JPH0630449U - Throttle valve - Google Patents

Throttle valve

Info

Publication number
JPH0630449U
JPH0630449U JP7138192U JP7138192U JPH0630449U JP H0630449 U JPH0630449 U JP H0630449U JP 7138192 U JP7138192 U JP 7138192U JP 7138192 U JP7138192 U JP 7138192U JP H0630449 U JPH0630449 U JP H0630449U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
lever
accelerator
accelerator lever
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7138192U
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2572974Y2 (en
Inventor
高尚 横山
吉正 藤森
康夫 関田
一和 鬼頭
徹 橋本
恒一 並木
卓也 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mikuni Corp
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mikuni Corp
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mikuni Corp, Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mikuni Corp
Priority to JP1992071381U priority Critical patent/JP2572974Y2/en
Publication of JPH0630449U publication Critical patent/JPH0630449U/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2572974Y2 publication Critical patent/JP2572974Y2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controls For Constant Speed Travelling (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】トラクションコントロールとオートクルーズコ
ントロールをコンパクトな機構で達成する。 【構成】弁軸13はコイルばね14により弁開方向に付
勢され、その右端には弁軸レバー15が固着されてい
る。弁軸レバー15には突起15aが形成され、またピ
ン16が立設されている。アクチュエータ6はピン16
を弁閉方向に引張る。軸18が回転自在に支持されてお
り、コイルばね19により弁閉方向に付勢されている。
軸18にはアクセルレバー連動プレート20が固着さ
れ、それに突起20a、20bが形成され、また弁開作
動レバー25とリンク27で連結されている。アクチュ
エータ4は弁開作動レバー25のピン26を弁開方向に
引張る。アクセルレバー10は軸18に回動自在に支持
され、コイルばね24により弁閉方向に付勢されてい
る。アクセルレバー10には突起10aが形成され、ア
クセルペダルに連結されるワイヤー11が連結されてい
る。
(57) [Summary] [Purpose] To achieve traction control and auto cruise control with a compact mechanism. [Structure] The valve shaft 13 is biased in the valve opening direction by a coil spring 14, and a valve shaft lever 15 is fixed to the right end thereof. A protrusion 15a is formed on the valve shaft lever 15 and a pin 16 is provided upright. The actuator 6 has a pin 16
In the valve closing direction. A shaft 18 is rotatably supported and is urged by a coil spring 19 in the valve closing direction.
An accelerator lever interlocking plate 20 is fixed to the shaft 18, projections 20a and 20b are formed on the plate 18, and the valve opening actuating lever 25 and a link 27 are connected. The actuator 4 pulls the pin 26 of the valve opening operation lever 25 in the valve opening direction. The accelerator lever 10 is rotatably supported by a shaft 18 and is biased by a coil spring 24 in the valve closing direction. A protrusion 10a is formed on the accelerator lever 10, and a wire 11 connected to the accelerator pedal is connected to the protrusion 10.

Description

【考案の詳細な説明】[Detailed description of the device]

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】[Industrial applications]

本考案は自動車エンジンのスロットル弁に関わり、特に、トラクションコント ロールとオートクルーズコントロールの行われる自動車エンジンに好適なスロッ トル弁に関する。 The present invention relates to a throttle valve of an automobile engine, and more particularly, to a throttle valve suitable for an automobile engine that performs traction control and auto cruise control.

【0002】[0002]

【従来の技術】[Prior art]

近年、設定した車速を記憶し走行中の車速を設定車速と比較してエンジン出力 を制御し一定速度で車を走行させるオートクルーズコントロールが普及している 。また、急発進によるタイヤのスリップやコーナリング時のスリップ等を防止す るためにエンジン出力を制限するトラクションコントロールも行われている。 2. Description of the Related Art In recent years, automatic cruise control has become widespread in which a set vehicle speed is stored and the running vehicle speed is compared with the set vehicle speed to control the engine output to drive the vehicle at a constant speed. In addition, traction control is performed to limit engine output in order to prevent slipping of tires due to sudden starts and slips during cornering.

【0003】 オートクルーズコントロールによるエンジン出力の制御では、アクセルペダル により開閉されるスロットル弁がオートクルーズ設定時にアクセルペダルによる 開度を越えてアクチュエータにより開かれる。そのための従来の機構の例を図3 に示す。In engine output control by auto cruise control, the throttle valve opened and closed by the accelerator pedal is opened by the actuator beyond the opening by the accelerator pedal when the auto cruise is set. An example of a conventional mechanism for that purpose is shown in FIG.

【0004】 図に示すように、スロットル弁1のアクセルレバーは中間リンク2の出力リン クにワイヤーにより連結されており、中間リンク2の2つの入力リンクが夫々ワ イヤーによりアクセルペダル3とアクチュエータ4に連結されている。As shown in the figure, the accelerator lever of the throttle valve 1 is connected to the output link of the intermediate link 2 by a wire, and the two input links of the intermediate link 2 are respectively connected to the accelerator pedal 3 and the actuator 4 by a wire. Are linked to.

【0005】 アクチュエータ4は負圧作動ダイヤフラムアクチュエータが用いられ、その負 圧はアクチュエータの負圧室にホースで連結された電動負圧ポンプアセンブリ5 により与えられる。電動負圧ポンプアセンブリ5は電動負圧ポンプとエンジンコ ントロールユニットで開閉されるソレノイド弁で構成されておりアクチュエータ 4の負圧室の負圧を制御する。As the actuator 4, a negative pressure actuated diaphragm actuator is used, and the negative pressure is provided by an electric negative pressure pump assembly 5 connected to a negative pressure chamber of the actuator by a hose. The electric negative pressure pump assembly 5 is composed of an electric negative pressure pump and a solenoid valve opened and closed by an engine control unit, and controls the negative pressure of the negative pressure chamber of the actuator 4.

