JPH06314996A - 商品タグとそれを用いた商品管理装置 - Google Patents

商品タグとそれを用いた商品管理装置

Info

Publication number
JPH06314996A
JPH06314996A JP5103134A JP10313493A JPH06314996A JP H06314996 A JPH06314996 A JP H06314996A JP 5103134 A JP5103134 A JP 5103134A JP 10313493 A JP10313493 A JP 10313493A JP H06314996 A JPH06314996 A JP H06314996A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radio wave
product
tag
merchandise
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5103134A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuyuki Ake
保幸 明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tamura Corp
Original Assignee
Tamura Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tamura Corp filed Critical Tamura Corp
Priority to JP5103134A priority Critical patent/JPH06314996A/ja
Publication of JPH06314996A publication Critical patent/JPH06314996A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 データ送信機を商品等の商品タグに内蔵する
ことにより手間がかからず正確に商品の在庫管理を行う
ことが可能な商品タグとそれを用いた商品管理装置を提
供することを目的とする。 【構成】 管理装置11は、計算機13の制御により、
ショーケース10に配設された光送信機5を介して、商
品にふされ、商品の名称等を示す商品タグ6に応答要求
信号を送出し、受信機12を介して受信される各商品タ
グ6からの応答信号を順次、計算機13に通知する。計
算機13は、商品タグ6の有無を判断して在庫管理を行
う。受信機12は、商品タグ6からの電波信号による応
答信号を受信して管理装置11に通知する。商品タグ6
は、各ショーケース10に陳列された時計等の商品に付
され、光送信機5からの光信号を受信し、この光信号に
応答してそれぞれの商品タグ6に固有の時間が経過した
後に電波信号によりその識別符号を送出する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は商品に付され、商品に付
されて商品の名称等を示し、応答要求信号に対して所定
の応答信号を返す商品タグを使用して、商品の在庫管理
等を行う商品タグおよびをれを用いた商品管理装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】宝飾品、あるいは時計等を販売する店舗
において、商品の在庫管理は主に人手により行われてき
た。店舗の営業時間の終了後等にショーケースに入った
商品について人手により商品の有無を確認し、商品の台
帳と照合して在庫の確認を行う。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】以上述べた人手による
在庫管理は手間と時間がかかり、また、在庫管理に要す
る人件費の負担が大きいという問題がある。
【0004】本発明は以上に述べた従来技術の問題点に
鑑みてなされたものであり、手間と時間をかけずに在庫
管理を行うことが可能な商品タグとそれを用いた商品管
理装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明の商品タグは、光受信手段、電波送信手段、識
別情報が設定された設定手段、および、これらの手段を
動作させる電源を有し、前記光受信手段は、空間的に伝
送される所定の波長の光信号を検出し、前記電波送信手
段と前記電源を接続して該電波送信手段を付勢し、前記
電波送信手段は、その起動から前記設定手段に設定され
た識別情報を電波信号として送出する。
【0006】また、本発明の商品管理装置は、商品に付
される少なくとも1個の商品タグ、光送信手段、電波受
信手段、および、情報収集手段をと有し、前記商品タグ
は、光受信手段、電波送信手段、識別情報が設定された
設定手段、および、これらの手段を動作させる電源を有
し、前記光受信手段は、空間的に伝送される所定の波長
の光信号を検出し、前記電波送信手段を起動し、前記電
波送信手段は、その起動から前記設定手段に設定された
識別情報を電波信号として送出し、前記光送信手段は、
前記情報収集手段の制御に従って前記光受信手段に前記
光信号を送出し、前記電波受信手段は、前記商品タグか
らの電波信号を受信して前記識別情報を識別してこれを
