JPH06289772A - 仮想現実体験機 - Google Patents

仮想現実体験機

Info

Publication number
JPH06289772A
JPH06289772A JP5095031A JP9503193A JPH06289772A JP H06289772 A JPH06289772 A JP H06289772A JP 5095031 A JP5095031 A JP 5095031A JP 9503193 A JP9503193 A JP 9503193A JP H06289772 A JPH06289772 A JP H06289772A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
virtual reality
sound
dimensional
image
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5095031A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiji Taki
栄司 滝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sega Corp
Original Assignee
Sega Enterprises Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sega Enterprises Ltd filed Critical Sega Enterprises Ltd
Priority to JP5095031A priority Critical patent/JPH06289772A/ja
Publication of JPH06289772A publication Critical patent/JPH06289772A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Or Creating Images (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 装着の手間と不潔感を払拭し、手軽に仮想現
実を体験できるようにする。 【構成】 体験者の頭部が下方から挿入されるような円
筒状の垂設された構造体1を有し、構造体1は垂設部に
対して回動可能な機構になっていると共に、構造体内壁
部の所定位置に、視界全てを覆うような表示部と複数の
音声出力装置とが設けられている。体験者が、取っ手1
dを左右に移動させると、内蔵された方向検出機より回
動方向が検知され、該当方向での映像と音声が図示され
ない仮想音像形成装置により形成され、視線方向の三次
元映像が上記表示部に表示され、三次元サウンドが上記
音声出力装置に出力される。このような構成とすること
で体験者は、装置を装着することなく仮想現実を体験で
きるようになる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、三次元映像と三次元サ
ウンドを取り扱う装置に関し、特に、仮想現実感を体験
できるようにするための機器を備えた仮想現実体験機に
関する。
【0002】
【従来の技術】最近、バーチャルリアリティ(仮想現
実)が注目を集めるようになってきており、例えば、三
次元映像と三次元サウンドによる視聴覚効果によって、
映像に映し出された世界をあたかも自分が体験している
ような錯覚にとらわれる、いわゆる“仮想現実感”を体
験できる映画やゲームが実現しつつある。コンピュータ
グラフィクス(CG)では、背景等を遠近法により描写
し、自分や物体が移動する場合には左右上下のスクロー
ルだけでなく奥行きスクロールをうまく使って奥行き感
(立体感)を表現している。例えば、カーレースのよう
なゲームでは、遠くの景色や他の車が手前に近寄ってき
て、そして画面から消えていくように映像を変化させる
ことによって、あたかも自分の車が前へ疾走していくよ
うに感じさせることができる。
【0003】このような三次元仮想空間の表現方法の他
に、左右の眼に映る像の間に生じるズレ(両眼視差)に
よる立体感覚を利用し、左眼用,右眼用の二つの映像表
示により立体映像を作り出す方法(二眼式立体映像方
法)がある。二眼式立体映像方法としては、見る人が特
別なメガネやゴーグルなどを装着することにより立体映
像が見れるものや、左眼用,右眼用の絵が交互に並ぶ映
像を表示することにより裸眼視で見れるものもあるが、
一度に見渡せる範囲、すなわち、視野が限られてしまう
ものが殆どである。
