JPH06286587A - Brake device for vehicle - Google Patents

Brake device for vehicle

Info

Publication number
JPH06286587A
JPH06286587A JP7411693A JP7411693A JPH06286587A JP H06286587 A JPH06286587 A JP H06286587A JP 7411693 A JP7411693 A JP 7411693A JP 7411693 A JP7411693 A JP 7411693A JP H06286587 A JPH06286587 A JP H06286587A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brake
control
pressure
piston
master cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP7411693A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yasuo Motoyama
廉夫 本山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP7411693A priority Critical patent/JPH06286587A/en
Publication of JPH06286587A publication Critical patent/JPH06286587A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To provide a brake device for vehicle which can attain small size of the device and improve the general purpose adaptability. CONSTITUTION:This brake device is constituted of respective master cylinders 12 to respectively generate brake pressure for left side wheels and right side wheels, a braking force distribution control part which can discriminately distribute working force to the respective master cylinders 12 receiving oil supply from a brake force distribution control circuit 8, and a hydrobooster part which receives oil supply from an oil pump 95, amplifies the operating force from a brake pedal 66 side, and transmits it to the braking force distribution control part.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】この発明は、左右輪のブレーキ力
を変化させることのできる車両のブレーキ装置に関す
る。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a vehicle brake device capable of changing the braking force of left and right wheels.

【0002】[0002]

【従来の技術】車両の旋回走行時等において、左側およ
び右側車輪のうち、いづれか一方の車輪についてブレー
キ圧を発生させ、ヨーモーメントを積極的に制御すれ
ば、車両の旋回性能の向上を図ることができる。従来、
上記左右輪の各ブレーキ圧の制御はブレーキ装置により
行われており、このブレーキ装置は、各マスタシリンダ
とブレーキペダル側に接続された操作ロッドとの間に、
各マスタシリンダへの作動力に差を付けて配分可能とす
るブレーキ力配分制御回路(ブレーキ力配分制御手段)
を備えている。
2. Description of the Related Art When a vehicle is turning, it is possible to improve the turning performance of the vehicle by generating a brake pressure for one of the left and right wheels and actively controlling the yaw moment. You can Conventionally,
The control of each brake pressure of the left and right wheels is performed by a brake device, and this brake device is provided between each master cylinder and the operation rod connected to the brake pedal side.
Brake force distribution control circuit (brake force distribution control means) that makes it possible to distribute the operating force to each master cylinder with a difference
Is equipped with.

【0003】ブレーキペダル側からの操作力は、バキュ
ーム式のブレーキブースタにより増幅され、ブレーキ力
配分制御回路側に伝達される。このブレーキ装置によれ
ば、運転者がブレーキペダルを操作したとき、その操作
力はブレーキブースタにより増幅され、ブレーキ力配分
制御回路に伝達される。ブレーキ力配分制御回路は、増
幅された操作力を各マスタシリンダへの作動力に差を付
けて配分し、これにより、左右の車輪間でブレーキ力を
変化させることができる。また、運転者がブレーキペダ
ルを操作していないときでも、ブレーキ力配分制御回路
は、各マスタシリンダへの作動力に差を付けて配分し、
左右の車輪間でブレーキ力を変化させることができる。
The operating force from the brake pedal side is amplified by a vacuum type brake booster and transmitted to the braking force distribution control circuit side. According to this brake device, when the driver operates the brake pedal, the operating force is amplified by the brake booster and transmitted to the braking force distribution control circuit. The braking force distribution control circuit distributes the amplified operating force to the respective master cylinders with a difference in the operating force, thereby changing the braking force between the left and right wheels. Also, even when the driver is not operating the brake pedal, the braking force distribution control circuit distributes the operating force to each master cylinder with a difference.
The braking force can be changed between the left and right wheels.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
ブレーキ装置は、ブレーキ力配分回路を有しているた
め、ブレーキブースタとマスタシリンダからなる一般の
ブレーキ装置に比べ、装置全体が長くなるなどの不具合
があった。そこで、各マスタシリンダ等のストロークを
短くして、装置全体を短くすることが考えられるが、ス
トロークを短くすると、それだけマスタシリンダ等の作
動に大きな力が必要となる。そのため、大きな作動力を
得るため、ブレーキブースタの増幅率を上げることが考
えられるが、増幅率を上げるには、ブレーキブースタに
内蔵されたダイアフラムの径を大きくしなければならな
い。したがって、ブレーキブースタの径方向の増大を招
き好ましくない。
However, since the above-described brake device has the braking force distribution circuit, the entire device is longer than the general brake device including the brake booster and the master cylinder. was there. Therefore, it is conceivable to shorten the stroke of each master cylinder or the like to shorten the entire apparatus. However, if the stroke is shortened, a large force is required to operate the master cylinder or the like. Therefore, it is conceivable to increase the amplification factor of the brake booster in order to obtain a large operating force, but in order to increase the amplification factor, the diameter of the diaphragm built in the brake booster must be increased. Therefore, the brake booster is increased in the radial direction, which is not preferable.

【0005】この発明は、上述した事情を考慮してなさ
れ、その目的とするところは、装置の小型化および汎用
性の向上を可能とする車両のブレーキ装置を提供するこ
とにある。
The present invention has been made in view of the above circumstances, and an object of the present invention is to provide a brake device for a vehicle, which enables downsizing of the device and improvement in versatility.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、この発明の車両のブレーキ装置は、左側輪用および
右側輪用ブレーキ圧をそれぞれ発生させる各マスタシリ
ンダと、圧液源からの圧液の供給を受けて、各マスタシ
リンダへの作動力に差を付けて配分可能とするブレーキ
力配分制御手段と、ブレーキペダル側からの操作力を増
幅してブレーキ力配分制御手段に伝達するブレーキブー
スタとを備えた車両のブレーキ装置において、前記ブレ
ーキブースタは前記圧液源から圧液の供給を受けて作動
する液圧式ブレーキブースタから構成されている。
In order to achieve the above object, a vehicle brake device according to the present invention includes a master cylinder for generating a brake pressure for a left wheel and a master cylinder for generating a brake pressure for a right wheel, and a hydraulic fluid from a hydraulic fluid source. Of the brake force distribution control means for distributing the operating force to each master cylinder with a difference, and a brake booster for amplifying the operation force from the brake pedal side and transmitting it to the brake force distribution control means. In the vehicle brake device including the above, the brake booster is composed of a hydraulic brake booster that operates by receiving supply of a pressure fluid from the pressure fluid source.

【0007】好ましくは、前記各マスタシリンダを左側
前輪用および右側前輪用のブレーキ圧をそれぞれ発生さ
せるシングルマスタシリンダとし、左右後輪側のブレー
キ圧は、前記液圧式ブレーキブースタの作動制御圧によ
り発生させるよう構成されている。
Preferably, each of the master cylinders is a single master cylinder for generating a brake pressure for the left front wheel and a brake pressure for the right front wheel, and the brake pressure on the left and right rear wheels is generated by the operation control pressure of the hydraulic brake booster. Is configured to let.

【0008】[0008]

【作用】この発明の車両のブレーキ装置によれば、ブレ
ーキペダル側からの操作力は、液圧式ブレーキブースタ
により増幅されてブレーキ力配分制御手段に伝達され
る。また、左側前輪用および右側前輪用のブレーキ圧を
それぞれシングルマスタシリンダにより発生させるよう
にして、左右後輪側のブレーキ圧を前記液圧式ブレーキ
ブースタの作動制御圧により発生させることができる。
According to the vehicle brake device of the invention, the operating force from the brake pedal side is amplified by the hydraulic brake booster and transmitted to the braking force distribution control means. Further, the brake pressure for the left front wheel and the brake pressure for the right front wheel are generated by the single master cylinders, respectively, and the brake pressure on the left and right rear wheels can be generated by the operation control pressure of the hydraulic brake booster.

【0009】[0009]

【実施例】以下、この発明の第1実施例を図1および図
2に基づいて詳細に説明する。この発明のブレーキ装置
のシステム構成図を図1に示す。ブレーキ装置2は、ブ
レーキユニット4、ブレーキ圧回路6、ブレーキ力配分
制御回路8、コントローラ10等から構成されている。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS A first embodiment of the present invention will be described in detail below with reference to FIGS. A system configuration diagram of the brake device of the present invention is shown in FIG. The brake device 2 includes a brake unit 4, a brake pressure circuit 6, a brake force distribution control circuit 8, a controller 10, and the like.

【0010】ブレーキユニット4は、図2に示すよう
に、マスタシリンダ部、ブレーキ力配分制御部、バラン
ス機構部およびハイドロブースタ部より構成され、それ
ぞれハウジングを有している。そして、これらの構成部
材は、ハイドロブースタ部を基端側にして、バランス機
構部、ブレーキ力配分制御部、マスタシリンダ部の順に
先端方向に延びるようにして配列され、相互に接続され
ている。
As shown in FIG. 2, the brake unit 4 comprises a master cylinder section, a braking force distribution control section, a balance mechanism section and a hydro booster section, each of which has a housing. These constituent members are arranged so as to extend in the front end direction in the order of the balance mechanism unit, the braking force distribution control unit, and the master cylinder unit with the hydrobooster unit being the proximal end side, and are connected to each other.