【0006】 トラクションコントロールによるエンジン出力の制御では、アクセルペダルに より開閉されるスロットル弁がアクセルペダルにより設定された開度以下となる ように閉方向にアクチュエータにより駆動される。そのための従来の機構の例を 図4に示す。In the control of engine output by traction control, the throttle valve opened and closed by the accelerator pedal is driven by the actuator in the closing direction so that the throttle valve becomes equal to or smaller than the opening set by the accelerator pedal. An example of a conventional mechanism for that purpose is shown in FIG.

【0007】 図に示すように、スロットル弁1のアクセルレバー10はワイヤー11により アクセルペダルに連結されており、スロットル弁1はアクセルペダルにより開閉 される。As shown in the figure, the accelerator lever 10 of the throttle valve 1 is connected to an accelerator pedal by a wire 11, and the throttle valve 1 is opened and closed by the accelerator pedal.

【0008】 アクチュエータ6はスロットル弁1をアクセルペダルにより設定された開度以 下となるように閉方向に駆動可能に取付けられている。アクチュエータ6には負 圧作動ダイヤフラムアクチュエータが用いられ、その負圧室はバキュームソレノ イド弁9を介してバキュームタンク7に連通されている。また、バキュームソレ ノイド弁9に至る通路はベンチレーションソレノイド弁8を介して大気に開放さ れる。The actuator 6 is attached so that the throttle valve 1 can be driven in the closing direction so that the throttle valve 1 has an opening smaller than that set by an accelerator pedal. A negative pressure actuated diaphragm actuator is used as the actuator 6, and its negative pressure chamber is communicated with a vacuum tank 7 via a vacuum solenoid valve 9. The passage leading to the vacuum solenoid valve 9 is opened to the atmosphere via the ventilation solenoid valve 8.

【0009】 バキュームタンク7はエンジン吸気管のスロットル弁1より下流側に連通され ており負圧状態に保たれ、バキュームソレノイド弁9およびベンチレーションソ レノイド弁8はエンジンコントロールユニットにより開閉が制御されアクチュエ ータ6の負圧によりエンジン出力が制御される。The vacuum tank 7 is connected to a downstream side of the throttle valve 1 of the engine intake pipe and is maintained in a negative pressure state, and the vacuum solenoid valve 9 and the ventilation solenoid valve 8 are controlled to be opened and closed by an engine control unit. The engine output is controlled by the negative pressure of the motor 6.

【0010】 特開昭61−157728号公報に提案されたトラクションコントロールでは 、エンジン吸気管のスロットル弁上流側に絞り弁を設け、その絞り弁が負圧作動 ダイヤフラムアクチュエータにより開閉され、負圧作動ダイヤフラムアクチュエ ータの負圧がエンジンコントロールユニットにより開閉されるソレノイド弁でコ ントロールされる。In the traction control proposed in Japanese Unexamined Patent Publication No. 61-157728, a throttle valve is provided on the upstream side of the throttle valve of the engine intake pipe, and the throttle valve is opened and closed by a negative pressure operation diaphragm actuator, and a negative pressure operation diaphragm is provided. The negative pressure of the actuator is controlled by a solenoid valve that is opened and closed by the engine control unit.

【0011】 また、トラクションコントロールとオートクルーズコントロールの双方を行う 場合は図4に示すスロットル弁1のアクセルレバー10がワイヤー11で図3に 示す中間リンク2の出力リンクに連結され、中間リンク2の2つの入力リンクが 夫々ワイヤーによりアクセルペダル3とアクチュエータ4に連結される。When performing both traction control and automatic cruise control, the accelerator lever 10 of the throttle valve 1 shown in FIG. 4 is connected to the output link of the intermediate link 2 shown in FIG. Two input links are respectively connected to the accelerator pedal 3 and the actuator 4 by wires.

【0012】 さらに、スロットル弁をステップモータにより開閉して、トラクションコント ロールとオートクルーズコントロールの双方の制御を行ういわゆるドライブバイ ワイヤー(DBW)も知られている。Further, there is also known a so-called drive-by-wire (DBW) in which a throttle valve is opened and closed by a step motor to control both traction control and automatic cruise control.

【0013】[0013]

【考案が解決しようとする問題点】[Problems to be solved by the device]

トラクションコントロールとオートクルーズコントロールの双方を行う場合に 上記のように負圧作動ダイヤフラムアクチュエータをスロットル弁から離して車 体に配置して、負圧作動ダイヤフラムアクチュエータとスロットル弁を中間リン クを介してワイヤーで連結する構成によると、中間リンクのような高価な機構が 必要となり、また、ワイヤーの余分な這い回し等が必要となるため製造コストが 高くなるという欠点があった。 When performing both traction control and auto cruise control, place the negative pressure actuated diaphragm actuator on the vehicle body away from the throttle valve as described above, and connect the negative pressure actuated diaphragm actuator and throttle valve to the wire via the intermediate link. According to the configuration of connecting with, there is a disadvantage that an expensive mechanism such as an intermediate link is required and an extra crawling of the wire is required, resulting in an increase in manufacturing cost.

【0014】 また、ドライブバイワイヤーによる場合は高価なステップモータを使用する上 に、ステップモータが故障するとリンプホームやフェールセイフが行えなくなる という問題があつた。Further, in the case of using the drive-by-wire, there is a problem that an expensive step motor is used, and if the step motor fails, limp home or fail safe cannot be performed.

