JPH0634779Y2 - 食器洗浄機における洗浄ノズル - Google Patents

食器洗浄機における洗浄ノズル

Info

Publication number
JPH0634779Y2
JPH0634779Y2 JP1988046131U JP4613188U JPH0634779Y2 JP H0634779 Y2 JPH0634779 Y2 JP H0634779Y2 JP 1988046131 U JP1988046131 U JP 1988046131U JP 4613188 U JP4613188 U JP 4613188U JP H0634779 Y2 JPH0634779 Y2 JP H0634779Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle
pipe
end receiving
support pipe
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988046131U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01149767U (ja
Inventor
雅史 森下
Original Assignee
日本調理機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本調理機株式会社 filed Critical 日本調理機株式会社
Priority to JP1988046131U priority Critical patent/JPH0634779Y2/ja
Publication of JPH01149767U publication Critical patent/JPH01149767U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0634779Y2 publication Critical patent/JPH0634779Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Washing And Drying Of Tableware (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 この考案は、コンベヤ上に載せられて搬送される食器に
洗浄液を噴射して連続自動的に洗浄する業務用食器洗浄
機における洗浄ノズル、特にノズルパイプの改良に関す
るものである。
「従来の技術、考案が解決せんとする問題点」 従来のこの種のノズルパイプは、開口した一端部を分水
支持管のノズル端部受筒にねじ込み嵌合し、他端部を固
定キャップで閉鎖して支持フレームに支持するものであ
った。
ところで、一般に多量の食器を連続自動的に洗浄する業
務用食器洗浄機においては、洗浄に使用された洗浄液を
再度循環使用するため、多少汚物を含んだ洗浄液がパイ
プノズル内に供給され、使用につれてノズルチップの後
端側に汚物などが固く付着堆積するのが通例であった。
そのため従来のノズルパイプにおいて、分水支持管から
スパナなどの工具を用いてノズルパイプを取り外し、そ
の内部にブラシを挿し込んで掃除をしているが、他端が
固定キャップで閉鎖されているため、ブラシの動きが制
約される上に内部が見えないことから掃除がしずらく、
しばしばノズルパイプの開口端を下向きにして床に叩き
つけて内部の汚物を無理に排除し、パイプ開口端を損傷
するなどの問題があった。
また、従来のノズルパイプではノズルチップの突出方向
を調整するためのパイプの角度調整が容易でなく、また
分水支持管への水圧の調整が容易でなかった。
「問題点を解決するための手段」 この考案は前記従来の課題を解決するために、互いに平
行に対設した分水支持管2と支持フレーム3とに互いに
相対してノズル端部受筒5,5′が取付られ、分水支持管
2に取付けたノズル端部受筒5は両端が開口してその中
空部が分水支持管2の内部に連通しており、支持フレー
ム3に取付けたノズル端部受筒5′はその基端の開口端
が閉鎖されており、互いに相対するノズル端部受筒5,
5′に、複数のノズルチップ11を軸に沿って直列状に配
した両端が開口したノズルパイプ4の両端部をオーリン
グ6を介して嵌挿してなる食器洗浄機における洗浄ノズ
ルを提案するものである。
またこの考案は、支持フレーム3側のノズル端部受筒
5′は、その基端外周に固定板7を設け、この固定板7
にはノズル端部受筒5′の軸芯を中心として円弧状をな
す長孔8を設け、この長孔8にボルト9を通して支持フ
レーム3に設けたネジ穴10にねじ込むことにより固定板
7を介して支持フレーム3に密封状に締結固定してなる
食器洗浄機における洗浄ノズルを提案するものである。
さらにこの考案は、分水支持管2は給水本管14に連通孔
15を介して相互に内部を連通して接続し、この連通孔15
には分水支持管2の前面から挿通された弁軸17の先端に
固定され調圧弁16を対設し、この弁軸17を分水支持管2
の前面に固定されたナット18にねじ込むと共に、この弁
軸17の後端に支持フレーム3に回転自在に支持した操作
ロッド19を連結してなる食器洗浄機における洗浄ノズル
を提案するものである。
「作用」 ノズルパイプ4を分水支持管2側に後退させることによ
り支持フレーム3のノズル端部受筒5′から一端部を抜
き出し、その後に他端を分水支持管2のノズル端部受筒
5から抜き出すことにより全体が取り外され、またこれ
と反対の操作を行うことにより、ノズルパイプ4を分水
支持管2及び支持フレーム3に取付けることができ、こ
のときノズルパイプ4の一端の開口はノズル端部受筒
5′の基端で閉鎖される。
そして、取り外した両端が開口したノズルパイプ4の内
部を掃除する際には、一方の開口端部から棒ブラシを挿
入して、しごきながら他方の開口端部に押出すことによ
り、ノズルチップ11付近に固着した汚物を容易に掻き取
り、円滑に外部に掻き出すことできる。
一方、ノズルチップ11の突出方向を調整する場合には、
ノズル端部受筒5′を固定しているボルト9を緩め、こ
の状態で固定板7をノズルパイプ4と共に長孔8に沿っ
て必要な角度回転した後、ボルト9を締付けることによ
り、所定角度範囲においてノズルチップ11の向きを調整
し、固定することができる。
