JPH0635067A - Projecting device - Google Patents

Projecting device

Info

Publication number
JPH0635067A
JPH0635067A JP4191989A JP19198992A JPH0635067A JP H0635067 A JPH0635067 A JP H0635067A JP 4191989 A JP4191989 A JP 4191989A JP 19198992 A JP19198992 A JP 19198992A JP H0635067 A JPH0635067 A JP H0635067A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
data
magnetic
microcomputer
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4191989A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Junichi Ito
順一 伊藤
Yasushi Toizumi
安司 戸泉
Kazunori Mizogami
和紀 溝上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP4191989A priority Critical patent/JPH0635067A/en
Publication of JPH0635067A publication Critical patent/JPH0635067A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2217/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B2217/24Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor with means for separately producing marks on the film
    • G03B2217/242Details of the marking device
    • G03B2217/244Magnetic devices

Landscapes

  • Camera Data Copying Or Recording (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)

Abstract

PURPOSE:To reproduce data from a magnetic recording part at the time of feeding film, to store the data for every frame of the film and to display the stored data for every frame of the film in order to visually display the data reproduced from a magnetic track corresponding to each exposed frame. CONSTITUTION:A microcomputer 1 winds the exposed film 12 in a film cartridge 11 by a film feeding device 3, and the data is reproduced from the film 12 by a magnetic information control circuit 6 and stored in a storage circuit 7. A display control circuit 2 projects the image of the film 12 on a screen 9 in response to the operation of an operation switch 8. At the same time, the microcomputer 1 reads out the corresponding data from the storage circuit 7 so as to display on a display panel 10 provided on the screen 9.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】この発明は映写装置に関し、特に
磁気記録部を有するフィルムを映写する映写装置に関す
るものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a projection apparatus, and more particularly to a projection apparatus for projecting a film having a magnetic recording section.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来より、フィルムに撮影された駒に対
応して種々のデータを再生する装置が考えられている。
例えば、カセットテープレコーダの音声信号に連動して
自動的にスライドフィルムを映写するシステム等が知ら
れている。
2. Description of the Related Art Conventionally, an apparatus for reproducing various data corresponding to frames photographed on film has been considered.
For example, there is known a system that automatically projects a slide film in synchronization with an audio signal from a cassette tape recorder.

【0003】また、ムービー用の映写機に於いては、フ
ィルムのサウンドトラックから音声データを再生しなが
ら、フィルムを映写する技術が確立されている。これに
よれば、フィルムの映像を視認しながら同時に音声を再
生することができる。
In movie projectors, a technique for projecting a film while reproducing audio data from the soundtrack of the film has been established. According to this, it is possible to simultaneously reproduce the sound while visually recognizing the image on the film.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
たカセットテープレコーダを使用したシステムでは、カ
セットテープとスライドフィルムという、2つの記録媒
体を連結するためのシステムを必要としている。そのた
め、構成が複雑であると共に、操作者にとってもその操
作が煩わしいものであった。
However, the system using the above cassette tape recorder requires a system for connecting two recording media, that is, a cassette tape and a slide film. Therefore, the structure is complicated and the operation is troublesome for the operator.

【0005】また、上記ムービー用の映写機は、音声的
なデータを記録するものであって、フィルムの磁気トラ
ックに記憶された各撮影駒に対応するデータを、視覚的
に再生するという手段は有していないものであった。
Further, the above movie projector is for recording audio data, and there is a means for visually reproducing the data corresponding to each photographing frame stored in the magnetic track of the film. It was not done.

【0006】この発明は上記課題に鑑みてなされたもの
で、フィルムの各撮影駒を映写するときに、各駒に対応
する磁気トラックから再生したデータを視覚的に表示す
ることのできる映写装置を提供することを目的とする。
The present invention has been made in view of the above problems, and provides a projection apparatus capable of visually displaying the data reproduced from the magnetic track corresponding to each frame when projecting each shooting frame of the film. The purpose is to provide.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】すなわちこの発明は、デ
ータの記録/再生が可能な磁気記録部を有するフィルム
を映写する映写装置に於いて、上記フィルムの給送を行
う給送手段と、この給送手段による上記フィルムの給送
時に、上記フィルムの磁気記録部から上記データを再生
する再生手段と、この再生手段によって再生した上記デ
ータを上記フィルムの駒毎に記憶する記憶手段と、上記
記憶された上記データを、上記フィルムの駒毎に表示す
る表示手段とを具備することを特徴とする。
That is, the present invention relates to a projection device for projecting a film having a magnetic recording portion capable of recording / reproducing data, and a feeding means for feeding the film. When the film is fed by the feeding means, a reproducing means for reproducing the data from the magnetic recording portion of the film, a storing means for storing the data reproduced by the reproducing means for each frame of the film, and the storing means. And a display means for displaying the produced data for each frame of the film.

【0008】またこの発明は、上記表示手段によって表
示された上記データの変更に応じて、上記記憶手段の記
憶内容を変更する変更手段と、この変更手段によって変
更された上記記憶手段の内容を、上記給送手段による上
記フィルムの給送時に、上記フィルムの磁気記録部に記
録する記録手段とを具備することを特徴とする。
According to the present invention, the changing means for changing the contents stored in the storing means in accordance with the change in the data displayed by the displaying means, and the contents of the storing means changed by the changing means, Recording means for recording in the magnetic recording portion of the film when the film is fed by the feeding means.

【0009】[0009]

【作用】この発明の映写装置にあっては、フィルムパト
ローネに装填された撮影済みフィルムを、一旦フィルム
給送手段で巻上げ、このとき再生手段によってフィルム
からデータを再生して記憶手段へ記憶する。そして、操
作スイッチの操作に応じて、上記フィルムを映写すると
同時に、対応するデータを記憶手段から読出して表示手
段にこれを表示する。
In the projection apparatus of the present invention, the photographed film loaded in the film cartridge is temporarily wound up by the film feeding means, and at this time, the reproducing means reproduces the data from the film and stores it in the storing means. Then, in response to the operation of the operation switch, the film is projected, and at the same time, corresponding data is read from the storage means and displayed on the display means.

【0010】また、操作スイッチの操作に応じて、記憶
手段に記憶されているデータを変更することができる。
上記フィルムパトローネへ上記フィルムを巻戻す動作に
連動して、記憶手段のデータをフィルムに記録する。
Further, the data stored in the storage means can be changed according to the operation of the operation switch.
The data in the storage means is recorded on the film in association with the operation of rewinding the film onto the film cartridge.

【0011】[0011]

【実施例】以下、図面を参照してこの発明の実施例を説
明する。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0012】図1はこの発明の映写装置に従った第1の
実施例で、ブロック構成を示した図である。同図に於い
て、マイクロコンピュータ(μCOM)1はシステム全
体の制御を行うものである。このマイクロコンピュータ
1には、表示制御回路2、フィルム給送装置3、光源制
御回路4、フィルム移動量検知部5、磁気情報制御回路
6、記憶回路7及び操作スイッチ8が結合されている。
FIG. 1 is a block diagram showing a first embodiment according to the projection apparatus of the present invention. In the figure, a microcomputer (μCOM) 1 controls the entire system. A display control circuit 2, a film feeding device 3, a light source control circuit 4, a film movement amount detection unit 5, a magnetic information control circuit 6, a storage circuit 7 and an operation switch 8 are connected to the microcomputer 1.

【0013】上記表示制御回路2は、マイクロコンピュ
ータ1から転送されるデータをスクリーン9に設けられ
た表示パネル10へ表示する。このデータは、後述する
磁気トラックから再生したものである。
The display control circuit 2 displays the data transferred from the microcomputer 1 on the display panel 10 provided on the screen 9. This data is reproduced from a magnetic track described later.

