JPH06316895A - Method for dyeing paper with disazo dye - Google Patents

Method for dyeing paper with disazo dye

Info

Publication number
JPH06316895A
JPH06316895A JP6089019A JP8901994A JPH06316895A JP H06316895 A JPH06316895 A JP H06316895A JP 6089019 A JP6089019 A JP 6089019A JP 8901994 A JP8901994 A JP 8901994A JP H06316895 A JPH06316895 A JP H06316895A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dye
hydrogen
formula
alkoxy
methyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6089019A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Adolf Kaeser
ケザー アドルフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Novartis AG
Original Assignee
Ciba Geigy AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ciba Geigy AG filed Critical Ciba Geigy AG
Publication of JPH06316895A publication Critical patent/JPH06316895A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H21/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its function, form or properties; Paper-impregnating or coating material, characterised by its function, form or properties
    • D21H21/14Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its function, form or properties; Paper-impregnating or coating material, characterised by its function, form or properties characterised by function or properties in or on the paper
    • D21H21/28Colorants ; Pigments or opacifying agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B31/00Disazo and polyazo dyes of the type A->B->C, A->B->C->D, or the like, prepared by diazotising and coupling
    • C09B31/02Disazo dyes
    • C09B31/08Disazo dyes from a coupling component "C" containing directive hydroxyl and amino groups

Abstract

PURPOSE: To dye paper with superior blue color and high light-fastness by using a specified disazo dye. CONSTITUTION: A dye expressed by formula I A is formula II or formula III [X1 and Y are each H, an alkyl, an alkoxy, NHCO-Z (Z is H, an alkyl, an aryl, an alkoxy, amino, a mono- or di-alkylaminoarylamino; (m) is 0 or 1)]; R1 is H, an alkyl, an alkoxy, a halogen, SO3 M, carboxyl (M is H or a monovalent colorless cation; (n) is 1 or 2}, particularly a dye in which X and Y are each H, methyl or methoxy, R1 is H or SO3 M, is used to dye paper with wet, superior blue color and high light-fastness. The dye has high solubility. It is superior in storage stability even at a low temp. of 0-5 deg.C as a concentrated aq. soln. (particularly at pH 12) and it exhibits a high absorption rate. As the dye, the dye obtained by diazotizing an amino compd. of formula IV and coupling the diazotized product with a compd. of formula V. is particularly preferable.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】ジスアゾ染料は紙を、青色に染色するため
にしばしば使用されている。染色物の高い耐光堅牢性が
所望される場合には、実際にはほとんど排他的に染料の
銅錯塩が使用されている。最近、経済性およびエコロジ
カルな理由から銅錯塩でない紙用の耐光堅牢性の青色染
料が探究されている。この求められている染料は、さら
に次の条件を満足しなければならない。すなわち、特定
の染色条件下においてで高度の吸尽率を示すこと、湿潤
堅牢性の良好な染色物を与えること、および容易に溶解
して液体形態の商品、すなわち当該染料の濃厚溶液、の
製造が可能であることである。これらの条件は、現在入
手可能な紙用の青色染料によっては、いまだすべてが満
足されてはいない。
Disazo dyes are often used to dye paper in blue shades. In the case where high light fastness properties of the dyeings are desired, the copper complex salts of the dyes are practically almost exclusively used. Recently, lightfast blue dyes for paper which are not copper complex salts have been sought for economic and ecological reasons. The required dye must further satisfy the following conditions. That is, it exhibits a high exhaustion rate under a specific dyeing condition, gives a dyeing product having good wet fastness, and manufactures a product in a liquid form which easily dissolves, that is, a concentrated solution of the dye. Is possible. All of these conditions are not yet satisfied by the blue dyes for paper currently available.

【0002】したがって、本発明の目的は上記条件を可
能最大限に満足しうる、紙を青色に染色する方法を提供
することである。この目的は、下記に記載する本発明の
方法によって達成される。すなわち、本発明は紙の染色
方法に関し、本発明の方法は下記式の染料を使用するこ
とを特徴とする。
The object of the present invention is therefore to provide a process for dyeing paper in blue which satisfies the above conditions to the maximum possible extent. This object is achieved by the method of the invention described below. That is, the present invention relates to a method for dyeing paper, and the method of the present invention is characterized by using a dye of the following formula.

【化7】 式中、Aは下記式のいずれかの基であり[Chemical 7] In the formula, A is a group of any of the following formulas:

【化8】 (式中の符号は後記の意味を有する)、XとYとは互い
に独立的に水素、アルキル、アルコキシ、または−NH
−CO−Z(ここにおいて、Zは水素、アルキル、アリ
ール、アルコキシ、アミノ、モノ−またはジ−アルキル
アミノ、またはアリールアミノである)であり、R1は水
素、アルキル、アルコキシ、ハロゲン、SO3 Mまたは
カルボキシルであり、Mは水素、または一価の無色陽イ
オンであり、nは1または2であり、mは0または1で
ある。
[Chemical 8] (The symbols in the formula have the meanings given below), X and Y are independently of each other hydrogen, alkyl, alkoxy, or -NH.
-CO-Z (wherein, Z is hydrogen, alkyl, aryl, alkoxy, amino, mono - or di - alkylamino or arylamino,) a, R 1 is hydrogen, alkyl, alkoxy, halogen, SO 3 M or carboxyl, M is hydrogen, or a monovalent colorless cation, n is 1 or 2, and m is 0 or 1.

