JPH0631640A - 首振りレンチ - Google Patents

首振りレンチ

Info

Publication number
JPH0631640A
JPH0631640A JP21566492A JP21566492A JPH0631640A JP H0631640 A JPH0631640 A JP H0631640A JP 21566492 A JP21566492 A JP 21566492A JP 21566492 A JP21566492 A JP 21566492A JP H0631640 A JPH0631640 A JP H0631640A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
guide groove
head
lever
turning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21566492A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiyuki Agawa
利幸 阿川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP21566492A priority Critical patent/JPH0631640A/ja
Publication of JPH0631640A publication Critical patent/JPH0631640A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Spanners, Wrenches, And Screw Drivers And Accessories (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 スパナの口の中心線と柄の中心線との角度を
自由に変更でき、適宜位置にて固定できるものを提供す
る。 【構成】 挟持するためのヘッド部と回動させるための
レバー部とが、作業時の工具自体の回動面にほぼ等しい
面を回動面として可回動に連結されており、またその回
動を適宜箇所で固定するための機構として、ヘッド部の
挟持アゴ部分とは反対側端部に歯車状部分、レバー部の
端部側にその長手方向に沿って設けられた案内溝、該案
内溝内を摺動する爪、及び該爪を該歯車に嵌合押圧する
ために該案内溝内に納められた押圧カム、を具備してお
り、該レバー部に対するヘッド部の回動の中心軸は該歯
車状部分の中心軸にあるもの。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、レバー部分の方向に対
するアゴ部分の角度を自由に調節することができるレン
チの構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】ボルト頭やナット、或いはパイプ等を締
め付けたり緩めたりする工具として、各種スパナ(レン
チ)が知られている。例えば片口スパナや両口スパナ、
モンキーレンチ、パイプレンチ等である。
【0003】典型的なものとして図5に示した片口スパ
ナ9があり、これはアゴ91と、レバー92とにより成
るものである。締め付け或いは緩め作業は、アゴ91の
間でナット等を挟むようにした状態で、レバー92を回
動させ、適当に回動させた後に再度挟持位置を変えてま
た回動させる、とい順序で行なう(一度も外すことなく
締め付け又は緩めができるワンウェイタイプのスパナも
ある)。
【0004】ところで、機械を設計する際には必ず、ナ
ット等を回す際のスパナの回動に必要な余地を見込まな
ければならない。スパナの口の中心線(A)に対して柄
の中心線(B)が曲がっているのは、この回動範囲を少
なくするためである。即ち六角ナットや六角ボルトでは
一般にスパナを少なくとも60°だけ回す余地が必要であ
るが、柄の中心線(B)が15°だけ曲がっている時に
は、30°の余地で間に合うことになる。これは、30°回
動後スパナを裏返してやれば、スパナが再び初めの位置
に戻るからである。同様にして四角ナットや四角ボルト
用には、22.5°または23°曲がっているスパナが、必要
回動範囲の最小のものとして使用されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、実際にはこう