【0015】 本考案は上記問題点を解決するためになされたもので、その目的はワイヤーの 余分な這い回しを行うことなくトラクションコントロールとオートクルーズコン トロールの双方を実施することが可能なスロットル弁を提供することである。The present invention has been made to solve the above problems, and the purpose thereof is to provide a throttle valve capable of performing both traction control and auto-cruise control without extra crawling of wires. Is to provide.

【0016】 また、本考案の他の目的は、ステップモータを使用することなくリンプホーム やフェールセイフが実行可能なスロットル弁を提供することにある。Another object of the present invention is to provide a throttle valve capable of performing limp home and fail-safe without using a step motor.

【0017】[0017]

【課題を解決するための手段】[Means for Solving the Problems]

本考案によるスロットル弁は、スロットルボディーに回動自在に支持され弁と 一体に回動する弁軸に弁軸レバーを固着し、前記弁軸を弁開方向にばねで付勢し 、アクセルペダルに駆動されるアクセルレバーを弁軸と非固着状態に回動自在に 支持し、アクセルレバー連動プレートを弁軸レバーおよびアクセルレバーと非固 着状態に回動自在に支持し、弁開作動レバーを弁軸レバー、アクセルレバーおよ びアクセルレバー連動プレートと異なる軸線上に回動自在に支持すると共にアク セルレバー連動プレートとリンクにより連結し、前記弁軸レバーとアクセルレバ ー連動プレートとに設けた突起との当接によりアクセルレバー連動プレートが弁 軸レバーを弁閉方向に駆動可能とすると共にアクセルレバー連動プレートをばね により弁閉方向に前記弁軸レバーをばねで付勢するトルクより大きいトルクで付 勢し、アクセルレバーを弁閉方向にばねで付勢し、前記アクセルレバー連動プレ ートとアクセルレバーとに設けた突起との当接によりアクセルレバーがアクセル レバー連動プレートを弁開方向に駆動可能とし、前記弁軸レバーに対して弁閉方 向に作用するダイヤフラムアクチュエータと弁開作動レバーに対して弁開方向に 作用するダイヤフラムアクチュエータとをスロットルボディーに取付けたもので ある。 In the throttle valve according to the present invention, a valve shaft lever is fixed to a valve shaft that is rotatably supported by a throttle body and that rotates together with the valve, and the valve shaft is biased by a spring in the valve opening direction to act as an accelerator pedal. The driven accelerator lever is rotatably supported in a non-fixed state with the valve shaft, the accelerator lever interlocking plate is rotatably supported in a non-fixed state with the valve shaft lever and the accelerator lever, and the valve opening operation lever is a valve. A shaft lever, an accelerator lever, and an accelerator lever interlocking plate are rotatably supported on different axes and are connected to the accelerator lever interlocking plate by a link, and a protrusion provided on the valve shaft lever and the accelerator lever interlocking plate. The abutment of the accelerator lever interlocking plate enables the valve shaft lever to drive in the valve closing direction, and the accelerator lever interlocking plate moves in the valve closing direction by the spring. The valve shaft lever is urged with a torque larger than the torque for urging it with a spring, the accelerator lever is urged with a spring in the valve closing direction, and the accelerator lever interlocking plate and the protrusion provided on the accelerator lever are brought into contact with each other. By contact, the accelerator lever can drive the accelerator lever interlocking plate in the valve opening direction, and the diaphragm actuator that acts on the valve shaft lever in the valve closing direction and the diaphragm actuator that acts on the valve opening actuating lever in the valve opening direction And are attached to the throttle body.

【0018】[0018]

【作用】[Action]

本考案のスロットル弁における弁軸レバーに対して弁閉方向に作用するダイヤ フラムアクチュエータの負圧室の負圧をエンジンコントロールユニットにより開 閉されるソレノイド弁で制御することによりスロットル弁はアクセルペダルで設 定される開度以下に絞ることができ、トラクションコントロールが行える。この 場合には、弁軸レバーとアクセルレバー連動プレートとに設けた突起同士は離れ ダイヤフラムアクチュエータは弁軸を弁開方向に付勢するばねの弾力に抗して弁 閉方向に回動させる。 The throttle valve is controlled by the accelerator pedal by controlling the negative pressure in the negative pressure chamber of the diaphragm actuator that acts in the valve closing direction with respect to the valve shaft lever of the throttle valve of the present invention by the solenoid valve opened and closed by the engine control unit. Traction control can be performed by narrowing down below the set opening. In this case, the projections provided on the valve shaft lever and the accelerator lever interlocking plate are separated from each other, and the diaphragm actuator rotates the valve shaft in the valve closing direction against the elastic force of the spring that biases the valve shaft in the valve opening direction.