前記情報収集手段に通知し、前記情報収集手段は、前記
電波受信手段で識別された前記識別情報に基づいて前記
商品タグの付された商品の有無を判断する。
【0007】また、前記電源手段と前記電波送信手段の
間にスイッチ手段をさらに有し、前記光受信手段は、こ
のスイッチ手段を付勢して前記電源手段と前記電波送信
手段との間を接続することにより前記電波送信手段の起
動を行うことを特徴とする。
【0008】また、前記電波送信手段は微弱電波を使用
することを特徴とする。
【0009】
【作用】商品に付される商品タグに送受信機を内蔵する
ことにより、この送受信機の取扱を一般的に使用される
商品タグと同程度に簡単にする。商品タグに内蔵された
送受信機は、データの送信を要求する所定の波長の光信
号を検出し、送受信機の制御装置の電源を投入する。こ
の光信号によりデータの送信の要求がなされるまで、こ
の送受信機の受信機以外の部分は動作せず、消費電力を
ごく小さくすることができる。
【0010】この制御装置は前記光信号の受信から、そ
れぞれの送受信機に固有の送信遅延時間が経過した後、
微弱電波により固有の識別符号を送出する。これにより
任意の時刻に各送受信機からのデータを収集することが
できる。また、各送受信機に割り当てる送信遅延時間の
間隔を広く取ることにより、送信タイミングに余裕を持
たせている。
【0011】また、光信号を使用してデータ送信の要求
を行い、また応答を微弱電波により行うことにより、1
システムの商品管理装置の使用範囲を制限し、限られた
範囲内、例えば同一の店舗内において複数のシステムの
商品管理装置の設置を可能としている。また、前記送受
信機からの応答データを受信し、計算機で処理すること
により、在庫管理用データの収集を自動化している。
【0012】
【実施例】以下、本発明の商品タグとそれを用いた商品
管理装置の第1の実施例を説明する。図1は、第1の実
施例の商品管理システム1の構成を示す図である。図1
において、管理装置11は、計算機13の制御により、
ショーケース10a〜10kに配設された光送信機5a
a〜5aiを介して商品タグ6ax〜6kxに応答要求
信号を送出し、受信機12を介して受信される各商品タ
グ6ax〜6kxからの応答信号を順次、計算機13に
通知する。
【0013】計算機13は、管理装置11を制御し、商
品タグ6ax〜6kxの有無を判断して在庫管理を行
う。受信機12は、アンテナ121を介して商品タグ6
ax〜6kxからの電波信号による応答信号を受信して
管理装置11に通知する。
【0014】光送信機5ax〜5kxは、例えばLED
等により構成され、管理装置11からの電気的な商品タ
グ6ax〜6kxへの応答要求信号を所定の波長の光信
号に変換して空間的に送出する。なお、光送信機5ax
〜5kxの光信号の出力を適切に設定することにより、
その伝送範囲は、ほぼこれらが配設されたショーケース
内部に限る。
【0015】商品タグ6ax〜6kxは、図1に示すよ
うに、例えばショーケース10a〜10kに陳列された
時計等の商品に付され、光送信機5ax〜5kxからの
光信号を受信し、この光信号に応答してそれぞれの商品
タグ6ax〜6kxに固有の送信遅延時間が経過した後
に電波信号によりその識別符号を送出する。
【0016】なお、この電波信号の出力は、例えば−4
3dBm以下(微弱電波)とするのが好適である。その
理由としては、微弱電波を使用し、商品タグ6ax〜6
kxに内蔵された比較的低能率なアンテナ69を使用
し、一般の店舗内の環境で送信を行った場合には、その
伝送距離は3〜4m程度となり、他の店舗内の機器に不
要な影響を与える等の不具合を防止できる。
【0017】なお、図解の簡略化のため、ショーケース
10b〜10kの内部に配設された光送信機5bx〜光
送信機5kxおよび商品タグ6bx〜6kxは省略して
図示してある。ここで光送信機5の最初の添字は配設さ
れたショーケース10の添字に対応し、2番目の添字は
各ショーケース10における光送信機5の識別のための
ものである。
【0018】また、2番目の添字にxを付した場合、最
初の添字に対応するショーケース10a〜10kの光送
信機5または商品タグ6のいずれか、または全てを示
す。これらを一般的に述べる場合は、添字を付さない。
【0019】図2は、商品タグ6の構成を示す図であ
る。図2において、CPU61は、例えばワンチップマ
イクロプロセッサおよびその周辺回路から構成され、商
品タグ6の送受信制御を行う。ROM62は、CPU6
1で実行されるプログラム、および、商品タグ6の識別
符号等を記憶する。
【0020】なお、ROM62はCPU61に内蔵のR
OMがある場合、省略可能である。また、この識別符号
は、商品管理システム1全体、または、少なくとも同一
のショーケース10a〜10k内で各商品タグ6にユニ
ークに設定される。
【0021】フィルタ68は、光送信機5からの所定の
波長の光のみを通過させる。レンズ67は、フォトダイ
オード65に光送信機5からの光信号を集光する。フォ
トダイオード65は、光送信機5からの光信号を検出し
て電気的な信号に変換する。
【0022】スイッチ64は、フォトダイオード65で
光送信機5からの光信号が検出された場合にCPU61
に電源を供給して起動し、さらにCPU61の制御に従
って電波送信回路63への電源の供給を行う。電池66