【0014】フィルム給送装置3は、フィルムパトロー
ネ11に装填されているフィルム12をスクリーン9へ
投影するために、フィルム12を所定の位置へ移動させ
るためのものである。上記フィルムパトローネ11に
は、現像済みのスライドフィルムが装填されているもの
とする。フィルムパトローネ11にフィルム12を長巻
きのまま収納しておく理由は、フィルム12の磁気トラ
ックからデータを再生する際に便利であるからである。
The film feeding device 3 is for moving the film 12 loaded in the film cartridge 11 to a predetermined position in order to project the film 12 onto the screen 9. It is assumed that a developed slide film is loaded in the film cartridge 11. The reason why the film 12 is stored in the film cartridge 11 as long as it is is that it is convenient when data is reproduced from the magnetic track of the film 12.

【0015】光源制御回路4は、フィルム12の像を投
影するためのランプ13の輝度を制御する。ランプ13
の光は、レンズ14によって平行光線となり、拡散板1
5を通してフィルム12へ投光される。そして、フィル
ム12の像は、レンズ16でスクリーン9上へ結像され
る。ここで、スクリーン9上の像は、裏面から見る構成
となっているため、レンズ16の像は鏡17で左右反転
させる。
The light source control circuit 4 controls the brightness of the lamp 13 for projecting an image on the film 12. Lamp 13
Light of the diffuser plate 1 becomes parallel rays by the lens 14.
The light is projected onto the film 12 through 5. Then, the image of the film 12 is formed on the screen 9 by the lens 16. Here, since the image on the screen 9 is configured to be viewed from the back side, the image of the lens 16 is horizontally inverted by the mirror 17.

【0016】フィルム移動量検知部5は、例えばフォト
リフレクタ(PR)が使用される。このフィルム移動量
検知部5は、フィルム12のパーフォレーション12a
を検知して、パルス信号をマイクロコンピュータ1へ出
力する。また、上記磁気情報制御回路6は、マイクロコ
ンピュータ1の指令に基いて、フィルム12の磁気トラ
ックからのデータ再生、磁気トラックへのデータ記録を
実行する。
As the film movement amount detecting section 5, for example, a photo reflector (PR) is used. The film movement amount detection unit 5 is provided with a perforation 12 a of the film 12.
Is detected and a pulse signal is output to the microcomputer 1. Further, the magnetic information control circuit 6 executes the data reproduction from the magnetic track of the film 12 and the data recording on the magnetic track based on the instruction of the microcomputer 1.

【0017】記録回路7は、フィルム12の磁気トラッ
クから再生したデータを一時的に記録するためのもので
ある。更に操作スイッチ8は、フィルム12の移動表示
の変更や、磁気トラックに記録されたデータの変更等の
操作を行うために使用される。図2は、磁気情報制御回
路6の詳細を示したブロック構成図である。
The recording circuit 7 is for temporarily recording the data reproduced from the magnetic track of the film 12. Further, the operation switch 8 is used to perform operations such as changing the moving display of the film 12 and changing the data recorded on the magnetic track. FIG. 2 is a block diagram showing the details of the magnetic information control circuit 6.

【0018】制御IC18は、制御ラインCS、DL、
D7〜D0によりマイクロコンピュータ1との通信を行
う。そして、マイクロコンピュータ1からのコマンドに
基いて、制御IC18は、バッファ19及び20、磁気
ヘッド21を通じて、磁気トラック22へのデータ記
録、及び磁気トラック22からのデータ再生の動作を行
う。
The control IC 18 controls the control lines CS, DL,
Communication with the microcomputer 1 is performed by D7 to D0. Then, based on the command from the microcomputer 1, the control IC 18 performs the data recording operation on the magnetic track 22 and the data reproducing operation from the magnetic track 22 through the buffers 19 and 20 and the magnetic head 21.

【0019】バッファ19及び20は、データ記録時に
制御IC18のOUT1、OUT0の出力に応じて磁気
ヘッド21へ電流を流す。磁気ヘッド21は、磁気トラ
ック22上へのデータの記録、及びこの磁気トラック2
2からデータの再生のために使用される。
The buffers 19 and 20 supply a current to the magnetic head 21 according to the outputs of OUT1 and OUT0 of the control IC 18 at the time of recording data. The magnetic head 21 records data on the magnetic track 22 and the magnetic track 2
It is used for reproduction of data from 2.

【0020】ヘッドアンプ23は、データ再生時に、磁
気ヘッド21が磁気トラック22上の磁界に応じて発生
する信号を増幅するものである。この増幅された信号
は、コンパレータ24、コンパレータ25、オア回路2
6により波形整形される。そして、制御IC18は波形
整形された信号と同期信号とから、磁気トラック22上
のデータを読出す。
The head amplifier 23 amplifies a signal generated by the magnetic head 21 in response to a magnetic field on the magnetic track 22 during data reproduction. This amplified signal is used as a comparator 24, a comparator 25, an OR circuit 2
The waveform is shaped by 6. Then, the control IC 18 reads the data on the magnetic track 22 from the waveform-shaped signal and the synchronization signal.

【0021】データの記録及び再生に必要な同期信号
は、CLKに入力されるクロック信号を使用する。CL
Kに入力されるクロック信号は、フィルム12の磁気ト
ラック22上のデータを基に作成する。
A clock signal input to CLK is used as a synchronizing signal necessary for recording and reproducing data. CL
The clock signal input to K is created based on the data on the magnetic track 22 of the film 12.

【0022】一方、磁気ヘッド27は、磁気トラック2
8のクロック信号を読むためのものである。磁気ヘッド
27の信号出力は、ヘッドアンプ29、コンパレータ3
0、コンパレータ31を介し、オア回路32で波形整形
されてCLKへ入力される。
On the other hand, the magnetic head 27 has the magnetic track 2
8 for reading the clock signal. The signal output of the magnetic head 27 is the head amplifier 29 and the comparator 3.
0, the waveform is shaped by the OR circuit 32 via the comparator 31, and is input to CLK.

【0023】次に、図3のタイムチャートを参照して、
制御IC18の動作を説明する。尚、データの記録方式
は、NRZ1(Non Return to Zero change to 1)記録
方式である。初めに、データ記録動作について説明す
る。
Next, referring to the time chart of FIG.
The operation of the control IC 18 will be described. The data recording method is an NRZ1 (Non Return to Zero change to 1) recording method. First, the data recording operation will be described.

【0024】例えば、データ「10110001」を磁
気トラック22へ記録するものとする。磁気トラック2
2へ実際に記録されるデータは、上記データにスタート
ビット(START bit )の“1”とストップビット(STOP
bit)の“1”を追加した「1101100011」を
書込む。2つのビットは、データ再生時の便宜を考えて
追加されるものである。
For example, it is assumed that the data "10110001" is recorded on the magnetic track 22. Magnetic track 2
The data actually recorded in 2 is the start data (1) of the start bit (START bit) and the stop bit (STOP) in the above data.
Write "1101100011" to which "1" of bit) is added. The two bits are added for the convenience of data reproduction.

【0025】データの記録は、2進情報の一方(同実施
例では“1”とする)を磁化の反転に対応させることで
行う。つまり、“1”の時は、磁化の状態をN→Sの飽
和値(若しくはS→Nの飽和値)へ反転させ、“0”の
時はそのままにする。この動作を行うために“1”の時
は、出力をOUT1→OUT0へ変更(またはOUT0
→OUT1)することで磁気ヘッド21の電流を反転さ
せる。磁気ヘッド21には、磁性体を飽和させるに充分
な電流が流れる。制御IC18が各データ(“1”また
は“0”)を出力する時間は、同期信号により決定され
る。この同期信号は、CLKへ入力されるクロック信号
が使用される。次に、データ再生動作について説明す
る。
Data is recorded by making one of the binary information (in this embodiment, "1") correspond to the reversal of magnetization. That is, when it is "1", the magnetization state is inverted to the saturation value of N → S (or the saturation value of S → N), and when it is "0", it is left as it is. In order to perform this operation, when it is "1", the output is changed from OUT1 to OUT0 (or OUT0
→ OUT1), the current of the magnetic head 21 is inverted. A sufficient current flows through the magnetic head 21 to saturate the magnetic material. The time when the control IC 18 outputs each data (“1” or “0”) is determined by the synchronization signal. A clock signal input to CLK is used as this synchronization signal. Next, the data reproducing operation will be described.

