JPH06334882A - Facsimile equipment - Google Patents

Facsimile equipment

Info

Publication number
JPH06334882A
JPH06334882A JP5138918A JP13891893A JPH06334882A JP H06334882 A JPH06334882 A JP H06334882A JP 5138918 A JP5138918 A JP 5138918A JP 13891893 A JP13891893 A JP 13891893A JP H06334882 A JPH06334882 A JP H06334882A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sealing
station
reception
data
receiving station
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5138918A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takashi Sakayama
隆志 坂山
Yoshihiro Maei
佳博 前井
Yoshiaki Tezuka
芳明 手塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP5138918A priority Critical patent/JPH06334882A/en
Publication of JPH06334882A publication Critical patent/JPH06334882A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Packaging Of Special Articles (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)

Abstract

PURPOSE:To utilize a sealing function even when a transmission station and a reception station do not use a facsimile equipment of the same manufacturer by using only a standard command in a communications protocol so as to send/receive information relating to sealing. CONSTITUTION:The operator receives an operation command relating to sealing from an operation display device 3 together with its own ID and registers the data to a setting storage section secured in a predetermined address of a RAM 2. That is, after a symbol '+' is entered, a figure '85' is entered and the symbol '+' is again entered. The inputted code data are converted into ASCII codes and registered in a storage section. Then a dial number of the reception station is entered by the operator by using the operation display device 3. When the reception of an instruction sent from a transmission station is detected, a reception instruction is stored in a reception buffer and whether or not the called terminal equipment identification signal CSI is received is discriminated. When data are stored in a CSI instruction code storage section, the data are analyzed. Furthermore, whether or not reception capability relating to sealing is declared is confirmed.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、封緘機能を備えたファ
クシミリ装置に係り、特に、送信局が通信プロトコル中
の標準コマンドで受信局に対して封緘を指定できるよう
にした封緘機能を備えたファクシミリ装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a facsimile machine having a sealing function, and more particularly to a facsimile machine which enables a transmitting station to specify a sealing to a receiving station with a standard command in a communication protocol. The present invention relates to a facsimile machine.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来のファクシミリ装置では、受信原稿
はファクシミリ装置の受け板にハードコピーとして送り
出され、人目に触れる形で放置されていた。したがっ
て、原稿内容が秘密を要する親展文書であるような場合
にはファクシミリ装置を利用することができず、郵送等
の他の手段を利用しなければならなかった。
2. Description of the Related Art In a conventional facsimile apparatus, a received original is sent out as a hard copy to a receiving plate of the facsimile apparatus and left in a form in which it is visible to the eyes. Therefore, when the content of the manuscript is a confidential document requiring confidentiality, the facsimile device cannot be used, and other means such as mailing must be used.

【0003】近年、このような問題を解決するために、
例えば特開昭63−294075号公報、特開平3−1
43870号公報、あるいは特公昭63−24588号
公報では、送信局からユニークコマンドで封緘を指示す
ると、受信局では原稿を自動的に封筒に収容(封緘)し
て秘密が保たれるようにしたファクシミリ装置が提案さ
れている。
In recent years, in order to solve such problems,
For example, JP-A-63-294075 and JP-A 3-1
According to Japanese Laid-Open Patent Publication No. 43870 or Japanese Patent Publication No. 63-24588, a facsimile in which a document is automatically stored (enclosed) in an envelope at a receiving station when the transmitting station instructs to seal the document by a unique command so that the confidentiality is maintained. A device has been proposed.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】上記した従来技術で
は、いずれも封緘の指示をユニークコマンド(非標準コ
マンド)で行っていたため、送信局のファクシミリ装置
と受信局のファクシミリ装置との規格が統一されている
必要があった。換言すれば、送信局と受信局とが同一メ
ーカのファクシミリ装置でなければ、このような機能を
実現することができないという問題があった。
In each of the above-mentioned conventional techniques, the sealing instruction is given by a unique command (non-standard command), so that the standards of the facsimile apparatus of the transmitting station and the facsimile apparatus of the receiving station are unified. Had to be. In other words, there is a problem that such a function cannot be realized unless the transmitting station and the receiving station are facsimile machines of the same manufacturer.

【0005】本発明の目的は、上記した従来技術の問題
点を解決して、通信プロトコル中の標準コマンドを利用
して封緘に関する各種の指示を行えるようにしたファク
シミリ装置を提供することにある。
SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to solve the above-mentioned problems of the prior art and to provide a facsimile apparatus capable of issuing various instructions regarding sealing by using a standard command in a communication protocol.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】上記した目的を達成する
ために、本発明では、送信原稿の封緘を受信局に対して
指示する機能を備えたファクシミリ装置において、受信
局に要求する封緘動作を登録する手段と、受信局が通信
プロトコル中の標準コマンドを利用して宣言した封緘能
力を検出する手段と、前記宣言された封緘能力を前記要
求する封緘動作と比較する手段と、受信局の封緘能力が
前記要求する封緘動作に優っていると、前記要求する封
緘動作を通信プロトコル中の標準コマンドを利用して受
信局に指示する手段とを具備した点に特徴がある。
In order to achieve the above-mentioned object, the present invention, in a facsimile apparatus having a function of instructing a receiving station to seal a transmission document, performs a sealing operation for requesting the receiving station. Means for registering, means for detecting the sealing ability declared by the receiving station using a standard command in the communication protocol, means for comparing the declared sealing ability with the required sealing operation, and sealing for the receiving station When the capability is superior to the required sealing operation, the method is characterized in that it comprises means for instructing the receiving station of the required sealing operation using a standard command in the communication protocol.

