JPH0633575Y2 - Disk player - Google Patents

Disk player

Info

Publication number
JPH0633575Y2
JPH0633575Y2 JP1984062312U JP6231284U JPH0633575Y2 JP H0633575 Y2 JPH0633575 Y2 JP H0633575Y2 JP 1984062312 U JP1984062312 U JP 1984062312U JP 6231284 U JP6231284 U JP 6231284U JP H0633575 Y2 JPH0633575 Y2 JP H0633575Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
microcomputer
supply voltage
backup power
host microcomputer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1984062312U
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPS60175389U (en
Inventor
章 波江野
隆 佐藤
好郎 西
良彦 渡辺
広行 平野
洋一 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Corp filed Critical Pioneer Corp
Priority to JP1984062312U priority Critical patent/JPH0633575Y2/en
Publication of JPS60175389U publication Critical patent/JPS60175389U/en
Application granted granted Critical
Publication of JPH0633575Y2 publication Critical patent/JPH0633575Y2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Holding Or Fastening Of Disk On Rotational Shaft (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 技術分野 本考案は、特に主電源からの主電源電圧を供給するため
の主電源ラインと、バックアップ電源からのバックアッ
プ電源電圧を供給するためのバックアップ電源ラインを
備えたディスクプレーヤに関する。
TECHNICAL FIELD The present invention particularly relates to a disk provided with a main power supply line for supplying a main power supply voltage from a main power supply and a backup power supply line for supplying a backup power supply voltage from a backup power supply. Regarding the player.

背景技術 従来、この種のディスクプレーヤでは、各電源ごとに電
源供給ラインを設けるのが一般的であるが、配線構造の
簡略化、ならびに配線作業の容易化を考えた場合、一本
でも配線を削減できるのが望ましい。
BACKGROUND ART Conventionally, in this type of disc player, it is general to provide a power supply line for each power supply. However, considering the simplification of the wiring structure and the ease of the wiring work, even one wiring is required. It is desirable to be able to reduce.

考案の概要 本考案は、上述した点に鑑みなされたもので、配線の削
減を可能としたディスクプレーヤを提供することを目的
とする。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the above points, and an object thereof is to provide a disc player capable of reducing wiring.

本考案によるディスクプレーヤは、バックアップ電源電
圧の供給線を、独立した2つのマイクロコンピュータ間
で情報の伝送を行う通信線として兼用したことを特徴と
している。
The disc player according to the present invention is characterized in that the backup power supply voltage supply line is also used as a communication line for transmitting information between two independent microcomputers.

実施例 以下、本考案の実施例を図に基づいて詳細に説明する。Embodiment Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

第1図及び第2図は、本考案の一実施例としての車載用
ディスクプレーヤの制御系の構成を示すブロック図であ
る。本制御系は、システム全体の制御を司るホストマイ
クロコンピュータ200と、少くとも操作部201及び表示部
202の制御を司るサブマイクロコンピュータ203とを含
み、これらマイクロコンピュータ200、203は互いに分離
されたユニットに搭載され、主電源電圧を供給する主電
源ライン204と、定電圧電源ライン205、及びバックアッ
プ電源電圧を供給しかつホストマイクロコンピュータ20
0とサブマイクロコンピュータ203間の情報の通信に利用
されるバックアップ電源ライン206を介して接続されて
いる。なお、主電源電圧はサブマイクロコンピュータ側
を介してホストマイクロコンピュータ側に供給されるよ
うにしたが、直接ホストマイクロコンピュータ側に供給
されるようにしても良いことは勿論である。
1 and 2 are block diagrams showing the configuration of a control system of a vehicle-mounted disc player as an embodiment of the present invention. This control system includes a host microcomputer 200 that controls the entire system, at least an operation unit 201, and a display unit.
A sub-microcomputer 203 that controls 202, and these microcomputers 200, 203 are mounted in units separated from each other, a main power supply line 204 for supplying a main power supply voltage, a constant voltage power supply line 205, and a backup power supply. Supplying voltage and host microcomputer 20
0 and the sub-microcomputer 203 are connected via a backup power supply line 206 used for communication of information. The main power supply voltage is supplied to the host microcomputer side via the sub-microcomputer side, but it goes without saying that it may be directly supplied to the host microcomputer side.