【0003】本発明においては、アルキル基は一般に直
鎖状、分枝状または環式アルキル基を意味するものと理
解されたい。環式アルキルは好ましくは5乃至8個の炭
素原子を含有し、そして開鎖アルキルは好ましくは1乃
至8個の炭素原子を含有する。直鎖状または分枝状開鎖
アルキルは、たとえばメチル、エチル、n−プロピル、
イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、tert
−ブチル、n−ペンチル、イソペンチル、n−ヘキシ
ル、イソヘキシルまたは2−エチルヘキシルである。こ
れらのアルキル基は、モノ置換または多置換されること
ができる。置換基は、たとえばヒドロキシル、スルホ、
カルボキシル、C1 −C4-アルコキシ、ヒドロキシル置
換C1 −C4-アルコキシ、フェニル、フェノキシ、また
はフェニルアミノカルボニルである。最後の3つの基の
中のフェニルは、たとえばスルホ、C 1 −C4-アルキ
ル、C1 −C4-アルコキシ、またはフェノキシによって
置換されることができる。このような置換されたアルキ
ル基は、たとえばヒドロキシエチル、1−ヒドロキシ−
イソプロピル、エトキシ−メチル、2−ヒドロキシエト
キシ−フェニル、ベンジル、1−フェニルエチル、2−
フェニルエチル、1−メチル−2−フェニルエチル、1
−イソブチル−3−フェニルプロピル、1、5−ジフェ
ニル−3−ペンチル、1−メチル−2−フェノキシエチ
ル、1−メチル−2−フェニルアミノカルボニル−エチ
ルなどである。シクロアルキルは、特にシクロペンチル
とシクロヘキシルである。置換基としてはC1 −C4-ア
ルキル、特CH3 があげられる。
In the present invention, alkyl groups are generally straight chain.
It is understood that it means a chain, branched or cyclic alkyl group.
I want you to understand. Cyclic alkyl is preferably 5 to 8 carbons
Containing an elementary atom, and the open chain alkyl is preferably 1
It contains up to 8 carbon atoms. Linear or branched open chain
Alkyl is, for example, methyl, ethyl, n-propyl,
Isopropyl, n-butyl, sec-butyl, tert
-Butyl, n-pentyl, isopentyl, n-hexyl
Or isohexyl or 2-ethylhexyl. This
These alkyl groups should be mono- or poly-substituted.
You can Substituents are, for example, hydroxyl, sulfo,
Carboxyl, C1 -CFour-Alkoxy, hydroxyl
Conversion C1 -CFour-Alkoxy, phenyl, phenoxy, also
Is phenylaminocarbonyl. Of the last three groups
Phenyl in is, for example, sulfo, C 1 -CFour-Archi
Le, C1 -CFour-By alkoxy or phenoxy
Can be replaced. Such substituted alkhi
Group is, for example, hydroxyethyl, 1-hydroxy-
Isopropyl, ethoxy-methyl, 2-hydroxyeth
Xy-phenyl, benzyl, 1-phenylethyl, 2-
Phenylethyl, 1-methyl-2-phenylethyl, 1
-Isobutyl-3-phenylpropyl, 1,5-diphe
Nyl-3-pentyl, 1-methyl-2-phenoxyethyl
1-methyl-2-phenylaminocarbonyl-ethyl
Such as Le. Cycloalkyl is especially cyclopentyl
And cyclohexyl. C as a substituent1 -CFour-A
Rukiru, special CH3 Can be given.

【0004】適当なアルコキシ基は、好ましくは1乃至
4個の炭素原子を有するものであり、例示すればメトキ
シ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、n−ブト
キシ、イソブトキシまたはtert−ブトキシである。
これらのアルコキシ基も、たとえばアルキル基について
前記した置換基、特にヒドロキシルまたはC1 −C4-ア
ルコキシによって置換されることができる。置換アルコ
キシ基は、たとえばヒドロキシエトキシ、メトキシエト
キシ、2−ヒドロキシプロポキシ、1,2−ジヒドロキ
シ−3−プロポキシ、または1、2−ジメトキシ−3−
プロポキシである。
Suitable alkoxy groups preferably have 1 to 4 carbon atoms and are, for example, methoxy, ethoxy, propoxy, isopropoxy, n-butoxy, isobutoxy or tert-butoxy.
These alkoxy groups can also be substituted, for example, by the substituents mentioned above for the alkyl groups, especially hydroxyl or C 1 -C 4 -alkoxy. Substituted alkoxy groups are, for example, hydroxyethoxy, methoxyethoxy, 2-hydroxypropoxy, 1,2-dihydroxy-3-propoxy, or 1,2-dimethoxy-3-.
It is propoxy.

【0005】ハロゲンは、フッ素、臭素、ヨウ素、また
は特に塩素を意味するものと理解されたい。本明細書に
おいては、アリール基は一般に芳香族基または芳香族性
複素環基、特にナフチル基、またはより好ましくはフェ
ニル基を意味するものと理解されたい。これらの基は、
すべて置換されていなくても置換されていてもよい。置
換基の例は、C1 −C4-アルキル、C1 −C4-アルコキ
シ、臭素、塩素、ニトロ、シアノ、スルホ、カルボキシ
ル、またはC1 −C4-アルキルカルボニルアミノであ
る。ただし、特に好ましいアリールはフェニルである。
Halogen is to be understood as meaning fluorine, bromine, iodine, or especially chlorine. An aryl group is to be understood here to mean in general an aromatic or aromatic heterocyclic group, in particular a naphthyl group, or more preferably a phenyl group. These groups are
All may or may not be replaced. Examples of substituents are C 1 -C 4 -alkyl, C 1 -C 4 -alkoxy, bromine, chlorine, nitro, cyano, sulfo, carboxyl or C 1 -C 4 -alkylcarbonylamino. However, a particularly preferred aryl is phenyl.

【0006】Mは水素、または一価の無色陽イオン、た
とえばリチウム、ナトリウム、カリウム、アンモニウ
ム、またはプロトン化された形のC4 −C12トリアルキ
ルアミン、C4 −C12ジアミン、またはC2 −C15アル
カノールアミンである。Mが意味するプロトン化された
4 −C12トリアルキルアミンは、たとえばプロトン化
されたN−エチルジメチルアミン、N,N−ジエチルメ
チルアミン、トリ−n−プロピルアミン、トリ−n−ブ
チルアミン、トリ−イソブチルアミン、および特にトリ
エチルアミンまたはトリイソプロピルアミンである。異
なるプロトン化されたアミンの混合物も適当である。
M is hydrogen, or a monovalent colorless cation such as lithium, sodium, potassium, ammonium, or a protonated form of C 4 -C 12 trialkylamine, C 4 -C 12 diamine, or C 2. -C is 15 alkanolamine. Protonated C 4 -C 12 trialkylamine for M is, for example, protonated N-ethyldimethylamine, N, N-diethylmethylamine, tri-n-propylamine, tri-n-butylamine, Tri-isobutylamine, and especially triethylamine or triisopropylamine. Mixtures of different protonated amines are also suitable.

