JPH0633287B2 - モノリチウムアセチリドの製法 - Google Patents

モノリチウムアセチリドの製法

Info

Publication number
JPH0633287B2
JPH0633287B2 JP27499884A JP27499884A JPH0633287B2 JP H0633287 B2 JPH0633287 B2 JP H0633287B2 JP 27499884 A JP27499884 A JP 27499884A JP 27499884 A JP27499884 A JP 27499884A JP H0633287 B2 JPH0633287 B2 JP H0633287B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methyl
acetylene
reaction
hydroxy
acetylide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP27499884A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60172990A (ja
Inventor
マイケル テイムコ ジヨセフ
ヘンリー バンリーネン バーラン
ヤング チヤ ダエ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pharmacia and Upjohn Co
Original Assignee
Upjohn Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US06/568,558 external-priority patent/US4526720A/en
Priority claimed from US06/602,300 external-priority patent/US4614621A/en
Priority claimed from US06/604,091 external-priority patent/US4618456A/en
Application filed by Upjohn Co filed Critical Upjohn Co
Publication of JPS60172990A publication Critical patent/JPS60172990A/ja
Publication of JPH0633287B2 publication Critical patent/JPH0633287B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J7/00Normal steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen substituted in position 17 beta by a chain of two carbon atoms
    • C07J7/0005Normal steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen substituted in position 17 beta by a chain of two carbon atoms not substituted in position 21
    • C07J7/001Normal steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen substituted in position 17 beta by a chain of two carbon atoms not substituted in position 21 substituted in position 20 by a keto group
    • C07J7/004Normal steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen substituted in position 17 beta by a chain of two carbon atoms not substituted in position 21 substituted in position 20 by a keto group substituted in position 17 alfa
    • C07J7/005Normal steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen substituted in position 17 beta by a chain of two carbon atoms not substituted in position 21 substituted in position 20 by a keto group substituted in position 17 alfa substituted in position 16
    • C07J7/0055Normal steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen substituted in position 17 beta by a chain of two carbon atoms not substituted in position 21 substituted in position 20 by a keto group substituted in position 17 alfa substituted in position 16 by a saturated or unsaturated hydrocarbon group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F1/00Compounds containing elements of Groups 1 or 11 of the Periodic Table
    • C07F1/02Lithium compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J1/00Normal steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen, not substituted in position 17 beta by a carbon atom, e.g. estrane, androstane
    • C07J1/0003Androstane derivatives
    • C07J1/0033Androstane derivatives substituted in position 17 alfa and 17 beta
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J1/00Normal steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen, not substituted in position 17 beta by a carbon atom, e.g. estrane, androstane
    • C07J1/0003Androstane derivatives
    • C07J1/0033Androstane derivatives substituted in position 17 alfa and 17 beta
    • C07J1/004Androstane derivatives substituted in position 17 alfa and 17 beta the substituent in position 17 alfa being an unsaturated hydrocarbon group
    • C07J1/0048Alkynyl derivatives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J17/00Normal steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen, having an oxygen-containing hetero ring not condensed with the cyclopenta(a)hydrophenanthrene skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J31/00Normal steroids containing one or more sulfur atoms not belonging to a hetero ring
    • C07J31/006Normal steroids containing one or more sulfur atoms not belonging to a hetero ring not covered by C07J31/003
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J41/00Normal steroids containing one or more nitrogen atoms not belonging to a hetero ring
    • C07J41/0033Normal steroids containing one or more nitrogen atoms not belonging to a hetero ring not covered by C07J41/0005
    • C07J41/0038Normal steroids containing one or more nitrogen atoms not belonging to a hetero ring not covered by C07J41/0005 with an androstane skeleton, including 18- or 19-substituted derivatives, 18-nor derivatives and also derivatives where position 17-beta is substituted by a carbon atom not directly bonded to a further carbon atom and not being part of an amide group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J5/00Normal steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen, substituted in position 17 beta by a chain of two carbon atoms, e.g. pregnane and substituted in position 21 by only one singly bound oxygen atom, i.e. only one oxygen bound to position 21 by a single bond
    • C07J5/0046Normal steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen, substituted in position 17 beta by a chain of two carbon atoms, e.g. pregnane and substituted in position 21 by only one singly bound oxygen atom, i.e. only one oxygen bound to position 21 by a single bond substituted in position 17 alfa
    • C07J5/0061Normal steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen, substituted in position 17 beta by a chain of two carbon atoms, e.g. pregnane and substituted in position 21 by only one singly bound oxygen atom, i.e. only one oxygen bound to position 21 by a single bond substituted in position 17 alfa substituted in position 16
    • C07J5/0069Normal steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen, substituted in position 17 beta by a chain of two carbon atoms, e.g. pregnane and substituted in position 21 by only one singly bound oxygen atom, i.e. only one oxygen bound to position 21 by a single bond substituted in position 17 alfa substituted in position 16 by a saturated or unsaturated hydrocarbon group
    • C07J5/0076Normal steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen, substituted in position 17 beta by a chain of two carbon atoms, e.g. pregnane and substituted in position 21 by only one singly bound oxygen atom, i.e. only one oxygen bound to position 21 by a single bond substituted in position 17 alfa substituted in position 16 by a saturated or unsaturated hydrocarbon group by an alkyl group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J7/00Normal steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen substituted in position 17 beta by a chain of two carbon atoms
    • C07J7/0005Normal steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen substituted in position 17 beta by a chain of two carbon atoms not substituted in position 21
    • C07J7/001Normal steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen substituted in position 17 beta by a chain of two carbon atoms not substituted in position 21 substituted in position 20 by a keto group
    • C07J7/0015Normal steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen substituted in position 17 beta by a chain of two carbon atoms not substituted in position 21 substituted in position 20 by a keto group not substituted in position 17 alfa
    • C07J7/0025Normal steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen substituted in position 17 beta by a chain of two carbon atoms not substituted in position 21 substituted in position 20 by a keto group not substituted in position 17 alfa substituted in position 16
    • C07J7/003Normal steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen substituted in position 17 beta by a chain of two carbon atoms not substituted in position 21 substituted in position 20 by a keto group not substituted in position 17 alfa substituted in position 16 by a saturated or unsaturated hydrocarbon group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J71/00Steroids in which the cyclopenta(a)hydrophenanthrene skeleton is condensed with a heterocyclic ring
    • C07J71/0005Oxygen-containing hetero ring
    • C07J71/001Oxiranes
    • C07J71/0015Oxiranes at position 9(11)

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本発明はモノリチウムアセチリドの製法に関する。 17−ケトステロイド類をエチニル化して商業上重要な
17α−エチニル17β−ヒドロキシステロイド類をつ
くることは、当業者に周知である。例えば合衆国特許第
2,272,131号、第2,843,609号、第2,723,280号、第2,87
7,240号、第3,275,666号、第3,470,217号、第4,041,055
号、フィーザー(Fiezer)及びフィーザー著『ステロイド
類』レインホールド出版社、ニューヨーク、1959年、55
7-591頁、及びJ.Am.Soc.78巻2477頁(1956年)を参
照のこと。 一般的なエチニル化方法は、17−ケトステロイドを二
カリウムアセチリドと反応させることである。二カリウ
ムアセチリド法の利点は、3−ケト基を保護しなくと
も、Δ4−3−ケトステロイドにこれを使用できること
である。しかし、この手順は周知の理由から10α−メ
チル−17−ケト、16β−メチル−17−ケト又は1
6−メチレン−17−ケトステロイド類には使用できな
い。16α又は16β−メチル、並びに16−メチレン
−17−ケトステロイド類のエチニル化は、商業上重要
である。これは、17α−エチニル−17β−ヒドロキ
シ−16α−メチル、17α−エチニル−17β−ヒド
ロキシ−16β−メチル、及び17α−エチニル−17
β−ヒドロキシ−16−メチレンステロイド類をデクサ
メタゾン、ベータメタゾン及びメレンゲストロールアセ
テートに転化できるからである。 二カリウムアセチリド以外の金属アセチリド類は知られ
ている。一ナトリウムアセチリドは知られている。合衆
国特許第3,470,217号及びアール・ジェイ・テデシ(R.
J.Tedeschi)ら、J.Org.Chem.34巻435頁(1969年)を
参照のこと。モノ−及びビス−マグネシウムアセチリド
類は知られている。エル・スカッタボール(L.SKattebo
l)ら、J.Chem.Soc.4765(1956年)を参照。17α−エ
チニルの導入でマグネシウムアセチリド類の使用が報告
されているが、モノ−、ビス−いずれのマグネシウムア
セチリドも実質的な二量体形成という結果に至る。合衆
国特許第3,704,253号を参照のこと。 リチウムアセチリド試薬は多くの場合、他の金属アセチ
リド類とは実質的に異なる反応性を示している。この事
実とn−ブチルリチウムの人手しやすさのため、これら
の試薬は合成に広く使用された。炭素−リチウム間の結
合の共有結合性は多くの理論的、実験的研究の主題であ
った。例えば、ジェイ・ビー・モファット(J.B.Moffa
t).J.Mol.Structure42巻251頁(1977年)及びエイ・
ストライトウィーザー(A.Streitwieser).J.Am.Chem.So
c.98巻4778頁(1976年)を参照のこと。 エム・エム・ミドランド(M.M.Midland)は、J.org.Chem.
