JPH06314135A - Data processor - Google Patents

Data processor

Info

Publication number
JPH06314135A
JPH06314135A JP5104776A JP10477693A JPH06314135A JP H06314135 A JPH06314135 A JP H06314135A JP 5104776 A JP5104776 A JP 5104776A JP 10477693 A JP10477693 A JP 10477693A JP H06314135 A JPH06314135 A JP H06314135A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
password
input
privileged
data processing
general
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5104776A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Keiko Funabashi
桂子 舩橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Tokyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Electric Co Ltd
Priority to JP5104776A priority Critical patent/JPH06314135A/en
Publication of JPH06314135A publication Critical patent/JPH06314135A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To increase the security by automatically altering a password restricting the execution of a specific transaction according to the update of the date. CONSTITUTION:When the password is inputted, a privileged password is generated on the basis of date data read out of a timer part and it is judged whether this privileged password matches the inputted password; when they match each other, a data processing transaction whose execution is approved for the privileged transaction is allowed to be selected, but when not, it is judged whether or not the inputted password is a previously set fixed general password. When so, the selection of a data processing transaction whose execution is approved for the general password is allowed.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、システム起動時にパス
ワード入力を強制させてシステム運用に対して制約を与
え各種データ処理業務を選択的に実行させるデータ処理
装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a data processing device for forcing a password input at the time of system startup to restrict system operation and selectively execute various data processing tasks.

【0002】[0002]

【従来の技術】例えば、POS(販売時点情報管理)シ
ステムは、商品販売データ登録用の複数台のPOS端末
を通信手段を介してホストコンピュータ等で構成される
ストア制御装置に接続し、このストア制御装置によって
各POS端末を集中管理するようにしたシステムで、ス
ーパーマーケット,コンビニエンスストア等の量販店や
ファミリーレストラン,ファーストフード店等の飲食店
等で広く実用化されている。
2. Description of the Related Art For example, a POS (point-of-sale information management) system connects a plurality of POS terminals for registering product sales data to a store control device composed of a host computer or the like via a communication means, and stores the data. It is a system in which each POS terminal is centrally managed by a control device, and is widely put to practical use in mass retailers such as supermarkets and convenience stores, and restaurants such as family restaurants and fast food restaurants.

【0003】このPOSシステムにおいて、ストア制御
装置は、各POS端末をそれぞれ開局させる開局業務、
各POS端末をそれぞれ閉局させる閉局業務、各POS
端末から収集した登録商品の商品販売データを記憶部で
集計した結果をレポート出力する点検業務、この記憶部
で集計した結果をレポート出力した後、記憶部の内容を
クリアする精算業務、各商品の単価等の商品情報を記憶
部に設定し、この記憶部の内容を各POS端末へダウン
ロードする設定業務等の各種業務を選択的に実行できる
ようになっている。
[0003] In this POS system, the store control device performs an opening operation for opening each POS terminal,
Closing operations for closing each POS terminal, each POS
Inspection work to output a report of the result of totaling the product sales data of registered products collected from the terminal in the storage unit, clearing work to clear the contents of the storage unit after outputting the result of totaling in this storage unit as a report, Various kinds of work such as setting work for setting product information such as unit price in the storage unit and downloading the contents of the storage unit to each POS terminal can be selectively executed.

【0004】ただし、このストア制御装置を操作するこ
とによって店舗もしくはチェーン店全体の売上げ等の秘
匿情報を取得できる上、各POS端末にて登録される商
品の単価等の重要な設定情報が一義的に管理されるの
で、一般的に、ストア制御装置はシステム起動時にパス
ワード入力を強制させて、パスワードを知り得るものし
か操作できないようにしていた。
However, by operating this store control device, confidential information such as sales of a store or a chain store as a whole can be obtained, and important setting information such as a unit price of a product registered at each POS terminal is unique. In general, the store control device is forced to enter a password when the system is started so that only those who know the password can operate it.

【0005】また、ストア制御装置が実行する各種業務
においても、一般的なオペレータが実行してよい業務
と、店長(マネージャ)クラスのオペレータしか実行で
きない業務とがある。このため、オペレータ毎にパスワ
ードを割付け、入力されたパスワードによって実行可能
な業務に制約を与えていた。
Further, among various kinds of work executed by the store control device, there are a work that can be executed by a general operator and a work that can be executed only by a store manager (manager) class operator. Therefore, a password is assigned to each operator, and the entered password imposes restrictions on the work that can be executed.

【0006】すなわち、従来のこの種のストア制御装置
は、業務毎に実行可能なオペレータのパスワードを内部
記憶装置に予め設定記憶し、パスワードが入力されると
その入力パスワードで内部記憶装置を検索して、該当パ
スワードが設定された業務のみを選択できるように構成
されていた。
That is, in the conventional store control device of this type, an operator password that can be executed for each job is preset and stored in the internal storage device, and when the password is input, the internal storage device is searched by the input password. Then, only the work for which the corresponding password is set can be selected.