【0007】Mが意味するプロトン化されたC4 −C12
ジアミンは、たとえばそのN原子の1つまたは両方が1
つまたは2つのC1 −C4-アルキル基、好ましくはメチ
ル基またはエチル基によって置換されたエチレンジアミ
ンまたは1、3−ジアミノプロパンである。この場合、
好ましくはMはN、N−ジアルキルエチレンジアミンま
たはN,N−ジアルキル−1、3−ジアミノプロパンで
ある。例示すれば:N−エチルエチレンジアミン、N、
N−ジメチルエチレンジアミン、N、N’−ジメチルエ
チレンジアミン、N、N−ジエチルエチレンジアミン、
3−ジメチルアミノ−1−プロピルアミン、3−ジエチ
ルアミノ−1−プロピルアミンである。Mが意味するプ
ロトン化されたC2 −C15アルカノールアミンは、たと
えばプロトン化された形のモノアルカノールアミン、ジ
アルカノールアミン、モノアルカノールモノアルキルア
ミン、モノアルカノールジアルキルアミン、ジアルカノ
ールアルキルアミンまたはトリアルカノールアミン、あ
るいは異なるプロトン化されたアルカノールアミンの混
合物である。例示すればプロトン化された下記のアミン
である:2−アミノエタノール、ジ(2−ヒドロキシエ
チル)アミン、N−(2−ヒドロキシエチル)ジメチル
アミン、N−(2−ヒドロキシエチル)ジエチルアミ
ン、N、N−ジ(2−ヒドロキシエチル)メチルアミ
ン、N、N−ジ(2−ヒドロキシエチル)エチルアミ
ン、トリ(2−ヒドロキシエチル)アミン、2−アミノ
エトキシエタノール、ジエチルアミノプロピルアミン。
プロトン化されたポリグリコールアミンも適当である。
たとえばジエタノールアミントリス−グリコールエーテ
ルも使用できる。
Protonated C 4 -C 12 which means M
Diamines have, for example, one or both of their N atoms being 1
Ethylenediamine or 1,3-diaminopropane substituted by one or two C 1 -C 4 -alkyl groups, preferably methyl or ethyl groups. in this case,
Preferably M is N, N-dialkylethylenediamine or N, N-dialkyl-1,3-diaminopropane. For example: N-ethylethylenediamine, N,
N-dimethylethylenediamine, N, N'-dimethylethylenediamine, N, N-diethylethylenediamine,
3-dimethylamino-1-propylamine and 3-diethylamino-1-propylamine. Protonated C 2 -C 15 alkanolamines as M are, for example, the protonated forms of monoalkanolamines, dialkanolamines, monoalkanolmonoalkylamines, monoalkanoldialkylamines, dialkanolalkylamines or trialkanols. It is an amine or a mixture of different protonated alkanolamines. Examples are the protonated amines: 2-aminoethanol, di (2-hydroxyethyl) amine, N- (2-hydroxyethyl) dimethylamine, N- (2-hydroxyethyl) diethylamine, N, N-di (2-hydroxyethyl) methylamine, N, N-di (2-hydroxyethyl) ethylamine, tri (2-hydroxyethyl) amine, 2-aminoethoxyethanol, diethylaminopropylamine.
Protonated polyglycol amines are also suitable.
For example, diethanolamine tris-glycol ether can be used.

【0008】Mは、好ましくはNa + ,Li + またはプ
ロトン化されたC4 −C6-アルカノールアミンである。
好ましいC4 −C6-アルカノールアミンは、トリ(2−
ヒドロキシエチル)アミン、ジ(2−ヒドロキシエチ
ル)アミン、またはこの2つのアミンの混合物である。
M is preferably Na + , Li + or a protonated C 4 -C 6 -alkanolamine.
A preferred C 4 -C 6 -alkanolamine is tri (2-
Hydroxyethyl) amine, di (2-hydroxyethyl) amine, or a mixture of the two amines.

【0009】Zは、好ましくはC1 −C4-アルキル、置
換されているかまたは置換されていないフェニル、アミ
ノ、または置換されているかまたは置換されていないフ
ェニルアミノ、特に好ましくは、メチル、フェニル、ア
ミノ、またはフェニルアミノである。
Z is preferably C 1 -C 4 -alkyl, substituted or unsubstituted phenyl, amino, or substituted or unsubstituted phenylamino, particularly preferably methyl, phenyl, Amino or phenylamino.

【0010】XおよびYは、好ましくは水素、メチル、
メトキシ、アセチルアミノ、ベンゾイルアミノ、ウレイ
ド、またはフェニルウレイド、特に好ましくは水素、メ
チルまたはメトキシである。R1は、好ましくは水素、メ
チル、メトキシ、塩素、SO3 Mまたはカルボキシル、
特に好ましくは水素またはSO3 Mである。
X and Y are preferably hydrogen, methyl,
Methoxy, acetylamino, benzoylamino, ureido or phenylureido, particularly preferably hydrogen, methyl or methoxy. R 1 is preferably hydrogen, methyl, methoxy, chlorine, SO 3 M or carboxyl,
Particularly preferred is hydrogen or SO 3 M.

【0011】本発明の方法の特に好ましい実施態様は、
下記式の染料を使用する。
A particularly preferred embodiment of the method of the invention is
A dye of the formula below is used.

【化9】 式中、XとYとは互いに独立的に水素、メチル、メトキ
シ、または−NH−CO−Z(ここにおいて、Zはメチ
ル、フェニル、アミノ、またはフェニルアミノである)
であり、R1は水素、メチル、メトキシ、塩素、またはS
3 Mであり、Mは水素または一価の無色陽イオンであ
り、nは1または2である。
[Chemical 9] In the formula, X and Y are independently of each other hydrogen, methyl, methoxy, or -NH-CO-Z (wherein Z is methyl, phenyl, amino, or phenylamino).
And R 1 is hydrogen, methyl, methoxy, chlorine, or S
O 3 M, M is hydrogen or a monovalent colorless cation, and n is 1 or 2.

【0012】それらの中でも特に好ましい染料は、下記
式の染料である。
Among them, particularly preferable dyes are dyes of the following formula.

【化10】 式中、XとYとは互いに独立的に水素、メチルまたはメ
トキシであり、R1は水素またはSO3 Mであり、Mは水
素または一価の無色陽イオンである。
[Chemical 10] In the formula, X and Y are each independently hydrogen, methyl or methoxy, R 1 is hydrogen or SO 3 M, and M is hydrogen or a monovalent colorless cation.