40巻2250頁(1975年)で、n−ブチルリチウムを低温
(<−70℃)のTHF中で希溶液中でアセチレンと反
応させてモノリチウムアセチリドをつくることを報告し
た。モノリチウムアセチリドはエチニルカルビノールと
末端アセチレンの調製に価値のある試薬である。フィー
ザー及びフィーザー『有機合成試薬』第1巻(ウィリ
ー、ニューヨーク、1967年、573頁)を参照のこ
と。ミドランドは、暖めたり、より濃厚な溶液をつくろ
うと試みたりすると、不溶性のジリチウムアセチリドと
アセチレンへ不均化することを見い出した。この不均化
は重要な欠点であり、錯生成剤の不在下に起る。コルベ
リニ(Corbellini)ら、Chem.lnd.(ミラン)42巻251頁
(1960年)とChem.Abstr.54巻19250頁(1960年)を参
照。不均化を低下ないし予防するには、モノリチウムア
セチリドを通常、液体アンモニア中でつくる。おそらく
アンモニアが適当な錯生成剤としての役目を果してい
る。エチレンジアミンのようなアミンも、モノリチウム
アセチリドを安定化するのに使用できる。エチレンジア
ミンはモノリチウムアセチリドを非常に安定にするた
め、モノリチウムアセチリドはエチレンジアミン錯体と
して市販されている。エチレンジアミンは市販できる程
度にモノリチウムアセチリドを安定化させるが、実際に
は多くのエチニル化手順に対して有用性がなくなる程度
まで反応性を低下させる。 16β−メチル−17−ケトンにリチウム化アセチレン
種を添加すると92%収率が得られることが、ジー・ニ
ーフ(G.Neef)によりJ.Org.Chem.43巻4679頁(1978
年)に報告された。実験データを記述していないが、
「フィリップスの手順に従ってエチニル化を行なった」
としている。フィリップスの手順は、J.Med.Chem.11
巻924頁(1968年)に記述されている。ニーフらが報告
した結果は再現できなかった。フィリップス手順は、一
貫して多量(20%以上)の不可逆的なエノール化を生じ
た。ニーフらはリチウム化アセチレン種を16α−メチ
ル−17−ケトステロイドに添加することも報告した。
ニーフらが報告した収率(72%)は、測定された不可逆
的エノール化により一致している。 合衆国特許第4,055,562号は、C16位置が置換されていな
い17−ケトステロイド類をエチニル化するためにモノ
リチウムアセチリドを使用した。無水条件下に−70℃
に保ったTHFにアセチレンを吹込み、ブチルリチウム
を加えることによって、モノリチウムアセチリドをつく
った。安定化していないモノリチウムアセチリドに17
−ケトステロイドを加え、混合物を−70℃で3時間か
きまぜると、17α−エチニル−17β−ヒドロキシス
テロイド生成物を生じた。 合衆国特許第4,320,236号は、約30℃より低温でケト
ンをエチニル化するのにモノリチウムアセチリド錯体
(当業者に周知のもの)を使うことを明らかにしてい
る。合衆国特許第4,320,236号の実施例は−50℃ない
し10℃のエチニル化反応温度を明らかにしている。合
衆国特許第4,320,236号でエチニル化された不飽和非環
式ケトン類は非常に反応的である一方、ステロイド性1
6−メチル−17−ケトン類は高度に置換され立体障害
されたシクロペンタノン類であり、従って反応性ははる
かに小さい。
【発明が解決しようとする課題−その1】 本発明方法は、安定化されたモノリチウムアセチリドを
つくるもので、このアセチリドを0°までの温度で調製
し反応させることができ、しかも16α−及び16β−
メチル−及び16−メチレン−17−ケトステロイド類
と反応するほど十分に反応的であり、望んでいる16−
置換−17α−エチニル−17β−ヒドロキシステロイ
ド類を高収率でつくることができる。 本発明の方法はモノリチウムアセチリドを製造するが、
そのモノリチウムアセチリドを使用し85%より高い収
率で17α−エチニル化を得ることが出来る。16α−
又は16β−メチル基の検出可能な異性化を生じず、2
%未満のエピマー化を示す。 また本発明の方法で製造されるモノリチウムアセチリド
を使用して、16−メチレン基を破壊せずに17α−エ
チニル化を得ることが出来る。16−メチレン−17−
ケトステロイド(I)はモノリチウムアセチリドと反応
し、17α−エチニル−17β−ヒドロキシ−16−メ
チレンステロイド(II)が生ずるが、17−ケト基に対
してαのメチレン基との反応から予想される問題が起こ
らない。
【課題を解決する手段−その1】 モノリチウムアセチリドをつくる2ポット方法が明らか
にされており、この方法は(1)乾燥溶媒中にアセチレン
を溶解し、(2)安定化用アミンを約0°以下でで有機リ
チウム化合物と接触させ、かつ(3)段階2の生成物を約
0°以下で段階1の溶液と接触させることからなる。 またモノリチウムアセチリドをつくる1ポット方法が明
らかにされており、この方法は(1)乾燥溶媒中にアセチ
レンを溶解し、(2)安定化用アミンを段階1の溶液と接
触させ、かつ(3)有機リチウム化合物を約0°以下で段
階2の混合物と接触させることからなる。 更にモノリチウムアセチリドをその場でつくる方法が明
らかにされており、この方法は(1)乾燥溶媒中にアセチ
レンを溶解し、(2)17−ケトステロイドを段階1の混
合物と接触させ、(3)安定化用アミンを約0°以下で有
機リチウム化合物と接触させ、かつ(4)段階3の混合物
を約0°以下で段階2のカルボニル−アセチレン混合物
と接触させることからなる。
【本発明の効果】
C3保護型17α−エチニル−17β−ヒドロキシ−16
−メチルステロイド(IIA,C)の製法が明らかにされ
ており、この方法は(1)C3保護型17−ケト−16−メ
チルステロイド(IA,C)を乾燥溶媒中、約0℃以下
の温度でモノリチウムアセチリドと接触させ、(2)反応
温度を約0℃以下に保持し、かつ(3)反応停止剤で停止
させることからなる。 更に、17α−エチニル−17β−ヒドロキシ−16−
メチルステロイド(IIB)の製法が明らかにされてお
り、この方法は(1)17−ケト−16−メチルステロ
イド(IB)を乾燥溶媒中、約−20℃以下の温度でモ
ノリチウムアチリドと接触させ、(2)反応温度を約−
20℃以下に保持し、かつ(3)反応訂正剤で停止させ
ることからなる。 また17α−エチニル−3,17β−ジヒドロキシ−1
6β−メチルアンドロスタ−3,5−ジエン3−メチル
エーテル、17α−エチニル−3,17β−ジヒドロキ
シ−16β−メチルアンドロスト−5−エン3−THP
エーテル、17α−エチニル−3,17β−ジヒドロキ
シ−16β−メチルアンドロスタ−3,5,9(11)
−トリエン3−メチルエーテル、17α−エチニル−1
7β−ヒドロキシ−16β−メチルアンドロスト−4−
エン3−オン、17α−エチニル−17β−ヒドロキシ
−16β−メチルアンドロスタ−4,9(11)−ジエ
ン3−オン、及び17α−エチニル−17β−ヒドロキ
シ−16β−メチルアンドロスタ−1,4,9(11)
−トリエン−3−オンも明らかにされている。 C3保護型17α−エチニル−17β−ヒドロキシ−16
−メチレンステロイド(IVA,C)の製法が明らかにさ
れており、この方法は(1)C3保護型17−ケト−16
−メチレンステロイド(IVA,C)を乾燥溶媒中、約0
℃以下の温度で安定化型モノリチウムアセチリドと接触
させ、 (2)反応温度を約0℃以下に保持し、(3)反応停止剤
で停止させることからなる。 更に、17α−エチニル−17β−ヒドロキシ−16−
メチレンステロイド(IVB)の製法が明らかにされてお
り、この方法は(1)17−ケト−16−メチレンステ
ロイド(IIIB)を乾燥溶媒中、約−20℃以下の温度
で安定化型モノリチウムアセチリドと接触させ、(2)
反応温度を約−20℃以下に保持し、かつ(3)反応停
止剤で停止させることからなる。 16−メチレン−17−ケトステロイド(III)出発材
料は、当業者に周知であるか、又は当業者に周知の方法
によって既知化合物から容易につくることができる。例
えば、R6がちめる、α−フルオロ及びメチレンの場合の
16−メチレン−17−ケトステロイド類(III)が知
られている。合衆国特許第3,166,551号、第2,838,942号
及び第3,980,778号をそれぞれ参照のこと。C−環に置
換基をもつ16−メチレン−17−ケトステロイド類
(1)が知られている。例えば9α−ヒドロキシ(合衆
国特許第3,065,146)、Δ9(11)(合衆国特許第4,127,59
6)号、11β−ヒドロキシ及び11−ケト(合衆国特
許第2,867,630号)。更に、C3保護型、例えばエノール
エーテル(合衆国特許第3,516,991号)と3−エナミン
(合衆国特許第4,216,159号)のこれらのステロイド類
が知られている。 16−メチレン−17−ケトステロイド(III)出発材
料は当業者に周知である。例えば合衆国特許第3,275,66
6号、第3,300,521号及び第3,64,069号、Gazz.Chim.lta
l.91巻672頁(1961年)、ハンガリア特許第019,495号
及び合衆国特許第4,416,821号を参照。 16−メチレン−17−ケトステロイド(III)出発材
料を合衆国特許第4,416,821号の方法によってつくるの
