JPH0637932U - Printer server - Google Patents

Printer server

Info

Publication number
JPH0637932U
JPH0637932U JP7506392U JP7506392U JPH0637932U JP H0637932 U JPH0637932 U JP H0637932U JP 7506392 U JP7506392 U JP 7506392U JP 7506392 U JP7506392 U JP 7506392U JP H0637932 U JPH0637932 U JP H0637932U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
network
program
printer
printer server
host machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7506392U
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
良夫 柏木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissin Electric Co Ltd
Original Assignee
Nissin Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissin Electric Co Ltd filed Critical Nissin Electric Co Ltd
Priority to JP7506392U priority Critical patent/JPH0637932U/en
Publication of JPH0637932U publication Critical patent/JPH0637932U/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【構成】 プリンタサーバ1のCPU2は、電源投入時
またはホストマシン11からの要求があったとき、ネッ
トワークプロトコルプログラムおよび/またはフィルタ
プログラムを、ネットワーク上のホストマシン11のハ
ードディスク11aから、主記憶の一部を形成するRA
M3aヘダウンロードするようになっている。 【効果】 本プリンタサーバ1を用いれば、二次記憶装
置をプリンタサーバ1に接続(実装)することなく、既
にネットワーク上に存在するホストマシン11の二次記
憶装置(ハードディスク11a)を使用できるので、ネ
ットワークにおけるプリンタ共有システムを安価に構築
することができる。
(57) [Summary] [Configuration] The CPU 2 of the printer server 1 loads the network protocol program and / or the filter program on the hard disk 11a of the host machine 11 on the network when the power is turned on or when there is a request from the host machine 11. From the RA forming part of the main memory
It is designed to be downloaded to M3a. With this printer server 1, the secondary storage device (hard disk 11a) of the host machine 11 already existing on the network can be used without connecting (implementing) the secondary storage device to the printer server 1. A printer sharing system in a network can be constructed at low cost.

Description

【考案の詳細な説明】[Detailed description of the device]

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】[Industrial applications]

本考案は、ネットワークに接続されたワークステーション等の情報処理装置と プリンタとの間の通信を可能にするプリンタサーバに関するものである。 The present invention relates to a printer server that enables communication between an information processing device such as a workstation connected to a network and a printer.

【0002】[0002]

【従来の技術】[Prior art]

近年、情報データやプログラム等の資源を有効に利用するため、複数台のワー クステーション等の情報処理装置を相互にアクセス可能に接続してネットワーク を形成し、ネットワーク上の情報処理装置同士が協調して動作できる分散処理環 境が構築されている。 In recent years, in order to effectively use resources such as information data and programs, a plurality of information processing devices such as workstations are connected to each other so that they can access each other to form a network, and the information processing devices on the network cooperate with each other. A distributed processing environment is built that can operate as a whole.

【0003】 分散処理環境は、通常、データ通信の信頼性および高速性に優れたイーサネッ ト(登録商標、ゼロックス社)やTCP/IP(Transmission Control Protoco l/Internet Protocol)等の通信規約に従って構成されるネットワークを用いて実 現されるようになっており、ネットワーク上の情報処理装置同士は上記の通信規 約でもって情報データ信号の通信を行なうようになっている。The distributed processing environment is generally configured according to communication protocols such as Ethernet (registered trademark, Xerox Co.) and TCP / IP (Transmission Control Protocol / Internet Protocol), which are excellent in reliability and high speed of data communication. The information processing devices on the network communicate with each other according to the above communication protocol.

【0004】 また、上記イーサネットやTCP/IP等の通信規約を有するネットワークに 、例えばRS232C方式の通信規約でもって情報データ信号の通信を行なうプ リンタや、セントロニクス(セントロニクス社)方式の通信規約でもって情報デ ータ信号の通信を行なうプリンタ等を接続する場合、イーサネットやTCP/I P等の通信規約に対応させるインターフェースと、RS232C方式やセントロ ニクス方式の通信規約に対応させるインターフェースとを備えた通信制御機能を 有するプリンタサーバが用いられる。In addition, for a network having a communication protocol such as Ethernet or TCP / IP, for example, a printer that performs communication of information data signals by a communication protocol of RS232C system or a communication protocol of Centronics (Centronics) system is used. When connecting a printer or the like that communicates information data signals, communication is provided with an interface compatible with communication protocols such as Ethernet and TCP / IP, and an interface compatible with communication protocols such as RS232C system and Centronics system. A printer server having a control function is used.