【0007】[0007]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、業務毎
に実行可能なオペレータのパスワードを内部記憶装置に
設定することによりシステム運用に対して制約を与える
ようにした従来のストア制御装置においては、各オペレ
ータに割当てられるパスワードが個人毎に決まっている
固定データであるので、その情報が漏洩した場合に簡単
に利用できてしまう。
However, in the conventional store control device in which the password of the operator that can be executed for each work is set in the internal storage device to restrict the system operation, each operator is Since the password assigned to is fixed data that is fixed for each individual, it can be easily used if the information is leaked.

【0008】例えば店長クラスしか実行できないように
その店長クラスのオペレータに割り当てられたパスワー
ドが設定された特定の業務であっても、そのオペレータ
のパスワードを知ることによって誰もがその特定業務を
実行可能である。
[0008] For example, even in a specific job in which the password assigned to the operator in the shop manager class is set so that only the shop manager class can be executed, anyone can execute the specific job by knowing the password of the operator. Is.

【0009】このように、従来のこの種のデータ処理装
置においては、システム起動時にパスワード入力を強制
させてシステム運用に対して制約を与えていても、パス
ワードが漏洩を防止できない限りはセキュリティ性が低
かった。
As described above, in the conventional data processing apparatus of this type, even if the password is forced to be input at the time of system startup and the system operation is restricted, the security is ensured as long as the password cannot be prevented from being leaked. It was low.

【0010】そこで本発明は、特定業務の実行に制約を
与えるパスワードを日付の更新に応じて自動的に変更す
ることができ、従って、パスワードが漏洩してもそのパ
スワードは翌日には使用できず、特定業務に対するセキ
ュリティ性を高め得るデータ処理装置を提供しようとす
るものである。
Therefore, according to the present invention, the password that restricts the execution of a specific job can be automatically changed according to the update of the date. Therefore, even if the password is leaked, the password cannot be used the next day. The present invention aims to provide a data processing device that can improve security for a specific job.

【0011】[0011]

【課題を解決するための手段】本発明は、システム起動
時にパスワード入力を強制させてシステム運用に対して
制約を与え各種データ処理業務を選択的に実行させるデ
ータ処理装置において、現在の日付を計時する時計部
と、パスワードが入力されると時計部から取込んだ日付
データに基づいて特権パスワードを作成する特権パスワ
ード作成手段と、この作成手段により作成された特権パ
スワードと入力されたパスワードとが一致するか否かを
判断する第1のパスワード照合手段と、この第1のパス
ワード照合手段により入力パスワードが特権パスワード
に一致することを確認すると、特権パスワードに対して
実行が承認されるデータ処理業務の選択を許可する特権
選択制御手段と、第1のパスワード照合手段により入力
パスワードが特権パスワードに一致しないことを確認す
ると、入力パスワードが予め設定された固定の一般パス
ワードか否かを判断する第2のパスワード照合手段と、
この第2のパスワード照合手段により入力パスワードが
一般パスワードであることを確認すると、その一般パス
ワードに対して実行が承認されるデータ処理業務の選択
を許可する一般選択制御手段と、第2のパスワード照合
手段により入力パスワードが一般パスワードでないこと
を確認すると、データ処理業務の選択を不可とする選択
不可手段とを備えたものである。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention is a data processing apparatus for forcing a password input at the time of system startup to restrict system operation and selectively execute various data processing tasks. And the privileged password creation means that creates a privileged password based on the date data imported from the clock when the password is entered, and the privileged password created by this creation means and the entered password match. The first password collating means for deciding whether or not to do so and the first password collating means confirming that the input password agrees with the privileged password. The input password is privileged by the privilege selection control means for permitting selection and the first password matching means. When confirming that does not match the word, the second password collating means for determining whether the general password or not a fixed input password is set in advance,
When the second password collating means confirms that the input password is the general password, the general password control means for permitting the selection of the data processing business whose execution is approved for the general password, and the second password collating means. When it is confirmed by the means that the input password is not the general password, the selection means for disabling the selection of the data processing work is provided.

【0012】[0012]

【作用】このような構成の本発明であれば、パスワード
を入力すると、時計部から取込んだ日付データに基づい
て特権パスワードが作成され、この特権パスワードと入
力されたパスワードとが一致するか判断される。そし
て、一致する場合には特権パスワードに対して実行が承
認されるデータ処理業務の選択が許可される。
According to the present invention having such a structure, when a password is input, a privileged password is created based on the date data fetched from the clock section, and it is determined whether the privileged password matches the input password. To be done. Then, when they match, the selection of the data processing task whose execution is approved for the privileged password is permitted.

