JPH06324222A - Image fiber - Google Patents

Image fiber

Info

Publication number
JPH06324222A
JPH06324222A JP5111797A JP11179793A JPH06324222A JP H06324222 A JPH06324222 A JP H06324222A JP 5111797 A JP5111797 A JP 5111797A JP 11179793 A JP11179793 A JP 11179793A JP H06324222 A JPH06324222 A JP H06324222A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
image
core
fibers
crosstalk
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5111797A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Katsuya Ono
勝也 小野
Masaru Shiraiwa
勝 白岩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP5111797A priority Critical patent/JPH06324222A/en
Priority to US08/239,529 priority patent/US5479550A/en
Publication of JPH06324222A publication Critical patent/JPH06324222A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)

Abstract

PURPOSE:To provide the image fiber which prevents the deterioration in image quality by suppressing crosstalks, is free from unequal brightness, is small in diameter and has a high resolution. CONSTITUTION:This image fiber is constituted by randomly mingling respectively 600 pieces each of fibers having the specified outside diameter of clads 9 and five kinds of different core diameters randomly bundled and are then softened by heating and thereafter, the fibers are stretched in this state to a smaller diameter. Consequently, the image fiber fused with cores 8 to a conduit form is formed. The core diameters (after spinning) of the image fiber formed by such method have 5 kinds of the different values but the inter-fiber spacings are fixed. Values V attain five kinds of the different values when prescribed light (NA=0.495, lambda=650) is made incident on such image fiber.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、高画質の細径イメージ
ファイバに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a high-quality, small-diameter image fiber.

【0002】[0002]

【従来の技術】イメージファイバを用いた内視鏡とし
て、従来、例えば図6に示すような内視鏡1が知られて
いる。図6に示すように、照明光学系(図示しない)に
よって照明された物体Tの像(T)は、対物レンズ群2
を介して複数のファイバを束ねて構成されたイメージフ
ァイバ3の入射端面3aに結像される。入射端面3aに
結像された像(T)は、イメージファイバ3の出射端面
3bから出射された後、接眼レンズ4を介して観察され
る。この内視鏡1は、近年細径化が進み、血管内を観察
できるように、その外径が1mm以下の内視鏡の研究開
発がされている。
2. Description of the Related Art As an endoscope using an image fiber, an endoscope 1 as shown in FIG. 6 has been conventionally known. As shown in FIG. 6, the image (T) of the object T illuminated by the illumination optical system (not shown) is the objective lens group 2
An image is formed on the incident end face 3a of the image fiber 3 which is formed by bundling a plurality of fibers via the. The image (T) formed on the entrance end face 3 a is emitted from the exit end face 3 b of the image fiber 3 and then observed through the eyepiece lens 4. The diameter of the endoscope 1 has been reduced in recent years, and an endoscope having an outer diameter of 1 mm or less has been researched and developed so that the inside of a blood vessel can be observed.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】このような内視鏡に適
用されるイメージファイバは、その外径が数百μm程度
と極めて細く、コア径が数μmで画素数は2〜3千本程
度であって、必ずしも満足な画質が得られる訳ではな
い。
The image fiber applied to such an endoscope has an extremely small outer diameter of about several hundred μm, a core diameter of several μm, and a pixel number of about 2 to 3,000. However, the image quality is not always satisfactory.

【0004】このような細径イメージファイバは、各フ
ァイバを別々にせず、クラッドを共有したファイバコン
ジットと呼ばれる構造のものが主に用いられている。図
7は、ファイバコンジット5の断面を模式的に示す図で
あって、このファイバコンジット5は、共通のクラッド
6の中に互いに離間して配置された複数のコア7を備え
て構成されている。
As such a small-diameter image fiber, one having a structure called a fiber conduit in which a clad is shared without using separate fibers is mainly used. FIG. 7 is a diagram schematically showing a cross section of the fiber conduit 5. The fiber conduit 5 includes a plurality of cores 7 arranged in a common cladding 6 and spaced from each other. .

【0005】このような構造では、クラッド6が連続し
ているために、クラッド6とコア7との間の境面からク
ラッド6中に漏れ出た光成分が他のコア7に混入するい
わゆるクロストーク現象が起こり易い。
In such a structure, since the clad 6 is continuous, a light component leaking into the clad 6 from the boundary surface between the clad 6 and the core 7 is mixed into another core 7, that is, a so-called cross. The talk phenomenon easily occurs.

【0006】この現象は、特にコア7相互の間隔を10
μm以下程度に細径化させた場合に著しくなる。このた
め、ファイバ相互間でクロストーク現象が起こらないよ
うに、充分に厚いクラッド6を設ける必要があった。
[0006] This phenomenon is caused especially by the interval between the cores 7 of 10
This becomes remarkable when the diameter is reduced to about μm or less. Therefore, it is necessary to provide the clad 6 having a sufficient thickness so that the crosstalk phenomenon does not occur between the fibers.

【0007】しかしながら、近年では、これらの極細径
イメージファイバも高画素化が望まれている。このた
め、コア7の径を小さくすると共にコア7の間のクラッ
ド6を薄くして画素密度(コア7の密度)を大きくする
必要がある。
However, in recent years, it has been desired to increase the number of pixels in these ultra-fine diameter image fibers as well. Therefore, it is necessary to reduce the diameter of the core 7 and thin the clad 6 between the cores 7 to increase the pixel density (density of the core 7).

【0008】しかし、コア相互の間隔が小さくなってク
ラッド厚が光の波長の数倍以下になると、ファイバ間の
モード結合によってクロストークが発生して、画質を著
しく低下させる結果となる。
However, when the distance between the cores becomes small and the cladding thickness becomes several times the wavelength of light or less, crosstalk occurs due to mode coupling between the fibers, resulting in a marked deterioration in image quality.

【0009】このようなクロストークによる画質の低下
を防止するためには、クラッド6の厚みを大きくする必
要があるが、そうすると、今度はファイバ束断面におけ
る単位面積当りのコアの占有率が小さくなってしまい、
結果、明るい画像を得ることができなくなると共に高画
素化も達成できなくなるという欠点が残る。
In order to prevent the deterioration of the image quality due to such crosstalk, it is necessary to increase the thickness of the clad 6, but then, the occupancy rate of the core per unit area in the cross section of the fiber bundle becomes small. And
As a result, it is not possible to obtain a bright image and it is not possible to achieve a high pixel count.