した工具の回動範囲が制限を受けていないことがほとん
どであり、従って、六角スパナを例に採れば、30°回動
させた後に裏返して再び回動させるという繰り返しでの
み作業が可能といった環境は非常に少ない。このような
場合には、スパナの口の中心線(A)と柄の中心線
(B)とが同一直線上にあるほうが、ボルト頭やナット
への嵌め込みも回動自体も、容易、且つ自然である。
【0006】或いは、緩めようとするボルトの最初の位
置が中途半端な位置にあって、スパナの口を嵌め込むの
が面倒となっているという場合には、上記中心線AとB
とが15°よりもずっと大きく傾いている方が便利という
こともあり得る。つまり、スパナの口の中心線(A)と
柄の中心線(B)との角度が、作業しているその場の状
況において自由に調整できない限り、便利だとは言えな
い。しかるに、上記中心線AとBとの角度を自由に変更
でき、且つ適宜位置にてこの角度を簡単に固定し得るス
パナが、これまでみられなかった。
【0007】
【課題を解決するための手段】そこで本発明者は上記諸
点に鑑み鋭意研究の結果遂に本発明レンチを完成させた
ものであり、その特徴とするところは、ボルト頭やナッ
ト、或いはパイプを挟持してこれを回動させるための工
具であって、挟持するためのヘッド部と回動させるため
のレバー部とが、作業時の工具自体の回動面にほぼ等し
い面を回動面として可回動に連結されており、またその
回動を適宜箇所で固定するための機構として、ヘッド部
の挟持アゴ部分とは反対側端部に歯車状部分、レバー部
の端部側にその長手方向に沿って設けられた案内溝、該
案内溝内を摺動する爪、及び該爪を該歯車に嵌合押圧す
るために該案内溝内に納められた押圧カム、を具備して
おり、該レバー部に対するヘッド部の回動の中心軸は、
該歯車状部分の中心軸にある点にある。
【0008】即ち本発明の最大の特徴は、ヘッド部とレ
バー部を別体とした上で、 ヘッド部の挟持アゴ部分とは反対側に「歯車状部
分」を設ける。 レバー部は、この歯車状部分の中心が回動軸となる
ようにヘッド部に可回動に連結される。 レバー部には、ヘッド部との連結側端部よりその長
手方向にそって案内溝が設けられている。 その案内溝内には、爪が収まっており、該案内溝内
を摺動する。 該爪は、レバー部端部に来ると、ヘッド部の歯車状
部分の歯に嵌合する。 嵌合した状態でこの爪を歯車側に押圧する部材とし
て「押圧カム」が、該案内溝内に設けられている。 といった機構を具備しているので、レバー部はヘッド部
に対して可回動であり、且つその適宜位置でその角度が
固定できることになる。
【0009】ここで本発明に係る首振りレンチの構造
を、ヘッド部とレバー部に分けて説明してみる。
【0010】ヘッド部は、実際にボルト頭やナット、或
いはパイプ(以下ナット等という)を挟み込む挟持アゴ
部分と、その反対側端部に位置する歯車状部分とにより
成っている。「歯車状」ではあるが、歯車でいうところ
の「歯」は実際の歯車のように完全に周回していなくて
よい。必要な回動範囲分あれば良く、4分の1周程度あ
れば充分である。なお、この歯と噛合する歯は、レバー
部側にある「爪」である。また、ヘッド部とレバー部は
互いに可回動であるがその回動軸は、この歯車状部分の
中心軸に等しい。
【0011】レバー部は、ナット等にヘッド部を被せた
後そこを中心に回動させることによって、該ナット等を
締めたり緩めたりする部分であるが、本発明レンチにお
いては更に、適宜調整したヘッド部の取付け角度を固定
するため該ヘッド部の歯車状部の歯にクサビ様に食い込
む「爪」、および該爪を抜き差しするためのスイッチそ
の他を有した部材でもある。即ち、その長手方向に沿っ
て設けられた案内溝、該案内溝内を摺動する爪、該爪を
該案内溝端部側へ押圧する押圧カム、該押圧カムと共動
してレバー部外部より該押圧カムを回動させるための
「ハンドル」、を有するものである。
【0012】
【実施例】以下図面に示す実施例に基づいて本発明を更
に詳細に説明する。
【0013】図1乃至図3は、本発明に係る首振りレン
チ1の一例を示したものであり、図1では内部構造を明
らかにするため、機構部を覆う蓋体34を外した状態が
示されている。首振りレンチ1は、大きくヘッド部2
と、レバー部3、及びこれらを連結し且つ回動の支軸と
なっている連結ピン4とにより構成されている。
【0014】更にヘッド部2は、挟持アゴ21と歯車状
