1、数式バッファ22、表示バッファ23に制御指令を
与える。また、上記制御部20は、キー入力部11のキ
ー操作に応じて演算部21、数式バッファ22に入力デ
ータを与えると共に、RAM等により構成される記憶部2
4にアドレスデータ及び読出し/書込み指令を与える。
そして、上記演算部21は、数式バッファ22及び記憶
部24に接続される。上記数式バツファ22は、入力バ
ッファを兼ねており、キー入力データを一時記憶するよ
うになっている。また、演算部21から出力されるデー
タは、表示バッファ23へ送られる。この表示バッファ
23は、テキスト表示バッファ23a及びグラフ表示バ
ッファ23bからなり、記憶部24からアドレスデコー
ダ25を介して送られてくるデータによりアドレス指定
され、その指定アドレスに演算部21からのデータが書
込まれる。そして、表示バッファ23は、テキスト表示
バッファ23a、グラフ表示バッファ23bに書込まれ
たデータを表示部26に出力して表示する。このデータ
を表示部26は、X軸方向のセグメント(ドット)数が
M、例えば96、Y方向のセグメント(ドット)数が
N、例えば64のドットマトリクス構成となっており、
X軸方向では最左端が最小値Xmin、最右端が最大値
max、Y軸方向では最下端が最小値Ymin、最上
端が最大値Ymaxとして設定され、入力データ(X,
Y)に対し、(x,y)データにより座標位置が表示さ
れる。
An embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings. First
In the figure, numeral 11 is a key input section, which is a numeral key 12, a function key 13, a function key 14, and a Graph key 1.
5, ";" key 16, Ra for inputting range data
With the nge key 17, "=", "≠",
Equivalent / inequality sign keys 18 such as “>”, “<”, “≧”, and “≦” are provided. Then, the input data from the key input unit 11 is sent to the control unit 20. This control unit 20
Stores various control programs, supplies a sampling signal to the key input section 11, and calculates the control section 2
1, control commands are given to the formula buffer 22 and the display buffer 23. In addition, the control unit 20 supplies input data to the arithmetic unit 21 and the mathematical formula buffer 22 in response to a key operation of the key input unit 11, and also a storage unit 2 including a RAM or the like.
Address data and a read / write command are given to 4.
The arithmetic unit 21 is connected to the formula buffer 22 and the storage unit 24. The mathematical expression buffer 22 also serves as an input buffer and temporarily stores key input data. Further, the data output from the arithmetic unit 21 is sent to the display buffer 23. The display buffer 23 is composed of a text display buffer 23a and a graph display buffer 23b, and is addressed by the data sent from the storage unit 24 via the address decoder 25, and the data from the operation unit 21 is written to the designated address. Get caught. Then, the display buffer 23 outputs the data written in the text display buffer 23a and the graph display buffer 23b to the display unit 26 for display. The display unit 26 has a dot matrix configuration in which the number of segments (dots) in the X-axis direction is M, for example, 96, and the number of segments (dots) in the Y-direction is N, for example, 64.
In the X-axis direction, the leftmost end is set to the minimum value X min , the rightmost end is set to the maximum value X max , the bottom end is set to the minimum value Y min , and the top end is set to the maximum value Y max , and the input data (X,
For (Y), the coordinate position is displayed by (x, y) data.

しかして、上記記憶部24には、データメモリ31、前
回プロット1メモリ32、前回プロット2メモリ33、
今回プロット1メモリ34、今回プロット2メモリ3
5、今回プロット3メモリ36、レンジデータ
min、Xmax、Ymin、Ymax、X軸スケー
ルデータ(X軸目盛り幅)Xscale、Y軸スケールデータ
(Y軸目盛り幅)Yscale等のレンジ指定データを
記憶するレンジメモリ37、X軸データを記憶するメモ
リ38、Y軸データを記憶するYメモリ39、Y
モリ40、xメモリ41、nメモリ42、演算データメ
モリ43が設けられている。
Then, in the storage unit 24, the data memory 31, the previous plot 1 memory 32, the previous plot 2 memory 33,
This time plot 1 memory 34, this time plot 2 memory 3
5, this plot 3 memory 36, range data X min , X max , Y min , Y max , X-axis scale data (X-axis scale width) Xscale, Y-axis scale data (Y-axis scale width) Y scale, etc. A range memory 37 for storing data, a memory 38 for storing X-axis data, a Y 1 memory 39 for storing Y-axis data, a Y 2 memory 40, an x memory 41, an n memory 42, and a calculation data memory 43 are provided. .