【0013】紙を染色するための本発明の方法において
使用される式(1)の染料は、公知であるか、またはそ
れ自体公知の方法で製造することができる。しかしなが
ら、これらの染料は、これまで木綿を染色するためにの
み使用されてきた。誠に驚くべきことながら、今回本発
明によって、これらの染料が紙を染色するためにきわめ
て好適であり、そして得られる染色物が優れた耐光堅牢
性を有するという特徴が見いだされた。
The dyes of the formula (1) used in the process according to the invention for dyeing paper are known or can be prepared by processes known per se. However, these dyes have hitherto been used only for dyeing cotton. Surprisingly, it has now been found according to the invention that these dyes are very suitable for dyeing paper and that the resulting dyeings have excellent lightfastness.

【0014】近年、染料の濃厚水性溶液を使用すること
が重要視されてきている。これは溶液の形態が粉末形態
の染料に比較していくつかの利点を有しているからであ
る。すなわち、溶液を使用することによって、粉塵発生
にかかわる困難な問題が回避され、またユーザーは水に
染料粉末を溶解する時間の浪費およびしばしば起こる困
難な溶解作業から解放される。紙の連続染色法の開発に
よって濃厚液の使用は一層促進されている。なぜなら
ば、これらの連続法においては、その濃厚液を直接パル
プ叩解機(ホランダー)あるいは製紙工程の他の任意適
当な箇所に添加できるいう利点があるからである。
In recent years, the use of concentrated aqueous dye solutions has been emphasized. This is because the solution form has several advantages over the dye in powder form. That is, the use of a solution avoids the difficult problems associated with dust generation and frees the user from the time consuming and often difficult solubilizing work of dissolving dye powders in water. The development of continuous dyeing methods for paper has further promoted the use of concentrates. This is because these continuous processes have the advantage that the concentrated liquid can be added directly to a pulp beater (hollander) or any other suitable place in the papermaking process.

【0015】しかしながら、アニオン染料の濃厚水溶液
を使用する場合、かかる溶液が十分な貯蔵安定性を有し
ておらず、特に約0乃至5℃においては、数か月の貯蔵
期間内で沈殿が生じるので、しばしば困難な問題が発生
する。しかして今回、本発明による染料の濃厚水溶液
は、それが式(1)の染料1モル当り少なくとも0.1
モルのLi + を含有し、好ましくは少なくとも11のpH
価を有している場合には、非常に良好な貯蔵安定性を有
していることが見いだされた。
However, when using concentrated aqueous solutions of anionic dyes, such solutions do not have sufficient storage stability, and precipitation occurs within a storage period of several months, especially at about 0 to 5 ° C. So often difficult problems arise. Thus, this time, a concentrated aqueous solution of the dye according to the invention is such that it is at least 0.1 per mole of dye of formula (1).
Containing a molar Li + , preferably a pH of at least 11
It has been found to have very good storage stability if it has a value.

【0016】したがって、本発明は染料の水溶液にも関
し、その水溶液は、下記式の染料2乃至20重量%
The invention therefore also relates to an aqueous solution of a dye, which aqueous solution comprises from 2 to 20% by weight of the dye of the formula

【化11】 (式中、A、M、R1およびnは式(1)について前記に
定義した通りである)と式(1)の染料1モル当り少な
くとも0.1モルのLi + とを含有していることを特徴
とする。これらの中でも、pHが少なくとも11、好まし
くは11乃至13である染料水溶液が好ましい。好まし
い染料水溶液は、式(1)の染料を6乃至15重量%と
式(1)の染料1モル当り0.1乃至3モルのLi +
を含有し、そして少なくとも11のpHを有している。
[Chemical 11] Where A, M, R 1 and n are as defined above for formula (1) and at least 0.1 mole of Li + per mole of dye of formula (1). It is characterized by Among these, a dye aqueous solution having a pH of at least 11, preferably 11 to 13, is preferable. A preferred aqueous dye solution comprises 6 to 15% by weight of the dye of formula (1) and 0.1 to 3 mol of Li + per mol of dye of formula (1) and has a pH of at least 11. There is.

【0017】さらに好ましいのは、染料溶液の重量を基
準にして2重量%より多くない無機塩類を含有している
染料の水溶液である。合成中に得られた染料溶液の塩濃
度がそれより高い場合には、この溶液を常用法によっ
て、たとえば膜分離法によって脱塩処理することができ
る。本発明による染料溶液の少なくとも11というpH価
は、強塩基、たとえばNaOH,KOH,アンモニア、
ジエタノールアミンまたはトリエタノールアミンの添加
によって、ただし好ましくはLi OHの添加によって調
整することができる。
Even more preferred are aqueous dye solutions containing not more than 2% by weight of inorganic salts, based on the weight of the dye solution. If the salt concentration of the dye solution obtained during the synthesis is higher, this solution can be desalted by conventional methods, for example by a membrane separation method. A pH value of at least 11 of the dye solution according to the invention is a strong base such as NaOH, KOH, ammonia,
It can be adjusted by addition of diethanolamine or triethanolamine, but preferably by addition of Li OH.

【0018】本発明による染料溶液は、さらに付加的に
次のような成分を含有することができる。水溶性有機可
溶化剤、たとえば尿素、ε−カプロラクタム、ジメチル
スルホキシド、N−メチルピロリドン、水混和性多価ア
ルコールたとえばエチレングリコール、プロピレングリ
コールまたはグリセロール、アルカノールアミンたとえ
ばエタノールアミンまたはトリエタノールアミン、ある
いはまたポリグリコールアミン、たとえばアンモニアま
たはアルキルアミンまたはヒドロキシルアミンとアルキ
レンオキシド、たとえばエチレンオキシド、1,2−プ
ロピレンオキシド、1、2−ブチレンオキシドまたは
2、3−ブチレンオキシドとの適当な量比での反応生成
物。このようなポリグリコールアミンは、たとえばドイ
ツ国特許第A−2061760号から公知である。
The dye solution according to the present invention may further contain the following components. Water-soluble organic solubilizers such as urea, ε-caprolactam, dimethylsulfoxide, N-methylpyrrolidone, water-miscible polyhydric alcohols such as ethylene glycol, propylene glycol or glycerol, alkanolamines such as ethanolamine or triethanolamine, or also poly. Reaction products of glycolamines such as ammonia or alkylamines or hydroxylamines with alkylene oxides such as ethylene oxide, 1,2-propylene oxide, 1,2-butylene oxide or 2,3-butylene oxide in suitable quantitative ratios. Such polyglycolamines are known, for example, from German Patent No. A-2061760.