【0013】一方、一致しない場合には、入力パスワー
ドが予め設定された固定の一般パスワードか判断され
る。そして入力パスワードが一般パスワードの場合には
その一般パスワードに対して実行が承認されるデータ処
理業務の選択が許可される。入力パスワードが一般パス
ワードでもない場合には、データ処理業務の選択が不可
となる。
On the other hand, if they do not match, it is determined whether the input password is a fixed general password set in advance. Then, when the input password is a general password, the selection of the data processing business whose execution is approved for the general password is permitted. If the input password is also not a general password, the data processing operation cannot be selected.

【0014】従って、特権パスワードの作成方法を知る
オペレータのみが特権パスワードを入力できる。この特
権バスワードは日付の更新により変化するので漏洩して
も翌日には使用できなくなり、また内部記憶装置にデー
タとして設定されていないので内部記憶装置の内容から
知られることもなく、セキュリティ性に優れている。
Therefore, only an operator who knows how to create a privileged password can input the privileged password. This privileged password changes due to the update of the date, so even if it is leaked, it cannot be used the next day.Because it is not set as data in the internal storage device, it is not known from the contents of the internal storage device and security is improved. Are better.

【0015】[0015]

【実施例】以下、本発明のデータ処理装置を、POSシ
ステムのストア制御装置に適用した一実施例について図
面を参照しながら説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment in which a data processing device of the present invention is applied to a store control device of a POS system will be described below with reference to the drawings.

【0016】図1はPOSシステムの全体図であって、
商品販売データ登録用の複数台のPOS端末(TM)1
と、これらPOS端末1にて販売登録された商品の売上
データを収集するためのファイル制御装置(FC)2と
を通信回線3で接続し、さらに上記ファイル制御装置2
とホストコンピュータ等で構成されるストア制御装置4
とを通信回線5で接続して、POSシステムを構築して
いる。
FIG. 1 is an overall view of a POS system,
Multiple POS terminals (TM) for product sales data registration 1
And a file control device (FC) 2 for collecting sales data of products registered for sale at the POS terminal 1 via a communication line 3, and further the file control device 2
Store control device 4 consisting of
And a communication line 5 are connected to construct a POS system.

【0017】図4は上記ストア制御装置4の要部構成を
示すブロック図である。同図において、CPU(中央処
理装置)10は制御部本体を構成し、ROM(リード・
オンリ・メモリ)11に格納された制御プログラムに基
づいて各部を制御する。ROM11は前記制御プログラ
ム等の固定的なデータを予め記憶するもので、RAM
(ランダム・アクセス・メモリ)12は可変的なデータ
を一時的に記憶するための各種メモリエリアを形成す
る。
FIG. 4 is a block diagram showing a main configuration of the store control device 4. In the figure, a CPU (central processing unit) 10 constitutes a control unit main body, and a ROM (read / write unit).
Each unit is controlled based on the control program stored in the (only memory) 11. The ROM 11 stores fixed data such as the control program in advance.
The (random access memory) 12 forms various memory areas for temporarily storing variable data.

【0018】時計部13は現在の日付及び時刻を計時す
る。通信インタフェース14は前記通信回線5を通じて
行われるデータ通信を制御する。HDD制御回路15は
ハードディスクに対してデータの書込み,読出しを行う
ハードディスクドライバ(HDD)16を制御する。F
DD制御回路17はフロッピーディスクに対してデータ
の書込み,読出しを行うフロッピーディスクドライバ
(FDD)18を制御する。
The clock unit 13 measures the current date and time. The communication interface 14 controls data communication performed through the communication line 5. The HDD control circuit 15 controls a hard disk driver (HDD) 16 that writes and reads data to and from the hard disk. F
The DD control circuit 17 controls a floppy disk driver (FDD) 18 that writes and reads data to and from the floppy disk.

【0019】プリンタ制御回路19はサーマル式プリン
タ等のプリンタ20を駆動制御して記録紙へのデータ印
刷を行わせる。表示制御回路21はCRTディスプレイ
等の表示器22を駆動制御して表示画面へのデータ表示
を行わせる。キーボード制御回路23はテンキー,文字
キー,実行キー,ファンクションキー等が配設されたキ
ーボード24からのキー入力データを取込む。
A printer control circuit 19 drives and controls a printer 20, such as a thermal printer, to print data on recording paper. The display control circuit 21 drives and controls a display 22 such as a CRT display to display data on a display screen. The keyboard control circuit 23 takes in key input data from a keyboard 24 provided with ten keys, character keys, execution keys, function keys and the like.

【0020】ここに、CPU10と、ROM11,RA
M12,時計部13,通信インタフェース14及び各制
御回路15,17,19,21,23とは、バスライン
25で相互に接続されている。
Here, the CPU 10, the ROM 11 and the RA
The M12, the clock unit 13, the communication interface 14, and the control circuits 15, 17, 19, 21, 23 are connected to each other by a bus line 25.