次に上記実施例の動作を説明する。まず、不等式のグラ
フ表示を行なう場合の動作について第2図のフローチャ
ートに従って説明する。最初に第2図のステップA1に
示すように、置数キー12及びRangeキー17により、
X軸、Y軸のレンジ及びスケールの設定を行なう。すな
わち、Rangeキー17を操作すると、レンジ設定項目が
表示部26に表示されるので、Xmin、Xmax、…
max、Yscaleの順にデータを入力する。上記
のレンジデータは、制御部20から記憶部24へ送ら
れ、レンジメモリ37に書込まれる。次いでステップA
2に進み、表示部26の最左端からのドットの数(X軸
方向)を示すxメモリ41の内容を初期化(「1」をセ
ット)する。その後、ステップA3に示すようにGraph
キー15を操作し、例えば「Y>2X+3」等の不等
関数式「Y>(<,≧,≦)F(x)」を入力する。上
記のように不等関数式が入力されると、制御部20の制
御に従って演算部21によりステップA4に示す の演算が行なわれ、X軸の最左端はx番目のドットにお
けるXの値を算出する。上式においてMはX軸方向の全
ドット数で、記憶部24に予めストアされている。そし
て、上記の演算により求めたXの値をステップA5に示
すようにXメモリ38に入力する。次いでステップA6
において上記Xメモリ38内の値を基に「Y=F
(x)」の演算を行なってYの値を求め、その値をステ
ップA7においてYメモリ39にストアする。その
後、ステップA8に示すようYメモリ39の値を基に の演算を行ない、Y軸方向のドットの位置yを求める。
上式においてNはY軸方向の全ドット数で、記憶部24
に予めストアされている。そして、上記のようにして求
められたドットの位置データ(x,y)をステップA9
において今回プロット1メモリ34にストアすると共
に、ステップA10においてグラフ表示バッファ23b
にストアし、表示部26に表示する。次にステップA1
1に示すように変数nを記憶するnメモリ42を初期化
つまり「1」を書込む。その後、ステップA12に進
み、ステップA3でに入力された関数が、「Y<F
(x)」又は「Y≦F(x)」であるか、「Y>F
(x)」又は「Y≧F(x)」であるかを判断する。
Next, the operation of the above embodiment will be described. First, the operation for displaying the inequality graph will be described with reference to the flowchart of FIG. First, as shown in step A1 of FIG. 2, by the numerical key 12 and the range key 17,
Set the X-axis and Y-axis range and scale. That is, when the Range key 17 is operated, the range setting items are displayed on the display unit 26, so that X min , X max , ...
Data is input in the order of Y max and Y scale . The range data is sent from the control unit 20 to the storage unit 24 and written in the range memory 37. Then step A
2, the contents of the x memory 41 indicating the number of dots (X-axis direction) from the leftmost end of the display unit 26 are initialized (“1” is set). After that, as shown in step A3, Graph
The key 15 is operated to input the inequality function expression “Y>(<, ≧, ≦) F (x)” such as “Y> 2X 2 +3”. When the inequality function expression is input as described above, the calculation unit 21 follows the control of the control unit 20 and indicates at step A4. Is calculated, and the value of X at the x-th dot is calculated at the leftmost end of the X-axis. In the above equation, M is the total number of dots in the X-axis direction and is stored in the storage unit 24 in advance. Then, the value of X obtained by the above calculation is input to the X memory 38 as shown in step A5. Then step A6
Based on the value in the X memory 38, “Y = F
(X) ”is calculated to obtain the value of Y, and the value is stored in the Y 1 memory 39 in step A7. Then, based on the value of the Y 1 memory 39 as shown in step A8, Is calculated to obtain the dot position y in the Y-axis direction.
In the above equation, N is the total number of dots in the Y-axis direction, and the storage unit 24
Stored in advance. Then, the dot position data (x, y) obtained as described above is calculated in step A9.
At this time, it is stored in the plot 1 memory 34 at the same time, and at the step A10, the graph display buffer 23b is stored.
And display it on the display unit 26. Next, step A1
As shown in 1, the n memory 42 that stores the variable n is initialized, that is, "1" is written. After that, the process proceeds to step A12, where the function input in step A3 is “Y <F
(X) ”or“ Y ≦ F (x) ”or“ Y> F
(X) ”or“ Y ≧ F (x) ”.