【0026】磁化された磁性体が磁気ヘッド21の前を
移動すると、磁気ヘッド21を通る磁束が変化して、磁
性体上のデータに応じた信号電圧が発生する。この信号
は、ヘッドアンプ23により増幅されて、2つのコンパ
レータ24及び25へ入力される。コンパレータ24は
+Vref により、またコンパレータ25は−Vref によ
って、それぞれヘッドアンプ23の出力を比較する。
When the magnetized magnetic body moves in front of the magnetic head 21, the magnetic flux passing through the magnetic head 21 changes, and a signal voltage corresponding to the data on the magnetic body is generated. This signal is amplified by the head amplifier 23 and input to the two comparators 24 and 25. The comparator 24 compares the output of the head amplifier 23 with + Vref and the comparator 25 with -Vref.

【0027】ヘッドアンプ23の出力に現れる正の信号
及び負の信号は、両方ともデータの“1”に対応してい
る。コンパレータ24及び25により検出された両方の
信号は、オア回路26により合成されて、制御IC18
のDTへ入力される。制御IC18は、入力されたこの
信号と同期信号により、磁性体に記録されたデータを再
生する。
Both the positive and negative signals appearing at the output of the head amplifier 23 correspond to data "1". Both signals detected by the comparators 24 and 25 are combined by the OR circuit 26 to form the control IC 18
Is input to the DT. The control IC 18 reproduces the data recorded on the magnetic body by the input signal and the synchronizing signal.

【0028】また、データの記録及び再生に必要な同期
信号は、磁気トラック28から再生されるクロック信号
によって得られる。磁気ヘッド27により検出される磁
気トラック28の信号は、ヘッドアンプ29、コンパレ
ータ30及び31、オア回路32によりクロック信号へ
変換される。次に、図4乃至図6のタイムチャートに基
いて、制御IC18とマイクロコンピュータ1との通信
方法について述べる。
The synchronizing signal required for recording and reproducing data is obtained by the clock signal reproduced from the magnetic track 28. The signal of the magnetic track 28 detected by the magnetic head 27 is converted into a clock signal by a head amplifier 29, comparators 30 and 31, and an OR circuit 32. Next, a communication method between the control IC 18 and the microcomputer 1 will be described based on the time charts of FIGS.

【0029】通信は、マイクロコンピュータ1がCSラ
インをハイレベル(Hi)からローレベル(Lo)へセ
ットすることでスタートする。通信要求は、マイクロコ
ンピュータ1のみから発生するものとする。CSライン
をLoにセットした後、マイクロコンピュータ1は、D
Lラインのラッチ信号に同期して8ビットのデータバス
ラインD7〜D0へコマンドデータを出力する。コマン
ドデータは、制御IC18が通信モードの識別をするた
めに使用される。したがって、どの通信モードに於いて
もコマンドデータは通信データの先頭に位置する。
Communication is started when the microcomputer 1 sets the CS line from high level (Hi) to low level (Lo). The communication request is generated only from the microcomputer 1. After setting the CS line to Lo, the microcomputer 1
Command data is output to the 8-bit data bus lines D7 to D0 in synchronization with the latch signal on the L line. The command data is used by the control IC 18 to identify the communication mode. Therefore, the command data is located at the head of the communication data in any communication mode.

【0030】図4を参照すると、ストアモードは磁気ト
ラック22へのデータ記録動作に先立って、記録するデ
ータを制御IC18中のメモリへストアするモードであ
る。マイクロコンピュータ1は、上述したように、コマ
ンドデータを出力した後、記録するデータを磁気トラッ
ク22へ記録する順番に従って制御IC18へ出力す
る。マイクロコンピュータ1は、データの前後にスター
トコード、終了コードを付して出力する。スタートコー
ド、終了コードは、磁気トラック22からデータを再生
するときの便宜を考えて付されている。全てのデータの
転送が終了すると、マイクロコンピュータ1は、CSラ
インをLoからHiへセットして通信は終了する。
Referring to FIG. 4, the store mode is a mode in which the data to be recorded is stored in the memory in the control IC 18 prior to the data recording operation on the magnetic track 22. As described above, the microcomputer 1 outputs the command data to the control IC 18 in the order of recording the data to be recorded on the magnetic track 22 after outputting the command data. The microcomputer 1 outputs a start code and an end code before and after the data. The start code and the end code are given for the convenience of reproducing the data from the magnetic track 22. When the transfer of all data is completed, the microcomputer 1 sets the CS line from Lo to Hi and the communication is completed.

【0031】ライトモードは、データを磁気トラック上
へ記録するためのモードである。図5に示されるよう
に、制御IC18はマイクロコンピュータ1からのコマ
ンドデータを入力すると、ストアモードに於いてすでに
転送されている記録データをシリアルデータに変換して
磁気トラック22上へ記録する。制御IC18は、スタ
ートコードから終了コードまでのデータを書込むと、そ
の動作は終了する。制御IC18は、その動作が終了す
ると、DLラインへ終了信号を出力する。マイクロコン
ピュータ1は、この信号を入力すると、CSラインをL
oからHiへセットする。
The write mode is a mode for recording data on the magnetic track. As shown in FIG. 5, when the command data from the microcomputer 1 is input, the control IC 18 converts the recording data already transferred in the store mode into serial data and records it on the magnetic track 22. When the control IC 18 writes the data from the start code to the end code, the operation ends. When the operation is completed, the control IC 18 outputs an end signal to the DL line. When this signal is input, the microcomputer 1 sets the CS line to L
Set from o to Hi.

【0032】リードモードは、磁気トラック22上に記
録されているデータを再生するためのモードである。図
6を参照すると、制御IC18は、マイクロコンピュー
タ1からのコマンドデータを入力すると、磁気トラック
22上に記録されたデータを再生する。そして8ビット
分のデータを入力すると、データバスラインD7〜D0
へ出力する。制御IC18は、データラッチ用にDLラ
インに信号を出力するので、マイクロコンピュータ1は
DLラインの信号に同期してデータを取込めばよい。再
生動作は、マイクロコンピュータ1がCSラインをLo
からHiへセットするまで続く。
The read mode is a mode for reproducing the data recorded on the magnetic track 22. Referring to FIG. 6, when the command data from the microcomputer 1 is input, the control IC 18 reproduces the data recorded on the magnetic track 22. When 8 bits of data are input, the data bus lines D7 to D0
Output to. Since the control IC 18 outputs a signal to the DL line for data latching, the microcomputer 1 may fetch the data in synchronization with the signal on the DL line. For reproducing operation, the microcomputer 1 sets the CS line to Lo.
To set to Hi.

【0033】図7はフィルム給送装置を示した図、図8
はこの映写装置で使用するフィルムパトローネを示す斜
視図である。このフィルムパトローネ11の中には、現
像が終了したスライドフィルムが装填されている。
FIG. 7 is a view showing the film feeding device, FIG.
FIG. 3 is a perspective view showing a film cartridge used in this projection apparatus. A slide film which has been developed is loaded in the film cartridge 11.