【0007】[0007]

【作用】上記した構成によれば、通信プロトコル中の標
準コマンドを利用して封緘に関する情報が授受されるの
で、送信局と受信局とが同一メーカのファクシミリ装置
でなくても相手局から送出された封緘に関する情報を認
識することができる。したがって、封緘動作を実現する
に際して送信局と受信局とが同一メーカのファクシミリ
装置である必要がない。
According to the above construction, since the information on the sealing is transmitted and received by using the standard command in the communication protocol, even if the transmitting station and the receiving station are not the facsimile machines of the same maker, they are sent from the partner station. You can recognize the information about the seal. Therefore, it is not necessary for the transmitting station and the receiving station to be the facsimile machines of the same maker in order to realize the sealing operation.

【0008】[0008]

【実施例】以下、図面を参照して本発明を詳細に説明す
る。図1は、本発明を適用した封緘機能を備えたファク
シミリ装置の概略のハード構成を示すブロック図であ
る。本発明のファクシミリ装置は、従来のファクシミリ
装置が有する主要な構成を全て備えているが、ここで
は、本発明の説明に必要な構成のみを示し、他の構成は
省略している。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS The present invention will be described in detail below with reference to the drawings. FIG. 1 is a block diagram showing a schematic hardware configuration of a facsimile apparatus having a sealing function to which the present invention is applied. The facsimile machine of the present invention has all the main components of a conventional facsimile machine, but here, only the components necessary for explaining the present invention are shown, and other components are omitted.

【0009】図において、読取装置4は、原稿情報を読
み込んで電気信号のイメージデータに変換する。画像処
理装置6は、イメージデータを符号化したり、また符号
化されたイメージデータを復号化する。画像蓄積装置7
は、符号化されたイメージデータを蓄積する。モデム1
2は、送信するイメージデータを変調したり、また受信
したイメージデータを復調する。デジタル網制御装置1
1は、当該ファクシミリ装置のデジタル網(例えばIS
DN)への接続を制御し、アナログ網制御装置13は、
アナログ網(例えば公衆電話回線)への接続を制御す
る。通信制御部9には、デジタル網に適した通信制御を
実行するためのプログラムが格納されている。通信制御
部10には、アナログ網に適した通信制御を実行するた
めのプログラムが格納されている。
In the figure, a reading device 4 reads document information and converts it into image data of electric signals. The image processing device 6 encodes image data and decodes the encoded image data. Image storage device 7
Stores the encoded image data. Modem 1
2 modulates image data to be transmitted and demodulates received image data. Digital network controller 1
1 is a digital network (for example, IS
The connection to the DN) is controlled by the analog network control device 13,
Controls connections to analog networks (eg public telephone lines). The communication control unit 9 stores a program for executing communication control suitable for a digital network. The communication control unit 10 stores a program for executing communication control suitable for an analog network.

【0010】印字装置5は、受信したイメージデータを
記録紙に印刷する。操作表示装置3は、テンキー、機能
キー、表示部等を有し、マンマシンインターフェイスと
して機能する。ROM8は、本システムを動作させるた
めの制御用プログラムや諸々の基本データ等を格納して
いる。RAM2は、ワークエリアを提供したり、前記操
作表示装置3からユーザによって設定されるデータ等を
記憶する。CPU1は、ROM8に格納された制御プロ
グラムにしたがって、ファクシミリ装置全体の動作を制
御すると共に、ファクシミリ伝送制御手順処理を行う。
封緘装置14は、印字出力された受信原稿を封緘して排
出する。インターフェイス制御部15は、当該ファクシ
ミリ装置とホストコンピュータ16との接続を制御す
る。システムバス17は装置内の各回路間でデータの転
送を行う。
The printer 5 prints the received image data on recording paper. The operation display device 3 has a numeric keypad, function keys, a display unit, and the like, and functions as a man-machine interface. The ROM 8 stores a control program for operating the present system, various basic data, and the like. The RAM 2 provides a work area and stores data set by the user from the operation display device 3 and the like. The CPU 1 controls the operation of the entire facsimile apparatus according to a control program stored in the ROM 8 and also performs a facsimile transmission control procedure process.
The sealing device 14 seals and discharges the received and printed document. The interface controller 15 controls the connection between the facsimile machine and the host computer 16. The system bus 17 transfers data between each circuit in the device.

【0011】以下、フローチャートを参照して本発明の
動作を詳細に説明する。図10は、本発明の第1実施例
の主要動作を示したフローチャートである。ステップS
1(1a)では、オペレータが自局(送信局)から封緘
に関する動作指示をコードデータとして自局IDと共に
操作表示装置3から入力し、当該データをRAM2の1
000番地から1013番地に確保された設定コード記
憶部[図2]に登録する。具体的には、初めに当該入力
データが封緘動作に関する指示である旨を示す“+”を
入力した後、動作指示内容を表すコードデータとして例
えば“85”を入力し、再び“+”を入力する。すなわ
ち、“+”で挟まれたコードデータ“85”が封緘動作
に関する指示となる。次いで、自局IDとして例えば
“0123”を入力して登録を完了する。
The operation of the present invention will be described in detail below with reference to the flow chart. FIG. 10 is a flow chart showing the main operation of the first embodiment of the present invention. Step S
In 1 (1a), the operator inputs an operation instruction relating to sealing from the local station (transmitting station) as code data together with the local station ID from the operation display device 3, and the data is stored in the RAM 1
It is registered in the setting code storage unit [FIG. 2] secured at addresses 000 to 1013. Specifically, first, after inputting "+" indicating that the input data is an instruction regarding the sealing operation, for example, "85" is input as code data indicating the operation instruction content, and "+" is input again. To do. That is, the code data “85” sandwiched by “+” is an instruction regarding the sealing operation. Then, for example, "0123" is input as the own station ID to complete the registration.