上記ステップA12において、「Y<F(x)又は「Y
≦F(x)」の場合は、ステップA13以下においてそ
の解の部分表示処理を行なう。すなわち、ステップA1
3において、上記ステップA8で求めたY方向のドット
位置yが「y≧0」であるか否かを判断し、「y≦0」
のときのみ、以下の解の部分表示処理を行なう、まず、
ステップA14に示すようにY軸方向のドット位置yか
ら変数nを減算し、その減算結果をyとする。そし
て、ステップA15においてドット位置データ(x,y
)を今回プロット2メモリ35にストアした後、ステ
ップA16において「Y<F(x)」であるか「Y≦F
(x)」であるかを判断し、「Y≦F(x)」の場合は
上記今回プロット2メモリ35にストアされている
(x,y)をステップA18に示すように全てグラフ
表示バッファ23bにストアし、表示部26に表示す
る。また、「Y<F(x)」の場合にはステップA17
に進み、xとyがともに偶数の時か、ともに奇数の時
に限り、ステップA18に進んで今回プロット2メモリ
35に保持されている(x,y)をグラフ表示バッフ
ァ23bにストアし、表示部26に表示する。その後、
ステップA19においてyが「0」になったか否かを
判断し、「0」でなければステップA20でnメモリ4
2の内容を「+1」してステップA14に戻る。以下同
様にして上記ステップA14〜A18の処理をy
「0」となるまで順次繰返して行なう、そして、上記ス
テップA13〜A17の処理により、不等式の解の部分
を示す表示は、「Y<F(x)」(または「Y>F
(x)」:後述)のとき、1つおきにドットが点灯状態
となり、全体としてチェック模様になる。また、「Y≦
F(x)」(または「Y≧F(x)」:後述)のときに
は、全てのドットが点灯状態となる。
In the above step A12, "Y <F (x) or" Y
If ≦ F (x) ”, the partial display processing of the solution is performed in step A13 and the subsequent steps. That is, step A1
In step 3, it is determined whether the dot position y in the Y direction obtained in step A8 is “y ≧ 0” and “y ≦ 0”.
Only when, the following partial display process of the solution is performed.
Subtracting a variable n from the dot position y in the Y-axis direction as shown in step A14, to the subtraction result as y n. Then, in step A15, the dot position data (x, y
n ) is stored in the plot 2 memory 35 this time, and then "Y <F (x)" is satisfied in step A16.
(X) to determine whether a "," Y ≦ F (x) "above this plot 2 memory 35 are stored (x, y n) all graphical display buffer as indicated to step A18 in the case of It is stored in 23b and displayed on the display unit 26. If "Y <F (x)", step A17
The process advances, or when the even x and y n are both together only if an odd number, and stores are held in this plot 2 memory 35 proceeds to step A18 to (x, y n) in the graph display buffer 23b, It is displayed on the display unit 26. afterwards,
In step A19, it is determined whether or not y n has become "0", and if not "0", in step A20 the n memory 4
The content of 2 is incremented by "+1" and the process returns to step A14. In the same manner, the processes of steps A14 to A18 are sequentially repeated until y n becomes "0", and the process of steps A13 to A17 displays "Y < F (x) ”(or“ Y> F
(X) ”: described later), every other dot is in a lighting state, and a check pattern is obtained as a whole. In addition, “Y ≦
When F (x) ”(or“ Y ≧ F (x) ”: described later), all the dots are in the lighting state.

一方、上記ステップA12の判断結果がNOの場合、つ
まり、「Y>F(x)」又は「Y≧F(x)」の場合
は、ステップA21以降において解の部分の表示処理が
行なわれる。すなわち、ステップA21において、yの
値が「y≦N」であるかどうかを判断し、「y≦N」の
時のみ以下に述べる表示処理を行なう。まず、ステップ
A22において、yの値にnを加えてyとする。そし
て、ステップA23においてドット位置データ(x,y
)を今回プロット2メモリ35にストアした後、ステ
ップA24において「Y>F(x)」であるか「Y≧F
(x)」であるかを判断し、「Y≧F(x)」の場合に
は上記今回プロット2メモリ35にストアされている
(x,y)をステップA26に示すように全てグラフ
表示バッファ23bにストアし、表示部26に表示す
る。また、「Y>F(x)」の場合にはステップA25
に進み、xとyがともに偶数の時か、ともに奇数の時
に限り、ステップA26に進んで今回プロット2メモリ
35に保持されている(x,y)をグラフ表示バッフ
ァ23bにストアし、表示部26に表示する。その後、
ステップA27においてyが「N」になったか否かを
判断し、「N」でなければステップA28でnメモリ4
2の内容を「+1」してステップA22に戻る。以下同
様にして上記ステップA22〜A26の処理をy
「N」となるまで順次繰返して行なう。
On the other hand, if the result of the determination at step A12 is NO, that is, if "Y> F (x)" or "Y≥F (x)", then the display process of the solution portion is performed after step A21. That is, in step A21, it is determined whether or not the value of y is "y≤N", and only when "y≤N", the display processing described below is performed. First, in step A22, n is added to the value of y to obtain y n . Then, in step A23, the dot position data (x, y
n ) is stored in the plot 2 memory 35 this time, and then whether Y> F (x) ”or“ Y ≧ F ”in step A24.
Determining whether a (x) "," Y ≧ F (x) "the current plot 2 is stored in the memory 35 (x, y n) all graphical representation as shown to step A26 in the case of The data is stored in the buffer 23b and displayed on the display unit 26. If "Y> F (x)", step A25
Only when both x and y n are even or both are odd, the process proceeds to step A26, where (x, y n ) currently held in the plot 2 memory 35 is stored in the graph display buffer 23b, It is displayed on the display unit 26. afterwards,
In step A27, it is determined whether or not y n has become "N", and if not "N", in step A28 the n memory 4
The contents of 2 are incremented by "+1" and the process returns to step A22. In the same manner, the processes of steps A22 to A26 are sequentially repeated until y n becomes “N”.

