JPH06319269A - 定電力昇降圧形コンバータを用いた電池発電システム - Google Patents

定電力昇降圧形コンバータを用いた電池発電システム

Info

Publication number
JPH06319269A
JPH06319269A JP5047583A JP4758393A JPH06319269A JP H06319269 A JPH06319269 A JP H06319269A JP 5047583 A JP5047583 A JP 5047583A JP 4758393 A JP4758393 A JP 4758393A JP H06319269 A JPH06319269 A JP H06319269A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
battery
power generation
constant
buck
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5047583A
Other languages
English (en)
Inventor
Michihiko Nagao
道彦 長尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP5047583A priority Critical patent/JPH06319269A/ja
Publication of JPH06319269A publication Critical patent/JPH06319269A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 発電用電池の発電電圧の大小に関わらず任意
の電力を負荷や系統に伝送でき、しかも回路構成が簡単
で小形、軽量の電池発電システムを提供すること。 【構成】 発電用電池ESと系統eac間に定電力昇降
圧形インバータ1を接続する。 【効果】 回路構成が極めて簡単で、小型、軽量化が達
成できるため信頼性が高く、低コストな電池発電システ
ムが実現できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、蓄電池や燃料電池ある
いは太陽電池等から交流系統に電力を伝送するための電
池発電システムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来の電池発電システムにおいては、そ
のシステムのインタフェース回路として電圧形あるいは
電流形のインバータあるいはチョッパ(以下、インバー
タおよびチョッパを総称してコンバータという)が用い
られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の電池発電システ
ムでは、電池の発電電圧が連系する蓄電池あるいは交流
系統の電圧より高くないと、円滑に電力を負荷や系統に
伝送できない。この場合、円滑な電力の伝送を可能とす
るためには余分に昇圧形チョッパを必要とし、回路構成
が複雑となる。また、系統との連系時には連系用リアク
トルを必要とし、さらに、系統と絶縁する場合には変圧
器が必要となるが、この変圧器を小型にするためには、
余分に高周波コンバータが必要となるなど、回路構成の
複雑化、信頼性の低下、装置の体積、重量の増大化、コ
ストの上昇を招く等の問題があった。
【0004】本発明は、発電用電池の発電電圧の大小に
かかわらず任意の電力を負荷や系統に伝送可能で、しか
も小型の磁心で絶縁でき、連系用リアクトルを必要とし
ない、回路構成が簡単で信頼性の高い、電池発電システ
ムを提供することを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、昇降圧形インバータや昇降圧形チョッパ(昇降圧形
DC−DCコンバータあるいはフライバックコンバータ
ともいう)等の昇降圧形コンバータを、コンバータを構
成しているリアクトルに流れる電流が、コンバータのス
イッチが導通する毎に常にゼロより流れ始めるように制
御して、即ち、リアクトル電流不連続モードで動作する
ように制御して、定電力昇降圧コンバータを得、この定
電力昇降圧形コンバータを発電用電池と系統間のインタ
フェース回路として用いる。また、発電用電池と系統間
を絶縁する必要がある場合には、前記コンバータのリア
クトルに2次巻線を設け、2次側より出力を得る。
【0006】
【作用】昇降圧形コンバータをリアクトル電流不連続モ
ードで動作させることにより、コンバータのスイッチが
導通する毎にコンバータに供給された電力は、負荷の大
小にかかわらず全て負荷に伝送され、定電力特性が得ら
れる。従って、この定電力昇降圧形コンバータを電池発
電システムのインタフェース回路として用いれば、コン
バータの出力電圧は系統電圧にロックされ、連系用リア
クトルを接続することなく、電池の発生電力は全て負荷
および系統に伝送される。
【0007】
【実施例】図1は交流系統に電力を供給する場合の本発