【0021】このような構成のストア制御装置4は、各
POS端末1をそれぞれ開局させる開局業務、各POS
端末1をそれぞれ閉局させる閉局業務、各POS端末1
から収集した登録商品の商品販売データをRAM12の
集計エリアで集計した結果をプリンタ20よりレポート
出力する点検業務、この集計エリアで集計した結果をレ
ポート出力した後、この集計エリアの内容をクリアする
精算業務、各商品の単価等の商品情報をRAM12の設
定エリアに設定し、この設定エリアの内容を各POS端
末1へダウンロードする設定業務等の各種業務を実行で
きるようになっている。
The store control device 4 having the above-mentioned configuration is used to open each POS terminal 1 and open each POS terminal.
Closing work for closing each terminal 1, each POS terminal 1
Inspection work of outputting the result of totaling the product sales data of registered products collected in the total area in the RAM 12 from the printer 20 and outputting the report of the total result in this total area, and then clearing the contents of this total area It is possible to execute various kinds of work such as work and setting information such as unit price of each product in the setting area of the RAM 12 and downloading the contents of the setting area to each POS terminal 1.

【0022】そして、特に、前記RAM12に図3に示
すパスワード管理テーブル31と、特権フラグFのフラ
グエリア32とを形成して、システム起動時にパスワー
ド入力を強制させ、システム運用に対して制約を与える
ことにより各種データ処理業務を選択的に実行させるよ
うになっている。
In particular, the password management table 31 shown in FIG. 3 and the flag area 32 of the privilege flag F are formed in the RAM 12 to force the password input at the time of system startup and to restrict the system operation. As a result, various data processing tasks are selectively executed.

【0023】上記パスワード管理テーブル31は、図示
するように各種業務に割当てられたコードに対応してそ
の業務の名称情報と複数のパスワードデータを設定記憶
するものである。このパスワード管理テーブル31に設
定されるパスワードデータは、ストア制御装置4のオペ
レータ個人毎に決められた固定の一般パスワードであっ
て、そのオペレータが実行可能な業務の業務コードに対
応して予め設定される。
As shown in the figure, the password management table 31 sets and stores the name information of a business and a plurality of password data corresponding to the codes assigned to various businesses. The password data set in the password management table 31 is a fixed general password determined for each operator of the store control device 4, and is set in advance corresponding to the job code of the job that the operator can execute. It

【0024】なお、一般パスワードは4桁の英数字で構
成され、パスワードデータとして設定する際は各桁のビ
ットを逆から格納することによって、機密性を高めてい
る。例えば一般パスワードを“1234”とすると、ビ
ットイメージは“00110001,0011001
0,00110011,00110100”なので、テ
ーブル31に設定されるパスワードデータは“0010
1100,11001100,01001100,10
001100”と暗号化して設定している。
The general password is composed of four-digit alphanumeric characters, and when it is set as password data, the bits of each digit are stored in reverse order to improve confidentiality. For example, if the general password is “1234”, the bit image is “00110001,0011001”.
0,00110011,00110100 ", the password data set in the table 31 is" 0010 ".
1100, 11001100, 0100100, 10
It is encrypted and set as "001100".

【0025】一方、フラグエリア32は、後述する特権
パスワードが入力されたとき“1”にセットされる特権
フラグFを記憶するエリアである。
On the other hand, the flag area 32 is an area for storing a privilege flag F which is set to "1" when a privilege password described later is inputted.

【0026】しかして、前記ストア制御装置4のCPU
10は、電源が投入され、所定のイニシャライズ処理が
終了すると、図4に示すシステム起動の処理を実行する
ようにプログラム制御されている。
Then, the CPU of the store control device 4
The program 10 is program-controlled to execute the system activation process shown in FIG. 4 when the power is turned on and the predetermined initialization process is completed.

【0027】すなわち、この処理を開始すると、先ずS
T(ステップ)1でパスワードが入力されるのを待機す
る。そして、キーボード24のキー操作入力によりパス
ワードの入力を検知すると、ST2で特権パスワードを
図5に具体的に示す演算処理により作成する。
That is, when this process is started, first, S
It waits for the password to be input at T (step) 1. Then, when the input of the password is detected by the key operation input of the keyboard 24, the privileged password is created by the arithmetic processing specifically shown in FIG. 5 in ST2.

【0028】すなわち、時計部13にて計時されている
現在の月日データ“MMDD”を取込み、この月日デー
タ“MMDD”を3倍して“ABCD”とし、そのデー
タ“ABCD”の最上位桁を0に置換えて“0BCD”
としたものを特権パスワードとする(特権パスワード作
成手段)。
That is, the current date / time data "MMDD" which is being clocked by the clock unit 13 is taken in, this date / time data "MMDD" is tripled to "ABCD", and the highest order of the data "ABCD" is taken. "0BCD" by replacing the digit with 0
Is used as the privilege password (privilege password creating means).

