JPH0630845U - Communication control device - Google Patents

Communication control device

Info

Publication number
JPH0630845U
JPH0630845U JP6560592U JP6560592U JPH0630845U JP H0630845 U JPH0630845 U JP H0630845U JP 6560592 U JP6560592 U JP 6560592U JP 6560592 U JP6560592 U JP 6560592U JP H0630845 U JPH0630845 U JP H0630845U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
software
control device
communication control
communication
personal computer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6560592U
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
広明 堂本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissin Electric Co Ltd
Original Assignee
Nissin Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissin Electric Co Ltd filed Critical Nissin Electric Co Ltd
Priority to JP6560592U priority Critical patent/JPH0630845U/en
Publication of JPH0630845U publication Critical patent/JPH0630845U/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Computer And Data Communications (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 通信制御装置6は、パーソナルコンピュータ
4の通信回線5への接続を中継するものであり、パーソ
ナルコンピュータ4の起動時に、記録媒体を用いて供給
されるソフトウエアがパーソナルコンピュータ4により
読み出されてダウンロードされるものである。上記のソ
フトウエアは、圧縮された状態でもって供給されると共
にダウンロードされるようになっている。 【効果】 ソフトウエアが圧縮された状態でもって供給
されるため、圧縮された容量分の記録媒体の記録容量が
余分に確保される。また、ソフトウエアのダウンロード
が圧縮された状態でもって行われるため、ダウンロード
に要する時間を圧縮された容量分短縮することができ、
パーソナルコンピュータ4の立ち上がりを短時間で完了
させることができる。
(57) [Summary] [Composition] The communication control device 6 relays the connection of the personal computer 4 to the communication line 5, and when the personal computer 4 is started, the software supplied using the recording medium is It is read by the personal computer 4 and downloaded. The above software is supplied and downloaded in a compressed state. [Effect] Since the software is supplied in a compressed state, an extra recording capacity of the recording medium for the compressed capacity is secured. Also, since the software download is performed in a compressed state, the time required for downloading can be shortened by the compressed capacity,
The rising of the personal computer 4 can be completed in a short time.

Description

【考案の詳細な説明】[Detailed description of the device]

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】[Industrial applications]

本考案は、情報処理装置の情報通信網への接続を中継する通信制御装置に関す るものであり、詳細には、記録媒体を用いて供給されるソフトウエアが情報処理 装置により読み出されてダウンロードされる通信制御装置に関するものである。 The present invention relates to a communication control device that relays a connection of an information processing device to an information communication network. Specifically, the software supplied using a recording medium is read by the information processing device. The present invention relates to a communication control device to be downloaded.

【0002】[0002]

【従来の技術】[Prior art]

情報処理装置は、情報データやプログラム等の資源を有効に利用するため、例 えばUnix等の分散処理環境下において複数台が相互にアクセス可能に接続さ れる場合が多くなっている。分散処理環境は、通常、データ通信の信頼性および 高速性に優れたイーサネットやTCP/IP(Transmission Control Protocol/ Internet Protocol)等の通信規約に従って構成される情報通信網を用いて実現さ れるようになっており、この情報通信網に接続される情報処理装置には、通常、 情報通信網が有するデータ通信の能力に対応させるため、ワークステーション等 の処理能力の高い機種が採用されるようになっている。 In order to effectively use resources such as information data and programs, information processing apparatuses are often connected to each other so that they can access each other under a distributed processing environment such as Unix. The distributed processing environment is usually realized by using an information communication network configured according to communication protocols such as Ethernet and TCP / IP (Transmission Control Protocol / Internet Protocol), which are excellent in reliability and high speed of data communication. In order to support the data communication capacity of the information communication network, information processing devices connected to this information communication network usually use models with high processing capacity such as workstations. ing.