明による電池発電システムの回路構成図である。1は絶
縁方式の定電力昇降圧形インバータ回路である。インダ
クタLFおよびコンデンサCFより構成される低域フィ
ルタは電池ES の出力電流Isが連続波形となるよう
に接続している。
【0008】図2に示すように、系統電圧eacと同相
の正弦波入力信号viとキャリヤ信号vcとの比較によ
って得たPWM信号vG1およびvG2をスイッチQ1
およびQ2のゲートに、また、入力信号viと同期した
矩形波信号vG1’およびvG2’をスイッチQ1’お
よびQ2’のゲートにそれぞれ印加し、二つの1次側リ
アクトルL1に流れる電流、従って、それらの和の電流
iD1が、常にゼロより立ち上がるリアクトル電流不連
続モードで昇降圧形インバータを動作させることによ
り、昇降圧された交流出力電圧voが得られ、その出力
は定電力特性を示す。この定電力昇降圧形インバータ1
を発電用電池ESと負荷ZLおよび系統eac間に接続
し電池発電システムを構成する。
【0009】インバータ1の変調率a(=基準信号vi
の最大値Vim/キャリヤ信号vcの最大値Vcm)を
変えることにより、回路の損失を無視すれば、任意の電
力PS=POを発電用電池ESから負荷ZLおよび系統
eacに伝送できる。
【0010】図3は定電力昇降圧形チョッパ2と従来の
インバータ3を用いて、電池ESと交流系統間を連系し
た場合の電池発電システムの回路構成図である。インダ
クタLFおよびコンデンサCFより構成される低域フイ
ルタは発電用電池ESの出力電流Isが連続波形となる
ように接続している。
【0011】図4に示すように昇降圧形チョッパ回路の
半導体スイッチQを、直流の基準信号Viとキャリヤ信
号vcとの比較によって得たPWMゲート信号vGで駆
動し、リアクトルLに流れる電流が常にゼロより立ち上
がるリアクトル電流不連続モードで、昇降圧形チョッパ
回路を動作させることにより定電力特性が得られる。こ
の定電力昇降圧形チョッパ2の出力端子に従来方式のイ
ンバータ3を接続し、これを負荷ZLおよび系統eac
間に接続し、電池発電システムを構成する。
【0012】チョッパ2の時比率D(=スイッチQのオ
ン時間T1/キャリヤ信号vcの周期Tc)を変えるこ
とにより、回路の損失を無視すれば、任意の電力PS=
POを負荷ZLおよび系統eacに伝送できる。
【0013】なお、図1および図3では、スイッチング
素子として電界効果トランジスタ(FET)を用いてい
るが、バイポーラトランジスタ、IGBTあるいはGT
O等を使用しても本発明は実現できる。
【0014】また、絶縁形定電力昇降圧形インバータと
して、そのリアクトルの1次側に一つの巻線を、2次側
に二つの巻線を用いて絶縁した回路を用いても本発明を
実現できる。
【0015】
【発明の効果】本発明は、以上説明したように構成され
ているため、以下に記載される効果を奏する。
【0016】電池の発電電圧の大小に関わらず任意の電
力を負荷や系統に伝送できる。
【0017】そして、系統の周波数に比べ、定電力昇降
圧形コンバータのキャリヤ信号の周波数を極めて高く設
定できるため、定電力昇降圧形コンバータのリアクトル
が小型となり、発電用電池と負荷や系統間の絶縁が小型
の磁心で達成でき、キャリヤ信号の周波数を高くすれば
磁心はさらに小型化される。
【0018】さらに、交流系統と連系する際には、連系
用リアクトルを必要としない。
【0019】以上の結果、従来の方式に比べ、回路構成
が極めて簡単となり、装置の重量、体積が小さくなり、
コストの低減化が計れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】絶縁形定電力昇降圧形インバータを用いた電池
発電システムの回路構成図である。
【図2】絶縁形定電力昇降圧形インバータ回路の動作を
説明するための波形図である。
【図3】絶緑形定電力昇降圧形チョッパと従来のインバ
ータを用いた電池発電システムの回路構成図である。
【図4】絶縁形定電力昇降圧形チョッパ回路の動作を説
明するための波形図である。
【符号の説明】
1:絶縁形定電力昇降圧形インバータ回路、 2:絶縁
形定電力昇降圧形チョッパ回路、 3:従来のインバー
タ、ES:発電用電池、 eac:交流系統電圧、 P
S:発電用電池ESの出力電力、 PO:定電力昇降圧
形コンバータの出力電力、 LF:インダクタ、 C
F:コンデンサ、ZL:負荷、 LまたはL1:リアク
トル、 QまたはQ1またはQ1’またはQ2またはQ
2’:半導体スイッチング素子、 iD:リアクトルL
に流れる電流、 iDI:リアクトルL1に流れる電
流、 vi:定電力昇降圧形インバータ1の基準信号、
Vim:定電力昇降圧形インバータ1の基準信号vi
の最大値、 a:変調率Vi:定電力昇降圧形チョッパ
2の基準電圧、 vc:キャリヤ信号、 Vcm:キャ
リヤ信号の最大値、vG1またはvG1’またはvG2
またはvG2’:半導体スイッチング素子Q1またはQ
1’またはQ2またはQ2’のPWMゲート信号、v
G:半導体スイッチング素子QのPWMゲート信号、