【0034】映写装置本体に設けられたフィルム巻上げ
モータ33(M1)の出力軸には、ピニオンギヤ34が
設けられている。そして、太陽ギヤ35は、このピニオ
ンギヤ34と噛合すると共に、遊星ギヤ36と噛合して
いる。この遊星ギヤ36は、一端が固定されたばね37
の他端が接続されたギヤアーム38を介して、太陽ギヤ
35の回転軸周りに公転されるように支持されている。
A pinion gear 34 is provided on the output shaft of the film winding motor 33 (M1) provided in the main body of the projection apparatus. The sun gear 35 meshes with the pinion gear 34 and meshes with the planet gear 36. This planetary gear 36 has a spring 37 fixed at one end.
Is supported so as to revolve around the rotation axis of the sun gear 35 via a gear arm 38 to which the other end of is connected.

【0035】映写装置本体に設けられた図示されないフ
ィルム巻取室には、フィルムを巻取るための巻取りスプ
ール39が回転自在に設けられている。この巻取りスプ
ール39の上端面には、遊星ギヤ36が反時計方向に公
転した時に遊星ギヤ36と噛合するスプールギヤ39a
が、一体的に設けられている。但し、上述したように、
ギヤアーム38がばね37に接続されているので、この
ばね37の張力により、モータ33が時計方向に回転し
ない限りは遊星ギヤ36とスプールギヤ39aが噛合す
ることはない。図7では、モータ33が時計方向に回転
している時の状態を示している。
In a film winding chamber (not shown) provided in the main body of the projection apparatus, a winding spool 39 for winding the film is rotatably provided. On the upper end surface of the take-up spool 39, a spool gear 39a that meshes with the planet gear 36 when the planet gear 36 revolves counterclockwise.
However, it is provided integrally. However, as mentioned above,
Since the gear arm 38 is connected to the spring 37, the tension of the spring 37 prevents the planetary gear 36 and the spool gear 39a from meshing with each other unless the motor 33 rotates clockwise. FIG. 7 shows a state in which the motor 33 is rotating clockwise.

【0036】尚、巻取りスプール39の下方周面には、
図7及び図8に於いて図示矢印A方向に走行するフィル
ム12のパーフォレーション12aに係合するパーフォ
レーション係止爪39bが突出形成されている。
On the lower peripheral surface of the take-up spool 39,
7 and 8, a perforation locking claw 39b that engages with the perforation 12a of the film 12 traveling in the direction of the arrow A in the drawing is formed to project.

【0037】また、映写装置本体に設けられたフィルム
巻戻しモータ40(M2)の出力軸には、ピニオンギヤ
41が設けられている。そして、太陽ギヤ42は、この
ピニオンギヤ41と噛合すると共に、遊星ギヤ43と噛
合している。この遊星ギヤ43は、一端が固定されたば
ね44の他端が接続されたギヤアーム45を介して、太
陽ギヤ42の回転軸周りに公転されるように支持されて
いる。
A pinion gear 41 is provided on the output shaft of the film rewinding motor 40 (M2) provided in the main body of the projection apparatus. The sun gear 42 meshes with the pinion gear 41 and meshes with the planet gear 43. The planetary gear 43 is supported so as to be revolved around the rotation axis of the sun gear 42 via a gear arm 45 to which the other end of a spring 44 having one end fixed is connected.

【0038】映写装置本体には、フィルムパトローネ1
1を収納する収納室が設けられている(図示せず)。こ
の収納室の上方には、図8に示されるように、その先端
がマイナス(−)形状に突出して形成されたカプラ46
を有するカプラギヤ47が回転自在に設けられている。
このカプラ46は、フィルムパトローネ11に設けられ
た給送スプール48の上端面に設けられた溝と係合し、
給送スプール48と軸周りに一体にされる。尚、フィル
ムパトローネ11には、フィルム12が送出されるよう
にスリット部11aが設けられている。
A film cartridge 1 is provided in the main body of the projection apparatus.
A storage chamber for storing 1 is provided (not shown). As shown in FIG. 8, a coupler 46 is formed above the storage chamber so that its tip projects in a minus (-) shape.
A coupler gear 47 having is provided rotatably.
The coupler 46 engages with a groove provided on the upper end surface of a feeding spool 48 provided on the film cartridge 11.
It is integrated with the feed spool 48 around the shaft. The film cartridge 11 is provided with a slit 11a so that the film 12 can be sent out.

【0039】上記遊星ギヤ43が時計方向に公転する
と、この遊星ギヤ43はカプラギヤ47と噛合する。ギ
ヤアーム45にはばね44が接続されているので、この
ばね44の張力によって、モータ40が反時計方向に回
転しなければ遊星ギヤ43とカプラギヤ47が噛合する
ことはない。
When the planetary gear 43 revolves clockwise, the planetary gear 43 meshes with the coupler gear 47. Since the spring 44 is connected to the gear arm 45, the planet gear 43 and the coupler gear 47 do not mesh with each other unless the motor 40 rotates counterclockwise due to the tension of the spring 44.

【0040】更に、巻取りスプール39よりやや中央寄
りのフィルム12のパーフォレーション12aと対向す
る高さの位置には、映写装置本体に固定されてパーフォ
レーション12aが通過する毎にパルス信号を出力する
フォトリフレクタ(PR)49が設けられている。
Further, a photoreflector which is fixed to the main body of the projection apparatus and outputs a pulse signal each time the perforation 12a passes, at a position facing the perforation 12a of the film 12 slightly closer to the center than the take-up spool 39. (PR) 49 is provided.

【0041】一方、パトローネ収納室の近傍には、磁気
ヘッド50が設けられている。この磁気ヘッド50は、
上述した磁気ヘッド21及び磁気ヘッド27が一体化し
たものである。次に、図9乃至図12のフローチャート
を参照して、マイクロコンピュータ1の動作を説明す
る。
On the other hand, a magnetic head 50 is provided in the vicinity of the cartridge storage chamber. This magnetic head 50 is
The magnetic head 21 and the magnetic head 27 described above are integrated. Next, the operation of the microcomputer 1 will be described with reference to the flowcharts of FIGS.

【0042】図9は、メインフローを示している。シス
テムに電源が入ると、マイクロコンピュータ1はパワー
オンリセットする。そして、ステップS1で初期設定を
行う。ここでは、光源制御回路4によってランプ13の
点灯を行い、記憶回路7のデータをクリアする。次いで
ステップS2で、表示制御回路2へ記憶回路7のデータ
を転送する。ここで転送するデータは、フィルムカウン
タFCNTに対応するデータである。このデータを表示
するため、表示制御回路2は表示パネル10の制御を行
う。
FIG. 9 shows the main flow. When the system is powered on, the microcomputer 1 resets on power. Then, initial setting is performed in step S1. Here, the lamp 13 is turned on by the light source control circuit 4, and the data in the storage circuit 7 is cleared. Next, in step S2, the data in the storage circuit 7 is transferred to the display control circuit 2. The data transferred here is the data corresponding to the film counter FCNT. In order to display this data, the display control circuit 2 controls the display panel 10.

【0043】ステップS3で操作スイッチ8の状態を入
力した後、ステップS4に於いて、操作スイッチ8の1
つであるスタートスイッチ(START SW)の状態
を判定する。このスイッチがオフからオンへ変化したこ
とを検知すると、ステップS5へ移行して巻上げのサブ
ルーチンを実行する。このサブルーチンの実行が終了す
ると、次の操作を受けつけるためにステップS2へ移行
する。
After inputting the state of the operation switch 8 in step S3, the operation switch 8 is set to 1 in step S4.
The state of the start switch (START SW) is determined. When it is detected that the switch has changed from off to on, the process proceeds to step S5 and the winding subroutine is executed. When the execution of this subroutine is completed, the process proceeds to step S2 to receive the next operation.