主電源ライン204に設けられたスイッチ207は、自動車の
いわゆるアクセサリースイッチであり、このスイッチ20
7をオン(閉成)すると、安定化回路208で安定化された
電源電圧VDDが第3図(a)に示す如く瞬時に立ち上が
る。リセット回路209の出力は電源電圧VDD(a)に対し
て第3図(b)に示す如く所定時定数で徐々に立ち上が
り、所定レベルV1に達した時点でホストマイクロコンピ
ュータ200をリセットする。ホストマイクロコンピュー
タ200はリセット時点から一定時間T経過後にコントロ
ール信号を発して、サブマイクロコンピュータ203に電
源電圧VDDを供給すべく両マイクロコンピュータ間の定
電圧電源ライン205に挿入された電源スイッチ210をオン
せしめる。これにより、サブマイクロコンピュータ20
3、及びリセット回路211に供給される電源電圧VDDが第
3図(c)に示す如く立ち上がる。リセット回路211の
出力は電源電圧(c)に対して第3図(d)に示す如く
所定時定数で徐々に立ち上がり、所定レベルV2に達した
時点でサブマイクロコンピュータ203をリセットする。
The switch 207 provided on the main power supply line 204 is a so-called accessory switch of an automobile, and the switch 20
When 7 is turned on (closed), the power supply voltage V DD stabilized by the stabilizing circuit 208 instantly rises as shown in FIG. 3 (a). The output of the reset circuit 209 gradually rises with respect to the power supply voltage V DD (a) with a predetermined time constant as shown in FIG. 3 (b), and when the predetermined level V 1 is reached, the host microcomputer 200 is reset. The host microcomputer 200 issues a control signal after a lapse of a certain time T from the reset time, and operates the power switch 210 inserted in the constant voltage power line 205 between the two microcomputers so as to supply the power voltage V DD to the sub microcomputer 203. Turn it on. This allows the sub-microcomputer 20
3, and the power supply voltage V DD supplied to the reset circuit 211 rises as shown in FIG. 3 (c). The output of the reset circuit 211 gradually rises with respect to the power supply voltage (c) with a predetermined time constant as shown in FIG. 3 (d), and when the predetermined level V 2 is reached, the sub-microcomputer 203 is reset.

このように、ホストマイクロコンピュータ200によって
サブマイクロコンピュータ203の電源電圧供給のコント
ロールを行うことにより、両マイクロコンピュータ20
0、203の同期を保つことができるのである。ここで、か
かる同期方法を採らない場合を考えると、両マイクロコ
ンピュータ200、203の同期をとるための専用の同期ライ
ンを設ける必要があり、その分だけ配線構造が複雑にな
ると共に作業時間もかかることとなる。また、電源電圧
の立上がりに対して別々に同期をとるようにした場合に
は、リセット回路209、及び211を共に、第4図に示す如
き構成の複雑な回路とする必要がある。ところが、ホス
トマイクロコンピュータ200によってサブマイクロコン
ピュータ203の電源電圧供給のコントロールを行うこと
により、サブマイクロコンピュータ203側のリセット回
路211を第5図に示す如き構成の簡単な回路とすること
ができ、全体として回路構成を簡略化できることにな
る。
In this way, by controlling the supply of the power supply voltage of the sub-microcomputer 203 by the host microcomputer 200, both microcomputers 20
The synchronization of 0 and 203 can be maintained. Here, considering the case where such a synchronization method is not adopted, it is necessary to provide a dedicated synchronization line for synchronizing both the microcomputers 200 and 203, and the wiring structure becomes complicated and the work time also increases accordingly. It will be. Further, in the case where the rise of the power supply voltage is separately synchronized, both the reset circuits 209 and 211 need to have a complicated circuit configuration as shown in FIG. However, by controlling the supply of the power supply voltage of the sub-microcomputer 203 by the host microcomputer 200, the reset circuit 211 on the sub-microcomputer 203 side can be a simple circuit having the configuration shown in FIG. As a result, the circuit configuration can be simplified.