しかして、上記ステップA27においてyの値が
「N」に達したと判断されるとステップA29に進み、
X軸方向のドット位置xが「1」であるかどうか判断
し、「x≠1」の場合に限り、以下ステップA30,A
31の処理を行なう。すなわち、ステップA30では、
前回プロット1メモリ32の保持データ(x,y
(後述)と今回プロット1メモリ34の保持データ
(x,y)とのドットを結ぶドット(p,q)を求め
る。そして、ステップA31に示すように上記ドット
(p,q)をグラフ表示バッファ23bにストアし、ス
テップA32において表示部26に表示する。すなわ
ち、ドット(p,q)は、今回プロット1メモリ34及
び前回プロット1メモリ32の内容に対応して点灯する
ドット間に存在するドット(Y軸方向)において、その
中間のドットを求め、前回プロット1メモリ32の内容
に対応して点灯するドットから中間のドットまでを前回
プロット1メモリ32によるドットとX軸方向の位置を
同一にして点灯させ、また、中間のドットから今回プロ
ット1メモリ34によるドットまでを今回プロット1メ
モリ34のドットとX軸方向の位置を同一にして点灯さ
せる。そして、今回プロット1メモリ34と前回プロッ
ト1メモリ32の間に存在するドット数が奇数の時は、
その真中に位置するドットのX軸方向の位置を前回プロ
ット1メモリ32と同一にするか、今回プロット1メモ
リ34と同一にするかを予め決めておく。なお、上記ス
テップA29〜A31の処理は、解の部分の表示処理、
つまり、上記ステップA10とステップA11の間にお
いて行なってもよい。
Then, if it is determined in step A27 that the value of y n has reached “N”, the process proceeds to step A29,
It is determined whether or not the dot position x in the X-axis direction is "1", and only when "x ≠ 1", the following steps A30, A
31 is performed. That is, in step A30,
Previously stored data in plot 1 memory 32 (x 0 , y 0 )
The dot (p, q) connecting the dots of the data (x, y) held in the current plot 1 memory 34 (described later) is obtained. Then, as shown in step A31, the dot (p, q) is stored in the graph display buffer 23b and displayed on the display unit 26 in step A32. That is, regarding the dot (p, q), in the dots (Y-axis direction) existing between the dots that are turned on corresponding to the contents of the current plot 1 memory 34 and the previous plot 1 memory 32, the dot in the middle is obtained, The dots from the lighted dot to the intermediate dot corresponding to the contents of the plot 1 memory 32 are made to light up with the dot in the previous plot 1 memory 32 at the same position in the X-axis direction, and from the intermediate dot to the current plot 1 memory 34. The dots up to this point are lit up with the dot in the current plot 1 memory 34 at the same position in the X-axis direction. When the number of dots existing between the current plot 1 memory 34 and the previous plot 1 memory 32 is odd,
Whether the position of the dot located in the middle in the X-axis direction is the same as the previous plot 1 memory 32 or the current plot 1 memory 34 is determined in advance. The processing of steps A29 to A31 is the display processing of the solution part,
That is, it may be performed between step A10 and step A11.

そして、上記ステップA32のグラフ表示に続くステッ
プA33において、「x=M」か否かを判断し、「x=
M」の場合は表示処理を終了するが、「x≠M」の場合
はステップA34に進んでx及びyをそれぞれx,y
とし、ステップA35において前回プロット1メモリ
32にストアする。その後、ステップA36に示すよう
にxメモリ41の内容を「+1」し、ステップA4に戻
る。以上の処理により不等式のグラフを作成し、第3図
(a)に示すように表示部26に表示する。第3図(a)は
「Y>AX+BX+C」又は「Y≧AX+BX+
C」不等式グラフを示したものである。また、第3図
(b),(e)は、第3図(a)のエリアAの表示状態を拡大して
示したものである。すなわち、第3図(a)は、「Y>F
(x)」又は「Y<F(x)」の場合で、1つおきにド
ットが点灯状態となり、全体としてチェック模様とな
る。また、第3図(b)は、「Y≦F(x)」又は「Y=
F(x)」の場合で、全てのドットが点灯状態となる。
Then, in step A33 following the graph display in step A32, it is determined whether or not "x = M", and "x = M"
If "M", the display process is terminated, but if "x ≠ M", the process proceeds to step A34, where x and y are x 0 and y, respectively.
It is set to 0 and stored in the previous plot 1 memory 32 in step A35. After that, as shown in step A36, the content of the x memory 41 is incremented by "+1", and the process returns to step A4. The above process creates the inequality graph and
It is displayed on the display unit 26 as shown in (a). FIG. 3 (a) shows “Y> AX 2 + BX + C” or “Y ≧ AX 2 + BX +”.
FIG. 6 shows a C ”inequality graph. Also, FIG.
(b) and (e) are enlarged views of the display state of area A in FIG. 3 (a). That is, FIG. 3 (a) shows “Y> F
In the case of (x) ”or“ Y <F (x) ”, every other dot is in a lighting state, and a check pattern is obtained as a whole. Further, FIG. 3 (b) shows that “Y ≦ F (x)” or “Y =
In the case of "F (x)", all the dots are in a lighting state.

