JPH0633504Y2 - In-vehicle guidance display device - Google Patents

In-vehicle guidance display device

Info

Publication number
JPH0633504Y2
JPH0633504Y2 JP1984051232U JP5123284U JPH0633504Y2 JP H0633504 Y2 JPH0633504 Y2 JP H0633504Y2 JP 1984051232 U JP1984051232 U JP 1984051232U JP 5123284 U JP5123284 U JP 5123284U JP H0633504 Y2 JPH0633504 Y2 JP H0633504Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
time
vehicle
switch
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1984051232U
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPS60163494U (en
Inventor
一雄 布施
雅弘 森田
Original Assignee
株式会社三陽電機製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社三陽電機製作所 filed Critical 株式会社三陽電機製作所
Priority to JP1984051232U priority Critical patent/JPH0633504Y2/en
Publication of JPS60163494U publication Critical patent/JPS60163494U/en
Application granted granted Critical
Publication of JPH0633504Y2 publication Critical patent/JPH0633504Y2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は例えば乗合バス、観光バス、電車等の車両に
設けられて、運行中における乗客への次駅の案内、例え
ば「次は東京」「東京にはあと10分程で到着します」等
の表示を文字により表示するようにした車内案内表示装
置に関するものである。
[Detailed description of the device] This device is installed in vehicles such as shared buses, sightseeing buses, and trains, and guides passengers to the next station during operation, such as "Next is Tokyo" and "10 minutes to Tokyo. The present invention relates to an in-vehicle guidance display device in which a display such as "I will arrive in a while" is displayed in text.

<背景> 従来バスなどの車両内において、乗客に駅案内や運行路
線に関係する各種の案内などのメッセージを伝達する方
法としては、印刷物の掲示による表示法や車内放送装置
による放送案内法があった。しかし前者は伝達すべきメ
ッメージが多くなるとその表示を行う印刷物の形状が大
きくなり、狭い車両内で行う表示法としては難点があ
る。またこの掲示による表示法では車両運行に伴なって
経時的に表示内容を変化させることが困難である。一方
後者の放送案内法では何回も繰返して乗客に放送するこ
とが完全なメッセージの伝達を行うために必要であっ
て、テープレコーダの記録を再生して放送する場合には
そのテープ量が多くなり、例えば次の駅名の案内、また
は広告案内を行うには適当な方法とは言えない。
<Background> Conventionally, in vehicles such as buses, as methods of transmitting messages to passengers such as station guides and various guides related to operating routes, there are display methods by displaying printed materials and broadcast guide methods by in-vehicle broadcasting devices. It was However, the former has a problem as a display method performed in a narrow vehicle because the size of the printed matter to be displayed becomes large as the number of messages to be transmitted increases. In addition, it is difficult for the display method based on this notice to change the display contents over time as the vehicle runs. On the other hand, in the latter broadcast guidance method, it is necessary to repeatedly broadcast to passengers many times in order to transmit a complete message, and when the tape recorder is played back and broadcast, the amount of tape is large. Therefore, it cannot be said that it is an appropriate method for providing guidance for the next station name or advertising guidance, for example.

これらの問題を解消すべく、案内をドット式表示器で表
示させることにより乗客に対するサービスを向上させる
ことを考案者等は特願昭56-140692号「車内表示装
置」、特願昭57-119037号「案内表示装置」で提案し
た。しかしこれらの提案はいずれも一般的な路線運行に
使用されるものであった。すなわちこれらはいずれも各
駅間の距離が比較的短く、乗客に対する案内も各駅間の
車両の運行位置において1回乃至2回位の表示切替を行
うような構成となっている。その表示の切替に使用され
る信号はドア開閉信号、放送装置の起動信号または距離
パルス信号等を選ぶことが可能であるが、一般の路線バ
スにはワンマン機器が搭載されているためこのワンマン
機器の起動信号を流用することが便利である。
In order to solve these problems, the inventors have proposed to improve the service for passengers by displaying a guide with a dot type display, and the inventors have proposed Japanese Patent Application No. 56-140692 "In-vehicle display device", Japanese Patent Application No. 57-119037. No. "Guide display device" proposed. However, all of these proposals were used for general route operation. That is, these are all configured such that the distance between the stations is relatively short, and the guidance for passengers is also switched once or twice at the operating position of the vehicle between the stations. The signal used to switch the display can be a door opening / closing signal, a broadcasting device activation signal, a distance pulse signal, etc. It is convenient to use the activation signal of.

路線バスの中でも長距離バスにおいては前記した内容と
異なるメッセージの伝達が必要であるために、ワンマン
機器の起動信号をそのまま表示装置の表示の切替に使用
することはできない。すなわち長距離バスにおいては各
駅間の距離が長いため、駅間における乗車時間も従来に
比して長くなり、一般の路線バスにおける通常の駅名表
示の案内のみでは乗客も飽きることになって乗客に対す
るサービスメッセージを伝達する必要がある。そのため
に各種の広告案内、車両の運行路線附近の観光案内、駅
到着時刻案内などのサービスメッセージを適当に挿入す
ることにより、乗客へのサービス効果を上げることが要
求される。しかし一般の路線バスの場合のように、ワン
マン機器の起動信号に基づく表示切替信号を使用するだ
けでは満足すべき表示の対応ができない。
Since it is necessary to transmit a message different from the above contents in a long distance bus among the route buses, the activation signal of the one-man device cannot be used as it is for switching the display of the display device. In other words, since the distance between stations is long on long-distance buses, the boarding time between stations will be longer than before, and passengers will become bored with only regular station name display guidance on ordinary route buses, It is necessary to convey a service message. Therefore, it is required to improve the service effect for passengers by appropriately inserting service messages such as various advertisement information, tourist information near the operation route of the vehicle, and station arrival time information. However, as in the case of a general route bus, it is not possible to satisfy the display simply by using the display switching signal based on the activation signal of the one-man device.

