JPH06282313A - Method and device for monitoring facility - Google Patents

Method and device for monitoring facility

Info

Publication number
JPH06282313A
JPH06282313A JP5067158A JP6715893A JPH06282313A JP H06282313 A JPH06282313 A JP H06282313A JP 5067158 A JP5067158 A JP 5067158A JP 6715893 A JP6715893 A JP 6715893A JP H06282313 A JPH06282313 A JP H06282313A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
equipment
macro
memory
monitoring
program
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5067158A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Toshihiko Hoshino
俊彦 星野
Toshiharu Sakamoto
俊治 坂本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP5067158A priority Critical patent/JPH06282313A/en
Publication of JPH06282313A publication Critical patent/JPH06282313A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)
  • Programmable Controllers (AREA)

Abstract

PURPOSE:To release the sequencer side from the monitoring of an facility by providing a memory to be accessed by a data processing part and storing macro definition for defining the processing procedure of an equipment status signal for monitoring the equipment. CONSTITUTION:A logging memory 404 and a program memory 405 are provided in a monitoring device 400 and a table having the same contents as that of a device memory which is arranged on the sequencer side in a convensional method is stored in a device memory 403. The memory 405 stores display control macro defined by a user and logging control macro. The memory 404 has a function as a buffer memory for storing the status data of the facility and stores the transition of the equipment status in accordance with the logging control macro defined by the user. Since an independently defined macro- program is used for logging or display control, the equipment can simply be monitored without applying load to the sequencer.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、シーケンサ等により制
御される生産設備のシーケンス動作のモニタする方法お
よび装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a method and apparatus for monitoring the sequence operation of production equipment controlled by a sequencer or the like.

【0002】[0002]

【従来の技術】自動車の組立ラインの如くの生産ライン
において、設置された種々の設備に対してコンピユータ
を内蔵したシーケンス制御部を設け、かかるシーケンス
制御部により各設備が順次行なうべき動作についてのシ
ーケンス制御を行なうようにすることが知られている。
かかるシーケンス制御では、シーケンス制御部に内蔵さ
れたコンピユータに制御プログラムがロードされ、その
シーケンス制御部が生産ラインに設置された種々の設備
の夫々に対する動作制御の各段階をシーケンス動作制御
プログラムに従って順次進めていくようになっている。
2. Description of the Related Art In a production line such as an automobile assembly line, a sequence control unit having a built-in computer is provided for various installed facilities, and the sequence control unit performs a sequence of operations to be performed by each facility. It is known to have control.
In such sequence control, a control program is loaded into a computer incorporated in the sequence control unit, and the sequence control unit sequentially advances each step of operation control for each of various equipment installed in the production line in accordance with the sequence operation control program. It is designed to work.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】このような生産設備の
管理システムでは、設備の稼働状態をオペレータが把握
するための表示が必須不可決となる。このような表示に
おいては、例えば、設備の稼働状態や故障箇所が表示さ
れるようになっている。図1に、従来の生産設備の管理
システムを示す。このシステムは、制御対象設備200
と、シーケンサ100と、モニタ制御装置300と、C
RTモニタ301とからなる。シーケンサ100と設備
とは、I/Oポート5を介してCPU2と接続されてい
る。CPU2は、プログラムメモリ3に記憶されたプロ
グラムに従って設備200を制御するのであるが、設備
200の各種アクチュエータやセンサ等のデバイスの接
続状態はデバイスメモリ4に記憶されているデバイステ
ーブルによって監視されている。
In such a production facility management system, a display for an operator to grasp the operating state of the facility is inevitable. In such a display, for example, the operating state of the equipment and the failure location are displayed. FIG. 1 shows a conventional production facility management system. This system is controlled equipment 200
, Sequencer 100, monitor control device 300, C
The RT monitor 301. The sequencer 100 and the equipment are connected to the CPU 2 via the I / O port 5. The CPU 2 controls the equipment 200 according to a program stored in the program memory 3, and the connection state of devices such as various actuators and sensors of the equipment 200 is monitored by a device table stored in the device memory 4. .

