JPH06310178A - 蓄電池状態検出装置 - Google Patents

蓄電池状態検出装置

Info

Publication number
JPH06310178A
JPH06310178A JP5120647A JP12064793A JPH06310178A JP H06310178 A JPH06310178 A JP H06310178A JP 5120647 A JP5120647 A JP 5120647A JP 12064793 A JP12064793 A JP 12064793A JP H06310178 A JPH06310178 A JP H06310178A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
cell
storage battery
detecting device
cells
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5120647A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07118334B2 (ja
Inventor
Akifumi Tanaka
昌文 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Storage Battery Co Ltd
Original Assignee
Japan Storage Battery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Storage Battery Co Ltd filed Critical Japan Storage Battery Co Ltd
Priority to JP5120647A priority Critical patent/JPH07118334B2/ja
Publication of JPH06310178A publication Critical patent/JPH06310178A/ja
Publication of JPH07118334B2 publication Critical patent/JPH07118334B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 構造簡単かつ容易にセル電圧低下検出可能な
蓄電池状態検出装置を提供する。 【構成】 隣接する2セルを電源とし、正極側と負極側
とを基準として、各々のセル電圧を比較し、セル電圧低
下を検出する構成であるので、各セルの電圧を一目で確
認できるようになり、従来のように各セル毎の電圧測定
が不要であり、保守要員の仕事量を大幅削減できるとと
もに、早期にセル電圧低下が発見でき、電源システムの
信頼性を大幅に向上させることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は蓄電池状態検出装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】蓄電池を良好に使用するには、充電管理
が大変重要である。
【0003】開放形鉛蓄電池つまり流動電解液を持つ鉛
蓄電池では、フロート充電時、セル間に微少短絡等がな
い限り、各セルは非常に均一な電圧値を示す。このた
め、開放形鉛蓄電池では、常時は整流器盤面の総電圧が
フロート電圧として適正かどうかが監視される程度であ
り、必要に応じて、2〜3年に1度各セル電圧を測定の
み測定される。従って、各セル毎の電圧を検出し表示す
る検出装置の必要性はあまり無かった。
【0004】近年、保守の簡便性から、密閉型鉛蓄電池
が多く使用されるようになってきているが、密閉形鉛蓄
電池では、開放形鉛蓄電池には見られないセル間電圧の
バラツキが数多く見られる。これは、密閉形鉛蓄電池の
場合、極板群に高い圧迫度がかけられるため、極板間に
存在する鉛粉末が微少短絡を起すことに起因すると思わ
れる。さらに、原理的に陰極板は完全充電状態になるこ
とがなく、陰極板の充電状態によって陰極板電位は変化
するので、セル電圧もバラつく。
【0005】セル電圧のバラツキが大きくなり特定のセ
ルのみ常時フロート充電電圧が低いと、極板表面が不活
性となる。このようなセルが例え1つでも存在すると、
内部抵抗が増大する。その結果、瞬時の負荷に対応を要
する電源システムに使用される据置用蓄電池等では、放
電率が高いため負荷バックアップ時に急激な電圧降下が
発生する。そのため、インバータなどを負荷に持つ電源
では、起動不能となる場合がある。
【0006】このようなトラブルを防ぐため、据置用蓄
電池等では、電圧の低いセルを早期発見するための蓄電
池状態検出装置の必要性が高まってきている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】かかる目的で使用され
る従来の蓄電池状態検出装置としては、セル電圧約2V
をDC−DCコンバータで昇圧し、これを電源として基
準電圧を構成し、この電圧でセル電圧を比較検出し、基
準電圧よりセル電圧が低下した場合、セル電圧低下の警
報を出すという方法のもがある。
【0008】しかしながら、これには、昇圧のための発
振装置が必要となり大きな電力を必要とするという欠点
や、回路構成上コスト高となるという欠点があるため、
特殊な蓄電池用以外には採用されていない。
【0009】この発明は上記のような課題を解決するた
めに成されたものであり、その目的は構造簡単かつ容易
にセル電圧低下検出可能な蓄電池状態検出装置を提供す
ることである。
【0010】