【0044】操作者は、映写装置へフィルムパトローネ
11を装填後、他の操作スイッチ8の操作に先立って、
START SWを操作する。すると、この巻上げのサ
ブルーチンの動作により、フィルム12は巻取りスプー
ル39へ巻取られる。そしてこの動作に連動して、フィ
ルム12の磁気トラックからデータの再生を行う。更
に、このデータは記憶回路7へ記憶される。このサブル
ーチンについては後述する。
The operator, after loading the film cartridge 11 into the projection device, and before operating the other operation switches 8,
Operate the START SW. Then, the film 12 is wound on the winding spool 39 by the operation of the winding subroutine. Then, in conjunction with this operation, data is reproduced from the magnetic track of the film 12. Further, this data is stored in the storage circuit 7. This subroutine will be described later.

【0045】一方、ステップ4にて操作スイッチ8が変
化していないと判定した場合は、ステップ6に進んで操
作スイッチ8の1つであるアップスイッチ(UP S
W)の状態を判定する。ここで、UP SWが操作され
ると、ステップS7へ移行してフィルム12を1駒分巻
取りスプール39へ巻取る。
On the other hand, if it is determined in step 4 that the operation switch 8 has not changed, the operation proceeds to step 6 and one of the operation switches 8, an up switch (UPS).
The state of W) is determined. Here, when the UP SW is operated, the process proceeds to step S7, and the film 12 is wound onto the take-up spool 39 for one frame.

【0046】また、ステップS6でUP SWが操作さ
れない場合は、ステップS8へ進んで、操作スイッチ8
の1つであるダウンスイッチ(DOWN SW)の状態
を判定する。ステップS8にてDOWN SWが操作さ
れると、ステップS9へ移行して、フィルム12を1駒
分フィルムパトローネ11へ巻戻す。したがって、操作
者は、UP SWとDOWN SWを操作することで希
望する駒のフィルムをスクリーンへ9投影することがで
きる。そして、フィルム12の移動を終了すると、ステ
ップS2へ戻る。
If the UP SW is not operated in step S6, the operation proceeds to step S8 and the operation switch 8
Of the down switch (DOWN SW), which is one of the above. When the DOWN SW is operated in step S8, the process proceeds to step S9, and the film 12 is rewound by one frame onto the film cartridge 11. Therefore, the operator can project the film of the desired frame 9 on the screen by operating the UP SW and DOWN SW. When the movement of the film 12 is completed, the process returns to step S2.

【0047】ステップS2では、投撮している駒に対応
するデータを記憶回路7から読出し、表示制御回路2へ
転送する。そして、データは表示パネル10へ表示す
る。したがって、操作者は希望する駒に記録されたデー
タを、表示パネル10上で確認することができる。
In step S2, the data corresponding to the frame being shot is read from the storage circuit 7 and transferred to the display control circuit 2. Then, the data is displayed on the display panel 10. Therefore, the operator can confirm the data recorded on the desired frame on the display panel 10.

【0048】ステップS8にてDOWN SWが操作さ
れない場合は、ステップS10へ進んで操作スイッチ8
の1つであるデータスイッチ(DATA SW)の状態
を判定する。記憶回路7のデータを変更したいとき、操
作者はこのスイッチ(DATA SW)を操作する。ス
イッチが操作されると、ステップS11に移行して変更
モードのサブルーチンを実行する。このサブルーチンで
は、操作者のスイッチ操作に応じて記憶回路7のデータ
を変更する。このサブルーチンの動作は後述する。
If the DOWN SW is not operated in step S8, the operation proceeds to step S10 and the operation switch 8
The state of the data switch (DATA SW) which is one of the above is determined. When the operator wants to change the data in the memory circuit 7, the operator operates this switch (DATA SW). When the switch is operated, the process proceeds to step S11 to execute the change mode subroutine. In this subroutine, the data in the memory circuit 7 is changed according to the switch operation by the operator. The operation of this subroutine will be described later.

【0049】一方、ステップS10からステップS12
へ移行すると、操作スイッチ8の1つであるエンドスイ
ッチ(END SW)の状態を判定する。操作者は、プ
ロジェクタからフィルムパトローネ11を取出すとき、
END SWを操作する。ここで、END SWが操作
されると、ステップS13へ移行して巻戻しのサブルー
チンを実行する。このサブルーチンでは、フィルム12
をフィルムパトローネ11へ巻戻す動作をする。また、
記憶回路7のデータに変更があるときは、巻戻す動作に
連動して、記憶回路7のデータをフィルム12の磁気ト
ラックへ記録する。次に、上述した巻上げのサブルーチ
ンについて、図10を参照して説明する。
On the other hand, steps S10 to S12
When shifting to, the state of the end switch (END SW) which is one of the operation switches 8 is determined. When the operator takes out the film cartridge 11 from the projector,
Operate the END SW. Here, when the END SW is operated, the process proceeds to step S13 to execute the rewinding subroutine. In this subroutine, film 12
Is rewound onto the film cartridge 11. Also,
When the data in the memory circuit 7 is changed, the data in the memory circuit 7 is recorded on the magnetic track of the film 12 in conjunction with the rewinding operation. Next, the above-described winding subroutine will be described with reference to FIG.

【0050】操作者は、映写装置へフィルムパトローネ
を装填後、フィルム12を巻取りスプール39まで引出
す。そして、操作者はSTART SWを操作する。す
ると、このサブルーチン“巻上げ”がコールされること
になる。
The operator loads the film cartridge into the projection apparatus and then pulls out the film 12 to the take-up spool 39. Then, the operator operates the START SW. Then, this subroutine "winding" is called.

【0051】そして、ステップS21では、モータ33
(M1)を時計方向へ駆動する。この動作により、フィ
ルム12は巻取りスプール39へ巻取られる。ステップ
S22では、図示されないフィルムカウンタFCNTを
クリアする。次いで、ステップS23にてマイクロコン
ピュータ内部のタイマカウンタへToをセットする。こ
のToは、フィルム12を巻取りスプール39へ巻取る
ために必要な時間である。
Then, in step S21, the motor 33
Drive (M1) clockwise. By this operation, the film 12 is wound on the winding spool 39. In step S22, a film counter FCNT (not shown) is cleared. Then, in step S23, To is set in the timer counter inside the microcomputer. This To is the time required to wind the film 12 onto the take-up spool 39.

【0052】次に、ステップS24で、タイマカウンタ
のカウントDOWNを開始する。そして、ステップS2
5で制御IC18へリードコマンドを出力する。このこ
とにより、制御IC18は、フィルム12の磁気トラッ
クからデータを再生すると、DLラインのラッチ信号に
同期して再生データをバスラインD7〜D0へ出力す
る。
Next, in step S24, the count DOWN of the timer counter is started. And step S2
At 5, the read command is output to the control IC 18. Thus, when the control IC 18 reproduces the data from the magnetic track of the film 12, the control IC 18 outputs the reproduced data to the bus lines D7 to D0 in synchronization with the latch signal of the DL line.

【0053】ステップS26では、PR49のパルス信
号をカウントするカウンタをクリアする。そして、ステ
ップS27に進んで、このカウンタのカウントUPを開
始する。このカウンタの値が8になると、フィルム12
は1駒分巻取られたことになる。
In step S26, the counter for counting the pulse signals of PR49 is cleared. Then, the process proceeds to step S27 to start counting up of this counter. When the value of this counter reaches 8, the film 12
It means that one frame has been wound up.

【0054】次いで、ステップS28に於いて、DLラ
インにラッチ信号が出力されていないか判定する。ここ
で、ラッチ信号が出力されているときは、ステップS2
9へ移行する。そして、ステップS29にてバスライン
から再生データを入力して、このデータは記憶回路7へ
格納される。
Then, in step S28, it is determined whether or not the latch signal is output to the DL line. Here, when the latch signal is output, step S2
Move to 9. Then, in step S29, reproduction data is input from the bus line, and this data is stored in the memory circuit 7.