【0012】なお、送信局において登録するコードデー
タ“85”とは、“袋詰め”および“ステイプラ
(左)”を受信局側に指示するコードデータであり、本
実施例における他のコードデータが示す指示内容につい
ては図13に示す。このようにして入力されたコードデ
ータは、アスキーコードに変換された後に設定コード記
憶部[図2]に登録される。なお、図2において例えば
[33H]は“3”、[32H]は“2”、[2BH]
は“+”を意味し、1007番地から1000番地にわ
たって“+85+0123”と登録されていることを示
している。
The code data "85" to be registered in the transmitting station is the code data for instructing the receiving station side of "packing" and "stapler (left)", and other code data in this embodiment. The contents of the instructions shown are shown in FIG. The code data input in this way is converted into an ASCII code and then registered in the setting code storage unit [FIG. 2]. In FIG. 2, for example, [33H] is “3”, [32H] is “2”, [2BH].
Means "+", which means that "+ 85 + 0123" is registered from addresses 1007 to 1000.

【0013】ステップS2では、相手局(受信局)のダ
イヤル番号(例えば、98…23330)をオペレータ
が操作表示装置3から入力する。当該ダイヤル番号は、
前記設定コード記憶部[図2]に登録された封緘動作指
示“85”と共に、RAM2の6000番地から600
F番地に確保された発呼ダイヤル記憶部[図8]に登録
される。本実施例では、図8に示したように、600F
番地から6000番地にわたって“+85+98…23
330”と登録される。ステップS3では、発呼ダイヤ
ル記憶部[図8]に登録されたダイヤル番号“98…2
3330”が発呼される。
In step S2, the operator inputs the dial number (for example, 98 ... 23330) of the partner station (reception station) from the operation display device 3. The dialed number is
The sealing operation instruction “85” registered in the setting code storage unit [FIG.
It is registered in the calling dial storage section [Fig. 8] secured at the F address. In this embodiment, as shown in FIG.
"+ 85 + 98 ... 23 from address to address 6000
330 "is registered. In step S3, the dial number" 98 ... 2 "registered in the calling dial storage unit [Fig. 8] is registered.
3330 ″ is called.

【0014】ステップS4において、受信局から送出さ
れたコマンドの受信を検出すると、ステップS5では受
信コマンドが受信バッファ[図23]へ格納され、これ
を参照することにより被呼端末識別信号CSIが受信さ
れたか否かを判断する。なお、受信コマンドがCSIで
あるか否かの判断は、受信コマンドのファクシミリ制御
フィールド(FCF)を参照することによって行われ
る。
When the reception of the command sent from the receiving station is detected in step S4, the received command is stored in the reception buffer [FIG. 23] in step S5, and the called terminal identification signal CSI is received by referring to this. It is determined whether or not it has been done. The determination as to whether the received command is CSI is made by referring to the facsimile control field (FCF) of the received command.

【0015】図4は、前記CSI等の、CCITT
T.30として知られるバイナリーコマンドフォーマッ
トのフレーム構造を示しており、プリアンブル、フラグ
パターン(F)、アドレスフィールド(A)、コントロ
ールフィールド(C)、バイナリーコードコマンドが格
納されるファクシミリ制御フィールド(FCF)、ファ
クシミリ情報フィールド(FIF)、フレームチェック
シーケンス(FCS)等から構成されている。このう
ち、FCFおよびFIFがコマンドによって異なってお
り、前記CSIでは、FCFにこのフレームがCSIで
あることを示すコマンドが格納されると共に、FIFに
は自局(受信局)IDが格納されている。そして、特に
本実施例では、受信局の封緘に関する受信能力宣言(コ
ードデータ)が自局ID“0123”と共にFIFに登
録されている。
FIG. 4 shows CCITT such as CSI.
T. 30 shows a frame structure of a binary command format known as 30, including a preamble, a flag pattern (F), an address field (A), a control field (C), a facsimile control field (FCF) in which a binary code command is stored, and a facsimile. It is composed of an information field (FIF), a frame check sequence (FCS), and the like. Among them, FCF and FIF are different depending on the command, and in the CSI, a command indicating that this frame is CSI is stored in the FSI, and its own (receiving station) ID is stored in the FIF. . In particular, in this embodiment, the reception capability declaration (code data) regarding the sealing of the receiving station is registered in the FIF together with the own station ID “0123”.

【0016】ステップS6において、CSIコマンドの
受信が確認されると、ステップS7では、受信バッファ
[図23]の4012番地以降に格納された、CSIコ
マンドのFIFに設定されているコードデータが、RA
M2の2000番地から2013番地に確保されたCS
Iコマンドコード記憶部[図3]へ登録される。図3で
は、“+87+0123”が登録されたことがわかる。
When the reception of the CSI command is confirmed in step S6, in step S7, the code data set in the FIF of the CSI command, which is stored in the reception buffer [Fig. 23] and after address 4012, is RA
CS secured from 2000 to 2013 of M2
It is registered in the I command code storage unit [FIG. 3]. In FIG. 3, it can be seen that “+ 87 + 0123” has been registered.