【0011】マスタシリンダ部は、一対のマスタシリン
ダ12から構成されている。一方のマスタシリンダ12
は、右輪側のブレーキ圧を発生し、他方のマスタシリン
ダ12は、左輪側のブレーキ圧を発生する。各マスタシ
リンダ12は、いわゆるタンデムタイプのもので、プラ
イマリピストン14およびセカンダリピストン15を備
えている。プライマリピストン(以下、Pピストンと記
す)14は、マスタシリンダ12内の基端側に配置され
ており、セカンダリピストン(以下、Sピストンと記
す)15は、マスタシリンダ12内のPピストン14よ
り先端側の空間の略中央位置に配置されている。
The master cylinder section is composed of a pair of master cylinders 12. One master cylinder 12
Generates a brake pressure on the right wheel side, and the other master cylinder 12 generates a brake pressure on the left wheel side. Each master cylinder 12 is of a so-called tandem type and includes a primary piston 14 and a secondary piston 15. A primary piston (hereinafter, referred to as P piston) 14 is arranged on the base end side in the master cylinder 12, and a secondary piston (hereinafter, referred to as S piston) 15 is a tip from the P piston 14 in the master cylinder 12. It is located at the approximate center of the side space.

【0012】Pピストン14とSピストン15との間の
空間は第1ブレーキ圧力室16とされ、Sピストン15
より先端側の空間は第2ブレーキ圧力室17とされて
る。各ブレーキ圧力室16,17内には、リターンスプ
リング18が収容されており、各リターンスプリング1
8は、ブレーキ装置2が作動されていないときに各ピス
トン14,15を初期位置に戻す。
A space between the P piston 14 and the S piston 15 serves as a first brake pressure chamber 16, and the S piston 15
The space on the leading end side is defined as the second brake pressure chamber 17. A return spring 18 is housed in each of the brake pressure chambers 16 and 17, and each return spring 1
8 returns each piston 14, 15 to the initial position when the braking device 2 is not actuated.

【0013】図2に示すように、各ピストン14,15
が移動していない状態において、各マスタシリンダ12
には第1ポート19および第2ポート20が第1ブレー
キ圧力室16に臨んでそれぞれ設けられており、第3ポ
ート21および第4ポート22が第2ブレーキ圧力室1
7に臨んでそれぞれ設けられている。この第1ブレーキ
圧力室16には、後輪側のブレーキ圧が発生し、第2ブ
レーキ圧力室17には、前輪側のブレーキ圧が発生す
る。なお、Pピストン14の先端およびSピストン15
の両端には、バルブリップが設けられている。
As shown in FIG. 2, each piston 14, 15
Of each master cylinder 12 when the
Are provided with a first port 19 and a second port 20 facing the first brake pressure chamber 16, and a third port 21 and a fourth port 22 are provided in the second brake pressure chamber 1.
7 are provided respectively. The brake pressure on the rear wheel side is generated in the first brake pressure chamber 16, and the brake pressure on the front wheel side is generated in the second brake pressure chamber 17. The tip of the P piston 14 and the S piston 15
Valve lips are provided at both ends of the.

【0014】ブレーキ力配分制御部は、一対の制御シリ
ンダ25,26から構成されており、各制御シリンダ2
5,26のうち、右輪側のマスタシリンダ12に係るも
のを第1制御シリンダ25、左輪側のマスタシリンダ1
2に係るものを第2制御シリンダ26とする。各制御シ
リンダ25,26には、制御ピストン27,28がそれ
ぞれ摺動自在に嵌合されている。各制御ピストン27,
28には、ピストンロッド29,30が形成されてお
り、これらピストンロッド29,30は各制御ピストン
27,28の両端面から先端および基端方向に延びてい
る。なお、各ピストンロッド27,28のうち、第1制
御ピストン25側のものを第1ピストンロッド29、第
2制御ピストン26側のものを第2ピストンロッド30
とする。
The braking force distribution control section is composed of a pair of control cylinders 25 and 26.
Among the five and 26, the one relating to the right wheel side master cylinder 12 is the first control cylinder 25 and the left wheel side master cylinder 1
The second control cylinder 26 relates to the second control cylinder 26. Control pistons 27 and 28 are slidably fitted in the control cylinders 25 and 26, respectively. Each control piston 27,
28, piston rods 29, 30 are formed, and these piston rods 29, 30 extend from both end faces of each control piston 27, 28 in the distal and proximal directions. Of the piston rods 27 and 28, the one on the first control piston 25 side is the first piston rod 29, and the one on the second control piston 26 side is the second piston rod 30.
And

【0015】各ピストンロッド29,30の先端側は、
マスタシリンダ部側に延びて、マスタシリンダ12のP
ピストン14と一体化されている。一方、各ピストンロ
ッド29,30の基端は、バランス機構部内に突出して
おり、その突出した基端面には受穴31が設けられてい
る。これら受穴31の底部は、コーン状に形成されてお
り、各受穴31には、バランス機構の作用ロッド53が
挿入されている。
The tip side of each piston rod 29, 30 is
Extend to the master cylinder section side, and
It is integrated with the piston 14. On the other hand, the base ends of the piston rods 29 and 30 project into the balance mechanism portion, and the projecting base end surface is provided with a receiving hole 31. The bottoms of the receiving holes 31 are formed in a cone shape, and the action rods 53 of the balance mechanism are inserted into the receiving holes 31.

【0016】第1制御シリンダ25内は、第1制御ピス
トン27により基端側と先端側とに区画されており、基
端側の空間が第1制御圧力室32とされ、先端側の空間
が第2制御圧力室33とされている。一方、第2制御シ
リンダ26内は、第2制御ピストン28により、基端側
と先端側とに区画されており、基端側の空間が第3制御
圧力室34とされ、先端側の空間が第4制御圧力室35
とされている。
The inside of the first control cylinder 25 is divided into a base end side and a tip end side by a first control piston 27, and a space on the base end side serves as a first control pressure chamber 32 and a space on the tip end side is defined. It is the second control pressure chamber 33. On the other hand, the inside of the second control cylinder 26 is divided into a base end side and a tip end side by a second control piston 28, and a space on the base end side serves as a third control pressure chamber 34 and a space on the tip end side is formed. Fourth control pressure chamber 35
It is said that.

【0017】第1制御圧力室32の基端側には、第1制
御ポート36と第1接続ポート38が、第2制御圧力室
33の先端側には、第2制御ポート37と第2接続ポー
ト39がそれぞれ設けられている。一方、第3制御圧力
室34の基端側には、第3接続ポート40が、第4制御
圧力室35の先端側には、第4接続ポート41がそれぞ
れ設けられている。
A first control port 36 and a first connection port 38 are provided on the base end side of the first control pressure chamber 32, and a second control port 37 and a second connection are provided on the tip end side of the second control pressure chamber 33. Ports 39 are provided respectively. On the other hand, a third connection port 40 is provided on the base end side of the third control pressure chamber 34, and a fourth connection port 41 is provided on the tip end side of the fourth control pressure chamber 35.

【0018】図1に示すように、第1接続ポート38と
第4接続ポート41とは、第1油路42を介して接続さ
れており、第2接続ポート39と第3接続ポート40と
は、第2油路43を介して接続されている。第1および
第2制御ポート36,37には、ブレーキ圧配分制御回
路8側からの右輪側油路100、左輪側油路101がそ
れぞれ接続されており、加圧されたオイルの供給が可能
となっている。したがって、第1制御ポート36から導
入されたオイルは、第1制御圧力室32内に入り、第1
油路42を通じて第4制御圧力室35に流入する。ま
た、第2制御ポート37から導入されたオイルは、第2
制御圧力室33内に入り、第2油路43を通じて第3制
御圧力室34内に流入する。なお、図2においては、第
1油路42および第2油路43の図示は省略してある。
As shown in FIG. 1, the first connection port 38 and the fourth connection port 41 are connected via the first oil passage 42, and the second connection port 39 and the third connection port 40 are connected to each other. , Are connected via the second oil passage 43. A right wheel side oil passage 100 and a left wheel side oil passage 101 from the brake pressure distribution control circuit 8 side are connected to the first and second control ports 36 and 37, respectively, so that pressurized oil can be supplied. Has become. Therefore, the oil introduced from the first control port 36 enters the first control pressure chamber 32, and the oil
It flows into the fourth control pressure chamber 35 through the oil passage 42. In addition, the oil introduced from the second control port 37 is
It enters the control pressure chamber 33 and flows into the third control pressure chamber 34 through the second oil passage 43. Note that, in FIG. 2, the illustration of the first oil passage 42 and the second oil passage 43 is omitted.