【0055】上記ステップS28でラッチ信号がないと
判定した場合はステップS30に進む。このステップS
30では、カウンタの値が8に達しているか判定する。
カウンタ値が8のときはステップS31へ移行して、フ
ィルムカウンタFCNTをインクリメントする。その
後、カウンタを初期化するためステップS26へ移行す
る。表示制御回路2へ転送されるデータは、フィルムカ
ウンタFCNTに対応する記憶回路7のデータである。
If it is determined in step S28 that there is no latch signal, the process proceeds to step S30. This step S
At 30, it is determined whether the counter value has reached 8.
When the counter value is 8, the process proceeds to step S31 and the film counter FCNT is incremented. Then, the process proceeds to step S26 to initialize the counter. The data transferred to the display control circuit 2 is the data in the storage circuit 7 corresponding to the film counter FCNT.

【0056】上記ステップS30にてカウンタ値が8に
達していなければ、ステップS32にてタイマカウンタ
のカウントDOWNが終了しているかを判定する。終了
していないときは、その動作を続行するため、ステップ
S28へ戻る。一方、終了しているときは、ステップS
33へ進んで制御IC18の動作を停止させる。
If the counter value has not reached 8 in step S30, it is determined in step S32 whether the count DOWN of the timer counter has ended. If not completed, the operation returns to step S28 to continue the operation. On the other hand, when it is finished, step S
Proceeding to 33, the operation of the control IC 18 is stopped.

【0057】次いで、ステップS34にてM1の駆動を
停止する。そして、ステップS35では、フィルムカウ
ンタFCNTの現在の値をレジスタCNTMAXへ格納
する。この値は、フィルムカウンタの最大値を表してい
る。次に、図11を参照して、サブルーチン“変更モー
ド”について説明する。
Then, in step S34, the driving of M1 is stopped. Then, in step S35, the current value of the film counter FCNT is stored in the register CNTMAX. This value represents the maximum value of the film counter. Next, the subroutine "change mode" will be described with reference to FIG.

【0058】先ず、ステップS41にて、操作者により
変更されたデータを表示制御回路2へ転送する。そし
て、このデータは表示パネル10上に表示される。この
データは、フィルムカウンタFCNTに対応する記憶回
路7のデータである。したがって、操作者は表示パネル
10を参照しながらデータ変更のための操作をすること
ができる。次いで、ステップS42で、データ変更の操
作に必要な操作スイッチ7の状態を入力する。
First, in step S41, the data changed by the operator is transferred to the display control circuit 2. Then, this data is displayed on the display panel 10. This data is the data of the memory circuit 7 corresponding to the film counter FCNT. Therefore, the operator can perform an operation for changing the data while referring to the display panel 10. Next, in step S42, the state of the operation switch 7 necessary for the data change operation is input.

【0059】そして、ステップS43に於いて、UP
SWの状態を判定する。このSWがオフからオンへ変化
したことを検知すると、ステップS44へ移行する。こ
のステップS44では、変更するデータのアドレスをイ
ンクリメントする。変更可能なデータは、表示パネル1
0上では点滅する。したがって、UP SWを操作する
毎に点滅するセグメントは、図12(a)から同図
(b)、更に同図(c)に示されるように変化し、順次
点滅する箇所が移動する。
Then, in step S43, UP
Determine the SW status. When it is detected that the SW has changed from OFF to ON, the process proceeds to step S44. In this step S44, the address of the data to be changed is incremented. Changeable data is displayed on the display panel 1
Flashes above 0. Therefore, the segment that blinks each time the UP SW is operated changes as shown in FIG. 12A, FIG. 12B, and FIG. 12C, and the blinking portion moves sequentially.

【0060】上記ステップS43にてUP SWが操作
されないとステップS45へ進み、DOWN SWが操
作されたか否かを判定する。ここで、DOWN SWが
操作されたときは、ステップS45からステップS46
へ移行する。そして、このステップS46にて、アドレ
スをデクリメントする。この場合、点滅するセグメント
は、図12(c)→同図(b)→同図(a)のように変
化する。
If the UP SW is not operated in step S43, the process proceeds to step S45, and it is determined whether or not the DOWN SW is operated. Here, when the DOWN SW is operated, steps S45 to S46 are performed.
Move to. Then, in this step S46, the address is decremented. In this case, the blinking segment changes as shown in FIG. 12C → FIG. 12B → FIG.

【0061】したがって、操作者は、点滅するセグメン
トを確認しながらUP SWとDOWN SWを操作す
れば、希望のアドレスを選択することができる。選択さ
れたアドレスのデータを変更するためには、操作スイッ
チ8内の図示されないアルファベットスイッチ(“A”
SW、“B”SW、…、“Z”SW)と、数値スイッチ
(“0”SW、“1”SW、…、“9”SW)を操作す
ることで可能である。これらアルファベットスイッチ及
び数値スイッチの状態は、ステップS47〜S72及び
ステップS73〜S82に於いて判定される。
Therefore, the operator can select a desired address by operating the UP SW and DOWN SW while checking the blinking segment. To change the data of the selected address, an alphabet switch (“A”) (not shown) in the operation switch 8 is used.
It is possible by operating SW, "B" SW, ..., "Z" SW) and numerical switches ("0" SW, "1" SW, ..., "9" SW). The states of these alphabetic switches and numerical switches are determined in steps S47 to S72 and steps S73 to S82.

【0062】これらステップS47〜S72及びステッ
プS73〜S82に於いて、各スイッチの操作が検出さ
れると、ステップS83へ移行する。そして、選択され
たアドレスに対応する記憶回路7のデータを変更する。
次いで、ステップS84では、ライトフラグをセット
(←1)する。このフラグがセットされると、後述する
巻戻し動作に於いて、記憶回路7のデータがフィルム1
2へ記録される。その後、変更したデータを表示するた
め、ステップS41へ移行する。
When the operation of each switch is detected in steps S47 to S72 and steps S73 to S82, the process proceeds to step S83. Then, the data in the memory circuit 7 corresponding to the selected address is changed.
Next, in step S84, the write flag is set (← 1). When this flag is set, the data in the memory circuit 7 is stored in the film 1 in the rewinding operation described later.
2 is recorded. Then, in order to display the changed data, the process proceeds to step S41.

【0063】また、ステップS82からステップS85
へ移行すると、DATA SWの状態を判定する。この
SWが操作されると、変更モードは終了であるのでリタ
ーンする。次に、図13を参照して、巻戻しのサブルー
チンについて説明する。
Further, steps S82 to S85
When it shifts to, the state of DATA SW is judged. When this SW is operated, the change mode is completed, and the process returns. Next, the rewinding subroutine will be described with reference to FIG.

【0064】初めに、ステップS91に於いて、ライト
フラグの有無について判定する。このライトフラグは、
上述したように、記憶回路7のデータが変更されたとき
にセットされる。ここで、フラグがセットされていない
ときはステップS92へ、セットされているときはステ
ップS99へそれぞれ移行する。フラグがセットされて
いないときは、フィルム12をフィルムパトローネ11
へ巻戻せば動作は終了である。
First, in step S91, it is determined whether or not there is a write flag. This light flag is
As described above, it is set when the data in the memory circuit 7 is changed. If the flag is not set, the process proceeds to step S92, and if it is set, the process proceeds to step S99. When the flag is not set, the film 12 is loaded into the film cartridge 11
If it rewinds to, the operation is completed.