【0019】 また、弁開作動レバーに対して弁開方向に作用するダイヤフラムアクチュエー タの負圧室の負圧をエンジンコントロールユニットにより開閉されるソレノイド 弁で制御することにより弁開作動レバーは弁開方向に回動され、その動きはリン クを介してアクセルレバー連動プレートに伝えられ、アクセルレバー連動プレー トをばねの弾力に抗して弁開方向に駆動することができる。弁軸レバーはアクセ ルレバー連動プレートに追従して弁を開方向に駆動する。このようにして、スロ ットル弁はアクセルペダルで設定される開度以上に開くことができオートクルー ズコントロールが行える。この場合、アクセルレバー連動プレートの突起はアク セルレバーの突起から離れアクセルレバーはアクセルレバー連動プレートによっ ては駆動されず、ワイヤーが緩みのためアクセルレバーの溝から外れることが防 止される。Further, the negative pressure in the negative pressure chamber of the diaphragm actuator that acts in the valve opening direction with respect to the valve opening operating lever is controlled by the solenoid valve opened and closed by the engine control unit, so that the valve opening operating lever operates as a valve. It is rotated in the opening direction, and its movement is transmitted to the accelerator lever interlocking plate via the link, and the accelerator lever interlocking plate can be driven in the valve opening direction against the elastic force of the spring. The valve shaft lever follows the accelerator lever interlocking plate and drives the valve in the opening direction. In this way, the throttle valve can be opened beyond the opening set by the accelerator pedal, and auto cruise control can be performed. In this case, the protrusion of the accelerator lever interlocking plate is separated from the protrusion of the accelerator lever, and the accelerator lever is not driven by the accelerator lever interlocking plate, so that the wire is prevented from coming off the groove of the accelerator lever.

【0020】 弁開作動レバーを弁軸レバー、アクセルレバーおよびアクセルレバー連動プレ ートと異なる軸線上に配置して多軸としたので、エンジンに取付けた場合のエン ジンから軸端までの距離を短くすることができ、エンジンから伝えられる振動の 振幅が小さくなる。また、多軸とすることによりアクチュエータ等の配置の自由 度が増大する。Since the valve opening actuating lever is arranged on a different axis from the valve shaft lever, the accelerator lever and the accelerator lever interlocking plate to form a multi-axial type, the distance from the engine to the shaft end when mounted on the engine is reduced. It can be shortened and the amplitude of vibration transmitted from the engine is reduced. In addition, the use of multiple axes increases the degree of freedom in arrangement of actuators and the like.

【0021】 スロットルボディーに設けた2つのダイヤフラムアクチュエータの負圧室をホ ースにより負圧源に連結すれば、中間リンクのような高価な機構を用いることな く、また、ワイヤーの余分な這い回しを行うことなくトラクションコントロール とオートクルーズコントロールの双方を実施することができる。そして、トラク ションコントロールを行うアクチュエータとオートクルーズコントロールを行う アクチュエータとの双方が作動するときはトラクションコントロールを行うアク チュエータの動作が優先する。If the negative pressure chambers of the two diaphragm actuators provided in the throttle body are connected to the negative pressure source by the hose, an expensive mechanism such as an intermediate link is not used, and extra crawling of the wire is avoided. Both traction control and automatic cruise control can be performed without turning. Then, when both the actuator that performs traction control and the actuator that performs auto cruise control operate, the operation of the actuator that performs traction control takes precedence.

【0022】 また、弁軸レバーに対して弁閉方向に作用するダイヤフラムアクチュエータを 利用してスロットル弁を閉じることにより、アクセルペダル系統の故障に対する フェールセイフを実行できる。Further, by closing the throttle valve by using the diaphragm actuator that acts on the valve shaft lever in the valve closing direction, it is possible to execute fail-safe against a failure of the accelerator pedal system.

【0023】 さらに、アクセルペダル系統の故障によりスロットル弁が開かなくなった場合 は、弁開作動レバーに対して弁開方向に作用するダイヤフラムアクチュエータを 利用してスロットル弁を開くことにより、最低限走行いわゆるリンプホームを実 行することが可能である。Further, when the throttle valve cannot be opened due to a malfunction of the accelerator pedal system, the throttle valve is opened by using the diaphragm actuator that acts in the valve opening direction with respect to the valve opening actuating lever, so that the minimum travel is performed. It is possible to carry out a limp home.

【0024】[0024]

【実施例】【Example】

以下、本考案の実施例を図面を参照して説明する。図1は本考案の実施例であ るスロットル弁の要部を示す斜視図である。スロットルボディーは図示していな いが吸気路17が形成されており、吸気路17を開閉する弁12は弁軸13に固 着されている。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a perspective view showing a main part of a throttle valve according to an embodiment of the present invention. Although not shown, the throttle body has an intake passage 17 formed therein, and a valve 12 for opening and closing the intake passage 17 is fixed to a valve shaft 13.

【0025】 弁軸13はスロットルボディーに設けた軸受に回転自在に支持されており、コ イルばね14により弁開方向すなわち時計方向に付勢されている。弁軸13の右 端には弁軸レバー15が固着され、左端にはスロットルポジションセンサ28の 回転軸が連結されている。The valve shaft 13 is rotatably supported by a bearing provided on the throttle body, and is biased by a coil spring 14 in the valve opening direction, that is, in the clockwise direction. A valve shaft lever 15 is fixed to the right end of the valve shaft 13, and a rotary shaft of a throttle position sensor 28 is connected to the left end.

【0026】 弁軸レバー15の一端には突起15aが形成され、他端にはピン16が立設さ れている。アクチュエータ6は負圧作動ダイヤフラムアクチュエータであり、ス ロットルボディーに支持されている。アクチュエータ6のロッドはピン16と遊 びをもって係合している。アクチュエータ6の負圧室に負圧が導入されるとピン 16は弁12を閉じる方向に引張られる。A protrusion 15 a is formed on one end of the valve shaft lever 15, and a pin 16 is provided upright on the other end. The actuator 6 is a negative pressure actuated diaphragm actuator and is supported by the throttle body. The rod of the actuator 6 is loosely engaged with the pin 16. When negative pressure is introduced into the negative pressure chamber of the actuator 6, the pin 16 is pulled in the direction of closing the valve 12.

