JPH0638180U - メモリカード用コネクタ - Google Patents

メモリカード用コネクタ

Info

Publication number
JPH0638180U
JPH0638180U JP080372U JP8037292U JPH0638180U JP H0638180 U JPH0638180 U JP H0638180U JP 080372 U JP080372 U JP 080372U JP 8037292 U JP8037292 U JP 8037292U JP H0638180 U JPH0638180 U JP H0638180U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory card
piece
ground
plate
contact piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP080372U
Other languages
English (en)
Inventor
一之 掛川
省吾 上原
芳幸 角
Original Assignee
エスエムケイ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エスエムケイ株式会社 filed Critical エスエムケイ株式会社
Priority to JP080372U priority Critical patent/JPH0638180U/ja
Publication of JPH0638180U publication Critical patent/JPH0638180U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Multi-Conductor Connections (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 電磁誘導によるノイズの妨害対策のためのア
ース板が上面と底面に形成されたメモリカードに限ら
ず、側面にも形成されたものであっても適用できるアー
ス金具を得ることを目的とする。 【構成】 アース金具41は、メモリカード10の上面
11aまたは底面11bに設けたアース板11に接触す
る第1の接触片42と、メモリカード10の側面11c
に設けたアース板11に接触する第2の接触片43とを
一体に形成する。メモリカード10がカード案内溝19
を移動しつつ差し込まれると、メモリカード10のアー
ス板11が上面11aと底面11bの場合は、第1の接
触片42が上面11aまたは底面11bに接触し、ま
た、メモリカード10のアース板11が上面11aと底
面11bと側面11cの場合は、第2の接触片43が側
面11cに接触する。これら第1、第2の接触片42、
43は、端子片46を介してプリント基板27のアース
パターンに接続され、電磁誘導によるノイズが逃され
る。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、電磁誘導などによるノイズの妨害対策のためのアース板が上面と底 面に形成されたメモリカードに限らず、上面と底面の他に側面にも形成されたも のにも適用できるようにしたメモリカード用コネクタに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
ROMカード、ICカードなどのメモリカード10には、図6(a)に示すよ うに、電磁誘導などによるノイズの妨害対策のためのアース板11として、上面 11aと底面11bに設けたものの他に、(b)に示すように、上面11aと底 面11bに、さらに側面11cに設けたものものがある。
【0003】 しかるに、従来のメモリカード用コネクタでは、プリント基板のアース線に接 続するためのアース金具22が、前記図6(a)に示すメモリカード10にしか 対応できなかった。 従来のメモリカード用コネクタを図5により詳しく説明する。 ハウジング12は、天板部15と両側の側板部14とをプラスチックの成型に より構成し、天板部15には放熱孔16が穿設され、側板部14には、アース金 具組込孔26、アース端子挿入孔25が形成され、さらに、左右の側板部14の 内側にはメモリカード10の挿入されるカード案内溝19が形成されている。ま た、一方の側板部14の外側部には、挿入口18が設けられ、イジェクト釦17 が進退自在に挿入され、その先端にアーム32が連結されている。
【0004】 このハウジング12の両側部14先端の係止爪20は、電極取付け体13の係 止段部31に係合される。この電極取付け体13には、メモリカード10のソケ ットに圧入接続されるピン電極30が多数設けられ、このピン電極30の他端は 、90度下方に折曲してプリント基板に接続される。前記電極取付け体13の上 面には、イジェクト板36が摺動自在に設けられ、また、レバー33が支点部3 5を中心として揺動自在に設けられ、イジェクト板36の切り起こし突片38と レバー33の長孔39とが係合している。このレバー33の他端は、前記アーム 32と軸支部34にて回動自在に連結されている。
【0005】 前記アース端子挿入孔25には、アース金具22が取付けられる。このアース 金具22は、導電性と弾性を有する金属板からなり、略水平な接触片23と、垂 直な端子片24とを折曲形成し、端子片24を前記アース端子挿入孔25に挿入 する。すると、接触片23は前記カード案内溝19に臨ませられ、かつ、端子片 24は脚部21の下端から一部下方に突出する。突出部分は、脚部21と脚部4 0の下側に取付けたプリント基板をさらに貫通して半田でアースパターンに接続 される。