は、例えば直径1cm、厚さ1mm程度の大きさのリチ
ウムボタン形電池であり、商品タグ6で消費される電力
を供給する。なお、商品タグ6の小型化のためには、電
池66としてペーパー電池等の使用がより好適である。
【0023】電波送信回路(TX)63は、CPU61
から入力される商品タグ6の識別符号により所定の周波
数、例えば60MHzの搬送波信号を変調し、微弱電波
信号として送出する。アンテナ(ANT)69は、例え
ばフェライトで作られた長さ6mm、縦、横3mm程度
の大きさの小型アンテナである。なお、商品タグ6は電
池交換を前提せず、この場合の電池66の寿命は1年程
度である。
【0024】図3は、商品タグ6の形状を示す斜視図で
ある。商品タグ6の各部分は図3に示すような樹脂製の
ケースに封入されており、Hに示す厚さは3〜4mm、
Lに示す横の長さは3.5〜4cm、Wに示す縦の長さ
は3cm程度の大きさである。
【0025】図3において、ひも通し穴71は、ひもを
通して商品管理システム1の管理対象に商品タグ6を結
ぶための穴である。シール貼り面72は、この部分に商
品の名称等を記したシールを貼る面であり、シールに所
定の接着剤を使用した場合、容易にシールを貼り付ける
ことができ、あるいは、はがすことが可能になってい
る。
【0026】図4は、管理装置11の構成を示す図であ
る。図4において、CPU112は、例えば汎用のマイ
クロプロセッサ、ROM、RAM、およびその周辺回路
から構成され、商品タグ6および計算機13との通信制
御を行う。計算機インターフェース(I/F)113
は、計算機13とCPU112とのインターフェースを
行う。
【0027】LEDインターフェース(I/F)114
は、CPU112の制御により光送信機5を駆動する。
受信機インターフェース(RX−I/F)115は、受
信機12から入力される商品タグ6からの信号から識別
符号を検出し、CPU112に入力する。
【0028】送受信機(TRX)116およびアンテナ
111は、後述する第2の実施例の商品管理システム2
のようなシステムにおいて使用される、例えば特定小電
力通信装置の送受信機およびアンテナであり、計算機1
3からの制御情報を管理装置11に通知し、また、商品
タグ6ax〜6kxから受信した識別符号を無線により
計算機13に通知する際の情報の無線伝送に使用され
る。
【0029】以下、図5を参照して商品管理システム1
の動作を説明する。図5は、商品管理システム1の各装
置間の情報シーケンスを示す図である。計算機13は、
計算機13に対してショーケース10aに配設された商
品タグ6axに対する応答要求起動(起動(10a))
を管理装置11に対して行う。この起動(10a)に
は、応答要求起動を示す信号種別情報、応答要求を行う
ショーケース10aを示す情報が含まれ、計算機インタ
ーフェース113を介してCPU112に入力される。
【0030】起動(10a)を受けたCPU112は、
LEDインターフェース114を介して光送信機5aa
〜5aiのLEDを点灯し、所定の波長の光信号を商品
タグ6aa〜6ajに送出する。この光信号は、商品タ
グ6aa〜6ajのフィルタ68およびレンズ67を介
してフォトダイオード65で検出され、フォトダイオー
ド65に電流が流れる。以上の動作は図5(A)に示す
期間に行われる。
【0031】フォトダイオード65に電流が流れると、
スイッチ64はCPU61と電池66を接続し、CPU
61を起動する。CPU61は、起動から該商品タグ6
に固有の送信遅延時間の経過後、スイッチ64を制御
し、電波送信回路63と電池66を接続する。この送信
の遅延は、CPU61において、ワンチップマイクロプ
ロセッサにおいてはごく一般的な機能である、所定数の
CPUクロックごとに発生する割り込みを計数すること
により容易に実現することが可能である。
【0032】さらにCPU61は、電波送信回路63に
対して該商品タグ6に固有の、例えば12ビットの識別
符号を入力する。この識別符号長は、商品管理システム
1の管理する商品数に応じて設定すればよい。電波送信
回路63は、この識別符号により搬送波信号を、例えば
FM変調してアンテナ69を介して電波信号として受信
機12に送出する。
【0033】ここで、すでに販売された商品から取り外
されて他の場所に置かれ、ショーケース10a内にない
商品タグ6axは応答を返さない。この電波信号の送出
の後、CPU61はスイッチ64を制御してCPU61
自身および電波送信回路63に供給される電力を切る。
以上の動作が商品タグ6aa〜6ajのそれぞれにおい
て順次行われる。
【0034】受信機12は、商品タグ6aa〜6ajか
らの電波信号を順次受信し、各商品タグ6からの識別符
号を識別して管理装置11に通知する。この識別符号は
受信機インターフェース115を介してCPU112に
入力され、計算機インターフェース113を介して計算
機13に通知される。計算機13は、識別符号の有無に
より対応する商品タグ6の有無を判断し、商品タグ6の
有無と商品の有無を対応付けて商品管理を行う。以上の
動作は図5(B)に示す期間に行われる。
【0035】ここで、この送信遅延時間の間隔は商品管
理システム1の管理する商品の個数と1回の管理を行う
時間により決まる。例えば、商品管理システム1が全商