この考案は前述の従来の車内案内表示装置での欠点を解
決し、主としてバス車両に用いられ運行中における乗客
への各種の案内表示を自動的に行うようにした車内案内
表示装置を提供するものである。
The present invention solves the above-mentioned drawbacks of the conventional in-vehicle guidance display device, and provides an in-vehicle guidance display device which is mainly used for bus vehicles and automatically displays various types of guidance to passengers during operation. Is.

<考案の概要> この考案は入力操作部、メモリ部、制御器及び表示器と
で構成されている。
<Outline of Device> This device includes an input operation unit, a memory unit, a controller, and a display.

入力操作部は車両の運行系統の指定を行う系統指定スイ
ッチ、車両の運行時間の進み又は遅れを入力する時間ス
イッチ及び車両の運行上の各種の情報の表示開始を指示
するスタートスイッチが設けられている。
The input operation section is provided with a system designating switch for designating a vehicle operating system, a time switch for inputting the advance or delay of the vehicle operating time, and a start switch for instructing to start displaying various information on the operation of the vehicle. There is.

表示データメモリ部には車両の運行系統ごとに表示すべ
き案内情報が表示を行うべき表示時間又は表示距離位置
と共に記憶されている。
The display data memory unit stores guide information to be displayed for each operating system of the vehicle together with a display time or a display distance position to be displayed.

制御器では、系統指定スイッチによって表示データメモ
リ部からスタートスイッチの指示により表示項目を読み
出し、時間スイッチの入力に基づいて表示時間又は表示
距離位置を補正し、補正された表示時間又は表示距離位
置で表示器に表示データを転送する。
In the controller, the display item is read from the display data memory section by the instruction of the start switch by the system designation switch, the display time or display distance position is corrected based on the input of the time switch, and the corrected display time or display distance position is displayed. Transfer the display data to the display unit.

表示器では制御器から転送される表示データに基づいて
表示すべき案内情報に対応する文字がドットマスリクス
形式により表示される。
On the display, the characters corresponding to the guide information to be displayed are displayed in the dot mass matrix format based on the display data transferred from the controller.

従ってこの考案の車内案内表示装置では、駅間隔の長い
長距離路線車両において車両の駅到着時或は到着駅から
の発進時さらには駅間の所定の位置において対応する関
連情報の案内を適切なタイミングで車内に案内表示する
ことが可能となる。同時に車両の運行時間のずれが表示
案内され、乗客は適切且つ充分な案内情報の提供を受け
ることが可能となる。
Therefore, in the in-vehicle guidance display device of the present invention, it is possible to appropriately guide relevant information when a vehicle arrives at a station or starts from an arrival station and at a predetermined position between stations in a long-distance route vehicle with long station intervals. It is possible to display a guide in the vehicle at a timing. At the same time, the deviation of the operating time of the vehicle is displayed and guided, and the passenger can be provided with appropriate and sufficient guidance information.

<実施例> 以下、この考案の車内案内表示装置をその実施例に基づ
き図面を使用して詳細に説明する。
<Embodiment> Hereinafter, an in-vehicle guidance display device of the present invention will be described in detail with reference to the drawings based on an embodiment thereof.

第1図はこの考案の実施例の構成を示すもので、この考
案の車内案内表示装置は大別して入力操作部1とメモリ
2と表示器3と制御器4とで構成される。以下において
はこの考案の車内案内表示装置をバスに適用した場合に
ついて説明する。
FIG. 1 shows the configuration of an embodiment of the present invention. The in-vehicle guidance display device of the present invention is roughly divided into an input operation section 1, a memory 2, a display 3, and a controller 4. The case where the in-vehicle guidance display device of the present invention is applied to a bus will be described below.

入力操作部1は運転者によって車内案内表示の制御を行
うものであり、車両の運行系統に適した表示群の読出し
指令、表示のスタート指令、また車両の運行状況にあわ
せてそれぞれの車内案内の表示時間の補正指令を入力操
作部1によって行うことができる。
The input operation unit 1 is for the driver to control the in-vehicle guidance display. The input operation unit 1 provides a read command for a display group suitable for the vehicle operation system, a display start instruction, and a guide for each in-vehicle guide according to the operation status of the vehicle. A display time correction command can be issued by the input operation unit 1.

この入力操作部1はバスの運転席付近に設置され、運転
者が各種の表示の制御を行うときの操作がし易いように
配慮される。入力操作部1は系統指定スイッチ100、ス
タートスイッチ110、時間スイッチ120、進みスイッチ13
0、遅れスイッチ140、モニタ150及び入力端子群160で構
成される。系統指定スイッチ100はメモリ2に記憶され
た複数の運行系統の表示項目から必要とする行先の表示
項目を選びだすために使用され、例えばデジタルスイッ
チで数字を入力することによって系統指示を行う。
The input operation unit 1 is installed near the driver's seat of the bus, and is designed so that the driver can easily perform operations when controlling various displays. The input operation unit 1 includes a system designation switch 100, a start switch 110, a time switch 120, and a lead switch 13
0, delay switch 140, monitor 150, and input terminal group 160. The system designating switch 100 is used to select a desired destination display item from a plurality of operating system display items stored in the memory 2. For example, the system designating is performed by inputting a number with a digital switch.