なお、ホストマイクロコンピュータ200側のリセット回
路209は、主電源ラインによる主電源電圧が瞬断したこ
とを検出することができる。この際、第3図(a)から
明らかなように主電源電圧の瞬断があっても、一定のタ
イミングでホストマイクロコンピュータ200,及びサブマ
イクロコンピュータ203がリセットされ、両者の同期が
保つことができるのである。
The reset circuit 209 on the host microcomputer 200 side can detect that the main power supply voltage due to the main power supply line has momentarily cut off. At this time, as is apparent from FIG. 3 (a), even if there is a momentary interruption of the main power supply voltage, the host microcomputer 200 and the sub-microcomputer 203 are reset at a fixed timing, and the synchronization between them can be maintained. You can do it.

ホストマイクロコンピュータ200内には、第2図に示す
如く、アドレスメモリ212、及びバックアップメモリ213
が内蔵されており、スイッチ207がオフ状態で主電源ラ
イン204による主電源電圧の供給が断となったとき、バ
ックアップメモリ213に対してはバックアップ電源ライ
ン206により供給されるバックアップ電源電圧がサブマ
イクロコンピュータ203側から供給されるようになって
いる。
As shown in FIG. 2, the host microcomputer 200 has an address memory 212 and a backup memory 213.
When the switch 207 is off and the main power supply voltage is cut off by the main power supply line 204, the backup power supply voltage supplied by the backup power supply line 206 to the backup memory 213 is submicro. It is supplied from the computer 203 side.

すなわち、第1図、及び第2図において、バックアップ
電源電圧は抵抗R1、及びツェナーダイオードZDによって
定電圧化され、サブマイクロコンピュータ203とホスト
マイクロコンピュータ200間のバックアップ電源ライン2
06及びダイオードD1を介してホストマイクロコンピュー
タ200の電源端子に供給される構成となっている。
That is, in FIG. 1 and FIG. 2, the backup power supply voltage is made constant by the resistor R 1 and the Zener diode ZD, and the backup power supply line 2 between the sub-microcomputer 203 and the host microcomputer 200.
The power is supplied to the power supply terminal of the host microcomputer 200 via 06 and the diode D1.

また、ダイオードD1のアノード側、すなわちバックアッ
プ電源ライン206にはエミッタ接地のトランジスタQの
コレクタが接続されている。
Further, the collector of a transistor Q having a grounded emitter is connected to the anode side of the diode D1, that is, the backup power supply line 206.

このような構成により、主電源ライン204上のスイッチ2
07がオフ状態となると、主電源ライン204による主電源
電圧の供給が断たれたことが電源断検出回路221で検出
される。そして、ホストマイクロコンピュータ200は核
検出出力に基づきトランジスタQをオフとしてダイオー
ドD1を介してバックアップ電源ライン206によるバック
アップ電源電圧の供給を受けることとなる。これによ
り、ホストマイクロコンピュータ200はスイッチ207がオ
フ状態となって、主電源ライン204による主電源電圧の
供給が断たれた場合でも、バックアップ電源ライン206
によるバックアップ電源電圧の供給を受けることがで
き、もって、ホストマイクロコンピュータ200内に設け
られたバックアップメモリ213においては、格納されて
いる情報を保持することが可能となる。
With this configuration, the switch 2 on the main power line 204
When 07 is turned off, the power failure detection circuit 221 detects that the supply of the main power supply voltage from the main power supply line 204 is cut off. Then, the host microcomputer 200 turns off the transistor Q based on the nuclear detection output and receives the backup power supply voltage from the backup power supply line 206 via the diode D1. As a result, the host microcomputer 200 turns off the switch 207 and cuts off the supply of the main power supply voltage from the main power supply line 204.
The backup memory 213 provided in the host microcomputer 200 can hold the stored information.