部22より成っており、連結ピン4は歯車状部22の中
心に刻された孔に嵌まる形になっている。
【0015】レバー部3には、案内溝31、爪32、押
圧カム33が設けられているが、これらは蓋体34をは
めることによって外部からは見えないようになってい
る。但し、押圧カム33は、外部にあるハンドル35と
一体的に形成されており、ハンドル35を回動させれ
ば、これと共動して押圧カム33も同じ回動をするとい
う構造になっている。また蓋体34は、内部側(機構内
に入り込む側)に突起36が設けられている。そして、
その切欠部の2面C、Dが、押圧カム33の回動角度を
規制している。更に、爪32は押圧カム33の回動によ
っては、案内溝31の開口側、即ちヘッド部2の歯車状
部22側に押圧されることになる。具体的には、ハンド
ル35は突起36の切欠部の2面C、Dによって90°の
範囲で回動するもので、その一方の端で爪32は案内溝
31内でフリーになり、他端では爪32は、クサビのよ
うに歯車状部22の歯に押圧されることになる。なお、
本例の場合歯車状部22のは、30°刻みで設けている
が、これに限らず例えば15°刻み等にしても良い。
【0016】押圧された爪32は、元の位置に戻るため
の特別な部材を有していないが、押圧カム33をフリー
の位置に戻しヘッド部を回動させようとすると、歯車状
部22の歯の斜面が爪32を押圧することになるので、
自然に元の位置に移動することになる。
【0017】もっともバネその他によって押圧カム33
がフリーの状態になったときには強制的に爪32が元の
位置に戻るような構造としても良い。そうすることによ
って角度調整作業はスムーズになる(図示略)
【0018】図4(a)乃至(c)は、ヘッド部2とレ
バー部3との角度を実際に変更している状態を示したも
のである。最初の状態では、押圧カム回動用のハンドル
(図示せず)はフリーの位置で、爪32は下端位置にあ
る〔同図(a)〕。この状態ではヘッド部2は、連結ピ
ン4を中心に自由に回動させることができる。
【0019】そこで,適宜角度(但し30°刻み)付近ま
でヘッド部2を回動させておく〔同図(b)〕。この場
合、正確に30°刻みの位置に回動させておく必要はな
く、おおよその位置でよい。
【0020】次に、ハンドルを回動させてフリーの位置
からロックの位置にし、爪32の上端位置まで移動させ
る〔同図(c)〕。爪32の上端側は山形をしており、
且つ案内溝31に規制されているので、歯車状部22
は、爪32の山形の斜面に案内される形で回動し、固定
されることになる。
【0021】
【発明の効果】以上詳細に説明したように本発明に係る
首振りスパナは、ボルト頭やナット、或いはパイプを挟
持してこれを回動させるための工具であって、挟持する
ためのヘッド部と回動させるためのレバー部とが、作業
時の工具自体の回動面にほぼ等しい面を回動面として可
回動に連結されており、またその回動を適宜箇所で固定
するための機構として、ヘッド部の挟持アゴ部分とは反
対側端部に歯車状部分、レバー部の端部側にその長手方
向に沿って設けられた案内溝、該案内溝内を摺動する
爪、及び該爪を該歯車に嵌合押圧するために該案内溝内
に納められた押圧カム、を具備しており、該レバー部に
対するヘッド部の回動の中心軸は、該歯車状部分の中心
軸にあることを特徴とするものであり、以下述べる如き
種々の効果を有する非常に高度な発明である。 スパナの口の方向と、柄の方向とを自由に変更でき
るので、ナット等の締め付け作業等を容易に行なうこと
ができる。 スパナの口の方向と、柄の方向とを変更する方法
は、案内溝下端側にある押圧カムを回動させるだけであ
るので簡単である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る首振りレンチの実施例の一つを示
す平面図である。
【図2】本発明に係る首振りレンチの実施例の一つを示
す側面図である。
【図3】本発明に係る首振りレンチの実施例の一つの一
部を示す斜視図である。
【図4】(a)(b)(c)は、本発明に係る首振りレ
ンチの使用方法の一例を経時的に示す全て平面図であ
る。
【図5】従来のスパナの一例を示す平面図である。
【符号の説明】
1 首振りレンチ 2 ヘッド部 21 挟持アゴ 22 歯車状部 3 レバー部 31 案内溝 32 爪 33 押圧カム 34 蓋体 35 ハンドル 4 連結ピン