スタートスイッチ110は表示の開始を指示するスイッチ
である。時間スイッチ120は車両の運行時間の遅れまた
は進みをセットするためのスイッチで、例えばデジタル
スイッチで数字を入力することにより作動する。進みス
イッチ130及び遅れスイッチ140はそれぞれ時間スイッチ
120が進みであることを入力し又は遅れであることを入
力するためのスイッチである。モニタ150は時計のモニ
タであり、入力端子群160は運行操作等によって割込表
示を行わせるために使用されるものである。
The start switch 110 is a switch for instructing the start of display. The time switch 120 is a switch for setting the delay or advance of the operation time of the vehicle, and is operated by inputting a number with, for example, a digital switch. The advance switch 130 and the delay switch 140 are time switches, respectively.
It is a switch for inputting that 120 is ahead or that it is behind. The monitor 150 is a watch monitor, and the input terminal group 160 is used for displaying an interrupt by a running operation or the like.

メモリ2は表示に必要なデータを記憶する部分であり、
ROMあるいはRAMの半導体素子または磁気バブル等が用い
られる。メモリ2には表示に必要な文字パターンデー
タ、表示メッセージの文字構成を決定する表示データ、
表示メッセージの表示プログラムデータ等が記憶されて
いる。この場合表示メッセージの表示プログラムは車両
の運行系統ごとに作成されているものであり、この表示
プログラムには表示の順序と表示時間を示す表示開始時
間データが共に組込まれている。この場合表示時間に代
えて表示を行う表示距離位置を示す表示開始距離位置デ
ータを組込んでおいてもよい。
The memory 2 is a part that stores data necessary for display,
A semiconductor element such as ROM or RAM or a magnetic bubble is used. In the memory 2, character pattern data necessary for display, display data for determining the character composition of the display message,
Display program data of display messages and the like are stored. In this case, the display program of the display message is created for each operation system of the vehicle, and the display start time data indicating the display order and the display time is incorporated in this display program. In this case, instead of the display time, display start distance position data indicating the display distance position to be displayed may be incorporated.

例えば第2図に示すようにROMを用いたメモリの効率の
よい構成例においては、文字のパターンをデータとして
記憶するパターンメモリ(ROM1)200と、表示コードに
対応した表示文字をコードとして記憶する表示コードメ
モリ(ROM2)210と、運行系統ごとに表示の項目が表示
の順序に従って表示時間と共にプログラムして記憶され
る運行データメモリ(ROM3)220とで構成される。
For example, in an efficient configuration example of a memory using a ROM as shown in FIG. 2, a pattern memory (ROM1) 200 for storing a character pattern as data and a display character corresponding to a display code are stored as a code. It is composed of a display code memory (ROM2) 210 and an operation data memory (ROM3) 220 in which the items to be displayed for each operation system are programmed and stored together with the display time according to the display order.

制御器4は入力操作部1からの指令信号とメモリ部2の
表示プログラム内容とを判断処理し、車両の運行状況に
遅れ、進みが生じても、これを修正して適切な時間又は
表示距離位置においてそれぞれ対応する適切なメッセー
ジの表示を行うような制御を行うものである。特に長距
離路線を運行するバスにおいては、この制御器4によっ
て通行状況の変化に対応して適切な案内表示を行わせる
ことが可能となる。
The controller 4 processes the command signal from the input operation unit 1 and the display program contents of the memory unit 2 and corrects the delay or advance of the vehicle operating condition to correct an appropriate time or display distance. The control is performed so that an appropriate message corresponding to each position is displayed. In particular, in a bus operating on a long-distance route, the controller 4 can display an appropriate guide in response to a change in traffic conditions.

第1図に示す実施例は制御器4をマイクロコンピュータ
により構成した場合であり、プログラムを順次読出して
解読実行する中央処理ユニット、いわゆるCPU410の他に
CPU410の各種演算処理に用いる作業用及びデータの編集
用の読み書き可能なメモリ(RAM)430、制御用プログラ
ムを格納するメモリ(ROM)420、表示時刻の制御を行う
ための時計回路440がデータバス460に対して接続された
構成となっている。入力操作部1がインタフェイス用の
入力/出力ポート450,451に接続され、メモリ2はイン
タフェイス用の入/出力ポート452に接続され、これら
の入/出力ポートはいずれもデータバス460を介して制
御器4のCPU410に接続される。
The embodiment shown in FIG. 1 is a case in which the controller 4 is constituted by a microcomputer, and in addition to a central processing unit, which is a CPU 410 for sequentially reading and decoding and executing programs,
A readable / writable memory (RAM) 430 for work and data editing used for various calculation processes of the CPU 410, a memory (ROM) 420 for storing a control program, and a clock circuit 440 for controlling display time is a data bus. It is connected to 460. The input operation unit 1 is connected to the input / output ports 450 and 451 for the interface, the memory 2 is connected to the input / output port 452 for the interface, and these input / output ports are both controlled via the data bus 460. It is connected to the CPU 410 of the device 4.

表示器3では制御器4より送られた文字パターンデータ
をもとにしてドットマトリクス方式により駅名等各種の
文字表示が行われる。なおこの表示器3の表示において
は、例えば方向指示器の動作に連動して「右に曲がりま
す」、ブレーキ操作に連動して「急ブレーキにご注意下
さい」、表示の補正指令のあった時点における遅れの表
示「現在10分遅れています」などの表示を駅名あるいは
広告案内の表示の間に割込表示させることができる。
The display device 3 displays various characters such as station names by the dot matrix method based on the character pattern data sent from the controller 4. In the display of this indicator 3, for example, "turn to the right" in conjunction with the operation of the direction indicator, "please be careful of sudden braking" in conjunction with the brake operation, when there is a correction command on the display Display of delay in "Display of 10 minutes behind" can be displayed while the station name or advertisement information is displayed.