【0005】 上記プリンタサーバは、各通信規約の下に入力された情報データ信号を、転送 先通信回線の運用形態に合わせて変換し、イーサネットやTCP/IP等の通信 規約を有するネットワーク上の情報処理装置と、RS232C仕様のプリンタや セントロニクス仕様のプリンタとの間で情報データ信号の通信を行わせるように なっている。これにより、ネットワーク上の全ての情報処理装置が、プリンタサ ーバを介してネットワークに接続されたプリンタを共用することが可能となる。The printer server converts an information data signal input under each communication protocol in accordance with an operation mode of a transfer destination communication line, and information on a network having a communication protocol such as Ethernet or TCP / IP. Communication of information data signals is performed between the processing device and a printer of RS232C specification or a printer of Centronics specification. As a result, all information processing devices on the network can share the printer connected to the network via the printer server.

【0006】 図3に示すように、従来のプリンタサーバ55は、基本的には、CPU51、 RAM52aとROM52bとから構成されるメモリ52、通信コントローラ5 3、印刷出力部54、および二次記憶装置コントローラ56とから構成されてい る。上記通信コントローラ53はネットワークの通信回線60に接続されており 、情報データ信号はこの通信コントローラ53を介して送受信される。また、印 刷出力部54はプリンタ61と接続されており、印刷データ信号はこの印刷出力 部54を介してプリンタ61へ出力される。As shown in FIG. 3, a conventional printer server 55 basically includes a CPU 51, a memory 52 including a RAM 52a and a ROM 52b, a communication controller 53, a print output unit 54, and a secondary storage device. It is composed of a controller 56. The communication controller 53 is connected to the communication line 60 of the network, and information data signals are transmitted and received via the communication controller 53. Further, the print output unit 54 is connected to the printer 61, and the print data signal is output to the printer 61 via the print output unit 54.

【0007】 上記プリンタサーバ55において、ネットワーク側から受け取った印刷データ を加工して出力させるフィルタプログラム、および情報データ信号を転送先通信 回線の運用形態に合わせてプロトコル変換するネットワークプロトコルプログラ ムを、上記ROM52b内に格納しておくことにより、電源を投入するだけで簡 単に素早く立ち上げることが可能である。In the printer server 55, a filter program for processing and outputting print data received from the network side, and a network protocol program for performing protocol conversion of the information data signal according to the operation mode of the transfer destination communication line are described above. By storing it in the ROM 52b, it is possible to start up quickly simply by turning on the power supply.

【0008】 ところで、プリンタサーバ55を新たなプロトコルに対応させる場合、即ち、 現在接続中のネットワークやプリンタとは仕様の異なるネットワークやプリンタ へ接続変更する場合は、仕様変更に対応したネットワークプロトコルプログラム が必要である。また、印刷データの加工方法を変更する場合も、新たなフィルタ プログラムが必要である。しかしながら、メモリ52の記憶容量を考えると、R OM52b内に格納可能なプログラム数には限界があり、多数のネットワークプ ロトコルプログラムやフィルタプログラムをROM52b内に格納することは困 難である。By the way, when the printer server 55 is adapted to a new protocol, that is, when the connection is changed to a network or a printer having different specifications from the currently connected network or printer, a network protocol program corresponding to the specification change is used. is necessary. Also, a new filter program is required when changing the print data processing method. However, considering the storage capacity of the memory 52, the number of programs that can be stored in the ROM 52b is limited, and it is difficult to store a large number of network protocol programs and filter programs in the ROM 52b.