【0019】式(1)の染料の本発明による濃厚水溶液
は、たとえば次のような方法で製造することができる。
すなわち、染料製造過程において得られた染料懸濁物を
濾過し、そして、適当な場合にはたとえば膜分離法によ
って脱塩し、そのあとリチウム塩および/または水酸化
リチウム、および適当な場合には、さらに可溶化剤を添
加して安定化させる。しかしながら、単離した染料を塩
酸中に懸濁して再度濾過し、そしてその濾過ケーキを水
酸化リチウムおよび/または適当なリチウム塩および必
要量の水と混合することもできる。さらにまた、カップ
リングをLi OHあるいはアルカノールアミンの存在下
において実施し、そして次にその合成溶液を脱塩するこ
ともできる。
The concentrated aqueous solution of the dye of the formula (1) according to the present invention can be produced, for example, by the following method.
That is, the dye suspension obtained in the dye making process is filtered and, if appropriate, desalted, for example by means of a membrane separation method, followed by a lithium salt and / or lithium hydroxide and, if appropriate, Further, a solubilizing agent is added to stabilize. However, it is also possible to suspend the isolated dye in hydrochloric acid, filter again and mix the filter cake with lithium hydroxide and / or the appropriate lithium salt and the required amount of water. Furthermore, the coupling can also be carried out in the presence of LiOH or alkanolamine and then the synthesis solution can be desalted.

【0020】本発明による水性染料溶液は−5℃までの
低温において貯蔵安定であり、紙の染色に適している。
紙はすばらしい青色に染色され、サイジングしてもサイ
ジングなしでも、高い耐光堅牢性を示す。本染料溶液
は、紙工業において常用公知の直接染料のためのすべて
の染色法によって使用することができる。特に、針葉樹
材または広葉樹材亜硫酸塩セルロースおよび/または硫
酸塩セルロースのごとき各種起源の漂白または未漂白セ
ルロースから出発するパルプ染色のため、ならびにサイ
ズ品位または非サイズ品位の紙の表面染色のために使用
することができる。
The aqueous dye solution according to the invention is stable on storage at low temperatures up to -5 ° C. and is suitable for dyeing paper.
The paper is dyed a nice blue color and exhibits high lightfastness with and without sizing. The dye solutions can be used by all dyeing methods known in the paper industry for direct dyes. Particularly used for pulp dyeing starting from bleached or unbleached cellulose of various origins such as softwood or hardwood sulfite cellulose and / or sulfate cellulose, and for surface dyeing of size-grade or non-size-grade paper can do.

【0021】本発明はさらに下記式の染料にも関する。The present invention further relates to dyes of the formula

【化12】 式中、Xは水素、アルキル、アルコキシまたは−NH−
CO−Z(ここでZは後記の意味を有する)であり、
Y’はC1 −C4-アルコキシであり、これはヒドロキシ
ル、C1 −C4-アルコキシ、スルホ、カルボキシル、フ
ェニル、フェノキシまたはフェニルアミノカルボニルに
よって置換されている、Zは水素、アルキル、アリー
ル、アルコキシ、アミノ、モノ−またはジ−アルキルア
ミノ、またはアリールアミノであり、R1は水素、アルキ
ル、アルコキシ、ハロゲン、SO3 Mまたはカルボキシ
ルであり、Mは水素または一価の無色陽イオンであり、
nは1または2であり、mは0または1である。X、
Z、R1、M、nおよびmは、好ましくは、式(1)の染
料に関して好ましいものとして定義した通りであり、そ
してY’は好ましくはヒドロキシルまたはメトキシによ
って置換されたC1 −C4-アルコキシである。
[Chemical 12] In the formula, X is hydrogen, alkyl, alkoxy or -NH-
CO-Z (where Z has the meaning given below),
Y ′ is C 1 -C 4 -alkoxy, which is substituted by hydroxyl, C 1 -C 4 -alkoxy, sulfo, carboxyl, phenyl, phenoxy or phenylaminocarbonyl, Z is hydrogen, alkyl, aryl, Alkoxy, amino, mono- or di-alkylamino, or arylamino, R 1 is hydrogen, alkyl, alkoxy, halogen, SO 3 M or carboxyl, M is hydrogen or a monovalent colorless cation,
n is 1 or 2, and m is 0 or 1. X,
Z, R 1, M, n and m are preferably are as defined as preferred with respect to the dye of formula (1), and Y 'is preferably C 1 -C 4 substituted by hydroxyl or methoxy - It is an alkoxy.

【0022】式(6)の新規染料は、それ自体公知の方
法で製造することができる。たとえば式
The new dyestuff of the formula (6) can be produced by a method known per se. Expression

【化13】 のアミノアゾ化合物をジアゾ化し、そしてその生成物を
[Chemical 13] Diazotization of the aminoazo compound of

【化14】 の化合物とカップリングすることによって製造すること
ができる。上記式(7)および(8)において、X、
Y’、M、nおよびR1は式(6)において定義した通り
である。以下、本発明を実施例によってさらに説明す
る。なお、実施例中の部は重量部であり、温度は摂氏で
ある。
[Chemical 14] It can be produced by coupling with a compound of In the above formulas (7) and (8), X,
Y ′, M, n and R 1 are as defined in formula (6). Hereinafter, the present invention will be further described with reference to examples. The parts in the examples are parts by weight and the temperature is in degrees Celsius.