が好ましい。 16−メチレン−17−ケトステロイド(IIIA−C)
出発材料は、当業者に周知のように、1、6、9、10
及び11−位置に多様な置換基をもちうる。例えば合衆
国特許第4,416,821号はΔ、6−フルオロ、6−メチ
ル、11β−ヒドロキシ、11−ケト、11α−ヒドロ
キシ、Δ9(11)、9β、11α−エポキシ、及び9α−
フルオロ置換基、並びにそれらの組合せをもった16−
メチレン−17−ケトステロイド類を明らかにしてい
る。Δ−3−ケト系統(A)では、Rが水素原子、
メチル又はメチレン基であるのが好ましいが、Δ1,4
3−ケト系統(B)ではRが水素又はフッ素原子であ
るのが好ましい。 16α−及び16β−メチル−17−ケトステロイド類
(I)は当業者に周知であるか、又は当業者に周知の方
法により既知化合物から容易につくることができる。例
えば合衆国特許第3,010,958号、第3,039,528号及び第3,
704,253号を参照。16−メチル−17−ケトステロイ
ド類(I)については、ピー・ドラギエリ(P.deRuggier
i)らがGazz.Chim.ltal.91巻672頁(1961年)の678
頁に、約40%の収率で17−ケトステロイドを対応す
る16β−メチル−17−ケトステロイド(I)へ転化
させる3段階方法を明らかにした。この反応の収率を大
幅に高めることができ、また16β−メチル−17−ケ
トステロイド類を合衆国特許第4,451,404号の方法で1
7−ケトステロイド類からつくるのが好ましい。17−
ケトステロイド類(I)は当業者に周知であるか、又は
当業者に周知の方法によって既知化合物から容易につく
られる。例えばRがメチル、α−フルオロ及びメチレ
ンの場合の17−ケトステロイド類(I)が知られてい
る。合衆国特許第3,166,551号、第2,838,942号及び第3,
980,778号をそれぞれ参照のこと、C環に置換基を持つ1
7−ケトステロイド類(i)は知られている。例えば9α−
ヒドロキシ(合衆国特許第3,065,146号)、Δ9(11)(合
衆国特許第4,127,596号)、11β−ヒドロキシ及び11−
ケト(合衆国特許第2,867,630号)。更に、これらのス
テロイド類はC3保護型、例えばエノールエーテル(合衆
国特許第3,516,991号)及び3−エナミン(合衆国特許
第4,216,159号)が知られている。 17−ケトステロイド(iA-iC)は、ステロイドA環の性
質によっては、エチニル化反応中に保護されるC3官能基
をもつこともあり、もつ必要がないこともある。(A-C、
反応経路BとCを参照)Δ4-3-ケトステロイド類(A)で
は、C3ケトンは当業者に周知のようにエノールエーテル
(Aa)、ケタール(Ab)又はエナミン(Ac)として保護され
る。反応経路Cを参照のこと。好ましいエノールエーテ
ル(Aa)はメチル又はエチルエーテルである。好ましいケ
タール(Ab)はエチレンケタールである。好ましいエナミ
ン類(Ac)はピロリジン、モルホリン及びジエチルアミノ
アミンからなる群から選ばれる。エノールエーテル(a)
はこの技術に周知の方法によってつくられる。J.org.Ch
em.26巻3925頁(1961年):『ステロイド反応』カー
ル、ジェラッシ編、ホールデンデイ社、サンフランシス
コ1963年、42-45頁:及び合衆国特許第3,516,991号(調
製例1)を参照のこと。ケタール(b)も周知の方法によ
ってつくられる。前掲『ステロイド反応』11-14頁を参
照。3−エナミン(c)もこの技術に周知の方法によって
つくられる。合衆国特許第3,629,298号、第4,216,159号
及び前掲『ステロイド反応』49-53頁を参照のこと。 Δ1,4-3-−ケトステロイド類(B)は、C3ケトンを保護し
なくてよい。 3-ヒドロキシステロイド(C)は、3β−ヒドロキシ基を
エーテル(Ca)として保護すべきである。反応経路Cを参
照。好ましい封鎖基はメチル、エチル、テトラヒドロピ
ラニル(THP)及びトリメチルシリルエーテルである。
【従来の技術】
モノリチウムアセチリドは知られている。エム・エム・
ミドランド、J.org・Chem.40巻2250頁(1975年)及び合
衆国特許第4,055,562号と第4,320,236号を参照のこと。 モノリチウムアセチリドを異なる方法でつくることがで
き、製造に使用される温度が調製法に左右されるため、
どの方法を用いるかが重要な点となる。 THFのようなエーテル溶媒に約20−25°で、重量
増加がやむまで(アセチレンで約0.6M)、アセチレ
ンを吹込むことによってモノリチウムアセチリドをつく
ることができる。この溶液の一部を約−60°に冷却
し、(ステロイドの当量当り)4当量のn−ブチルリチ
ウム、メチルリチウム又はフェニルリチウムのような有
機リチウム試薬を激しくかき混ぜながら加えると、モノ
リチウムアセチリド約0.57Mの混合物を生ずる。約
−10°より上の温度とモノリチウムアセチリド約0.
8Mより高い濃縮は、不溶性のジリチウムアセチリドへ
の不均化を起こす。従って、THF、ジエチルエーテ
ル、ジオキサン及びDMEのような乾燥溶媒中の非常に
冷たいアセチレン溶液に、予冷された(−20°以下)
有機リチウム試薬を徐々に加えるのが好ましい。温度を
−80〜25°に保つのが好ましく、−80〜−40°
がより好ましい。有機溶媒が−40°以上の温度にある
場合は、伝熱を容易にする為に、より高いかきまぜ率を
用いて、有機リチウム溶液をより緩慢に添加すべきであ
る。
【発明が解決しようとする課題−その2】 モノリチウムアセチリド溶液は、−78°に6時間放置
しておくと収率が10%低下するので、調製後は直ちに
使用すべきである。 安定化されたモノリチウムアセチリドを使用するのが好
ましい。これによってモノリチウムアセチリドをより高
温でつくれるので、商業的に有利である。
【課題を解決する手段−その2】 安定化されたモノリチウムアセチリドは2ポット法(好
適)、1ポット法又はその場法の三つのやり方で調製さ
れる。 2ポット法では、十分な量のアセチレンを、まず適当な
乾燥有機溶媒に溶媒する。アセチレンを乾燥溶媒に溶解
する温度は決定的なものではない。温度は溶解度に影響
し、従ってアセチレン濃度に影響する。しかし、アセチ
レン溶液をリチウム錯体に接触させる前に、これを0°
以下に冷却しなければならない。有機溶媒の性質は、そ
れがアセチレンや有機リチウム化合物又はアミン類と反
応しない限り、決定的なものではない。適当な乾燥有機
溶媒はTHF、ジオキサン、ジエチルエーテル、第三ブ
チルメチルエーテル及びジメトキシエタンを包含する。
好ましい溶媒はTHFである。有機溶媒がアセチレンで
飽和されているのが好都合である。次に、有機リチウム
化合物を適当な乾燥有機溶媒中、0°以下で安定化用ア
ミンと接触させる。有機リチウム化合物はn−ブチルリ
チウム、フェニルリチウム、及びメチルリチウムを包含
する。n−ブチルリチウムが好ましい。安定化用アミン
は、有機リチウム化合物と反応してリチウム錯体及び/
又は対応するリチウムアミドをつくり、続いてアセチレ
ンと反応すると、0°以下で著しい不均化を起こさず1
7−ケトステロイドに対して反応的であるような安定化
されたモノリチウムアセチリドを形成するアミン(第一
級、第二級又は第三級)である。安定化用アミンはN,
N−ジイソプロピルエチルアミン、トリエチルアミン、
ジイソプロピルアミン、第三ブチルアミン、ジエチルア
ミン、ジシクロヘキシルアミン、ヘキサメチルジシラザ
ン及びピロリジンを包含する。ピロリジンのようにアミ
ンによっては、16β−メチルアンドロスタ−1,4,
9(11)−トリエン−3,17−ジオンのようなステ
ロイドに対してだけ有用なアミンもある。操作できない
アミン類はエチレンジアミンとピリジンを包含する。ジ
イソプロピルアミンやトリエチルアミンが好ましい。ア
セチレンを溶解するのに有用な同じ乾燥有機溶媒がここ
でも有用である。有機リチウム化合物と安定化用アミン
との反応の場合と同様の溶媒又は溶媒混合物を、アセチ
レンの溶解に使用するのが好ましい。有機リチウム化合
物と第一級又は第二級アミンとの反応はリチウムアミド
を生じる。第三級アミドはリチウムアミドをつくること
ができず、性質のわからない錯体を形成する。従って、
有機リチウム化合物と安定化用アミンとの反応はリチウ
ム錯体を生じたと考えられよう。有機リチウム化合物を
安定化用アミンに加える時は、約25°以下の温度を維
持しながら、これを徐々に加えなければならない。反応
は30分に満たないうちに完了する。 2ポット法の第三段階は、段階2のリチウム錯体を約0
°以下で段階1のアセチレン溶液と接触させることであ
る。接触方法は、0°以下の温度を保ちつつアセチレン
溶液にリチウム錯体を徐々に加えるのが好ましい。モノ
リチウムアセチリドを生成する反応は約30分で完了す
る。 2ポット法では、互に独立した最初の2段階は逆の順序
で実施できる。乾燥有機溶媒にアセチレンを溶解する前
に有機リチウム化合物を安定化用アミンと反応させるこ
とができる。両段階を独立に行ない、第三段階でこれら
を一緒にする前に両混合物温度を0°以下にすること
が、必要なすべてである。 本発明方法でつくられる安定化されたモノリチウムアセ
チリドは、アルデヒド類及びケトン類と反応的である。
反応体が17−ケトステロイドであるのが好ましい。商
