JPH06289620A - 反射防止膜組成物及びこれを用いたパタンの製造法 - Google Patents

反射防止膜組成物及びこれを用いたパタンの製造法

Info

Publication number
JPH06289620A
JPH06289620A JP7798493A JP7798493A JPH06289620A JP H06289620 A JPH06289620 A JP H06289620A JP 7798493 A JP7798493 A JP 7798493A JP 7798493 A JP7798493 A JP 7798493A JP H06289620 A JPH06289620 A JP H06289620A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resist
antireflection film
pattern
film
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7798493A
Other languages
English (en)
Inventor
Kei Kasuya
圭 粕谷
Michiaki Hashimoto
通晰 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Denko Materials Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Chemical Co Ltd filed Critical Hitachi Chemical Co Ltd
Priority to JP7798493A priority Critical patent/JPH06289620A/ja
Publication of JPH06289620A publication Critical patent/JPH06289620A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 工程数を増やすことなく、レジストの感度の
低下を伴わずにパターンの微細化ができる反射防止膜組
成物を提供する。 【構成】 ポリ(ビニルメチルエーテル)樹脂及びフッ
素系水溶性界面活性剤を含有し、レジスト膜上に形成さ
れる反射防止膜組成物およびこの組成物を用いたパタン
の製造法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体素子などの作製
に用い得るレジスト上層に形成して用いる水溶性の反射
防止膜組成物及びこれを用いたパタンの製造法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】半導体回路、磁気バブルメモリ回路等の
集積度は年々向上し、集積度を向上するためにパタンの
微細化が求められるとともにパタンの寸法精度向上が必
要となっている。現在では、解像度が高く、異物による
欠陥発生率が低く、かつウェハーの歪をステップアンド
リピート機構(2次元に移動できるX−Yステージ上に
真空固定されたウェハーを定寸送りするたびごとに露光
する方法)により補正可能な縮小投影露光法が微細パタ
ン形成法の主流として用いられる。縮小投影露光法では
レンズ光学系の制約から単色光を用いており、レジスト
膜内で光干渉が生じる。光干渉によりレジストに吸収さ
れる実効的な光量が変動するためパタン寸法に変動が生
じる。図2に示すようにレジストの膜厚が変化するとと
もにパタン寸法は周期的に変動し、その変動量はSi基
板の場合約0.3μmとなる。最近の半導体回路等の微
細加工においては、加工最小の線幅は1μm以下が要求
されており、このレジスト膜厚の寸法変動に対するパタ
ーン寸法精度の低下は大きな問題となっている。従来、
光干渉による寸法精度の低下を低減する方法として多層
レジスト法あるいは反射防止膜法が提案されている。多
層レジスト法はレジスト膜を三層または二層形成し、そ
の後パタンを形成するため工程数が多くスループット
(製造装置の処理能力)が低いという問題がある。ま
た、中間層からの反射光により寸法精度の向上は必ずし
も十分ではない。レジスト下部に形成した反射防止膜法
(特開昭62−159143号公報)は反射防止膜を現
像によりウェットエッチングするためサイドエッチ量が
多く、このことによる寸法精度の低下が大きいという問
題がある。また反射防止膜をレジスト上層に形成する方
法(特開昭62−62520号公報、特開昭62−62
521号公報、特開昭60−38821号公報)が提案
されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】レジスト上層に設ける
反射防止膜法は、基板からの反射光がレジスト膜内を再
び通過して空気中に出るさい、光が干渉しないように屈
折率の低い反射防止膜を形成する。低屈折率の反射防止
膜用材料として非水性ポリマーであるポリシロキサン、
パーフルオロアルキルポリエーテルや水溶性ポリマーで
あるPVA(ポリビニルアルコール)が提案されてい