「実施例」 以下この考案を図面に示す実施例について説明すると、
第1図に示すように食器搬送コンベヤの上側走行部を挟
んで上下対設した洗浄ノズル1,1′は、左右に平行に対
設した分水支持管2及び支持フレーム3と、両者の間に
着脱自在に取付けた両端が開口した複数のノズルパイプ
4とから構成されている。
分水支持管2と支持フレーム3との相互の対向面には、
第2図に示すように短筒状のノズル端部受筒5,5′が相
対して設けられ、これらにノズルパイプ4の両端部がそ
の周囲に装着したオーリング6を介して密封状に嵌挿さ
れている。
一方のノズル端部受筒5は、分水支持管2に設けた開口
周縁に基端を固定して取付けられ、その両端が開口して
内部の中空部が分水支持管2の内部に連通しており、ノ
ズルパイプ4の着脱時にその一端部を分水支持管2の内
部まで挿し込めるようになっている。
他方のノズル端部受筒5′は、第3図に示すようにその
基端外周に固定板7が取付けられて基端の開口端が閉鎖
されており、この固定板7にはノズル端部受筒5′の軸
芯を中心として円弧状をなす長孔8が設けられており、
この長孔8にボルト9を通して支持フレーム3に設けた
ネジ穴10にねじ込むことにより固定板7を介して支持フ
レーム3に密封状に締結固定されている。
ノズルパイプ4には、その長手方向に沿って直列状に複
数のノズルチップ11が取付けられ、また支持フレーム3
側に支持する端部外周には係止突起12が突設されてい
る。
また、ノズル端部受筒5′の開口端部には、ノズルパイ
プ4の係止突起12を掛け止めるL型の掛合切込13が形成
されており、ノズルパイプ4をノズル端部受筒5′に挿
嵌する際に、係止突起12を掛合切込13に係合して前方に
押込んだ後、ノズルパイプ4を多少回転して切込13のL
型屈曲部に係止突起12を係合することにより、ノズルパ
イプ4を脱落することなく係止できるようになってい
る。
分水支持管2は、第4図に示すように給水本管14に接続
され、その接合部において連通孔15により相互に内部を
連通しており、その連通孔15はこれに相対する調圧弁16
によりその開放度を調整できるようになっている。
調圧弁16は分水支持管2の前面から挿通された弁軸17の
先端に固定され、この弁軸17は分水支持管2の前面に固
定されたナット18にねじ込まれており、弁軸17を正逆回
転することにより調圧弁16を進退して連通孔15の開放度
を調整するように構成されている。
弁軸17には、後端を支持フレーム3に回転自在に支持し
た操作ロッド19が連結され、その後端に固定した摘まみ
20により回転することにより、食器洗浄機の一側の開閉
窓から他側にある調圧弁16を容易に進退操作できるよう
になっている。
以上の構成においてノズルパイプ4を取り外す際には、
ノズルパイプ4を多少回転して切込13のL型屈曲部から
係止突起12を脱出させ、更に分水支持管2側に後退させ
ることによりノズル端部受筒5′から端部を抜き出し、
その後に他端を分水支持管2のノズル端部受筒5から抜
き出すことにより全体を取り外すことができ、またこれ
と反対の操作を行うことにより、ノズルパイプ4を取付
けることができる。
そして、取り外したノズルパイプ4の内部を掃除する際
には、一方の開口端部から棒ブラシを挿入して、しごき
ながら他方の開口端部に押出すことにより、ノズルチッ
プ11付近に固着した汚物を容易に掻き取り、円滑に外部
に掻き出すことができる。
一方、ノズルチップ11の突出方向を調整する場合には、
ノズル端部受筒5′を固定しているボルト9を緩め、こ
の状態で固定板7をノズルパイプ4と共に長孔8に沿っ
て必要な角度回転した後、ボルト9を締付けることによ
り、所定角度範囲においてノズルチップ11の向きを調整
し、再度ボルトを閉めることによりノズルパイプ4を固
定することができる。
「考案の効果」 以上の通りこの考案によれば、互いに平行に対設した分
水支持管と支持フレームとに互いに相対して設けたノズ
ル端部受筒に、複数のノズルチップを軸に沿って直列状
に配した両端が開口したノズルパイプの両端部をオーリ
ングを介して嵌挿してなるので、ノズルパイプの端部の
挿脱操作のみで工具を要することなく簡単にノズルパイ
プを着脱することができ、ノズルパイプの一端を支持フ
レームのノズル端部受筒に嵌挿したときにはその開口を
ノズル端部受筒の基端で閉鎖することができる。
また、取り外したノズルパイプは両端が開口しているの
で、一方の開口端部からブラシを挿入して内部の汚物を
容易に掻き取り、他方の開口端部から円滑に掻き出すこ
とができる。
また、支持フレーム側のノズル端部受筒は、その基端外
周に固定板を設け、この固定板には前記ノズル端部受筒
の軸芯を中心として円弧状をなす長孔を設け、この長孔
にボルトを通して支持フレームに設けたネジ穴にねじ込
むことにより固定板を介して支持フレームに密封状に締
結固定してなるので、ボルトを緩めて固定板をノズルパ
イプと共に長孔に沿って必要な角度回転した後、ボルト
を締付けることにより、所定角度範囲においてノズルチ
ップの向きを容易に調整することができる。
更に、分水支持管は給水本管に連通孔を介して相互に内
部を連通して接続し、前記連通孔には前記分水支持管の
前面から挿通された弁軸の先端に固定され調圧弁を対設
し、前記弁軸を前記分水支持管の前面に固定されたナッ
トにねじ込むと共に、この弁軸の後端に支持フレームに
回転自在に支持した操作ロッドを連結してなるので、操
作ロッドの後端において弁軸を回転することにより、食
器洗浄機の一側の開閉窓から他側にある調圧弁を容易に
進退操作することができ、これによってノズルパイプへ
の水圧を自在に調整することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の洗浄ノズルの斜視図、第2図は同分
解状態の縦断側面図、第3図はこの考案に係る支持フレ
ームの正面図、第4図は同調圧弁の操作機構を示す縦断
側面図である。 1……洗浄ノズル、2……分水支持管、3……支持フレ
ーム、4……ノズルパイプ、5、5′……ノズル端部受
筒、6……オーリング、7……固定板、8……長孔、9
……ボルト、10……ねじ穴、11……ノズルチップ、12…
…係止突起、13……掛合切込、14……給水本管、15……
連通孔、16……調圧弁、17……弁軸、18……ナット、19
……操作ロッド、20……摘まみ。