【0010】従って、従来の技術では、クロストークを
防止する必要上、イメージファイバの高解像度化を達成
することは困難であった。本発明は、このような弊害を
除去するためになされ、その目的は、クロストークを抑
えて画質の劣化を防止できると共に明るさむらの無い細
径且つ高解像度のイメージファイバを提供することを目
的とする。
Therefore, in the conventional technique, it is difficult to achieve a high resolution of the image fiber because it is necessary to prevent crosstalk. The present invention has been made to eliminate such an adverse effect, and an object of the present invention is to provide a small-diameter and high-resolution image fiber that can suppress crosstalk and prevent deterioration of image quality and that has no uneven brightness. And

【0011】[0011]

【課題を解決するための手段及び作用】ファイバは、波
動論的には、一種の導波管とみなすことができ、ファイ
バに光を入射させると、コア内に種々の波動モードが励
起され、各モードがファイバ中を伝搬することにより光
の伝達が行われる。そして、イメージファイバは、この
ような光導波路を多数集積したものとして、その光伝達
特性を解析することができる。
In view of wave theory, a fiber can be regarded as a kind of waveguide, and when light is incident on the fiber, various wave modes are excited in the core, Light is transmitted by propagating each mode in the fiber. Then, the image fiber can analyze the light transfer characteristics as a large number of such optical waveguides integrated.

【0012】イメージファイバにおけるクロストーク現
象は、論文「イメージファイバの伝送特性」 (電子通信
学会論文誌’83.11 vol.J66-C No.11)に解析されてお
り、かかる論文内に示された数式によってクロストーク
の様子が推察できる。
The crosstalk phenomenon in the image fiber is analyzed in the paper “Transmission characteristics of the image fiber” (IEICE Transactions '83 .11 vol.J66-C No.11), and the mathematical formulas shown in the paper are used. Can infer the state of crosstalk.

【0013】この論文内に示されているクロストークパ
ラメータ(論文内では、漏話パラメータと呼んでいる)
という値(以下、B値という)は、クロストークの大小
関係を示す値であり、B値が大きい程、クロストークは
著しくなる。例えば、LP01モードにおけるB値は、下
記の数1式で与えられている。
Crosstalk parameters shown in this paper (called crosstalk parameters in this paper)
The value (hereinafter, referred to as B value) is a value indicating the magnitude relation of crosstalk, and the larger the B value, the more remarkable the crosstalk. For example, the B value in the LP 01 mode is given by the following formula 1.

【0014】[0014]

【数1】 [Equation 1]

【0015】ここで、u01,w01はLP01モードの固有
値、aはファイバのコア半径、dはファイバのピッチ、
zはファイバの長さ、βはLP01モードの伝搬定数、K
m はm次の第2種変形ベッセル関数である。また、vは
ファイバのスペックによって決定される正規化周波数で
あり、下記の数2式で表される。
Here, u 01 and w 01 are eigenvalues of the LP 01 mode, a is the core radius of the fiber, d is the pitch of the fiber,
z is the length of the fiber, β is the propagation constant of the LP 01 mode, K
m is a modified Bessel function of the second kind of the m-th order. Further, v is a normalized frequency determined by the specifications of the fiber, and is represented by the following mathematical formula 2.

【0016】[0016]

【数2】 [Equation 2]

【0017】但し、k=2π/λ(λはファイバ内を伝
搬する光の波長)、n1 ,n2 は夫々コアとクラッドの
屈折率である。また、下記の数3式は、ファイバの開口
数(NA)と呼ばれるパラメータである。
However, k = 2π / λ (λ is the wavelength of light propagating in the fiber), and n 1 and n 2 are the refractive indices of the core and the clad, respectively. The following equation 3 is a parameter called the numerical aperture (NA) of the fiber.

【0018】[0018]

【数3】 [Equation 3]

【0019】なお、その他の高次モードについても、上
述の論文中に示された考え方によって、そのB値が算出
される。ところで、上述の論文の考え方に基づいて、光
の波長は500nm、ファイバのコア径は1.95μ
m、画素間隔は3.68μm、NA=0.49、ファイ
バ長は1.5mのイメージファイバについて、B値を計
算してみると、下記の表1のような値が得られる。
The B values of the other high-order modes are calculated according to the concept shown in the above-mentioned paper. By the way, based on the idea of the above-mentioned paper, the wavelength of light is 500 nm, and the core diameter of the fiber is 1.95 μ.
When the B value is calculated for an image fiber having m, a pixel interval of 3.68 μm, NA = 0.49, and a fiber length of 1.5 m, the values shown in Table 1 below are obtained.

【0020】[0020]

【表1】 [Table 1]

【0021】表1から、LP01モードのB値が最も少な
い値であることが分かる。従って、LP01モードのクロ
ストークが最も少ないことが推察される。ここで、ファ
イバ中を伝送される光は、各モードの線形結合であるみ
なして、これらをEtotal すると、このEtotal は下記
の数4式で表される。
It can be seen from Table 1 that the B value in the LP 01 mode is the smallest value. Therefore, it is presumed that the LP01 mode has the least crosstalk. Here, assuming that the light transmitted through the fiber is a linear combination of each mode, and Etotaling these, this Etotal is expressed by the following formula 4.

【0022】[0022]

【数4】 [Equation 4]

【0023】ここで、Amlは各モードのウェイトであ
り、Emlは各モードの電界分布関数(モード関数)であ
る。ウェイトAmlは、ファイバ端面に入射する光の電界
分布関数に依存し、下記の数5式により求めることがで
きる。
Here, A ml is a weight of each mode, and E ml is an electric field distribution function (mode function) of each mode. The weight A ml depends on the electric field distribution function of the light incident on the end face of the fiber, and can be calculated by the following formula 5.

【0024】[0024]

【数5】 [Equation 5]

【0025】ここで、O(r,θ)は入射光の電界分布
であり、r,θはファイバのコア中心を原点とする極座
標を示すものであり、rが距離、θが角度である。前述
したように、クロストークの大きさは、LP01モードが
最も少ないため、LP01モードのウェイトが最も大き
く、且つ、他のモードのウェイトが小さくなるような入
射光を与えると、上記数4式により、ファイバで伝送さ
れるトータルのクロストークが最も少なくなることが分
かる。
Here, O (r, θ) is the electric field distribution of the incident light, r and θ are polar coordinates with the origin at the center of the fiber core, r is the distance, and θ is the angle. As described above, since the LP01 mode has the smallest crosstalk magnitude, the weight of the LP01 mode is the largest and the weight of other modes is small. From the equation, it can be seen that the total crosstalk transmitted in the fiber is the smallest.