【0006】 以上のような構成において、メモリカード10をカード案内溝19に挿入する と、メモリカード10の先端の電極がピン電極30に圧入接続される。この挿入 により、アース金具22の接触片23がアース板11の上面11aに接触する。 そのため、実装された電子部品などから電磁誘導ノイズが誘起されて、それに基 づく電流がアース板11の上面11aに流れても、端子片24を介してプリント 基板のアースパターンに逃される。
【0007】
【考案が解決しようとする課題】
ところが、メモリカード10のアース板11が上面11aと底面11bのみな らず、側面11cにも有するものの場合、折角側面11cにもアース板11があ っても、接触片がないため、アースパターンに逃すことができなかった。
【0008】 本考案は、電磁誘導ノイズの妨害対策のためのアース板が上面に形成されたメ モリカードに限らず、上面と側面の両方に形成されたものであっても適用できる ものを得ることを目的とするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】 本考案は、メモリカード10をカード案内溝19に挿入して固定側の電極に着 脱自在に接続するとともに、前記カード案内溝19に臨ませて、前記メモリカー ド10のアース板11に接触してノイズをアースパターンに逃すためのアース金 具41を設けてなるメモリカード用コネクタにおいて、前記アース金具41は、 メモリカード10の上面11aまたは底面11bに設けたアース板11に接触す る第1の接触片42と、メモリカード10の側面11cに設けたアース板11に 接触する第2の接触片43とを一体に形成してなることを特徴とするメモリカー ド用コネクタである。
【0010】
【作用】
メモリカード10をカード案内溝19に差し込む。すると、メモリカード10 がカード案内溝19を移動しつつ差し込まれる段階において、アース金具41の 第1の接触片42がメモリカード10の上面に接触しつつ摺動し、第2の接触片 43が側面に接触しつつ摺動する。メモリカード10のアース板11が上面11 aと底面11bの場合は、上面11aが第1の接触片42、端子片46を介して プリント基板27のアースパターンに接続され、また、メモリカード10のアー ス板11が上面11aと底面11bと側面11cの場合は、上面11aが第1の 接触片42と、側面11cが第2の接触片43とそれぞれ接触し、端子片46を 介してプリント基板27のアースパターンに接続される。したがって、どのタイ プのメモリカードであっても、電磁誘導によるノイズに基づく電流を確実にアー スへ逃すことができる。
【0011】
【実施例】
以下、本考案の一実施例を図1ないし図4に基づき説明する。 本考案によるメモリカード用コネクタは、独立した左右一対の側板部14、1 4、熱伝導性と導電性を有する熱伝導板50、導電性を有するノイズ遮蔽板51 、導電性と弾性を有するアース金具41および従来と同様の電極取付け体13か らなる。 前記側板部14は、それぞれの内側にカード案内溝19が形成され、また、上 面から下面に、アース端子挿入孔25、差し込み孔60、2個の凹部61、保持 片挿入孔64が設けられ、下面には脚部21が設けられ、先端部には係止爪20 が設けられている。さらに、一方の側板部14の外側には、イジェクト釦17の 進退する挿入口18が穿設されている。
【0012】 前記熱伝導板50は、略長方形をなし、両側部に差し込み片54を立ち上がら せ、この差し込み片54に、切り起こし片53を設け、また、手前の端部をL字 状に折り曲げて間隔保持兼アース片52を形成する。 前記ノイズ遮蔽板51は、略長方形をなし、両側部に、アース接続片55、差 し込み片56、保持片58を下方に折り曲げて形成し、また、中央の数個所に、 シャーシ62と接触するためのシャーシ接触片57がへ字状に切り起こし形成さ れている。 前記アース金具41は、下向きの端子片46、左右に延びた第1の接触片42 と延長片44、さらに、この延長片44から下向きに第2の接触片43と保持片 45が折曲形成されている。なお、このアース金具41の第1の接触片42は、 メモリカード10の上面11aのアース板11に接触するものだけに限られず、 図1の鎖線で示すようなメモリカード10の底面11bのアース板11に接触す るものをも設けてもよいし、上下いずれか一方だけであってもよい。
【0013】 前記電極取付け体13は、メモリカード10に接続されるピン電極30が多数 設けられ、このピン電極30の他端は、90度下方に折曲してプリント基板27 に接続される。前記電極取付け体13の上面には、イジェクト板36が摺動自在 に設けられ、また、レバー33が支点部35を中心として揺動自在に設けられ、 イジェクト板36の切り起こし突片38とレバー33の長孔39とが係合してい る。このレバー33の他端は、前記イジェクト釦17に連結されたアーム32の 先端と回動自在に連結されている。
【0014】 つぎに組立順序を説明する。 一対の側板部14の上面のアース端子挿入孔25、保持片挿入孔64に、アー ス金具41の端子片46、保持片45をそれぞれ挿入する。また、一方の側板部 14のイジェクト釦挿入口18に、アーム32を連結したイジェクト釦17を後 方から挿し込む。 ついで、ノイズ遮蔽板51の両側のアース接続片55、差し込み片56、保持 片58を側板部14のアース端子挿入孔25、差し込み孔60、凹部61に挿入 する。すると、アース端子挿入孔25の内部で、図4(a)に示すように、端子 片46の上部とアース接続片55の下端部が圧接して電気的に接続される。