【0017】ステップS8では、CSIコマンドコード
記憶部[図3]に記憶されたコードデータが解析され
る。すなわち、CSIコマンドコード記憶部に“+”で
挟まれた2バイトのデータが存在するか否かが判断され
る。本実施例では“87”が該当するので、当該2バイ
トデータがRAM2の8000番地、8001番地に確
保された封緘能力コード記憶部[図5]へ登録される。
なお、コードデータ“87”とは、“袋詰め能力”およ
び“ステイプラ能力”のいずれをも有することを送信局
に対して宣言するコードデータであり、本実施例におけ
る他のコードデータが示す宣言内容については図12に
示す。
In step S8, the code data stored in the CSI command code storage section [FIG. 3] is analyzed. That is, it is determined whether or not there is 2-byte data sandwiched by "+" in the CSI command code storage section. Since "87" corresponds in this embodiment, the 2-byte data is registered in the sealing capacity code storage section [Fig. 5] secured at the addresses 8000 and 8001 of the RAM2.
The code data “87” is code data that declares to the transmitting station that it has both “bagging ability” and “stapler ability”, and is a declaration indicated by other code data in this embodiment. The contents are shown in FIG.

【0018】ステップS9では、受信局によって封緘に
関する受信能力が宣言されているか否かが判断され、前
記ステップS8において“+”で挟まれた2バイトデー
タの存在が確認された場合には、受信能力が宣言された
ものとして当該処理はステップS10へ進み、2バイト
データの存在が確認できなかった場合にはステップS1
1へ進む。ここでは、コードデータ“87”の存在が確
認されているので当該処理はステップS10へ進む。ス
テップS10では、受信能力宣言としてのコードデータ
“87”に応じた封緘動作指示が行われる。
In step S9, it is judged whether or not the receiving capability of the sealing has been declared by the receiving station, and if it is confirmed in step S8 that the 2-byte data sandwiched by "+" exists, the reception is performed. Assuming that the capability has been declared, the process proceeds to step S10, and if the presence of 2-byte data cannot be confirmed, the process proceeds to step S1.
Go to 1. Here, since the existence of the code data “87” is confirmed, the process goes to step S10. In step S10, a sealing operation instruction corresponding to the code data "87" as the reception capability declaration is given.

【0019】図14は、前記ステップS10の処理内容
を具体的に表したフローチャートである。ステップS9
01では、RAM2の設定コード記憶部[図2]に
“+”で挟まれた2バイトのコードデータ(封欄動作指
示コード)が存在するか否かが判断され、存在する場合
には当該2バイトのコードデータ(本実施例では“8
5”)がRAM2の7000番地、7001番地に確保
された封緘指示コード記憶部[図6]へ登録される。
FIG. 14 is a flowchart specifically showing the processing contents of step S10. Step S9
In 01, it is judged whether or not there is 2-byte code data (sealing box operation instruction code) sandwiched by “+” in the setting code storage section of the RAM 2 [FIG. 2]. Byte code data (“8” in this embodiment)
5 ") is registered in the sealing instruction code storage section [Fig. 6] secured at the addresses 7000 and 7001 of the RAM2.

【0020】ステップS902では、自局が受信局に対
して封緘動作の指示を行うか否かが判断される。ここ
で、ステップS901において“+”で挟まれた2バイ
トデータが確認された場合には、封緘動作を指示するも
のと判断して当該処理はステップS903へ進む。ステ
ップS903では、前記図10のステップS8において
封緘能力コード記憶部[図5]に登録されたコードデー
タ“87”がレジスタD1へロードされる。
In step S902, it is determined whether or not the own station instructs the receiving station to perform a sealing operation. Here, when the 2-byte data sandwiched by “+” is confirmed in step S901, it is determined that the sealing operation is instructed, and the process proceeds to step S903. In step S903, the code data “87” registered in the sealing ability code storage section [FIG. 5] in step S8 of FIG. 10 is loaded into the register D1.

【0021】ステップS904〜S910では、レジス
タD1へロードされた受信能力宣言が参照され、レジス
タD1の値が“80”であるか(ステップS904)、
“83”であるか(ステップS906)、“84”であ
るか(ステップS908)、“87”であるか(ステッ
プS910)否かが判断される。なお、ステップS90
4〜S910の判断がいずれも否定になると、ステップ
S912においてDCNを送出し、ステップS913に
おいて回線を開放する。
In steps S904 to S910, the reception capability declaration loaded in the register D1 is referred to, and whether the value of the register D1 is "80" (step S904).
Whether it is "83" (step S906), "84" (step S908), or "87" (step S910) is determined. Note that step S90
When the determinations in 4 to S910 are all negative, DCN is sent in step S912, and the line is opened in step S913.

【0022】本実施例では、先のステップS8において
受信能力宣言としてのコードデータ“87”が確認され
ているので、当該処理はステップS910からステップ
S911へ進む。ステップS911では、受信能力宣言
“87”に応答した処理が以下のようにして実行され
る。
In the present embodiment, since the code data "87" as the reception capability declaration has been confirmed in the previous step S8, the process proceeds from step S910 to step S911. In step S911, the process in response to the reception capability declaration "87" is executed as follows.

【0023】図18は、前記ステップS911で実行さ
れる受信能力宣言“87”に応答した処理を示したフロ
ーチャートである。ステップS870では、前記ステッ
プS901において封緘指示コード記憶部[図6]に登
録されたデータ、すなわち送信局が受信局に対して指示
した封緘動作を表すコードデータ(封緘動作指示“8
5”)がレジスタD1へロードされる。ステップS87
1〜S878では、レジスタD1にロードされた封緘動
作指示コードが参照され、レジスタD1の値が“80”
であるか(ステップS871)、“81”であるか(ス
テップS872)、“82”であるか(ステップS87
3)、“83”であるか(ステップS874)、“8
4”であるか(ステップS875)、“85”であるか
(ステップS876)、“86”であるか(ステップS
877)、“87”であるか(ステップS878)否か
が判断される。なお、S871〜S878の判断がいず
れも否定になると、ステップS879においてDCNを
送出し、ステップS880において回線を開放する。
FIG. 18 is a flow chart showing the processing in response to the reception capability declaration "87" executed in step S911. In step S870, the data registered in the sealing instruction code storage unit [FIG. 6] in step S901, that is, the code data indicating the sealing operation instructed by the transmitting station to the receiving station (sealing operation instruction “8
5 ") is loaded into the register D1. Step S87
In 1 to S878, the sealing operation instruction code loaded in the register D1 is referred to, and the value of the register D1 is “80”.
(Step S871), “81” (step S872), or “82” (step S87).
3), whether it is "83" (step S874), "8"
4 ”(step S875),“ 85 ”(step S876), or“ 86 ”(step S)
877) and "87" (step S878). If all the determinations in S871 to S878 are negative, DCN is sent in step S879 and the line is opened in step S880.