【0026】上記の説明は、イメージファイバを構成す
る各ファイバの伝搬定数(β)が互いに等しい場合のも
ので、伝搬定数(β)が互いに異なるファイバ相互間で
のクロストークは考慮していない。
The above description is for the case where the propagation constants (β) of the fibers constituting the image fiber are equal to each other, and crosstalk between fibers having different propagation constants (β) is not considered.

【0027】実際のファイバでは、屈折率の揺らぎ、コ
アとクラッドの境界面の不均一性、ファイバに混入した
不純物による散乱等、種々の要因によりモード変換が起
こり、また、伝搬定数(β)が異なるファイバ相互間で
もクロストーク現象が起こる。
In an actual fiber, mode conversion occurs due to various factors such as fluctuation of the refractive index, nonuniformity of the interface between the core and the clad, scattering by impurities mixed in the fiber, and the propagation constant (β) The crosstalk phenomenon also occurs between different fibers.

【0028】しかし、伝搬定数(β)が異なる場合に
は、伝搬定数が等しい場合よりもクロストークは小さく
なる。ファイバの伝搬定数(β)を異ならせるために
は、正規化周波数(V)の値が異なるようにすればよ
い。
However, when the propagation constants (β) are different, the crosstalk is smaller than when the propagation constants are the same. In order to make the propagation constant (β) of the fiber different, the value of the normalized frequency (V) may be made different.

【0029】先に示した数2式から、V値は、コアの半
径(a)に依存していることが分かる。かかる点に着目
したクロストーク対策としていわゆるランダムイメージ
ファイバが知られている。
From the equation (2) shown above, it can be seen that the V value depends on the radius (a) of the core. A so-called random image fiber is known as a measure against crosstalk that focuses on this point.

【0030】従って、図1に示すように、ランダムイメ
ージファイバは、大きさや形状が相互に異なる複数のコ
ア8をクラッド9中にランダムに分散させ、且つ、隣接
するファイバ相互間の伝搬定数(β)を異ならせること
によって、クロストークを減少させるように構成されて
いる。
Therefore, as shown in FIG. 1, in the random image fiber, a plurality of cores 8 having different sizes and shapes are randomly dispersed in the clad 9, and the propagation constant (β ) Are made different to reduce crosstalk.

【0031】ところで、ランダムイメージファイバにお
いて、隣接するコア相互間のクロストークのみを考えた
場合、最も近いコア8が必ず相互に異なるV値を持つよ
うにするためには、各ファイバの順序を決めて規則的に
配列したとしても最低3種類のV値の異なるファイバが
必要である。
In the random image fiber, when considering only the crosstalk between the adjacent cores, the order of the fibers is determined so that the closest cores 8 always have different V values. Even if they are regularly arranged, at least three kinds of fibers having different V values are required.

【0032】このため、従来のランダムイメージファイ
バには、3種類のファイバを用いた例が知られている。
しかしながら、数千本ものファイバを規則的に配列する
ことは現実的に困難であるため、適当に混ぜ合わせるこ
とになる。このとき、n種類のファイバにおいて、隣接
する他のファイバが同種類でない確率は、下記の数6式
によって算出される。
Therefore, as a conventional random image fiber, an example using three types of fibers is known.
However, since it is practically difficult to regularly arrange thousands of fibers, they are mixed appropriately. At this time, in n types of fibers, the probability that other adjacent fibers are not of the same type is calculated by the following equation (6).

【0033】[0033]

【数6】 [Equation 6]

【0034】この式において、n=3とすると、その確
率は0.27%となり、確率的に非常に低いことが分か
る。そこで、本発明においては、ファイバの種類を増や
すことにより、この確率を向上させ、画質の向上を図る
ものである。例えば、5種類(n=5)のファイバを用
いた場合、その確率は4.7%となり、確率的に約17
倍の向上を達成させることができる。同様に、同一のコ
アが1つ又は2つ隣接する確率を考えても5種類以上の
ファイバを用いることにより、画質が飛躍的に向上する
ことが分かる。
In this equation, when n = 3, the probability is 0.27%, which is probabilistically very low. Therefore, in the present invention, the probability is improved and the image quality is improved by increasing the types of fibers. For example, when 5 types (n = 5) of fibers are used, the probability is 4.7%, and the probability is about 17
A double improvement can be achieved. Similarly, considering the probability that one or two identical cores are adjacent to each other, it is understood that the image quality can be dramatically improved by using five or more kinds of fibers.

【0035】この場合、イメージファイバを構成する各
ファイバのV値の差異が大きい程、クロストークは減少
することになるが、一方、大き過ぎるとコア径の違いに
より各ファイバの伝達光量の差が大きくなるため、明る
さむら等の弊害が生じる。
In this case, the greater the difference in V value between the fibers forming the image fiber, the smaller the crosstalk. On the other hand, when the difference is too large, the difference in the amount of transmitted light between the fibers due to the difference in core diameter. Since the size becomes large, adverse effects such as uneven brightness occur.

【0036】そこで、伝搬モードの数の異なるファイバ
が少なくとも1つ在れば最も高次のモードがV値の小さ
いファイバに依存しなくなるので、クロストークを減少
される上で望ましい。この場合、V値の差も小さくで済
むので、コア径の違いによる明るさむらの影響も問題の
無いレベルに抑えることができる。
Therefore, if there is at least one fiber having a different number of propagation modes, the highest-order mode does not depend on the fiber having a small V value, which is desirable for reducing crosstalk. In this case, since the difference in V value can be small, the effect of uneven brightness due to the difference in core diameter can be suppressed to a level at which there is no problem.

【0037】先に述べたように、低次モードのほうがク
ロストークが少ないという原理を用いると、例えば、2
つのファイバの伝搬可能なモードの数を異ならせた場
合、一方のファイバの伝搬可能な最高次数以上のモード
の光は、他方のファイバ中に伝わらないため、クロスト
ークにならないことが分かる。
As described above, using the principle that the lower order mode has less crosstalk, for example, 2
It can be seen that when the number of modes that can be propagated in one fiber is made different, the light of the highest order mode and higher modes that can propagate in one fiber does not propagate into the other fiber, and thus it is understood that crosstalk does not occur.