業的上最も重要なエチニル化法利用の一つは17−ケト
ステロイドから対応する17α−エチニル−17β−ヒ
ドロキシステロイドへの転化である。例えば、17−ケ
トステロイド(3−エノールエーテルとして保護された
もの)であるアンドロステンジオンはエチステロン(実
施例1)にエチニル化される。合衆国特許第4,041,055
号)実施例1,5,9及び13)の方法によって、エチ
ステロンは17α−ヒドロキシプロゲステオンに転化さ
れる。アンドロステンジオンはΔ−3−ケトステロイ
ドであり、ニカリウムアセチリド(好適)又はモノリチ
ウムアセチリドでエチニル化できる。合衆国特許第4,04
1,055号の調製例1でモノリチウムアセチリドエチレン
ジアミンが使用されたが、これはC16に置換基をもたな
いアンドロステジオンと反応するほど十分に反応的であ
るが、重大な副反応なしに16α−メチル−、16β−
メチル又は16−メチレン−17−ケトステロイド類と
反応するほどの反応性はない。 本発明方法によってつくられるモノリチウムアセチリド
は、約0°まで十分に安定であり、16α−メチル−、
16β−メチル−及び16−メチレン−17ケトステロ
イド類と反応的である。16α−メチル−及び16β−
メチル−17−ケトステロイド類も知られている。例え
ば合衆国特許第4,416,821号を参照のこと。 エチニル化しようとする16−メチル−17−ケト又は
16−メチレンステロイド類(I又はiii)を0°以下で
モノリチウムアセチリドへ加える。エチル化反応は約3
0分で完了する。16−メチル−17−ケト(I)又は
16−メチレン−17−ケトステロイド(iii)を固体、
スラリー又は溶液として添加できる。便宜上、これを溶
液として加えるのが好ましい。当業者に周知のように、
これを徐々に添加すべきである。エチニル化しようとす
る材料をモノリチウムアセチリドに加えるには、段階1
及び2で使用された同じ有機溶媒がここでも有用であ
る。段階1及び2で使用されたとものと同じ有機溶媒を
使うのが好ましい。エチニル化生成物は、当業者に周知
の手段によって回収される。 1ポット法では、アセチレンを適当な乾燥有機溶媒に溶
解する第一段階は2ポット法と同じである。第二に、安
定化用アミンを0°以下でアセチレン溶液に加える。第
三に、アセチレン溶液と安定化用アミンとの混合物に、
ここでも0°以下で有機リチウム化合物を徐々に加え
る。 その場法では、第一段階はやはり同じである。第二に、
エチニル化しようとする16−メチル−17ケト(I)
又は16−メチレン−17−ケトステロイド(iii)をア
セチレン溶液に0°以下で加える。2ポット法の第二段
階のように有機リチウム化合物を安定化用アミンと反応
させて、リチウム錯体を形成させる。最後にエチニル化
しようとする16−メチル−17−ケト(I)又は16
−メチレン−17−ケトステロイド(iii)を含有するア
セチレン溶液の混合物に、リチウム錯体を0°以下で徐
々に加え、モノリチウムアセチリドをその場に発生させ
る。 モノリチウムアセチリドをつくる上の段階は、0°で実
施できるが、−20°より低温で実施するのが好まし
く、約−20〜約−40°の温度範囲で行なうのがより
好ましい。温度を下げると不均化の量が減少し、このた
めエチニル化に利用できるモノリチウムアセチリドの量
が高まる。 モノリチウムアセチリドのつくり方(2ポット、1ポッ
ト又はその場)に関わりなく、これを約0°以下でC3
護型17−ケト−16−メチル(I、A、C)と、又は
約−20°以下で非保護型Δ1,4−3−ケト、17−ケ
ト−16−メチル(IB)又は17−ケト−16メチレ
ン(IIIB)ステロイドと接触させる時は、反応時間
は非常に短く、5−60分の範囲、通常は約10−15
分である。 上の論議はモノリチウムアセチリドをつくる時の温度に
関わりがある。安定型モノリチウムアセチリドを使用す
る場合の非安定型モノリチウムアセチリドを使用する場
合の非安定型モノリチウムアセチリドに対する主な利点
は、より温かい温度で調整し反応させうることである。
モノリチウムアセチリドと16α−及び16β−メチル
−17ケト(I)又は16−メチレン−17−ケトステ
ロイド類(iii)との反応温度は、通常、調製温度とほぼ
同じである。反応を試薬の分解温度より高温で行なうな
ら、収率は低下するだろう。Δ1,4−3−ケト系統
(B)では、反応温度は保護されたΔ−3−ケト
(A)又は3−ヒドロキシ(C)系統でより低くなけれ
ばならない。なぜならば、モノリチウムアセチリド未保
護C3−ケトンよりもC17−ケトンに対して選択性をもた
ねばならないからである。C3保護型の16−メチルΔ
−3−ケト(IA)及び3−ヒドロキシ(IC)ステロ
イド類では、エチニル化反応を約−10°以下、好まし
くは約−20°以下、より好ましくは約−40°以下で
行う。16−メチル−Δ1,4−3−ケトステロイド(I
B)については、エチニル化反応を約−10°以下、好
ましは約−40°以下、もっと好ましくは約−70°以
下で行なう。C3保護型の16−メチレン−Δ−3−ケ
ト(iiiA)及び3−ヒドロキシ(iiiC)ステロイド類の
場合、エチニル化反応は約0°以下、好ましくは約−2
0°以下、より好ましくは約−40°以下で行なわれ
る。16−メチレン―Δ1,43−ケトステロイド(iiiB)
ではエチニル化反応は約−20°以下、好ましくは約−
40°以下、もっと好ましくは約−50°以下で行なわ
れる。 Δ1,4−3−ケト−16−メチル−17−ケト(IB)
及び−Δ1,4−3−ケト−16−メチレンステロイド類
(iiiB)ではC3保護基は必要ない。しかし、17−ケト
ステロイド(i)をモノリチウムアセチリドと接触させる
前に、少なくとも1当量のリチウムイオンを加えるのが
好ましい。リチウムイオンは3−ケトンよりも17−ケ
トンに対する選択性を保つ助けになる。リチウムイオン
はリチウム塩、例えば塩化リチウム、硫酸リチウム等と
して添加される。臭化リチウム又は過塩素酸リチウムが
好ましい。Δ1,4−3−ケト−16−メチル−17−ケ
ト(iB)及びΔ1,4−3−ケト−16−メチレンステロイ
ド類(iiiB)と一緒にリチウムイオンを使用すると、−
78°でリチウムなしに得られるものと同じ収率及び選
択性を−40°で得られる。 一般に16−メチル−17−ケト(i)又は16−メチレ
ン−17−ケトステロイド(iii)の当量当り、1当量よ
りやや多めのモノリチウムアセチリドが使用される。1
6α−メチル−、16β−メチル−及び16−メチレン
−17−ケトステロイド類(I及びiii)では4当量まで
の多めのモノリチウムアセチリドがよい。2当量が好ま
しく、約4当量がもっと好ましい。 アセチレン添加が完了したら、望んでいる最終pH水準に
応じて水、食塩水又は緩衝水溶液などの任意の系である
停止剤との反応により、過剰のアセチリドを停止又は破
壊する。停止剤はアセチリドをブロトン化する任意の系
であって、プロトン化用化合物例えば酢酸、蟻酸又はそ
の他の酸を含有する水、食塩水、緩衝液又は水性以外の
系でありうる。操作可能なその他の停止剤はアセトン、
メチルエチルケトン又はその他のケトンなど、アセチリ
ドと反応する停止剤である。好ましい停止剤はアセトン
で、酸水溶液がこれに次ぐ。17α−エチニル−17β
−ヒドロキシ−16−メチル(ii)及び17α−エチニル
−17β−ヒドロキシ−16−メチレンステロイド類(i
V)は、当業者に周知の手段によって反応混合物から入手
又は単離される。Δ−3−ケトステロイド(A)及び3
−ヒドロキシステロイド(C)の場合、17α−エチニル
−17β−ヒドロキシステロイド類(iiA、iiC、iVA及びiV
C)はC3保護型として単離される。C3保護基は当業者に周
知の手段によって除去されるか、あるいは今後の化学的
修飾のためにC3保護基を残しておく。17α−エチニル
−17β−ヒドロキシステロイド(ii又はiV)を単離する
前に、20−25°で硫酸又は塩酸のようなプロトン給
源との反応によって非保護ないし遊離17α−エチニル
−17β−ヒドロキシステロイドを得るようにC3保護基
を加水分解できる。pHが2より小さくなるまで酸を加え
る。例えばステロイド(iA又はiiiA)をエノールエーテル
(a)として保護する場合、17α−エチニル−17β−
ヒドロキシステロイド(ii又はiV)が遊離Δ−3−ケ
ト型(A)で単離されるように、保護基を酸で除去でき
る。Δ1,4−3−ケトステロイド(B)は保護されず従って
17α−エチニル−17β−ヒドロキシ生成物(ii又はi
V)は遊離ないし非保護型にある。C3保護基は、C3保護基
を加水分解する手段との反応によって、3−ヒドロキシ
ステロイド(C)から除去される。この手段はエーテル(C
a)の場合、4.0より小さいpkaの酸を包含する。 加水分解混合物に食塩水を加えて反応混合物を仕上げる
と、2相が生ずる。有機相を分離し、洗浄乾燥し濃縮す
ると、望んでいる生成物を生ずる。その代りに、生成物
を水添加によって突出させ、既知手順によって回収でき
る。 17α−エチニル−17β−ヒドロキシ−16−メチル
ステロイド類(ii)は16−メチル−17α−ヒドロキシ
プロゲステロン及び16−メチルコーチコイドの調製に
おける中間体として有用である。合衆国特許第4,041,05
5号を参照のこと。例えば、17αエチニル−17β−