【課題を解決するための手段】そこで、フロート充電さ
れる直列接続されたセル群の内の隣接する2セルを基本
単位とし、この2セルの合計電圧を電源とする蓄電池状
態検出装置であって、第1のセルを第2のセルよりも高
電位側としたとき、第1のセルに並列に接続された電圧
検出回路であって第1のセルの正極側を基準電圧とする
ものと、第2のセルに並列に接続された電圧検出回路で
あって第2のセルの負極側を基準電圧とするものとを備
え、各々のセル電圧と基準電圧とを比較することにより
セル電圧低下を検出するよう構成されたことを特徴とす
る蓄電池状態検出装置、とすることにより前記課題を解
決するものである。
【0011】
【作用】隣接する2セルを電源とし、正極側と負極側と
に基準電圧を構成し、各々のセル電圧と比較し、セル電
圧低下を検出する構成であるので、各セルの電圧を一目
で確認できるようになり、従来のように各セル毎の電圧
測定が不要であり、保守要員の仕事量を大幅削減できる
とともに、早期にセル電圧低下が発見でき、電源システ
ムの信頼性を大幅に向上させることができる。
【0012】
【実施例】以下、本発明をその実施例を示す図により詳
述する。
【0013】図1において、A、Bは直列接続された複
数セルの内の隣接する2セルであり、鉛蓄電池である。
尚、セルAはセルBよりも高電圧側にある。
【0014】V1 はセルAの電圧、V2 はセルBの電圧
を示し、フロート充電使用下では電圧V1 、V2 は2〜
3Vの範囲にある。
【0015】Kは電圧検出装置であり、VA は電圧検出
装置Kの正電源、VB は検出装置Kの負電源である。V
A 、VB 間には4〜6Vの範囲の電圧が印加される。
【0016】通常市販されているICの動作最低電圧は
4Vであり、セルAあるいはセルBの電圧は4V以下で
あるため、単独のセルではICは使用できない。そこ
で、本発明では、セルA、Bの電圧を加算しIC電源、
つまり本蓄電池状態検出装置の電源とするものである。
【0017】電圧を検出する場合、基準電圧が必要であ
る。正確な基準電圧を構成する場合にゼナーダイオード
を使用する方法がある。この場合は6〜7V以上の電圧
が必要となり、セルA、Bの合計電圧だけでは不足する
ため、2.5Vの定電圧レギュレータVRA、VRBを使用
している。
【0018】RA1、RB1は定電圧レギュレータVRA、V
RBの電圧を確立させるためダミー抵抗であり、各レギュ
レータに1mAの電流を流している。
【0019】RA2、RA3およびRB2、RB3は前記の基準
電圧を所定値に分割・設定するための抵抗である。この
例では、図1中のA点はVA に対し約−2.1V、B点
はVB に対し+2.1Vである。この2.1Vは、フロ
ート充電使用中、セル電圧がこれより低下した場合、何
等かの異状が発生していることを示すための基準電圧で
ある。
【0020】セルAの電圧はICB の入力端子Cに印加
され、C端子の電圧がA点上昇した時、つまりVA 、C
点の電圧が2.1V以下となった時、ICB 出力をLと
してLED1を点灯させることにより、セルAのフロー
ト充電電圧の低下を表示する。
【0021】セルBのフロート充電電圧が低下した場
合、ICA のD端子電圧がB点より降下するため、IC
A の出力がLとなってLED3を点灯させ、セルBのフ
ロート充電電圧が低下したことを表示する。
【0022】尚、図1中のLED2は動作ランプであ
り、本発明では特に規定しない。
【0023】図2は、本発明にかかる蓄電池状態検出装
置を多数セルが直列接続された蓄電池群に装置した具体
例として図示したものである。
【0024】
【発明の効果】以上述べたように、本発明にかかる蓄電
池状態検出装置は、フロート充電される直列接続された
セル群の内の隣接する2セルを基本単位とし、この2セ
ルの合計電圧を電源とする蓄電池状態検出装置であっ
て、第1のセルを第2のセルよりも高電位側としたと
き、第1のセルに並列に接続された電圧検出回路であっ
て第1のセルの正極側を基準電圧とするものと、第2の
セルに並列に接続された電圧検出回路であって第2のセ
ルの負極側を基準電圧とするものとを備え、各々のセル
電圧と基準電圧とを比較することによりセル電圧低下を
検出するよう構成されたことを特徴とする。
【0025】従来、2Vというような低い電圧のセル挙
動を監視する場合、セル電圧を昇圧装置により上昇さ
せ、これを電源として検出装置を構成するのが標準的な
方法であった。かかる従来のものでは、昇圧のため発振
装置、コンデンサなどが必要となり複雑な回路構成であ
った。又、セル電圧2〜3Vでは基準電圧となる定電圧
素子あるいはICレギュレータも使用できなかった。し
かし、本発明によれば、2セルを1組にし、この合計電
圧を利用することにより、昇圧装置を構成することなく
簡単にICを動作さすことができるとともに、基準電圧
回路を2組構成することにより、両方のセル電圧低下を
容易に検出することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の1実施例を示す図である。
【図2】本発明の1実施例を示す図である。
【符号の説明】
A、B 多数せル直列接続された内の任意の隣接する
2セルで、A電池はB電池より電位の高い方に接続され
ている。 VA 、VB 検出装置Kの電源電圧導入点であり、VA
を+電源,VB を−電源としている。 VN セルA、Bの接続部の電位 VRA、VRB 定電圧レギュータで、約2.5Vの定電圧
装置となっている。 RA2、RA3 基準電圧構成用分割抵抗 RB2、RB3 基準電圧構成用分割抵抗 ICA 、ICB 電圧比較用IC LED1,LED3 表示部 LED2 動作ランプ K 検出装置