【0027】 弁軸13と同軸に軸18がスロットルボディーに設けた軸受に回転自在に支持 されており、コイルばね19により弁閉方向に付勢されている。コイルばね19 の付勢トルクはコイルばね14の付勢トルクより大きい。A shaft 18 is rotatably supported by a bearing provided on the throttle body coaxially with the valve shaft 13, and is biased by a coil spring 19 in the valve closing direction. The biasing torque of the coil spring 19 is larger than the biasing torque of the coil spring 14.

【0028】 軸18にはアクセルレバー連動プレート20が固着され、その一端には突起1 5aの回動路に突出するように突起20bが形成され、他端には突起20aが形 成されている。アクセルレバー10は軸18に緩く嵌められ回動自在に支持され ている。アクセルレバー10には突起20aの回動路に突出するように突起10 aが形成されている。さらに、アクセルレバー10の周縁円弧部にはアクセルペ ダルに連結されるワイヤー11が巻付けられている。An accelerator lever interlocking plate 20 is fixed to the shaft 18, a protrusion 20b is formed at one end thereof so as to protrude into the rotation path of the protrusion 15a, and a protrusion 20a is formed at the other end. . The accelerator lever 10 is loosely fitted to the shaft 18 and rotatably supported. A protrusion 10a is formed on the accelerator lever 10 so as to protrude into the rotation path of the protrusion 20a. Further, a wire 11 connected to an accelerator pedal is wound around the arc of the peripheral edge of the accelerator lever 10.

【0029】 軸21は軸18と平行にスロットルボディーに設けた軸受に回転自在に支持さ れており、レバー22が固着されている。レバー22はリンク23を介してアク セルレバー10と連結されており、軸21は軸18と連動する。軸21はコイル ばね24により弁閉方向に付勢されている。The shaft 21 is rotatably supported by a bearing provided on the throttle body in parallel with the shaft 18, and a lever 22 is fixed thereto. The lever 22 is connected to the accelerator lever 10 via a link 23, and the shaft 21 interlocks with the shaft 18. The shaft 21 is biased in the valve closing direction by a coil spring 24.

【0030】 軸21はその左端がアクセルポジションセンサ29の回転軸に連結されており 、また、弁開作動レバー25が緩く嵌められ、それを回動自在に支持している。 弁開作動レバー25はリンク27によりアクセルレバー連動プレート20と連結 されており、アクセルレバー連動プレート20と連動する。A left end of the shaft 21 is connected to a rotary shaft of an accelerator position sensor 29, and a valve opening actuating lever 25 is loosely fitted and rotatably supported. The valve opening operation lever 25 is connected to the accelerator lever interlocking plate 20 by a link 27 and interlocks with the accelerator lever interlocking plate 20.

【0031】 弁開作動レバー25にはピン26が立設されており、それとアクチュエータ4 のロッドが遊びをもって係合している。アクチュエータ4は負圧作動ダイヤフラ ムアクチュエータでありスロットルボディーに支持されている。アクチュエータ 4の負圧室に負圧が導入されるとピン26は弁12を開く方向に引張られる。A pin 26 is provided upright on the valve opening actuating lever 25, and a rod of the actuator 4 is engaged with the pin 26 with play. The actuator 4 is a negative pressure actuated diaphragm actuator and is supported by the throttle body. When negative pressure is introduced into the negative pressure chamber of the actuator 4, the pin 26 is pulled in the direction of opening the valve 12.

【0032】 上記構成において、アクチュエータ4および6の負圧室に負圧が導入されてい ないときは、夫々のアクチュエータのロッドはピン16および26を引張る位置 まで後退しておらず、弁12の開閉する範囲でピン16および26はロッドのス リット内を移動する。In the above structure, when the negative pressure is not introduced into the negative pressure chambers of the actuators 4 and 6, the rods of the respective actuators are not retracted to the positions for pulling the pins 16 and 26, and the valve 12 is opened and closed. Within the range of movement, the pins 16 and 26 move in the slit of the rod.

【0033】 このとき、ワイヤー11が引かれていないとアクセルレバー10はコイルばね 24の弾力により弁閉方向に図示していないストッパーに当接するまで回動し、 アイドル状態のスロットル位置となっている。At this time, if the wire 11 is not pulled, the accelerator lever 10 is rotated by the elasticity of the coil spring 24 in the valve closing direction until it comes into contact with a stopper (not shown), and is in the idle throttle position. .

【0034】 そしてアクセルレバー連動プレート20はコイルばね19の弾力によりアクセ ルレバー10に追従するように弁閉方向に回動し、弁軸レバー15もその突起1 5aが突起20bに押され弁閉方向に回動し弁12が吸気路17を閉じた状態と なる。The accelerator lever interlocking plate 20 rotates in the valve closing direction so as to follow the access lever 10 by the elasticity of the coil spring 19, and the protrusion 15a of the valve shaft lever 15 is pushed by the protrusion 20b. The valve 12 is closed and the intake passage 17 is closed.

【0035】 ワイヤー11がアクセルペダルにより引かれると、アクセルレバー10はコイ ルばね24および19の弾力に抗して弁開方向に回動し、突起20aが突起10 aに押されアクセルレバー連動プレート20は弁開方向に回動し、コイルばね1 4の弾力により突起15aが突起20bに追従するように弁軸13が弁開方向に 回動して弁12が開かれる。このようにしてアクセルペダルにより弁12の開度 が調整できる。When the wire 11 is pulled by the accelerator pedal, the accelerator lever 10 rotates in the valve opening direction against the resilience of the coil springs 24 and 19, and the protrusion 20a is pushed by the protrusion 10a, thereby the accelerator lever interlocking plate. 20 rotates in the valve opening direction, and the valve shaft 13 rotates in the valve opening direction so that the projection 15a follows the projection 20b by the elastic force of the coil spring 14, and the valve 12 is opened. In this way, the opening degree of the valve 12 can be adjusted by the accelerator pedal.