る。しかしながら、屈折率が低い非水性のポリマー膜は
レジスト露光後、現像前に有機溶剤で剥離することが必
要になるため工程数が増えるという問題があり、水溶性
のPVAは屈折率が大きく多重干渉の防止効果を小さく
出来ない等の問題がある。本発明は、上記問題点を解決
するため、工程数を増やさないで現像時に反射防止膜を
剥離できる屈折率が低い水溶性のポリマー膜を形成させ
ることのできる組成物及びこれを用いたパタンの製造法
を提供するものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、ポリ(ビニル
メチルエーテル)樹脂及びフッ素系水溶性界面活性剤を
含有し、レジスト膜上に形成される反射防止膜組成物及
びこの組成物を用いたパタンの製造法に関する。
【0005】本発明においては、ポリ(ビニルメチルエ
ーテル)樹脂が用いられる。樹脂は成膜できることが必
要であり、そのために数平均分子量は300以上が好ま
しく、さらに半導体工程に使用することを考慮にいれる
と、数平均分子量は1000以上が好ましい。また、本
発明に使われる界面活性剤は、フッ素系水溶性界面活性
剤が用いられる。これらは市販品として求めることがで
き、住友スリーエム(株)製フロラードFC−93やF
C−135などがある。この界面活性剤は、樹脂に対し
て2重量%以下混入させるのが好ましい。本発明におい
てのフッ素系水溶性界面活性剤はストリエーション(レ
ジストの膜厚ムラ)防止効果には欠かせない材料であ
る。
【0006】本発明になる反射防止膜組成物は水溶液と
してレジスト膜に塗布、乾燥して使用され、これを用い
て形成される反射防止膜は透明である。水溶液の濃度に
は、特に制限はない。塗布法についても特に制限はな
く、通常、回転塗布法が採用される。また、屈折率も
1.466であることからレジストの反射防止膜とな
り、透明な反射防止膜により入射光量の損失なしにレジ
スト表面での反射光を低減し、レジスト膜内での光多重
干渉によるパタン寸法精度の低下を防止できるととも
に、現像時に反射防止膜を剥離できるため新たな工程を
加える必要がない。現像液はアルカリ水溶液が用いら
れ、水酸化テトラメチルアンモニウム2.38重量%水
溶液が一般的に用いられる。
【0007】基板から反射してくる光と入射光との干渉
など逆方向に進む光同士の干渉はレジスト膜厚方向の光
強度分布を変化させ、レジストの断面形状を波打たせる
定在波とよばれる現象をひきおこすが、レジストに吸収
される全光量は変化せず寸法精度に与える影響は少な
い。一方、レジスト上面から反射してくる光と入射光な
ど同方向に進む光同士の場合を考えるとレジスト膜厚が
変化するとレジスト内でこれらの光の干渉光の光強度は
増減する。つまりレジスト膜厚に応じて露光過剰あるい
は露光不足になり、寸法精度が低下する。寸法精度を向
上させるためには同方向に進行する反射光を低減すれば
よく、レジスト上面の反射光を低減すれば十分である。
露光光の減衰なしにレジスト上面からの反射光を低減す
るため透明な、すなわち吸収係数が小さく、光干渉を利
用した反射防止膜3をレジスト上に形成する。すなわ
ち、図1に示すように基板1からレジスト2の表面に向
かう光e2の反射防止膜/レジスト界面からの反射光e
2″と大気/反射防止膜界面からの反射光e3′を干渉
させて反射光を十分に小さくする。e0は露光光、e
0′はe0の反射光、e3は空気中に出る基板からの反
射光。反射防止膜の原理からレジスト露光光に対する屈
折率をn、露光光の波長をλとすると反射防止膜の屈折
率n′が√n、その膜厚をλ/4n′の奇数倍に近づけ
るほどこの反射防止膜の反射率(振幅比)は低減する。
フェノールノボラック系のレジストの屈折率は約1.7
であるので反射防止膜に求められる屈折率は1.5以下
である。ポリ(ビニルメチルエーテル)樹脂を主成分と
して成膜された膜の屈折率は1.466であり、この膜
を反射防止膜に用いるとレジスト上面の反射率を大幅に
低減することが可能となり、寸法精度を向上することが
できる。
【0008】ポリ(ビニルメチルエーテル)樹脂の水溶
液中にフッ素系水溶性界面活性剤を添加することによっ
てストリエーションを防止することができる。ストリエ
ーションが発生すると図2に示すような反射防止膜の膜
厚と多重干渉効果低減の関係よりわかるように、面内で
の寸法精度が大きく変わってしまう。
【0009】本発明はまた、基板上にレジスト膜を形成
する工程、レジスト膜に所定のパタンを露光する工程及
び露光後前記レジストを現像する工程を含むパタンの製
造法において、露光前にレジスト膜上に上記の反射防止
膜組成物を用いて反射防止膜を形成する工程を含むパタ
ンの製造法に関する。この反射防止膜の除去はレジスト
の現像工程と共用できるのでプロセス的にも問題がなく
しかも簡便である。塗布後の乾燥温度は現像時に同時に
剥離できる85℃以下の温度で乾燥を行うことが好まし
い。また、露光後のベークを85℃を超えて行う場合
は、専用の剥離液が必要になるため、露光後のべークを
行う前にリンスを行いあらかじめ反射防止膜を水を用い
て剥離しておくことが好ましい。
【0010】
【実施例】