fi:系統の周波数、 fc:キャリヤ信号vcの周波
数fc、T1:定電力昇降圧形チョッパ2のスイッチQ
の導通時間、 Tc:キャリヤ信号vcの周期
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成6年4月12日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正内容】
【書類名】 明細書
【発明の名称】 定電力昇降圧形コンバータを用いた電
池発電システム
【特許請求の範囲】
【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、蓄電池や燃料電池ある
いは太陽電池等から負荷や系統に電力を伝送するための
電池発電システムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来の電池発電システムにおいては、そ
のシステムのインタフェース回路として電圧形あるいは
電流形のインバータあるいはチョッパが用いられてい
る。
【0003】
【発明が解決しょうとする課題】従来の電池発電システ
ムでは、電池の発電電圧が連系する蓄電池あるいは交流
系統の電圧より高くないと、円滑に電力を負荷や系統に
伝送できない。この場合、円滑な電力の伝送を可能とす
るためには余分に昇圧形チョッパを必要とし、回路構成
が複雑となる。また、交流系統との連系時には連系用リ
アクトルを必要とし、さらに、系統と絶縁する場合には
変圧器が必要となるが、この変圧器を小型にするために
は、余分に高周波インバータが必要となるなど、回路構
成の複雑化、信頼性の低下、装置の体積、重量の増大
化、コストの上昇を招く等の問題があった。
【0004】本発明は、発電用電池の発電電圧の大小に
かかわらず任意の電力を負荷や系統に伝送可能で、しか
も小型の磁心で絶縁でき、連系用リアクトルを必要とせ
ず、回路構成が簡単で信頼性の高い、電池発電システム
を提供することを目的としており、また高力率で交流系
統から負荷へ電力を供給できる機能を有する電池発電シ
ステムを得ることを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、昇降圧形インバータや昇降圧形チョッパあるいは昇
降圧形インバータと昇降圧形チョッパを組み合わせた電
力変換装置等の昇降圧形コンバータを、コンバータを構
成しているリアクトルに流れる電流が、コンバータの主
スイッチ素子が導通する毎に常にゼロより流れ始めるよ
うに制御して、即ち、リアクトル電流不連続モードで動
作するように制御して、定電力昇降圧形コンバータを
得、この定電力昇降圧形コンバータを発電用電池と系統
間のインタフェース回路として用いる。また、発電用電
池と系統間を絶縁する必要がある場合には、前記コンバ
ータのリアクトルに二次巻線を設け、二次側より出力を
得る。
【0006】
【作用】昇降圧形コンバータをリアクトル電流不連続モ
ードで動作させることにより、コンバータの主スイッチ
素子が導通する毎にコンバータに供給された電力は、負
荷の大小にかかわらず全て負荷に伝送され、定電力特性
が得られる。従って、この定電力昇降圧形コンバータを
電池発電システムのインタフェース回路として用いれ
ば、発電用電池の発電電圧の大小に関わらず、また、交
流系統と連系する場合には連系用リアクトルを接続する
ことなく、電池の発生電力は全て負荷や系統に伝送され
る。
【0007】
【実施例】図1は絶縁型の定電力昇降圧形インバータ1
を用いて交流系統eacと連系し、負荷Zに電力を供
給する場合の本発明による電池発電システムの実施例で
ある。主スイッチ素子Q、Q、Q1’およびQ2’
として電解効果トランジスタ(MOSFET)を用いて
いる。インダクタLおよびコンデンサCより構成さ
れる低域フィルタは電池Eの出力電流Iが連続波形
となるように接続されている。
【0008】図2に示すように、系統電圧eacと同相
の正弦波入力信号viとキャリヤ信号vとの比較によ
って得たPWM信号vG1及びvG2を主スイッチ素子
およびQのゲートに、また、入力信号viと同期
した矩形波信号vG1’およびvG2’を主スイッチ素
子Q1’およびQ2’のゲートにそれぞれ印加し、2つ
の一次側リアクトルLに流れる電流、従って、それら
の和の電流iD1が、常にゼロより立ち上がるリアクト
ル電流不連続モードで昇降圧形インバータを動作させる
ことにより、昇降圧された交流出力電圧vが得られ、
その出力は定電力特性を示す。この定電力昇降圧形イン
バータ1を発電用電池Eと負荷Zおよび系統eac
間に接続し電池発電システムを構成する。
【0009】定電力昇降圧形インバータ1の出力電圧v
は、交流系統と連系する事により交流系統電圧eac
にロックされ、変調率a(=基準信号vの最大値V
im/キャリヤ信号vの最大値Vcm)を変えること
により、回路の損失を無視すれば、任意の電力P=P
を発電用電池Eから負荷Zや交流系統eacに伝
送できる。
【0010】図3は絶縁型の定電力昇降圧形チョッパ2