【0029】次に、ST3としてこの特権パスワードと
入力されたパスワードとが一致するか否かを判断する
(第1のパスワード照合手段)。
Next, in ST3, it is determined whether or not the privileged password and the input password match (first password collating means).

【0030】そして一致する場合には、ST4として前
記フラグエリア32に特権フラグFをセット(1)した
後、ST5のメニュー画面表示処理を実行する。
If they match, the privilege flag F is set (1) in the flag area 32 in ST4, and then the menu screen display process of ST5 is executed.

【0031】一方、ST3にて特権パスワードと入力パ
スワードとが一致しない場合には、ST6としてパスワ
ード管理テーブル31を検索し、入力パスワードに該当
するパスワードデータが同テーブル31に設定されてい
るか否かを判断する(第2のパスワード照合手段)。
On the other hand, if the privileged password does not match the input password in ST3, the password management table 31 is searched in ST6 to check whether the password data corresponding to the input password is set in the table 31. Judge (second password verification means).

【0032】そして、設定されている場合には入力パス
ワードは一般パスワードなので、ST5のメニュー画面
表示処理を実行する。
If it is set, the input password is a general password, so the menu screen display process of ST5 is executed.

【0033】このメニュー画面表示処理は、図6に示す
ように、先ずフラグエリア32を調べる。そして、同エ
リア32に特権フラグFがセットされている場合には、
入力パスワードが特権パスワードであり、全ての業務の
実行が承認されるので、全ての業務のコード及び業務名
称が対応して表示される全メニュー選択画面を表示器2
2に表示させて、特権パスワードに対して実行が承認さ
れるデータ処理業務の選択を許可する(特権選択制御手
段)。
In this menu screen display processing, as shown in FIG. 6, first, the flag area 32 is checked. When the privilege flag F is set in the area 32,
Since the input password is a privileged password and execution of all jobs is approved, all menu selection screens corresponding to the codes and job names of all jobs are displayed on the display unit 2.
2 to allow the selection of the data processing business whose execution is approved for the privileged password (privilege selection control means).

【0034】一方、特権フラグFがリセット(0)され
ている場合には、入力パスワードが一般パスワードであ
り、パスワード管理テーブル31に当該入力パスワード
に対応するパスワードデータが設定されている業務の実
行のみが承認されているので、該当業務のコード及び業
務名称が対応して表示されるメニュー選択画面を表示器
22に表示させて、その一般パスワードに対して実行が
承認されるデータ処理業務の選択を許可する(一般選択
手段)。
On the other hand, when the privilege flag F is reset (0), the input password is the general password, and only the execution of the job in which the password data corresponding to the input password is set in the password management table 31. Has been approved, a menu selection screen is displayed on the display 22 in which the code and job name of the corresponding job is displayed in correspondence, and the selection of the data processing job whose execution is approved for the general password is selected. Allow (general selection method).

【0035】しかる後、ST7として画面表示された業
務メニューの1つが選択されるのを待機する。そして、
キーボード24の置数キー入力により業務コードが入力
されると、その業務コードに対応する業務の実行が選択
されたので、該当業務のプログラムを起動してデータ処
理する。そして、この業務プログラムの実行を終了する
と、ST5のメニュー画面表示処理に戻る。
Then, in ST7, the process waits until one of the job menus displayed on the screen is selected. And
When the business code is input by the numeric keypad input of the keyboard 24, the execution of the business corresponding to the business code is selected, so the program of the relevant business is started and data processing is performed. When the execution of this business program is completed, the process returns to the menu screen display process of ST5.

【0036】そして、ST7にて選択された業務がコー
ド「6」のシステム終了業務の場合には、前記特権フラ
グFをリセットした後、この処理を終了する。
If the work selected in ST7 is the system end work with the code "6", the privilege flag F is reset and then this processing is ended.

【0037】なお、ST6にてパスワード管理テーブル
31を検索した結果、入力パスワードが同テーブル31
に設定されていない場合には、入力パスワードは特権パ
スワードでも一般パスワードでもないので、パスワード
の入力をエラーとしてこの処理を終了し、データ処理業
務の選択を不可とする(選択不可手段)。
As a result of searching the password management table 31 in ST6, the input password is the same as the table 31.
If it is not set to, the input password is neither a privileged password nor a general password, and therefore the input of the password is regarded as an error and this process is terminated, and the selection of the data processing task is disabled (selection disabled means).