【0038】V値の差だけでクロストークを減らす場合
には、V値の差をなるべく大きくしなければならない
が、モードの数を異ならせることによって、V値の差を
小さ目にしても同レベルのクロストークが実現される。
In order to reduce the crosstalk only by the difference in V value, the difference in V value must be made as large as possible. However, by making the number of modes different, the same level can be obtained even if the difference in V value is small. Crosstalk is realized.

【0039】図2は、均一コア光ファイバの分散曲線を
示す図であり、各モードにおける正規化周波数(V値)
と伝搬定数(β)との関係を示す図である(出典、「光
ファイバ」:オーム社、著者;大越孝敬ほか2名)。同
図では、横軸をV値、縦軸をβ/k(kは波数)として
表示されている。なお、下記の数7式
FIG. 2 is a diagram showing the dispersion curve of a uniform core optical fiber, and the normalized frequency (V value) in each mode.
FIG. 4 is a diagram showing a relationship between the transmission constant and the propagation constant (β) (source, “optical fiber”: Ohmsha, author; Takanori Ogoshi and 2 others). In the figure, the horizontal axis is the V value and the vertical axis is β / k (k is the wave number). In addition, the following formula 7

【0040】[0040]

【数7】 [Equation 7]

【0041】で算出される正規化変数(b)を縦軸とし
た場合のスケールも示されている。図2から明らかなよ
うに、例えばLP01モードを示す分散曲線(A)は、最
低次数モードを示しており、V値の如何にかかわらず、
常に、ファイバ中を伝搬する(カットオフがない)が、
それ以上のモード(B,C,D,E,F,G)では、カ
ットオフが存在する。
The scale in which the normalization variable (b) calculated in (3) is taken as the vertical axis is also shown. As is apparent from FIG. 2, for example, the dispersion curve (A) showing the LP 01 mode shows the lowest order mode, and regardless of the V value,
Always propagates in the fiber (no cutoff),
In higher modes (B, C, D, E, F, G), there is a cutoff.

【0042】例えば、LP11モードを示す分散曲線
(B)は、V=2.405で途切れているが、これは、
LP11モードは、V<2.405のファイバ中では、伝
搬定数(β)を任意に設定した場合でも励起されず、か
かるモードの光は、ファイバ中を伝搬し得ないことを意
味している。
For example, the dispersion curve (B) showing the LP 11 mode is broken at V = 2.405, which is
The LP 11 mode is not excited in a fiber with V <2.405 even if the propagation constant (β) is arbitrarily set, which means that the light of this mode cannot propagate in the fiber. .

【0043】同様に、LP21モード(C)及びLP02
ード(D)は、V=3.83においてカットオフ状態と
なる。従って、仮に、第1のファイバのV値を“3”と
し、第2のファイバのV値を“4”に設定したとする
と、第2のファイバ中には、LP01、LP11、LP21
LP02の各モードが伝搬するが、第1のファイバ中に
は、LP01、LP11モードしか伝搬しないことになる。
Similarly, the LP 21 mode (C) and the LP 02 mode (D) are cut off at V = 3.83. Therefore, if the V value of the first fiber is set to "3" and the V value of the second fiber is set to "4", LP 01 , LP 11 and LP 21 are contained in the second fiber. ,
Although each mode of LP 02 propagates, only the LP 01 and LP 11 modes propagate in the first fiber.

【0044】この結果、これら2種類のファイバを混在
させて構成したイメージファイバにおいては、LP21
LP02の各モードは、第2のファイバ中にだけ伝搬され
るので、これらモードについては、第1のファイバと第
2のファイバとの間でクロストークは発生せず、全体の
クロストークが減少することになる。
As a result, in the image fiber formed by mixing these two types of fibers, LP 21 ,
Since each mode of LP 02 is propagated only in the second fiber, there is no crosstalk between the first fiber and the second fiber for these modes, reducing the overall crosstalk. Will be done.

【0045】次に、イメージファイバにより伝達される
光の伝達効率について説明する。イメージファイバを細
径化し、且つ、高解像を保つためには、必然的に繊維間
隔を小さくし、且つ、コア径も小さくする必要がある。
更に、コア径を小さくすると、伝搬モードが減少して、
V値が2.405以下でシングルモードになる。
Next, the transmission efficiency of the light transmitted by the image fiber will be described. In order to reduce the diameter of the image fiber and maintain high resolution, it is inevitable that the fiber spacing and the core diameter are also reduced.
Furthermore, if the core diameter is made smaller, the propagation modes decrease,
When the V value is 2.405 or less, the single mode is set.

【0046】図3には、開口数(NA)が0.5の光フ
ァイバに、Fナンバーが1.4の光を入射した際、励起
される各モード(波長が600nm)のエネルギー割合
のグラフが示されている。
FIG. 3 is a graph of the energy ratio of each mode (wavelength is 600 nm) excited when light with an F number of 1.4 is incident on an optical fiber having a numerical aperture (NA) of 0.5. It is shown.

【0047】同図では、横軸をコア径、縦軸をエネルギ
ーの比率で任意スケールである。このグラフから明らか
なように、LP01モード(A)だけでなく、LP11モー
ド(B)及びLP21モード(C)が伝送するエネルギー
割合も大きいことが分かる。また、LP11モード(B)
を伝送するためには、コア径が約1μm以上、LP21
ード(C)を伝送するためには、コア径が約1.5μm
以上の大きさが必要であり、これを下回ると明るさが著
しく劣化することが予測される。また、入射光束のFナ
ンバーが2〜1の範囲では概略同様のことが言える。
In the figure, the horizontal axis is the core diameter, and the vertical axis is the energy ratio on an arbitrary scale. As is clear from this graph, it is understood that not only the LP 01 mode (A) but also the LP 11 mode (B) and the LP 21 mode (C) transmit a large proportion of energy. Also, LP 11 mode (B)
To transmit LP 21 mode (C), the core diameter is about 1 μm or more.
The above size is required, and if it is less than this, it is predicted that the brightness will be significantly deteriorated. Further, the same can be said for the F number of the incident light flux in the range of 2-1.