【0019】第1制御圧力室32と第2制御圧力室33
の間は、第1制御ピストン27の周り設けられたオイル
シールにより油密にシールされ、第3制御圧力室34と
第4制御圧力室35の間も、第2制御ピストン28の周
り設けられたオイルシールにより油密にシールされてい
る。各制御ピストン27,28は、ブレーキ装置2の非
作動時には、マスタシリンダ12内のリターンスプリン
グ18に押されて、各制御シリンダ25,26の基端側
寄りに位置づけられている。このとき、第1および第3
制御圧力室32,34の容積は最小となっている。
First control pressure chamber 32 and second control pressure chamber 33
Between the third control pressure chamber 34 and the fourth control pressure chamber 35 is oil-tightly sealed by an oil seal provided around the first control piston 27. It is oil-tightly sealed by an oil seal. When the brake device 2 is not operated, the control pistons 27, 28 are pushed by the return spring 18 in the master cylinder 12 and are positioned near the base end sides of the control cylinders 25, 26. At this time, the first and third
The volumes of the control pressure chambers 32 and 34 are minimum.

【0020】バランス機構部には、ハウジング内にバラ
ンス機構50が収容されている。バランス機構50は、
支持ロッド51、バランスバー52および一対の作用ロ
ッド53から構成されている。支持ロッド51の先端部
は、第1制御シリンダ25と第2制御シリンダ26との
間のハウジングに設けられたガイド穴54に挿入されて
おり、基端部は、ハイドロブースタ部内に延びている。
そして、支持ロッド51の両端部は、各軸受(図示省
略)を介して摺動自在に支持されている。
A balance mechanism 50 is housed in the housing of the balance mechanism section. The balance mechanism 50
It is composed of a support rod 51, a balance bar 52, and a pair of action rods 53. The tip end portion of the support rod 51 is inserted into a guide hole 54 provided in the housing between the first control cylinder 25 and the second control cylinder 26, and the base end portion extends into the hydrobooster portion.
Both ends of the support rod 51 are slidably supported via bearings (not shown).

【0021】バランスバー52は、その中央位置におい
て支持ロッド51に回動自在に連結されており、ブレー
キ装置が作動していない状態において、支持ロッド51
に直交するように延びている。バランスバー52の両端
は、支持ロッド51から等距離位置に配置されており、
バランスバー52の両端には、各作用ロッド53の基端
がそれぞれ回動自在に連結されている。これら作用ロッ
ド53の先端は、各ピストンロッド29,30の受穴3
1内にそれぞれ挿入されている。
The balance bar 52 is rotatably connected to the support rod 51 at its center position, and the support rod 51 is in a state in which the brake device is not operating.
It extends so as to be orthogonal to. Both ends of the balance bar 52 are arranged equidistant from the support rod 51,
The base ends of the working rods 53 are rotatably connected to both ends of the balance bar 52. The tips of the working rods 53 are provided with the receiving holes 3 of the piston rods 29 and 30.
1 is inserted in each.

【0022】ハイドロブースタ部は、パワーピストン6
0、スプール弁機構61、レシオレバー62等から構成
されており、これらの構成部品はハウジング内に収容さ
れている。パワーピストン60は、ハウジング内に形成
され両端に開口した摺動孔すなわちパワーシリンダ63
に摺動自在に嵌合されている。このパワーピストン60
の先端側は、バランス機構50の支持ロッド51の基端
と一体化されており、パワーピストン60の基端側はハ
ウジングの外部に突出している。ハウジングの外部に突
出したパワーピストン60の基端面には、先端側に延び
る穴64が形成されており、この穴64内には制御ロッ
ド65が摺動自在に挿入されてる。この穴64内におい
て、制御ロッド65の基端には、ブレーキペダル66に
接続された操作ロッド67の先端が連結されている。な
お、操作ロッド67にはめられたスプリングシート68
とハウジングの基端側との間には、リターンスプリング
69が設けられており、このリターンスプリング69
は、ブレーキペダル66が操作されていないとき、操作
ロッド67を元の位置に戻す。また、ブレーキペダル6
6は、図1に示すように、ハウジングに設けられたブラ
ケットにその基端側の支点が軸支されている。
The hydro-booster section has a power piston 6
0, spool valve mechanism 61, ratio lever 62, etc., and these components are housed in a housing. The power piston 60 has a sliding hole formed in the housing and opened at both ends, that is, a power cylinder 63.
Is slidably fitted to. This power piston 60
The front end side of the power piston 60 is integrated with the base end of the support rod 51 of the balance mechanism 50, and the base end side of the power piston 60 projects to the outside of the housing. A hole 64 extending toward the tip side is formed in the base end surface of the power piston 60 protruding to the outside of the housing, and a control rod 65 is slidably inserted in the hole 64. In the hole 64, the base end of the control rod 65 is connected to the tip of an operation rod 67 connected to the brake pedal 66. A spring seat 68 fitted to the operating rod 67
A return spring 69 is provided between the return spring 69 and the base end side of the housing.
Returns the operation rod 67 to the original position when the brake pedal 66 is not operated. In addition, the brake pedal 6
As shown in FIG. 1, 6 has a fulcrum on the base end side pivotally supported by a bracket provided on the housing.

【0023】また、ハイドロブースタ部のハウジング内
には、倍力室70が形成されている。パワーシリンダ6
3とこの倍力室70内とは連通されており、倍力室70
内のパワーピストン60には、受圧面71が形成されて
いる。パワーピストン60は、この受圧面71に圧力を
受けて、軸線方向先端側へ移動される。スプール弁機構
61は、軸線方向に移動するスプール74を備え、ハイ
ドロブースタ部のハウジングには、オイルの供給を受け
る導入口72、オイルを排出する排出口73が設けられ
ている。
A booster chamber 70 is formed in the housing of the hydrobooster section. Power cylinder 6
3 and the inside of the booster chamber 70 are in communication with each other, and
A pressure receiving surface 71 is formed on the inner power piston 60. The power piston 60 receives pressure on the pressure receiving surface 71 and is moved toward the tip end side in the axial direction. The spool valve mechanism 61 includes a spool 74 that moves in the axial direction, and the housing of the hydrobooster section is provided with an inlet 72 for receiving oil supply and an outlet 73 for discharging oil.

【0024】このスプール74には、複数の油孔が設け
られており、スプール74が軸線方向先端側に押されて
移動されると、油孔に位置関係から導入口72と倍力室
70が接続され、導入口72から倍力室70内にオイル
が供給される。この結果、倍力室70内の圧力が高くな
る。一方、スプール74が軸線方向基端側に押し戻され
て移動されると、油孔の位置関係から排出口73と倍力
室70とが接続され、倍力室70内から排出口73にオ
イルが排出される。この結果、倍力室70内の圧力が低
くなる。また、スプール74の中間位置において、油孔
に位置関係から導入口72と排出口73は閉じられ、倍
力室70内の圧力は一定に維持される。
The spool 74 is provided with a plurality of oil holes. When the spool 74 is pushed and moved toward the tip end side in the axial direction, the introduction port 72 and the booster chamber 70 are formed due to the positional relationship with the oil holes. Oil is supplied from the inlet 72 into the booster chamber 70. As a result, the pressure in the booster chamber 70 becomes high. On the other hand, when the spool 74 is pushed back toward the base end side in the axial direction and moved, the discharge port 73 and the booster chamber 70 are connected due to the positional relationship of the oil holes, and oil is discharged from the booster chamber 70 to the discharge port 73. Is discharged. As a result, the pressure in the boosting chamber 70 becomes low. Further, at the intermediate position of the spool 74, the introduction port 72 and the discharge port 73 are closed due to the positional relationship with the oil hole, and the pressure in the booster chamber 70 is maintained constant.

【0025】なお、スプール74は、通常、ばねに押さ
れて基端側に位置しており、レシオレバー62の一端側
に押されて軸線方向に移動される。倍力室70内に露出
したパワーピストン60の周面には、切欠き75が設け
られている。また、パワーピストン60内の制御ロッド
65にもパワーピストン60の切欠き75の部位に位置
して穴76が設けられている。
The spool 74 is normally pushed by a spring to be located on the base end side, and is pushed by one end of the ratio lever 62 to move in the axial direction. A notch 75 is provided on the peripheral surface of the power piston 60 exposed in the booster chamber 70. Further, the control rod 65 in the power piston 60 is also provided with a hole 76 at the position of the cutout 75 of the power piston 60.