【0004】CRTモニタ301に表示すべき内容がシ
ステム内において発生したならば、CPU2はシリアル
コントローラ6を介して表示データを送る。このような
従来システムでは、次のような問題が発生していた。 :シーケンサ100が、表示データの作成や表示制御
を行なうために、シーケンサの100の負担が増え、ま
た、このような大規模なシーケンサのプログラム開発に
も多くの時間を必要としていた。 :例えば、設備の稼働状態についてのデータをログす
るためには、従来では、シーケンサプログラム内に特種
命令を用いてデータのログを行なっていた。 ;また、例えば、設備の稼働状態を表示するためのプ
ログラムも、従来では、シーケンサプログラム内に特種
命令を用いて表示制御を行なっていた。
When the contents to be displayed on the CRT monitor 301 occur in the system, the CPU 2 sends the display data via the serial controller 6. In such a conventional system, the following problems have occurred. : Since the sequencer 100 creates display data and controls display, the load on the sequencer 100 is increased, and much time is required to develop a program for such a large-scale sequencer. : For example, in order to log the data on the operating state of the equipment, conventionally, the data is logged by using a special command in the sequencer program. Also, for example, a program for displaying the operating state of the equipment has conventionally been controlled by using special instructions in the sequencer program.

【0005】このように、従来では、データのログや稼
働状態の表示制御を、全てシーケンサ内のプログラムに
よって行なっていたので、そのプログラムの開発は複雑
となり、また保守も大変手間のかかるものとなってい
た。そこで、本発明は、表示装置側にシーケンサコント
ローラとは別個のプログラムを実行可能とし、そのプロ
グラムは設備のモニタリングにマクロ定義を用いたもの
である設備のモニタリング方法および装置を提案するも
のである。
As described above, in the past, since the data log and the display of the operating state were all controlled by the program in the sequencer, the development of the program was complicated and the maintenance was very troublesome. Was there. Therefore, the present invention proposes a facility monitoring method and device in which a program separate from a sequencer controller can be executed on the display device side, and the program uses a macro definition for facility monitoring.

【0006】[0006]

【課題を達成するための手段】上記課題を達成するため
の本発明の設備のモニタリング方法は、シーケンスコン
トローラによって動作する設備をモニタするモニタリン
グ方法であって、前記シーケンスコントローラとは別個
にモニタ制御のためのデータ処理を行なうデータ処理部
と、このデータ処理部がアクセス可能なメモリとを設
け、前記メモリに、前記設備をモニタするための、その
設備の状態信号データを処理する手順を定義するマクロ
定義を記憶することを特徴とする。
A method for monitoring equipment according to the present invention for achieving the above object is a method for monitoring equipment operated by a sequence controller, which is a monitor control method independent of the sequence controller. A macro that defines a procedure for processing status signal data of the equipment for monitoring the equipment in the memory, and a memory that can be accessed by the data processing portion. It is characterized by storing the definition.

【0007】[0007]

【実施例】以下、本発明のモニタリング方法および装置
の好適な実施例を説明する。図2は、この実施例のモニ
タリングシステムのブロック図であり、シーケンサ10
0が設備200を制御するときに、シーケンサ100の
設備200の動作のモニタ結果を表示する制御を行なう
ためのモニタ装置400を示す。
The preferred embodiments of the monitoring method and apparatus of the present invention will be described below. FIG. 2 is a block diagram of the monitoring system of this embodiment.
1 shows a monitor device 400 for performing control to display a monitoring result of the operation of the equipment 200 of the sequencer 100 when 0 controls the equipment 200.

【0008】このモニタ装置400の特徴は、ロギング
メモリ404とプログラムメモリ405とを内部に設け
た点にある。また、このモニタ装置400は、従来で
は、シーケンサ側にあったデバイスメモリと同じ内容の
テーブルをデバイスメモリ403内に記憶している。プ
ログラムメモリ405は、図3に示すように、ユーザが
定義した表示制御マクロとロギング制御マクロを記憶す
る。
The monitor device 400 is characterized in that a logging memory 404 and a program memory 405 are provided inside. Further, in the monitor device 400, a table having the same content as the device memory on the sequencer side in the related art is stored in the device memory 403. The program memory 405 stores a display control macro and a logging control macro defined by the user, as shown in FIG.