【0036】 アクチュエータ6の負圧室に負圧が導入されると、アクチュエータ6のロッド はダイヤフラムに作用する負圧とアクチュエータ内部に設けたばねの弾力が釣合 う位置まで後退する。そしてピン16を引くようになると、弁12は弁閉方向に 回動され、アクセルペダルで設定された開度以下に閉じられる。When a negative pressure is introduced into the negative pressure chamber of the actuator 6, the rod of the actuator 6 retracts to a position where the negative pressure acting on the diaphragm and the elastic force of the spring provided inside the actuator are balanced. When the pin 16 is pulled, the valve 12 is rotated in the valve closing direction and closed below the opening set by the accelerator pedal.

【0037】 アクチュエータ4の負圧室に負圧が導入されると、アクチュエータ4のロッド はダイヤフラムに作用する負圧とアクチュエータ内部に設けたばねの弾力が釣合 う位置まで後退する。そしてピン26を引くようになると、弁開作動レバー25 は弁開方向に回動され、それと連動するアクセルレバー連動プレート20はコイ ルばね19の弾力に抗して弁開方向に回動され、コイルばね14の弾力により突 起15aが突起20bに追従するように弁軸13が弁開方向に回動して弁12が 開かれる。このように弁12はアクセルペダルで設定された開度以上に開かれる 。このとき、突起20aと突起10aは離れアクセルレバー10はアクチュエー タ4によっては駆動されない。When a negative pressure is introduced into the negative pressure chamber of the actuator 4, the rod of the actuator 4 retracts to a position where the negative pressure acting on the diaphragm and the elastic force of the spring provided inside the actuator balance. When the pin 26 is pulled, the valve opening actuating lever 25 is rotated in the valve opening direction, and the accelerator lever interlocking plate 20 interlocked with it is rotated in the valve opening direction against the elasticity of the coil spring 19. The valve spring 13 is rotated in the valve opening direction so that the protrusion 15a follows the protrusion 20b by the elasticity of the coil spring 14, and the valve 12 is opened. In this way, the valve 12 is opened beyond the opening set by the accelerator pedal. At this time, the protrusion 20a is separated from the protrusion 10a, and the accelerator lever 10 is not driven by the actuator 4.

【0038】 図2に上記スロットル弁をトラクションコントロールとオートクルーズコント ロールの双方が行われる自動車エンジンに用いた場合を示す。FIG. 2 shows a case where the above throttle valve is used in an automobile engine that performs both traction control and auto cruise control.

【0039】 アクチュエータ6の負圧室はバキュームソレノイド弁9を介してバキュームタ ンク7に連通されている。バキュームタンク7はインレットマニホールドに連通 しており負圧状態に保たれる。バキュームソレノイド弁9とアクチュエータ6の 負圧室との通路はベンチレーションソレノイド弁8を介して大気に通じる。バキ ュームソレノイド弁9とベンチレーションソレノイド弁8はエンジンコントロー ルユニットにより開閉が制御される。The negative pressure chamber of the actuator 6 is communicated with the vacuum tank 7 via a vacuum solenoid valve 9. The vacuum tank 7 communicates with the inlet manifold and is kept in a negative pressure state. The passage between the vacuum solenoid valve 9 and the negative pressure chamber of the actuator 6 communicates with the atmosphere via the ventilation solenoid valve 8. The opening and closing of the vacuum solenoid valve 9 and the ventilation solenoid valve 8 are controlled by the engine control unit.

【0040】 アクチュエータ4の負圧室は電動負圧ポンプアセンブリ5に連通されている。 電動負圧ポンプアセンブリ5は電動負圧ポンプとエンジンコントロールユニット で開閉されるソレノイド弁で構成されておりアクチュエータ4の負圧室の負圧を 制御する。The negative pressure chamber of the actuator 4 is in communication with the electric negative pressure pump assembly 5. The electric negative pressure pump assembly 5 is composed of an electric negative pressure pump and a solenoid valve opened and closed by an engine control unit, and controls the negative pressure in the negative pressure chamber of the actuator 4.

【0041】 エンジンコントロールユニットには、スロットルポジションセンサ、アクセル ポジションセンサ、車速センサ、車輪回転速度センサ、ステアリング角度センサ 等の信号やオートクルーズ設定スイッチ等の信号が入力されている。Signals from a throttle position sensor, an accelerator position sensor, a vehicle speed sensor, a wheel rotation speed sensor, a steering angle sensor, and a signal from an auto cruise setting switch are input to the engine control unit.

【0042】 オートクルーズ状態では、エンジンコントロールユニットにより設定速度と車 速とが比較され一定速度となるようにアクチュエータ4の負圧が制御される。こ のとき、ベンチレーションソレノイド弁8はアクチュエータ6の負圧室を大気圧 状態とする。In the auto-cruise state, the engine control unit compares the set speed with the vehicle speed and controls the negative pressure of the actuator 4 so that the speed becomes constant. At this time, the ventilation solenoid valve 8 brings the negative pressure chamber of the actuator 6 into the atmospheric pressure state.