【0026】レシオレバー62は、第1レバー77と一
対の第2レバー78から構成されている。第1レバー7
7は、各第2レバー78に挟まれ、略中央位置において
各第2レバー78と連結されている。第1レバー77の
一端側は、スプール74の基端側近傍において、ハウジ
ングに固定されたピン79に軸支されており、他端は制
御ロッド65の穴76に挿入されている。第2レバー7
8の一端は、第1レバー77の一端側に位置され、ピン
79に両端側に揺動可能にして遊嵌されており、他端
は、パワーピストン63の切欠き75に挿入され、パワ
ーピストン63を中心に回動可能となっている。なお、
パワーピストン63の他端は、制御ロッド65とは接触
していない。
The ratio lever 62 is composed of a first lever 77 and a pair of second levers 78. First lever 7
7 is sandwiched between the respective second levers 78 and is connected to the respective second levers 78 at a substantially central position. One end side of the first lever 77 is pivotally supported by a pin 79 fixed to the housing in the vicinity of the base end side of the spool 74, and the other end is inserted into the hole 76 of the control rod 65. Second lever 7
One end of 8 is located at one end side of the first lever 77, is loosely fitted to the pin 79 at both ends thereof, and the other end is inserted into the notch 75 of the power piston 63. It is rotatable about 63. In addition,
The other end of the power piston 63 is not in contact with the control rod 65.

【0027】ブレーキペダル66が踏み込まれて、制御
ロッド65が軸線方向先端側に移動されると、第1レバ
ー77はピン79に軸支された一端側を中心に、図2で
見て時計回りに回動される。第1レバー77が時計回り
に回動されると、第2レバー78は、第1レバー77と
の連結部に力が作用し、パワーピストン63に対して反
時計回りに回動され、第2レバー78の一端側がスプー
ル74の基端を押し出す。基端が押されてスプール74
が先端側へ移動されると、導入口72から倍力室70に
オイルが供給され、倍力室内70の圧力がパワーピスト
ン60の受圧面71にかかり、パワーピストン60が往
動する。
When the brake pedal 66 is depressed and the control rod 65 is moved to the tip end side in the axial direction, the first lever 77 rotates clockwise around the one end pivotally supported by the pin 79 as seen in FIG. Is rotated to. When the first lever 77 is rotated clockwise, a force acts on the connecting portion of the second lever 78 with the first lever 77, and the second lever 78 is rotated counterclockwise with respect to the power piston 63, and the second lever 78 is rotated. One end of the lever 78 pushes out the base end of the spool 74. The base end is pushed and the spool 74
When is moved to the tip side, oil is supplied from the inlet 72 to the booster chamber 70, the pressure in the booster chamber 70 is applied to the pressure receiving surface 71 of the power piston 60, and the power piston 60 moves forward.

【0028】ブレーキペダル66の踏み込みが一定に維
持されると、パワーピストン60が、制御ロッド65よ
り先端側に先行するため、第2レバー78は、第1レバ
ー77に対して元の位置に戻される。このとき、スプー
ル74が中立位置となり、導入口72および排出口73
がともに塞がれ、倍力室70内の圧力が維持される。し
たがって、パワーピストン60は、その位置に停止す
る。
When the depression of the brake pedal 66 is maintained constant, the power piston 60 precedes the control rod 65 toward the tip side, so that the second lever 78 is returned to the original position with respect to the first lever 77. Be done. At this time, the spool 74 is in the neutral position, and the inlet 72 and the outlet 73
Are blocked, and the pressure in the booster chamber 70 is maintained. Therefore, the power piston 60 stops at that position.

【0029】ブレーキペダル66の踏み込みが解除され
ると、制御ロッド65が基端側に移動する。このとき、
パワーピストン60は、制御ロッド65の移動より少し
遅れて移動するため、第1レバー77はピン79に軸支
された一端側を中心に反時計回りに回動される。第1レ
バー77が反時計回りに回動されると、第1レバー77
との連結部に力が作用し、第2レバー78は、パワーピ
ストン63に対して時計回りに回動され、第2レバー7
8の一端側は、スプール74の基端側への戻りを可能と
する。スプール74が基端側に移動されると、倍力室7
0内のオイルが排出口73から排出され、倍力室70内
の圧力が下がりパワーピストン60が復動する。
When the depression of the brake pedal 66 is released, the control rod 65 moves to the base end side. At this time,
Since the power piston 60 moves a little later than the movement of the control rod 65, the first lever 77 is rotated counterclockwise about the one end side pivotally supported by the pin 79. When the first lever 77 is rotated counterclockwise, the first lever 77
A force acts on the connecting portion between the second lever 78 and the power piston 63, and the second lever 78 is rotated clockwise with respect to the power piston 63.
One end side of 8 enables the spool 74 to return to the base end side. When the spool 74 is moved to the base end side, the booster chamber 7
The oil in 0 is discharged from the discharge port 73, the pressure in the booster chamber 70 decreases, and the power piston 60 moves back.

【0030】倍力室70内に供給されるオイルの量また
は倍力室79内から排出されるオイルの量は、ブレーキ
ペダル66の踏み込み量の応じて決定されるから、ブレ
ーキペダル66の踏み込み量に応じて、パワーピストン
60が移動される。図1を再び参照すると、ブレーキ圧
回路6は、ブレーキオイルを蓄えるリザーバタンクと、
各車輪FR(右側前輪),RR(右側後輪),FL(左
側前輪),RL(左側後輪)に配設されたディスクブレ
ーキ機構90と、各ブレーキ圧力室16,17から各デ
ィスクブレーキ機構90にブレーキ圧を供給できる各ブ
レーキホース91と、各ブレーキ圧力室16,17内
と、ハウジングに取り付けられたリザーバタンク92内
とを連通する油路93等より構成されている。
The amount of oil supplied to the booster chamber 70 or the amount of oil discharged from the booster chamber 79 is determined according to the amount of depression of the brake pedal 66. The power piston 60 is moved accordingly. Referring back to FIG. 1, the brake pressure circuit 6 includes a reservoir tank for storing brake oil,
Disc brake mechanism 90 arranged on each wheel FR (right front wheel), RR (right rear wheel), FL (left front wheel), RL (left rear wheel), and each brake pressure chamber 16, 17 to each disc brake mechanism. Each of the brake hoses 91 is capable of supplying a brake pressure to 90, each of the brake pressure chambers 16 and 17, and an oil passage 93 that connects the inside of a reservoir tank 92 attached to the housing.

【0031】各ブレーキホース91は、第1ポート19
および第3ポート21に接続されている。また、油路9
3は、第2ポート20および第4ポート22に接続され
ている。なお、後輪側のブレーキホース91の途中に
は、PCV(プロポーショニングバルブ)94がそれぞ
れ介挿されている。ブレーキ力配分制御回路8は、リザ
ーバタンク92、オイルポンプ95、圧力制御弁104
および一対の電磁切換弁110,114等より構成さ
れ、これらは、油路97〜103によりそれぞれ接続さ
れている。オイルポンプ95は、たとえば、電動モータ
(図示省略)により回転駆動され、リザーバタンク92
から吸い込んだブレーキオイルを、油路97を介して圧
力制御弁104に、油路102を介してハイドロブース
ター部におけるスプール弁機構61の導入口72に圧送
する。スプール弁機構61の排出口73は、油路103
を介してリザーバタンク92に接続されている。なお、
油路97の途中には、アキュームレータ108が接続さ
れている。
Each brake hose 91 has a first port 19
And the third port 21. Also, oil passage 9
3 is connected to the second port 20 and the fourth port 22. A PCV (proportioning valve) 94 is inserted in the middle of the brake hose 91 on the rear wheel side. The braking force distribution control circuit 8 includes a reservoir tank 92, an oil pump 95, and a pressure control valve 104.
And a pair of electromagnetic switching valves 110 and 114, etc., which are connected by oil passages 97 to 103, respectively. The oil pump 95 is rotationally driven by, for example, an electric motor (not shown), and the reservoir tank 92 is provided.
The brake oil sucked in from is pumped to the pressure control valve 104 via the oil passage 97 and to the inlet 72 of the spool valve mechanism 61 in the hydrobooster section via the oil passage 102. The discharge port 73 of the spool valve mechanism 61 is connected to the oil passage 103.
It is connected to the reservoir tank 92 via. In addition,
An accumulator 108 is connected in the middle of the oil passage 97.