品の在庫管理を30分以内に行うことを目的とし、商品
管理システム1全体で2000個の商品を管理する場合
には商品タグ6aa〜6ajの送信遅延時間は0.9秒
間隔に設定される。従って、図5(B)に示す期間は、
例えばショーケース10a〜10kそれぞれに20個の
商品タグ6が使用される場合には20×0.9秒であ
る。
【0036】このように時間間隔を広く取ることによ
り、送信遅延時間の精度を余り高くしなくとも充分電波
信号の衝突を防止できる。従って、CPU61のCPU
クロック周波数を低くすることができ、またCPUクロ
ック周波数の精度の条件を緩めることができ、従ってC
PUクロック信号発生のために安価なセラミック発振子
の使用が可能となり、また、CPU61の動作電力も小
さくできるので、商品タグ6の電池66の寿命を長くす
ることが可能である。
【0037】また、時間間隔を広く取ることにより、デ
ータ送信の信頼性の向上を図ることが可能である。例え
ばデータ速度を100bps程度とごく低速にして、さ
らに、例えば3連送しても、識別符号の送信時間は0.
36秒程度となり、余裕をもって識別符号を送出するこ
とが可能である。
【0038】起動(10a)の送出後、計算機13は所
定の送信遅延時間が経過した後に、計算機13に対して
ショーケース10aに配設された商品タグ6bx(図示
せず)に対する応答要求起動(起動(10a))を管理
装置11に対して行う。管理装置11は、光送信機5b
x(図示せず)を介して応答要求信号を送出しする。以
上の動作は図5(C)の期間に行われる。
【0039】各商品タグ6bxは順次受信機12に対し
て識別符号の送出を行い、この識別符号は管理装置11
を介して計算機13に通知され、計算機13において各
商品の有無が管理される。以上の動作は図5(D)の期
間に行われる。以下、各ショーケース10c(図示せ
ず)〜10kに対して順次同様の動作が行われる。
【0040】さらに信頼性を向上させるために、光送信
機5のLEDを単に点灯するのみでなく、まず所定の時
間、光送信機5のLEDを点灯させ、商品タグ6のCP
U61を起動し、さらに光送信機5から応答要求を示す
制御信号を送出し、この制御信号を検出した後に識別符
号の送出を行うように構成してもよい。
【0041】また、制御の簡略化のためにスイッチ64
により、CPU61と電波送信回路63の電力供給を別
々に行うのではなく、同時に行うように構成してもよ
い。また、第1の実施例においては、各管理装置11は
計算機13の制御により動作するように構成したが、管
理装置11が自律的に動作し、商品タグ6からの識別符
号情報を計算機13に通知するように構成してもよい。
【0042】また、各商品タグ6の識別符号および送信
遅延時間を商品管理システム1全体を通じてユニークに
設定した場合、全ての光送信機5から同時に商品タグ6
に対して応答を要求する光信号を送出するように構成し
てもよい。第1の実施例の商品管理システム1は、比較
的小さなショーケースが近接して置かれているような場
合に特に有効である。
【0043】以下、本発明の商品管理装置の第2の実施
例を説明する。図6は、本発明の商品管理システム2の
構成を示す図である。なお、図解の簡略化のためにショ
ーケース10a〜10k内部の光送信機5ax〜5kx
および商品タグ6ax〜6kxは省略してある。
【0044】商品管理システム2は、各ショーケース1
0a〜10kが比較的広い範囲に離れて設置されている
場合に特に有効なシステムであり、管理装置11a〜1
1kに送受信機116とアンテナ111とを備え、計算
機13との間の情報の送受信を送受信機141により行
っている。商品管理システム2においては、商品管理シ
ステム1と異なり、管理装置11a〜11kは、それぞ
れ1系統の光送信機5を有している。
【0045】図6において、送受信機141は、例えば
特定小電力通信装置であり、管理装置11a〜11kと
計算機13の間の情報の送受信を電波信号により行う。
その他の商品管理システム2の各部分は、商品管理シス
テム1について同一符号を付した各部分に同じである。
【0046】計算機13はさらにモデム15および電話
回線により処理センター16に接続され、計算機13が
行った商品管理の結果を処理センター16に通知するよ
うに構成されている。なお、処理センター16には複数
の商品管理システム2、または、モデム15を付加した
複数の商品管理システム1を接続してもよい。
【0047】商品管理システム2においては、各ショー
ケース10a〜10kに対する応答要求起動は、各管理
装置11a〜11kそれぞれに固有の識別符号を付加し
た第1の実施例と同様な応答要求起動信号によって行わ
る。この応答要求起動は、送受信機141を介して行わ
れ、各管理装置11a〜11bは、この応答要求起動信
号中の識別符号を自らの識別符号と比較し、一致した場
合にのみ対応する商品タグ6ax〜6kxに対する応答
要求信号の送出以下の処理を行う。
【0048】商品管理システム2における情報シーケン
スは、図5に示したものとほぼ同じである。ただし、計
算機13は各ショーケース10a〜10kに対応する管
理装置11a〜11kに応答要求起動をかける。
【0049】以上述べたように商品管理システム2を構
成することにより、多くの店舗の商品の在庫管理を一元