【0004】自分の視界全てを映像にできるものとして
は、ゴーグル型ディスプレイを備えた、いわゆる“ヘッ
ドマウント・ディスプレイ”と呼ばれるものがある。ヘ
ッドマウント・テンディスプレイ(以下、HMDと呼
ぶ)は、図4のNASA(アメリカ航空宇宙局)で用い
られているHMDの一例に示すように、HMD10を頭
にかぶり、液晶型のディスプレイに映る、目の前の画像
を見るようになっている。HMDでは外界が見えないの
で、映像に集中しやすいという利点があり、また、眼が
向いた方向をセンサーを用いて検知し、見る方向に合わ
せて映像を表示することによって、360°全方向の映
像表示が可能であるという利点がある。
【0005】一方、音響効果により臨場感を出す方法と
しては、例えば、2つのスピーカーに出力する音声信号
の位相及び振幅を相互の関連において調整することによ
って、三次元空間内の所定の位置から見掛上音が聞こえ
てくるようにする方法がある(特開平2−298200
号公報参照)。このような方法で生成された三次元サウ
ンドを確実に楽しむには、聴取者の位置によって左右さ
れない“ヘッドフォン”を使用するのが一番効果的であ
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上述したように、仮想
現実感を体験できるようにする方法としてはいろいろあ
るが、それを実現するための映像や音声の再生装置とし
ては、自分の視界全てをテレビ映像にするためには“H
MD”を使うしかなく、また、確実に立体音響を楽しめ
るようにするためには“ヘッドフォン”を使うしかなか
った。しかしながら、上述した従来のHMDやヘッドフ
ォンにおいては、三次元映像や三次元サウンドを効果的
に再生できるが、装着に手間がかかるとともに、他の人
が使用する場合、不潔感を感じるという問題があった。
また、HMDは重いため、体にかなりの負担がかかり、
長時間の装着が困難であるという問題があった。
【0007】本発明は上記問題に鑑みて成されたもので
あり、本発明の目的は、装着の手間と不潔感を払拭し、
手軽に仮想現実を体験できる仮想現実体験機を提供する
ことにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、三次元映像と
三次元サウンドを取り扱う装置に関し、特に、仮想現実
感を体験できるようにするための機器を備えた仮想現実
体験機に関するものであり、本発明の上記目的は、体験
者の頭部が下方から挿入されるような円筒状の垂設され
た構造体を有し、前記構造体は垂設部に対して回動可能
な機構になっていると共に、構造体内壁部の所定位置に
視界全てを覆うような表示部を設けることによって達成
される。
【0009】
【作用】本発明にあっては、体験者は、構造体の内部に
頭を挿入するだけで良いので、仮想現実を体験するため
の機器を装着する必要が無くなる。したがって、装着の
手間が省けるとともに、機器が体に接触することによる
不潔感が無くなる。さらに、重さによる体への負担が無
くなるので、長時間使用することが可能となる。また、
方向検出機で検知した方向の映像を表示することで、視
野の方向に合わせて360°全方向の映像を、体への負
担なしに見れるようになる。
【0010】
【実施例】以下、図面に基づいて本発明の実施例につい
て詳細に説明する。図1は、本発明の仮想現実体験機の
一例を示す斜視図であり、体験者の頭部が下方から挿入
されるような円筒状の垂設された構造体1を有し、構造
体1は垂設部に対して回動可能な機構になっていると共
に、構造体内壁部の所定位置に視界全てを覆うような表
示部が設けられている。また、三次元サウンドを出力す
るための複数の音声出力装置が、上記構造体内壁部の所
定位置にそれぞれ配設されている。構造体1には、回動
させるための取っ手1dが設けられており、体験者が取
っ手1dを左右に移動させると、内蔵された方向検出機
(例えば、ポテンションメータ)により回動方向が検知
され、視線方向の映像が上記表示部に表示されるように
なっている。さらに、音声についても同様に、回動方向
を基準として音源からの音声が映像と連動して上記音声
出力装置に出力される。また、同図の例は電子遊戯機器
(本体は図示せず)に適用したもので、入力装置2の操
作によりゲームが進行され、表示される映像が刻々と変
化するようになっている。
【0011】図2(A)は、図1のA−A線矢印方向断
面図であり、構造体1の内周部には、視界全てを覆う表
示部を有する表示装置1aがY軸方向の視界の位置に配
設され、音声出力装置1bがX軸方向,Y軸方向にそれ
ぞれ配設されている例を示している。また、図2(B)
は、音声出力装置1bを図2(B)の位置と比較して、