と通常のインバータ3を用いて、電池Eと交流系統e
ac間を連系した場合の電池発電システムの実施例であ
る。インダクタLおよびコンデンサCより構成され
る低域フィルタは発電用電池Eの出力電流Iが連続
波形となるように接続している。なお、直流系統のみと
連系する場合には、通常のインバータ3は省くことがで
きる。
【0011】昇降圧形チョッパの主スイッチ素子Qを、
直流の基準信号とキャリヤ信号との比較によって得た図
4に示すようなゲート信号vで駆動し、インダクタL
に流れる電流iが常にゼロより立ち上がるリアクトル
電流不連続モードで昇降圧形チョッパを動作させること
により、定電力昇降圧形チョッパ2が得られる。この定
電力昇降圧形チョッパ2の出力端子に通常のインバータ
3を接続し、これを発電用電池Eと負荷Zおよび系
統eac間に接続し、電池発電システムを構成する。
【0012】定電力昇降圧形チョッパ2の時比率D(=
主スイッチ素子Qのオン時間T/キャリヤ信号v
周期T)を変えることにより、回路の損失を無視すれ
ば、任意の電力P=Pを負荷Zおよび系統eac
に伝送できる。
【0013】なお、絶縁型の昇降圧形インバータとし
て、そのリアクトルの一次側に1巻線を、二次側に2巻
線を用いて絶縁した図5の回路4を用いても、あるいは
一次側の主スイッチ素子を4個使用するブリッジ方式昇
降圧形インバータを用いても本発明を実現できる。
【0014】図6は定電力昇降圧形インバータ4と定電
力昇降圧形チョッパ2を組み合わせた定電力変換装置5
と通常のインバータ3を用いて、電池Eと交流系統e
ac間を連系した電池発電システムの主回路の実施例で
ある。インダクタLF1は交流系統eacからの電流i
acが連続波形となるように接続している。ダイオード
およびDは主スイッチ素子QおよびQの逆方
向電流を阻止するために接続しており、主スイッチ素子
およびQがゲートターンオフサイリスタ(GT
O)のように逆電流阻止能力と逆耐圧があればダイオー
ドDおよびDを必要としない。なお、直流系統のみ
と連系する場合には、従来のインバータ3は省くことが
できる。
【0015】図6の電池発電システムでは、主スイッチ
素子Qは図4で説明したようにリアクトル電流不連続モ
ードとなるように駆動され、主スイッチ素子Qおよび
は、発電用電池Eからの電力Pが負荷Zの消
費電力Pより大きい場合は、図7のように系統電圧e
acと同期した信号vG3およびvG4でそれぞれ駆動
され、余った電力(P−P)を交流系統eacに送
出する。一方、電池Eの発電電力Pが負荷ZLの消
費電力Pより小さい場合は、主スイッチ素子Q、Q
およびQは、電流iおよびiL3が共にスイッチン
グ周期毎に常にゼロから始まるリアクトル電流不連続モ
ードとなるように駆動され、不足電力(P−P)を
交流系統eacから得る。
【0016】この結果、定電力変換装置5が得られ、系
統電圧eacと電流iacの位相差は、インダクタL
F1およびコンデンサCF1の値が十分小さければほぼ
ゼロとなり、高力率で系統へ電力を、あるいは系統から
負荷へ電力を伝送できる。
【0017】なお、図1、図3、図5および図6では、
主スイッチ素子として電界効果トランジスタ(MOSF
ET)を用いているが、バイポーラトランジスタ、イン
シュレーテッドゲートバイポーラトランジスタ(IGB
T)あるいはGTO等を使用しても本発明は実現でき
る。
【0018】
【発明の効果】本発明は、以上説明したように構成され
ているため、以下に記載される効果を奏する。
【0019】電池の発電電圧の大小に関わらず任意の電
力を負荷や系統に伝送できる。
【0020】そして、定電力昇降圧形コンバータのキャ
リヤ信号の周波数を極めて高く設定できるため、定電力
昇降圧形コンバータのリアクトルが小型となり、発電用
電池と負荷や系統間の絶縁が小型の磁心で達成できる。
【0021】また、高力率で交流系統から、あるいは交
流系統に電力が伝送される。
【0022】さらに、交流系統と連系する際には、連系
用リアクトルを必要としない。
【0023】以上の結果、従来の方式に比べ、回路構成
が極めて簡単となり、装置の重量、体積が小さくなり、
コストの低減化が計れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】定電力昇降圧形インバータを用いた電池発電シ
ステムの実施例である。
【図2】定電力昇降圧形インバータの動作を説明するた
めの波形図例である。
【図3】定電力昇降圧形チョッパと通常のインバータを
用いた電池発電システムの実施例である。
【図4】定電力昇降圧形チョッパの動作を説明するため
の波形図例である。
【図5】3巻線を有する定電力昇降圧形インバータの回
路例である。
【図6】定電力昇降圧形チョッパと定電力昇降圧形イン
バータとを組み合わせた定電力変換装置と、通常のイン
バータを用いた電池発電システムの実施例である。
【図7】定電力変換装置の動作を説明するための波形図
例である。