【0043】 車速センサと車輪回転速度センサとからスリップ状態が検出された場合やステ アリング角度に対して車速度が過大である場合はトラクションコントロール状態 となり、スリップが一定以下となるように、または、ステアリング角度に対して 車速度が過大とならないようにエンジンコントロールユニットによりアクチュエ ータ6の負圧が制御される。このとき、アクチュエータ4によりオートクルーズ コントロールが行われていてもアクチュエータ4の動作に影響されることなくア クチュエータ6は弁を閉じることができる。When a slip state is detected from the vehicle speed sensor and the wheel rotation speed sensor or when the vehicle speed is excessive with respect to the steering angle, the traction control state is set so that the slip becomes a certain level or less, or The engine control unit controls the negative pressure of the actuator 6 so that the vehicle speed does not become excessive with respect to the steering angle. At this time, the actuator 6 can close the valve without being affected by the operation of the actuator 4 even if the auto cruise control is being performed by the actuator 4.

【0044】 このように、余分なワイヤーの引き回しをすることなく、トラクションコント ロールとオートクルーズコントロールの双方をスロットル弁に設けた2つのアク チュエータにより行うことができる。In this way, both traction control and auto cruise control can be performed by the two actuators provided in the throttle valve without laying extra wires.

【0045】[0045]

【考案の効果】 以上、説明したように本考案のスロットル弁によれば、スロットルボディーに 一体に設けた2つのアクチュエータによりスロットル弁の開度をアクセルペダル で設定された開度以上あるいは以下に制御できるので、トラクションコントロー ルとオートクルーズコントロールの双方がコンパクトな機構で達成できる。As described above, according to the throttle valve of the present invention, the opening of the throttle valve is controlled to be equal to or more than the opening set by the accelerator pedal by the two actuators provided integrally with the throttle body. As a result, both traction control and auto cruise control can be achieved with a compact mechanism.

【0046】 また、弁の開閉に関連するレバーを多軸に支持したので、エンジンに取付けた 場合のエンジンから軸端までの距離を短くすることができ、エンジンから伝えら れる振動の振幅が小さくなる。また、多軸とすることによりアクチュエータ等の 配置の自由度が増大する。Also, since the levers related to the opening and closing of the valve are supported on multiple axes, the distance from the engine to the shaft end when mounted on the engine can be shortened, and the amplitude of vibration transmitted from the engine is small. Become. In addition, the use of multiple axes increases the degree of freedom in the arrangement of actuators and the like.

【0047】 また、オートクルーズコントロールが行われるときにアクセルレバーはアクチ ュエータにより動かされないので、アクセルペダルが勝手に動くことによる不快 間感がなく、また、ワイヤーが緩んでアクセルレバーから外れる恐れがない。In addition, since the accelerator lever is not moved by the actuator when the automatic cruise control is performed, there is no discomfort caused by the accelerator pedal moving freely, and there is no fear that the wire will come loose from the accelerator lever. .

【0048】 さらに、トラクションコントロールとオートクルーズコントロールの双方が行 われる場合はトラクションコントロールが優先するので安全である。Further, when both the traction control and the auto cruise control are performed, the traction control has priority, which is safe.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本考案の実施例であるスロットル弁の要部を示
す斜視図である。
FIG. 1 is a perspective view showing a main part of a throttle valve according to an embodiment of the present invention.

【図2】同スロットル弁を自動車エンジンに用いる場合
を示す系統図である。
FIG. 2 is a system diagram showing a case where the throttle valve is used in an automobile engine.

【図3】従来のオートクルーズコントロール機構の例を
示す図である。
FIG. 3 is a diagram showing an example of a conventional automatic cruise control mechanism.

【図4】従来のトラクションコントロール機構の例を示
す図である。
FIG. 4 is a diagram showing an example of a conventional traction control mechanism.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 スロットル弁 2 中間リンク 3 アクセルペダル 4 アクチュエータ 5 電動負圧ポンプアセンブリ 6 アクチュエータ 7 バキュームタンク 8 ベンチレーションソレノイド弁 9 バキュームソレノイド弁 10 アクセルレバー 11 ワイヤー 12 弁 13 弁軸 14 コイルばね 15 弁軸レバー 16 ピン 17 吸気路 18 軸 19 コイルばね 20 アクセルレバー連動プレート 21 軸 22 レバー 23 リンク 24 コイルばね 25 弁開作動レバー 26 ピン 27 リンク 28 スロットルポジションセンサ 29 アクセルポジションセンサ 1 Throttle Valve 2 Intermediate Link 3 Accelerator Pedal 4 Actuator 5 Electric Negative Pressure Pump Assembly 6 Actuator 7 Vacuum Tank 8 Ventilation Solenoid Valve 9 Vacuum Solenoid Valve 10 Accelerator Lever 11 Wire 12 Valve 13 Valve Shaft 14 Coil Spring 15 Valve Shaft Lever 16 Pin 17 Intake passage 18 Shaft 19 Coil spring 20 Accelerator lever interlocking plate 21 Shaft 22 Lever 23 Link 24 Coil spring 25 Valve opening actuating lever 26 Pin 27 Link 28 Throttle position sensor 29 Accelerator position sensor

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 関田 康夫 神奈川県小田原市久野2480株式会社ミクニ 小田原工場内 (72)考案者 鬼頭 一和 神奈川県小田原市久野2480株式会社ミクニ 小田原工場内 (72)考案者 橋本 徹 東京都港区芝五丁目33番8号三菱自動車工 業株式会社内 (72)考案者 並木 恒一 東京都港区芝五丁目33番8号三菱自動車工 業株式会社内 (72)考案者 松本 卓也 東京都港区芝五丁目33番8号三菱自動車工 業株式会社内 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of the front page (72) Inventor Yasuo Sekita 2480 Kuno, Odawara-shi, Kanagawa Mikuni Odawara factory (72) Inventor Kazukazu Kito 2480 Kuno, Odawara-shi, Kanagawa Prefecture (72) devised Toru Hashimoto 5-3-33, Shiba, Minato-ku, Tokyo Within Mitsubishi Motors Corporation (72) Inventor Koichi Namiki 5-33-8, Shiba, Minato-ku, Tokyo Within Mitsubishi Motors Corporation (72) Creator Takuya Matsumoto Mitsubishi Motors Co., Ltd., 3-8-3, Shiba 5-chome, Minato-ku, Tokyo