【0009】 そこで、主記憶の一部を形成するROM52b内には、所定のネットワークプ ロトコルプログラムおよびフィルタプログラムを格納し、通常状態ではROM5 2b内のネットワークプロトコルプログラムおよびフィルタプログラムが実行さ れるようにする。そして、新たなネットワークプロトコルプログラムやフィルタ プログラムが必要な場合は、ディスクドライブ等の二次記憶装置62から二次記 憶装置コントローラ56を通して、新たなネットワークプロトコルプログラムや フィルタプログラムを主記憶の一部を形成する上記RAM52aにダウンロード し、ROM52b内のネットワークプロトコルプログラムまたはフィルタプログ ラムを、ダウンロードしたプログラムに切り替えるようにする。これにより、プ リンタサーバ55は、接続プリンタやネットワークの仕様変更にも柔軟に対応で きると共に、新たなフィルタプログラムをサーバ自身のプログラムとして自由に 組み込むことができ、機能の拡張が可能となる。Therefore, a predetermined network protocol program and a filter program are stored in the ROM 52b forming a part of the main memory so that the network protocol program and the filter program in the ROM 52b are executed in a normal state. To do. When a new network protocol program or filter program is needed, a new network protocol program or filter program is partially copied from the secondary storage device 62 such as a disk drive through the secondary storage device controller 56. The program is downloaded to the RAM 52a to be formed, and the network protocol program or the filter program in the ROM 52b is switched to the downloaded program. As a result, the printer server 55 can flexibly cope with changes in the specifications of the connected printer and the network, and a new filter program can be freely incorporated as the server's own program, so that the functions can be expanded.

【0010】[0010]

【考案が解決しようとする課題】[Problems to be solved by the device]

しかしながら、上記従来の構成では、二次記憶装置62および二次記憶装置コ ントローラ56が必要であり、プリンタサーバ55に二次記憶装置62を接続( 実装)する必要があるため、プリンタサーバ55を用いたシステムが高価になっ てしまうという問題を有している。 However, in the above-described conventional configuration, the secondary storage device 62 and the secondary storage device controller 56 are required, and the secondary storage device 62 needs to be connected (mounted) to the printer server 55. There is a problem that the system used becomes expensive.

【0011】 本考案は、上記に鑑みなされたものであり、その目的は、二次記憶装置をプリ ンタサーバに接続(実装)する必要がなく、ネットワークにおけるプリンタ共有 システムを安価に構築することができるプリンタサーバを提供することにある。The present invention has been made in view of the above, and an object of the present invention is to connect a secondary storage device to a printer server (implement), and to inexpensively construct a printer sharing system in a network. To provide a printer server.

【0012】[0012]

【課題を解決するための手段】[Means for Solving the Problems]

本考案に係るプリンタサーバは、上記の課題を解決するために、ネットワーク プロトコルプログラムやフィルタプログラム等の動作プログラムを格納する領域 が形成されたRAM等の記憶手段と、上記記憶手段に格納された動作プログラム に従ってプリンタサーバの動作を制御する制御手段とを備え、ネットワークに接 続されたホークステーション等の情報処理装置とプリンタとの間の通信を可能に するプリンタサーバであって、以下の手段を講じたことを特徴としている。 In order to solve the above problems, the printer server according to the present invention has a storage unit such as a RAM in which an area for storing an operation program such as a network protocol program and a filter program is formed, and an operation stored in the storage unit. A printer server that includes a control unit that controls the operation of the printer server according to a program and enables communication between an information processing device such as a hawk station connected to the network and the printer. It is characterized by that.

【0013】 即ち、上記プリンタサーバは、上記動作プログラムをネットワークに接続され た情報処理装置に要求し、記録媒体に記録されている動作プログラムを、上記情 報処理装置の二次記憶装置からネットワークを通して上記記憶手段へダウンロー ドするダウンロード手段を備えている。That is, the printer server requests the operation program from the information processing apparatus connected to the network, and sends the operation program recorded on the recording medium from the secondary storage device of the information processing apparatus through the network. A download means for downloading to the storage means is provided.

【0014】[0014]

【作用】[Action]

上記の構成によれば、制御手段の実行する動作プログラムは、記録媒体に記録 された状態でプリンタサーバに供給されるようになっており、この記録媒体に記 録されている動作プログラムは、ダウンロード手段により、ネットワークに接続 された情報処理装置の二次記憶装置からネットワークを通して上記記憶手段へダ ウンロードされるようになっている。このため、本プリンタサーバを用いれば、 二次記憶装置をプリンタサーバに接続(実装)することなく、既にネットワーク 上に存在する情報処理装置の二次記憶装置を使用できるので、ネットワークにお けるプリンタ共有システムを安価に構築することができる。 According to the above configuration, the operation program executed by the control means is supplied to the printer server in a state of being recorded on the recording medium, and the operation program recorded on the recording medium is downloaded. Means for downloading from a secondary storage device of the information processing device connected to the network to the storage device through the network. Therefore, if this printer server is used, the secondary storage device of the information processing device already existing on the network can be used without connecting (implementing) the secondary storage device to the printer server. A shared system can be constructed at low cost.