【符号の説明】 1または4:定電力昇降圧形インバータ 2:定電力昇降圧形チョッパ 3:従来のインバータ 5:定電力昇降圧形チョッパと定電力昇降圧形インバー
タとを組み合わせた定電力変換装置 E:発電用電池 eac:交流系統あるいは交流系統電圧 iac:交流系統からの電流 LまたはLまたはLまたはLまたはLまたはL
F1:インダクタ CまたはCF1:コンデンサ Z:負荷 QまたはQまたはQ1’またはQまたはQ2’また
はQまたはQ:半導体主スイッチ素子 DまたはD:ダイオード P:発電用電池Eの出力電力 P:定電力昇降圧形コンバータの出力電力 P:負荷の消費電力 i:インダクタLに流れる電流 iD1:2つのインダクタLに流れる電流 iL3:2つのインダクタLに流れる電流 v:定電力昇降圧形インバータ1の基準信号 Vim:定電力昇降圧形インバータ1の基準信号v
最大値 a:変調率 v:キャリヤ信号 Vcm:キャリヤ信号の最大値 vまたはvG1またはvG1’またはvG2またはv
G2’またはvG3またはvG4:半導体主スイッチ素
子QまたはQまたはQ1’またはQまたはQ2’
たはQまたはQの各ゲート信号 f:系統の周波数 f:キャリヤ信号vの周波数f:定電力昇降圧形チョッパ2の主スイッチ素子Qの
導通時間 T:キャリヤ信号vの周期
【手続補正2】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図5
【補正方法】追加
【補正内容】
【図5】
【手続補正3】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図6
【補正方法】追加
【補正内容】
【図6】
【手続補正4】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図7
【補正方法】追加
【補正内容】
【図7】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H02M 3/28 H 8726−5H

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 昇降圧形インバータあるいは昇降圧形チ
    ョッパをリアクトル電流不連続モードで動作させ、定電
    力昇降圧形インバータ(1)あるいは定電力昇降圧形チ
    ョッパ(2)を実現し、この定電力昇降圧形インバータ
    (1)あるいは定電力昇降圧形チョッパ(2)を、燃料
    電池あるいは太陽電池等の発電用電池(ES)と交流系
    統(eac)間を連系するためのインタフェース回路と
    して用いた電池発電システム装置。
JP5047583A 1993-01-27 1993-01-27 定電力昇降圧形コンバータを用いた電池発電システム Pending JPH06319269A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5047583A JPH06319269A (ja) 1993-01-27 1993-01-27 定電力昇降圧形コンバータを用いた電池発電システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5047583A JPH06319269A (ja) 1993-01-27 1993-01-27 定電力昇降圧形コンバータを用いた電池発電システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06319269A true JPH06319269A (ja) 1994-11-15

Family

ID=12779281

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5047583A Pending JPH06319269A (ja) 1993-01-27 1993-01-27 定電力昇降圧形コンバータを用いた電池発電システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06319269A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006025543A (ja) * 2004-07-08 2006-01-26 Ngk Insulators Ltd パルス電源
JP2019037077A (ja) * 2017-08-18 2019-03-07 サンケン電気株式会社 電力変換回路及びその制御法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006025543A (ja) * 2004-07-08 2006-01-26 Ngk Insulators Ltd パルス電源
JP2019037077A (ja) * 2017-08-18 2019-03-07 サンケン電気株式会社 電力変換回路及びその制御法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Forouzesh et al. Step-up DC–DC converters: a comprehensive review of voltage-boosting techniques, topologies, and applications