ヒドロキシ−16β−メチルアンドロスタ−1,4,9
(11)−トリエン−3−オン(実施例2及び14)
は、合衆国特許第4,041,055号の方法によって17α,
21−ジヒドロキシ−16β−メチルブレグナ−1,
4,9(11)−トリエン−3,20−ジオンへ転化さ
れる。このΔ9(11)−コーチコイドは既知方法によって
ブロモヒドリン、9β、11β−エポキシドへ、及び最
後にベータメタゾンである対応9α−フルオロ−11β
−ヒドロキシ化合物へ転化される(合衆国特許第3,485,
854号)。 17α−エチニル−17β−ヒドロキシ−16−メチレ
ンステロイド類(iV)は17α−ヒドロキシ−16−メチ
レン−プロゲステロン類の調製における中間体として有
用である。反応経路Dを参照。17α−エチニル−17
β−ヒドロキシ−16−メチレンステロイド(iV)は水銀
剤との反応によって対応する17β−ヒドロキシステロ
イド(V)へ転化させる。エチステロン誘導体のオキシ水
銀化は古くからある。Helv Chim.acta.26巻680頁(1943
年)を参照。しかし、存在するD環は単なるエチステロ
ン誘導体ではない。17α−エチニル−17β−ヒドロ
キシ置換基は16−メチレン基に対してアリルである。
17β−ヒドロキシステロイド(V)の驚異的かつ予想外
に定量的な収量が得られ、そのアリルアルコールと競合
しないことを示している。 水銀剤は酸化水銀と硫酸、塩酸又は硝酸のような強酸と
の反応によってつくることができる。水銀塩、硫酸第二
水銀、塩化水銀又は硝酸水銀を酸媒体中に直接使用でき
る。硫酸第二水銀又は、酸化銀と硫酸とからつくったそ
の塩が好ましい。触媒量の水銀剤と17α−エチニル−
17β−ヒドロキシ−16−メチレンステロイド(iV)を
極性溶媒中、20−65°で2−24時間接触させる。
オキシ水銀化反応が完了したら、不溶性水銀塩を除去す
るために反応混合物を濾過し(セライトに通す)、17
β−ヒドロキシステロイド(V)を当業者に周知の手段に
よって濾液から回収する。その代りに、樹脂に固着させ
た水銀剤を用いてオキシ水銀化を実施できる。エム・エ
ス・ニューマン(M.S.Newman)J.Am/Chem.Coc.75巻4740
頁(1953年)を参照。 17β−ヒドロキシステロイド(V)は、次に式R22−S−
M(Vii)のスルフェニル化剤との反応によって、対応す
るスルホキシド類(iV)に転化される。Mが塩素又は臭素
であるのが好ましく、Mが塩素原子であるのがもっと好
ましい。R22はメチル、フェニル、p−クロロフェニ
ル、p−メトキシフェニル又はp−メチルフェニルであ
るのが好ましい。R22がフェニルであるのがもっと好ま
しい。適当に置換されたスルフェニル化剤(Vii)は当業
者に知られた方法によってつくられる。例えば塩化メチ
レンの様な有機溶媒に予め溶解されたチオールに塩化ス
ルフリルを加える。Chem.Reviews39巻269頁(1946年)
の279頁、及び合衆国特許第2,929,820号を参照。 スルフェニル化反応はトルレン、クロロホルム、ジエチ
ル−エテル又は塩化メチレン、THF及びジオキサン、又
はそれらの混合物のような非極性中性溶媒中で実施され
る。溶媒が塩化メチレンであるのが好ましい。反応はト
リエチルアミン、トリメチルアミン又はピリジンの様な
第三級アミン塩基の少なくとも同じモル量の存在下に実
施される。トリメチルアミンが好ましい。過剰な塩基は
反応の追加溶媒として働く。窒素、アルゴン又は炭酸ガ
スのような不活性乾燥気体の下に反応を行なうのが好ま
しい。置換スルフィニルハライド(Vii)は−20°〜−
40°の温度で反応混合物に滴加される。置換スルフェ
ニル化剤(Vii)を反応混合物に加えた後、過剰の置換ス
ルフェニル化剤を水、シクロヘキサン、種々のアルコー
ル類、例えばメタノールとエタノール、又はアセトンの
ような適当な停止剤で停止させる。標準的な仕上げによ
ってスルホキシド(Vi)は得られる。 スルホキシド(Vi)は2個の二重結合異性体として存在す
る。即ち式(Vi)の化合物と、不飽和が硫黄原子に結ばれ
た炭素原子とC16との間にある場合である。エンド環式
異性体(Vi)が通常主要量を占め、エキソ環式異性体は少
量のみである。しかし両異性体は次段階で同じ生成物に
転化されるため、異性体スルホキシドの比は重要ではな
い。 スルホキシド類(Vi)は、加熱下のチオフィルとの反応の
よって対応する16−メチレン−17α−ヒドロキシプ
ロゲステロン(Viii)へ転化される。トルエン、メタノー
ル、二塩化エチレン又はアセトンのような適当な溶媒又
は溶媒混合物にスルホキシド(Vi)を加える。水酸化物、
アルコキシド等の幾つかのチオフィル類は、望ましくな
い副反応をつくりだす。トリメチルホスファイトとジエ
チルアミン及びそれらの混合物のような他のものがより
適している。好ましいチオフィルはトリメチルホスファ
イトである。トリメチルホスファイトはチオフィルとし
て知られている。ディー・エイ・エブヴェンス(D.A.Ev
ans)及びジー・シー・アンドリュース(G.C.Andrews)、Ac
ct.of Chem.Res.7巻147頁(1974年)の150頁を参照。
スルホキシド(Vi)とチオフィルを一緒にさせ、溶媒とス
ルオキシド(Vi)、チオフィルに応じて、また反応を圧力
下に行なうかがどうかにより、約50−100°の温度
範囲に加熱する。反応混合物を密閉反応容器内で60−
90°に4−24時間加熱するのが好ましい。反応が完
了したら、16−メチレン−17α−ヒドロキシプロゲ
ステロン(Viii)を単離し、当業者に周知の手段によって
精製する。 16−メチレン−17α−ヒドロキシプロゲステロン(V
iii)は、二通りの方法で商業製剤をつくる際の中間体と
して有用である。第一に、16−メチレンステロイドは
メレンゲストロールアセテートのようなある黄体ホルモ
ン剤の製造における中間体であり、第二に16−メチレ
ン基を16α−メチル又は16β−メチルに還元する場
合、抗炎症性コーチコイド類の製造に有用な中間体を生
ずる。例えばアンドロステンジオンは、次の方法で16
−メチレンステロイドのメレンゲストロールアセテート
に転化できる。(1)アンドロステンジオンを合衆国特許
第3,642,840号、実施例18の方法によって6−メチレ
ンアンドロスト−4−エン−3,17−ジオンに転化す
る。(2)合衆国特許第3,117,966号の実施例16の手順に
より6−メチレンアンドロスト−4−エン−3,17−
ジオンを6−メチルアンドロスタ−4,6−ジエン−
3,17−ジオンへ転化する。(3)ハンガリア特許第01
9,495号、Gazz.Chim.ltal91巻672頁(1961年)の方法又
は上記17−ケトステロイドから対応16−メチレン−
17−ケトステロイドへ転化する方法(合衆国特許第4,
416,821号)により6−メチルアンドロスタ−4,6−
ジエン−3,17−ジオンを6−メチル−16−メチレ
ンアンドロスタ−4,6−ジエン−3,17−ジオン(i
ii)へ転化する。(4)本発明方法により6−メチル−16
−メチレンアンドロスタ−4,6−ジエン−3,17−
ジオン(iiiA)を17α−エチニル−17β−ヒドロキシ
−6−メチル−16−メチレンアンドロスタ−4,6−
ジエン−3−オン(iVA)へ転化し、これを上記のように
17α−ヒドロキシ−6−メチル−16−メチレンプレ
グナ−4,6−ジエン3,20,−ジオン(Viii)へ転化
する。(5)合衆国特許第4,154,748号の実施例12の方法
により、17α−ヒドロキシ−6−メチル−16−メチ
レンプレグナ−4,6−ジエン3,20−ジオン(Viii)
を17−アセチロキシ−6−メチル−16−メチレンプ
レグナ−4,6−ジエン−3,20−ジオン(メレンゲ
ストロールアセテート)へアシル化する。 その代りに、好ましくは次の順序を用いることができ
る。(1)本発明方法により、16−メチレンアンドロス
テンジオン(iiiA、ハンガリア特許第019,495号の実施例
3)を17α−エチニル−3,17β−ジヒドロキシ−
16−メチレンアンドロスタ−3,5−ジエン3−メチ
ルエーテルへ転化する。(2)合衆国特許第3,642,840号の
方法により17α−エチニル−3,17β−ジヒドロキ
シ−16−メチレンアンドロスタ−3,5−ジエン3−
メチルエーテルを17α−エチニル−17β−ヒドロキ
シ−6,16−ジメチレンアンドロスト−4−エン−3
−オンへ転化する。(3)17α−エチニル−17β−ヒ
ドロキシ−6,16−ジメチレンアンドロスト−4−エ
ン−3−オンを次に対応17β−ヒドロキシステロイド
(V)、スルホキシド(Vi)及び最後に17α−ヒドロキシ
−6,16−ジメチレンプレグン−4−エン−3,20
−ジオン(Viii)へ転化し、これを無水酢酸及びp−TSA
と反応させると17α−アセチロキシ−6−メチル−1
6−メチレンプレグナ−4,6−ジエン−3,20−ジ
オンすなわりメレンゲストロールアセテートを生ずる。 16−メチレン−17α−ヒドロキシプロゲステロン(V
iii)は周知のように、アセトン中でヨウ素、過剰量の酸
化カルシウム、水酸化ナトリウム水溶液及び酢酸カルウ
ムとの反応で16−メチレンコーチコイドへ容易に転化
できる。例として、エッチ・ジェイ・リンゴールド(H.