それぞれ45°ずらした例である。そして、構造体1は
P点を中心として手動で回転し、360°全方向の映像
表示が可能となっている。
【0012】図3は、三次元映像と三次元サウンドを形
成する三次元仮想音像形成装置と本発明の仮想現実体験
機の構成例を示すブロック図であり、同図を参照してデ
ータの流れを簡単に説明する。この実施例は本発明を電
子遊戯機器に適用したものである。すなわち、前提とし
て、遊戯機器本体(カートリッジでもよい)は三次元的
な物体の情報が記憶される三次元的物体情報記憶部5を
有しており、中央演算処理部3がその情報を処理するこ
とにより、映像信号Orが仮想現実体験機10内の表示
装置1aに出力され、例えばプレイヤーの視点を視点と
した三次元空間が表示される。その表示はゲームの進
行、特にプレイヤーによる入力装置2の操作により、刻
々と変化する。
【0013】三次元仮想音像形成装置の中央演算処理部
3は、先ず、仮想現実体験機10内の方向検出機1cか
らの方向検出信号Ipによりプレイヤーの視線方向を求
め、入力装置2からの入力操作信号Idにより特定され
る位置を視点として、三次元的物体情報記憶部5に記憶
された情報に基づき三次元映像を形成し、映像信号Or
を仮想現実体験機10内の表示装置1bに出力し、三次
元仮想空間映像表示を行なう。一方、三次元映像の形成
処理と連動して、三次元サウンドを形成するために、先
ず、聞こえるべき音を求めたい位置(最も典型的には、
プレイヤーの視点の位置)における音源からの距離及び
方向を求める。ここで、音源からの方向は、方向検出信
号Ipにより求めたプレイヤーの視線方向を基準とした
方向である。続いて、音源情報記憶部1に記憶されたそ
の音源についての拡散係数(音源の発する音がどの方向
にどれだけの音量で放射されるかを示す指標)と絶対音
量を読みだし、求めた方向についての音波形を求め、プ
レイヤーの位置における音波形を求める。。
【0014】続いて、プレイヤーの向きと音の飛来方向
とから左右の耳に届くべきであろう音を波形演算処理部
6が求め、複数の音声出力装置1bのそれぞれに割り当
て、音声信号Osを仮想現実体験機10内の音声出力装
置1bに出力する。ここで、複数の音源がある場合、以
上の音声形成処理が音源ごとに行なわれ、それぞれ足し
合わされた、3Dサウンドが出力される。尚、プレイヤ
ーの位置は、ゲームの進行に応じて入力装置2の操作に
より刻々と変化する。したがって、聞こえるべき音を求
めたい位置がプレイヤーの視点の位置の場合には、以上
の処理が中央演算処理部3によって、入力装置2から入
力されるプレイヤーの位置及び向きの情報に基づいて単
位時間ごとに行なわれる。
【0015】このような装置構成及び処理により、表示
装置1aの表示部に表示される全視野の映像と、音声出
力装置1bからの三次元的な音響とにより、まさにその
位置にあたかも存在しているかのごとき仮想現実感覚
を、プレイヤーが装置を装着することなく体験できるよ
うになる。
【0016】なお、上述した実施例では、仮想現実の体
験者が円筒形状の構造体1の内部に頭部を挿入する例を
示したが、構造体1を蛇腹式の構造にして上下に昇降さ
せるか、或いは構造体1を傾動可能な構造にして傾動さ
せることで、構造体1の挿脱ができるようにしても良
い。また、構造体1の形状は、円筒形状に限るものでは
なく任意形状で良い。さらに、音声出力装置は、一平面
上だけに配設せずに垂直方向に分散させて配設する構成
としても良い。
【0017】
【発明の効果】以上のように本発明の仮想現実体験機に
よれば、HMDやヘッドフォンが装着に手間が掛かるの
に対し、機器を装着する必要がないので、装着の手間が
省けるとともに、機器が体に接触することによる不潔感
が無くなる。さらに、重さによる体への負担が無くなる
ので、長時間使用することが可能となる。また、装置の
軽量化を図る必要がないので、高性能の表示装置や音声
出力装置を設けることができる。しかも、密封型のため
立体音響を効果的に使うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の仮想現実体験機の一例を示す斜視図で
ある。
【図2】図1のA−A線矢印方向断面図である。
【図3】三次元映像と三次元サウンドを形成する三次元
仮想音像形成装置と本発明の仮想現実体験機の構成例を
示すブロック図である。
【図4】本発明の仮想現実体験機の一例を示す斜視図で
ある。
【符号の説明】
10 仮想現実体験機 1 構造体 1a 表示装置 1b 音声出力装置 1c 方向検出機 1d 取っ手 Id 入力操作信号 Ip 方向検出信号 Or 映像信号 Os 音声信号