【0048】そこで、明るさを確保するためには、可視
域(約400nm〜650nm)でLP11モード(B)
が伝搬されることが必要であるため、 V>2.405 の関係を満足する必要がある。
Therefore, in order to secure the brightness, the LP 11 mode (B) is used in the visible range (about 400 nm to 650 nm).
Is required to be propagated, it is necessary to satisfy the relationship of V> 2.405.

【0049】なお、伝送効率を充分大きくさせるには、
LP21モード(C)も伝搬可能であれば、更に望まし
い。このとき、LP21モード(C)の伝搬条件は、 V>3.83 の関係を満足する必要がある。
In order to increase the transmission efficiency sufficiently,
It is more desirable if the LP 21 mode (C) can also be propagated. At this time, the propagation condition of the LP 21 mode (C) needs to satisfy the relationship of V> 3.83.

【0050】ランダムイメージファイバは、V値の異な
る複数のファイバを束ねて構成されているため、実用上
中心値のファイバ中間の太さのものが、“V>3.8
3”の関係を満足していれば足りる。
Since the random image fiber is formed by bundling a plurality of fibers having different V values, a fiber having a thickness in the middle of the fibers having a practical center value is "V>3.8".
It is sufficient if the 3 ”relationship is satisfied.

【0051】更に、すべての種類のファイバが、“V>
2.405及びV>3.83”の関係を満足していれば
理想的である。例えば、実際実用化されている血管内視
鏡に用いられるイメージファイバは、その外径が0.3
mm程度であって、2〜3μm程度のコアが繊維間隔4
μm程度で3000本程度充填されている。このスペッ
クにおいて、“V>3.83”の関係を満足するために
は、下記の数8式
Furthermore, all types of fiber have a "V>
It is ideal if the relationship of 2.405 and V> 3.83 ″ is satisfied. For example, an image fiber used in an angioscope that has been practically used has an outer diameter of 0.3.
mm, and the core of 2-3 μm has a fiber interval of 4
About 3000 lines are filled in a size of about μm. In this specification, in order to satisfy the relationship of “V> 3.83”, the following equation 8

【0052】[0052]

【数8】 の関係を満足する必要がある。[Equation 8] Need to satisfy the relationship.

【0053】しかしながら、3000画素程度の画像
は、その画質が貧弱であるため、1万画素程度のイメー
ジファイバが望まれている。このスペックを実現するた
めには、コア径を1μm、繊維間隔を2μm程度にする
必要があり、“V>3.83”の関係を満足することは
困難となる。このため、多少明るさを下げて“V>2.
405”の関係を満足するための条件を求めると、下記
の数9式
However, since the image quality of about 3000 pixels is poor, an image fiber of about 10,000 pixels is desired. In order to realize this specification, it is necessary to set the core diameter to 1 μm and the fiber interval to about 2 μm, which makes it difficult to satisfy the relationship of “V> 3.83”. For this reason, the brightness is slightly lowered to "V> 2.
The condition for satisfying the relation of “405” is calculated by the following formula 9

【0054】[0054]

【数9】 となる。[Equation 9] Becomes

【0055】従って、コア径が2〜3μm以下の場合に
は、ファイバのNAは0.4以上、また、コア径が1μ
m以下の場合には、NAは0.498以上必要になる。
また、クラッドの厚み(d)については、その厚み
(d)が薄くなるに従ってクロストークが増大し、一
方、厚すぎると明るさが足りなくなるといった弊害があ
る。これら両者を両立させるためには、その厚み(d)
を下記の関係、即ち、 1.8μm>d>0.8μm の関係に規定させることが望ましい。
Therefore, when the core diameter is 2-3 μm or less, the fiber NA is 0.4 or more, and the core diameter is 1 μm.
When it is m or less, NA is required to be 0.498 or more.
Regarding the thickness (d) of the clad, the crosstalk increases as the thickness (d) becomes thinner, while on the other hand, if it is too thick, the brightness becomes insufficient. In order to make these both compatible, the thickness (d)
Is preferably defined by the following relationship, that is, the relationship of 1.8 μm>d> 0.8 μm.

【0056】ここで、NAを上記数8式又は数9式の関
係に規定させるために、ファイバに適用されるガラス材
としては、石英系よりも多成分系が好ましい。しかしな
がら、多成分系の場合、クラッドの屈折率を約1.5以
下にするのは困難であるため、コアの屈折率(n1 )を n1 >1.56 に規定させる必要がある。
Here, in order to define the NA in the relationship of the above equations 8 or 9, the glass material applied to the fiber is preferably a multi-component system rather than a silica system. However, in the case of a multi-component system, it is difficult to set the refractive index of the cladding to about 1.5 or less, so that the refractive index (n 1 ) of the core needs to be defined as n 1 > 1.56.

【0057】コアの屈折率(n1 )が、1.7を越えた
場合に、長さ0.5〜5mのファイバではガラス材の性
質により、ファイバは黄色又は緑色に着色されることに
なる。
When the refractive index (n 1 ) of the core exceeds 1.7, the fiber having a length of 0.5 to 5 m is colored yellow or green depending on the nature of the glass material. .

【0058】従って、コアの屈折率(n1 )は、1.7
>n1 の関係を満足させることが望ましい。なお、クラ
ッドの屈折率(n2 )が、 1.53>n2 >1.48 の関係を満足していれば、多成分系のガラス材でクラッ
ドを形成することも可能である。
Therefore, the refractive index (n 1 ) of the core is 1.7.
It is desirable to satisfy the relation of> n 1 . If the refractive index (n 2 ) of the clad satisfies the relationship of 1.53> n 2 > 1.48, it is possible to form the clad with a multi-component glass material.

【0059】なお、上述した関係は、全て、後述する本
発明の実施例に適用することができる。また、異なるコ
ア径のファイバ素線を束ねる場合、夫々のファイバのV
値が互いに相違することに起因して、各モードのカット
オフ周波数が異なる。
All the above relationships can be applied to the embodiments of the present invention described later. Further, when bundling fiber strands having different core diameters, V of each fiber is bundled.
Due to the different values, the cutoff frequency of each mode is different.