表示器3は例えばプラズマ型ドットマトリクスパネル
(以下PDPと称する)による電光式表示器であり、PDPが
8文字の漢字を表示できるように1文字16×16ドット表
示の構成となっている。例えば第3図に示すように縦方
向位置を示す横方向に延長配設された電極Y0〜Y15が16
本と、横方向位置を示す縦方向に延長配設された電極X0
〜Xn-1が1文字について16本計128本と、各文字間のス
ペース用に各1本の電極が設けられて合計で128+7=1
35本が設けられ、この場合にはXn-1で表示される。電極
Y0〜Y15と電極X0〜Xn-1とは交叉して設けられており、
これらの各交点を選択的に発光させることによって文字
を表示する。第3図に示す例では黒点()となった交
叉点位置が発光表示ドットである。
The display device 3 is, for example, a lightning type display device using a plasma type dot matrix panel (hereinafter referred to as PDP), and has a configuration of 16 × 16 dot display for each character so that the PDP can display eight Chinese characters. For example, as shown in FIG. 3, the electrodes Y 0 to Y 15 that are extended in the horizontal direction indicating the vertical position have 16
A book and an electrode X 0 that is extended in the vertical direction indicating the horizontal position
~ X n-1 is 16 per character and a total of 128, and one electrode is provided for each space between characters, for a total of 128 + 7 = 1
Thirty-five are provided, in this case X n-1 . electrode
Y 0 to Y 15 and the electrodes X 0 to X n-1 are provided so as to intersect with each other,
Characters are displayed by selectively emitting light at each of these intersections. In the example shown in FIG. 3, the black dot () is the light emitting display dot at the intersection point position.

この考案で行われる伝達メッセージの車内案内の表示例
を第4図に示す。この表示例では東京→新大阪の運行系
統番号001の運行系統において、新横浜から小田原間の
車両内で行う表示が示されている。第4図中表示1及び
7は車両の扉が開く時に発生する信号に連動して到着駅
を表示したものである。又表示2及び3はプログラムさ
れた表示時間に対応して、次駅またはその運行路線の名
所案内が表示されたものであり、表示4は方向指示器の
信号によって割込表示が行われて注意をうながすメッセ
ージが表示されたものである。表示5は入力操作部から
の遅れ時間の設定により乗客に対して車両の運行の遅れ
を案内する表示が行われたもの、表示6はプログラムさ
れた表示時間に対応して表示される伝達メッセージでは
あるが、入力操作部5からの車両運行の遅れまたは進み
の設定時間に基づいて表示内容を調整して表示されてい
る。
FIG. 4 shows a display example of the in-vehicle guidance of the transmission message carried out by this invention. In this display example, the display is shown in the vehicle between Shin-Yokohama and Odawara in the operation system of operation system number 001 from Tokyo to Shin-Osaka. The displays 1 and 7 in FIG. 4 display the arrival station in conjunction with the signal generated when the door of the vehicle is opened. Indications 2 and 3 show the sights of the next station or its operating route corresponding to the programmed display time, and indication 4 shows an interrupt display by the signal of the turn signal. The message prompting you is displayed. Display 5 is a display for informing passengers of the delay of the vehicle operation by setting the delay time from the input operation unit, and Display 6 is a transmission message displayed corresponding to the programmed display time. However, the display content is adjusted and displayed based on the set time of delay or advance of vehicle operation from the input operation unit 5.

これらの表示情報となる伝達メッセージはメモリ部2に
記憶されているものであり、メモリ2のROM1,ROM2,ROM3
にそれぞれ機能別に収納されている。ROM1のパターンメ
モリ200は第5図に示すように対応付けられた文字コー
ドにより対応する文字のパターンデータを読出すことが
でき、例えば“01"のコードで「あ」を読出すことがで
きる。またパターンデータは第6図に示すようにドット
パターンをデータとしたものであり、第6図は“東”の
文字が選択表示された場合を示している。ROM2の表示コ
ードメモリ210には第7図に示すように、例えば“新横
浜に着きました”というメッセージを伝達表示するため
の表示コード030に対して「新」の文字コード15、
「横」の文字コード71、「浜」の文字コード52…等が記
憶されている。この場合の表示コードの設定は任意に選
択することが可能である。
The transmission messages that are these display information are stored in the memory unit 2, and are stored in the ROM1, ROM2, ROM3 of the memory 2.
It is stored according to each function. The pattern memory 200 of the ROM 1 can read the pattern data of the corresponding character by the associated character code as shown in FIG. 5, for example, "A" can be read by the code of "01". Further, the pattern data uses dot patterns as data as shown in FIG. 6, and FIG. 6 shows a case where the character “East” is selectively displayed. In the display code memory 210 of the ROM2, as shown in FIG. 7, for example, the display code 030 for transmitting and displaying the message "I arrived in Shin-Yokohama" is the "new" character code 15,
A "horizontal" character code 71, a "beach" character code 52, etc. are stored. The setting of the display code in this case can be arbitrarily selected.