【0023】実施例1 Example 1 Formula

【化15】 の化合物60.8gを、亜硝酸ナトリウム6.9gと共
に、水酸化ナトリウム溶液を用いた中性条件下において
350mlの水に溶解し、そして20乃至25℃において
32%塩酸19.2gを添加してジアゾ化する。得られ
たジアゾ化物の懸濁物を、6−アニリノ−1−ヒドロキ
シナフタレン−3−スルホン酸34.5gとジエタノー
ルアミンの22gとを水250mlに溶解した溶液に、2
5乃至30℃において45分間かけて滴下添加する。こ
の操作の間、ジエタノールアミン18.0gの添加によ
ってpHを8.5乃至9.0に保持する。カップリングが
終了したら、この合成溶液に水酸化ナトリウムの50%
溶液40gを添加し、そして75℃において1時間加水
分解を実施する。室温まで冷却した後、32%塩酸を用
いてpHを6.5乃至7に調整する。下記式の染料を含有
する懸濁物を得る。
[Chemical 15] 60.8 g of the above compound are dissolved in 350 ml of water under neutral conditions with sodium hydroxide solution, together with 6.9 g of sodium nitrite, and 19.2 g of 32% hydrochloric acid are added at 20-25 ° C. Diazotize. The suspension of the obtained diazotized product was added to a solution of 34.5 g of 6-anilino-1-hydroxynaphthalene-3-sulfonic acid and 22 g of diethanolamine in 250 ml of water.
Add dropwise at 5-30 ° C over 45 minutes. During this operation, the pH is kept at 8.5 to 9.0 by adding 18.0 g of diethanolamine. Once the coupling is complete, add 50% sodium hydroxide to the synthetic solution.
40 g of solution are added and the hydrolysis is carried out at 75 ° C. for 1 hour. After cooling to room temperature, the pH is adjusted to 6.5 to 7 with 32% hydrochloric acid. A suspension is obtained which contains a dye of the formula

【化16】 この染料懸濁物を、化学変性ポリアクリロニトリル膜を
使用して50℃において逆浸透によって脱塩し、そして
最終重量750gまで濃縮する。しかして、2乃至5℃
において数か月間安定な液体染料調合物を得た。
[Chemical 16] The dye suspension is desalted by reverse osmosis at 50 ° C. using a chemically modified polyacrylonitrile membrane and concentrated to a final weight of 750 g. Then 2 to 5 ° C
A liquid dye formulation was obtained which was stable for several months at.

【0024】実施例2 実施例1に記載した方法によって、ただし今回はジエタ
ノールアミンの40gの代わりに水酸化ナトリウムの3
0%溶液29gを使用して、実施例1記載の染料の三ナ
トリウム塩85.9gを含有する染料懸濁物を製造し
た。次に、得られた懸濁物を化学変性ポリアクリロニト
リル膜を使用して50℃において逆浸透によって脱塩
し、そして最終重量750gまで濃縮した。LiOH・1H2O
3.9gと無水 Li2SO4 3.9gとを添加し、この溶液
を50℃において1時間撹拌した。このあと、25℃ま
で冷却し、脱イオン水で780gに調整し、そして濾過
した。得られた染料溶液は2乃至5℃の貯蔵温度で数か
月間安定であり、そして紙を優秀な耐光堅牢性に染色し
た。
Example 2 By the method described in Example 1, but this time 40 g of diethanolamine instead of 3 g of sodium hydroxide.
29 g of a 0% solution were used to prepare a dye suspension containing 85.9 g of the trisodium salt of the dye described in Example 1. The resulting suspension was then desalted by reverse osmosis at 50 ° C. using a chemically modified polyacrylonitrile membrane and concentrated to a final weight of 750 g. LiOH ・ 1H 2 O
3.9 g and anhydrous Li 2 SO 4 3.9 g were added and the solution was stirred at 50 ° C. for 1 hour. After this time, it was cooled to 25 ° C., adjusted to 780 g with deionized water and filtered. The dye solution obtained is stable for several months at a storage temperature of 2 to 5 ° C. and dyes papers with excellent lightfastness.

【0025】実施例3 実施例2に記載した操作をくり返した。ただし今回はLi
OH・1H2O 3.9gと無水 Li2SO4 3.9gとの代わりに
Li2SO4 11.7gを使用した。同じく貯蔵安定な液体
染料調合物を得た。
Example 3 The procedure described in Example 2 was repeated. However, this time Li
Instead of 3.9 g of OH ・ 1H 2 O and 3.9 g of anhydrous Li 2 SO 4
11.7 g of Li 2 SO 4 was used. A storage-stable liquid dye formulation was likewise obtained.

【0026】実施例4 実施例1に記載した操作をくり返した。ただし今回はジ
エタノールアミンの代わりに全部で9.9gのLiOH・1H2
O をカップリングのために使用した。同じく貯蔵安定な
液体染料調合物を得た。
Example 4 The procedure described in Example 1 was repeated. However, this time, instead of diethanolamine, a total of 9.9 g of LiOH.1H 2
O was used for coupling. A storage-stable liquid dye formulation was likewise obtained.

【0027】実施例5 化学漂白亜硫酸塩パルプ(針葉樹材から製造)70部と
化学漂白亜硫酸塩パルプ(白樺から製造)30部とを叩
解機(ホランダー)の2000部の水の中で叩解した。
このパルプに実施例1記載の染料溶液2.5部を添加し
た。20分間混合した後、このパルプから抄紙した。こ
れによって得られた吸収紙は青色に染色されていた。こ
の染色物は高い耐光堅牢性を有していた。廃水は実際上
無色であった。
Example 5 70 parts of chemically bleached sulphite pulp (manufactured from softwood) and 30 parts of chemically bleached sulphite pulp (manufactured from birch) were beaten in 2000 parts of water in a beating machine (Hollander).
To this pulp was added 2.5 parts of the dye solution described in Example 1. After mixing for 20 minutes, paper was made from this pulp. The absorbent paper thus obtained was dyed blue. The dyed product had high light fastness. The wastewater was virtually colorless.

【0028】実施例6 実施例1記載の染料溶液3.0部を水100部に溶解
し、この溶液を叩解機の2000部の水の中で叩解され
た化学漂白亜硫酸塩パルプ100部に添加した。15分
間よく混合した後、樹脂サイズと硫酸アルミニウムとを
使用して常用方法によってサイジングした。このパルプ
から製造された紙は青色に染色されており、湿潤堅牢性
および耐光堅牢性に優れていた。
Example 6 3.0 parts of the dye solution described in Example 1 are dissolved in 100 parts of water and this solution is added to 100 parts of chemically bleached sulfite pulp beaten in 2000 parts of water in a beater. did. After mixing well for 15 minutes, the resin size and aluminum sulfate were used and sized by a conventional method. The paper produced from this pulp is dyed blue and has excellent wet and light fastnesses.

【0029】実施例7−13 実施例1に記載したと同様な方法によって下記染料を製
造した。これらの染料は紙を堅牢性の優れた青色に染色
した。
Examples 7-13 The following dyes were prepared by a method similar to that described in Example 1. These dyes dyed paper in a blue color with excellent fastness.