【0009】ロギングメモリ404は、設備の状態のデ
ータを記憶するバッファメモリとしての機能を有し、ユ
ーザが定義したロギング制御マクロに従って設備の状態
の変遷が記録される。表示制御マクロはCRT表示を定
義し制御する。図3に、本実施例に特徴的なマクロ定義
層の機能を概念的に示すものである。マクロ定義層は、
前述したように、表示制御マクロとロギング制御マクロ
とからなる。
The logging memory 404 has a function as a buffer memory for storing data on the state of the equipment, and changes in the state of the equipment are recorded according to a logging control macro defined by the user. The display control macro defines and controls the CRT display. FIG. 3 conceptually shows the function of the macro definition layer which is characteristic of this embodiment. The macro definition layer is
As described above, the display control macro and the logging control macro are included.

【0010】図5は、ROM407内のプログラム構造
を示す。図中、オペレーテイングシステム500(O
S)はシステム全体のプログラムのスケジューリングや
管理を行なう。また、インタプリタ501はマクロプロ
グラムを解釈実行する。マクロは、コマンド部とパラメ
ータ部とからなる。ロギングマクロはL(P1,P2,P
3,P4,P5)の形式を有し、Lはロギングのニーモニ
ックコードである。また、 P1:ロギング対象デバイス、 P2:ロギングデータ長、 P3:ロギングバッファ内のエリア番号、 P4:ロギング回数、 P5:ロギングを開始する条件 である。ここで、デバイスとは、設備のアクチュエータ
やセンサ等のデバイスである。これらのデバイスには、
ユーザに既知であるように、順に番号が割り当てられて
いる。ロギングマクロの例として、例えば、 L(A010, 16, 2, 10, B001+):デバイスB001がオンした
ら、デバイスA010から16ビット(A010〜A01F)をメモリ
404の番号2のエリアに10回分取り込んで終了す
る。 L(A010, 16, 2, 10, B001-):デバイスB001がオフした
ら、デバイスA010から16ビット(A010〜A01F)をメモリ
404の番号2のエリアに10回分取り込んで終了す
る。 L(A010, 16, 2, +, B001-):デバイスB001がオフした
ら、デバイスA010から16ビット(A010〜A01F)を、メモ
リ404の番号2のエリアに取り込む。取り込みは、そ
のエリアが一杯になるまで続けられる。 L(A010, 16, P1, +, B001-):デバイスB001がオフした
ら、デバイスA010から16ビット(A010〜A01F)をCPU
402のI/Oポートのポート#1に出力する。
FIG. 5 shows the program structure in the ROM 407. In the figure, the operating system 500 (O
S) schedules and manages the program of the entire system. Further, the interpreter 501 interprets and executes a macro program. The macro consists of a command part and a parameter part. The logging macro is L (P 1 , P 2 , P
3 , P 4 , P 5 ), where L is the logging mnemonic code. Further, P 1 is a device to be logged, P 2 is a logging data length, P 3 is an area number in the logging buffer, P 4 is the number of times of logging, and P 5 is a condition for starting logging. Here, the device is a device such as an actuator or a sensor of equipment. These devices include
As known to the user, numbers are assigned in sequence. As an example of the logging macro, for example, L (A010, 16, 2, 10, B001 +): When the device B001 is turned on, 16 bits (A010 to A01F) from the device A010 are fetched into the area of the number 2 of the memory 404 ten times. finish. L (A010, 16, 2, 10, B001-): When the device B001 is turned off, 16 bits (A010 to A01F) from the device A010 are fetched into the area of No. 2 of the memory 404 10 times and the process is terminated. L (A010, 16, 2, +, B001-): When the device B001 is turned off, 16 bits (A010 to A01F) from the device A010 are fetched into the area of number 2 of the memory 404. Capture continues until the area is full. L (A010, 16, P1, +, B001-): When the device B001 is turned off, the 16 bits (A010 to A01F) from the device A010 are sent to the CPU.
The data is output to the port # 1 of the I / O port of the 402.