次に連立不等式のグラフ表示処理について第4図のフロ
ーチャートを参照して説明する。まず、第4図のステッ
プB1,B2において、上記不等式のグラフ表示におけ
るステップA1,A2と同様にX軸,Y軸のレンジ及び
スケールの設定を行なうと共にxメモリ41に「1」を
セットする。次いでステップB3に示すように第3不等
式、第2不等式のフォーマットで連立不等式のデータを
入力し、ステップB4〜B10において上記したステッ
プA4〜A10と同様の処理により第1式の(x,
)を求め、その後、ステップB12に示すように前
回プロット1と今回プロット1によるドットを結ぶドッ
ト(p,q)を求める。そして、ステップB13に
おいて、上記ドット(p,q)をグラフ表示バッフ
ァ23bに書込み、表示部26に表示する。
Next, the simultaneous inequality graph display processing will be described with reference to the flowchart in FIG. First, in steps B1 and B2 in FIG. 4, the X-axis and Y-axis ranges and scales are set and "1" is set in the x-memory 41 as in steps A1 and A2 in the above inequality graph display. Next, as shown in step B3, the data of the simultaneous inequalities is input in the format of the third inequality and the second inequality, and in steps B4 to B10, the same processing as in steps A4 to A10 described above is performed.
y 1 ), and thereafter, as shown in step B12, the dot (p 1 , q 1 ) connecting the dots in the previous plot 1 and the present plot 1 is determined. Then, in step B13, the dot (p 1 , q 1 ) is written in the graph display buffer 23b and displayed on the display unit 26.

次にステップB14〜B21により、第2式の(x,y
)を求めて今回プロット2メモリ35にストアし、前
回プロット2メモリ33にストアしているデータによる
ドットと、今回プロット2メモリ35にストアしている
データによるドットとを結ぶドット(p,q)を求
める。そして、上記ドット(p,q)をグラフ表示
バッファ23bにストアして表示部26に表示する。
Next, in steps B14 to B21, (x, y of the second expression
2 ) is obtained and stored in the plot 2 memory 35 this time, and a dot (p 2 , which connects the dot formed by the data stored in the plot 2 memory 33 last time and the dot formed by the data stored in the plot 2 memory 35 this time) q 2 ) is calculated. Then, the dot (p 2 , q 2 ) is stored in the graph display buffer 23b and displayed on the display unit 26.

しかして、ステップB22において、変数nを初期化た
後、ステップB23,B37,B46により第1不等式
と第2不等式との関係を判別する。そして、ステップB
23において、第1不等式が Y<F(x)又はY≦F(x) 第2不等式が Y<F(x)又はY≦F(x) であると判断された場合には、ステップB24〜B30
の表示処理を行なう。すなわち、ステップB24では
「y>y」であるか否かを判断し、「y>y
の場合のみステップB25〜B30の表示処理を行な
う。更にステップB25において、「y≧0」又は
「y≦N」であると判断された場合にステップB26
〜B30の処理を実行する。ステップB26〜B29の
処理は前記不等式のグラフ表示の「Y>F(x)」の場
合と同様であり、ステップB30でyがyに等しく
なったと判断されるまでステップB26〜B29の処理
が繰返される。但し、ステップA22に対応するステッ
プB26では「y+n」を「y」としている。以
下、ステップB32〜B36を経てステップB4に戻
り、ステップB33において「x=M」になったと判断
されるまで処理が続けられる。
Then, in step B22, after initializing the variable n, the relationship between the first inequality and the second inequality is determined in steps B23, B37, and B46. And step B
23, it is determined that the first inequality is Y 1 <F 1 (x) or Y 1 ≦ F 1 (x) and the second inequality is Y 2 <F 2 (x) or Y 2 ≦ F 2 (x) If it does, steps B24 to B30
Is displayed. That is, it is determined whether the step B24 "y 1> y 2", "y 1> y 2"
Only in this case, the display processing of steps B25 to B30 is performed. Furthermore, in step B25, if it is determined that “y 1 ≧ 0” or “y 2 ≦ N”, step B26.
~ The process of B30 is executed. Processing in step B26~B29 is the same as that of the "Y> F (x)" graphical representation of the inequality, the process of step B26~B29 in step B30 until y n is determined to have become equal to y 1 Is repeated. However, in step B26 corresponding to step A22, “y 2 + n” is set to “y n ”. Thereafter, the process returns to step B4 through steps B32 to B36, and the process is continued until it is determined in step B33 that "x = M".