【0024】本実施例では、先のステップS1[図1
0]において封緘動作指示“85”を登録しているので
ステップS876の判断が肯定となり、ステップS88
1において封緘指示(85)が実行される。
In the present embodiment, the previous step S1 [FIG.
0], the sealing operation instruction “85” is registered, so the determination in step S876 becomes affirmative, and step S88
At 1, the sealing instruction (85) is executed.

【0025】図19(f) は、前記ステップS881で実
行される封緘指示(85)の処理内容を示したフローチ
ャートであり、ここでは、“袋詰め”および“ステイプ
ラ(左とじ)”を受信局に対して指示するコードとし
て、設定コード記憶部[図2]に予め登録したコードデ
ータ“85”を送信端末識別信号TSIのFIFに設定
した後、このTSIをDCSと共に相手局へ送出する。
それ以降は通常の送信動作を実行する。1TSIコマン
ドのフレーム構造は前記図4に関して説明した通りであ
り、FCFにこのフレームがTSIであることを示すコ
マンドが格納されると共に、FIFには、自局IDと共
に前記コードデータ“85”が登録される。一方、当該
TSIコマンドを受信した受信局は、コードデータ“8
5”に対応した封緘動作を実行する。
FIG. 19 (f) is a flow chart showing the processing contents of the sealing instruction (85) executed at the step S881. Here, "bag packing" and "stapler (left binding)" are received by the receiving station. As the code to be instructed to, the code data “85” registered in advance in the setting code storage unit [FIG. 2] is set in the FIF of the transmission terminal identification signal TSI, and then this TSI is sent to the partner station together with DCS.
After that, the normal transmission operation is executed. The frame structure of the 1TSI command is as described with reference to FIG. 4, and the command indicating that this frame is TSI is stored in the FCF, and the code data “85” is registered in the FIF together with the own station ID. To be done. On the other hand, the receiving station that received the TSI command receives the code data “8
The sealing operation corresponding to 5 "is executed.

【0026】一方、図10のステップS11で実行され
る、受信局によって封緘に関する受信能力が宣言されな
かった場合の動作を、図20のフローチャートを参照し
て説明する。
On the other hand, the operation executed in step S11 of FIG. 10 when the receiving station does not declare the reception capability related to sealing will be described with reference to the flowchart of FIG.

【0027】図20において、ステップS1101で
は、前記図14のステップS901に関して説明した場
合と同様に、RAM2の設定コード記憶部[図2]に
“+”で挟まれた2バイトのコードデータ(封欄動作指
示コード)が存在するか否かが判断され、存在する場合
には当該2バイトのコードデータが封緘指示コード記憶
部[図6]へ登録される。
In step S1101 of FIG. 20, as in the case of step S901 of FIG. 14, the 2-byte code data (enclosed) sandwiched by “+” in the setting code storage section [FIG. It is determined whether or not the column operation instruction code) exists, and if so, the 2-byte code data is registered in the sealing instruction code storage unit [FIG. 6].

【0028】ステップS1102では、自局が受信局に
対して封緘動作を指示しているか否かが判断される。こ
こで、ステップS1101において“+”で挟まれた2
バイトデータが確認され、封緘動作を指示していること
が確認された場合には、送信原稿が受信局において封緘
されずに放置されてしまうことを防止するために、ステ
ップS1103においてDCNを送出した後、ステップ
S1104において回線を開放する。この時、アラーム
等を利用して、受信局に封緘能力がない事をオペレータ
に通知するようにしても良い。
In step S1102, it is determined whether or not the own station instructs the receiving station to perform the sealing operation. Here, in step S1101, 2 which is sandwiched by "+"
When the byte data is confirmed and it is confirmed that the sealing operation is instructed, DCN is transmitted in step S1103 in order to prevent the transmission document from being left unsealed at the receiving station. After that, the line is released in step S1104. At this time, an alarm or the like may be used to notify the operator that the receiving station does not have the sealing ability.

【0029】また、受信局に対して封緘動作を指示して
おらず、送信原稿が機密保持を要しないものである場合
には、ステップS1105において通常の送信処理を実
行する。
If the receiving station has not instructed the sealing operation and the transmitted document does not require confidentiality protection, normal transmission processing is executed in step S1105.

【0030】なお、上記した実施例では自局(送信局)
が封緘動作として“85”を指示し、受信局が受信能力
として“87”を宣言した場合を例にして説明したが、
受信局が受信能力として“80”を宣言した場合には、
前記図14のステップS904の判断が肯定となってス
テップS905へ進み、当該ステップS905では、図
15のフローチャートに示した封緘能力(80)に応じ
た処理が実行される。
In the above embodiment, the self station (transmitting station)
Has described "85" as the sealing operation, and the receiving station has declared "87" as the receiving capability.
If the receiving station declares "80" as the receiving capability,
The determination in step S904 of FIG. 14 is affirmative, and the process proceeds to step S905. In step S905, the process according to the sealing ability (80) shown in the flowchart of FIG. 15 is executed.