【0011】次に、表示制御マクロについて説明する。
図6は、CRT装置407の表示画面のセル分割の状態
を示す。即ち、表示画面は15個の論理セルに分割され
ている。各セルには、1つのマクロ定義をアタッチ(att
ach)することが可能である。表示制御マクロはD
(P1,P2,P3,P4,P5)の形式を有し、Dは表示
のニーモニックコードである。また、 P1:表示対象デバイス、 P2:表示画面番号、 P3:表示図形番号、 P4:画面上セル番号、 P5:表示を開始する条件 である。表示マクロコマンドの例として、例えば、 D(A010, 3, 2, 10, B001+):デバイスB001がオンした
ら、デバイスA010の状態を、予め登録された番号3の画
面の番号10のセルに、予め登録された番号2の図形を
表示する。 D(A010, 16, 2+, 10, B001+):デバイスB001がオンした
ら、デバイスA010の状態を、予め登録された番号3の画
面の番号10のセルに、予め登録された番号2の図形を
フリッカさせながら表示する。
Next, the display control macro will be described.
FIG. 6 shows a state of cell division of the display screen of the CRT device 407. That is, the display screen is divided into 15 logic cells. Attach one macro definition to each cell (att
ach) is possible. Display control macro is D
It has a format of (P 1 , P 2 , P 3 , P 4 , P 5 ), and D is a mnemonic code for display. Further, P 1 is a display target device, P 2 is a display screen number, P 3 is a display figure number, P 4 is a cell number on the screen, and P 5 is a condition for starting display. As an example of the display macro command, for example, D (A010, 3, 2, 10, B001 +): When the device B001 is turned on, the state of the device A010 is previously stored in the cell number 10 of the screen number 3 registered in advance. The registered number 2 graphic is displayed. D (A010, 16, 2+, 10, B001 +): When the device B001 is turned on, the state of the device A010 is changed to the cell of the number 10 of the screen of the number 3 registered in advance and the figure of the number 2 registered in advance is displayed. Display while flickering.

【0012】表示制御マクロには、上記のコマンド等か
らなるプログラムが予め記憶されている。このマクロコ
マンドは、そのコマンド自体が、表示されるべき画面を
選択し、セルを選択する構造となっている。換言すれ
ば、マクロプログラム自体が画面を制御する手続きを定
義するようになっている。かくして、ロギングや表示制
御に、別途定義したマクロプログラムを用いることによ
り、簡単に、且つシーケンサ100に負担をかけること
なく設備のモニタリングが可能となる。
In the display control macro, a program including the above commands and the like is stored in advance. The macro command itself has a structure of selecting a screen to be displayed and selecting a cell. In other words, the macro program itself defines the procedure for controlling the screen. Thus, by using the separately defined macro program for logging and display control, the equipment can be easily monitored without burdening the sequencer 100.

【0013】次に、画面制御手続きを、マクロではな
く、セル自体に持たせるようにした変形実施例を説明す
る。図7は、この変形例において、各セルと、そのセル
にアタッチされたマクロ定義の関係を記憶するテーブル
である。図7において、画面番号は、前もって設計され
た1つの画面レイアウトに対して与えられた番号であ
る。換言すれば、画面のレイアウトは複数通り設定可能
であり、画面番号を指定すれば、所望の画面レイアウト
を呼び出すことができる。1つの画面は、前述したよう
に、15個のセルを有する。1つのセルの表示位置は、
“セル位置”フィールドに記憶するアドレスを変更する
ことにより変更可能である。“マクロ番号”はそのセル
にアタッチされているマクロ定義の番号である。
Next, a modified embodiment will be described in which the screen control procedure is provided not in the macro but in the cell itself. FIG. 7 is a table that stores the relationship between each cell and the macro definition attached to the cell in this modification. In FIG. 7, the screen number is a number given to one screen layout designed in advance. In other words, a plurality of screen layouts can be set, and a desired screen layout can be called by specifying a screen number. As described above, one screen has 15 cells. The display position of one cell is
This can be changed by changing the address stored in the "cell position" field. "Macro number" is the number of the macro definition attached to the cell.