【0003】 ところで、近年においては、低価格の情報処理装置であるパーソナルコンピュ ータを情報通信網に接続することによって、安価に分散処理環境を実現させる要 望が高まっているが、パーソナルコンピュータには、記憶容量や処理能力の制約 によって、イーサネットやTCP/IP等の通信規約に対応させるインターフェ ースが備えられていないことが多い。そこで、このようなパーソナルコンピュー タを情報通信網に接続する場合には、情報通信網に対応するインターフェースを 備えた通信制御装置が中継装置としてパーソナルコンピュータの外部拡張バスに 接続されるようになっている。By the way, in recent years, there is an increasing demand for realizing a distributed processing environment at low cost by connecting a personal computer, which is a low-cost information processing device, to an information communication network. In many cases, due to restrictions on storage capacity and processing capacity, there is no interface provided to support communication protocols such as Ethernet and TCP / IP. Therefore, when connecting such a personal computer to an information communication network, a communication control device having an interface corresponding to the information communication network is connected to the external expansion bus of the personal computer as a relay device. ing.

【0004】 上記の通信制御装置は、従来、情報通信網に接続することによるパーソナルコ ンピュータの負荷を軽減させるため、データ通信に必要な通信ソフトウエアをパ ーソナルコンピュータと通信制御装置とに分散させ、パーソナルコンピュータ側 の通信ソフトウエア(以下、本体側ソフトウエアと称する)と通信制御装置側の 通信ソフトウエア(以下、装置側ソフトウエアと称する)とを一体として動作さ せるようになっている。Conventionally, the above communication control device distributes communication software required for data communication to a personal computer and a communication control device in order to reduce the load on the personal computer due to connection to an information communication network. The communication software on the personal computer side (hereinafter referred to as the main body side software) and the communication software on the communication control device side (hereinafter referred to as the device side software) can be operated integrally. .

【0005】 この際、装置側ソフトウエアは、バージョンアップ等の仕様の変更に柔軟に対 応させるため、本体側ソフトウエアと共にフロッピディスクに記録した形態によ り供給されるようになっている。従って、通信制御装置の装置側ソフトウエアは 、パーソナルコンピュータのリセットや電源投入による起動時にパーソナルコン ピュータのフロッピーディスク装置やハードディスク装置から通信制御装置にダ ウンロードされるようになっている。At this time, the device-side software is supplied in the form of being recorded on a floppy disk together with the main-body-side software in order to flexibly respond to changes in specifications such as version upgrades. Therefore, the device-side software of the communication control device is designed to be downloaded from the floppy disk device or hard disk device of the personal computer to the communication control device when the personal computer is started up by resetting or power-on.

【0006】[0006]

【考案が解決しようとする課題】[Problems to be solved by the device]

しかしながら、上記従来の通信制御装置では、装置側ソフトウエアのプログラ ム容量が例えば470Kバイト等の大容量であり、この装置側ソフトウエアのプ ログラム容量と本体側ソフトウエアのプログラム容量とを合計すると、一般に使 用されている1.2Mバイトのフロッピディスクの記録限界に近い1150Kバイ トにもなり、バージョンアップに伴うソフトウエアの追加が困難であるという問 題がある。また、装置側ソフトウエアのダウンロードに長時間を要するため、パ ーソナルコンピュータを起動させてから使用可能になるまでの立ち上がりが遅い という問題がある。 However, in the above-mentioned conventional communication control device, the program capacity of the device-side software is large, such as 470 Kbytes, and when the program capacity of the device-side software and the program capacity of the main-body-side software are summed up. However, the recording limit is 1150K, which is close to the recording limit of the commonly used 1.2MB floppy disk, and there is a problem that it is difficult to add software accompanying the version upgrade. In addition, since it takes a long time to download the software on the device side, there is a problem that it takes a long time to start up after the personal computer is started until it becomes usable.

【0007】 従って、本考案においては、ソフトウエアの追加が容易であると共に、立ち上 げを短時間で完了することができる通信制御装置を提供することを目的としてい る。Therefore, it is an object of the present invention to provide a communication control device that can easily add software and can complete startup in a short time.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】[Means for Solving the Problems]

本考案の通信制御装置は、上記課題を解決するために、情報処理装置の情報通 信網への接続を中継するものである。そして、情報処理装置の起動時に、記録媒 体を用いて供給されるソフトウエアが情報処理装置により読み出されてダウンロ ードされるものであり、下記の特徴を有している。 In order to solve the above problems, the communication control device of the present invention relays the connection of the information processing device to the information communication network. Then, when the information processing apparatus is activated, the software supplied using the recording medium is read by the information processing apparatus and downloaded, and has the following features.