Claims (1)

【実用新案登録請求の範囲】[Scope of utility model registration request] 【請求項1】 スロットルボディーに回動自在に支持さ
れ弁と一体に回動する弁軸に弁軸レバーを固着し、前記
弁軸を弁開方向にばねで付勢し、アクセルペダルに駆動
されるアクセルレバーを弁軸と非固着状態に回動自在に
支持し、アクセルレバー連動プレートを弁軸レバーおよ
びアクセルレバーと非固着状態に回動自在に支持し、弁
開作動レバーを弁軸レバー、アクセルレバーおよびアク
セルレバー連動プレートと異なる軸線上に回動自在に支
持すると共にアクセルレバー連動プレートとリンクによ
り連結し、前記弁軸レバーとアクセルレバー連動プレー
トとに設けた突起との当接によりアクセルレバー連動プ
レートが弁軸レバーを弁閉方向に駆動可能とすると共に
アクセルレバー連動プレートをばねにより弁閉方向に前
記弁軸レバーをばねで付勢するトルクより大きいトルク
で付勢し、アクセルレバーを弁閉方向にばねで付勢し、
前記アクセルレバー連動プレートとアクセルレバーとに
設けた突起との当接によりアクセルレバーがアクセルレ
バー連動プレートを弁開方向に駆動可能とし、前記弁軸
レバーに対して弁閉方向に作用するダイヤフラムアクチ
ュエータと弁開作動レバーに対して弁開方向に作用する
ダイヤフラムアクチュエータとをスロットルボディーに
取付けたスロットル弁。
1. A valve shaft lever is fixed to a valve shaft that is rotatably supported by a throttle body and that rotates integrally with a valve, and the valve shaft is biased by a spring in a valve opening direction and driven by an accelerator pedal. The accelerating lever is rotatably supported in a non-fixed state with the valve shaft, the accelerator lever interlocking plate is rotatably supported in a non-fixed state with the valve shaft lever and the accelerator lever, and the valve opening actuation lever is a valve shaft lever, The accelerator lever and the accelerator lever interlocking plate are rotatably supported on an axis different from that of the accelerator lever and are linked to the accelerator lever interlocking plate by a link, and the accelerator lever is brought into contact with the protrusion provided on the valve shaft lever and the accelerator lever interlocking plate. The interlocking plate allows the valve shaft lever to be driven in the valve closing direction, and the accelerator lever interlocking plate is springed to move the valve shaft lever in the valve closing direction. Urging with a torque that is larger than the torque urging with, and accelerating the accelerator lever in the valve closing direction with a spring,
A diaphragm actuator that allows the accelerator lever to drive the accelerator lever interlocking plate in the valve opening direction by contact between the accelerator lever interlocking plate and the protrusion provided on the accelerator lever, and acts on the valve shaft lever in the valve closing direction. A throttle valve in which a diaphragm actuator that acts in the valve opening direction with respect to the valve opening lever is attached to the throttle body.
JP1992071381U 1992-09-18 1992-09-18 Throttle valve Expired - Lifetime JP2572974Y2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992071381U JP2572974Y2 (en) 1992-09-18 1992-09-18 Throttle valve

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992071381U JP2572974Y2 (en) 1992-09-18 1992-09-18 Throttle valve

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0630449U true JPH0630449U (en) 1994-04-22
JP2572974Y2 JP2572974Y2 (en) 1998-05-25

Family

ID=13458876

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992071381U Expired - Lifetime JP2572974Y2 (en) 1992-09-18 1992-09-18 Throttle valve

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2572974Y2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2572974Y2 (en) 1998-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4369753A (en) Pressure mediated diesel engine exhaust gas recirculation control system
US5113822A (en) Throttle valve control apparatus for an internal combustion engine
JP3785209B2 (en) Throttle valve control device
JP3648344B2 (en) Throttle valve control device
JPH05288087A (en) Throttle actuator
US5657731A (en) Device for adjusting flow through an intake
JPH0344007B2 (en)
JPH0630449U (en) Throttle valve
JP2603793Y2 (en) Throttle valve
JPH0630447U (en) Throttle valve
JP2603792Y2 (en) Throttle valve
JP2571690Y2 (en) Diaphragm actuator and throttle valve using the same
JP2589303Y2 (en) Automobile cruising device
JPH0240031A (en) Throttle control device for engine for automobile
JP2579577Y2 (en) Diaphragm actuator and throttle valve using the same
JP2853390B2 (en) Throttle valve opening / closing control device
JPH0630452U (en) Diaphragm actuator and throttle valve using the same
JPH0625648Y2 (en) Engine intake control device
JP3026343B2 (en) Throttle valve control device for internal combustion engine
JP2615947B2 (en) Traction control device
JPH0727382Y2 (en) Engine output control device
JPH01177428A (en) Fuel supply device
JPH0714130U (en) Air flow control valve for automobile engine
JPH0373493B2 (en)
JPH0357841A (en) Control device of control valve in on-vehicle engine

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980203