【0032】圧力制御弁104は、4ポート2位置の電
磁式絞り切換弁である。圧力制御弁104は、図1に示
す第1切換位置105において、リザーバタンク92か
ら延びる油路98を電磁切換弁110,114側に接続
し、オイルポンプ95から延びる油路97を閉じる。ま
た、第2切換位置106においては、オイルポンプ95
から延びる油路97を電磁切換弁110,114側に接
続し、リザーバタンク92から延びる油路98を閉じ
る。この圧力制御弁104は、電磁切換弁110,11
4側に延びる油路96からサーボ圧を受けるとともに、
そのソレノイド107への通電量に応じて第1および第
2切換位置の間で連続的に切換えられる。したがって、
圧力制御弁104は、油路97からリザーバタンク92
に延びる油路98に流入するオイル量を増加させ、電磁
切換弁110,114側に延びる油路96に流入するオ
イル量を減少させたりする。また、逆に、油路97から
リザーバタンク92に延びる油路98に流入するオイル
量を減少させ、電磁切換弁110,114側に延びる油
路96に流入するオイル量を増加させたりする。
The pressure control valve 104 is a 4-port 2-position electromagnetic throttle switching valve. At the first switching position 105 shown in FIG. 1, the pressure control valve 104 connects the oil passage 98 extending from the reservoir tank 92 to the electromagnetic switching valves 110, 114 side and closes the oil passage 97 extending from the oil pump 95. Further, in the second switching position 106, the oil pump 95
Is connected to the electromagnetic switching valves 110 and 114, and the oil passage 98 extending from the reservoir tank 92 is closed. The pressure control valve 104 includes electromagnetic switching valves 110 and 11
While receiving servo pressure from the oil passage 96 extending to the 4 side,
The solenoid 107 is continuously switched between the first and second switching positions according to the amount of electricity supplied to the solenoid 107. Therefore,
The pressure control valve 104 moves from the oil passage 97 to the reservoir tank 92.
The amount of oil that flows into the oil passage 98 that extends toward the solenoid valve is increased, and the amount of oil that flows into the oil passage 96 that extends toward the electromagnetic switching valves 110 and 114 is decreased. On the contrary, the amount of oil flowing from the oil passage 97 into the oil passage 98 extending to the reservoir tank 92 is decreased, and the amount of oil flowing into the oil passage 96 extending toward the electromagnetic switching valves 110 and 114 is increased.

【0033】圧力制御弁104のこのような制御は、そ
のソレノイド107へ通電量に比例して行われる。ソレ
ノイド107への通電量は、ブレーキペダル66の踏込
み量に応じて、コントローラ10から制御される。な
お、圧力制御弁104は、上述したものに限らず、電磁
切換弁110,114側へブレーキオイルを連続的に可
変供給できる弁機構、たとえば、スプール弁としてもよ
い。
Such control of the pressure control valve 104 is performed in proportion to the amount of electricity supplied to the solenoid 107. The energization amount to the solenoid 107 is controlled by the controller 10 according to the depression amount of the brake pedal 66. The pressure control valve 104 is not limited to the one described above, and may be a valve mechanism that can continuously and variably supply brake oil to the electromagnetic switching valves 110 and 114, for example, a spool valve.

【0034】電磁切換弁110,114は、2位置切換
弁である。これら電磁切換弁110,114のうち、右
輪側のブレーキ圧を制御するものを第1電磁切換弁11
0とし、左輪側のブレーキ圧を制御するものを第2電磁
切換弁114とする。なお、第1電磁切換弁110と第
2電磁切換弁114とは、同様のものである。第1電磁
切換弁110は、図1に示す第1切換位置111におい
ては、リザーブタンク92に延びる油路99と右輪側油
路100を接続し、圧力制御弁104から延びる油路9
6を遮断する。この状態から、第1電磁切換弁110の
ソレノイド113が励磁されると、第1電磁切換弁11
0は第2切換位置112に切り換えられる。第2切換位
置112では、圧力制御弁104から延びる油路96と
右輪側油路100を接続し、リザーブタンク92に延び
る油路99を遮断する。
The electromagnetic switching valves 110 and 114 are two-position switching valves. Of these electromagnetic switching valves 110 and 114, the one that controls the brake pressure on the right wheel side is the first electromagnetic switching valve 11
The second electromagnetic switching valve 114 controls the left side brake pressure. The first electromagnetic switching valve 110 and the second electromagnetic switching valve 114 are the same. In the first switching position 111 shown in FIG. 1, the first electromagnetic switching valve 110 connects the oil passage 99 extending to the reserve tank 92 and the right wheel side oil passage 100, and extends from the pressure control valve 104.
Shut off 6. From this state, when the solenoid 113 of the first electromagnetic switching valve 110 is excited, the first electromagnetic switching valve 11
0 is switched to the second switching position 112. At the second switching position 112, the oil passage 96 extending from the pressure control valve 104 and the right wheel side oil passage 100 are connected, and the oil passage 99 extending to the reserve tank 92 is shut off.

【0035】第2電磁切換弁114は、図1に示す第1
切換位置115においては、リザーブタンク92に延び
る油路99と左輪側油路101を接続し、圧力制御弁1
04から延びる油路96を遮断する。この状態から、第
2電磁切換弁114のソレノイド117が励磁される
と、第2電磁切換弁114は第2切換位置116に切り
換えられる。第2切換位置116では、圧力制御弁10
4から延びる油路96と左輪側油路101を接続し、リ
ザーブタンク92に延びる油路99を遮断する。
The second electromagnetic switching valve 114 is the first electromagnetic switching valve 114 shown in FIG.
At the switching position 115, the oil passage 99 extending to the reserve tank 92 and the left wheel side oil passage 101 are connected, and the pressure control valve 1
The oil passage 96 extending from 04 is shut off. From this state, when the solenoid 117 of the second electromagnetic switching valve 114 is excited, the second electromagnetic switching valve 114 is switched to the second switching position 116. In the second switching position 116, the pressure control valve 10
The oil passage 96 extending from 4 is connected to the left wheel side oil passage 101, and the oil passage 99 extending to the reserve tank 92 is shut off.

【0036】なお、右輪側油路100は、ブレーキユニ
ット4のブレーキ力配分制御部に設けられた第1制御ポ
ート36に、左輪側油路101は、第2制御ポート37
にそれぞれ接続されている。右輪側油路100は、第1
制御ポート36を介して第1制御圧力室32にブレーキ
オイルを供給でき、左輪側油路101は、第2制御ポー
ト37を介して第2制御圧力室33にブレーキオイルを
供給できる。なお、第1電磁切換弁110と第2切換位
置112とが同時に第2切換位置112,116となる
ことはない。
The right wheel side oil passage 100 is connected to the first control port 36 provided in the braking force distribution control section of the brake unit 4, and the left wheel side oil passage 101 is connected to the second control port 37.
Respectively connected to. The right wheel side oil passage 100 is the first
Brake oil can be supplied to the first control pressure chamber 32 via the control port 36, and the left wheel side oil passage 101 can supply brake oil to the second control pressure chamber 33 via the second control port 37. It should be noted that the first electromagnetic switching valve 110 and the second switching position 112 do not become the second switching positions 112 and 116 at the same time.

【0037】コントローラ10は、図示しない中央演算
装置(CPU)、ROM,RAM等の記憶装置、入出力
装置等を内蔵している。そして、入出力装置の入力側に
は、種々のセンサ類、たとえば、ハンドル(図示せず)
の操舵角を検出するハンドル操舵角センサ、車速を検出
する車速センサ、車幅方向の加速度を検出する横Gセン
サ、ブレーキペダル66の踏込操作を検出するブレーキ
スイッチ等が電気的に接続されている。
The controller 10 incorporates a central processing unit (CPU), a storage device such as a ROM and a RAM, an input / output device, etc., which are not shown. On the input side of the input / output device, various sensors such as a handle (not shown)
A steering wheel steering angle sensor that detects the steering angle of the vehicle, a vehicle speed sensor that detects the vehicle speed, a lateral G sensor that detects the acceleration in the vehicle width direction, a brake switch that detects the depression operation of the brake pedal 66, etc. are electrically connected. .

【0038】また、コントローラ10の入出力装置の出
力側には、オイルポンプ95の電動モータ(図示省
略)、圧力制御弁104のソレノイド107および各電
磁切換弁110,114の各ソレノイド113,117
等が電気的に接続されている。したがって、コントロー
ラ10は、電動モータを操作してオイルポンプ95から
のブレーキオイルの吐出量を制御することができる。ま
た、圧力制御弁104のソレノイド107を励磁して、
各電磁切換弁110,114へのブレーキオイルの供給
量を制御することができる。さらに、第1電磁切換弁1
10の第1および第2切換位置111,112を切換制
御することができ,第2電磁切換弁114の第1および
第2切換位置115,116を切換制御することができ
る。
On the output side of the input / output device of the controller 10, an electric motor (not shown) of the oil pump 95, the solenoid 107 of the pressure control valve 104 and the solenoids 113 and 117 of the electromagnetic switching valves 110 and 114 are provided.
Etc. are electrically connected. Therefore, the controller 10 can operate the electric motor to control the discharge amount of the brake oil from the oil pump 95. Further, by exciting the solenoid 107 of the pressure control valve 104,
The amount of brake oil supplied to each electromagnetic switching valve 110, 114 can be controlled. Further, the first electromagnetic switching valve 1
The first and second switching positions 111 and 112 of 10 can be switched and the first and second switching positions 115 and 116 of the second electromagnetic switching valve 114 can be switched and controlled.