【0009】 即ち、通信制御装置は、ソフトウエアが圧縮された状態でもって供給されると 共にダウンロードされることを特徴としている。That is, the communication control device is characterized in that when the software is supplied in a compressed state, it is also downloaded.

【0010】[0010]

【作用】[Action]

上記の構成によれば、ソフトウエアが圧縮された状態でもって供給されるため 、このソフトウエアを記録した記憶媒体は、圧縮前のソフトウエアを記録してい る場合よりも、圧縮された容量分の記録容量が余分に確保されることになる。従 って、通信制御装置は、バージョンアップに伴うソフトウエアの追加を容易に行 うことができることになる。 According to the above configuration, since the software is supplied in a compressed state, the storage medium in which this software is recorded has a compressed capacity larger than that in the case where the uncompressed software is recorded. The extra recording capacity will be secured. Therefore, the communication control device can easily add software accompanying the version upgrade.

【0011】 また、通信制御装置は、ソフトウエアのダウンロードが圧縮された状態でもっ て行われるため、ダウンロードに要する時間を圧縮された容量分短縮することが 可能になっており、結果として情報処理装置を起動させてから使用可能になるま での立ち上がりを短時間で完了させることができることになる。Further, since the communication control device downloads the software in a compressed state, it is possible to reduce the time required for the download by the compressed capacity, and as a result, the information processing is performed. It will be possible to complete the start-up from the time the device is started until it is ready for use in a short time.

【0012】[0012]

【実施例】【Example】

本考案の一実施例を図1に基づいて説明すれば、以下の通りである。 An embodiment of the present invention will be described below with reference to FIG.

【0013】 本実施例に係る通信制御装置は、図1に示すように、イーサネットやTCP/ IP等の通信規約に対応した情報通信網の通信回線5に接続可能な回線接続部6 aと、パーソナルコンピュータ4(情報処理装置)の外部拡張バスに接続可能な バス接続部6bとを有している。通信制御装置6のバス接続部6bは、外部拡張 バスを介して本体側メモリ1、本体側CPU2、およびフロッピディスク装置3 に接続されており、フロッピディスク装置3は、データ通信に必要な通信ソフト ウエアが記録されたフロッピディスク(記録媒体)を読み出し可能になっている 。As shown in FIG. 1, the communication control device according to the present embodiment includes a line connection unit 6 a connectable to a communication line 5 of an information communication network compatible with communication protocols such as Ethernet and TCP / IP, It has a bus connecting portion 6b connectable to an external expansion bus of the personal computer 4 (information processing device). The bus connection unit 6b of the communication control device 6 is connected to the main body side memory 1, the main body side CPU 2, and the floppy disk device 3 via an external expansion bus, and the floppy disk device 3 uses communication software necessary for data communication. A floppy disk (recording medium) on which wear is recorded can be read.

【0014】 尚、上記のフロッピディスク装置3は、フロッピディスクにより供給された通 信ソフトウエアがインストールされたハードディスク装置であっても良い。また 、通信ソフトウエアは、磁気テープや光ディスク等の記録媒体によって供給され るようになっていても良い。The above floppy disk device 3 may be a hard disk device in which communication software supplied by the floppy disk is installed. Further, the communication software may be supplied by a recording medium such as a magnetic tape or an optical disc.

【0015】 上記の通信ソフトウエアは、パーソナルコンピュータ4上において動作する本 体側ソフトウエアと、通信制御装置6上において動作する装置側ソフトウエアと からなっており、本体側ソフトウエアは、フロッピディスク装置3から本体側メ モリ1に転送されて格納されるようになっている。一方、装置側ソフトウエアは 、例えばLempel−Ziv法等により圧縮されてフロッピディスクに記録さ れており、圧縮された状態でもってフロッピディスク装置3から外部拡張バスを 介して通信制御装置6に転送されるようになっている。The above-mentioned communication software is composed of main body software operating on the personal computer 4 and device side software operating on the communication control device 6, and the main body software is a floppy disk device. 3 is transferred to the main unit memory 1 and stored. On the other hand, the device-side software is, for example, compressed by the Lempel-Ziv method and recorded on the floppy disk, and is transferred from the floppy disk device 3 to the communication control device 6 via the external expansion bus in the compressed state. It is supposed to be done.