【0015】[0015]

【実施例】【Example】

本考案の一実施例について図1および図2に基づいて説明すれば、以下の通り である。 An embodiment of the present invention will be described below with reference to FIGS. 1 and 2.

【0016】 本実施例に係るプリンタサーバ1は、図1に示すように、制御手段としてのC PU2、記憶手段としてのRAM3aとROM3bとから構成されるメモリ3、 通信コントローラ4、および印刷出力部5を備えている。上記通信コントローラ 4はイーサネットやTCP/IP等の通信規約に対応したネットワークの通信回 線10に接続されており、通信回線10を用いた情報データ信号の送受信は、こ の通信コントローラ4を介して行われる。また、上記印刷出力部5は、RS23 2C方式やセントロニクス方式の通信規約でもって情報データ信号の通信を行な うプリンタ12と接続されており、ネットワークから受信された印刷データは、 上記印刷出力部5を介してプリンタ12へ出力されるようになっている。As shown in FIG. 1, the printer server 1 according to the present embodiment includes a CPU 2 as a control unit, a memory 3 including a RAM 3a and a ROM 3b as a storage unit, a communication controller 4, and a print output unit. It is equipped with 5. The communication controller 4 is connected to a communication line 10 of a network that complies with communication protocols such as Ethernet and TCP / IP, and transmission / reception of information data signals using the communication line 10 is performed via this communication controller 4. Done. Further, the print output unit 5 is connected to the printer 12 that communicates information data signals according to the communication protocol of RS232C system or Centronics system, and the print data received from the network is the print output unit 5 described above. It is designed to be output to the printer 12 via the printer 5.

【0017】 上記ネットワークの通信回線10には、ワークステーション等のホストマシン 11(情報処理装置)が接続されている。尚、上記ホストマシン11は、コミュ ニケーションサーバ等を介してネットワークに接続されたパーソナルコンピュー タであっても良い。A host machine 11 (information processing device) such as a workstation is connected to the communication line 10 of the network. The host machine 11 may be a personal computer connected to the network via a communication server or the like.

【0018】 上記プリンタサーバ1の主記憶の一部を形成する上記ROM3b内には、プリ ンタサーバ1に電源が投入されたときネットワーク等の初期化処理を行うための 初期化処理プログラム、情報データ信号を転送先通信回線の運用形態に合わせて プロトコル変換するネットワークプロトコルプログラム(動作プログラム)、ネ ットワーク側から受け取った印刷データを加工するためのフィルタプログラム( 動作プログラム)、およびフィルタプログラムの実行によって加工された印刷デ ータをプリンタ12へ出力するためのプリンタ出力プログラムが格納されている 。In the ROM 3b forming a part of the main memory of the printer server 1, an initialization processing program and information data signal for performing initialization processing of a network etc. when the printer server 1 is powered on. Network protocol program (operation program) that performs protocol conversion according to the operation mode of the destination communication line, a filter program (operation program) for processing the print data received from the network side, and processing by executing the filter program. A printer output program for outputting the print data to the printer 12 is stored.

【0019】 さらに、本実施例のプリンタサーバ1では、電源投入時、またはネットワーク 上のホストマシン11からプログラム変更要求があったとき、予め設定されたパ ラメータに従って、フィルタプログラムおよび/またはネットワークプロトコル プログラムを、ネットワーク上の所定のホストマシン11のハードディスク11 aから主記憶の一部を形成するRAM3aヘダウンロードすると共に、ダウンロ ードしたプログラムをROM3b内に格納されているプログラムと切り替える( 即ち、ROM3b内に格納されているネットワークプロトコルプログラムやフィ ルタプログラムに代わって、ダウンロードしたプログラムが実行されるようにす る)ためのネットワーク制御プログラムが、上記ROM3b内に格納されている 。Further, in the printer server 1 of this embodiment, when the power is turned on or when there is a program change request from the host machine 11 on the network, a filter program and / or a network protocol program are set in accordance with preset parameters. Is downloaded from the hard disk 11a of a predetermined host machine 11 on the network to the RAM3a forming part of the main memory, and the downloaded program is switched to the program stored in the ROM3b (that is, in the ROM3b). A network control program for executing the downloaded program in place of the network protocol program and the filter program stored in is stored in the ROM 3b.