【0015】 前記側板部14の差し込み孔60に下面から、熱伝導板50の差し込み片54 を挿入する。すると、切り起こし片53が、図4(b)のようにノイズ遮蔽板5 1の差し込み片56と熱伝導板50の切り起こし片53が圧接して電気的に接続 される。 側板部14の係止爪20を電極取付け体13の係止段部31に係合して一体に 組み立てる。また、レバー33の端部とアーム32の端部を軸支部34で回動自 在に連結する。
【0016】 このようにして組み立てられたメモリカード用コネクタは、予め電子部品を実 装したプリント基板に、アース金具41の端子片46の下端を差し込み、半田6 3でアースパターンに接続固定する。また、熱伝導板50の間隔保持兼アース片 52をプリント基板に半田63で接続固定する。 この状態でシャーシ62に組み込むと、ノイズ遮蔽板51のシャーシ接触片5 7がシャーシ62の下面に圧接する。
【0017】 以上のような構成において、メモリカード10をカード案内溝19に差し込む 。すると、メモリカード10がカード案内溝19を移動しつつ差し込まれる段階 において、アース金具41の第1の接触片42がメモリカード10の上面11a に接触しつつ摺動し、第2の接触片43が側面11cに接触しつつ摺動する。メ モリカード10のアース板11が上面11aと底面11bの場合は、上面11a および/または底面11bが第1の接触片42、端子片46を介してプリント基 板27のアースパターンに接続され、また、メモリカード10のアース板11が 上面11aと底面11bと側面11cの場合は、上面11aおよび/または底面 11bが第1の接触片42と、側面11cが第2の接触片43とそれぞれ接触し 、端子片46を介してプリント基板27のアースパターンに接続される。したが って、どのタイプのメモリカードであっても、電磁誘導ノイズに基づく電流を確 実にアースへ逃すことができる。
【0018】 メモリカード10をさらに押し込むと、その先端の電極がピン電極30に圧入 接続される。このメモリカード10の挿入により、その先端がカードイジェクト 片37に接触してイジェクト板36を押し込むので、長孔39と切り起こし突片 38が係合してレバー33が支点部35を支点として回動し、アーム32を介し てイジェクト釦17が手前に突出する。
【0019】 メモリカード10を抜き出すときには、イジェクト釦17を押し込むと、アー ム32を介してレバー33が支点部35を支点にして回動し、切り起こし突片3 8、長孔39にて係合しているイジェクト板36が手前に摺動しつつ移動し、カ ードイジェクト片37に接触しているメモリカード10が手前に押し出され、ピ ン電極30との接続が解除されるとともに、メモリカード10の一部がハウジン グ12のカード案内溝19から突出する。この突出部分を手でつまんでメモリカ ード10を抜き取る。
【0020】 ここで、実装された電子部品などから電磁誘導ノイズが誘起されて、それに基 づく電流がノイズ遮蔽板51に流れても、ノイズ遮蔽板51のシャーシ接触片5 7を通し、さらに、差し込み片56、熱伝導板50の切り起こし片53、差し込 み片54、熱伝導板50、間隔保持兼アース片52を経て、かつ、ノイズ遮蔽板 51のアース接続片55、アース金具41の端子片46を経て、プリント基板2 7のアースパターンに逃される。
【0021】 プリント基板27に実装した電子部品28から熱が放射されたときは、この熱 は、熱伝導板50で受け、間隔保持兼アース片52、半田63を通り、プリント 基板27に逃す。
【0022】
【考案の効果】
本考案は、アース金具41は、メモリカード10の上面11aまたは底面11 bに設けたアース板11に接触する第1の接触片42と、メモリカード10の側 面11cに設けたアース板11に接触する第2の接触片43とを一体に形成した ので、電磁誘導によるノイズの妨害対策のためのアース板11がメモリカード1 0の上面11aまたは底面11bに形成されたものに限らず、側面11cにも形 成されたものにも適用でき、どのタイプのメモリカードであっても、ノイズに基 づく電流を確実にアースパターンへ逃すことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案によるアース金具の一実施例を示す斜視
図である。
【図2】本考案によるメモリカード用コネクタの一実施
例を示す分解斜視図である。
【図3】本考案によるメモリカード用コネクタの一実施
例を示す平面図である。
【図4】図3におけるA−A線およびB−B線の断面図
である。
【図5】従来のメモリカード用コネクタの斜視図であ
る。
【図6】異なる種類のメモリカードを示す斜視図であ
る。
【符号の説明】
10…メモリカード、11…アース板、12…ハウジン
グ、13…電極取付け体、14…側板部、15…天板
部、16…放熱孔、17…イジェクト釦、18…挿入
口、19…カード案内溝、20…係止爪、21…脚部、
22…アース金具、23…接触片、24…端子片、25
…アース端子挿入孔、26…アース金具組込孔、27…
プリント基板、28…電子部品、30…ピン電極、31
…係止段部、32…アーム、33…レバー、34…軸支
部、35…支点部、36…イジェクト板、37…カード
イジェクト片、38…切り起こし突片、39…長孔、4
0…脚部、41…アース金具、42…第1の接触片、4
3…第2の接触片、44…延長片、45…保持片、46
…端子片、50…熱伝導板、51…ノイズ遮蔽板、52
…間隔保持兼アース片、53…切り起こし片、54…差
し込み片、55…アース接続片、56…差し込み片、5
7…シャーシ接触片、58…保持片、60…差し込み
孔、61…凹部、62…シャーシ、63…半田、64…
保持片挿入孔。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 メモリカード10をカード案内溝19に
    挿入して固定側の電極に着脱自在に接続するとともに、