また、スイッチ207がオン状態で、主電源ライン204によ
る主電源電圧がホストマイクロコンピュータ200に供給
されている場合においては、バックアップ電源ライン20
6は以下のような方法にて情報の通信を行うことができ
る。
When the switch 207 is on and the main power supply voltage from the main power supply line 204 is supplied to the host microcomputer 200, the backup power supply line 20
6 can communicate information by the following methods.

すなわち、ホストマイクロコンピュータ200は、主電源
の供給下においては、ダイオードD1は非導通となってい
るから、トランジスタQのベースに抵抗R3を介して指令
信号を供給してバックアップ電源ライン206の電位を変
化せしめることができる。この電位変化は、ホストマイ
クロコンピュータ200からの指令信号として中継手段と
してのR4を経てサブマイクロコンピュータ203の通信端
子に中継される。
That is, the host microcomputer 200 supplies the command signal to the base of the transistor Q via the resistor R 3 and the potential of the backup power supply line 206 because the diode D 1 is non-conductive under the supply of the main power. Can be changed. This potential change is relayed to the communication terminal of the sub-microcomputer 203 through R 4 as a relay means as a command signal from the host microcomputer 200.

第1図において、プレイ(演奏)開始を指令するプレイ
スタートスイッチSW2はノーマルクローズタイプのスイ
ッチであり、ディスクがイジェクト位置まで搬送された
ことを検知する検知スイッチSW2と直列に接続されてお
り、プレーヤ本体前面に形成されたスロット(図示せ
ず)から挿入されかつ所定位置に位置決めされたディス
クDがディスク挿入方向に僅かに押されたときに作動し
て開放状態となる。これらスイッチ直列接続回路の一端
はサブマイクロコンピュータ203の入力端に接続される
と共に抵抗R2を介して電源電圧VDDが供給され、その他
端は接地されている。演奏終了後、ディスクがイジェク
ト位置まで搬送されると、検知スイッチSW2が閉成する
ので、低レベルの検知信号がサブマイクロコンピュータ
203の入力端に供給される。一方、イジェクト位置にお
いてディスクが挿入方向に僅かに押されると、プレイス
タートスイッチSW1が開放し、低レベルにあったサブマ
イクロコンピュータ203の入力端が高レベルに遷移して
再プレイ指令がなされたことが検知される。
In FIG. 1, the play start switch SW 2 for instructing the start of play is a normally closed type switch, and is connected in series with the detection switch SW 2 for detecting that the disc has been transported to the eject position. The disc D, which is inserted from a slot (not shown) formed on the front surface of the player main body and positioned at a predetermined position, is activated when the disc D is slightly pushed in the disc insertion direction to be in the open state. One end of these switch series connection circuits is connected to the input end of the sub-microcomputer 203, the power supply voltage V DD is supplied through the resistor R 2 , and the other end is grounded. When the disc is transported to the eject position after the performance, the detection switch SW 2 closes, so a low-level detection signal is sent to the sub-microcomputer.
It is supplied to the input terminal of 203. On the other hand, when the disc is slightly pushed in the inserting direction at the eject position, the play start switch SW 1 is opened, the input end of the sub-microcomputer 203, which was at a low level, shifts to a high level and a replay command is issued. Is detected.