的に行うことが可能である。商品管理システム2につい
ても、第1の実施例で述べた商品管理システム1につい
てのものと同様の変形例が適用できる。以上述べた各実
施例の他、例えば各実施例中に変形例として示したよう
に本発明の商品タグとそれを用いた商品管理装置は種々
の構成をとることができる。
【0050】
【発明の効果】以上述べたように本発明の商品管理装置
およびその商品タグは、商品に付された商品タグそれぞ
れに固有の識別符号を確認することにより在庫管理を行
うので、商品の販売時に従来から普通に行われてきた商
品タグの取り外し以外の手間をかけることなしに、商品
の有無を正確に、しかも自動的に商品の在庫を把握する
ことが可能である。
【0051】また、応答要求をする際に光信号を使用
し、また、その応答に微弱電波を使用することにより、
1回の商品管理処理を行う範囲を細かく区切ることがで
きるので、店舗により全く異なる、商品を陳列するショ
ーケースの配置に常に最適な商品管理装置を提供でき
る。
【0052】また、各ショーケース対応の商品管理装置
を無線で接続することによりさらにシステムの構成の柔
軟性を増すことができる。また、複数の本発明の商品管
理装置を電話回線で接続することにより、例えばチェー
ン展開している場合の各店舗の商品の在庫管理を一元的
に行うことが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施例の商品管理システムの構成を示す
図である。
【図2】商品タグの構成を示す図である。
【図3】商品タグの形状を示す斜視図である。
【図4】管理装置の構成を示す図である。
【図5】商品管理システムの各装置間の情報シーケンス
を示す図である。
【図6】本発明の商品管理システムの構成を示す図であ
る。
【符号の説明】
1、2・・・商品管理システム 5・・・光送信機 6・・・商品タグ 61・・・CPU 62・・・ROM 63・・・電波送信回路 64・・・スイッチ 65・・・フォトダイオード 66・・・電池 67・・・レンズ 68・・・フィルタ 69・・・アンテナ 71・・・ひも通し穴 72・・・シール貼り面 10・・・ショーケース 11・・・管理装置 111・・・アンテナ 112・・・CPU 113・・・計算機インターフェース 114・・・LEDインターフェース 115・・・受信機インターフェース 116・・・送受信機 12・・・受信機 121・・・アンテナ 13・・・計算機 14・・・送受信機 141・・・送受信機 15・・・モデム 16・・・処理センター

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】光受信手段、電波送信手段、識別情報が設
    定された設定手段、および、これらの手段を動作させる
    電源を有し、 前記光受信手段は、空間的に伝送される所定の波長の光
    信号を検出し、前記電波送信手段と前記電源を接続して
    該電波送信手段を付勢し、 前記電波送信手段は、その起動から前記設定手段に設定
    された識別情報を電波信号として送出する商品タグ。
  2. 【請求項2】商品に付される少なくとも1個の商品タ
    グ、光送信手段、電波受信手段、および、情報収集手段
    をと有し、 前記商品タグは、光受信手段、電波送信手段、識別情報
    が設定された設定手段、および、これらの手段を動作さ
    せる電源を有し、 前記光受信手段は、空間的に伝送される所定の波長の光
    信号を検出し、前記電波送信手段を起動し、 前記電波送信手段は、その起動から前記設定手段に設定
    された識別情報を電波信号として送出し、 前記光送信手段は、前記情報収集手段の制御に従って前
    記光受信手段に前記光信号を送出し、 前記電波受信手段は、前記商品タグからの電波信号を受
    信して前記識別情報を識別してこれを前記情報収集手段
    に通知し、 前記情報収集手段は、前記電波受信手段で識別された前
    記識別情報に基づいて前記商品タグの付された商品の有
    無を判断する商品管理装置。
  3. 【請求項3】前記電源手段と前記電波送信手段の間にス
    イッチ手段をさらに有し、 前記光受信手段は、このスイッチ手段を付勢して前記電
    源手段と前記電波送信手段との間を接続することにより
    前記電波送信手段の起動を行うことを特徴とする請求項
    2に記載の商品管理装置。
  4. 【請求項4】前記電波送信手段は微弱電波を使用するこ
    とを特徴とする請求項3に記載の商品管理装置。
JP5103134A 1993-04-28 1993-04-28 商品タグとそれを用いた商品管理装置 Pending JPH06314996A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5103134A JPH06314996A (ja) 1993-04-28 1993-04-28 商品タグとそれを用いた商品管理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5103134A JPH06314996A (ja) 1993-04-28 1993-04-28 商品タグとそれを用いた商品管理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06314996A true JPH06314996A (ja) 1994-11-08