また、ステップB37において、第1不等式がY>F
(x)又はY≧F(x) 第2不等式が Y<F(x)又はY≦F(x) であると判断された場合には、ステップB38〜B44
の表示処理を行なう。そして、ステップB38で「y
<y」、ステップB39で「y≦N」あるいは「y
≧0」と判断された場合にステップB40〜B44の
処理を行なう。このステップB40〜B44の処理は前
記不等式のグラフ表示の「Y>F(x)」のときと同様
(但し、y←y+n」にしてステップB44に示す
ように「y=y」となるまで続けられる。その後、
ステップB32に戻って以下の処理を実行する。
Also, in step B37, the first inequality is Y 1 > F
1 (x) or Y 1 ≧ F 1 (x) If it is determined that the second inequality is Y 2 <F 2 (x) or Y 2 ≦ F 2 (x), steps B38 to B44.
Is displayed. Then, in step B38, "y 1
<Y 2 ”, in step B39“ y 1 ≦ N ”or“ y
When it is determined that “ 2 ≧ 0”, the processes of steps B40 to B44 are performed. The processing of steps B40 to B44 is similar to the case of "Y> F (x)" in the above inequality graph display (however, y n ← y 1 + n is set, and as shown in step B44, "y n = y 2 It will continue until.
The process returns to step B32 and the following process is executed.

一方、ステップB46により、第1不等式が Y<F(x)又はY≦F(x) 第2不等式が Y<F(x)又はY≦F(x) であると判断されたときは、ステップB47に進んで
「y≦y」であるか否かが判断される。ステップB
47で「1≦y」であると判断された場合は、ステッ
プB48〜B53により「Y<F(x)」の不等式
のグラフ表示と同様の処理を行なう。
On the other hand, in step B46, the first inequality is Y 1 <F 1 (x) or Y 1 ≦ F 1 (x) The second inequality is Y 2 <F 2 (x) or Y 2 ≦ F 2 (x) If it is determined that the value is “y 1 ≦ y 2 ”, it is determined whether the condition is “y 1 ≦ y 2 ”. Step B
When it is determined in 47 that "1≤y 2 ", the same processing as the inequality graph display of "Y 1 <F 1 (x)" is performed in steps B48 to B53.

また、上記ステップB47において、「y≦y」で
はないと判断された場合、すなわち、「y>y」場
合には、ステップB55〜B61において、「Y<F
(x)」の不等式を描く場合と同様の処理を行なう。
If it is determined in step B47 that “y 1 ≦ y 2 ” does not hold, that is, if “y 1 > y 2 ”, in steps B55 to B61, “Y 2 <F 2.
2 (x) ”inequalities are drawn.

また、ステップB46の判断結果がNOであった場合に
は、第1不等式が Y>F(x)又はY≧F(x) 第2不等式が Y>F(x)又はY≧F(x) と見なし、以下ステップB63〜B77の処理を行な
う。すなわち、ステップB63において、「y
」であるか否かを判断し、「y≧y」の場合は
ステップB64〜B69において「Y>F(x)」
と同様の処理が行なわれる。また、ステップB63で
「y≧y」ではないと判断された場合、すなわち
「y<y」の場合には、ステップB71〜B77に
おいて「Y<F(x)」と同様の処理が行なわれ
る。以上の処理により第5図に示すような連立不等式の
グラフ表示が行なわれる。なお、第5図は、連立不等式
「Y<AX+B」、「Y>A+BX+C」
の場合についてグラフ表示例を示したものである。
If the determination result in step B46 is NO, the first inequality is Y 1 > F 1 (x) or Y 1 ≧ F 1 (x) The second inequality is Y 2 > F 2 (x) or Assuming that Y 2 ≧ F 2 (x), the processes of steps B63 to B77 are performed. That is, in step B63, “y 1
It is determined whether or not “y 2 ”, and if “y 1 ≧ y 2 ”, “Y 1 > F 1 (x)” in steps B64 to B69.
The same processing is performed. If it is determined in step B63 that “y 1 ≧ y 2 ” does not hold, that is, if “y 1 <y 2 ”, the same as “Y 2 <F 2 (x)” in steps B71 to B77. Is processed. Through the above processing, a graph display of simultaneous inequalities as shown in FIG. 5 is performed. Note that FIG. 5 shows simultaneous inequalities “Y <A 1 X+B 1 ”, “Y> A 2 X 2 + B 2 X + C”.
The graph display example is shown for the case.

なお、上記連立不等式のグラフ表示処理において、「Y
>F(x)」についてはグラフを1ドット毎に点灯さ
せ、「Y≧F(x)」については通常の表示とし、範囲
内はいずれも1ドット毎に点灯させるようにしてもよ
い。また、「Y>F(x)」の場合は通常のグラフ表示
とし、「Y≧F(x)」の場合は2ドットずつの太線の
グラフにし、範囲内は1ドット毎に点灯させるようにし
てもよい。上記のような点灯処理を行なうことにより、
「Y>F(x)」と「Y≧F(x)」を含む連立式をグ
ラフにした場合でも、その区別をより明確に行なわせる
ことができる。
In the graph display process of the simultaneous inequalities, “Y
For “> F (x)”, the graph may be lit every dot, and for “Y ≧ F (x)”, it may be a normal display, and in the range, it may be lit for every dot. If "Y> F (x)", a normal graph is displayed. If "Y≥F (x)", a thick line graph of 2 dots is used, and each dot is lit in the range. May be. By performing the lighting process as described above,
Even when the simultaneous equations including “Y> F (x)” and “Y ≧ F (x)” are plotted in the graph, the distinction can be made more clearly.