【0038】このように構成された本実施例において
は、ストア制御装置4が実行する各種業務のうち例えば
設定業務については店長クラスの極く限られたオペレー
タしか実行できないものとすると、設定業務のセキュリ
ティを高めるために、店長クラスのオペレータにのみ特
権パスワードの作成方法を知らせ、それ以外のオペレー
タには個別に一般パスワードを知らせる。
In the present embodiment having the above-mentioned configuration, assuming that only a limited number of operators of the store manager class can execute, for example, setting work among various works executed by the store controller 4, To improve security, let only the store manager class operator know how to create a privileged password, and let other operators individually know the general password.

【0039】そして、図3に示すようにパラメータ管理
テーブル31の設定業務のエリアにはパラメータデータ
を設定せず、その他の業務のエリアにはそれぞれ実行が
承認されたオペレータの一般パラメータに対応するパラ
メータデータを予め設定しておく。
As shown in FIG. 3, the parameter data is not set in the area of the setting work of the parameter management table 31, and the parameters corresponding to the general parameters of the operator whose execution is approved are set in the other work areas. Data is preset.

【0040】こうすることにより、システム起動時、単
なるオペレータは自己に割当てられた一般パスワードを
キー操作入力する。そうすると、このオペレータに対し
て実行が承認された業務が選択されて、図7(a)に示
すようなメニュー画面が表示器22に表示される。
By doing so, when the system is started up, the mere operator inputs the general password assigned to him by key operation. Then, the work approved for execution by this operator is selected, and the menu screen as shown in FIG. 7A is displayed on the display unit 22.

【0041】図7(a)の場合、点検業務と精算業務の
み実行が承認されたオペレータのメニュー画面であり、
このオペレータはメニュー画面に従い点検業務及び精算
業務のいずれかしか実行することができず、閉,開店業
務及び設定業務は実行することができない。
In the case of FIG. 7A, it is a menu screen of the operator who is approved to execute only the inspection work and the settlement work.
This operator can only execute either inspection work or settlement work according to the menu screen, and cannot execute closing, opening, or setting work.

【0042】一方、特権パスワードの作成方法を知る店
長クラスのオペレータは、本日の日付から現在の特権パ
スワードを暗算等で算出し、この特権パスワードをキー
入力する。
On the other hand, an operator of the store manager class who knows how to create a privileged password calculates the current privileged password from today's date by mental arithmetic or the like, and inputs this privileged password by a key.

【0043】例えば本日の日付が12月10日であると
すると、先ず、“1210”を3倍して“3630”と
し、次に最上位桁を0に置き換えて特権パスワード“0
360”を算出する。そして、この特権パスワード“0
360”をキー操作入力する。
For example, assuming that today's date is December 10, first, "1210" is tripled to "3630", and then the most significant digit is replaced with "0" to obtain the privilege password "0".
360 "is calculated, and this privilege password" 0 "
Key in "360".

【0044】そうすると、ストア制御装置4においては
時計部13にて計時されている日付データが取込まれ、
演算によって特権パスワード“0360”が算出されて
入力パスワードと比較されるので、特権パスワードが入
力されたと判断される。これにより、フラグエリア32
に特権フラグFがセットされて、表示器22には図7
(b)に示すように全業務の選択が商品された全メニュ
ー画面が表示される。
Then, the store control device 4 takes in the date data measured by the clock unit 13,
Since the privileged password “0360” is calculated and compared with the input password, it is determined that the privileged password has been input. Thereby, the flag area 32
The privilege flag F is set in the
As shown in (b), all menu screens in which all business operations are selected are displayed.

【0045】その結果、特権パスワードを入力した店長
クラスのオペレータは、点検,精算業務は勿論のこと、
開,閉店業務及び設定業務も実行することができる。
As a result, the operator of the store manager class who inputs the privileged password not only performs the inspection and settlement work,
It can also perform opening and closing operations and setting operations.

【0046】ところで、特権パスワードは時計部13の
日付データを利用し、これを演算処理した値を特権パス
ワードとしているので、パスワードは日付が更新される
毎に変化する。このため、たとえ特権パスワードを入力
することを盗み見てパスワードが漏洩しても、翌日には
前日までのパスワードを使用できないので、セキュリテ
ィ性に優れている。
By the way, since the privilege password uses the date data of the clock unit 13 and the value obtained by arithmetic processing is used as the privilege password, the password changes every time the date is updated. For this reason, even if the password is leaked by stealing the input of the privileged password, the password used up to the previous day cannot be used the next day, which is excellent in security.

【0047】また、特権パスワードはパスワードの入力
に応じて演算により求められ、その演算結果と入力パス
ワードとの照合によって入力パスワードが特権パスワー
ドか否かを判断しているので、特権パスワードがパスワ
ードデータとして内部の記憶装置上に存在しない。従っ
て、例えばRAM12の内容を解析されても特権パスワ
ードを知ることはできないので、この点からもセキュリ
ティ性に優れている。
Further, the privileged password is obtained by calculation according to the input of the password, and it is judged whether or not the input password is the privileged password by collating the calculation result with the input password. It does not exist on the internal storage device. Therefore, for example, even if the contents of the RAM 12 are analyzed, the privileged password cannot be known, and this is also excellent in security.