【0039】まず、通常ブレーキ制御について説明す
る。運転者がブレーキペダル66の踏込操作を行うと、
ハイドロブースタ部は、ブレーキペダル66の踏み込み
量に応じた力をパワーピストン60に与え、パワーピス
トン60が移動される。パワーピストン60の移動は、
すなわち、パワーピストン60に一体化された支持ロッ
ド51の移動となり、支持ロッド51と共にバランスバ
ー52が移動される。バランスバー52の両端には作用
ロッド53が回動自在にバランスされており、これら作
用ロッド53は、支持ロッド51より等距離位置に配置
されているので、バランスバー52は支持ロッド51に
対して揺動することなく移動する。したがって、各作用
ロッド53は互いに同位置にまで移動し、各制御ピスト
ン27,28を同距離だけ押し出す。これにより、各P
ピストン14等は互いに同位置にまで往動し、右輪側と
左輪側とで同一のブレーキ圧を発生させる。
First, the normal brake control will be described. When the driver depresses the brake pedal 66,
The hydro booster unit applies a force corresponding to the amount of depression of the brake pedal 66 to the power piston 60, and the power piston 60 is moved. The movement of the power piston 60 is
That is, the support rod 51 integrated with the power piston 60 moves, and the balance bar 52 moves together with the support rod 51. The action rods 53 are rotatably balanced at both ends of the balance bar 52, and the action rods 53 are arranged at equal distances from the support rod 51. Moves without rocking. Therefore, each working rod 53 moves to the same position as each other and pushes out each control piston 27, 28 by the same distance. As a result, each P
The pistons 14 and the like move forward to the same position to generate the same brake pressure on the right wheel side and the left wheel side.

【0040】バランスバー52の移動距離は、ブレーキ
ペダル66の踏込量に応じて変化する。このため、各ブ
レーキ圧力室16,17内に発生するブレーキ圧の大き
さは、ブレーキペダル66の踏込量に比例する。つぎ
に、自動ブレーキ制御について説明する。コントローラ
10は、たとえば、車両の旋回走行時において、ブレー
キペダル66が操作されていない場合にこの自動ブレー
キ制御を実施する。
The moving distance of the balance bar 52 changes according to the amount of depression of the brake pedal 66. Therefore, the magnitude of the brake pressure generated in each of the brake pressure chambers 16 and 17 is proportional to the depression amount of the brake pedal 66. Next, the automatic brake control will be described. The controller 10 performs the automatic brake control when the brake pedal 66 is not operated during turning of the vehicle, for example.

【0041】コントローラ10は、たとえば、右輪側の
ディスクブレーキ機構90のみを作動させる場合、第1
電磁切換弁110を第2切換位置112に切り換えると
共に、圧力制御弁104のソレノイド107に、必要な
ブレーキ力に応じた量の電流を供給する。したがって、
ソレノイド107の通電量に応じた量のオイルが右輪側
油路100に供給され、第1制御ポート36を介して第
1制御圧力室32内に流入する。
For example, when the controller 10 operates only the disc brake mechanism 90 on the right wheel side,
The electromagnetic switching valve 110 is switched to the second switching position 112, and the solenoid 107 of the pressure control valve 104 is supplied with an electric current of an amount corresponding to the required braking force. Therefore,
An amount of oil corresponding to the amount of electricity supplied to the solenoid 107 is supplied to the right wheel side oil passage 100 and flows into the first control pressure chamber 32 via the first control port 36.

【0042】そして、第1制御圧力室32内に流入した
オイルは、第1制御ピストン27を往動させると共に、
第2制御圧力室33内のオイルを左輪側油路101に排
出させる。このとき、バランスバー52の作用ロッド5
3が、第1制御ピストン27の基端側の受孔54から離
間するため、第1制御ピストン27の往動は、第2制御
ピストン28に影響を与えず、第2制御ピストン28
は、停止したままの状態を維持する。したがって、支持
ロッド51は移動しない。
The oil flowing into the first control pressure chamber 32 causes the first control piston 27 to move forward and
The oil in the second control pressure chamber 33 is discharged to the left wheel side oil passage 101. At this time, the working rod 5 of the balance bar 52
Since 3 is separated from the receiving hole 54 on the base end side of the first control piston 27, the forward movement of the first control piston 27 does not affect the second control piston 28 and the second control piston 28
Keeps stopped. Therefore, the support rod 51 does not move.

【0043】第1制御ピストン27が往動すると、右輪
側のPピストン14等が押し出されて、右輪側のブレー
キ圧が発生する。一方、第2制御ピストン28は停止し
ているので、左輪側のブレーキ圧には影響を与えない。
コントローラ10は、圧力制御弁104のソレノイド1
07の通電量を調整し、各制御ピストン27,28の移
動量を操作して、発生するブレーキ圧の大きさを変化さ
せることができる。
When the first control piston 27 moves forward, the P piston 14 on the right wheel side is pushed out and the brake pressure on the right wheel side is generated. On the other hand, since the second control piston 28 is stopped, it does not affect the brake pressure on the left wheel side.
The controller 10 is the solenoid 1 of the pressure control valve 104.
It is possible to change the magnitude of the generated brake pressure by adjusting the energization amount of 07 and operating the movement amount of each control piston 27, 28.

【0044】なお、左輪側のディスクブレーキ機構90
のみを作動させる場合には、第2電磁切換弁114を第
2切換位置116に切り換え、左輪側油路101を介し
て第2制御ポート37から第2制御圧力室33にオイル
を供給すると共に、第2制御圧力室33から油路43を
介して第3制御圧力室34内にオイルを供給すれば良
い。
The disc brake mechanism 90 on the left wheel side
When operating only the second electromagnetic switching valve 114 to the second switching position 116, oil is supplied from the second control port 37 to the second control pressure chamber 33 via the left wheel side oil passage 101, and Oil may be supplied from the second control pressure chamber 33 into the third control pressure chamber 34 via the oil passage 43.

【0045】つぎに、ブレーキ力配分制御について説明
する。ブレーキ力配分制御では、通常ブレーキ実施中に
自動ブレーキを実施する場合と、自動ブレーキ実施中に
通常ブレーキを実施する場合がある。まず、運転者がブ
レーキペダル66を操作している状態より、コントロー
ラ10が、たとえば、右輪側の自動ブレーキを実施した
場合について説明する。
Next, the braking force distribution control will be described. In the braking force distribution control, there are cases where automatic braking is performed during execution of normal braking and cases where normal braking is performed during execution of automatic braking. First, a case will be described in which the controller 10 performs automatic braking on the right wheel side, for example, when the driver is operating the brake pedal 66.

【0046】この場合、第1制御ピストン27は、ブレ
ーキペダル66の踏込量に応じた位置からさらに往動
し、一方、第2制御ピストン28は、ブレーキペダル6
6の踏込量に応じた位置から復動する。したがって、右
輪側のPピストン14等の往動距離が増加して右輪側の
ブレーキ圧は上昇し、左輪側Pピストン14等の往動距
離が減少して左輪側のブレーキ圧は下降する。各制御ピ
ストン27,28は、バランスバー53でバランスされ
ているので、左輪側ブレーキ圧の変化量と、右輪側ブレ
ーキ圧の変化量は等しい。
In this case, the first control piston 27 moves further from the position corresponding to the depression amount of the brake pedal 66, while the second control piston 28 moves the brake pedal 6
Move back from the position corresponding to the stepping amount of 6. Therefore, the forward travel distance of the P piston 14 on the right wheel side increases and the brake pressure on the right wheel side increases, and the forward travel distance of the P piston 14 on the left wheel side decreases and the brake pressure on the left wheel side decreases. . Since the control pistons 27 and 28 are balanced by the balance bar 53, the change amount of the left wheel side brake pressure is equal to the change amount of the right wheel side brake pressure.

【0047】つぎに、コントローラ10が右輪側の自動
ブレーキを実施している状態より、運転者がブレーキペ
ダル66を操作した場合について説明する。この場合、
支持ロッド51およびバランスバー52は、制御ロッド
65に押されて移動する。バランスバー52は、その中
央位置で支持ロッド51にバランスされており、また、
各作用ロッド53は支持ロッド51に対して互いに等距
離位置に配置されているので、作用ロッド53が、各制
御ピストン27,28の基端側の受孔31内に挿入され
当接されると、このバランスバー52は、支持ロッド5
1に対して揺動される。そして、バランスバー52は、
この揺動角度を維持した状態で移動し、各作用ロッド5
3を互いに等距離だけ移動させる。したがって、各制御
ピストン27,28は自動ブレーキ制御されていた位置
から往動し、この往動距離に応じた大きさだけ左右のブ
レーキ圧が上昇する。
Next, a case where the driver operates the brake pedal 66 while the controller 10 is performing the automatic braking on the right wheel side will be described. in this case,
The support rod 51 and the balance bar 52 are pushed and moved by the control rod 65. The balance bar 52 is balanced with the support rod 51 at its central position, and
Since the working rods 53 are arranged equidistant from each other with respect to the support rod 51, when the working rods 53 are inserted into the receiving holes 31 on the base end side of the control pistons 27 and 28 and are brought into contact therewith. , The balance bar 52 has a support rod 5
Swung with respect to 1. And the balance bar 52 is
Each working rod 5 moves while maintaining this swing angle.
Move 3 equidistant from each other. Therefore, the control pistons 27 and 28 move forward from the position where the automatic brake control is performed, and the left and right brake pressures increase by a magnitude corresponding to the forward movement distance.