【0016】 尚、上記のLempel−Ziv法とは、プログラム中やデータ中に多く存在 する空白や文字群等を数値コードに変換して圧縮するものであり、例えばイーサ ネット用のプログラムおよびデータからなる通信ソフトウエア(約470Kバイ ト)にLempel−Ziv法を適用した場合には、60%(約280Kバイト )の容量に圧縮することが可能になっている。The above-mentioned Lempel-Ziv method is a method for converting blanks and character groups, which are often present in programs and data, into numerical codes and compressing them. For example, from the programs and data for Ethernet, When the Lempel-Ziv method is applied to the following communication software (about 470K bytes), it is possible to compress the capacity to 60% (about 280K bytes).

【0017】 上記の転送先の通信制御装置6には、装置側ソフトウエアを一時的に格納する 共有メモリ7が設けられている。この共有メモリ7は、データの入出力部を2系 統備えたデュアルポートメモリからなっており、一方の入出力部がバス接続部6 bに接続されている。また、共有メモリ7の他方の入出力部は、装置側CPU8 、装置側メモリ9、および通信コントローラ10に接続されている。The transfer destination communication control device 6 is provided with a shared memory 7 for temporarily storing device-side software. The shared memory 7 is a dual port memory having two data input / output units, and one input / output unit is connected to the bus connection unit 6b. The other input / output unit of the shared memory 7 is connected to the device-side CPU 8, the device-side memory 9, and the communication controller 10.

【0018】 上記の装置側メモリ9は、共有メモリ7に一時的に記憶された装置側ソフトウ エアを格納するRAM9aと、パーソナルコンピュータ4のリセット時や電源投 入時に装置側ソフトウエアをダウンロードさせるロードプログラムおよび圧縮さ れた装置側ソフトウエアを復元させる復元プログラムからなるソフトウエアを格 納したROM9bとからなっており、これらのRAM9aおよびROM9bに格 納されたソフトウエアは、装置側CPU8によって実行されるようになっている 。The device-side memory 9 is a RAM 9a for storing the device-side software temporarily stored in the shared memory 7, and a load for downloading the device-side software when the personal computer 4 is reset or the power is turned on. It is composed of a ROM 9b that stores software including a program and a restoration program that restores compressed device-side software. The software stored in these RAM 9a and ROM 9b is executed by the device-side CPU 8. It has become so .

【0019】 上記の構成において、通信制御装置6の動作について説明する。The operation of the communication control device 6 in the above configuration will be described.

【0020】 先ず、通信ソフトウエアを記録したフロッピディスクがフロッピディスク装置 3に装着され、パーソナルコンピュータ4がリセットまたは電源投入されて起動 されると、通信制御装置6における装置側メモリ9のROM9bに格納されたロ ードプログラムが装置側CPU8によって実行されることになる。First, when a floppy disk storing communication software is mounted on the floppy disk device 3 and the personal computer 4 is reset or powered on and activated, the data is stored in the ROM 9b of the device side memory 9 in the communication control device 6. The loaded load program is executed by the device side CPU 8.

【0021】 ロードプログラムを実行する装置側CPU8は、本体側CPU2に対して通信 ソフトウエアを読み出すように指令することなり、この指令を受けた本体側CP U2は、フロッピディスク装置3に対してフロッピディスクの通信ソフトウエア を読み出させることになる。そして、読み出された通信ソフトウエア中の本体側 ソフトウエアは、本体側メモリ1に転送されて格納されることになる。The device-side CPU 8 that executes the load program will instruct the main body-side CPU 2 to read the communication software, and the main body-side CPU 2 that has received this command will cause the floppy disk device 3 to read the floppy disk device 3. The communication software on the disk will be read. Then, the main body side software in the read communication software is transferred to the main body side memory 1 and stored therein.