【0060】このため、コア径の小さいファイバの伝達
効率が低下していまい、明るさ的に不利になることがあ
る。このような場合、例えば後述する第3の実施例に示
すように、コア径の小さいファイバの本数とコア径の大
きいファイバの本数とを夫々減らして、中間のファイバ
の本数を増やすことにより、カットオフ現象による伝達
効率の低下を減少させることができる。
For this reason, the transmission efficiency of a fiber having a small core diameter may be reduced, which may be disadvantageous in terms of brightness. In such a case, for example, as shown in a third embodiment to be described later, the number of fibers having a small core diameter and the number of fibers having a large core diameter are respectively reduced, and the number of intermediate fibers is increased to cut the fiber. It is possible to reduce the decrease in transmission efficiency due to the off phenomenon.

【0061】なお、上述した内容から明らかなように、
伝達効率を向上させ、且つ、明るさむらを除去するため
の構成は、クロストークを減少させるための構成と相矛
盾することになる場合がある。
As is clear from the above description,
The configuration for improving the transmission efficiency and removing the uneven brightness may be in conflict with the configuration for reducing the crosstalk.

【0062】特に極めて細いファイバを適用した場合に
は、コアを伝搬するモードの数が元来少ないため、各フ
ァイバ毎の伝搬モードの数を異ならせてクロストークを
減少させることが難しい場合がある。
Especially when an extremely thin fiber is applied, since the number of modes propagating in the core is originally small, it may be difficult to reduce the crosstalk by making the number of propagation modes different for each fiber. .

【0063】従って、実際のイメージファイバの構成パ
ラメータ(コア径、屈折率等)を決定するに際し、クロ
ストークと、光量及び明るさとの釣り合いを考慮する必
要がある。
Therefore, it is necessary to consider the balance between the crosstalk and the light amount and brightness when determining the actual configuration parameters (core diameter, refractive index, etc.) of the image fiber.

【0064】[0064]

【実施例】以下、上述した関係を満足させることによっ
て、クロストークを抑えて画質の劣化を防止できる高細
径且つ高解像度のイメージファイバについて、具体的な
例を掲げて説明する。
EXAMPLE A high-diameter and high-resolution image fiber capable of suppressing crosstalk and preventing deterioration of image quality by satisfying the above relationships will be described below with reference to specific examples.

【0065】なお、後述する表2〜表5中に記載された
クラッド外径、コア径(素線)、コア径(紡糸後)及び
繊維間隔の単位は、全て“μm”である。第1の実施例
について説明する。
The units of the clad outer diameter, core diameter (strand), core diameter (after spinning) and fiber spacing shown in Tables 2 to 5 described later are all "μm". The first embodiment will be described.

【0066】[0066]

【表2】 [Table 2]

【0067】上記の表2に示すように、本実施例に適用
されたイメージファイバは、クラッド外径は一定で且つ
5種類の異なるコア径を有するファイバ(素線)を夫々
600本づつランダムに混ぜ合わせて紡糸して構成され
ている。
As shown in Table 2 above, in the image fiber applied to this example, 600 fibers each having a constant cladding outer diameter and five different core diameters (strands) were randomly selected. It is made by mixing and spinning.

【0068】具体的には、ファイバをランダムに束ねた
後、加熱して軟化させた状態で引き伸ばして細径化させ
る。この結果、コアが熔合してコンジット化されたイメ
ージファイバが形成される。
Specifically, the fibers are randomly bundled and then heated and softened to be stretched and thinned. As a result, the core is fused to form the conduit-shaped image fiber.

【0069】このような方法で形成されたイメージファ
イバのコア径(紡糸後)は、5種類の異なる値となった
が、繊維間隔は、3.8μmで一定であった。この結
果、明るさむらを解消させることが可能となった。
The core diameter (after spinning) of the image fiber formed by such a method had five different values, but the fiber spacing was constant at 3.8 μm. As a result, it became possible to eliminate uneven brightness.

【0070】また、かかるイメージファイバに対して所
定の光(NA=0.495、λ=650)を入射させた
場合、V値は、5種類の異なる値となった。この結果、
クロストークを減少させることが可能となった。
When a predetermined light (NA = 0.495, λ = 650) was made incident on the image fiber, the V value became five different values. As a result,
It became possible to reduce crosstalk.

【0071】このように本実施例では、クロストークを
抑えて画質の劣化を防止できると共に明るさむらの無い
細径且つ高解像度のイメージファイバを提供することが
できる。第2の実施例について説明する。
As described above, in the present embodiment, it is possible to provide a small-diameter and high-resolution image fiber which can suppress the crosstalk and prevent the deterioration of the image quality and have no uneven brightness. The second embodiment will be described.

【0072】[0072]

【表3】 [Table 3]

【0073】上記の表3に示すように、本実施例に適用
されたイメージファイバは、クラッド外径及びコア径が
共に異なる5種類のファイバ(素線)を夫々600本づ
つランダムに混ぜ合わせて紡糸して構成されている。
As shown in Table 3 above, the image fiber applied to this example was prepared by randomly mixing five kinds of fibers (element wires) having different clad outer diameters and core diameters, 600 fibers each. It is made by spinning.

【0074】このような方法で形成されたイメージファ
イバのコア径(紡糸後)は、5種類の異なる値となった
が、繊維間隔は、平均3.8μmであった。この結果、
明るさむらを解消させることが可能となった。
The image fibers formed by such a method had five different core diameters (after spinning), but the fiber spacing was 3.8 μm on average. As a result,
It became possible to eliminate uneven brightness.

【0075】また、かかるイメージファイバに対して所
定の光(NA=0.495、λ=650)を入射させた
場合、V値は、5種類の異なる値となった。この結果、
クロストークを減少させることが可能となった。
When a predetermined light (NA = 0.495, λ = 650) was made incident on the image fiber, the V value became five different values. As a result,
It became possible to reduce crosstalk.

【0076】このように本実施例では、クロストークを
抑えて画質の劣化を防止できると共に明るさむらの無い
細径且つ高解像度のイメージファイバを提供することが
できる。第3の実施例について説明する。
As described above, in the present embodiment, it is possible to suppress the crosstalk and prevent the deterioration of the image quality, and it is possible to provide an image fiber having a small diameter and a high resolution with no uneven brightness. A third embodiment will be described.