プレーヤ本体前面のスロットから挿入されたディスクを
演奏位置まで搬送するローディング機構214と、ピック
アップ215をディスクの半径方向にて移動させるピック
アップ移動機構216には、ホストマイクロコンピュータ2
00によってオン/オフ制御される主電源スイッチ217を
介して主電源電圧が供給される構成となっている。ホス
トマイクロコンピュータ200は、本プレーヤシステムが
他のソース源、例えばテープデッキやチューナとの組合
せで用いられる場合において、演奏中に他のソースが入
力されたときには、ローディング機構214、及びピック
アップ移動機構216への主電源の供給を停止すべく主電
源スイッチ217をオフとする制御をなす。
The loading mechanism 214 that conveys the disc inserted from the slot on the front of the player body to the playing position and the pickup moving mechanism 216 that moves the pickup 215 in the radial direction of the disc include the host microcomputer 2
The main power supply voltage is supplied via a main power supply switch 217 which is on / off controlled by 00. The host microcomputer 200 uses the loading mechanism 214 and the pickup moving mechanism 216 when the player system is used in combination with another source, for example, a tape deck or a tuner, when another source is input during performance. The main power switch 217 is turned off to stop the supply of main power to the main power supply.

第2図において、ディスクDにはアドレス情報を含むプ
ログラム情報が記録されており、この記録情報はピック
アップ215によって読み取られる。ピックアップ215で読
み取られた情報は復調回路218を経てアドレス判定回路2
19においてアドレス情報が検出され、ピックアップ215
の現在位置が判定される。そして最新のアドレス情報は
ホストマイクロコンピュータ200内のアドレスメモリ212
に格納される。220はピックアップ215の出力に基づいて
当該ピックアップ215が合焦状態にあるか否かを常時監
視するフォーカス検出回路であり、フォーカス外れのと
き出力を発生する。ホストマイクロコンピュータ200は
フォーカス検出回路220の出力が発生されると、ピック
アップ215をホームポジションに戻すべく、ピックアッ
プ移動機構216を駆動制御すると共に、該ホームポジシ
ョンにて再びフォーカスをとるように制御する。そして
再度フォーカスをとった後は、アドレスメモリ212に格
納されているフォーカス外れ直前のアドレスから再び演
奏を開始するように、ピックアップ215を上記直前のア
ドレスまで移動させる。
In FIG. 2, program information including address information is recorded on the disc D, and this recorded information is read by the pickup 215. The information read by the pickup 215 passes through the demodulation circuit 218 and the address determination circuit 2
Address information is detected at 19 and pickup 215
The current position of is determined. The latest address information is the address memory 212 in the host microcomputer 200.
Stored in. Reference numeral 220 is a focus detection circuit that constantly monitors whether or not the pickup 215 is in focus based on the output of the pickup 215, and outputs an output when the focus is out of focus. When the output of the focus detection circuit 220 is generated, the host microcomputer 200 drives and controls the pickup moving mechanism 216 so as to return the pickup 215 to the home position, and also controls the focus at the home position again. Then, after the focus is taken again, the pickup 215 is moved to the immediately preceding address so that the performance is restarted from the address immediately before being out of focus stored in the address memory 212.

演奏中に、自動車のアクセサリースイッチ、すなわちス
イッチ207がオフ状態となり、これによりシステムの主
電源(ホストマイクロコンピュータ200への主電源ライ
ンによる主電源電圧)の供給が断になると、電源断検出
回路211がこれを検出して出力を発生する。この検出出
力の発生により、ホストマイクロコンピュータ200内で
はアドレスメモリ212に格納されている最新のアドレス
情報がバックアップメモリ213に書き込まれる。そして
再度主電源が供給されたときバックアップメモリ213に
書き込まれたアドレスから演奏が開始される。
During the performance, when the accessory switch of the automobile, that is, the switch 207 is turned off and the main power supply of the system (main power supply voltage to the host microcomputer 200 by the main power supply line) is cut off, the power failure detection circuit 211 Detects this and produces an output. Due to the generation of this detection output, the latest address information stored in the address memory 212 in the host microcomputer 200 is written in the backup memory 213. When the main power is supplied again, the performance is started from the address written in the backup memory 213.