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フロート充電される直列接続されたセル
    群の内の隣接する2セル(A、B)を基本単位とし、こ
    の2セルの合計電圧を電源とする蓄電池状態検出装置で
    あって、 第1のセル(A)を第2のセル(B)よりも高電位側と
    したとき、第1のセル(A)に並列に接続された電圧検
    出回路であって第1のセル(A)の正極側を基準電圧と
    するものと、第2のセル(B)に並列に接続された電圧
    検出回路であって第2のセル(B)の負極側を基準電圧
    とするものとを備え、 各々のセル電圧と基準電圧とを比較することによりセル
    電圧低下を検出するよう構成されたことを特徴とする蓄
    電池状態検出装置。
JP5120647A 1993-04-22 1993-04-22 蓄電池状態検出装置 Expired - Lifetime JPH07118334B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5120647A JPH07118334B2 (ja) 1993-04-22 1993-04-22 蓄電池状態検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5120647A JPH07118334B2 (ja) 1993-04-22 1993-04-22 蓄電池状態検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06310178A true JPH06310178A (ja) 1994-11-04
JPH07118334B2 JPH07118334B2 (ja) 1995-12-18

Family

ID=14791407

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5120647A Expired - Lifetime JPH07118334B2 (ja) 1993-04-22 1993-04-22 蓄電池状態検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07118334B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115136381A (zh) * 2020-02-12 2022-09-30 古河电气工业株式会社 蓄电池系统的劣化判定装置、蓄电池系统的劣化判定方法、蓄电池系统及蓄电池监视装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115136381A (zh) * 2020-02-12 2022-09-30 古河电气工业株式会社 蓄电池系统的劣化判定装置、蓄电池系统的劣化判定方法、蓄电池系统及蓄电池监视装置
CN115136381B (zh) * 2020-02-12 2023-10-03 古河电气工业株式会社 蓄电池系统的劣化判定装置、蓄电池系统的劣化判定方法、蓄电池系统及蓄电池监视装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07118334B2 (ja) 1995-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107179505B (zh) 电池健康状态检测装置及方法
US7567060B1 (en) System and method for advanced power management
US4746854A (en) Battery charging system with microprocessor control of voltage and current monitoring and control operations
JP6902545B2 (ja) 1つのスイッチを用いる、セルと制御配線電子機器との間の接続性チェック
US7492160B2 (en) Device and method for measuring individual cell voltages in a cell stack of an energy accumulator
US6931332B2 (en) Method and system for testing battery connectivity
US9933488B2 (en) Open circuit voltage checking for a battery system
JP3562633B2 (ja) キャパシタ無停電電源装置
KR101567332B1 (ko) 무정전 전원 공급 장치 및 그의 배터리 관리 방법
KR101544215B1 (ko) 축전지 진단장치
CN102565708A (zh) 电池容量检测系统
KR20210145024A (ko) 결함 있는 배터리 셀의 검출 방법 및 그 방법을 제공하는 배터리 관리 시스템
US20170131362A1 (en) Method for determining remaining battery life of at least one electrochemical cell or battery across a large temperature range
JPH06310178A (ja) 蓄電池状態検出装置
EP4057477A1 (en) Cell fault detection in batteries with parallel cells
KR20190080280A (ko) 지능화개폐기용 리튬이차전지의 상태 진단 장치 및 그 방법
TWI670913B (zh) 電池管理系統及其方法
KR100280415B1 (ko) 무정전전원공급장치
KR20190071439A (ko) 전류 측정 장치 및 방법
KR20000072680A (ko) 유피에스의 축전지 관리 장치
KR200479499Y1 (ko) 축전지의 개별셀 단자전압 검출장치
KR20190083915A (ko) 팩 전류 측정부 진단 장치
CN111971813B (zh) 带有感应片的电动车蓄电池单元
CN102667514A (zh) 电池组电压的测量装置及监视装置
JPS5841368A (ja) 電池容量試験器