【0020】 上記RAM3aおよびROM3bに格納された各種プログラムは、CPU2に よって実行されるようになっている。尚、実用新案登録請求の範囲に記載のダウ ンロード手段は、ROM3bに格納されている上記ネットワーク制御プログラム を実行するCPU2により構成されるものである。上記プリンタサーバ1におけ るプログラムモジュール構成を図2に示す。The various programs stored in the RAM 3a and the ROM 3b are executed by the CPU 2. The download means described in the utility model registration claim is constituted by the CPU 2 which executes the network control program stored in the ROM 3b. The program module structure in the printer server 1 is shown in FIG.

【0021】 上記ROM3bの領域には、電気的に消去および書き込み可能なEEPROM (Electrically Erasable Programmable ROM)の領域が設けられており、上記 ネットワーク制御プログラムの実行に必要なパラメータは、このEEPROM内 に格納されるようになっている。An electrically erasable and writable EEPROM (Electrically Erasable Programmable ROM) area is provided in the area of the ROM 3b, and parameters necessary for executing the network control program are stored in the EEPROM. It is supposed to be done.

【0022】 上記の構成において、プリンタサーバ1のROM3b内に格納されている所定 のネットワークプロトコルプログラムおよびフィルタプログラムを用いる場合は 、プリンタサーバ1に電源が投入されることにより、CPU2によってROM3 b内の初期化処理プログラムが実行され、プリンタサーバ1は動作可能な状態に 立ち上がる。このように、プリンタサーバ1のROM3b内には予め所定のネッ トワークプロトコルプログラムおよびフィルタプログラムが格納されているので 、ROM3b内のこれらのプログラムを用いる場合は、プリンタサーバ1に電源 を投入するだけで、簡単に素早くプリンタサーバ1を動作可能な状態に立ち上げ ることが可能である。In the above configuration, when the predetermined network protocol program and the filter program stored in the ROM 3b of the printer server 1 are used, the power of the printer server 1 is turned on so that the CPU 2 stores the data in the ROM 3b. The initialization processing program is executed, and the printer server 1 starts up in an operable state. As described above, since the predetermined network protocol program and the filter program are stored in the ROM 3b of the printer server 1 in advance, when these programs in the ROM 3b are used, it is only necessary to turn on the power to the printer server 1. It is possible to easily and quickly bring the printer server 1 into an operable state.

【0023】 立ち上げ完了後、ネットワーク上のホストマシン11からの印刷要求を受けた プリンタサーバ1のCPU2は、ネットワークプロトコルプログラムを実行して 、通信コントローラ4で受信される印刷データ信号をプリンタ12の仕様に応じ てプロトコル変換すると共に、フィルタプログラムを実行して印刷データを加工 し、さらにプリンタ出力プログラムを実行して印刷出力部5からプリンタ12へ 印刷データを出力させる。これにより、ネットワーク上のホストマシン11から 、プリンタサーバ1を通してプリンタ12を動作させることができる。After the start-up is completed, the CPU 2 of the printer server 1 that has received the print request from the host machine 11 on the network executes the network protocol program and sends the print data signal received by the communication controller 4 to the printer 12. The protocol is converted according to the specification, the filter program is executed to process the print data, and the printer output program is executed to output the print data from the print output unit 5 to the printer 12. As a result, the printer 12 can be operated from the host machine 11 on the network through the printer server 1.

【0024】 次に、プリンタサーバ1の接続を、上記ROM3b内に格納されている所定の ネットワークプロトコルプログラムとは対応しないネットワークやプリンタへ変 更する場合、あるいは、上記ROM3b内に格納されている所定のフィルタプロ グラム以外のフィルタプログラムを用いて印刷データの加工方法を変更する場合 について説明する。Next, when the connection of the printer server 1 is changed to a network or a printer which does not correspond to the predetermined network protocol program stored in the ROM 3b, or when the predetermined stored in the ROM 3b is changed. Described below is the case of changing the print data processing method by using a filter program other than the filter program of.