ホストマイクロコンピュータ200内には更に、演奏中に
おいて一定周期でカウント動作してピックアップ215が
次に移動すべき期待アドレス情報を順次出力するカウン
タ222と、アドレスメモリ212からの最新アドレス情報と
カウンタ222からの期待アドレス情報とを常時対比して
不一致となったとき出力を発生する検出回路223とが内
蔵されており、ホストマイクロコンピュータ200は検出
回路223の出力を持ってディスクDの記録トラックを追
従するピックアップ215の情報読取点が該トラックを飛
び越したと判断する。そしてトラック飛びと判断した場
合には、ピックアップ215の情報読取点をカウンタ222の
出力による期待アドレスへ移動させるべくピックアップ
移動機構216を駆動制御する。
Further, in the host microcomputer 200, a counter 222 for sequentially counting expected address information to be moved next by the pickup 215 by performing a counting operation in a constant cycle during performance, a latest address information from the address memory 212 and a counter 222. The detection circuit 223, which generates an output when there is a discrepancy between the expected address information and the expected address information, is built in, and the host microcomputer 200 follows the recording track of the disk D with the output of the detection circuit 223. It is determined that the information reading point of the pickup 215 jumped over the track. When it is determined that the track has skipped, the pickup moving mechanism 216 is drive-controlled to move the information reading point of the pickup 215 to the expected address by the output of the counter 222.

なお、ディスクDに記録されている情報が楽音の場合、
上述の如くピックアップ215を期待アドレスへ移動させ
ることにより最終読取りアドレスと期待アドレスとの間
の情報の読取りが行われなくても、聴感上何等影響はな
いが、記録情報が制御情報の場合、必ず読取る必要があ
るので、このような場合にはピックアップ215を最終読
取りアドレスへ移動させることにより、すべての情報を
正確に読み取ることができる。
If the information recorded on the disc D is a musical sound,
Even if the information between the final read address and the expected address is not read by moving the pickup 215 to the expected address as described above, there is no effect on the audibility, but when the recorded information is the control information, it is always necessary. Since it is necessary to read, in such a case, all the information can be read accurately by moving the pickup 215 to the final read address.

考案の効果 以上説明したように、本考案によるディスクプレーヤに
おいては、バックアップ電源電圧の供給線を2つのマイ
クロコンピュータ間での情報伝送をなす通信線として兼
用した構成となっているので、配線を削減でき、配線構
造の簡略化、配線作業の容易化等が図れることになる。
Effect of the Invention As described above, in the disk player according to the present invention, the backup power supply voltage supply line is also used as a communication line for transmitting information between the two microcomputers, so wiring is reduced. Therefore, the wiring structure can be simplified and the wiring work can be facilitated.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

第1図及び第2図は本考案に係わる車載用ディスクプレ
ーヤの制御系の構成を示すブロック図、第3図は第1図
における各部(a)〜(d)の波形図、第4図及び第5
図は第1図におけるリセット回路209及び211の回路図で
ある。 主要部分の符号の説明 200……ホストマイクロコンピュータ 203……サブマイクロコンピュータ 209、211……リセット回路 212……アドレスメモリ 213……バックアップメモリ 214……ローディング機構 215……ピックアップ 220……フォーカス検出回路 221……電源断検出回路
1 and 2 are block diagrams showing the configuration of a control system of an in-vehicle disc player according to the present invention, FIG. 3 is a waveform diagram of respective portions (a) to (d) in FIG. 1, FIG. Fifth
The figure is a circuit diagram of the reset circuits 209 and 211 in FIG. Explanation of symbols of main parts 200 …… Host microcomputer 203 …… Sub-microcomputer 209, 211 …… Reset circuit 212 …… Address memory 213 …… Backup memory 214 …… Loading mechanism 215 …… Pickup 220 …… Focus detection circuit 221 ...... Power failure detection circuit

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 平野 広行 埼玉県所沢市花園4丁目2610番地 パイオ ニア株式会社所沢工場内 (72)考案者 小川 洋一 埼玉県所沢市花園4丁目2610番地 パイオ ニア株式会社所沢工場内 審査官 新宮 佳典 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of front page (72) Hiroyuki Hirano 4-2610 Hanazono, Tokorozawa, Saitama Prefecture Pioneer Co., Ltd. Tokorozawa Plant (72) Yoichi Ogawa 4-2610 Hanazono, Tokorozawa, Saitama Prefecture Pioneer Co., Ltd. Tokorozawa Factory Examiner Yoshinori Shingu