【0048】第1実施例の車両のブレーキ装置は、油圧
式のハイドロブースタ部によりブレーキペダル側からの
操作力をブレーキ力配分制御部側に増幅して伝達するよ
うにした。油圧式のハイドロブースタ部は、バキューウ
ム式のブレーキブースタに比べ小型で増幅率が大きい。
したがって、マスタシリンダ部、ブレーキ力配分制御部
に各シリンダの全長を短くすることができ、ブレーキユ
ニットの小型化が図れるといった効果がある。
In the vehicle brake system of the first embodiment, the hydraulic hydro booster unit amplifies and transmits the operating force from the brake pedal side to the braking force distribution control unit side. The hydraulic hydro booster section is smaller and has a higher amplification factor than the vacuum brake booster.
Therefore, it is possible to shorten the total length of each cylinder in the master cylinder section and the braking force distribution control section, and there is an effect that the brake unit can be downsized.

【0049】以下、この発明の第2実施例を図3および
図4を基づいて詳細に説明する。なお、第2実施例にお
いて、第1実施例と同様の部材には、同じ符号と付ける
ことにする。この発明のブレーキ装置2のシステム構成
図を図3に示す。第2実施例のブレーキ装置2は、ブレ
ーキユニット4、ブレーキ圧回路6、ブレーキ力配分制
御回路8およびコントローラ10等から構成されてい
る。なお、ブレーキユニット4のブレーキ力配分制御部
およびバランス機構部や、ブレーキ力配分制御回路8、
コントローラ10は、第1実施例と同様に構成されてい
る。よって、これらの説明は省略する。
The second embodiment of the present invention will be described in detail below with reference to FIGS. 3 and 4. In the second embodiment, the same members as those in the first embodiment are designated by the same reference numerals. FIG. 3 shows a system configuration diagram of the brake device 2 of the present invention. The brake device 2 of the second embodiment comprises a brake unit 4, a brake pressure circuit 6, a brake force distribution control circuit 8 and a controller 10. The braking force distribution control unit and the balance mechanism unit of the brake unit 4, the braking force distribution control circuit 8,
The controller 10 is configured similarly to the first embodiment. Therefore, these explanations are omitted.

【0050】ブレーキユニット4において、マスタシリ
ンダ部の各マスタシリンダ12は、いわゆるシングルタ
イプのものである。したがって、各マスタシリンダ12
は、プライマリピストン14(以下、Pピストンと記
す)のみを備えている。また、各マスタシリンダ12内
のPピストン14により形成される空間は、第1ブレー
キ圧力室16とされている。各ブレーキ圧力室16内に
は、リターンスプリング18が収容されており、各リタ
ーンスプリング18は、ブレーキ装置2が作動されてい
ないときPピストン14を初期位置に戻す。
In the brake unit 4, each master cylinder 12 of the master cylinder section is of a so-called single type. Therefore, each master cylinder 12
Has only a primary piston 14 (hereinafter referred to as a P piston). The space formed by the P piston 14 in each master cylinder 12 is the first brake pressure chamber 16. A return spring 18 is housed in each brake pressure chamber 16, and each return spring 18 returns the P piston 14 to the initial position when the brake device 2 is not operated.

【0051】図4に示すように、Pピストン14が移動
していない状態において、各マスタシリンダ12には第
1ポート19および第2ポート20が第1ブレーキ圧力
室16に臨んでそれぞれ設けられている。これら第1ブ
レーキ圧力室16には、前輪側のブレーキ圧が発生す
る。したがって、一方のマスタシリンダ12の第1ブレ
ーキ圧力室16には、右前輪側のブレーキ圧が発生し、
他方のマスタシリンダ12の第1ブレーキ圧力16に
は、左前輪側のブレーキ圧が発生する。
As shown in FIG. 4, each master cylinder 12 is provided with a first port 19 and a second port 20 facing the first brake pressure chamber 16 when the P piston 14 is not moving. There is. In these first brake pressure chambers 16, brake pressure on the front wheel side is generated. Therefore, the brake pressure on the right front wheel side is generated in the first brake pressure chamber 16 of the one master cylinder 12,
The brake pressure on the left front wheel side is generated as the first brake pressure 16 of the other master cylinder 12.

【0052】一方、図4に示すように、ハイドロブース
タ部のハウジングには、倍力室70に臨んでブレーキポ
ート130が設けられている。このブレーキポート13
0からは、後輪側のブレーキ圧が発生される。ブレーキ
圧回路6において、各マスタシリンダ12の第1ポート
19には、ブレーキホース91を介して右側前車輪FR
および左側前車輪FLのディスクブレーキ機構90に接
続されており、各ブレーキホース91の途中にはABS
ユニット123が介挿されている。ハイドロブースタブ
ースタ部のブレーキポート130には、ブレーキホース
122を介してPCV(プロポーショニングバルブ)9
4が接続されており、PCV94には、後輪側のディス
クブレーキ機構90に延びるブレーキホースがそれぞれ
接続されている。ブレーキポート130とPCV94と
の間のブレーキホース122には、ABSユニットが介
挿されている。
On the other hand, as shown in FIG. 4, a brake port 130 is provided in the housing of the hydrobooster section so as to face the booster chamber 70. This brake port 13
From 0, the brake pressure on the rear wheel side is generated. In the brake pressure circuit 6, the right front wheel FR is connected to the first port 19 of each master cylinder 12 via the brake hose 91.
And the left front wheel FL is connected to the disc brake mechanism 90, and ABSs are provided in the middle of each brake hose 91.
The unit 123 is inserted. A PCV (proportioning valve) 9 is connected to the brake port 130 of the hydro booth booster via a brake hose 122.
4 are connected to the PCV 94, and brake hoses extending to the disc brake mechanism 90 on the rear wheel side are connected to the PCV 94. An ABS unit is inserted in the brake hose 122 between the brake port 130 and the PCV 94.

【0053】ABS(アンチロック・ブレーキシステ
ム)ユニット123は、3チャンネルタイプのものであ
り、そのブレーキ系は、左前輪側FL、右前輪側FRお
よび左右後輪側RL,RRの3つのブロックにわけられ
ている。このABSユニット123は、各ブロック毎の
ブレーキ圧を制御し、車輪ロックを防止して制動時の安
定性を図るものである。。なお、このABSユニット1
23には、オイルポンプ95から延びる油路120と、
リザーバタンク92に延びる油路12が接続されてい
る。
The ABS (anti-lock braking system) unit 123 is of a three-channel type, and its braking system is divided into three blocks of a left front wheel side FL, a right front wheel side FR and left and right rear wheel sides RL, RR. It is divided. The ABS unit 123 controls the brake pressure for each block to prevent wheel lock and to achieve stability during braking. . In addition, this ABS unit 1
23, an oil passage 120 extending from the oil pump 95,
The oil passage 12 extending to the reservoir tank 92 is connected.

【0054】第2実施例のブレーキ装置は、マスタシリ
ンダ12をシングルタイプのものにし、ハイドロブース
タ部の倍力室の制御圧を左右の後輪側のブレーキ圧とし
て利用した。したがって、ブレーキユニット4の全長を
さらに短くでき、ブレーキ装置の小型化が可能となる。
また、前輪側だけ左右のブレーキ力配分制御を行い、後
輪側のブレーキ制御を左右輪同時に行うようにしたか
ら、各マスタシリンダ12およびハイドロブースタ部か
ら各車輪のディスクブレーキ機構90に延びるブレーキ
ホース91,122の途中に3チャンネルのABSユニ
ット123を取り付けが可能となる。また、後輪側は、
左右のブレーキ力配分制御を行っていないので、このブ
レーキ装置を備えた車に後輪LSD(リミテッドスリッ
プデフ)の装備を搭載することも可能である。さらに、
後輪側のPCV(プロポーショニングバルブ)が1個で
済むなど優れた効果がある。
In the brake device of the second embodiment, the master cylinder 12 is of a single type, and the control pressure of the booster chamber of the hydro booster section is used as the brake pressure on the left and right rear wheels. Therefore, the total length of the brake unit 4 can be further shortened, and the brake device can be downsized.
Further, since the left and right brake force distribution control is performed only on the front wheel side and the rear wheel side brake control is performed simultaneously on the left and right wheels, a brake hose extending from each master cylinder 12 and hydro booster portion to the disc brake mechanism 90 of each wheel. The ABS unit 123 of 3 channels can be attached in the middle of 91, 122. Also, on the rear wheel side,
Since the left and right brake force distribution control is not performed, it is possible to equip a vehicle equipped with this brake device with a rear wheel LSD (limited slip differential). further,
It has an excellent effect that only one PCV (proportioning valve) is required on the rear wheel side.