【0025】 この場合、ネットワーク上のホストマシン11から、プリンタサーバ1に対し てダウンロードの設定が行われることになる。即ち、上記ホストマシン11から 、ダウンロードを行うネットワーク上のホストマシン、ダウンロードを行うプロ グラムファイル(ネットワークプロトコルプログラムおよび/またはフィルタプ ログラム)、接続されるネットワークのプロトコル等のパラメータが、ネットワ ークを介してプリンタサーバ1へ送られる。これにより、ホストマシン11から 送られてくる各種パラメータが、プリンタサーバ1のEEPROM内に格納され ることになり、一度設定されたパラメータは、プリンタサーバ1の電源をOFF にした後も記憶が保持される。In this case, the host machine 11 on the network makes a download setting for the printer server 1. That is, parameters such as the host machine on the network for downloading, the program file for downloading (network protocol program and / or filter program), and the protocol of the connected network are transmitted from the host machine 11 via the network. Is sent to the printer server 1. As a result, various parameters sent from the host machine 11 are stored in the EEPROM of the printer server 1, and once set, the parameters are retained even after the power of the printer server 1 is turned off. To be done.

【0026】 上記のようにしてダウンロードの設定がなされた場合、プリンタサーバ1に電 源が投入されることにより、CPU2によってROM3b内の初期化処理プログ ラムが実行され、ネットワーク等の初期化処理が行われた後、CPU2によって ネットワーク制御プログラムが実行されることになる。When the download setting is made as described above, when the printer server 1 is turned on, the CPU 2 executes the initialization processing program in the ROM 3b, and the initialization processing of the network or the like is performed. After that, the CPU 2 executes the network control program.

【0027】 上記ネットワーク制御プログラムを実行するCPU2は、EEPROMに格納 された設定パラメータを取得し、ダウンロードを行うネットワーク上のホストマ シン11に対して、設定されたプログラムファイルをホストマシン11の二次記 憶装置としてのハードディスク11aから読み出すように指令することとなる。The CPU 2 which executes the above network control program acquires the setting parameters stored in the EEPROM and sends the set program file to the host machine 11 on the network which downloads the setting parameters, and stores the set program file in the secondary storage of the host machine 11. It is instructed to read from the hard disk 11a as a storage device.

【0028】 上記ホストマシン11のハードディスク11aには、フロッピディスク(記録 媒体)により供給されたネットワークプロトコルプログラムおよび/またはフィ ルタプログラムがインストールされており、プリンタサーバ1からの指令を受け たホストマシン11は、ハードディスク11aから指定プログラムファイルを読 み出し、ネットワークを通して読み出したプログラムファイルをプリンタサーバ 1へ送る。そして、上記CPU2は、上記ホストマシン11からのプログラムフ ァイルを、主記憶の一部を形成するRAM3a内に格納する。ダウンロードに成 功すると、上記CPU2は、主記憶のRAM3a領域に格納した上記プログラム の定められた初期化部分を実行して、このプログラムを初期化する。これにより 、ダウンロードしたRAM3a内のプログラムがROM3b内に格納されている 所定のプログラムと切り替えられ、プリンタサーバ1は動作可能な状態に立ち上 がる。A network protocol program and / or a filter program supplied by a floppy disk (recording medium) are installed in the hard disk 11 a of the host machine 11, and the host machine 11 which receives a command from the printer server 1 Reads the designated program file from the hard disk 11a and sends the program file read out through the network to the printer server 1. Then, the CPU 2 stores the program file from the host machine 11 in the RAM 3a forming a part of the main memory. When the download is successful, the CPU 2 initializes this program by executing the defined initialization part of the program stored in the RAM 3a area of the main memory. As a result, the downloaded program in the RAM 3a is switched to the predetermined program stored in the ROM 3b, and the printer server 1 starts up in an operable state.

【0029】 尚、ホストマシン11の二次記憶装置は、上記ハードディスク11aに限定さ れるものではなく、例えば、ネットワークプロトコルプログラムおよび/または フィルタプログラムが記録されたフロッピディスクのファイルを読み出し可能な フロッピディスク装置であっても良い。また、ネットワークプロトコルプログラ ムおよび/またはフィルタプログラムを記録した記録媒体は、フロッピディスク に限定されず、磁気テープや光ディスクであっても良い。The secondary storage device of the host machine 11 is not limited to the hard disk 11a, but may be, for example, a floppy disk capable of reading a floppy disk file in which a network protocol program and / or a filter program is recorded. It may be a device. The recording medium in which the network protocol program and / or the filter program is recorded is not limited to the floppy disk, and may be a magnetic tape or an optical disk.