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 体験者の頭部が下方から挿入されるよう
    な円筒状の垂設された構造体を有し、前記構造体は垂設
    部に対して回動可能な機構になっていると共に、構造体
    内壁部の所定位置に視界全てを覆うような表示部を設け
    たことを特徴とする仮想現実体験機。
  2. 【請求項2】 前記構造体内壁部の所定位置に、複数の
    音声出力装置を設けた請求項1に記載の仮想現実体験
    機。
  3. 【請求項3】 前記構造体を回動させたときの方向を検
    出し、検出信号を出力する方向検出機を内蔵している請
    求項1又は請求項2に記載の仮想現実体験機。
  4. 【請求項4】 前記構造体を蛇腹式の構造にして上下に
    昇降させることで、前記構造体の挿脱ができるようした
    請求項1、請求項2又は請求項3に記載の仮想現実体験
    機。
JP5095031A 1993-03-31 1993-03-31 仮想現実体験機 Pending JPH06289772A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5095031A JPH06289772A (ja) 1993-03-31 1993-03-31 仮想現実体験機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5095031A JPH06289772A (ja) 1993-03-31 1993-03-31 仮想現実体験機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06289772A true JPH06289772A (ja) 1994-10-18

Family

ID=14126724

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5095031A Pending JPH06289772A (ja) 1993-03-31 1993-03-31 仮想現実体験機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06289772A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007181569A (ja) * 2006-01-06 2007-07-19 Sega Corp ゲーム装置及びその制御方法
EP3379828A1 (en) 2017-03-23 2018-09-26 Thomson Licensing Device and method for immersive visual representations and individual head equipment
WO2020044137A1 (en) * 2018-08-28 2020-03-05 Gaurav Dubey System and method for stabilizing a virtual reality display system to a user

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007181569A (ja) * 2006-01-06 2007-07-19 Sega Corp ゲーム装置及びその制御方法
EP3379828A1 (en) 2017-03-23 2018-09-26 Thomson Licensing Device and method for immersive visual representations and individual head equipment
US10534430B2 (en) 2017-03-23 2020-01-14 Interdigital Ce Patent Holdings Device and method for immersive visual representations and individual head equipment
WO2020044137A1 (en) * 2018-08-28 2020-03-05 Gaurav Dubey System and method for stabilizing a virtual reality display system to a user

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9684994B2 (en) Modifying perspective of stereoscopic images based on changes in user viewpoint
US7907167B2 (en) Three dimensional horizontal perspective workstation
JP6518582B2 (ja) 情報処理装置および操作受付方法
JP3796776B2 (ja) 映像音声再生装置
US20050264857A1 (en) Binaural horizontal perspective display
JP6845111B2 (ja) 情報処理装置および画像表示方法
US20110157327A1 (en) 3d audio delivery accompanying 3d display supported by viewer/listener position and orientation tracking
GB2523555A (en) Image encoding and display
CN114885274A (zh) 空间化音频系统以及渲染空间化音频的方法
KR101687174B1 (ko) Vr 기기에서의 이벤트 발생에 의한 메시지 표시방법 및 그 장치
JP7099326B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
JPH06289772A (ja) 仮想現実体験機
EP3707580A1 (en) Content generation apparatus and method
GB2558279A (en) Head mountable display system
KR20220127503A (ko) 멀미 저감을 위한 장치 및 그 제어방법
US10834382B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
US20220036075A1 (en) A system for controlling audio-capable connected devices in mixed reality environments
CN210166566U (zh) 虚拟现实设备
TW202329684A (zh) 呈現3d視圖及3d立體聲之裸視立體顯示裝置
WO2018198777A1 (ja) 仮想現実画像提供装置および仮想現実画像提供用プログラム
JPH1155800A (ja) 情報表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20020709