Claims (1)

【実用新案登録請求の範囲】[Scope of utility model registration request] 【請求項1】ホストマイクロコンピュータと、前記ホス
トマイクロコンピュータからの指令に応じて動作するサ
ブマイクロコンピュータと、前記ホストマイクロコンピ
ュータの電源端子に主電源電圧を供給する主電源電圧供
給手段と、前記電源端子にバックアップ電源電圧を供給
するバックアップ電源供給手段とを含むディスクプレー
ヤにおいて、 前記バックアップ電源供給手段は、バックアップ電源電
圧を発生するバックアップ電源と、前記バックアップ電
源電圧を一方向性素子(D1)を介して前記電源端子に中
継するバックアップ電源ライン(206)と、前記ホスト
マイクロコンピュータからの指令によって制御されて前
記バックアップ電源ラインの電位を変化せしめる制御素
子(Q)と、前記バックアップ電源ラインの電位変化を
前記サブマイクロコンピュータに前記指令として中継す
る中継手段(R4)と、からなることを特徴とするディス
クプレーヤ。
1. A host microcomputer, a sub-microcomputer that operates in response to a command from the host microcomputer, a main power supply voltage supply means for supplying a main power supply voltage to a power supply terminal of the host microcomputer, and the power supply. In a disc player including a backup power supply means for supplying a backup power supply voltage to a terminal, the backup power supply means supplies the backup power supply voltage for generating the backup power supply voltage via a unidirectional element (D1). A backup power supply line (206) for relaying to the power supply terminal, a control element (Q) for changing the potential of the backup power supply line under the control of a command from the host microcomputer, and a potential change of the backup power supply line. The service Disc player, wherein the relay means for relaying as the command to the microcomputer (R4), in that it consists of.
JP1984062312U 1984-04-27 1984-04-27 Disk player Expired - Lifetime JPH0633575Y2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984062312U JPH0633575Y2 (en) 1984-04-27 1984-04-27 Disk player

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984062312U JPH0633575Y2 (en) 1984-04-27 1984-04-27 Disk player

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60175389U JPS60175389U (en) 1985-11-20
JPH0633575Y2 true JPH0633575Y2 (en) 1994-08-31

Family

ID=30591410

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1984062312U Expired - Lifetime JPH0633575Y2 (en) 1984-04-27 1984-04-27 Disk player

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0633575Y2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60175389U (en) 1985-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5295124A (en) Optical recording apparatus
JPH0633575Y2 (en) Disk player
US20050038621A1 (en) Test method, test system, and program therefor
JPH0766613B2 (en) Alternate operation control method for multiple disc players
KR920008937B1 (en) Process for skipping non-recording portion
JPH0514363Y2 (en)
US5424880A (en) Information signal recording and reproducing apparatus capable of automatically adjusting phase variations
JPH0514364Y2 (en)
US5612941A (en) Information signal edit method and apparatus
JPS639866Y2 (en)
KR940009433B1 (en) Auto-repeatedly search method
KR960009131Y1 (en) Circuit for returning play of vcr
JPH05314478A (en) Controlling apparatus of recording to optical disk
JPS6321270B2 (en)
JPH0650825Y2 (en) Data signal recording / reproducing device for video tape recorder
JPS6333408Y2 (en)
JPH051011Y2 (en)
JPH0614278Y2 (en) Inter-track detection circuit of magnetic tape reproducing device
KR0115166Y1 (en) Synchronized rocording system using cdp
JPH0648563B2 (en) Recording / playback device
KR19990019447A (en) Automatic index mark erasing method and device
JP2001229609A (en) Audio system
JP2541121Y2 (en) Rotating head type digital tape recorder
JPH0522991B2 (en)
JPS6223011Y2 (en)