JPH06278785A - 生分解性たれ瓶 - Google Patents

生分解性たれ瓶

Info

Publication number
JPH06278785A
JPH06278785A JP8779093A JP8779093A JPH06278785A JP H06278785 A JPH06278785 A JP H06278785A JP 8779093 A JP8779093 A JP 8779093A JP 8779093 A JP8779093 A JP 8779093A JP H06278785 A JPH06278785 A JP H06278785A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bottle
acid
biodegradable
sauce
lactic acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8779093A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshinobu Watanabe
俊経 渡辺
Toshiyuki Takai
俊之 高井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chuo Kagaku Co Ltd
Original Assignee
Chuo Kagaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chuo Kagaku Co Ltd filed Critical Chuo Kagaku Co Ltd
Priority to JP8779093A priority Critical patent/JPH06278785A/ja
Publication of JPH06278785A publication Critical patent/JPH06278785A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D65/00Wrappers or flexible covers; Packaging materials of special type or form
    • B65D65/38Packaging materials of special type or form
    • B65D65/46Applications of disintegrable, dissolvable or edible materials
    • B65D65/466Bio- or photodegradable packaging materials
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/90Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in food processing or handling, e.g. food conservation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02W90/10Bio-packaging, e.g. packing containers made from renewable resources or bio-plastics