【0014】画面番号は、ユーザがCRT画面上のアイ
コンにより画面番号を指定することにより変更すること
が可能である。また、故障診断表示プログラムが画面番
号を指定することも可能である。図8は、この変形例に
かかわるCPU402の表示制御プログラムの制御手順
である。ステップS2においては、ユーザが画面番号を
選択したかを判断する。ユーザは、この選択により、所
望の画面を選択する。ユーザが画面を選択しなくとも、
故障診断表示プログラムが故障箇所を検出し、ユーザの
注意を喚起するために、故障状態表示画面を強制的に表
示する場合がある。そこで、CPU402は、ステップ
S12において、故障検出プログラムから画面番号を受
け取ったかを調べる。
The screen number can be changed by the user by designating the screen number with the icon on the CRT screen. Further, the failure diagnosis display program can specify the screen number. FIG. 8 is a control procedure of the display control program of the CPU 402 according to this modification. In step S2, it is determined whether the user has selected the screen number. The user selects the desired screen by this selection. Without the user having to select a screen
The failure diagnosis display program may forcibly display the failure status display screen in order to detect the failure location and call the user's attention. Therefore, the CPU 402 checks in step S12 whether the screen number has been received from the failure detection program.

【0015】ステップS4又はステップS14において
画面番号を受け取ったならば、ステップS6において、
図7のテーブルをサーチして、その画面の各セルにアタ
ッチされているマクロプログラムを呼び出す。そして、
ステップS8で各セルにアタッチされているマクロプロ
グラムを実行する。ステップS10では、マクロの実行
結果に基づいて表示を行なう。例えば、 M(3, 2, 10, [A010]) D(A010, 3, 2, 10, B001+) INC(C001) というようなマクロプログラムが、画面番号3の10番
目のセルにアタッチされていたとする。ここで、M(3,
2, [A010])とは、画面番号3の10番目のセルのための
表示記号10の所定の領域に、デバイスA010の名称をMO
VEする命令である。さて、もし故障検出プログラム50
2が画面番号3を必要とするような故障を検出したなら
ば、この検出プログラム502は表示プログラム503
(図8)に対して画面番号3を与える(ステップS1
4)。そして、ステップS6で、画面番号3の全てのセ
ルにアタッチされているマクロを実行する。番号10の
セルに対しては、上記のマクロプログラムがアタッチさ
れているので、もしこの時点で、センサデバイスB001が
オンであったならば、アクチュエータデバイスA010の状
態が、10番目のセルに、“アクチュエータXXXXが故障
です”と表示される。尚、ここで、予め登録されている
図形2は、“YYYYXXXXが故障です”というものである。
When the screen number is received in step S4 or step S14, in step S6,
The table of FIG. 7 is searched and the macro program attached to each cell of the screen is called. And
In step S8, the macro program attached to each cell is executed. In step S10, display is performed based on the macro execution result. For example, if a macro program such as M (3, 2, 10, [A010]) D (A010, 3, 2, 10, B001 +) INC (C001) is attached to the 10th cell of screen number 3, To do. Where M (3,
2, [A010]) means that the name of the device A010 is MO in the predetermined area of the display symbol 10 for the 10th cell of screen number 3.
It is an instruction to VE. Well, if the failure detection program 50
2 detects a failure that requires screen number 3, this detection program 502 causes the display program 503 to
Screen number 3 is given to (FIG. 8) (step S1).
4). Then, in step S6, the macro attached to all the cells of screen number 3 is executed. Since the above macro program is attached to the cell with the number 10, if the sensor device B001 is on at this point, the state of the actuator device A010 is changed to "10th cell". Actuator XXXX has failed. ”Is displayed. Incidentally, here, the figure 2 registered in advance is "YYYYXXXX is out of order".