実施例1 東京化成製ポリ(ビニルメチルエーテル)樹脂の70重
量%水溶液(P0384)15g、住友スリーエム
(株)製フッ素系界面活性剤フロラードFC−93、
0.05gを水150gに溶解し、0.5μmのフィル
ターを使用してポリマ水溶液を得た。この溶液を膜厚9
000(Å)〜13500(Å)のレジスト膜(レジス
トは日立化成工業(株)製g線レジスト:RG−801
8P−20を用いた)が形成されている基板それぞれ
に、大日本スクリーン製自動塗布装置D−SPINを用
いて3000rpmの回転数で30秒間回転塗布し85
℃90秒間ホットプレート上で乾燥し、62nmの塗膜
を得た。得られた基板をそれぞれ、(株)日立製作所製
i線縮小投影露光装置LD−5010iで170m秒間
パタン露光し、その後水酸化テトラメチルアンモニウム
2.38重量%水溶液を用いて60秒間のパドル現像を
行った。その後純水で20秒間リンスして、110℃/
50秒間乾燥しレジストのパタンを得た。得られたマス
ク寸法0.7μmのレジストパタンを(株)日立製作所
製測長電子顕微鏡S−6000を使用して測長し、得ら
れた結果を図2に示した。この結果、反射防止膜を使用
しなかったとき(図2において点線で示される)と比
べ、レジスト膜厚の変動によるパタン寸法の変化は半減
された。
【0011】比較例1 実施例1で用いた東京化成製ポリ(ビニルメチルエーテ
ル)樹脂の70重量%水溶液15gを水150gに溶解
し、0.5μmのフィルターを使用してポリマ水溶液を
得た。この溶液を実施例1と同じ方法で基板を作製しレ
ジストパタンを形成した。得られたマスク寸法0.7μ
mのレジストパタンを(株)日立製作所製測長電子顕微
鏡S−6000を使用して測長し、得られた結果を図2
に示した。この結果、反射防止膜の膜厚ムラの影響で定
在波のスイングカーブはばらばらなデータとなり、パタ
ン寸法精度は向上しなかった。
【0012】実施例2 実施例1で用いた東京化成製ポリ(ビニルメチルエーテ
ル)樹脂の70重量%水溶液15g、住友スリーエム
(株)フッ素系界面活性剤フロラードFC−93、0.
05gを水150gに溶解し、0.5μmのフィルター
を使用してポリマ溶液を得た。この溶液を膜厚9000
(Å)〜13500(Å)のレジスト膜(レジストは日
立化成工業(株)製g線レジスト:RG−8018P−
20を用いた)が形成されている基板それぞれに、大日
本スクリーン製自動塗布装置D−SPINを用いて30
00rpmの回転数で30秒間回転塗布し85℃90秒
間ホットプレート上で乾燥し、62nmの塗膜を得た。
得られた基板をそれぞれ、(株)日立製作所製i線縮小
投影露光装置LD−5010iで170m秒間パタン露
光し、その後水酸化テトラメチルアンモニウム2.38
重量%水溶液を用いて60秒間のパドル現像を行った。
その後純水で20秒間リンスして、110℃/50秒間
乾燥しレジストのパタンを得た。得られたマスク寸法
0.7μmのレジストパタンを(株)日立製作所製測長
電子顕微鏡S−6000を使用して測長した。実施例1
と同様に反射防止膜を使用しなかったときと比べ、レジ
スト膜厚の変動によるパタン寸法の変化は半減された。
【0013】実施例3 実施例1で用いた東京化成製ポリ(ビニルメチルエーテ
ル)樹脂の70重量%水溶液15g、住友スリーエム
(株)フッ素系界面活性剤フロラードFC−93、0.
05gを水150gに溶解し、0.5μmのフィルター
を使用してポリマ水溶液を得た。この溶液を膜厚900
0(Å)〜13500(Å)のレジスト膜(レジストは
日立化成工業(株)製g線レジスト:RG−8018P
−20を用いた)が形成されている基板それぞれに、大
日本スクリーン製自動塗布装置D−SPINを用いて3
000rpmの回転数で30秒間回転塗布し85℃90
秒間ホットプレート上で乾燥し、62nmの塗膜を得
た。得られた基板をそれぞれ、(株)日立製作所製i線
縮小投影露光装置LD−5010iで170m秒間パタ
ン露光を行った。その後純水で30秒間リンスし、11
0℃90秒間ホットプレート上で乾燥しその後水酸化て
テトラメチルアンモニウム2.38重量%水溶液を用い
て60秒間のパドル現像を行った。その後純水で20秒
間リンスして、110℃/50秒間乾燥しレジストのパ
タンを得た。得られたマスク寸法0.7μmのレジスト
パタンを(株)日立製作所製測長電子顕微鏡S−600
0を使用して測長した。この結果、実施例1と同様に反
射防止膜を使用しなかったときと比べ、レジスト膜厚の
変動によるパタン寸法の変化は半減された。
【0014】
【発明の効果】本発明によれば、従来のホトレジストプ
ロセスの工程数を増すことなく、かつレジストの感度の
低下を伴うこともない、簡便なプロセスでパタンの微細
化を向上させることのできる反射防止膜組成物及びこれ
を用いたパタンの製造法を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図は本発明の原理を示す図である。
【図2】レジスト膜厚とパタン寸法の関係を示す図であ
る。
【符号の説明】
1 基板 2 レジスト 3 反射防止膜