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】互いに平行に対設した分水支持管と支持フ
    レームとに互いに相対してノズル端部受筒が取付られ、
    前記分水支持管に取付けたノズル端部受筒は両端が開口
    してその中空部が分水支持管の内部に連通しており、前
    記支持フレームに取付けたノズル端部受筒はその基端の
    開口端が閉鎖されており、前記互いに相対するノズル端
    部受筒に、複数のノズルチップを軸に沿って直列状に配
    した両端が開口したノズルパイプの両端部をオーリング
    を介して嵌挿してなることを特徴とする食器洗浄機にお
    ける洗浄ノズル。
  2. 【請求項2】支持フレーム側のノズル端部受筒は、その
    基端外周に固定板を設け、この固定板には前記ノズル端
    部受筒の軸芯を中心として円弧状をなす長孔を設け、こ
    の長孔にボルトを通して支持フレームに設けたネジ穴に
    ねじ込むことにより固定板を介して支持フレームに密封
    状に締結固定してなることを特徴とする請求項1記載の
    食器洗浄機における洗浄ノズル。
  3. 【請求項3】分水支持管は給水本管に連通孔を介して相
    互に内部を連通して接続し、前記連通孔には前記分水支
    持管の前面から挿通された弁軸の先端に固定され調圧弁
    を対設し、前記弁軸を前記分水支持管の前面に固定され
    たナットにねじ込むと共に、この弁軸の後端に支持フレ
    ームに回転自在に支持した操作ロッドを連結してなるこ
    とを特徴とする請求項1又は請求項2記載の食器洗浄機
    における洗浄ノズル。
JP1988046131U 1988-04-05 1988-04-05 食器洗浄機における洗浄ノズル Expired - Lifetime JPH0634779Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988046131U JPH0634779Y2 (ja) 1988-04-05 1988-04-05 食器洗浄機における洗浄ノズル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988046131U JPH0634779Y2 (ja) 1988-04-05 1988-04-05 食器洗浄機における洗浄ノズル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01149767U JPH01149767U (ja) 1989-10-17
JPH0634779Y2 true JPH0634779Y2 (ja) 1994-09-14