【化17】 [Chemical 17]

【化18】 [Chemical 18]

【0030】実施例14−16 実施例1に記載したと同様な方法によって下記染料を製
造した。これらの染料は紙を堅牢性の優れた青色に染色
した。
Examples 14-16 The following dyes were prepared by a method similar to that described in Example 1. These dyes dyed paper in a blue color with excellent fastness.

【化19】 [Chemical 19]

【0031】実施例17−22 実施例1に記載したと同様な方法によって下記染料を製
造した。これらの染料は紙を堅牢性の優れた青色に染色
した。
Examples 17-22 The following dyes were prepared by a method similar to that described in Example 1. These dyes dyed paper in a blue color with excellent fastness.

【化20】 [Chemical 20]

【化21】 [Chemical 21]

【0032】実施例23−25 実施例1に記載したと同様な方法によって下記染料を製
造した。これらの染料は紙を堅牢性の優れた青色に染色
した。
Examples 23-25 The following dyes were prepared by a method similar to that described in Example 1. These dyes dyed paper in a blue color with excellent fastness.

【化22】 [Chemical formula 22]

Claims (12)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 下記式の染料を使用することを特徴とす
る紙の染色方法 【化1】 〔式中、Aは下記式のいずれかの基であり 【化2】 (式中の符号は後記の意味を有する)XとYとは互いに
独立的に水素、アルキル、アルコキシ、または−NH−
CO−Z(ここにおいて、Zは水素、アルキル、アリー
ル、アルコキシ、アミノ、モノ−またはジ−アルキルア
ミノ、またはアリールアミノである)であり、R1は水
素、アルキル、アルコキシ、ハロゲン、SO3 Mまたは
カルボキシルであり、Mは水素または一価の無色陽イオ
ンであり、nは1または2であり、mは0または1であ
る〕。
1. A method for dyeing paper, which comprises using a dye of the following formula: [Wherein A is a group of any of the following formulas: (The symbols in the formulas have the meanings given below) X and Y are independently of each other hydrogen, alkyl, alkoxy, or -NH-.
CO-Z, where Z is hydrogen, alkyl, aryl, alkoxy, amino, mono- or di-alkylamino, or arylamino, R 1 is hydrogen, alkyl, alkoxy, halogen, SO 3 M Or carboxyl, M is hydrogen or a monovalent colorless cation, n is 1 or 2, and m is 0 or 1.].
【請求項2】 XとYとが互いに独立的に水素、メチ
ル、メトキシ、アセチルアミノ、ベンゾイルアミノ、ウ
レイド、またはフェニルウレイド、特に水素、メチル、
またはメトキシである式(1)の染料を使用する請求項
1記載の方法。
2. X and Y independently of one another are hydrogen, methyl, methoxy, acetylamino, benzoylamino, ureido or phenylureido, in particular hydrogen, methyl,
The process according to claim 1, wherein a dye of formula (1) which is or is methoxy.
【請求項3】 R1が水素、メチル、メトキシ、塩素、S
3 M、またはカルボキシル、特に水素またはSO3
である式(1)の染料を使用する請求項1または2記載
の方法。
3. R 1 is hydrogen, methyl, methoxy, chlorine, S
O 3 M, or carboxyl, especially hydrogen or SO 3 M
3. A process according to claim 1 or 2, wherein the dye of formula (1) is
【請求項4】 下記式の染料を使用する請求項1記載の
方法 【化3】 〔式中、XとYとは互いに独立的に水素、メチル、メト
キシ、または−NH−CO−Z(ここにおいて、Zはメ
チル、フェニル、アミノまたはフェニルアミノである)
であり、R1は水素、メチル、メトキシ、塩素、またはS
3 Mであり、Mは水素または一価の無色陽イオンであ
り、nは1または2である〕。
4. A process according to claim 1, wherein a dye of the formula: is used. [Wherein, X and Y are independently of each other hydrogen, methyl, methoxy, or -NH-CO-Z (wherein Z is methyl, phenyl, amino or phenylamino).
And R 1 is hydrogen, methyl, methoxy, chlorine, or S
O 3 M, M is hydrogen or a monovalent colorless cation, and n is 1 or 2.].
【請求項5】 下記式の染料を使用する請求項1記載の
方法 【化4】 (式中、XとYとは互いに独立的に水素、メチルまたは
メトキシであり、R1は水素またはSO3 Mであり、Mは
水素または一価の無色陽イオンである)。
5. A process according to claim 1, wherein a dye of the formula: is used. Where X and Y are independently of each other hydrogen, methyl or methoxy, R 1 is hydrogen or SO 3 M, and M is hydrogen or a monovalent colorless cation.
【請求項6】 Mがリチウムである式(1)の染料を使
用する請求項1乃至5のいずれかに記載の方法。
6. A process according to claim 1, wherein a dye of the formula (1) is used in which M is lithium.
【請求項7】 下記式の染料2乃至20重量% 【化5】 (式中、A、M、R1およびnは請求項1の式(1)につ
いて定義した通りである)と式(1)の染料1モル当り
少なくとも0.1モルのLi + とを含有している染料水
溶液。
7. A dye of the following formula: 2 to 20% by weight Where A, M, R 1 and n are as defined for formula (1) of claim 1 and at least 0.1 mole of Li + per mole of dye of formula (1). Dye aqueous solution.
【請求項8】 少なくとも11、好ましくは11乃至1
3のpH価を有する請求項7記載の染料水溶液。
8. At least 11, preferably 11 to 1
The aqueous dye solution according to claim 7, which has a pH value of 3.
【請求項9】 式(1)の染料を6乃至15重量%と式
(1)の染料1モル当り0.1乃至3モルのLi + とを
含有し、そして少なくとも11のpH価を有する請求項7
または8記載の染料の水溶液。
9. A dyestuff of formula (1) containing 6 to 15% by weight and 0.1 to 3 moles of Li + per mole of dyestuff of formula (1) and having a pH value of at least 11. Item 7
Or an aqueous solution of the dye according to item 8.
【請求項10】 染料溶液の重量を基準にして2重量%
より多くない無機塩類を含有している請求項6乃至9の
いずれかに記載の染料水溶液。
10. 2% by weight, based on the weight of the dye solution
The dye aqueous solution according to any one of claims 6 to 9, which contains less inorganic salts.
【請求項11】 下記式の染料 【化6】 〔式中、Xは水素、アルキル、アルコキシまたは−NH
−CO−Z(Zは後記の意味を有する)であり、Y’は
1 −C4-アルコキシであり、これはヒドロキシル、C
1 −C4-アルコキシ、スルホ、カルボキシル、フェニ
ル、フェノキシまたはフェニルアミノカルボニルによっ
て置換されている、Zは水素、アルキル、アリール、ア
ルコキシ、アミノ、モノ−またはジ−アルキルアミノま
たはアリールアミノであり、R1は水素、アルキル、アル
コキシ、ハロゲン、SO3 Mまたはカルボキシルであ
り、Mは水素または一価の無色陽イオンであり、nは1
または2であり、mは0または1である〕。
11. A dye of the formula: [In the Formula, X is hydrogen, alkyl, alkoxy, or -NH.
A -CO-Z (Z have the below meanings), Y 'is C 1 -C 4 - alkoxy, which is hydroxyl, C
1 -C 4 - alkoxy, sulfo, carboxyl, phenyl, which is substituted by phenoxy or phenylaminocarbonyl, Z is hydrogen, alkyl, aryl, alkoxy, amino, mono - or di - alkylamino or arylamino, R 1 is hydrogen, alkyl, alkoxy, halogen, SO 3 M or carboxyl, M is hydrogen or a monovalent colorless cation, and n is 1
Or 2 and m is 0 or 1.].
【請求項12】 式中のXが水素、メチル、メトキシま
たは−NH−CO−Zであり、Zがメチル、フェニル、
アミノまたはフェニルアミノであり、Y’が、ヒドロキ
シルまたはメトキシによって置換されたC1 −C4-アル
コキシであり、R1が水素、メチル、メトキシ、塩素また
はSO3 Mであり、Mが水素または一価の無色陽イオン
であり、nが1または2、である請求項11記載の染
料。
12. In the formula, X is hydrogen, methyl, methoxy or —NH—CO—Z, Z is methyl, phenyl,
Amino or phenylamino, Y ′ is C 1 -C 4 -alkoxy substituted by hydroxyl or methoxy, R 1 is hydrogen, methyl, methoxy, chlorine or SO 3 M and M is hydrogen or mono. The dye according to claim 11, wherein the dye is a valent colorless cation and n is 1 or 2.
JP6089019A 1993-04-29 1994-04-27 Method for dyeing paper with disazo dye Pending JPH06316895A (en)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH130393 1993-04-29
CH01303/93-7 1993-04-29