J.Ringold)等、J.Am.Chem.Soc.80巻250頁(1958年)、
オー・ハルパーン(o.Halpern)等、J.Am.Chem.Soc.81巻4
39頁(1959年)及びJ.org.Chem.25 巻1060頁(1966年)を参照のこと。16−メチレンコー
チコイドは、合衆国特許第3,115,508号の方法により1
6β−メチルコーチコイドへ又は合衆国特許第3,130,20
9号の方法により16α−メチルコーチコイドへ、容易
に転化できる。 例えばベータメタゾン(9α−フルオロ−11β、17
α、21−トリヒドロキシ−16β−メチルプレグナ−
1,4−ジエン−3,20−ジオン)はまずこれをJ.A
m.Chem.Soc.80巻250頁(1958年)、J.Am.Chem.Soc.81巻
439頁(1959年)及びJ.org.Chem.25巻1966頁(1960年)
の方法により17α,21−ジヒドロキシ−16−メチ
レンプレグナ−1,4,9(11)−トリエン−3,2
0−ジオン21−アセテートに転化し、次いで合衆国特
許第3,115,508号の方法により、これを17α,21−
ジヒドロキシ−16β−メチルプレグナ−1,4,9
(11)−トリエン−3,20−ジオン21−アセテー
トに転化することによって、17β−ヒドロキシ−16
−メチレンプレグナ−1,4,9(11)−トリエン−
3,20−ジオン(Viii)からつくるこができる。17
α,21−ジヒドロキシ−16β−メチルプレグナ−
1,4,9(11)−トリエン−3,20−ジオン21
−アセテートからベータメタゾンへの転化は合衆国特許
第3,104,246号の実施例1及び2に記述されている。 デクサメタゾン(9α−フルオロ−11β,17α,2
1−トリヒドロキシ−16α−メチルプレグナ−1,4
−ジエン−3,20−ジオン)は、まずこれを上記のよ
うに17α、21−ジヒドロキシ−16−メチレンプレ
グナ−1,4,9(11)トリエン−3,20−ジオン
21−アセテートへ転化し、次に合衆国特許第3,130,20
9号の方法により17α,21−ジヒドロキシ−16α
−メチルプレグナ−1,4,9(11)−トリエン−
3,20−ジオン21−アセテートへ転化することによ
り、17β−ヒドロキシ−16−メチレンプレグナ−
1,4,9(11)−トリエン−3,20−ジオン(Vii
i)からつくることができる。17α,21−ジヒドロキ
シ−16α−メチルプレグナ−1,4,9(11)−ト
リエン−3,20−ジオン21−アセテートを当業者に
周知の手段(例えば合衆国特許第3,980,778号の実施例
2と7を参照)によってエポイシド化すると9β、11
β−エポキ−17α、21−ジヒドロキシ−16α−メ
チルプレグナ−1,4−ジエン−3,20−ジオンを生
じ、これを合衆国特許第3,007,932号の実施例2の方法
によってデクサメタゾン21−アセテートへ転化する。 同様に、ジフロラソンジアセテート(6α、9α−ジフ
ルオロ−11β、17α,21−トリヒドロキシ−16
β−メチルプレグナ−1,4−ジエン−3,20−ジオ
ン17,21−ジアセテート)は本発明方法を使用して
つくられる。まず6α−フルオロ−11β−ヒドロキシ
アンドロスタ−1,4−ジエン−3,17−ジオン(合
衆国特許第2,867,630号)を当業者に周知の手段によっ
て、6α−フルオロアンドロスト−1,4,9(11)
−トリエン−3,17−ジオンへ脱水する。『ステロイ
ド反応』シー・ジェラッシ、ホールデンデイ社、サンフ
ランシスコ、1963年、238及び239頁を参照。次に合衆国
特許第4,416,821号の方法により16−メチレン基を付
加すると、6α−フルオロ−16−メチレンアンドロス
タ−1,4,9(11)−トリエン−3,17−ジオン
(iiiB)を生じ、これを6α−フルオロ−17α−ヒドロ
キシ−16−メチレンプレグナ−1,4,9(11)ト
リエン−3,20−ジオン(Viii)へ転化する。次にコー
チコイド類の21−ヒドロキシ官能基を上記のように導
入し、続いて16−メチレン基を16β−メチル基へ転
化すると、6α−フルオロ−17α,21−ジヒドロキ
シ−16β−メチルプレグナ−1,4,9(11)−ト
リエン−3,20−ジオン21−アセテートを生ずる。
これを合衆国特許第4,154,748号(実施例6と7)に記
述された手順に従ってアシル化すると、6α−フルオロ
−17α、21−ジヒドロキシ−16β−メチルプレグ
ナ−1,4,9(11)−トリエン−3,20−ジオン
17,21−ジアセテート(合衆国特許第3,980,778
号、実施例6)を生ずる。次に6α−フルオロ−17
α,21−ジヒドロキシ−16β−メチルプレグナ−
1,4,9(11)−トリエン−3,20−ジオン1
7,21−ジアセテートを合衆国特許第3,980,778号
(実施例7と8)の方法によりジフロラソンジアセテー
トに転化する。
【定義】 以下の定義と説明は、明細書及び特許請求の範囲を含め
た本特許出願全体を通じて使用される用語について述べ
たものである。 温度はすべて摂氏の度数である。 TLCは薄層クロマトグラフィのことである。 GLCは気液クロマトグラフィのことである。 THFはテトラヒドロフランのことである。 THPはテトラヒドロピラニルのことである。 食塩水は塩化ナトリウム飽和水溶液である。 p−TSAはp−トルエンスルホン酸のことである。 NMRは核(プロトン)磁気共鳴スペクトルのことであ
り、化学シフトはテトラメチルシランからダウンフィー
ルドにppm(δ)で記載されている。 TMSはトリメチルシリルのことである。 EEEはエトキシエチルエーテル(-O-CH2CH2OCH2-CH3)
のことである。 DMEはジメトキシエタンのことである。 TEAはトリエチルアミンのことである。 LDAはリチウムジイソプロピルアミドである。 1対の溶媒組合せを使用する時は、使用溶媒比は容量/
容量(v/v)である。 アンドロステンジオンはアンドロスト−4−エン−3,
17−ジオンのことである。 ベータメタゾンは9α−フルオロ−11β、17α,2
1−トリヒドロキシ−16β−メチルプレグナ−1,4
−ジエン−3,20−ジオンのことである。 デクサメタゾンは9α−フルオロ−11β,17α−2
1−トリヒドロキシ−16α−メチルプレグナ−1,4
−ジエン−3,20−ジオンのことである。 メレンゲストロールアセテートは17α−ヒドロキシ−
6−メチル−16−メチレンプレグナ−4,6−ジエン
−3,20−ジオン17−アセテートのことである。 モノリチウムアセチリドはLiC2Hとその錯体型である。 安定化用アミンは、有機リチウム化合物と反応するとリ
チウム錯体を生じ、続いてアセチレンと反応すると、0
°以下で著しい不均化を起こさず17−ケトステロイド
類に対して反応的であるような安定化されたモノリチウ
ムアセチリドを生成する(第一級、第二級又は第三級)
アミンである。 プロピルアミンとブチルアミンは、それらの異性体類、
即ちn−プロピル及びi−プロピルアミン、n−ブチ
ル、イソブチル、第二ブチル及び第三ブチルアミンを包
含する。 R3は1−5個の炭素原子のアルキルであるが、ケタール
(Ab)及びエナミン(Ac)の場合、R3基は同じもの
又は異なるものであって、連結できることを条件として
いる。 R3は1−3個のアルキル、TMS、THP又はEEE基
である。 R6は水素又はフッ素原子、メチル又はメチレン基であ
り、R6がメチレン基の時には、式(A)又は式(C)に5−6
二重結合がない。 R9はなにもないか、水素、フッ素又は酸素原子であっ
て、 (a)R9がなにもない時には、C一環はΔ9(11)となり、 (b)R9が酸素原子の時には、C一環は9β、11β−エ
ポキシドとなる。 R11は水素又は酸素原子、2個の水素原子又はα−ない
しβ−ヒドロキシル基であって、 (a)R11が水素原子の時には、C一環がΔ9(11)となり (b)R11が酸素原子で、C11とR11の間のが一重結合の時
には、C一環は9β、11β−エポキシドとなり、また (C)R11が酸素原子で、C11とR11の間のが二重結合の時
には、C一環はケトンとなる。 は一重又は二重結合である。 R22は1−5個の炭素原子のアルキル、トリクロロメチ
ル、フェニル、1−4個の炭素原子で置換又は1−3個
のニトロ又はトリフルオロメチル基で置換されたフェニ
ル、7−12個の炭素原子のアラルキル、又は−N−
(R122)2である。 R122は1−4個の炭素原子のアラルキル、フェニル又は
フタルイミドである。 〜は、結合された原子又は基がα又はβ立体配置にある
ことを示す。 用語「 個の炭素原子のアルキル」を使用する時
は、異性体が存在し、操作可能である場合、それらの異
性体を意味し、包含する。 Xは水素原子又はなにもなしであり、Xがなにもなしの
時にはC3は二重結合であり、Xが水素原子の時に
は、C3は一重結合である。 金属はリチウム、ナトリウム、カリウム又はマグネシウ
ムである。
【実施例】
これ以上の説明なしに、当業者は上の記述を用いて本発
明を最大限に実施できると考えられる。以下の詳細な実
施例は本発明の種々の化合物のつくり方及び/又は種々
の本方法実施のやり方を記述していおり、これらは単な
る例示的なものとして考えられるべきで、いかなる形に
おいても上の開示を限定するものと考えられてはならな
い。当業者は、反応体並びに反応条件と手法について、
手順からの適当な変更を直ちに認めるだろう。 実施例1 (その場でのリチウムアセチリドの製法によ
る、17α−エチニル−3,17β−ジヒドロキシアン
ドロスタ−3,5ジエン3−メチルエーテルの製造) THFを−40℃に冷却する。温度を−40度に保ちな
がら、アセチレンを65分間吹込む。3−ヒドロキシア
ンドロスタ−3,5−ジエン17オン3−メチルエーテ
ル1.00gを加え、アセチレンの吹込みを続けながら
混合物を更に10分間−40℃に保つ。アセチレンを止
め、ポット温度を−35℃より低温に保持する。 別のフラスコで、THF中のジイソプロピルアミン1.
27mlを氷浴中で冷却する。n−ブチルリチウム(1.
6M,5.64ml)をアミン混合物に滴下するとリチウ
ムジイソプロピルアミンを生じる。 次に温度を−35℃より低温に保ちながら、リチウムジ
イソプロピルアミド混合物をステロイド−アセチレン混
合物に滴下する。TLCが反応の完了を示すまで、混合
物をかきまぜる。反応混合物を燐酸緩衝液40mlに注
ぎ、一夜20〜25℃に放置する。相を分離する。水層
を酢酸エチルで逆抽出する。有機相を一緒にし、硫酸ナ
トリウムで乾燥し濾過して濾液を減圧下で濃縮すると1
7α−エチニル−3,17β−ジヒドロキシアンドロス
タ−3,5−ジエン17オン3−メチルエーテルが生
じ、これをメタノールから結晶化できるから、その場で
のリチウムアセチリドの製造が分かる。 実施例2 (2ポット法でのリチウムアセチリドの製造
による17α−エチニル−17β−ヒドロキシ−16β
−メチルアンドロスタ−1,4,9(11)−トリエン
−3−オン(IIB)の製造) THF50mlとジイソプロピルアミン40mlを混合し、
−20℃に冷却する。冷却しながら、温度を−22℃〜
−18℃の範囲に保持し、n−ブチルリチウム(ヘキサ
ン中1.6M.195ml)を徐々に加える。添加が完了
したら、リチウムジイソプロピルアミドを−20℃に保
持する。 −20℃〜−15℃でTHFにアセチレンを吹込むこと
によって、THF360mlをアセチレンで飽和させる。
次にアセチレンで飽和したTHFを−25℃に冷却す
る。 上でつくったリチウムジイソプロピルアミドをアセチレ
ンに滴下し、反応温度を−10℃より低温に保持する。
リチウムジイソプロピルアミドが添加完了したら、モノ
リチウムアセチリドを−40℃より低温に冷却する。 THF60ml中の16β−メチルアンドロスタ−1,
4,9(11)−トリエン−3,17−ジオン(米国特
許第3,010,958号、20g)を−40℃でリチ
ウムアセチリドに加える。反応が完了したら、アセトン
24mlを加える。過剰のアセチレンを除く為にスラリー
に窒素を吹込みながら、混合物を温める。水25mlを徐
々に加える。次に水105mlをやや速く加えると2相が
生じ、これを分離する。水相をTHF50mlで洗い、有
機相(pH9)を一緒にし、硫酸水溶液で洗って350ml
まで濃縮する。ヘプタン200mlを加え、混合物を80
℃に加熱し、30分保持する。混合物を徐々に30℃ま
で次に18℃まで1時間かけて冷却する。混合物を濾過
し、固体をヘプタン(20ml)で洗い、加熱して減圧下
に乾燥すると、17α−エチニル−17β−ヒドロキシ
−16β−メチルアンドロスタ−1,4,9(11)−
トリエン−3−オンを生じる。 実施例3 (リチウムアセチリド現場製法による、17
α−エチニル−3,17β−ジヒドロキシ−16−メチ
レンアンドロスタ−3,5−ジエン3−メチルエーテル
(IVAa)の製造) THF400mlを−40℃に冷却する。アセチレンをT
HFに吹込むと、温度が−28℃に上昇し、次に0.5
時間に−36°に低下する。アセチレンの吹込みを更に
0.5時間続ける。混合物を−43°に冷却し、アセチ
レンを更に0.5時間吹込む。3−ヒドロキシ−16−
メチレンアンドロスタ−3,5−ジエン−17−オン3
−メチルエーテル(合衆国特許第4,416,821号、40.