Family

ID=14346070

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5103134A Pending JPH06314996A (ja) 1993-04-28 1993-04-28 商品タグとそれを用いた商品管理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06314996A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08335238A (ja) * 1995-06-07 1996-12-17 Fujitsu Ltd 商品管理システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08335238A (ja) * 1995-06-07 1996-12-17 Fujitsu Ltd 商品管理システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10318769B2 (en) Wireless tag apparatus and related methods
US6130603A (en) Low-powered RF-linked price display system
US6104295A (en) Electronic band tag and method of storing ID information therein
US6774787B1 (en) Electronic locator system and method
US8310366B2 (en) RFID device and related method for providing assistance for locating it
JP2540022B2 (ja) 超音波通信方法及び装置
WO1998010393B1 (en) Vibration monitor and transmission system
US20060202840A1 (en) Portable remote locator device
US6459376B2 (en) Radio frequency identification devices, remote communication devices, wireless communication systems, and methods of indicating operation
GB2417354A (en) Locating system
WO2006014900A9 (en) System and method for preventing loss of personal items
WO2003107294A2 (en) Battery with integrated tracking device
US20120013441A1 (en) Method and Apparatus Pertaining to Facilitating the Reading of RFID Tags
EP2115713A1 (en) Safety device
AU2021225167A1 (en) Tracking device, system for tracking objects, and associated method of use
US7009516B2 (en) Electronic sensor system for monitoring activity of objects
JP2003132450A (ja) 計測データ送信装置および火災報知支援システム
EP1120762A1 (en) Information display system
EP0423188A1 (en) ARRANGEMENT FOR A MARKING SYSTEM.
US20070205203A1 (en) Method, apparatus, and system for monitoring amount of liquid poured from liquid containers
JP6878900B2 (ja) 携帯型管理装置
JPH06314996A (ja) 商品タグとそれを用いた商品管理装置
US20070208541A1 (en) Method, apparatus, and system for monitoring amount of liquid poured from liquid containers
RU2765347C2 (ru) Расположение электронной этикетки с ценой и способ управления ею и система электронных этикеток с ценами
NL1022434C2 (nl) Programmeerbaar tracerings- en telemetriesysteem, zender en progammeerstation en een werkwijze voor het bedienen daarvan.