    前記カード案内溝19に臨ませて、前記メモリカード1
    0のアース板11に接触してノイズをアースパターンに
    逃すためのアース金具41を設けてなるメモリカード用
    コネクタにおいて、前記アース金具41は、メモリカー
    ド10の上面11aまたは底面11bに設けたアース板
    11に接触する第1の接触片42と、メモリカード10
    の側面11cに設けたアース板11に接触する第2の接
    触片43とを一体に形成してなることを特徴とするメモ
    リカード用コネクタ。
JP080372U 1992-10-27 1992-10-27 メモリカード用コネクタ Pending JPH0638180U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP080372U JPH0638180U (ja) 1992-10-27 1992-10-27 メモリカード用コネクタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP080372U JPH0638180U (ja) 1992-10-27 1992-10-27 メモリカード用コネクタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0638180U true JPH0638180U (ja) 1994-05-20

Family

ID=13716455

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP080372U Pending JPH0638180U (ja) 1992-10-27 1992-10-27 メモリカード用コネクタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0638180U (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012119070A (ja) * 2010-11-29 2012-06-21 Molex Inc カード用コネクタ
JP2012123976A (ja) * 2010-12-07 2012-06-28 Molex Inc カード用コネクタ
JP2020187867A (ja) * 2019-05-10 2020-11-19 日本圧着端子製造株式会社 カード用コネクタ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012119070A (ja) * 2010-11-29 2012-06-21 Molex Inc カード用コネクタ
US9270042B2 (en) 2010-11-29 2016-02-23 Molex, Llc Card connector
JP2012123976A (ja) * 2010-12-07 2012-06-28 Molex Inc カード用コネクタ
JP2020187867A (ja) * 2019-05-10 2020-11-19 日本圧着端子製造株式会社 カード用コネクタ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7182618B1 (en) PC board assembly
EP1577980B1 (en) Contact and electrical connector
JP4883655B2 (ja) ラッチと据え付けアームとを有する電気的シールドを備えた電気コネクタ
US6341988B1 (en) Straddle high density electrical connector
EP0883215B1 (en) Shielded electrical connector
JPH088002A (ja) ピンスペーサ及びそれを使用した電気コネクタ
JPH0793164B2 (ja) 電気コネクタ及びこれに用いる電気接点
TWM391782U (en) Electrical connector
JP4113535B2 (ja) 改良型接地端子を備えた基板取付電気コネクタ
TWM537746U (zh) 電連接器
US6126486A (en) Smart card connector having contact retention means
US6726499B1 (en) Electrical connector having improved terminals
US6247967B1 (en) Shielded electrical connector for IC card
JP3148855B2 (ja) 電気コネクタ
US6354876B1 (en) Electronic card connector having improved grounding plate
JPH0638180U (ja) メモリカード用コネクタ
JP3743618B2 (ja) カード用コネクタ組立体
JP2967480B2 (ja) 電気コネクタ
JPH0638179U (ja) メモリカード用コネクタ
TW200306038A (en) A co-axial connector and a disconnecting device
JPH0638185U (ja) メモリカード用コネクタ
US6168468B1 (en) Electrical connector
EP1705754B1 (en) Electric connector receptacle with lock nut
EP0724782B1 (en) Gang modular jack
JP2000012164A (ja) Icカード用コネクタの接地構造