【0031】同様に、受信局が受信能力として“83”
を宣言した場合にはステップS906の判断が肯定とな
り、次のステップS907において図16のフローチャ
ートに示した封緘能力(83)に応じた処理が実行され
る。同様に、受信局が受信能力として“84”を宣言し
ていた場合にはステップS908の判断が肯定となり、
次のステップS909において図17のフローチャート
に示した封緘能力(84)に応じた処理が実行される。
Similarly, the receiving station has a receiving capability of "83".
If it is declared, the determination in step S906 becomes affirmative, and in the next step S907, the process according to the sealing ability (83) shown in the flowchart of FIG. 16 is executed. Similarly, when the receiving station declares "84" as the receiving capability, the determination in step S908 becomes affirmative,
In the next step S909, processing corresponding to the sealing ability (84) shown in the flowchart of FIG. 17 is executed.

【0032】ただし、自局が封緘動作として“81”を
指示したのに対して、受信局が受信能力として“80”
を宣言した場合のように、受信局の受信能力よりも高度
な封緘動作を指示した場合には、図15のステップS8
02の判断が否定となってDCNを送出した後に回線を
開放する。すなわち封緘動作は実行されない。
However, while the own station has instructed "81" as the sealing operation, the receiving station has "80" as the receiving capability.
When a sealing operation higher than the receiving capability of the receiving station is instructed, as in the case of declaring "No.", step S8 in FIG.
If the determination at 02 is negative, DCN is sent and the line is opened. That is, the sealing operation is not executed.

【0033】図7は、当該第1実施例での受信局による
受信能力宣言と送信局による封緘動作指示との各組み合
わにおいて、送信局からの指示通りの封緘動作が実行さ
れるか否かの関係を示した図である。図中“○”印は指
示通りの封緘動作が実行される組合せであることを示
し、“×”印は封緘動作が実行されない組合せであるこ
とを示している。
FIG. 7 shows whether or not the sealing operation according to the instruction from the transmitting station is executed in each combination of the reception capability declaration by the receiving station and the sealing operation instruction by the transmitting station in the first embodiment. It is the figure which showed the relationship. In the figure, the mark "○" indicates that the sealing operation is performed as instructed, and the mark "x" indicates that the sealing operation is not performed.

【0034】本実施例によれば、送信局と受信局とが標
準コマンドを利用して封緘に関する情報を授受すること
ができるので、送信局と受信局とが同一メーカのファク
シミリ装置でなくとも、封緘動作を実現できるようにな
る。
According to this embodiment, since the transmitting station and the receiving station can send and receive the information regarding the sealing by using the standard command, even if the transmitting station and the receiving station are not the facsimile machines of the same manufacturer, The sealing operation can be realized.

【0035】図11は、本発明の第2実施例の主要動作
を示したフローチャートであり、前記と同一の符号を付
したステップでは同等の処理が実行されるので、その説
明は省略する。本実施例では、封緘動作指示に関するコ
ードデータを相手局のダイヤル番号に付加して登録でき
るようにした点に特徴がある。
FIG. 11 is a flow chart showing the main operation of the second embodiment of the present invention. Since the same processing is executed in the steps designated by the same reference numerals as above, the description thereof will be omitted. The present embodiment is characterized in that the code data relating to the sealing operation instruction can be added to the dial number of the partner station and registered.

【0036】ステップS1(b)では、オペレータが封
緘に関する動作指示をダイヤル番号に付加して操作表示
装置3から入力する。すなわち、初めに当該入力データ
が封緘動作に関する指示である旨を示す“+”をキー入
力した後、動作指示内容を表すコードデータとして例え
ば“85”をキー入力し、再び“+”をキー入力する。
すなわち、“+”で挟まれたコードデータ“85”が封
緘動作に関する指示となる。次いで、相手局のダイヤル
番号として例えば“98…23330”をキー入力す
る。このように入力された一連のデータ“+87+98
…23330”は発呼ダイヤル記憶部[図8]に登録さ
れる。なお、これらのコードデータおよびダイヤル番号
は、それぞれ別々にあるいは連結した状態で短縮ダイヤ
ルとして予め登録しておいても良い。
In step S1 (b), the operator adds an operation instruction regarding sealing to the dial number and inputs it from the operation display device 3. That is, first, "+" indicating that the input data is an instruction related to the sealing operation is keyed in, and then, for example, "85" is keyed in as code data indicating the operation instruction content, and "+" is keyed in again. To do.
That is, the code data “85” sandwiched by “+” is an instruction regarding the sealing operation. Then, for example, "98 ... 23330" is key-in as the dial number of the partner station. A series of data "+ 87 + 98" input in this way
23233 "is registered in the calling dial storage unit [FIG. 8]. The code data and the dial number may be registered separately or in a linked state in advance as a speed dial.

【0037】ステップS2では、発呼ダイヤル記憶部
[図8]を解析し、“+”で挟まれた2バイトデータ、
すなわち封緘動作に関する指示コードを抽出すると共
に、これをRAM2の9000番地から9013番地に
確保されたID記憶部[図9]に既登録の自局IDと共
に設定コード記憶部[図2]へ登録する。ステップS3
では、前記と同様にして発呼ダイヤル記憶部[図8]に
記憶されている相手局のダイヤル番号を発呼する。
In step S2, the calling dial storage unit [FIG. 8] is analyzed, and the 2-byte data sandwiched by "+",
That is, the instruction code relating to the sealing operation is extracted, and this is registered in the setting code storage section [FIG. 2] together with the own station ID already registered in the ID storage section [FIG. 9] secured in the RAM 2 at addresses 9000 to 9013. . Step S3
Then, similarly to the above, the dial number of the partner station stored in the calling dial storage unit [FIG. 8] is called.