ROM3の運行データメモリ220は第8図に示すように、運
行の系統番号001あるいは010を示すデータの221と表示
の順番が表示コードデータ222と表示時刻データ223とで
順次プログラムされて記憶されている。表示コードデー
タ222は例えば4桁の数字で表わされ、その上1桁の
“1"は駅到着時における表示のデータであることを示
し、“0"は駅間における表示のデータであることを示
す。表示コードデータ222の下3桁が表示コードメモリ
の表示コードに一致する。この上1桁の数値は車両の運
行時間が短縮されて車両が早く到着した場合には表示の
飛び越しを行う必要があり、表示の順序の乱れを自動的
に修正するために判読することが必要である。また系統
データのAはデータ読出し時の判断コードであり、Aの
後に続く3桁が系統数値であることを示す。表示時刻デ
ータ223は車両運行開始時からの表示時刻をデータとし
たものであり、例えば時間表示のための2桁と分表示の
ための2桁との計4桁で構成される。例えば0115は1時
間15分後に表示することを示す。
In the operation data memory 220 of the ROM3, as shown in FIG. 8, the data 221 indicating the system number 001 or 010 of the operation and the display order are sequentially programmed by the display code data 222 and the display time data 223 and stored. There is. The display code data 222 is represented by, for example, a 4-digit number, and the first digit “1” indicates that the data is the data displayed when the station arrives, and “0” indicates that the data is displayed between stations. Indicates. The lower three digits of the display code data 222 match the display code of the display code memory. This 1-digit number needs to be skipped when the vehicle arrives early due to the shortened operation time of the vehicle, and it is necessary to read it to automatically correct the disorder of the display order. Is. Further, A of the system data is a judgment code at the time of data reading, and indicates that the three digits following the A are system numerical values. The display time data 223 uses the display time from the start of vehicle operation as data, and is composed of, for example, two digits for time display and two digits for minute display, for a total of four digits. For example, 0115 indicates that it is displayed after 1 hour and 15 minutes.

第1図にその構成を示したこの考案の車内案内表示装置
の概略動作を第9図を使用して以下に説明する。
The schematic operation of the in-vehicle guidance display device of the present invention, the construction of which is shown in FIG. 1, will be described below with reference to FIG.

電源がONされると同時に自動的に制御器4に対する起動
がかかり、制御器4が動作を開始する。CPU410は制御プ
ログラムメモリのROM420を順次読出してメモリの解読実
行を行う。最初に初期設定1が行われる。すなわち読み
書き可能なメモリRAM430のクリア(初期値の設定)と入
/出力ポートI/O450、I/O451、I/O452及びI/O4
53のレジスタがクリアされる。RAM430がクリアされるの
でそのRAM430内に設けられた表示カウンタアドレスの内
容は初期値の0に設定される。また入/出力ポートI/
O453を介してPDP表示器3の前面クリアが行われる。
When the power is turned on, the controller 4 is automatically activated at the same time, and the controller 4 starts operating. The CPU 410 sequentially reads the ROM 420 of the control program memory and decodes the memory. Initialization 1 is performed first. That is, the read / write memory RAM430 is cleared (setting of initial values) and the input / output ports I / O450, I / O451, I / O452 and I / O4
53 registers are cleared. Since the RAM 430 is cleared, the contents of the display counter address provided in the RAM 430 are set to the initial value 0. I / O port I /
The front surface of the PDP display 3 is cleared through O453.

次のステップ2では車両が運行しようとする路線の一般
に系統と呼ばれる番号の設定が系統指定スイッチ100の
作動によって行われる。例えば系統番号001が運転者の
手動操作でスイッチ100により入力されると、入/出力
ポートI/O450を介してそのデータはRAM430の路線アド
レス領域に格納される。さらに時間スイッチ120、進み
スイッチ130、遅れスイッチ140及び入力端子群160を介
して各種の入力信号が入力可能な構成となっている。
In the next step 2, a number generally called a system of the route on which the vehicle is going to operate is set by operating the system designating switch 100. For example, when the system number 001 is manually input by the driver by the switch 100, the data is stored in the route address area of the RAM 430 via the input / output port I / O 450. Furthermore, various input signals can be input via the time switch 120, the advance switch 130, the delay switch 140, and the input terminal group 160.

ステップ3では車両の運行開始時の時間設定が行われ、
運行ダイヤより例えば5分遅れでスタートした場合には
時間スイッチ120によって5分の時間信号を設定入力
し、遅れスイッチ140をONにする。車両の運行時間が監
視され、所定の監視時間ごとに車両の遅れ時間又は進み
時間を時間スイッチ120で設定入力し、遅れスイッチ140
または進みスイッチ130をONとすることにより、運行時
間のずれが示される。
In Step 3, the time when the vehicle starts operating is set,
For example, when the vehicle starts with a delay of 5 minutes from the operation schedule, the time switch 120 sets and inputs a time signal of 5 minutes, and the delay switch 140 is turned on. The operation time of the vehicle is monitored, and the delay time or the advance time of the vehicle is set and input by the time switch 120 every predetermined monitoring time, and the delay switch 140
Alternatively, when the advance switch 130 is turned ON, a shift in operating time is indicated.

次のステップ4でスタートスイッチ110をONすることに
より表示の読出し動作が始まる。また運行をスタートす
ることになる。ステップ3における遅れスイッチ140も
しくは進みスイッチ130のONによって車両のスタート時
間データがRAM430のスタート時間アドレス領域に格納さ
れる。又ステップ4におけるスタートスイッチ110のON
の後にステップ5で時計回路440のタイマーが設定され
時計のスタートが行われる。ステップ6ではRAM430に格
納された表示カウンタの内容チェックが行われる。表示
カウンタとしてはRAM430の表示カウンタアドレスの1ワ
ード分が割当てられている。つまり表示カウンタの内容
はRAM430の表示カウンタアドレスにおける記憶内容と一
致する。この場合スタート時の表示カウンタの内容は
“0"である。
In the next step 4, the start switch 110 is turned on to start the display read operation. The operation will start again. When the delay switch 140 or the advance switch 130 is turned on in step 3, the vehicle start time data is stored in the start time address area of the RAM 430. Also, the start switch 110 is turned on in step 4.
After that, in step 5, the timer of the clock circuit 440 is set and the clock is started. In step 6, the contents of the display counter stored in the RAM 430 are checked. As the display counter, one word of the display counter address of RAM 430 is assigned. That is, the contents of the display counter match the contents stored in the display counter address of the RAM 430. In this case, the content of the display counter at start is "0".