【0065】すなわち、ステップS92では巻戻しモー
タ40(M2)を反時計方向へ駆動する。これにより、
フィルム12はフィルムパトローネ11へ巻戻される。
次いで、ステップS93で、PR49のパルス信号をカ
ウントするカウンタをクリアした後、ステップS94で
カウンタのカウントUP動作を開始する。
That is, in step S92, the rewinding motor 40 (M2) is driven counterclockwise. This allows
The film 12 is rewound onto the film cartridge 11.
Next, in step S93, the counter for counting the pulse signal of PR49 is cleared, and then in step S94, the count-up operation of the counter is started.

【0066】そして、ステップS95にて、カウンタ値
が8に達するまで待機する。8に達すると1駒分の巻戻
しを終了したことになる。したがって、ステップS96
に進んで、フィルムカウンタFCNTをデクリメントす
る。次いで、ステップS97に於いて、フィルムカウン
タFCNTの値が0に達しているか判定する。0でない
ときは、動作を続けるためにステップS93へ移行す
る。また、0のときは、ステップS98でM2の駆動を
停止して、巻戻し動作を終了する。
Then, in step S95, the process waits until the counter value reaches 8. When it reaches 8, it means that the rewinding for one frame has been completed. Therefore, step S96
Then, the film counter FCNT is decremented. Next, in step S97, it is determined whether the value of the film counter FCNT has reached 0. If it is not 0, the process proceeds to step S93 to continue the operation. When it is 0, the drive of M2 is stopped in step S98, and the rewinding operation is completed.

【0067】一方、上記ステップS91に於いて、ライ
トフラグがセットされているときは、フィルム12の巻
戻し動作に連動して、記憶回路7のデータをフィルム1
2の磁気トラックへ記憶する必要がある。したがって、
ステップS99に進んでフィルムカウンタFCNTとレ
ジスタCNTMAXが一致しているかを判定する。ここ
で、一致している場合は後述するステップS107へ、
一致していない場合はステップS100へ、それぞれ移
行する。
On the other hand, when the write flag is set in step S91, the data in the memory circuit 7 is transferred to the film 1 in association with the rewinding operation of the film 12.
It is necessary to store in two magnetic tracks. Therefore,
In step S99, it is determined whether the film counter FCNT and the register CNTMAX match. Here, if they match, to step S107 described later,
If they do not match, the process proceeds to step S100.

【0068】ステップS100では、M1を時計方向へ
駆動する。これにより、フィルム12は巻取りスプール
39へ巻取られる。次いで、ステップS101、S10
2にて、PR49のパルス信号をカウントするカウンタ
の初期化を行う。次いで、ステップS103にて、カウ
ンタの値が8になるまで待機する。カウンタ値が8にな
ると、ステップS104へ進んでフィルムカウンタFC
NTをインクリメントする。
In step S100, M1 is driven clockwise. As a result, the film 12 is wound on the winding spool 39. Then, steps S101 and S10
At 2, the counter for counting the PR49 pulse signal is initialized. Then, in step S103, the process waits until the counter value reaches 8. When the counter value reaches 8, the process proceeds to step S104 and the film counter FC
Increment NT.

【0069】ステップS105では、フィルムカウンタ
の値がレジスタCNTMAXの値に達しているかを判定
する。ここで、CNTMAXの値に達していないとき
は、ステップS101へ移行して動作を続ける。一方、
CNTMAXの値に達したならば、ステップS106へ
進んでM1の駆動を停止する。
In step S105, it is determined whether the value of the film counter has reached the value of the register CNTMAX. Here, when the value of CNTMAX has not been reached, the process proceeds to step S101 to continue the operation. on the other hand,
If the value of CNTMAX is reached, the process proceeds to step S106 to stop driving M1.

【0070】上述したステップS99〜S106の処理
が必要な理由は、記憶回路7のデータを一括してフィル
ム12へ記録するためである。操作者は、任意の駒を投
影するので、フィルム12のどこから巻戻しが開始する
かは不明である。したがって、現在の駒の位置から巻戻
し動作を開始した場合、全てのデータが記録できる保障
はない。このため、次のステップS107にて、M2を
反時計方向へ駆動する。このことにより、フィルム12
はフィルムパトローネ11へ巻戻される。
The reason why the processes of steps S99 to S106 described above are necessary is that the data in the memory circuit 7 is recorded on the film 12 at once. Since the operator projects an arbitrary frame, it is unknown where the film 12 starts rewinding. Therefore, when the rewinding operation is started from the current frame position, there is no guarantee that all data can be recorded. Therefore, in the next step S107, M2 is driven counterclockwise. As a result, the film 12
Is rewound onto the film cartridge 11.

【0071】ステップS108、S109では、PR4
9のパルス信号をカウントするカウンタの初期化をす
る。そして、ステップS110では、制御IC18へス
トアコマンドを出力する。次いで、ステップS111に
て、現在のフィルムカウンタFCNTに対応するデータ
を記憶回路7から読出し、制御IC18へ転送する。転
送が終了すると、ステップS112に於いて、制御IC
18の動作を停止させる。
In steps S108 and S109, PR4
A counter for counting 9 pulse signals is initialized. Then, in step S110, a store command is output to the control IC 18. Next, in step S111, the data corresponding to the current film counter FCNT is read from the memory circuit 7 and transferred to the control IC 18. When the transfer is completed, in step S112, the control IC
The operation of 18 is stopped.

【0072】次に、ステップS113では、制御IC1
8へライトコマンドを出力する。そして、制御IC18
は、すでにマイクロコンピュータ1から転送されるてい
るデータを磁気トラックへ記録する。ステップS114
では、制御IC18の記録動作が終了するまで待機す
る。ここで、制御IC18が終了信号を出力すると、ス
テップS115へ進んで制御IC18の動作を停止す
る。
Next, in step S113, the control IC 1
Output a write command to 8. And the control IC 18
Records the data already transferred from the microcomputer 1 on the magnetic track. Step S114
Then, the control IC 18 waits until the recording operation is completed. Here, when the control IC 18 outputs the end signal, the process proceeds to step S115 to stop the operation of the control IC 18.

【0073】また、ステップS116にて、カウンタの
値が8に達するまで待機する。カウンタ値が8になると
1駒分の巻戻しは終了したことになるので、ステップS
117へ進んでフィルムカウンタFCNTをデクリメン
トする。そして、ステップS118に於いて、フィルム
カウンタFCNTが0に達しているかを判定する。ここ
で、0でないときは、動作を続けるためにステップS1
08へ移行する。一方、0になると巻戻し動作は終了し
たことになるので、ステップS119へ進んでM2の駆
動を停止する。
In step S116, the process waits until the counter value reaches 8. When the counter value reaches 8, it means that the rewinding for one frame is completed, so step S
Proceed to 117 to decrement the film counter FCNT. Then, in step S118, it is determined whether the film counter FCNT has reached 0. If it is not 0, step S1 is performed to continue the operation.
Move to 08. On the other hand, when the value becomes 0, the rewinding operation has been completed, and therefore the process proceeds to step S119 to stop the driving of M2.

【0074】図14は、この発明の第2の実施例に従っ
た映写装置のブロック構成図である。図1のブロック構
成図と異なる部分は、記憶回路7に記憶されたデータの
表示方法である。図1の第1の実施例に於いては、表示
パネル10へデータを表示していた。
FIG. 14 is a block diagram of a projection apparatus according to the second embodiment of the present invention. The part different from the block configuration diagram of FIG. 1 is a display method of data stored in the storage circuit 7. In the first embodiment shown in FIG. 1, data is displayed on the display panel 10.

【0075】図14に示される第2の実施例の映写装置
に於いては、フィルム12と拡散板15の間に、透過形
の液晶51を設けることでデータの表示を行うようにし
ている。したがって、データとフィルムの像がオーバー
ラップしてスクリーン9上に表示される。
In the projection apparatus of the second embodiment shown in FIG. 14, data is displayed by providing a transmissive liquid crystal 51 between the film 12 and the diffusion plate 15. Therefore, the data and the image of the film are overlapped and displayed on the screen 9.