0g)をかき混ぜながら加え、−50°の冷却浴を維持
する。 ジイソプロピルアミン44mlとTHF50mlを混合し、
8°に冷却する。n−ブチルリチウム(ヘキサン中1.
6M、194ml)を、発熱が25°より低温に保たれる
ような率で加える。添加が完了したら、リチウムジイソ
プロピルアミド混合物をカヌーレにより添加ろうとに移
し、反応温度を−38°より低温に維持しながら(浴温
は−50°)、ステロイド−アセチレン混合物に滴加す
る。添加が完了したら(65分)、TLCは反応が約9
8%完了したことを示す。反応混合物を食塩水/水(1
l、1/1)に徐々に加える。相を分離する。水層を酢
酸エチル200mlで抽出する。有機層を一緒にして、食
塩水で洗い、トリエチルアミン1ml添加後、硫酸ナトリ
ウムで乾燥し、減圧下に約80mlの量まで濃縮する。メ
タノール200mlとトリエチルアミン1mlを加え、混合
物を減圧下に約100mlまで濃縮する。メタノール(2
00ml)を加え、混合物を再び約100mlに濃縮する。
混合物を濾過し、固体を冷たいメタノールで洗うと表題
化合物を生ずる。 実施例4 (2ポット法でのリチウムアセチリドの製造
による、17α−エチニル−3,17β−ジヒドロキシ
−16−メチレンアンドロスタ−3,5−ジエン3−エ
チルエーテル(IVAa)の製造) −10°に予冷された乾燥THF250mlに、飽和する
までアセチレンを吹込む。 乾燥THF50mlとジイソプロピルアミン44mlを20
°に冷却する。アミン/THF混合物にn−ブチルリチ
ウム(1.6M、194ml)を加えると、リチウムジイ
ソプロピルアミドを生ずる。リチウムジイソプロピルア
ミドをアセチレンに徐々に加え、温度を約−20℃に保
持すると、モノリチウムアセチリドを生ずる。 THF250ml中の3−メトキシ−16−メチレナンド
ロスタ−3,5−ジエン−17−オン(合衆国特許第4,
416,821号、50.0g)をモノリチウムアセチリドに
30分間に滴加し温度を約−20°に保持する。TLC
は約15分後に反応終了を示す。次に反応混合物を滴下
ろうとから、塩化ナトリウム75gを含有する水500
mlに加え、10分間かきまぜる。2相を分離し、水相を
酢酸エチル200mlで逆抽出する。酢酸エチル逆洗液を
有機相と一緒にし水相を捨てる。塩化ナトリウム75g
を含有する水500mlで有機相を洗い、乾燥して、30
°より低温で減圧下に約175mlの量まで濃縮する。メ
タノール200ml、水30ml及びTEA1mlを加える。
混合物を蒸溜して約200mlに濃縮し、10°に冷却
し、10分間かき混ぜて濾過する。15%の水を含有す
るメタノール(2×50ml)で2回洗う。固体を減圧下
に50°で一夜乾燥すると表題化合物第一収穫物)を生
ずる。母液を減圧下に35°より低温で半量まで濃縮
し、10°に冷却し5分間かきまぜて濾過する。固体
を、15%の水を含有する冷たいメタノール(2×20
ml)で2回洗い、減圧下に50°で一夜乾燥すると、表
題化合物の第二収穫物が生ずる。 実施例5 (2ポット法でのリチウムアセチリドの製造
による、17α−エチニル−3,17β−ジヒドロキシ
−16−メチレンアンドロスト−3,5−ジエン3−メ
チルエーテル(IVAa)の製造) 乾燥THF50を−20°に冷却し、アセチレン2.
7kgをTHFに溶解する。 別の槽でジイソプロピルアミン8.8を乾燥THF1
0に溶解し、−20°に冷却する。n−ブチルリチウ
ム(ヘキサン中1.6M、38.8)をアミンに−2
0±5°で徐々に加える。 リチウム−アミン混合物を−20±5°でアセチレン溶
液に徐々に加える。THF50ml中の3−メトキシ−1
6−メチレンアンドロスト−3,5−ジエン−17−オ
ン10kgを反応混合物に−20°以下で添加し、20分
間かきまぜると表題化合物を生ずる。 実施例6 (1ポット法でのリチウムアセチリドの製造
による、17α−エチニル−17β−ヒドロキシ−16
β−メチルアンドロスタ−1,4,9(11)−トリエ
ン−3−オン(IIB)の製造) 乾燥THF5を−20°に冷却し、アセチレン0.2
7kgを−20°でTHFに溶解する。ジイソプロピルア
ミン880mlをアセチレン/THF溶液にくわえる。n
−ブチルリチウム(1.6M3.88)を混合物に加
え、温度を−20°に保持し、30分かきまぜる。次に
ケトンを加え、実施例12のとおりに反応させると表題
化合物を生ずる。 実施例7 (2ポット法でのリチウムアセチリドの製造
による、17α−エチニル−17β−ヒドロキシ−16
β−メチルアンドロスタ−1,4,9(11)−トリエ
ン−3−(IIB)の製造) THF315mlとジイソプロピルアミン122gを混合
し、−30°に冷却する。n−ブチルリチウム480g
を徐々に加え、温度を−20°±1°に保つとLDAを
生ずる。 THF1.36Hを−20°に冷却し、安全のため窒
素雰囲気を使用して、アセチレンをTHF中に溶解す
る。混合物を−25°より低温に冷却し、LDA混合物
を徐々に加え、温度を−20°より低温に保持する。モ
ノリチウムアセチリドの全混合物を−45°に冷却す
る。 16β−メチルアンドロスタ−1,4,9(11)−ト
リエン−3,17−ジオン−70gをTHF260mlに
溶解し、20−22°に冷却する。 ステロイド混合物をモノリチウムアセチリドに加え、ポ
ッド温度を−40°に保ち、添加は10分以内に完了す
る。反応が完了したら(−40°で約10分)反応混合
物を水35ml中のアセトン106mlで停止させ、温度を
−35°より低温に保持する。混合物を窒素で覆う。水
480mlを加え、混合物を45°に暖める。混合物を減
圧下に30分脱気し、アセチレンをGLCによって監視
し、約25°に冷却する。 反応混合物を当業者に周知の手段によって仕上げる。 比較例1 17α−エチニル−3,17β−ジヒドロキ
シ−16β−メチルアンドロスタ−3,5−ジエン3−
メチルエーテル(iiAa) 20−25°でアセチレンを乾燥THF中に、THFが
飽和させるまで吹込む。この溶液(112ml、アセチレ
ン67.2ミリモルを含有)を炉乾燥したフラスコに移
し、−60°に冷却する。n−ブチルリチウム(ヘキサ
ン中1.6M、40ml)4当量を急いでかき混ぜながら
滴加する。生じる溶液を−25°に徐々に暖める。3−
ヒドロキシ−16β−メチルアンドロスタ−3,5−ジ
エン−17−オン3−メチルエーテル(IAa、5g)
を加える。10分後、TLCで測定されるとおりに反応
は−25°で完了し、表題化合物を与える。 比較例2 17α−エチニル−3,17β−ジヒドロキ
シ−16β−メチルアンドロスト−5−エン3−THP
エーテル(iiCa) 比較例1の一般手順に従い、決定的なものではない変更
を行なうが、モノリチウムアセチリドを−60°の代り
に−75°でつくり、エチニル化反応を−25°よりも
−30°で行ない、かつ3β−ヒドロキシ−16β−メ
チルアンドロスト−5−エン−17−オン3−THPエ
ーテル(ICa)を出発材料として使用して、表題化合
物が得られる。 比較例3 17α−エチニル−3,17β−ジヒドロキ
シ−16β−メチルアンドロスタ−3,5,9(11)
−トリエン3−メチルエーテル(iiAa) アセチレンで飽和させたTHF溶液は、アセチレンをT
HF中へ、重量獲得が起らなくなるまで吹込むとつくら
れる。−60°に冷却されたこの溶液112mlに、n−
ブチルリチウム(ヘキサン中1.6M、40ml)を30
分間に滴加する。溶液を−25°に暖めてから3−ヒド
ロキシ−16β−メチルアンドロスタ−3,5,9(1
1)−トリエン−17−オン3−メチルエーテル(IA
a、5.0g)を加える。10分後、TLCは反応終了
を示し、表題化合物を含有する溶液を提供する。 比較例4 17α−エチニル−3,17β−ジヒドロキ
シ−16α−メチルアンドロスタ−3,5,9(11)
−トリエン3−メチルエーテル(iiAa) 20−25°でTHF47mlをアセチレンで飽和し、−
73°に冷却する。n−ブチルリチウム(ヘキサン中
1.6M、9.5ml)を加え、混合物を−73°で30
分間かき混ぜ、次いで、−30°に暖める。THF20
ml中に溶解した3−ヒドロキシ−16β−メチルアンド
ロスタ−3,5,9(11)−トリエン−17−オン3
−メチルエーテル(IAa、1g)を加える。TLCは
30分後に反応完了を示す。混合物を水性燐酸緩衝液
(pH=7)中に注ぎ、酢酸エチルで抽出する。層を分離
し、有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下に濃縮す
ると、表題化合物を生じ、16β−エピマーはNMRで
認められない。 実施例8 (1ポット法でのリチウムアセチリドの製造
による、17α−エチニル−3,17β−ジヒドロキシ
−16α−メチレンアンドロスタ−3,5−ジエン3−
メチレンエーテル(IVAa)の製造) 乾燥THF250mlを−10°に冷却し、アセチレンを
飽和するまで吹込む。アセチレン添加を止め、溶液を−
20°に冷却し、ここで−20°を維持しながらジイソ
プロピルアミン44mlを加える。次にやはり−20°を
維持しながら、n−ブチルリチウム(1.6M、194
ml)を加え、生ずる混合物を−20°で30分かき混ぜ
る。 温度を約−20°に保持しながら乾燥THF200ml中
の3−メトキシ−16−メチレンアンドロスタ−3,5
−ジエン−17−オン(iiiAa、合衆国特許第4,41
6,821号5030g)を30分間に滴加する。添加
後15分間に反応を停止させるために食塩水500mlを
加え、実施例2と同様に仕上げると表題化合物を生じ
る。 実施例9 (1ポット法でのリチウムアセチリドの製造
による、17α−エチニル−3,17β−ジヒドロキシ
−16−メチレンアンドロスタ−3,5−ジエン3−メ
チルエーテル(IVAa)の製造 乾燥THF250mlの冷たい(−10°)溶液を1.5
時間にアセチレンで飽和させる。アセチレン添加を止
め、溶液を更に−20°に冷却する。−20°を維持し
ながら、トリエチルアミン44mlを加え、続いてn−ブ
チルリチウム(1.6M、194ml)を加え、生ずる混
合物を−20°で約30分かき混ぜる。 3−メトキシ−16−メチレンアンドロスタ−3,5−
ジエン−17−オンを30分間に加え、約−20°を保
つ、添加後15分にTLCは反応終了を示す。そこで反
応混合物を食塩水500mlに注ぎ、実施例2と同様に仕
上げると表題化合物を生ずる。 実施例10 (2ポット法でのリチウムアセチリドの製
造による、17α−エチニル−3,17β−ジヒドロキ
シ−16−メチレンアンドロスタ−3,5−ジエン3−
メチルエーテル(IVAa)の製造) 乾燥THF250mlを−10°に冷却し、アセチレンで
飽和させる。アセチレン添加を止め、溶液を−20°に
冷却する。 別のフラスコで、トリエチルアミン43.8mlとTHF
50mlを混合し、−20°に冷却する。n−ブチルリチ
ウム(1.6M、194ml)を加え、約−20°を維持
し、生ずる混合物を−20°で25分間にアセチレン−
THF溶液に加える。混濁した溶液を−20°で30分
かき混ぜる。 −20°を維持しながら、乾燥THF250ml中の3−
メトキシ−16−メチレンアンドロスタ−3,5−ジエ
ン−17−オン(IAa、合衆国特許第4,416,8
21号、50.0g)を加え、−20°で15分間かき