【0030】 また、ネットワーク上のホストマシン11からプリンタサーバ1に対してダウ ンロードの設定を行なった後、このホストマシン11からプリンタサーバ1に対 してプログラム変更要求を行えば、プリンタサーバ1のCPU2は、上記電源投 入時と同様にしてネットワーク制御プログラムを実行し、ホストマシン11のハ ードディスク11aからネットワークプロトコルプログラムおよび/またはフィ ルタプログラムをRAM3aへダウンロードし、ダウンロードしたRAM3a内 のプログラムをROM3b内に格納されている所定のプログラムと切り替える。If the host machine 11 on the network makes a download setting to the printer server 1 and then a program change request is issued from the host machine 11 to the printer server 1, the printer server 1 The CPU 2 executes the network control program in the same manner as when the power is turned on, downloads the network protocol program and / or the filter program from the hard disk 11a of the host machine 11 to the RAM 3a, and downloads the program in the RAM 3a to the ROM 3b. Switch to the specified program stored in.

【0031】 これにより、この後、ネットワーク上のホストマシン11から印刷要求を受け た場合、プリンタサーバ1のCPU2は、ダウンロードによりRAM3a領域に 格納したネットワークプロトコルプログラムおよび/またはフィルタプログラム を実行することになる。As a result, when a print request is received from the host machine 11 on the network thereafter, the CPU 2 of the printer server 1 executes the network protocol program and / or the filter program stored in the RAM 3a area by downloading. Become.

【0032】 上記のように、本実施例のプリンタサーバ1は、電源投入時またはホストマシ ン11からプログラム変更要求があったとき、EEPROMに格納された設定パ ラメータに従って、ネットワークプロトコルプログラムおよび/またはフィルタ プログラムを、ネットワーク上の所定のホストマシン11のハードディスク11 aから、主記憶の一部を形成するRAM3aヘダウンロードするようになってい る。As described above, the printer server 1 according to the present embodiment uses the network protocol program and / or the filter according to the setting parameters stored in the EEPROM when the power is turned on or when there is a program change request from the host machine 11. The program is downloaded from the hard disk 11a of a predetermined host machine 11 on the network to the RAM 3a forming a part of the main memory.

【0033】 このように、ネットワークプロトコルプログラムおよび/またはフィルタプロ グラムを記録媒体に記録した形態により供給することにより、接続プリンタやネ ットワークの仕様変更にも柔軟に対応できると共に、新たなフィルタプログラム をサーバ自身のプログラムとして自由に組み込むことができ、機能の拡張が可能 となる。As described above, by supplying the network protocol program and / or the filter program in the form of being recorded on the recording medium, it is possible to flexibly cope with the change of the specifications of the connected printer or the network and to provide the new filter program. It can be freely installed as a server's own program and its functions can be expanded.

【0034】 また、本プリンタサーバ1を用いれば、二次記憶装置をプリンタサーバ1に接 続(実装)することなく、既にネットワーク上に存在するホストマシン11の二 次記憶装置(ハードディスク11a)を使用できるので、ネットワークにおける プリンタ共有システムを安価に構築することができる。Further, when the printer server 1 is used, the secondary storage device (hard disk 11 a) of the host machine 11 already existing on the network can be installed without connecting (implementing) the secondary storage device to the printer server 1. Since it can be used, a printer sharing system in a network can be constructed at low cost.

【0035】[0035]

【考案の効果】[Effect of device]

本考案のプリンタサーバは、以上のように、動作プログラムをネットワークに 接続された情報処理装置に要求し、記録媒体に記録されている動作プログラムを 、上記情報処理装置の二次記憶装置からネットワークを通してプリンタサーバの 記憶手段へダウンロードするダウンロード手段を備えている構成である。 As described above, the printer server of the present invention requests the operation program from the information processing apparatus connected to the network, and sends the operation program recorded on the recording medium from the secondary storage device of the information processing apparatus through the network. The configuration is provided with download means for downloading to the storage means of the printer server.

【0036】 それゆえ、本プリンタサーバを用いれば、二次記憶装置をプリンタサーバに接 続(実装)することなく、既にネットワーク上に存在する情報処理装置の二次記 憶装置を使用できるので、ネットワークにおけるプリンタ共有システムを安価に 構築することができるという効果を奏する。Therefore, by using this printer server, the secondary storage device of the information processing device already existing on the network can be used without connecting (implementing) the secondary storage device to the printer server. It is possible to construct a printer sharing system in a network at low cost.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本考案の一実施例を示すものであり、ネットワ
ークに接続されたプリンタサーバの要部の構成を示すブ
ロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing an embodiment of the present invention and showing a configuration of a main part of a printer server connected to a network.