Family

ID=31272413

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988046131U Expired - Lifetime JPH0634779Y2 (ja) 1988-04-05 1988-04-05 食器洗浄機における洗浄ノズル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0634779Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010038276A (ja) * 2008-08-05 2010-02-18 Nihon Choriki 配管端末構造

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5437588Y2 (ja) * 1975-05-19 1979-11-10
JPS59184767U (ja) * 1983-05-25 1984-12-08 株式会社 中西製作所 洗浄機のノズルパイプ取付装置
JPH0317821Y2 (ja) * 1985-08-12 1991-04-15
JPS62204562U (ja) * 1986-06-17 1987-12-26

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010038276A (ja) * 2008-08-05 2010-02-18 Nihon Choriki 配管端末構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01149767U (ja) 1989-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5007753A (en) Window cleaning apparatus with rotatable head
US3688785A (en) Paint roller cleaner
US4200236A (en) Mobile water jet sweep cleaner
KR101720246B1 (ko) 청소도구용 탈착식 물분사장치
US4236270A (en) Window cleaning device
US5255405A (en) Tool holding apparatus
CN110721613A (zh) 一种建筑涂料用搅拌装置及搅拌方法
JPH0634779Y2 (ja) 食器洗浄機における洗浄ノズル
US3818529A (en) Paint roller cleaner
CN216566352U (zh) 一种风景园林用树木喷涂装置
CN213377414U (zh) 一种用于园林树木的涂白装置
CN211587139U (zh) 一种显示器边框补漆装置
CN213194791U (zh) 一种轴承内圈清洗机
DE3234088A1 (de) Flaechenreinigungsvorrichtung
CN106820555B (zh) 凹槽清洁刷
CN109394064B (zh) 玻璃擦洗装置
CN210108119U (zh) 一种用于换热器的防爆口装置
US5940924A (en) Removably mounted deck brush
CN218743424U (zh) 一种建筑设备清理保养装置
JP2624422B2 (ja) 乗客コンベア清掃装置
US2226817A (en) Floor cleaner
KR100360331B1 (ko) 우유 냉각통의 내부 세척용 스프링클러
CN209770230U (zh) 一种方便调节的窗户擦拭装置
CN218990821U (zh) 一种环氧面漆抹平装置
CN212013940U (zh) 一种园林洒水装置