【0016】このような変形例では、ユーザがあるい
は、故障検出プログラムが実際に表示を必要とする画面
のマクロプログラムのみが実行されるので効率的であ
る。本発明はその趣旨を逸脱しない範囲で色々と変形す
ることが可能である。例えば、上記実施例では、デバイ
ステーブルは、処理速度の観点からシーケンサ側とモニ
タ装置400の両方におかれていたが、これをいずれか
一方のみにおいてもよい。
Such a modification is efficient because the user or only the macro program of the screen which the failure detection program actually needs to display is executed. The present invention can be variously modified without departing from the spirit thereof. For example, in the above embodiment, the device table is provided on both the sequencer side and the monitor device 400 from the viewpoint of processing speed, but only one of them may be provided.

【0017】[0017]

【発明の効果】以上説明したように、本発明のモニタリ
ング方法および装置は、シーケンスコントローラによっ
て動作する設備をモニタするモニタリング方法であっ
て、前記シーケンスコントローラとは別個にモニタ制御
のためのデータ処理を行なうデータ処理部と、このデー
タ処理部がアクセス可能なメモリとを設け、前記メモリ
に、前記設備をモニタするための、その設備の状態信号
データを処理する手順を定義するマクロ定義を記憶する
ことを特徴とするので、上記シーケンサ側は、設備のモ
ニタリングから開放されるために効率的なシーケンス制
御に専念でき、また、シーケンサ側のプログラムも簡略
化できるために、その保守も簡単となる。一方、モニタ
装置側では、モニタリング機能がマクロで定義されてい
るので、その開発/保守も容易である。
As described above, the monitoring method and apparatus of the present invention is a monitoring method for monitoring equipment operated by a sequence controller, and performs data processing for monitor control separately from the sequence controller. Provided is a data processing unit for performing and a memory accessible by the data processing unit, and storing in the memory a macro definition for defining a procedure for processing status signal data of the equipment for monitoring the equipment. Since the sequencer side is freed from equipment monitoring, the sequencer side can concentrate on efficient sequence control, and the program on the sequencer side can be simplified, so that its maintenance is simple. On the other hand, on the monitor device side, the monitoring function is defined by a macro, so that its development / maintenance is easy.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】 従来の設備のモニタリングシステムを説明す
る図。
FIG. 1 is a diagram illustrating a conventional equipment monitoring system.

【図2】 本発明の好適な実施例にかかるモニタリング
システムのブロック図。
FIG. 2 is a block diagram of a monitoring system according to a preferred embodiment of the present invention.

【図3】 図2の実施例のプログラムメモリに記憶され
ているマクロを説明する図。
FIG. 3 is a diagram illustrating a macro stored in a program memory according to the embodiment of FIG.

【図4】 実施例の動作を概念的に説明する図。FIG. 4 is a diagram conceptually explaining the operation of the embodiment.

【図5】 実施例のROM402内に記憶されている各
種プログラムの構成を示す図。
FIG. 5 is a diagram showing a configuration of various programs stored in a ROM 402 of the embodiment.

【図6】 実施例において、表示画面のセル分割の例を
示す図。
FIG. 6 is a diagram showing an example of cell division of a display screen in the embodiment.

【図7】 変形実施例において、セルとそれにアタッチ
されているマクロとの関係を説明する図。
FIG. 7 is a diagram illustrating a relationship between a cell and a macro attached to the cell in a modified example.

【図8】 変形実施例において、表示プログラムの制御
手順を説明する図。
FIG. 8 is a diagram illustrating a control procedure of a display program in a modified example.

【図9】 変形実施例における表示例を説明する図。FIG. 9 is a diagram illustrating a display example according to a modified example.