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポリ(ビニルメチルエーテル)樹脂及び
    フッ素系水溶性界面活性剤を含有し、レジスト膜上に形
    成される反射防止膜組成物。
  2. 【請求項2】 基板上にレジスト膜を形成する工程、レ
    ジスト膜に所定のパタンを露光する工程及び露光後前記
    レジストを現像する工程を含むパタンの製造法におい
    て、露光前にレジスト膜上に請求項1記載の反射防止膜
    組成物を用いて反射防止膜を形成する工程を含むパタン
    の製造法。
JP7798493A 1993-04-05 1993-04-05 反射防止膜組成物及びこれを用いたパタンの製造法 Pending JPH06289620A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7798493A JPH06289620A (ja) 1993-04-05 1993-04-05 反射防止膜組成物及びこれを用いたパタンの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7798493A JPH06289620A (ja) 1993-04-05 1993-04-05 反射防止膜組成物及びこれを用いたパタンの製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06289620A true JPH06289620A (ja) 1994-10-18

Family

ID=13649134

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7798493A Pending JPH06289620A (ja) 1993-04-05 1993-04-05 反射防止膜組成物及びこれを用いたパタンの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06289620A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997012280A1 (en) * 1995-09-29 1997-04-03 Clariant International, Ltd. Metal ion reduction in top anti-reflective coatings for photoresists
US7455952B2 (en) 2004-04-16 2008-11-25 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Patterning process and resist overcoat material

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997012280A1 (en) * 1995-09-29 1997-04-03 Clariant International, Ltd. Metal ion reduction in top anti-reflective coatings for photoresists
US7455952B2 (en) 2004-04-16 2008-11-25 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Patterning process and resist overcoat material

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9012132B2 (en) Coating material and method for photolithography
US5759755A (en) Semiconductor substrate containing anti-reflective layer
JP2547944B2 (ja) 二層レジスト組成物を使用する光学リソグラフによりサブ−ハーフミクロンパターンを形成する方法
US20060051956A1 (en) Imageable bottom anti-reflective coating for high resolution lithography
JPH0455323B2 (ja)
EP1542078A1 (en) Composition for antireflection coating and method for forming pattern
JPH06273926A (ja) 反射防止膜材料
KR100770551B1 (ko) 현상 결함이 감소된 레지스트 패턴의 형성방법 및 이를 위한 현상 결함 감소용 조성물
US6136505A (en) Liquid coating composition for use in forming antireflective film and photoresist material using said antireflective film
KR20110057167A (ko) 기판 처리액 및 이것을 사용한 레지스트 기판 처리 방법
JPH0669120A (ja) 微細レジストパターンの形成方法
US5401613A (en) Method of manufacturing microelectronic devices having multifunctional photolithographic layers
US6040118A (en) Critical dimension equalization across the field by second blanket exposure at low dose over bleachable resist
US6177235B1 (en) Antireflection treatment of reflective surfaces
JPH08292562A (ja) 反射防止膜組成物及びこれを用いたパターンの製造法
EP0154932A2 (en) Multilayer photoresist process
JPH06289620A (ja) 反射防止膜組成物及びこれを用いたパタンの製造法
JPH07295210A (ja) 光反射性防止材料及びパターン形成方法
US5744293A (en) Semiconductor device having antireflective layer containing organic resin with dispersed carbon particles
JPH07181684A (ja) 反射防止膜組成物及びこれを用いたパタンの製造法
KR100932085B1 (ko) 현상 결함 방지 공정 및 여기에 사용하는 조성물
JPH07335519A (ja) パタン形成方法
JPH05234965A (ja) コンタクトホールの形成方法
US6281130B1 (en) Method for developing ultra-thin resist films
Ong et al. A two‐layer photoresist process for patterning high‐reflectivity substrates