【0076】[0076]

【発明の効果】以上のようにこの発明によれば、フィル
ムの各撮影駒を映写するときに、各駒に対応する磁気ト
ラックから再生したデータを視覚的に表示することので
きる映写装置を提供することができる。
As described above, according to the present invention, there is provided a projection apparatus capable of visually displaying the data reproduced from the magnetic track corresponding to each frame when projecting each filmed frame. can do.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】この発明の映写装置に従った第1の実施例で、
ブロック構成を示した図である。
FIG. 1 is a first embodiment according to the projection apparatus of the present invention,
It is the figure which showed the block structure.

【図2】図1の磁気情報制御回路の詳細を示したブロッ
ク構成図である。
2 is a block configuration diagram showing details of a magnetic information control circuit of FIG. 1. FIG.

【図3】制御ICの動作を説明するタイムチャートであ
る。
FIG. 3 is a time chart explaining the operation of the control IC.

【図4】制御ICとマイクロコンピュータとの通信方法
を説明するもので、ストアモードを表すタイムチャート
である。
FIG. 4 is a time chart showing a store mode for explaining a communication method between a control IC and a microcomputer.

【図5】制御ICとマイクロコンピュータとの通信方法
を説明するもので、ライトモードを表すタイムチャート
である。
FIG. 5 is a time chart showing a write mode for explaining a communication method between a control IC and a microcomputer.

【図6】制御ICとマイクロコンピュータとの通信方法
を説明するもので、リードモードを表すタイムチャート
である。
FIG. 6 is a time chart showing a read mode for explaining a communication method between a control IC and a microcomputer.

【図7】フィルム給送装置を示した図である。FIG. 7 is a diagram showing a film feeding device.

【図8】この映写装置で使用するフィルムパトローネを
示す斜視図である。
FIG. 8 is a perspective view showing a film cartridge used in this projection apparatus.

【図9】この映写装置のマイクロコンピュータの動作を
説明するメインのフローチャートである。
FIG. 9 is a main flowchart for explaining the operation of the microcomputer of this projection device.

【図10】巻上げの動作を説明するサブルーチンであ
る。
FIG. 10 is a subroutine for explaining a winding operation.

【図11】変更モードの動作を説明するサブルーチンで
ある。
FIG. 11 is a subroutine for explaining the operation of the change mode.

【図12】表示パネル上のデータを変更する例を示した
図である。
FIG. 12 is a diagram showing an example of changing data on a display panel.

【図13】巻戻しの動作を説明するサブルーチンであ
る。
FIG. 13 is a subroutine for explaining the rewinding operation.

【図14】この発明の第2の実施例に従った映写装置の
ブロック構成図である。
FIG. 14 is a block diagram of a projection device according to a second embodiment of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…マイクロコンピュータ(μCOM)、2、2′…表
示制御回路、3…フィルム給送装置、4…光源制御回
路、5…フィルム移動量検知部、6…磁気情報制御回
路、7…記憶回路、8…操作スイッチ、9…スクリー
ン、10…表示パネル、11…フィルムパトローネ、1
2…フィルム、12a…パーフォレーション、13…ラ
ンプ、14、16…レンズ、15…拡散板、17…鏡、
18…制御IC、19、20…バッファ、21、27…
磁気ヘッド、22、28…磁気トラック、23、29…
ヘッドアンプ、24、25、30、31…コンパレー
タ、26、32…オア回路。
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Microcomputer (μCOM), 2 2 ′ ... Display control circuit, 3 ... Film feeding device, 4 ... Light source control circuit, 5 ... Film movement amount detection unit, 6 ... Magnetic information control circuit, 7 ... Storage circuit, 8 ... Operation switch, 9 ... Screen, 10 ... Display panel, 11 ... Film cartridge, 1
2 ... Film, 12a ... Perforation, 13 ... Lamp, 14, 16 ... Lens, 15 ... Diffuser, 17 ... Mirror,
18 ... Control IC, 19, 20 ... Buffer, 21, 27 ...
Magnetic heads, 22, 28 ... Magnetic tracks, 23, 29 ...
Head amplifier, 24, 25, 30, 31 ... Comparator, 26, 32 ... OR circuit.

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 データの記録/再生が可能な磁気記録部
を有するフィルムを映写する映写装置に於いて、 上記フィルムの給送を行う給送手段と、 この給送手段による上記フィルムの給送時に、上記フィ
ルムの磁気記録部から上記データを再生する再生手段
と、 この再生手段によって再生した上記データを上記フィル
ムの駒毎に記憶する記憶手段と、 上記記憶された上記データを、上記フィルムの駒毎に表
示する表示手段とを具備することを特徴とする映写装
置。
1. A projection apparatus for projecting a film having a magnetic recording section capable of recording / reproducing data, and a feeding means for feeding the film, and a feeding of the film by the feeding means. Sometimes, reproducing means for reproducing the data from the magnetic recording portion of the film, storage means for storing the data reproduced by the reproducing means for each frame of the film, and the stored data for storing the data in the film. A projection device comprising: a display unit for displaying each frame.
【請求項2】 上記表示手段によって表示された上記デ
ータの変更に応じて、上記記憶手段の記憶内容を変更す
る変更手段と、 この変更手段によって変更された上記記憶手段の内容
を、上記給送手段による上記フィルムの給送時に、上記
フィルムの磁気記録部に記録する記録手段とを具備する
ことを特徴とする請求項1に記載の映写装置。
2. The changing means for changing the stored contents of the storage means in response to the change of the data displayed by the display means, and the contents of the storage means changed by the changing means for the feeding. The projection apparatus according to claim 1, further comprising a recording unit that records in a magnetic recording unit of the film when the film is fed by the unit.
JP4191989A 1992-07-20 1992-07-20 Projecting device Withdrawn JPH0635067A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4191989A JPH0635067A (en) 1992-07-20 1992-07-20 Projecting device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4191989A JPH0635067A (en) 1992-07-20 1992-07-20 Projecting device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0635067A true JPH0635067A (en) 1994-02-10

Family

ID=16283773

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4191989A Withdrawn JPH0635067A (en) 1992-07-20 1992-07-20 Projecting device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0635067A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5130728A (en) Information recordable camera
US5453805A (en) Data recording apparatus for a camera
US5245372A (en) Camera using a film with a magnetic memory portion with a two-speed film transporting feature
JPS58189802A (en) Recording method of magnetic camera
JPS62180578A (en) Tape recorder
JPH0635067A (en) Projecting device
JPH0430368A (en) Still video device
JP3286013B2 (en) Camera magnetic recording device
US4141629A (en) Indication of scenes on a projector programmed on the basis of scenes
JPH0764145A (en) Film information reader
JPH08234318A (en) Apparatus and method for display of film image
JPH11183994A (en) Camera capable of recording positional information
US6400909B1 (en) Apparatus adapted to photographic film having magnetic recording part
US5765058A (en) Camera having multiple speed film drive
JPH052214A (en) Slide and slide projector
JP2715501B2 (en) Video information observation device
JPH0572615A (en) Camera using film with magnetic storage part
JP3391939B2 (en) camera
JPH03136027A (en) Camera and film appreciating device
JPH05346616A (en) Magnetic information recorder for camera
JPH0611764A (en) Magnetic recorder for camera
JPH0561115A (en) Camera provided with information recorder
Barnard 8 mm projectors in the modern chemistry classroom
JPH075559A (en) Magnetic recorder for camera
JPH0580406A (en) Camera capable of mounting device for high-speed feeding

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19991005