【0038】本実施例によれば、受信局に対する封緘動
作指示を、発呼ダイヤル番号の入力と共に共通のキー操
作で行うことができるので、封緘動作の指示を容易に行
えるようになり、その操作性が向上する。
According to the present embodiment, the sealing operation instruction to the receiving station can be performed by a common key operation together with the input of the calling dial number, so that the sealing operation instruction can be easily performed. The property is improved.

【0039】なお、上記した各実施例ではCSIやTS
IのFIFを利用して封緘に関する各種の情報を授受す
るものとして説明したが本発明はこれのみに限定される
ものではなく、SUBやSEPなどの他の標準コマンド
を利用しても良い。
In each of the above embodiments, CSI and TS are used.
Although it has been described that various kinds of information regarding sealing are exchanged using the FIF of I, the present invention is not limited to this, and other standard commands such as SUB and SEP may be used.

【0040】図21はG3モードでの通信プロトコルを
示した図であり、本発明では、着呼側(受信局)は標準
コマンドであるCSIを利用して受信能力宣言を行い、
発呼側(送信局)は受信局の能力を確認後、同じく標準
コマンドであるTSIを利用して封緘動作指示を行うよ
うにした点に特徴がある。
FIG. 21 is a diagram showing a communication protocol in the G3 mode. In the present invention, the called side (receiving station) declares the receiving capability by using the standard command CSI.
The calling side (transmitting station) is characterized in that after confirming the capability of the receiving station, the sealing operation instruction is given by using the standard command TSI as well.

【0041】図22はG4モードでの通信プロトコルを
示した図であり、本発明では、発呼側からセッション開
始コマンドCSSの発呼端末識別子を用いて封緘動作指
示を行い、着呼側はセッション開始肯定レスポンスRS
SPの被呼端末識別子を用いて受信能力宣言を行うよう
にした点に特徴がある。
FIG. 22 is a diagram showing a communication protocol in the G4 mode. In the present invention, the calling side issues a sealing operation instruction using the calling terminal identifier of the session start command CSS, and the called side gives a session. Start positive response RS
The feature is that the receiving capability is declared using the called terminal identifier of the SP.

【0042】このように、本発明では通信プロトコル中
の標準コマンドのみを使用して封緘に関する情報の授受
を行うので、送信局と受信局とが同一メーカのファクシ
ミリ装置でなくても封緘機能を活用できるようになる。
As described above, in the present invention, since the information about the sealing is transmitted and received by using only the standard command in the communication protocol, the sealing function can be utilized even if the transmitting station and the receiving station are not the facsimile machines of the same manufacturer. become able to.

【0043】[0043]

【発明の効果】上記したように、本発明によれば、次の
ような効果が達成される。 (1) 通信プロトコルの標準コマンドを利用して封緘に関
する情報を授受することができるので、送信局と受信局
とが同一メーカのファクシミリ装置でなくとも、封緘動
作を実現できるようになる。 (2) 受信局に対する封緘動作指示を、発呼ダイヤル番号
の入力と共に共通のキー操作で行うことができるので、
封緘動作の指示を容易に行えるようになり、その操作性
が向上する。
As described above, according to the present invention, the following effects can be achieved. (1) Since it is possible to send and receive information regarding sealing by using the standard command of the communication protocol, the sealing operation can be realized even if the transmitting station and the receiving station are not facsimile machines of the same manufacturer. (2) Since the sealing operation instruction to the receiving station can be performed by the common key operation along with the input of the calling dial number,
It becomes possible to easily give instructions for the sealing operation, and the operability thereof is improved.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】 本発明を適用したファクシミリ装置のブロッ
ク図である。
FIG. 1 is a block diagram of a facsimile apparatus to which the present invention is applied.

【図2】 設定コード記憶部の内容を示した図である。FIG. 2 is a diagram showing the contents of a setting code storage unit.

【図3】 CSIコマンドコード記憶部の内容を示した
図である。
FIG. 3 is a diagram showing the contents of a CSI command code storage unit.

【図4】 コマンドフォーマットのフレーム構造を示し
た図である。
FIG. 4 is a diagram showing a frame structure of a command format.

【図5】 封緘能力コード記憶部の内容を示した図であ
る。
FIG. 5 is a diagram showing the contents of a sealing ability code storage unit.

【図6】 封緘指示コード記憶部の内容を示した図であ
る。
FIG. 6 is a diagram showing the contents of a sealing instruction code storage unit.

【図7】 受信能力宣言と封緘動作指示の対応関係を示
した図である。
FIG. 7 is a diagram showing a correspondence relationship between a reception capability declaration and a sealing operation instruction.

【図8】 発呼ダイヤル記憶部の内容を示した図であ
る。
FIG. 8 is a diagram showing the contents of a calling dial storage unit.

【図9】 ID記憶部の内容を示した図である。FIG. 9 is a diagram showing the contents of an ID storage unit.

【図10】 第1実施例の主要動作を示したフローチャ
ートである。
FIG. 10 is a flowchart showing the main operation of the first embodiment.

【図11】 第2実施例の主要動作を示したフローチャ
ートである。
FIG. 11 is a flowchart showing the main operation of the second embodiment.

【図12】 受信局において登録するコードデータと封
緘に関する宣言内容との関係を示した図である。
FIG. 12 is a diagram showing a relationship between code data registered in a receiving station and declaration contents regarding sealing.

【図13】 送信局において登録するコードデータと封
緘に関する指示内容との関係を示した図である。
FIG. 13 is a diagram showing a relationship between code data registered in a transmitting station and instruction contents regarding sealing.

【図14】 図10のステップS10の具体的動作を示
したフローチャートである。
14 is a flowchart showing a specific operation of step S10 of FIG.