【0022】 一方、通信ソフトウエア中の装置側ソフトウエアは、外部拡張バスを介して通 信制御装置6の共有メモリ7に転送され、共有メモリ7に一時的に記憶されるこ とになる。全ての装置側ソフトウエアが共有メモリ7に記憶されると、ロードプ ログラムが終了されることになると共に、復元プログラムが装置側CPU8によ って実行されることになり、共有メモリ7の装置側ソフトウエアは、装置側CP U8によって読み出され、圧縮された状態から復元されながら装置側メモリ9の RAM9aに格納されることになる。そして、全ての通信ソフトウエアが復元さ れてRAM9aに格納されることによって、パーソナルコンピュータ4の立ち上 げが完了することになる。On the other hand, the device software in the communication software is transferred to the shared memory 7 of the communication control device 6 via the external expansion bus and is temporarily stored in the shared memory 7. When all the device-side software is stored in the shared memory 7, the load program ends and the restoration program is executed by the device-side CPU 8. The software is read by the device side CPU 8 and stored in the RAM 9a of the device side memory 9 while being restored from the compressed state. Then, the startup of the personal computer 4 is completed by restoring all the communication software and storing it in the RAM 9a.

【0023】 このように、本実施例の通信制御装置6は、装置側ソフトウエアを圧縮してフ ロッピディスクに記録しておき、装置側ソフトウエアのパーソナルコンピュータ 4から通信制御装置6へのダウンロードを圧縮された状態でもって行うようにな っている。As described above, the communication control device 6 of this embodiment compresses the device software and records it on the floppy disk, and downloads the device software from the personal computer 4 to the communication control device 6. Is performed in a compressed state.

【0024】 これにより、圧縮された装置側ソフトウエアを記録したフロッピディスクは、 圧縮前の装置側ソフトウエアを記録している場合よりも、圧縮された容量分の記 録容量が余分に確保されることになる。従って、通信制御装置6は、フロッピデ ィスクに記録される装置側ソフトウエアおよび本体側ソフトウエアからなる通信 ソフトウエアのバージョンアップに伴うソフトウエアの追加を容易に行うことが できることになる。As a result, in the floppy disk in which the compressed software on the device side is recorded, an extra recording capacity for the compressed capacity is secured as compared with the case where the software on the device side before compression is recorded. Will be. Therefore, the communication control device 6 can easily add the software accompanying the version upgrade of the communication software including the device side software and the main body side software recorded on the floppy disk.

【0025】 また、通信制御装置6は、装置側ソフトウエアのダウンロードを圧縮した状態 でもって行うため、ダウンロードに要する時間を圧縮された容量分短縮すること が可能になっており、結果としてパーソナルコンピュータを起動させてから使用 可能になるまでの立ち上がりを短時間で完了させることができることになる。Further, since the communication control device 6 downloads the device-side software in a compressed state, it is possible to reduce the time required for the download by the compressed capacity, and as a result, the personal computer. It will be possible to complete the start-up from the start-up until it becomes usable in a short time.

【0026】[0026]

【考案の効果】[Effect of device]

本考案の通信制御装置は、以上のように、情報処理装置の起動時に、記録媒体 を用いて供給されるソフトウエアが情報処理装置により読み出されてダウンロー ドされるものであり、このソフトウエアが圧縮された状態でもって供給されると 共にダウンロードされる構成である。 In the communication control device of the present invention, as described above, the software supplied by using the recording medium is read and downloaded by the information processing device when the information processing device is activated. When it is supplied in a compressed state, it is downloaded with it.