ステップ7では運行データメモリの表示コードの読出し
作業が行われる。ステップ2の系統番号のセットにより
格納された系統番号001と表示カウンタの0により、第
7図に示す実施例においては001系統を示すA001のデー
タ群が読出される。即ち最初の表示コード“1010"と表
示時刻データ“0000"とが読出され、読出された各デー
タがRAM430の表示コードアドレス領域及び表示時刻デー
タアドレス領域にそれぞれ格納される。4桁の表示コー
ド1010の上1桁は車両到着時の案内用に用いられるもの
であり、ドア信号が入力端子群の160の一つを介して入
力された時に優先読出しを行うための判断データであ
る。始発駅ではドアが開放状態にあって乗客が乗車中に
例えば“このバスは新大阪行です”のような案内が行わ
れる。ステップ8,9で表示時間の決定が行われる。
In step 7, the display code of the operation data memory is read out. By the system number 001 stored by the set system number in step 2 and the display counter 0, the data group of A001 indicating the system 001 in the embodiment shown in FIG. 7 is read. That is, the first display code "1010" and the display time data "0000" are read out, and each read data is stored in the display code address area and the display time data address area of the RAM 430, respectively. The first digit of the 4-digit display code 1010 is used for guidance when the vehicle arrives, and is the judgment data for preferential reading when the door signal is input through one of the input terminal groups 160. Is. At the starting station, the doors are open and passengers are given information such as "This bus is bound for Shin-Osaka." In steps 8 and 9, the display time is determined.

ステップ8では進みスイッチ130遅れスイッチ140で設定
された時間信号の読出しが行われ、RAM430の記憶されて
いるスタート時間の修正を行う。車両の運行途中では所
定の監視時間における進みスイッチ130または遅れスイ
ッチ140のON時点での時間スイッチ入力が、その後の車
両運行の進みまたは遅れ時間の修正基準値となってい
る。ステップ9では表示時刻の決定作業が行われる。例
えば第4図の表示2においては「次は小田原です」の表
示が行われているが、第8図の表示コード“0031"の表
示時刻“0115"は車両がスタートしてから1時間15分後
に表示される。
In step 8, the time signal set by the advance switch 130 and the delay switch 140 is read, and the start time stored in the RAM 430 is corrected. During the operation of the vehicle, the time switch input at the ON time of the advance switch 130 or the delay switch 140 during a predetermined monitoring time is the correction reference value of the advance or delay time of the subsequent vehicle operation. In step 9, the display time is determined. For example, in the display 2 of FIG. 4, “Next is Odawara” is displayed, but the display time “0115” of the display code “0031” in FIG. 8 is 1 hour 15 minutes after the vehicle starts. It will be displayed later.

この時の表示カウンタ値を“n"とすれば、n番目の表示
コードが第8図の0031になる。車両の運行スタート時の
スタートスイッチ110のONにより、ステップ5で時計回
路440のタイマーがセットされている。このタイマーの
内容とRAM430に記憶されている時間の修正データとを演
算処理し、表示時刻“0115"のデータと比較を行い、デ
ータが一致した時次のステップ10の動作が行われる。す
なわち時間修正値が0015の15分遅れであれば、表示時刻
データは“0115"±修正値“0015"(遅れ時+、進み時
−)となり、遅れ修正の場合にはタイマーが0130の時に
データが一致する。
If the display counter value at this time is "n", the nth display code becomes 0031 in FIG. The timer of the clock circuit 440 is set in step 5 by turning on the start switch 110 at the start of operation of the vehicle. The content of this timer and the correction data of the time stored in the RAM 430 are arithmetically processed and compared with the data at the display time "0115". When the data match, the operation of the next step 10 is performed. That is, if the time correction value is 15 minutes delayed by 0015, the display time data is “0115” ± correction value “0015” (delay +, advance −). In the case of delay correction, the data is displayed when the timer is 0130. Match.

ステップ10では表示コードメモリ210の読出しが行われ
る。ここでは第8図の表示コード0031の下位3桁である
031から第7図に示すように文字コードのデータ“27,5
1,07,××……××”をRAM430の文字コード領域に格納
する。次いでステップ11ではこのようにしてRAM430の文
字コード領域に格納された文字コード“27,51,07,××
……××”からパターンメモリ200の“次は小…”の文
字パターンを読出し、RAM430の文字パターン領域に格納
し表示動作に入る。
In step 10, the display code memory 210 is read. Here, it is the lower three digits of the display code 0031 in FIG.
From 031 to the character code data “27,5 as shown in FIG.
“1,07, ×× …… ××” is stored in the character code area of RAM 430. Then, in step 11, the character code “27,51,07, ××” thus stored in the character code area of RAM 430 is stored.
The character pattern of "Next small ..." in the pattern memory 200 is read from "... XX", stored in the character pattern area of the RAM 430, and the display operation starts.