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 シーケンスコントローラによって動作す
る設備をモニタするモニタリング方法であって、 前記シーケンスコントローラとは別個にモニタ制御のた
めのデータ処理を行なうデータ処理部と、このデータ処
理部がアクセス可能なメモリとを設け、 前記メモリに、前記設備をモニタするための、その設備
の状態信号データを処理する手順を定義するマクロ定義
を記憶することを特徴とする設備のモニタリング方法。
1. A monitoring method for monitoring equipment operated by a sequence controller, comprising: a data processing unit for performing data processing for monitor control separately from the sequence controller; and a memory accessible by the data processing unit. And a macro definition that defines a procedure for processing the status signal data of the equipment for monitoring the equipment is stored in the memory.
【請求項2】 請求項1の設備のモニタリング方法にお
いて、 前記設備の状態信号データを前記メモリに記憶すること
を特徴とした設備のモニタリング方法。
2. The equipment monitoring method according to claim 1, wherein status signal data of the equipment is stored in the memory.
【請求項3】 請求項2の設備のモニタリング方法にお
いて、 前記マクロ定義は、前記設備の状態信号データをデータ
処理するマクロ命令とデータ処理された状態信号データ
を表示するマクロ命令とからなることを特徴とする設備
のモニタリング方法。
3. The equipment monitoring method according to claim 2, wherein the macro definition includes a macro instruction for data processing the status signal data of the equipment and a macro instruction for displaying the data processed status signal data. Characteristic equipment monitoring method.
【請求項4】 請求項1の設備のモニタリング方法にお
いて、 前記マクロ定義は、前記設備の状態信号データをロギン
グするマクロ命令からなることを特徴とする設備のモニ
タリング方法。
4. The equipment monitoring method according to claim 1, wherein the macro definition includes a macro command for logging status signal data of the equipment.
【請求項5】 シーケンスコントローラによって動作す
る設備をモニタするモニタリング装置であって、 前記シーケンスコントローラとは別個にモニタ制御用の
データ処理を行なうデータ処理部と、 このデータ処理部がアクセス可能なメモリであって、前
記設備をモニタするための、その設備の状態信号データ
を処理する手順を定義するマクロ定義を記憶するメモリ
を具備することを特徴とする設備のモニタリング装置。
5. A monitoring device for monitoring equipment operated by a sequence controller, comprising a data processing unit for performing data processing for monitor control separately from the sequence controller, and a memory accessible by the data processing unit. An equipment monitoring device, comprising: a memory for storing a macro definition for defining a procedure for processing status signal data of the equipment for monitoring the equipment.
JP5067158A 1993-03-26 1993-03-26 Method and device for monitoring facility Pending JPH06282313A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5067158A JPH06282313A (en) 1993-03-26 1993-03-26 Method and device for monitoring facility

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5067158A JPH06282313A (en) 1993-03-26 1993-03-26 Method and device for monitoring facility

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06282313A true JPH06282313A (en) 1994-10-07

Family

ID=13336815

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5067158A Pending JPH06282313A (en) 1993-03-26 1993-03-26 Method and device for monitoring facility

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06282313A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7127318B2 (en) 2002-01-15 2006-10-24 Sig Combibloc Systems Gmbh Method and device for guaranteeing an authorized and process-optimized use of semi-finished pieces in a production unit

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7127318B2 (en) 2002-01-15 2006-10-24 Sig Combibloc Systems Gmbh Method and device for guaranteeing an authorized and process-optimized use of semi-finished pieces in a production unit

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2608593B2 (en) Failure diagnosis method
JPH06282313A (en) Method and device for monitoring facility
JP2000089821A (en) Monitor and control system
JPH09114517A (en) Monitor and control equipment
JP2533373B2 (en) Control program creation method
JPH02242293A (en) Method for displaying plant information
JP3402446B2 (en) Monitor device for programmable controller
JP2533370B2 (en) Control program creation method
JP2005018282A (en) Production facility controller, production facility control method, computer program and computer-readable recording medium
JPH06259047A (en) Display controller
JP2746331B2 (en) Plant monitoring system
JPH01285589A (en) Operation control system for crane
JPH045702A (en) Control program generating device
JPH07182421A (en) Production managing device
JPH08211929A (en) Plant supervisory and control device
JPH0217509A (en) Cad cam device
JPH0916250A (en) Monitoring and controlling equipment
JP2829001B2 (en) Information aggregation display method and device
JPH10124138A (en) Compound plant supervisory and controlling device
EP0538482A1 (en) Method for debugging sequential program
JPH0619650B2 (en) Sequence control method and apparatus
JPH0816217A (en) Device for monitoring operation state of programmable controller
JPH08286734A (en) Programmable display device
JPS59140515A (en) Controller for robot
JPH09218709A (en) Monitor controller

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20020318