【0027】 これにより、ソフトウエアが圧縮された状態でもって供給されるため、圧縮さ れた容量分の記録媒体の記録容量が余分に確保されることになり、バージョンア ップに伴うソフトウエアの追加を容易に行うことができる。また、ソフトウエア のダウンロードが圧縮された状態でもって行われるため、ダウンロードに要する 時間を圧縮された容量分短縮することが可能になり、結果として情報処理装置を 起動させてから使用可能になるまでの立ち上がりを短時間で完了させることがで きるという効果を奏する。As a result, since the software is supplied in a compressed state, an extra recording capacity of the recording medium for the compressed capacity is secured, and the software accompanying the version upgrade is secured. Can be easily added. Also, because the software download is performed in a compressed state, the time required for the download can be shortened by the compressed capacity, and as a result, the information processing device can be used after it is started up. The effect of being able to complete the rising of the device in a short time is achieved.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本考案の通信制御装置のブロック図である。FIG. 1 is a block diagram of a communication control device of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 本体側メモリ 2 本体側CPU 3 フロッピディスク装置 4 パーソナルコンピュータ(情報処理装置) 5 通信回線 6 通信制御装置 6a 回線接続部 6b バス接続部 7 共有メモリ 8 装置側CPU 9 装置側メモリ 9a RAM 9b ROM 10 通信コントローラ 1 Main unit side memory 2 Main unit side CPU 3 Floppy disk device 4 Personal computer (information processing device) 5 Communication line 6 Communication control device 6a Line connection part 6b Bus connection part 7 Shared memory 8 Device side CPU 9 Device side memory 9a RAM 9b ROM 10 Communication controller

Claims (1)

【実用新案登録請求の範囲】[Scope of utility model registration request] 【請求項1】情報処理装置の情報通信網への接続を中継
するものであり、情報処理装置の起動時に、記録媒体を
用いて供給されるソフトウエアが情報処理装置により読
み出されてダウンロードされる通信制御装置において、 上記ソフトウエアが圧縮された状態でもって供給される
と共にダウンロードされることを特徴とする通信制御装
置。
1. A relay of a connection of an information processing device to an information communication network, wherein software supplied using a recording medium is read and downloaded by the information processing device when the information processing device is activated. In the communication control device according to claim 1, the software is supplied and downloaded in a compressed state, and the communication control device is downloaded.
JP6560592U 1992-09-21 1992-09-21 Communication control device Pending JPH0630845U (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6560592U JPH0630845U (en) 1992-09-21 1992-09-21 Communication control device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6560592U JPH0630845U (en) 1992-09-21 1992-09-21 Communication control device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0630845U true JPH0630845U (en) 1994-04-22

Family

ID=13291819

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6560592U Pending JPH0630845U (en) 1992-09-21 1992-09-21 Communication control device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0630845U (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000339246A (en) * 1999-05-26 2000-12-08 Takaoka Electric Mfg Co Ltd Network device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000339246A (en) * 1999-05-26 2000-12-08 Takaoka Electric Mfg Co Ltd Network device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5819115A (en) Driver bundle including a compressed, self-extracting, executable driver for the host processor and an adapter driver for the processor of a network adapter card
US6104506A (en) Facsimile apparatus having function of updating incorporated program
JPH0630845U (en) Communication control device
KR100416809B1 (en) Memory structure of unit for remote download and method thereof
US6694393B1 (en) Method and apparatus for compressing information for use in embedded systems
JP2645065B2 (en) Information download system
JP2000330777A (en) Program exchanging method
JP2002312250A (en) Transmission system, device and method
JP7239413B2 (en) EMBEDDED COMMUNICATION BOARD, COMMUNICATION TERMINAL, AND FIRMWARE UPDATE METHOD
EP1257915A1 (en) Method and apparatus for upgrading firmware in an embedded system
CN115373908A (en) Data storage method and related device
JPH11110027A (en) Industrial robot
JP2004355304A (en) Information terminal update system
US20070288661A1 (en) Method and media for reducing executable storage requirements in wireless environment
JP2954202B1 (en) Program transfer method and transfer storage method in mobile communication base station system
KR100636518B1 (en) Method for upgrade of firmware in mobile telecommunication terminal
JP2003099308A (en) Backup device, and data-backup method
JPH11296351A (en) System for generating parameter for constructing environment, method therefor and recording medium
JPS61224057A (en) Computer system
WO2005121951A1 (en) Storage device capable of automatically compressing and decompressing data and access method thereof
KR100575996B1 (en) How to Upgrade Image Files to Run the System
JP3113807B2 (en) Information processing apparatus having master / slave switching control unit for magnetic disk drive
JP4732570B2 (en) File transfer system
JP3614085B2 (en) Firmware download method
CN115904402A (en) Intelligent network card system mirror image manufacturing method, device, equipment and storage medium