US11183947B2 (en) Modular power supply system
Moradisizkoohi et al. A family of three-port three-level converter based on asymmetrical bidirectional half-bridge topology for fuel cell electric vehicle applications
US5255174A (en) Regulated bi-directional DC-to-DC voltage converter which maintains a continuous input current during step-up conversion
US11088625B1 (en) Three-phase CLLC bidirectional DC-DC converter and a method for controlling the same
US7372709B2 (en) Power conditioning system for energy sources
Yang et al. Isolated boost circuit for power factor correction
Chen et al. A cascaded high step-up DC–DC converter with single switch for microsource applications
Alcazar et al. DC–DC nonisolated boost converter based on the three-state switching cell and voltage multiplier cells
US7009859B2 (en) Dual input DC-DC power converter integrating high/low voltage sources
Forouzesh et al. A survey on voltage boosting techniques for step-up DC-DC converters
Spiazzi et al. Nonisolated high-step-up DC–DC converter with minimum switch voltage stress
KR101314903B1 (ko) 양방향 직류-직류 컨버터
Flores-Bahamonde et al. The dc transformer power electronic building block: Powering next-generation converter design
US20150115926A1 (en) Power supply device
US10873254B2 (en) Electrical circuit for zero-voltage soft-switching in DC-DC converter under all load conditions
Wu et al. A systematic approach to developing single-stage soft switching PWM converters
KR20220129977A (ko) 저이득 무선 전력 전송 시스템 및 방법
Jeong et al. An interleaved active-clamp forward converter modified for reduced primary conduction loss without additional components
CN114884365A (zh) 一种三相变换器
Zhang et al. A soft-switching transformer-less step-down converter based on resonant current balance module
Lee et al. Coupled inductor incorporated boost half-bridge converter with wide ZVS operation range
US6995547B2 (en) Low loss boost converter
Ghazali et al. High performance single stage power factor correction circuit
Bagherian et al. An interleaved ZVS ultra‐large gain converter for sustainable energy systems applications