【0077】[0077]

【表4】 [Table 4]

【0078】上記表4には、紡糸後のファイバの構成が
示されている。本実施例に適用されたイメージファイバ
は、コア径(紡糸後)が最も小さいファイバがシングル
モードとなる(λ=650)ため、最も大きいコア(コ
ア径=1.13)及び小さいコア(コア径=0.87)
を夫々全本数の15%とし、2番目に大きいコア(コア
径=1.07)及び小さいコア(コア径=0.93)を
夫々25%とし、残りのコア(コア径=1)を20%と
して構成されている。
Table 4 above shows the structure of the fiber after spinning. In the image fiber applied to the present embodiment, the fiber having the smallest core diameter (after spinning) becomes the single mode (λ = 650), so the largest core (core diameter = 1.13) and the smallest core (core diameter). = 0.87)
15% of the total number of cores, the second largest core (core diameter = 1.07) and the second smallest core (core diameter = 0.93) are 25%, and the remaining cores (core diameter = 1) are 20%. It is configured as a percentage.

【0079】なお、1つのファイバの構成比率だけが高
くなると異なるファイバを混在させた意義が薄れてしま
うので、各ファイバの構成比率の差は、約10%程度の
範囲内でランダム化させることが好ましい。
If the composition ratio of one fiber is increased, the significance of mixing different fibers is diminished. Therefore, the difference in the composition ratio of each fiber can be randomized within a range of about 10%. preferable.

【0080】このように構成することによって本実施例
の場合も、上述した実施例と同様に、クロストークを抑
えて画質の劣化を防止できると共に明るさむらの無い細
径且つ高解像度のイメージファイバを提供することがで
きる。第4の実施例について説明する。
With this configuration, also in the case of the present embodiment, similarly to the above-described embodiments, it is possible to suppress crosstalk and prevent deterioration of image quality, and to have a small diameter and high resolution image fiber without uneven brightness. Can be provided. A fourth embodiment will be described.

【0081】[0081]

【表5】 [Table 5]

【0082】上記表5には、紡糸後のファイバの構成が
示されている。本実施例に適用されたコア(紡糸後)
は、全て、LP11モードが伝搬可能に構成されており、
各コアの数を同一の比率でランダムに混ぜ合わせること
によって、上述した実施例と同様の効果を達成すること
が可能となる。
Table 5 above shows the structure of the fiber after spinning. Core applied to this example (after spinning)
Are all configured to be capable of propagating the LP 11 mode,
By randomly mixing the numbers of the respective cores at the same ratio, it is possible to achieve the same effect as that of the above-described embodiment.

【0083】本実施例では、各ファイバの伝搬可能な伝
搬モード数が規定されており、V値の差と伝搬モード数
の差の組み合わせによってクロストークの減少が図られ
ている。
In this embodiment, the number of propagation modes that each fiber can propagate is defined, and crosstalk is reduced by the combination of the difference in V value and the difference in the number of propagation modes.

【0084】第5の実施例について説明する。本実施例
のイメージファイバは、上記表2に示された5種類のコ
アを備えて構成されており、具体的には、図5に示すよ
うに、各コア(A,B,C,D,E)を規則的に配列さ
せて構成されている。
The fifth embodiment will be described. The image fiber of the present example comprises five types of cores shown in Table 2 above. Specifically, as shown in FIG. 5, each core (A, B, C, D, E) is regularly arranged.

【0085】なお、コア(A)の径が最も大きく、コア
(E)が最も小さくなっている。各コア(A,B,C,
D,E)を図5に示すように配列することによって、隣
接コア相互間には互いに異なる種類のコアが配列される
ことになり、結果、上述した実施例と同様の効果を達成
することが可能となる。
The core (A) has the largest diameter and the core (E) has the smallest diameter. Each core (A, B, C,
By arranging (D, E) as shown in FIG. 5, different kinds of cores are arranged between the adjacent cores, and as a result, the same effect as that of the above-described embodiment can be achieved. It will be possible.

【0086】なお、本実施例は、上述した構成に限定さ
れることはなく、コアの数は、例えば、4種類であって
も同様の効果を奏する。また、本発明は、上述した構成
に限定されることはなく、種々変更可能であることは言
うまでもない。
The present embodiment is not limited to the above-mentioned structure, and the same effect can be obtained even if the number of cores is four, for example. Further, it is needless to say that the present invention is not limited to the above-mentioned configuration and can be variously modified.

【0087】例えば、クロストークが生じている状態に
おいて、光の出射端の光強度パターンを観察すると、入
射コアから離間したコアにおいて高次のモードパターン
が観察される。従って、高次のモードを遮断することに
よって、クロストークを減少させることができることが
分かる。例えば、図4に示すように、イメージファイバ
の一部のみを屈曲させて、ファイバの外径を小さくさせ
ることによって、クロストークを減少させることが可能
となる。
For example, when the light intensity pattern at the exit end of light is observed in the state where crosstalk occurs, a higher-order mode pattern is observed in the core separated from the incident core. Therefore, it can be seen that the crosstalk can be reduced by cutting off the higher-order modes. For example, as shown in FIG. 4, it is possible to reduce crosstalk by bending a part of the image fiber to reduce the outer diameter of the fiber.

【0088】具体的には、コア径が小さいイメージファ
イバを適用した場合、コア径が小さい部分において高次
モードが遮断されるため、結果、クロストークの少ない
低次モードのみを伝搬させることが可能となる。
Specifically, when an image fiber having a small core diameter is applied, high-order modes are blocked in a portion having a small core diameter, and as a result, only low-order modes with little crosstalk can be propagated. Becomes

【0089】また、他の手法としては、イメージファイ
バの線引きする際に、部分的に急冷を施す等、内部に残
留応力がかかるように構成することによって、各ファイ
バのモードパターンを変化させることができるため、ク
ロストークを減少させることが可能となる。
As another method, when the image fiber is drawn, the mode pattern of each fiber can be changed by applying a residual stress to the inside by, for example, partially quenching. Therefore, crosstalk can be reduced.

【0090】また、コア径の異なるファイバを束ねたイ
メージファイバを適用して伝送像を観察する場合、コア
径の違いによって単位面積当りの明るさが異なるため、
明るさ斑を生じる場合がある。この場合、例えば、TV
観察システム(図示しない)において画像処理を施すこ
とによって、明るさ斑を除去することが可能となる。例
えば、内視鏡用TVカメラを用いた場合、観察前に基準
となる白色物体を撮影して、画像のホワイトバランスを
とるのが一般的である。このとき、輝度補正回路(図示
しない)を介してホワイトバランス及び輝度補正を同時
に行うことが好ましい。
When a transmission image is observed by applying an image fiber in which fibers having different core diameters are bundled, the brightness per unit area varies depending on the difference in core diameter.
May cause light spots. In this case, for example, TV
By performing image processing in an observation system (not shown), it is possible to remove the brightness unevenness. For example, when a TV camera for an endoscope is used, it is common to take a white object serving as a reference before observing and take a white balance of the image. At this time, it is preferable to simultaneously perform white balance and brightness correction via a brightness correction circuit (not shown).