【0048】しかも、特権パスワードの入力を検知した
ときには特権フラグFをセットするだけでよいので、R
AM12にフラグエリア32を確保しておけばよく、特
権パスワードの入力桁数に特に制限を設ける必要もな
い。このため、時計部12の日付データのみならず、時
刻データや曜日データも利用して特権パスワードを算出
するようにプログラムすることで、曜日毎や時間毎に演
算処理方法を変えることもでき、より一層、セキュリテ
ィ性を高められる。
Moreover, since it is only necessary to set the privilege flag F when the input of the privilege password is detected, R
It is only necessary to secure the flag area 32 in the AM 12, and it is not necessary to particularly limit the number of digits of the privileged password input. Therefore, by programming not only the date data of the clock unit 12 but also the time data and the day of the week data to calculate the privileged password, the arithmetic processing method can be changed for each day of the week and each hour. Security can be further enhanced.

【0049】なお、前記実施例では特権パスワードが入
力されると全ての業務を選択できるようにしたが、特権
パスワードでしか起動できない特殊な業務のみを選択で
きるような運用にも本発明は適用できる。
In the above embodiment, all the jobs can be selected when the privileged password is input, but the present invention can be applied to the operation in which only the special jobs that can be started only by the privileged password can be selected. .

【0050】また、前記実施例では本発明をストア制御
装置に適用したが、本発明はこれに限定されるものでは
なく、システム起動時にパスワード入力を強制させてシ
ステム運用に対して制約を与え各種データ処理業務を選
択的に実行させるデータ処理装置全般に適用できるのは
勿論である。
Further, although the present invention is applied to the store control device in the above-mentioned embodiment, the present invention is not limited to this, and a password input is forced at the time of system startup to restrict the system operation and various types. It is needless to say that the invention can be applied to all data processing devices that selectively execute data processing tasks.

【0051】[0051]

【発明の効果】以上詳述したように本発明によれば、パ
スワードが入力されると時計部から取込んだ日付データ
に基づいて特権パスワードを作成し、この特権パスワー
ドと入力されたパスワードとが一致するか否かを判断し
て、一致する場合には特権パスワードに対して実行が承
認されるデータ処理業務の選択を許可し、一致しない場
合には入力パスワードが予め設定された固定の一般パス
ワードか否かを判断して、一致する場合に、その一般パ
スワードに対して実行が承認されるデータ処理業務の選
択を許可するようにしたので、特定業務の実行に制約を
与えるパスワードを日付の更新に応じて自動的に変更す
ることができ、従って、パスワードが漏洩してもそのパ
スワードは翌日には使用できず、特定業務に対するセキ
ュリティ性を高め得るデータ処理装置を提供できる。
As described in detail above, according to the present invention, when a password is input, a privilege password is created based on the date data fetched from the clock section, and this privilege password and the input password are combined. Judge whether or not they match, and if they match, allow the selection of the data processing business whose execution is approved for the privileged password. If they do not match, the input password is a fixed general password that is set in advance. It is determined whether or not the passwords are matched, and if they match, the selection of the data processing business whose execution is approved for the general password is allowed. Therefore, the password that restricts the execution of specific business is updated with the date. The password can be changed automatically according to the password. Therefore, even if the password is leaked, the password cannot be used the next day, increasing the security for specific jobs. It can provide that the data processing device.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の一実施例であるPOSシステムの全体
図。
FIG. 1 is an overall view of a POS system that is an embodiment of the present invention.

【図2】同実施例におけるストア制御装置の要部ブロッ
ク図。
FIG. 2 is a block diagram of a main part of the store control device in the embodiment.

【図3】上記ストア制御装置のRAMに形成される主要
なメモリエリアを示す図。
FIG. 3 is a diagram showing a main memory area formed in a RAM of the store control device.

【図4】上記ストア制御装置のCPUが実行する本発明
に係る処理を示す流れ図。
FIG. 4 is a flowchart showing a process according to the present invention executed by a CPU of the store control device.

【図5】図4の特権パスワード算出処理を具体的に示す
流れ図。
FIG. 5 is a flowchart specifically showing the privileged password calculation process of FIG.

【図6】図4のメニュー画面表示処理を具体的に示す流
れ図。
6 is a flowchart specifically showing the menu screen display processing of FIG.