ステップ12では表示動作の決定が行われる。即ちステッ
プ12においては文字構成数を算出し、算出された文字構
成数がPDP3での表示容量以上であれば流れ表示動作の決
定が行われ、容量以内であれば固定表示動作の決定が行
われる。次いでRAM430の文字パターン領域からパターン
データが読出され、入/出力ポートI/O453にパターン
データが転送される。ステップ13では表示の動作が行わ
れる。ステップ14では表示の終了の判断が行われる。表
示は一定時間表示を行うようにし、表示動作の決定に基
づいて流れの表示回数あるいは表示を行う一定時間が定
められ、それがプログラム化されROM420に記憶される。
表示が終了すればステップ16で表示カウタン値を+1す
る。次いで動作はステップ6に戻り、次の表示項目の読
出し準備に入り、所定の表示間に達すれば自動的に表示
が開始される。
In step 12, the display operation is decided. That is, in step 12, the number of character constituents is calculated, and if the calculated number of character constituents is equal to or larger than the display capacity of the PDP 3, the flow display operation is determined, and if it is within the capacity, the fixed display operation is determined. . Next, the pattern data is read from the character pattern area of the RAM 430 and transferred to the input / output port I / O 453. In step 13, the display operation is performed. In step 14, it is judged whether the display is finished. The display is performed for a certain period of time, and the number of times the flow is displayed or a certain period of time during which the display is performed is determined based on the determination of the display operation, which is programmed and stored in the ROM 420.
When the display is completed, the displayed count value is incremented by 1 in step 16. Next, the operation returns to step 6, the preparation for reading the next display item is started, and the display is automatically started when the predetermined display interval is reached.

なお車両が駅に到着した時の表示は、ドアが開かれたと
時から直ちに表示される必要がある。この動作処理はド
ア開信号を割込の処理用に用いることによって行われ
る。すなわちステップ17では表示カウンタ値の内容が示
す順位の表示データが駅の表示コードになっているかど
うかもチェックされ、順位の表示データが駅の表示コー
ドと異っていればカウンタ値を順次+1しながらその時
の表示コードを読出して、駅表示コード“1×××”を
読出すまでカウントアップが行われる。
The display when the vehicle arrives at the station must be displayed immediately after the door is opened. This operation processing is performed by using the door open signal for processing the interrupt. That is, in step 17, it is also checked whether or not the display data of the rank indicated by the contents of the display counter value is the display code of the station. If the display data of the rank is different from the display code of the station, the counter value is sequentially incremented by +1. However, the display code at that time is read, and the count-up is performed until the station display code "1XXX" is read.

また順位の表示データが駅の表示コードと一致すれば、
ステップ18の運行データメモリの表示コードの読出しが
行われ、次いでステップ10の表示コードメモリの読出し
に移行して表示が行われる。なお表示の終了はステップ
14でドア開信号の解除をチェックすることによって行わ
れる。
Also, if the display data of the ranking matches the display code of the station,
The display code of the operation data memory is read in step 18, and then the display code memory is read in step 10 for display. The end of the display is a step
This is done by checking the release of the door open signal at 14.

また車両運行中の自動読出し表示において、時間スイッ
チの設定ミスから駅表示コードの表示時刻になった時
に、車両が駅に到着してないのに駅の到着案内をするこ
とのないようにするために、表示コードの“1×××”
を判断して表示の処理を行うようにすればよい。また車
両の運行時刻の遅れを表示したい場合には、時間スイッ
チ120の入力値をもとにして適宜“○○分遅れていま
す”の表示を行うことも可能である。
In addition, in the automatic readout display during vehicle operation, in order to prevent the arrival guide of the station from being displayed even if the vehicle has not arrived at the station when the display time of the station display code comes due to the setting error of the time switch. In the display code, "1xxxx"
It suffices to perform the display processing based on the judgment. Further, when it is desired to display the delay of the operating time of the vehicle, it is also possible to appropriately display "delayed by XX minutes" based on the input value of the time switch 120.

この考案の車内案内表示装置では車両がスタートした後
の時間に対応して乗客への表示内容を選択した表示を行
うことが可能であり、さらに運行時間を修正してこの修
正された時間に応じた表示を行わせることが可能で、同
時に運行時間の修正値の表示も行われる。又車両の運行
路線の基準時間をその運行路線の距離に対応付けておく
ことにより、その運行路線の距離に対応して各種の表示
動作を行わせる構成のものとすることも可能である。
With the in-vehicle guidance display device of this invention, it is possible to perform a display in which the display contents for the passengers are selected corresponding to the time after the vehicle has started, and further the operation time is corrected and the corrected time is adjusted according to the corrected time. It is possible to display the corrected value of the operating time at the same time. Further, by correlating the reference time of the operating route of the vehicle with the distance of the operating route, various display operations can be performed according to the distance of the operating route.

以上詳細に説明したようにこの考案によれば、車両の運
行中における乗客への各種の案内表示を自動的に行うよ
うにすることが可能となり、特に駅間隔距離の長い長距
離運行用の車両においての乗客に対する案内表示を円滑
適切に行わせることが可能な車内案内表示装置を提供す
ることができる。
As described in detail above, according to the present invention, it is possible to automatically display various types of guidance to passengers while the vehicle is in operation, and particularly for long-distance operation vehicles with long station distances. It is possible to provide an in-vehicle guidance display device capable of smoothly and appropriately performing guidance display for passengers in.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