【0091】[0091]

【発明の効果】本発明は、クロストークを抑えて画質の
劣化を防止できると共に明るさむらの無い細径且つ高解
像度のイメージファイバを提供することができる。
According to the present invention, it is possible to provide an image fiber having a small diameter and a high resolution, which can suppress the crosstalk to prevent the deterioration of the image quality and have no uneven brightness.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】大きさや形状が異なる複数のコアを有するラン
ダムイメージファイバの構成を示す端面図。
FIG. 1 is an end view showing a configuration of a random image fiber having a plurality of cores having different sizes and shapes.

【図2】均一コア光ファイバの分散曲線を示す図。FIG. 2 is a diagram showing a dispersion curve of a uniform core optical fiber.

【図3】コア径に対する励起される各モードのエネルギ
ー割合をグラフ化した図。
FIG. 3 is a graph showing the energy ratio of each excited mode to the core diameter.

【図4】本発明の変形例であって、一部のみを屈曲させ
て、ファイバの外径を小さくさせたイメージファイバの
構成を示す外観図。
FIG. 4 is an external view showing a configuration of an image fiber according to a modified example of the present invention, in which only a part is bent to reduce the outer diameter of the fiber.

【図5】本発明の第5の実施例に係るイメージファイバ
の構成を模式的に示す図。
FIG. 5 is a diagram schematically showing a configuration of an image fiber according to a fifth embodiment of the present invention.

【図6】従来の内視鏡の構成を概略的に示す図。FIG. 6 is a diagram schematically showing a configuration of a conventional endoscope.

【図7】ファイバコンジットの断面を模式的に示す図。FIG. 7 is a diagram schematically showing a cross section of a fiber conduit.

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 V値が互いに異なる複数のファイバから
成るイメージファイバにおいて、 伝搬モードの数が異なる少なくとも2種類のファイバを
含むことを特徴とするイメージファイバ。
1. An image fiber comprising a plurality of fibers having different V values, wherein the image fiber includes at least two types of fibers having different numbers of propagation modes.
【請求項2】 V値が互いに異なる少なくとも5種類の
ファイバから成ることを特徴とするイメージファイバ。
2. An image fiber comprising at least five types of fibers having different V values from each other.
【請求項3】 前記V値の異なるファイバの本数が異な
ることを特徴とする請求項1又は2に記載のイメージフ
ァイバ。
3. The image fiber according to claim 1, wherein the number of fibers having different V values is different.
JP5111797A 1993-05-13 1993-05-13 Image fiber Pending JPH06324222A (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5111797A JPH06324222A (en) 1993-05-13 1993-05-13 Image fiber
US08/239,529 US5479550A (en) 1993-05-13 1994-05-09 Image fiber

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5111797A JPH06324222A (en) 1993-05-13 1993-05-13 Image fiber

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06324222A true JPH06324222A (en) 1994-11-25

Family

ID=14570403

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5111797A Pending JPH06324222A (en) 1993-05-13 1993-05-13 Image fiber

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06324222A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011102191A1 (en) * 2010-02-18 2011-08-25 住友電気工業株式会社 Multi-core optical fibre
JP5168702B2 (en) * 2008-10-03 2013-03-27 国立大学法人横浜国立大学 Multi-core fiber core placement method
CN103403591A (en) * 2011-03-04 2013-11-20 株式会社藤仓 Multi-core fiber, and multi-core fiber connection method using the same
JP2018536189A (en) * 2015-10-28 2018-12-06 コーニング インコーポレイテッド Multi-core optical fiber with random core structure

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5168702B2 (en) * 2008-10-03 2013-03-27 国立大学法人横浜国立大学 Multi-core fiber core placement method
WO2011102191A1 (en) * 2010-02-18 2011-08-25 住友電気工業株式会社 Multi-core optical fibre
JP2011170099A (en) * 2010-02-18 2011-09-01 Sumitomo Electric Ind Ltd Multi-core optical fiber
US8433166B2 (en) 2010-02-18 2013-04-30 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Multi-core optical fibre
US8655132B2 (en) 2010-02-18 2014-02-18 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Multi-core optical fiber
CN103403591A (en) * 2011-03-04 2013-11-20 株式会社藤仓 Multi-core fiber, and multi-core fiber connection method using the same
JP2018536189A (en) * 2015-10-28 2018-12-06 コーニング インコーポレイテッド Multi-core optical fiber with random core structure

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20220214496A1 (en) Multi-core optical fiber and design method
US6041154A (en) Image fiber and method of fabricating the same
US10094974B2 (en) Multicore optical fiber with a randomized core structure
US8503847B2 (en) Method of arranging cores of multi-core fiber
US5479550A (en) Image fiber
US20140064687A1 (en) Multi-core optical fibers with single mode and multimode core elements
JP6453166B2 (en) Multi-core optical fiber, optical fiber manufacturing method, and optical fiber cable manufacturing method
US20220066091A1 (en) Multi-core optical fiber and multi-core optical fiber cable
EP2657732A2 (en) Multi-core fiber
EP0102395A1 (en) Optical multiple fiber
JPH06324222A (en) Image fiber
AU718703B2 (en) Bandwidth-adjusted wavelength demultiplexer
JP2005222087A (en) Image fiber and its manufacturing method
JPH0815535A (en) Image fiber
JP7364192B2 (en) Multi-core optical fiber and fiber optic cable
Sufian et al. Light transmission through a hollow core fiber bundle
JP3805384B2 (en) Image fiber
US20050041924A1 (en) Optical device comprising a mode adapter on an optical component with photonic band gap
US6496644B1 (en) Optical component having fibers with partitioned cores and production method thereof
JPH07113921A (en) Image fiber
JPH07113922A (en) Image fiber
WO2023176085A1 (en) Multicore optical fiber, optical combiner, and fiber properties measurement method
JP3084126B2 (en) Light transmission optical system using fine image fiber
WO2024013876A1 (en) Multi-core optical fiber, and design method
WO2024189897A1 (en) Multicore optical fiber and multicore optical fiber design method

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20020910