【図7】メニュー画面の表示例を示す平面図。FIG. 7 is a plan view showing a display example of a menu screen.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

4…ストア制御装置 10…CPU 11…ROM 12…RAM 13…時計部 22…表示器 24…キーボード 31…パスワード管理テーブル 32…特権フラグエリア 4 ... Store control device 10 ... CPU 11 ... ROM 12 ... RAM 13 ... Clock part 22 ... Indicator 24 ... Keyboard 31 ... Password management table 32 ... Privilege flag area

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 システム起動時にパスワード入力を強制
させてシステム運用に対して制約を与え各種データ処理
業務を選択的に実行させるデータ処理装置において、 現在の日付を計時する時計部と、 前記パスワードが入力されると前記時計部から取込んだ
日付データに基づいて特権パスワードを作成する特権パ
スワード作成手段と、 この作成手段により作成された特権パスワードと入力さ
れたパスワードとが一致するか否かを判断する第1のパ
スワード照合手段と、 この第1のパスワード照合手段により前記入力パスワー
ドが前記特権パスワードに一致することを確認すると、
前記特権パスワードに対して実行が承認されるデータ処
理業務の選択を許可する特権選択制御手段と、 前記第1のパスワード照合手段により前記入力パスワー
ドが前記特権パスワードに一致しないことを確認する
と、前記入力パスワードが予め設定された固定の一般パ
スワードか否かを判断する第2のパスワード照合手段
と、 この第2のパスワード照合手段により前記入力パスワー
ドが前記一般パスワードであることを確認すると、その
一般パスワードに対して実行が承認されるデータ処理業
務の選択を許可する一般選択制御手段と、 前記第2のパスワード照合手段により前記入力パスワー
ドが前記一般パスワードでないことを確認すると、前記
データ処理業務の選択を不可とする選択不可手段と、を
具備したことを特徴とするデータ処理装置。
1. In a data processing device for forcing a password input at the time of system startup to restrict system operation and selectively execute various data processing tasks, a clock unit for clocking the current date and the password are It is determined whether or not the privileged password creating means for creating a privileged password based on the date data fetched from the clock unit when entered and the privileged password created by this creating means match the entered password. And a first password collating means for confirming that the input password matches the privileged password by the first password collating means,
When it is confirmed by the first password collating means that the input password does not match the privilege password, the input of the privilege Second password collating means for judging whether or not the password is a preset fixed general password, and if the input password is confirmed by the second password collating means, the general password is changed to the general password. On the other hand, if the general selection control means for permitting the selection of the data processing business whose execution is approved and the second password collating means confirm that the input password is not the general password, the selection of the data processing business is disabled. Data processing characterized by comprising: Location.
JP5104776A 1993-04-30 1993-04-30 Data processor Pending JPH06314135A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5104776A JPH06314135A (en) 1993-04-30 1993-04-30 Data processor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5104776A JPH06314135A (en) 1993-04-30 1993-04-30 Data processor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06314135A true JPH06314135A (en) 1994-11-08

Family

ID=14389888

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5104776A Pending JPH06314135A (en) 1993-04-30 1993-04-30 Data processor

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06314135A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002323932A (en) * 2001-04-25 2002-11-08 Fujitsu Frontech Ltd Card settlement terminal device and powering-on method for card settlement terminal device
KR100584363B1 (en) * 1998-12-30 2006-08-11 삼성전자주식회사 How to change the password for management of the mobile phone automatically

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100584363B1 (en) * 1998-12-30 2006-08-11 삼성전자주식회사 How to change the password for management of the mobile phone automatically
JP2002323932A (en) * 2001-04-25 2002-11-08 Fujitsu Frontech Ltd Card settlement terminal device and powering-on method for card settlement terminal device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10188140A (en) Product sales registration data processor
JPH0376517B2 (en)
JP2000305899A (en) User authentication device, method therefor, user authentication card, and program recording medium
JPH0658703B2 (en) Electronic cash register
JPH06314135A (en) Data processor
JP2976552B2 (en) Electronic cash register
JP4570933B2 (en) Macro delivery system
JP4044973B2 (en) Security management method and security management apparatus
JP3767698B2 (en) Menu creation method, menu display method, and information processing system therefor
JPS60179850A (en) Start control system of maintenance
JPS62290956A (en) Protection system for on-line entry system
JPH04308995A (en) Cash register with memory card
JP2506098B2 (en) Transaction processor
JP3103659B2 (en) Electronic cash register
KR100250877B1 (en) Printing method of program processing paper for ecr
KR920008393B1 (en) Cash register
JP2002041608A (en) Product assuring method, data processing method and device, data communication equipment and system, and information storage medium
JP2005099937A (en) Search data structure of document information about industrial property, recording medium with search data structure recorded, and apparatus, system, method, and program for search of document information about industrial property, and recording medium with program recorded
JP3757456B2 (en) Electronic device with alarm function
KR100285566B1 (en) Method for managing practice mode of electronic cash register
JP3326370B2 (en) Electronic cash register
JP2000010926A (en) Job program start control method
JPH1063456A (en) Data processor
JPH1153429A (en) Personnel file processor and storage medium
JPH07111666B2 (en) Information registration method