第1図はこの考案の車内案内表示装置の実施例の構成を
示すブロック図、第2図はこの考案の車内案内表示装置
の実施例に用いられる表示データメモリ部の構成を示す
図、第3図及び第6図はこの考案の車内案内表示装置の
実施例に用いられる表示器の構成を示す図、第4図はこ
の考案の車内案内表示装置の実施例での表示動作を示す
図、第5図はこの考案の車内案内表示装置の実施例に用
いられるパターンメモリの構成を示す図、第7図はこの
考案の車内案内表示装置の実施例に用いられる表示コー
ドメモリの構成を示す図、第8図はこの考案の車内案内
表示装置の実施例に用いられる運行データメモリの構成
を示す図、第9図はこの考案の車内案内表示装置の実施
例の動作を示すフローチャートである。 1:入力操作部、2:メモリ、3:表示器、4:制御器、100:系
統指定スイッチ、110:スタートスイッチ、120:時間スイ
ッチ、130:進みスイッチ、140:遅れスイッチ、150:モニ
タ、160:入力端子群、200:パターンメモリ、210:表示コ
ードメモリ、220:運行データメモリ、410:CPU、440:時
計回路、460:データバス、222:表示コードデータ、223:
表示時刻データ。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of an embodiment of an in-vehicle guidance display device of the present invention, and FIG. 2 is a diagram showing a configuration of a display data memory unit used in an embodiment of the in-vehicle guidance display device of the present invention. FIG. 6 and FIG. 6 are views showing the construction of a display used in an embodiment of the in-vehicle guidance display device of the present invention, and FIG. 4 is a view showing a display operation in the embodiment of the in-vehicle guidance display device of the present invention. FIG. 5 is a diagram showing a configuration of a pattern memory used in an embodiment of the in-vehicle guidance display device of the present invention, and FIG. 7 is a diagram showing a configuration of a display code memory used in an embodiment of the in-vehicle guidance display device of the present invention. FIG. 8 is a diagram showing the configuration of the operation data memory used in the embodiment of the in-vehicle guidance display device of the present invention, and FIG. 9 is a flow chart showing the operation of the embodiment of the in-vehicle guidance display device of the present invention. 1: Input operation part, 2: Memory, 3: Display, 4: Controller, 100: System designation switch, 110: Start switch, 120: Time switch, 130: Advance switch, 140: Delay switch, 150: Monitor, 160: Input terminal group, 200: Pattern memory, 210: Display code memory, 220: Operation data memory, 410: CPU, 440: Clock circuit, 460: Data bus, 222: Display code data, 223:
Display time data.

Claims (1)

【実用新案登録請求の範囲】[Scope of utility model registration request] 【請求項1】車両の運行系統の指定を行う系統指定スイ
ッチ、車両の運行時間の進み又は遅れを入力する時間ス
イッチ及び車両の運行上の各種の情報の表示開始を指示
するスタートスイッチを具備した入力操作部と、前記運
行系統ごとに表示すべき案内情報が前記車両の運行時間
又は運行距離に関連付けて記憶された表示データメモリ
部と、前記時間スイッチを通じて入力された運行時間の
進み又は遅れに基づいて前記運行時間又は前記運行距離
を修正し、この修正された運行時間又は運行距離におい
て、前記表示データメモリ部から表示すべき案内情報を
読み出し、転送する制御器と、この制御器から転送され
る前記案内情報を文字でドットマトリクス表示する表示
器とを有することを特徴とする車内案内表示装置。
1. A system designating switch for designating an operating system of a vehicle, a time switch for inputting an advance or a delay of an operating time of the vehicle, and a start switch for instructing to start displaying various information on the operation of the vehicle. An input operation unit, a display data memory unit in which guidance information to be displayed for each operation system is stored in association with an operation time or an operation distance of the vehicle, and an advance or a delay of the operation time input through the time switch. A controller that corrects the operation time or the operation distance based on the corrected operation time or operation distance, and reads out and transfers the guide information to be displayed from the display data memory unit at the corrected operation time or operation distance, and the controller that transfers the guide information. And a display for displaying the guide information in a dot matrix in characters.
JP1984051232U 1984-04-06 1984-04-06 In-vehicle guidance display device Expired - Lifetime JPH0633504Y2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984051232U JPH0633504Y2 (en) 1984-04-06 1984-04-06 In-vehicle guidance display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984051232U JPH0633504Y2 (en) 1984-04-06 1984-04-06 In-vehicle guidance display device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60163494U JPS60163494U (en) 1985-10-30
JPH0633504Y2 true JPH0633504Y2 (en) 1994-08-31

Family

ID=30570087

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1984051232U Expired - Lifetime JPH0633504Y2 (en) 1984-04-06 1984-04-06 In-vehicle guidance display device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0633504Y2 (en)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55101986A (en) * 1979-01-31 1980-08-04 Koutsuu Dengiyoushiya Kk Various guide order unit system in oneeman drived vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60163494U (en) 1985-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1102037B1 (en) Navigation system with improved object selection
US5737225A (en) Navigation system
JPH0633504Y2 (en) In-vehicle guidance display device
EP1544575B1 (en) Motor vehicle navigation device with programmable automatic announcement mode
JPS6318044Y2 (en)
JPH0522954Y2 (en)
JPH04342660A (en) Timetable and guide device
JP3393732B2 (en) In-vehicle navigator system
JPS646550Y2 (en)
WO1990002392A1 (en) An indicator system
JPS6137119Y2 (en)
JPH10171351A (en) Display method for operation information
JPS6347910Y2 (en)
JPS6067817A (en) Navigator
JP2002137739A (en) Service guide display system
JPS58111979A (en) Display in vehicle
JPS582870B2 (en) Train schedule correction control method for train guidance system
JPS6243438Y2 (en)
JPH0615948Y2 (en) Elevator display control device
JPS60146287A (en) Operation time display for train
JPS61248199A (en) Bus operation management system
JPH0798795A (en) On-vehicle information system
JP3627774B2 (en) Calendar device
JPH09257504A (en) Navigation system
Kirson A compact driver interface for navigation and route guidance