【図2】上記プリンタサーバにおけるプログラムモジュ
ール構成を示す説明図である。
FIG. 2 is an explanatory diagram showing a program module configuration in the printer server.

【図3】従来例を示すものであり、ネットワークに接続
されたプリンタサーバの要部の構成を示すブロック図で
ある。
FIG. 3 illustrates a conventional example and is a block diagram illustrating a configuration of a main part of a printer server connected to a network.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 プリンタサーバ 2 CPU(制御手段、ダウンロード手段) 3 メモリ 3a RAM(記憶手段) 3b ROM 4 通信コントローラ 5 印刷出力部 10 ネットワークの通信回線 11 ホストマシン(情報処理装置) 11a ハードディスク(二次記憶装置) 12 プリンタ 1 Printer Server 2 CPU (Control Unit, Download Unit) 3 Memory 3a RAM (Storage Unit) 3b ROM 4 Communication Controller 5 Print Output Unit 10 Network Communication Line 11 Host Machine (Information Processing Device) 11a Hard Disk (Secondary Storage Device) 12 Printer

Claims (1)

【実用新案登録請求の範囲】[Scope of utility model registration request] 【請求項1】動作プログラムを格納する領域が形成され
た記憶手段と、上記記憶手段に格納された動作プログラ
ムに従ってプリンタサーバの動作を制御する制御手段と
を備え、ネットワークに接続された情報処理装置とプリ
ンタとの間の通信を可能にするプリンタサーバにおい
て、 上記動作プログラムをネットワークに接続された情報処
理装置に要求し、記録媒体に記録されている動作プログ
ラムを、上記情報処理装置の二次記憶装置からネットワ
ークを通して上記記憶手段へダウンロードするダウンロ
ード手段を備えていることを特徴とするプリンタサー
バ。
1. An information processing apparatus connected to a network, comprising: storage means in which an area for storing an operation program is formed; and control means for controlling the operation of a printer server in accordance with the operation program stored in the storage means. In a printer server that enables communication between a printer and a printer, the operation program is requested from an information processing apparatus connected to a network, and the operation program recorded in a recording medium is stored in a secondary storage of the information processing apparatus. A printer server comprising download means for downloading from an apparatus to the storage means via a network.
JP7506392U 1992-10-28 1992-10-28 Printer server Pending JPH0637932U (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7506392U JPH0637932U (en) 1992-10-28 1992-10-28 Printer server

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7506392U JPH0637932U (en) 1992-10-28 1992-10-28 Printer server

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0637932U true JPH0637932U (en) 1994-05-20

Family

ID=13565379

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7506392U Pending JPH0637932U (en) 1992-10-28 1992-10-28 Printer server

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0637932U (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20060238796A1 (en) Image forming apparatus, control method, memory medium, and program
JP5124779B2 (en) Device sharing system, device sharing client, and device sharing method
JPH10187583A (en) Device and method for data communication
KR980004143A (en) Communication terminal and control method thereof
JP2000194645A (en) Electronic device and its control method and device
JPH08314646A (en) Communication device and printer device, and method for setting their communication parameter
US20020059479A1 (en) Programmable adapter device for communication protocols
JP3001537B1 (en) How to boot a remote computer boot system
JP2004102716A (en) Electronic equipment having serial interface
US5357625A (en) System for identifying common formats and protocols and allocating respective buffers spaces for simultaneous communication
JPH0637932U (en) Printer server
JP2005184360A (en) Usb-compatible composite copy machine, host computer, and usb-compatible copy machine control system
JPH10232749A (en) Print data transfer system and recording medium
JP3239703B2 (en) Data transfer system, data processing device, printer, and data transfer method
JP2822980B2 (en) Communication board initialization system
JP2003052189A (en) Method for control information communication between motor driver and controller, and the motor driver, and system
JP3129679B2 (en) Printer
JPH05265911A (en) Interface function-extension system and method
JP2638564B2 (en) Remote resume system
JP2000330703A (en) Usb (universal serial bus) human interface device provided with storage mechanism
JPH1021019A (en) Printer device
JP3254758B2 (en) Printing system
JPH10305641A (en) Printing system and printing method
JPH09120346A (en) Data setting method for print server, and print server
JP2019162878A (en) Print control device, control method for print control device, and program