次に否定式のグラフ表示処理について、第6図のフロー
チャートに従って説明する。まず、ステップC1に示す
ようにX軸、Y軸のレンジ及びスケールの設定を行な
い、次いでステップC2においてxメモリ41の内容を
初期化する。そして、ステップC3において否定関数式
「Y≠F(x)」を入力した後、ステップC4に示すよ
うに表示部26の全てのドット数を表示状態とする。次
いでステップC5〜C10に示すように、前述した場合
と同様の方法により(x,y)を求める。そして、ステ
ップC11に示すように、グラフ表示バッファ23bに
対して(x,y)をマスキングする。次いでステップC
12において、xメモリ41の内容が「1」であるか否
かを判断し、「1」であればステップC13に進んで前
回プロット1と今回プロット1とを結ぶ点(p,q)を
求める。その後、ステップC14に示すようにグラフ表
示バッファ23bに対して(p,q)をマスキングし、
ステップC15においてグラフ表示バッファ23bの内
容を表示部26に表示する。そして、ステップC16に
おいて、「x=M」であるか否かを判断し、「x=M」
でなければステップC17,C18に示すようにx,y
をx,yとし、(x,y)を前回プロット1メ
モリ32にストアする。次いで「x+1」の値をxメ
モリ41に書込んだ後ステップC5に戻り、以下同様の
処理を繰返して行なう。そして、ステップC16で「x
=M」になったと判断されたとき処理終了となる。以上
により第7図に示すように「Y=F(x)」のグラフが
白抜きされた状態で表示される。
Next, the negative-type graph display process will be described with reference to the flowchart of FIG. First, as shown in step C1, the X-axis and Y-axis ranges and scales are set, and then in step C2, the contents of the x memory 41 are initialized. Then, after inputting the negative function expression "Y ≠ F (x)" in step C3, all the dot numbers of the display unit 26 are brought into the display state as shown in step C4. Then, as shown in steps C5 to C10, (x, y) is obtained by the same method as that described above. Then, as shown in step C11, (x, y) is masked in the graph display buffer 23b. Then step C
In 12, it is determined whether or not the content of the x memory 41 is "1", and if it is "1", the process proceeds to step C13 to obtain the point (p, q) connecting the previous plot 1 and the current plot 1 . After that, as shown in step C14, (p, q) is masked in the graph display buffer 23b,
In step C15, the contents of the graph display buffer 23b are displayed on the display unit 26. Then, in step C16, it is determined whether or not “x = M”, and “x = M”.
Otherwise, x, y as shown in steps C17 and C18
Is set to x 0 , y 0, and (x 0 , y 0 ) is stored in the previous plot 1 memory 32. Then, after writing the value of "x 0 +1" to the x memory 41, the process returns to step C5 and the same process is repeated. Then, in step C16, "x
= M ”, the processing ends. As described above, as shown in FIG. 7, the graph of "Y = F (x)" is displayed in a white state.

〔発明の効果〕〔The invention's effect〕

以上詳記したように本発明によれば、不等式あるいは連
立不等式の解の範囲を簡単なキー操作によりグラフ化し
て表示することができ、従って、不等式のX,Yの領域
(解の範囲)を視覚により容易に確認できる。また、上
記のようにグラフ表示機能を備えることにより、小型電
子式計算機としての機能を拡大し得るものである。
As described above in detail, according to the present invention, the range of the solution of the inequalities or simultaneous inequalities can be displayed as a graph by a simple key operation. Therefore, the X and Y regions (the range of the solution) of the inequalities can be displayed. It can be easily confirmed visually. Further, by providing the graph display function as described above, the function as a small electronic calculator can be expanded.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