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ボルト頭やナット、或いはパイプを挟持
    してこれを回動させるための工具であって、挟持するた
    めのヘッド部と回動させるためのレバー部とが、作業時
    の工具自体の回動面にほぼ等しい面を回動面として可回
    動に連結されており、またその回動を適宜箇所で固定す
    るための機構として、ヘッド部の挟持アゴ部分とは反対
    側端部に歯車状部分、レバー部の端部側にその長手方向
    に沿って設けられた案内溝、該案内溝内を摺動する爪、
    及び該爪を該歯車に嵌合押圧するために該案内溝内に納
    められた押圧カム、を具備しており、該レバー部に対す
    るヘッド部の回動の中心軸は、該歯車状部分の中心軸に
    あることを特徴とする首振りレンチ。
JP21566492A 1992-07-20 1992-07-20 首振りレンチ Pending JPH0631640A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21566492A JPH0631640A (ja) 1992-07-20 1992-07-20 首振りレンチ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21566492A JPH0631640A (ja) 1992-07-20 1992-07-20 首振りレンチ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0631640A true JPH0631640A (ja) 1994-02-08

Family

ID=16676133

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21566492A Pending JPH0631640A (ja) 1992-07-20 1992-07-20 首振りレンチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0631640A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2420304A (en) * 2004-11-23 2006-05-24 Matteo Mazzeo Open headed two-way ratchet spanner
WO2022146922A1 (en) * 2020-12-28 2022-07-07 Milwaukee Electric Tool Corporation Tool with pivoting portion and locking mechanism
KR20220108481A (ko) * 2021-01-27 2022-08-03 충청대학교 산학협력단 콤비네이션 렌치
US11986927B2 (en) 2020-12-28 2024-05-21 Milwaukee Electric Tool Corporation Tool with pivoting portion and locking mechanism

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2420304A (en) * 2004-11-23 2006-05-24 Matteo Mazzeo Open headed two-way ratchet spanner
WO2022146922A1 (en) * 2020-12-28 2022-07-07 Milwaukee Electric Tool Corporation Tool with pivoting portion and locking mechanism
US11986927B2 (en) 2020-12-28 2024-05-21 Milwaukee Electric Tool Corporation Tool with pivoting portion and locking mechanism
KR20220108481A (ko) * 2021-01-27 2022-08-03 충청대학교 산학협력단 콤비네이션 렌치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5894768A (en) Tool having jaws for gripping hexagonally shaped objects
US8056451B2 (en) Locking pliers
EP0640444B1 (en) Compact folding wrench
US5941142A (en) Ratcheting adjustable jaw wrench and method of use
US7246543B1 (en) Multi-function adjustable wrench
US5095782A (en) Open-ended adjustable ratchet wrench
US5535650A (en) Adjustable plier wrench hand tool
US5630343A (en) Power drive multiple socket wrench
US4158975A (en) Unidirectional gripping open end wrench
US5377566A (en) Adjustable ratchet wrench apparatus
KR20040104681A (ko) 조정가능한 래칫 렌치
US4622870A (en) Open-end ratchet-like wrench with releasable locking head
US4436004A (en) Universal multi-socket ratchet wrench
US7174813B2 (en) Adjustable wrench
JPH0631640A (ja) 首振りレンチ
US20040099099A1 (en) Ratchet wrench
US5528964A (en) Wrench assisting tool and method
US4967625A (en) Adjustable jaw socket
US5937716A (en) Tool for preventing bolts from turning
US5511452A (en) Ratchet speed handle
US20080289454A1 (en) Wrench
US5896790A (en) Adjustable wrench
GB2411613A (en) Pipe wrench with pivoting jaws
KR102038018B1 (ko) 다기능 체결 공구
US5592860A (en) Ratchet socket brake and starter tool