【図15】 受信能力として“80”が宣言された場合
の処理を示したフローチャートである。
FIG. 15 is a flowchart showing a process when “80” is declared as the receiving capability.

【図16】 受信能力として“83”が宣言された場合
の処理を示したフローチャートである。
FIG. 16 is a flowchart showing a process when “83” is declared as the receiving ability.

【図17】 受信能力として“84”が宣言された場合
の処理を示したフローチャートである。
FIG. 17 is a flowchart showing a process when “84” is declared as the receiving capability.

【図18】 受信能力として“87”が宣言された場合
の処理を示したフローチャートである。
FIG. 18 is a flowchart showing a process when “87” is declared as the receiving capability.

【図19】 封緘指示動作のフローチャートである。FIG. 19 is a flowchart of a sealing instruction operation.

【図20】 図10のステップS11の具体的動作を示
したフローチャートである。
20 is a flowchart showing a specific operation of step S11 of FIG.

【図21】 G3モードによる通信プロトコルを示した
図である。
FIG. 21 is a diagram showing a communication protocol in G3 mode.

【図22】 G4モードによる通信プロトコルを示した
図である。
FIG. 22 is a diagram showing a communication protocol in the G4 mode.

【図23】 受信バッファの記憶内容を示した図であ
る。
FIG. 23 is a diagram showing storage contents of a reception buffer.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…CPU、2…RAM、3…操作表示装置、4…読取
装置、5…印字装置、6…画像処理装置、7…画像蓄積
装置、8…ROM、9…通信制御部、10…通信制御
部、11…デジタル網制御装置、12…モデム、13…
アナログ網制御装置、14…封緘装置、15…インター
フェイス制御部、16…ホストコンピュータ、17…シ
ステムバス
1 ... CPU, 2 ... RAM, 3 ... Operation display device, 4 ... Reading device, 5 ... Printing device, 6 ... Image processing device, 7 ... Image storage device, 8 ... ROM, 9 ... Communication control unit, 10 ... Communication control Part, 11 ... Digital network control device, 12 ... Modem, 13 ...
Analog network control device, 14 ... Sealing device, 15 ... Interface control unit, 16 ... Host computer, 17 ... System bus

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 送信原稿の封緘を受信局に対して指示す
る機能を備えたファクシミリ装置において、 受信局に要求する封緘動作を登録する手段と、 受信局が通信プロトコル中の標準コマンドを利用して宣
言した封緘能力を検出する手段と、 前記宣言された封緘能力を前記要求する封緘動作と比較
する手段と、 受信局の封緘能力が前記要求する封緘動作に優っている
と、前記要求する封緘動作を通信プロトコル中の標準コ
マンドを利用して受信局に指示する手段とを具備したこ
とを特徴とするファクシミリ装置。
1. In a facsimile apparatus having a function of instructing a receiving station to seal a transmission original, a means for registering a sealing operation requested to the receiving station and a receiving station using a standard command in a communication protocol are used. Means for detecting the declared sealing ability, means for comparing the declared sealing ability with the required sealing operation, and if the sealing ability of the receiving station is superior to the required sealing operation, the required sealing operation And a means for instructing a receiving station to perform an operation by using a standard command in a communication protocol.
【請求項2】 前記要求する封緘動作はコードデータに
よって表され、当該コードデータの登録は発呼ダイヤル
番号の入力と共に行われるようにしたことを特徴とする
請求項1記載のファクシミリ装置。
2. The facsimile apparatus according to claim 1, wherein the requested sealing operation is represented by code data, and the registration of the code data is performed together with the input of a calling dial number.
JP5138918A 1993-05-18 1993-05-18 Facsimile equipment Pending JPH06334882A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5138918A JPH06334882A (en) 1993-05-18 1993-05-18 Facsimile equipment

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5138918A JPH06334882A (en) 1993-05-18 1993-05-18 Facsimile equipment

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06334882A true JPH06334882A (en) 1994-12-02

Family

ID=15233190

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5138918A Pending JPH06334882A (en) 1993-05-18 1993-05-18 Facsimile equipment

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06334882A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113190277A (en) * 2020-01-14 2021-07-30 深圳怡化电脑股份有限公司 Equipment identification method, equipment identification device and terminal equipment

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113190277A (en) * 2020-01-14 2021-07-30 深圳怡化电脑股份有限公司 Equipment identification method, equipment identification device and terminal equipment

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0430780B2 (en)
JPS62128262A (en) Facsimile equipment
US5872641A (en) Method and apparatus for transmission of facsimile messages
US5909289A (en) Facsimile apparatus capable of performing data communications with computer and controlling method thereof
JPH06334882A (en) Facsimile equipment
JPH0370260A (en) Picture communication equipment
JP4098077B2 (en) Facsimile machine
JPH06334876A (en) Facsimile equipment having sealing function
JP2628797B2 (en) Facsimile machine
JPS6339263A (en) Data communication equipment
JPH05191556A (en) Repetition completion information system for facsimile
JPH0258474A (en) Facsimile equipment
JPH0993373A (en) Image processing unit and its system
JPH06334881A (en) Facsimile equipment having seal function
JPH01218170A (en) Communication equipment
JPH06152915A (en) Facsimile equipment
JPS62230153A (en) Image communication equipment
JPH06121079A (en) G4 facsimile equipment with kanji input output function
JPH06188988A (en) Communication terminal equipment
JPH0344259A (en) Facsimile equipment
JPH07162554A (en) Communication equipment
JPH0583506A (en) Facsimile equipment
JPH05130437A (en) Communication terminal equipment
JPH07147618A (en) Facsimile equipment
JPH0969927A (en) Facsimile equipment