図面は本発明の一実施例を示すもので、第1図は回路構
成を示すブロック図、第2図は不等式のグラフ表示処理
動作を示すフローチャート、第3図(a)は不等式のグラ
フ表示例を示す図、第3図(b),(c)は第3図(a)の一部を
拡大して示す図、第4図は連立不等式のグラフ表示処理
動作を示すフローチャート、第5図は連立不等式のグラ
フ表示例を示す図、第6図は否定式のグラフ表示処理動
作を示すフローチャート、第7図は否定式のグラフ表示
例を示す図である。 11……キー入力部、12……置数キー、13……ファ
ンクションキー、14……関数キー、15……Graphキ
ー、17……Rangeキー、18……等号/不等号キー、
20……制御部、21……演算部、22……数式バッフ
ァ、23……表示バッファ、23a……テキスト表示バ
ッファ、23b……グラフ表示バッファ、24……記憶
部、25……アドレスデコーダ、26……表示部、31
……データメモリ、37……レンジメモリ、41……演
算データメモリ。
The drawings show one embodiment of the present invention. FIG. 1 is a block diagram showing a circuit configuration, FIG. 2 is a flowchart showing an inequality graph display processing operation, and FIG. 3 (a) is an inequality graph display example. Fig. 3 (b) and (c) are enlarged views of a part of Fig. 3 (a), Fig. 4 is a flowchart showing the simultaneous inequality graph display processing operation, and Fig. 5 is FIG. 6 is a diagram showing an example of simultaneous inequality graph display, FIG. 6 is a flowchart showing a negative-type graph display processing operation, and FIG. 7 is a diagram showing a negative-type graph display example. 11 ... Key input section, 12 ... Numeric key, 13 ... Function key, 14 ... Function key, 15 ... Graph key, 17 ... Range key, 18 ... Equal sign / Inequal sign key,
20 ... Control unit, 21 ... Arithmetic unit, 22 ... Formula buffer, 23 ... Display buffer, 23a ... Text display buffer, 23b ... Graph display buffer, 24 ... Storage unit, 25 ... Address decoder, 26 ... Display unit, 31
...... Data memory, 37 ...... Range memory, 41 ...... Calculation data memory.

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】ドットマトリクス表示手段と、不等式キー
と、この不等式キーを用いて不等式あるいは連立不等式
を入力する入力手段と、この入力手段によって入力され
た不等式あるいは連立不等式の範囲データを記憶する範
囲データ記憶手段と、前記入力手段によって入力された
不等式あるいは連立不等式及び前記範囲データ記憶手段
に記憶された範囲データを基にグラフデータを算出する
グラフデータ算出手段と、このグラフデータ算出手段に
よって算出されたグラフデータを基にグラフを境として
グラフの一方側にあるドット表示体をグラフの他方側に
あるドット表示体と異ならせて表示させるグラフ表示制
御手段とを具備したことを特徴とするグラフ表示機能を
備えた小型電子式計算機。
1. A dot matrix display means, an inequality key, an input means for inputting an inequality or simultaneous inequality using this inequality key, and a range for storing range data of the inequality or simultaneous inequality input by this input means. Data storage means, graph data calculation means for calculating graph data based on the inequalities or simultaneous inequalities input by the input means and the range data stored in the range data storage means, and the graph data calculation means. And a graph display control means for displaying the dot display on one side of the graph differently from the dot display on the other side of the graph based on the graph data. A small electronic calculator with functions.
JP60133427A 1985-06-19 1985-06-19 Small electronic calculator with graph display function Expired - Lifetime JPH0638250B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60133427A JPH0638250B2 (en) 1985-06-19 1985-06-19 Small electronic calculator with graph display function

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60133427A JPH0638250B2 (en) 1985-06-19 1985-06-19 Small electronic calculator with graph display function

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61290562A JPS61290562A (en) 1986-12-20
JPH0638250B2 true JPH0638250B2 (en) 1994-05-18

Family

ID=15104515

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60133427A Expired - Lifetime JPH0638250B2 (en) 1985-06-19 1985-06-19 Small electronic calculator with graph display function

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0638250B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011192233A (en) * 2010-03-17 2011-09-29 Casio Computer Co Ltd Graphic display device and graphic display program

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
森本先生「マイコンが描く数学の世界」(昭59−4−15)現代数学社

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011192233A (en) * 2010-03-17 2011-09-29 Casio Computer Co Ltd Graphic display device and graphic display program

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61290562A (en) 1986-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2975863B2 (en) Document creation device
CA1238728A (en) Display menu/chart key
JP3358809B2 (en) Graph display control device and graph display control method
JPH04306B2 (en)
JPH0638250B2 (en) Small electronic calculator with graph display function
JP2003288486A (en) Graph display device
US20070206021A1 (en) Adapting and rendering graphic effects
JP2663967B2 (en) Information storage control method
JPH07129149A (en) Character plotting device
JP2987071B2 (en) Confirmation application form creation system
JP2984272B2 (en) Character processing method and apparatus
JP3039655B2 (en) Text processing apparatus and method
JP2555036B2 (en) Character string input device
JPH05314269A (en) Graph preparing device
JPH0512827Y2 (en)
JP2003150563A (en) Calculator and calculation processing program
JPH0512828Y2 (en)
JPH0314168A (en) Character processor
JPH0750460B2 (en) Graph display device
JPH06309311A (en) Document processor
JPH11282962A (en) Character recognition device and computer readable storage medium recording character recognition program
JPH01130249A (en) Expression arithmetic processor
JPS61275960A (en) Electronic calculator with graphic display function
JPH01129354A (en) Document processor
JP2001027999A (en) Arithmetic graphic form and processing system

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term