【0055】[0055]

【発明の効果】以上説明したように、この発明の車両の
ブレーキ装置は、左側輪用および右側輪用ブレーキ圧を
それぞれ発生させる各マスタシリンダと、圧液源からの
圧液の供給を受けて、各マスタシリンダへの作動力に差
を付けて配分可能とするブレーキ力配分制御手段と、ブ
レーキペダル側からの操作力を増幅してブレーキ力配分
制御手段に伝達するブレーキブースタとを備えた車両の
ブレーキ装置において、前記ブレーキブースタを前記圧
液源から圧液の供給を受けて作動する液圧式ブレーキブ
ースタから構成した。このため、操作力の増幅が十分確
保できるので、各マスタシリンダ等の全長を短くするご
とができるため、ブレーキ装置の小型化が可能となる。
また、前記各マスタシリンダを左側前輪用および右側前
輪用のブレーキ圧をそれぞれ発生させるシングルマスタ
シリンダとし、左右後輪側のブレーキ圧を前記液圧式ブ
レーキブースタの作動制御圧により発生させるようにす
れば、よりブレーキ装置の小型化が可能となるほか、こ
のブレーキ装置に3チャンネル式のABS装置、後輪L
SD(リミテッドスリップデフ)等の装備を組み込んだ
りすることもできて、ブレーキ装置の汎用性が向上する
などの優れた効果を奏する。
As described above, the vehicle brake device of the present invention receives the supply of the pressure liquid from the master cylinders that respectively generate the brake pressures for the left and right wheels and the pressure liquid source. A vehicle provided with a brake force distribution control means for distributing the operating force to each master cylinder with a difference, and a brake booster for amplifying an operation force from the brake pedal side and transmitting the amplified operation force to the brake force distribution control means In the above braking device, the brake booster is composed of a hydraulic brake booster that operates by receiving the supply of the pressure fluid from the pressure fluid source. Therefore, since the amplification of the operating force can be sufficiently ensured, the total length of each master cylinder and the like can be shortened, and the brake device can be downsized.
Further, if each of the master cylinders is a single master cylinder that generates a brake pressure for the left front wheel and a brake pressure for the right front wheel, and the brake pressures on the left and right rear wheels are generated by the operation control pressure of the hydraulic brake booster. , The brake device can be made smaller, and this brake device has a 3-channel ABS device and a rear wheel L.
Equipment such as SD (Limited Slip Diff) can also be incorporated, resulting in excellent effects such as improvement in versatility of the braking device.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明を適用したブレーキ装置の第1実施例を
示す概略構成図である。
FIG. 1 is a schematic configuration diagram showing a first embodiment of a brake device to which the present invention is applied.

【図2】図1のブレーキユニットの断面図である。2 is a cross-sectional view of the brake unit of FIG.

【図3】本発明を適用したブレーキ装置の第2実施例を
示す概略構成図である。
FIG. 3 is a schematic configuration diagram showing a second embodiment of a brake device to which the present invention has been applied.

【図4】図3のブレーキユニットの断面図である。4 is a cross-sectional view of the brake unit of FIG.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

2 ブレーキ装置 4 ブレーキユニット 6 ブレーキ圧回路 8 ブレーキ力配分制御回路 10 コントローラ 12 マスタシリンダ 14 プライマリピストン(Pピストン) 15 セカンダリピストン(Sピストン) 27 第1制御ピストン 28 第2制御ピストン 32 第1制御圧力室 33 第2制御圧力室 34 第3制御圧力室 35 第4制御圧力室 42 第1油路 43 第2油路 50 バランス機構 51 支持ロッド 52 バランスバー 60 パワーピストン 61 スプール弁機構 62 レシオレバー 65 制御ロッド 66 ブレーキペダル 67 操作ロッド 70 倍力室 92 リサーバタンク 95 オイルポンプ 104 圧力制御弁 110 第1電磁切換弁 114 第2電磁切換弁 130 ブレーキポート 2 Brake device 4 Brake unit 6 Brake pressure circuit 8 Brake force distribution control circuit 10 Controller 12 Master cylinder 14 Primary piston (P piston) 15 Secondary piston (S piston) 27 First control piston 28 Second control piston 32 First control pressure Chamber 33 Second control pressure chamber 34 Third control pressure chamber 35 Fourth control pressure chamber 42 First oil passage 43 Second oil passage 50 Balance mechanism 51 Support rod 52 Balance bar 60 Power piston 61 Spool valve mechanism 62 Ratio lever 65 Control Rod 66 Brake pedal 67 Operation rod 70 Booster chamber 92 Reservoir tank 95 Oil pump 104 Pressure control valve 110 First electromagnetic switching valve 114 Second electromagnetic switching valve 130 Brake port

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 左側輪用および右側輪用ブレーキ圧をそ
れぞれ発生させる各マスタシリンダと、圧液源からの圧
液の供給を受けて、各マスタシリンダへの作動力に差を
付けて配分可能とするブレーキ力配分制御手段と、ブレ
ーキペダル側からの操作力を増幅してブレーキ力配分制
御手段に伝達するブレーキブースタとを備えた車両のブ
レーキ装置において、 前記ブレーキブースタを前記圧液源から圧液の供給を受
けて作動する液圧式ブレーキブースタとしたことを特徴
とする車両のブレーキ装置。
1. A master cylinder that generates brake pressure for the left wheel and a master cylinder that generates brake pressure for the right wheel, respectively, and supply of pressure fluid from a pressure fluid source to distribute the operating force to each master cylinder with a difference. A braking force distribution control means, and a brake booster that amplifies the operating force from the brake pedal side and transmits the braking force to the braking force distribution control means, wherein the brake booster is pressurized from the pressure fluid source. A brake device for a vehicle, wherein the brake device is a hydraulic brake booster that operates by receiving supply of liquid.
【請求項2】 前記各マスタシリンダを左側前輪用およ
び右側前輪用のブレーキ圧をそれぞれ発生させるシング
ルマスタシリンダとし、左右後輪側のブレーキ圧を前記
液圧式ブレーキブースタの作動制御圧により発生させる
ようにしたことを特徴とする請求項1記載の車両のブレ
ーキ装置。
2. Each of the master cylinders is a single master cylinder that generates a brake pressure for the left front wheel and a right front wheel, and the brake pressure for the left and right rear wheels is generated by the operation control pressure of the hydraulic brake booster. The brake device for a vehicle according to claim 1, wherein:
JP7411693A 1993-03-31 1993-03-31 Brake device for vehicle Withdrawn JPH06286587A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7411693A JPH06286587A (en) 1993-03-31 1993-03-31 Brake device for vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7411693A JPH06286587A (en) 1993-03-31 1993-03-31 Brake device for vehicle

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06286587A true JPH06286587A (en) 1994-10-11

Family

ID=13537915

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7411693A Withdrawn JPH06286587A (en) 1993-03-31 1993-03-31 Brake device for vehicle

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06286587A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100297932B1 (en) * 1995-12-26 2001-10-24 오카베 히로무 Vehicle brake device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100297932B1 (en) * 1995-12-26 2001-10-24 오카베 히로무 Vehicle brake device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102447062B1 (en) Vehicle brake system and method of operating
JPH0624921B2 (en) Hydraulic brake device
KR102456217B1 (en) Vehicle brake system and method of operating
US4869560A (en) Hydraulic braking system for a vehicle
JPH0680064A (en) Fluid pressure control device
US5855417A (en) Integral control and isolation valve proportional brake system
JPS6366702B2 (en)
JPH07156785A (en) Pressure generator of hydraulic pressure braking device
US5716111A (en) Rotary actuated braking system
KR100255923B1 (en) Anti-skid brake control system
JPH06286587A (en) Brake device for vehicle
JPH06278586A (en) Brake device for vehicle
US4859004A (en) Hydraulic braking system for an automotive vehicle
JP4073780B2 (en) Master cylinder
JP2956394B2 (en) Vehicle braking system
JP2956411B2 (en) Vehicle braking system
JPH06286588A (en) Brake device for vehicle
US20230001900A1 (en) Brake apparatus for vehicle
JP2861115B2 (en) Hydraulic brake device
JPH0241966A (en) Hydraulic braking device
JP4332175B2 (en) Brake control method and apparatus for motorcycle
JP3161187B2 (en) Vehicle braking force distribution control device
JP2706931B2 (en) Vehicle braking system
JP2753870B2 (en) Brake control device
JP3216508B2 (en) Hydraulic brake device

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20000704