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06316895A true JPH06316895A (en) 1994-11-15

Family

ID=4207282

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6089019A Pending JPH06316895A (en) 1993-04-29 1994-04-27 Method for dyeing paper with disazo dye

Country Status (4)

Country Link
US (2) US5487761A (en)
EP (1) EP0623704A1 (en)
JP (1) JPH06316895A (en)
KR (1) KR100292216B1 (en)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19638889A1 (en) * 1996-09-23 1998-03-26 Bayer Ag New lightfast disazo dyes
DE19753223A1 (en) 1997-12-01 1999-06-02 Bayer Ag Disazo dyes
JP2007538128A (en) * 2004-05-19 2007-12-27 クラリアント インターナショナル リミティド Stable liquid formulations of anionic dyes
ATE554143T1 (en) * 2005-07-04 2012-05-15 Basf Se DISAZO DYES AND DYE COMPOSITIONS FOR NUACING WHITE PAPER
PL2457955T3 (en) 2010-11-30 2018-01-31 Kemira Oyj Trisazo dyes for paper dyeing
ES2643839T3 (en) * 2010-11-30 2017-11-24 Kemira Oyj Azo dyes to dye paper

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2051303C3 (en) * 1970-10-20 1978-12-21 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Polyhydroxyalkylamine salts of anionic dyes
JP2506327B2 (en) * 1985-09-17 1996-06-12 三菱化学株式会社 Method for producing aqueous dye solution having lithium sulfonate group or ammonium sulfonate group
DE59108072D1 (en) * 1990-10-04 1996-09-19 Ciba Geigy Ag Concentrated aqueous solutions of anionic disazo dyes
EP0514330B1 (en) * 1991-05-15 1996-07-17 Ciba-Geigy Ag Azodyes
DE59208643D1 (en) * 1991-09-26 1997-07-31 Ciba Geigy Ag Process for dyeing paper with disazo dyes

Also Published As

Publication number Publication date
US5559217A (en) 1996-09-24
US5487761A (en) 1996-01-30
EP0623704A1 (en) 1994-11-09
KR100292216B1 (en) 2001-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3157305B2 (en) How to dye paper with disazo dyes
JPS5945013B2 (en) Disazo compound
KR20030014244A (en) Process for preparing solutions of anionic organic compounds
CA1187078A (en) Water-soluble triazine compounds, their preparation and their use
JPH06316895A (en) Method for dyeing paper with disazo dye
JPH06240165A (en) Disazo dye for paper dyeing
JP2008517127A (en) 4,4'-diazobenzanilide dye
EP1360242B1 (en) Azo dyestuffs
WO2001032786A1 (en) Process for the preparation of solutions of anionic organic compounds
US8101731B2 (en) Yellow anionic disazo dyes
US3579498A (en) Method of making azo,3-substituted pyrazolone dyes
EP0201458B1 (en) Trisazo black dyes
US5203876A (en) Process for dyeing paper
US5049238A (en) Method of dyeing paper utilizing trisazo dyes
JPH1143617A (en) Diazo dye for dyeing cellulosic material
US4082742A (en) Process for preparing an aqueous disazo dye concentrate
JP2003301120A (en) Novel azo dye
JP2795473B2 (en) Paper dyeing method
JPH0696677B2 (en) Anion disazo dye
US20040063920A1 (en) Disazo dyes, and copper complexes thereof, for dyeing paper
US20050256305A1 (en) Anionic monoazo dyes
US20090083913A1 (en) Disazo Dyes and Dye Compositions for Shading White Paper
US5545725A (en) Disazo dyes consisting of two monoazo dyes contaning a 1-phenyl-5-amino pyrazole coupling component and connected by a bridge member
AU2002238450A1 (en) Disazo dyes, and copper complexes thereof, for dyeing paper
JPS6212831B2 (en)

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040602

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041101