混ぜる。TLCは反応完了を示し、そこで混合物を食塩
水500ml中に注ぎ、実施例2と同様に仕上げると表題
化合物を生ずる。 比較例5 17α−エチニル−3,17β−ジヒドロキ
シ−16−メチレンアンドロスタ−3,5−ジエン3−
メチルエーテル(IVAa) 乾燥THF450mlを20−25°でアセチレンで飽和
させ、すばやく−70°に冷却する。アセチレン添加を
止め、−68°を維持しながら、n−ブチルリチウム
(1.6M、150ml)を約45分に添加する。次に混
合物を約30分間に−35°に暖め、ここで乾燥THF
150ml中の3−メトキシ−16−メチレンアンドロス
タ−3,5−ジエン−17−オン(iiiAa、合衆国特
許第4,416,821号、30g)を約15分間に加
える。この添加で反応混合物の温度は−25°に上昇す
る。更に追加の10分後、反応混合物をpH7の冷たい燐
酸緩衝液(0.8N,1000ml)に徐々に加える。酢
酸エチル500mlを加え、相を分離する。有機層を食塩
水(2×300ml)で洗い、水層を酢酸エチル(2×3
00ml)で逆抽出する。一緒にした有機層を乾燥し、減
圧下に固体まで濃縮し、これを沸騰するメタノール10
0mlからすり砕き、冷却し、濾過し、冷たいメタノール
で洗うと、減圧下に42°で乾燥後、表題化合物を生ず
る。第二就学物は同様に、母液を濃いスラリーまで濃縮
し、濾過し、冷たいメタノールで洗い、減圧下に42°
で乾燥することによって得られる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 Journal of Organic Chemistry,40(15),2250− 2252(1975)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(1)乾燥溶媒中にアセチレンを溶解し、 (2)トリエチルアミン及びジイソプロピルアミンからな
    る群から選ばれる安定化用アミンを、約0°以下で、n
    −ブチルリチウム、フェニルリチウム、及びメチルリチ
    ウムからなる群から選ばれる有機リチウム化合物と接触
    させ、 (3)段階2の生成物を段階1の溶液に約0°以下で接触
    させること、 以上の段階からなるモノリチウムアセチリドの製法。
  2. 【請求項2】(1)乾燥溶媒中にアセチレンを溶解し、 (2)トリエチルアミン及びジイソプロピルアミンからな
    る群から選ばれる安定化用アミンを段階1の溶液と接触
    させ、 (3)n−ブチルリチウム、フェニルリチウム、及びメチ
    ルリチウムからなる群から選ばれる有機リチウム化合物
    を、約0°以下で、段階2の混合物と接触させること、 以上の段階からなるモノリチウムアセチリドの製法。
JP27499884A 1984-01-05 1984-12-28 モノリチウムアセチリドの製法 Expired - Lifetime JPH0633287B2 (ja)

Applications Claiming Priority (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/568,558 US4526720A (en) 1984-01-05 1984-01-05 Process to prepare stabilized monolithium acetylide
US568558 1984-01-05
US59163184A 1984-03-20 1984-03-20
US591631 1984-03-20
US06/602,300 US4614621A (en) 1984-04-20 1984-04-20 Ethynylation of 16-methylene-17-keto steroids
US602300 1984-04-20
US06/604,091 US4618456A (en) 1984-03-20 1984-04-26 Ethynylation of 16-methyl-17-keto steroids
US604091 1984-04-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60172990A JPS60172990A (ja) 1985-09-06
JPH0633287B2 true JPH0633287B2 (ja) 1994-05-02

Family

ID=27504873

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27499884A Expired - Lifetime JPH0633287B2 (ja) 1984-01-05 1984-12-28 モノリチウムアセチリドの製法

Country Status (4)

Country Link
EP (2) EP0148616B1 (ja)
JP (1) JPH0633287B2 (ja)
DE (2) DE3486450T2 (ja)
HK (1) HK36196A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2678275B1 (fr) * 1991-06-25 1995-06-23 Roussel Uclaf Nouveaux sterouides 16-methyl substitue derives de la pregna 1,4-diene 3,20-dione leur preparation, leur application a la preparation de sterouides 16-methylene et nouveaux intermediaires.
CN107955052B (zh) * 2011-12-23 2024-07-05 晶体制药独资有限公司 炔基化16-取代-17-酮基类固醇的方法
CN114230627B (zh) * 2021-12-31 2023-09-15 湖南新合新生物医药有限公司 一种倍他米松环氧水解物中间体的制备方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2920184A1 (de) * 1979-05-17 1980-11-27 Schering Ag 16 alpha -alkylsteroide, verfahren zu ihrer herstellung und diese enthaltende pharmazeutische praeparate
EP0179496A1 (en) * 1982-09-20 1986-04-30 The Upjohn Company 16-Sulfinylmethyl-steroids, their preparation and use

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JournalofOrganicChemistry,40(15),2250−2252(1975)

Also Published As

Publication number Publication date
EP0402963B1 (en) 1997-05-07
EP0148616A2 (en) 1985-07-17
HK36196A (en) 1996-03-08
DE3486450D1 (de) 1997-06-12
EP0148616B1 (en) 1991-04-17
EP0148616A3 (en) 1986-05-07
JPS60172990A (ja) 1985-09-06
DE3484464D1 (de) 1991-05-23
EP0402963A3 (en) 1991-05-29
DE3486450T2 (de) 1997-11-06
EP0402963A2 (en) 1990-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4041055A (en) Process for the preparation of 17α-hydroxyprogesterones and corticoids from androstenes
US3891631A (en) Process for preparing 17{60 -monoesters of 17{60 , 21-dihydroxy-20-oxo steroids
US4921638A (en) 17β-cyano-9α,17α-dihydroxyandrost-4-en-3-one
US4036831A (en) Trimethyl siloxane steroid intermediates
US4216159A (en) Synthesis of 16-unsaturated pregnanes from 17-keto steroids
US4526720A (en) Process to prepare stabilized monolithium acetylide
KR850001208B1 (ko) 17α-아실옥시-5β-코르티코이드 및 17α-아실옥시-5α-코르티코이드의 제조방법
US4024131A (en) 16-Methyl-9α-halo steroid esters, ethers and preparation thereof
US4600538A (en) Corticosteroids from 17-keto steroids via 20-cyano-Δ17 (20)-pregnanes
US4929395A (en) 16α-methylation process
JPH0633287B2 (ja) モノリチウムアセチリドの製法
US4990612A (en) 16α-methylation process
US4567001A (en) 16-Methylene-17α-hydroxy-progesterones
JPH0276896A (ja) ステロイド化合物およびその製造方法
US4614621A (en) Ethynylation of 16-methylene-17-keto steroids
US4618456A (en) Ethynylation of 16-methyl-17-keto steroids
US4704455A (en) 16α-methylatedΔ17(20)-corticoids
EP0104054A2 (en) 16-methylene-steroids and their preparation
KR960011781B1 (ko) 16α-메틸화 공정
US4443377A (en) Isomerization-acylation process
JPS636559B2 (ja)
US3980680A (en) Process for the preparation of 21-desoxy-17-acyloxy-4-pregnenes and of 21-iodo-21-desoxy-17-acyl oxy-4-pregnene intermediates useful therein
JPS5976100A (ja) 16−メチレン−17α−ヒドロキシ−プロゲステロン
US4284827A (en) Process to prepare metalated olefins
JPS6337797B2 (ja)