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)
  • Packging For Living Organisms, Food Or Medicinal Products That Are Sensitive To Environmental Conditiond (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
  • Biological Depolymerization Polymers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 たれ瓶は、ポリ乳酸または乳酸とグリコール
酸の共重合体を吹込成形法により成形され、さらに天然
物由来で可食性、若しくは本質的に生分解性の可塑剤を
50PHR以下含有するものである。 【効果】 内容物の保存性に優れ、用済み後に環境中に
廃棄されても環境中で微生物等により分解される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、使用して廃棄した後に
生分解する、食用調味料の小口包装容器または携帯用包
装容器として使用される生分解性たれ瓶に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、液状の食用調味料を小口に包
装する若しくは携帯用に包装するため、プラスチック製
のたれ瓶が用いられてきた。例えば、寿司用の醤油、弁
当用の醤油やソース、かば焼きやソバ用のたれ、更にド
レッシングやマヨネーズ、等各種液状香辛料やソース類
等が小型の耐水性プラスチック瓶に充填されて使用され
ている。これらたれ瓶は、食物とたれ類が食される直前
に接触することにより食物の本来の風味をより好ましい
味に調整するために用いられる、液状の調味料を必要な
場所や時間まで安全に運搬ないし維持出来る、更には調
味料の変質を防止出来る、等幾多の効用が認められる
が、これらの効用を発揮するためたれ瓶の材料には疎水
性のプラスチック、なかんずくポリエチレン系の樹脂が
多く用いられてきた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、この種の小型
容器は1回の使用で使い捨てされるのが通常であり、た
れ瓶がある程度環境中特に公園のゴミ箱周辺や原野・海
浜等に散乱することは避けられない。特に海や湖沼に投
機された場合にはたれ瓶の口が小さいため中の空気が抜
けずに水に浮きやすく、まして口にキャップをしてすて
られるケースでは水中に沈むことは全く期待できず、水
面や水辺を汚染する一因となっている。とりわけ材料の
ポリエチレン等は長期にわたり安定に形状を維持するた
め長く環境から消失せず、環境汚染の問題を助長してい
る。
【0004】かかる環境汚染を防ぐには例えば木や竹の
如き自然界で分解し易い天然の材料でたれ瓶を作ればよ
いと考えられるが、実際には食品安全性・保存性の確保
が難しく、更に量産性に乏しくコストが高い、またデザ
インの自由度や機能面で劣る等の理由で採用されていな
い。結果として従来通りポリエチレン等を用いたたれ瓶
が使われ続けている。
【0005】発明が解決しようとする課題は、水面や水
辺或いは浅い土中といった好気的条件において生分解性
の材料を用いた食品安全性・保存性に優れたたれ瓶を世
に提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、好気的条件で
生分解性でかつ食品安全性・保存性にすぐれたプラスチ
ックを用いて吹込成形法により成形してたれ瓶とすると
共に、必要により被充填物を適性に殺菌もしくは減菌す
る工程を組み合わせることで実現した。
【0007】以下、本発明を詳細に説明する。生分解性
プラスチックとしては既に種々のポリマーが提案され或
いは開発されている。しかし好気的条件で生分解性であ
って、かつ水性・油性の広い範囲にわたってたれの接触
に起因する溶出や変形が起こる事なく、またはポリマー
の分解が起こった場合にもその分解生成物が食品安全性
の点で問題がなく、内容物の保護や変質防止面でも十分
な効果が有り、さらに吹込成形が可能であるといったす
べての条件を満たす材料は知られていなかった。本発明
者は種々検討を行った結果ついに本発明の目的に適する
プラスチック材料を見いだすと共にその適切な使用方法
を限定することにより本発明を完成するに至った。
【0008】本発明の目的に合致するプラスチックはポ
リ乳酸及び乳酸とグリコール酸の共重合体である。共重
合体の場合の両モノマーの共重合比率は任意に選んでよ
い。また、これらのポリマーが更に少量の他のモノマー
例えばヒドロキシ酪酸等との共重合体であってもよい。
ポリ乳酸および乳酸−グリコール酸共重合体の分子量は
高分子量のものが望ましく例えば数平均分子量は1万な
いし40万、好ましくは3万ないし20万を用いること
ができる。当業者間で用いられるMFR(メルトフロー
レート)で言えば0.1ないし20、好ましくは0.5
ないし10程度が適用できる。またこれらのポリマーは
通常合成的な方法で重合されるが、そのモノマーである
乳酸やグリコール酸は澱粉等の天然物から発酵法を用い
て得られるものが好ましい。特に乳酸は分子内に不斎炭
素を有するため合成法で生産されたときは光学異性体で
あるD体とL体の混合物となりそのまま重合されたポリ
マーは発酵法で得られた乳酸からのポリマーと較べて物
性的に異なったものとなるばかりでなく、生分解性の面
でも劣ったものとなる。従って本発明においては、光学
分割でDL分割する場合も含め合成法の乳酸の使用の可
能性を全く否定するものではないが、発酵法で得られた
乳酸から重合してなる重合体を用いることが望ましい。
【0009】ポリ乳酸及び乳酸−グリコール酸共重合体
はそれぞれ単独でもしくは混合して使用するが、更に必
要によって可塑剤とともに使用してもよい。本発明に使
用する可塑剤は通常のものでよいが、天然物を原料とし
た可食性及び/または生分解性の化合物が好ましい。蔗
糖の脂肪酸エステル類(シュガーエステルとよばれ
る)、ソルビトール脂肪酸エステル、あるいは牛脂・豚
脂といった高級脂肪が好適に用いられるが、更には合成
高級脂肪酸の多価アルコールエステル類も使用される。
これら可塑剤は通常容器の成形性を向上させ、容器に柔
軟性や可撓性を付与したりスクイーズ性を改善するため
に用いられる。かかる可塑剤はポリマーに対して0ない
し50PHR以下望ましくは0ないし30PHR用いる
ことができる。可塑剤は吹込成形においてインライン的
にポリマーに混合してもよいが、別工程において予めポ
リマーに混ぜて混合原料化しておいてもよい。
【0010】ポリマーに添加する添加剤は通常使用され
るもので、酸化防止剤、紫外線吸収剤、滑剤、離型剤等
であるが、食品容器に使用することが認められている添
加剤であることが望ましい。これらの中にはポリマーの
生分解性を阻害するものもあるが、ポリマーに対し1P
HR程度以下の低い濃度での添加であればポリマーの生
分解性に実質的な影響は与えない。
【0011】上記のプラスチックを用いてたれ瓶を製造
する方法としては吹込成形法が主に用いられる。たれ瓶
の形状には円柱状、角柱状、魚の形状等種々あるがほと
んどは上部にネジ付きの口を有する瓶型であり、これら
の瓶のプラスチック成形法としては吹込成形法が選ばれ
る。しかし吹込成形法さえ用いればどんなプラスチック
からでも良好な瓶を成形できる訳ではなく、第一に均一
なパリソンを押し出せる良好な押し出し特性の樹脂と温
度条件を設定できること、第二に押し出されたパリソン
のドローダウンが適切であること、第三に型内での吹き
込みによりパリソンが所望の方向に均一に延ばされるこ
と、第四に型の底で食いちぎられたピンチオフ部の接着
強度が十分に高いこと、等これらの全ての条件が満足さ
れる必要がある。本発明では、ポリ乳酸または乳酸−グ
リコール酸共重合体の分子量を十分に高くすること、並
びにパリソン押し出し部の樹脂温度を120度C以上2
20度C以下、望ましくは130度C以上210度C以
下、更に望ましくは150度C以上200度C以下に制
御することにより形状・強度ともに良好なたれ瓶を成形
出来ることを見いだした。
【0012】たれ瓶は内容物を充填したのち主にネジ付
きキャップで封じて用いられる。このネジ付きキャップ
は射出成形法で成形されるが、この際用いられるプラス
チックは上記たれ瓶本体に用いられるものと同種または
異種または組み合わせた生分解性ポリマーが好ましい
が、生分解性でないプラスチックで製造しても良い。但
し本発明の趣旨から言えばキャップの材料にも生分解性
のプラスチックなかんずく好気的条件で生分解性のプラ
スチックを用いることが望ましい。
【0013】たれ瓶に充填される内容物は主として醤
油、ソース、たれ等の調味料類であり発酵製品または
「生もの」を原料とする製品であることが多い。従って
これらを生分解性のプラスチックでできた容器に充填す
るときは、時間の経過につれ被充填物中の微生物により
容器が分解される可能性がある。これを防止するには通
常内容物の保存安定性を確保するために行われている調
味料類への微量の保存料や防腐剤の添加が有効である
が、近年の自然食ブームに見られるように消費者はこれ
ら添加物の食品への添加を好まない傾向にある。このよ
うな場合たれ瓶に充填する直前に調味料類を殺菌または
減菌処理するか、一旦たれ瓶に調味料類を充填したうえ
でたれ瓶ごと内容物の殺菌又は減菌処理を行うことも多
い。また添加物によらない殺菌または減菌の方法として
は加熱、超音波、各種放射線照射等が考えられるが、本
発明によるたれ瓶を用いるときはこれらの殺菌又は減菌
方法のいずれを適用してもよい。
【0014】廃棄された後のたれ瓶の環境中での有りよ
うを技術的に特定することは条件が多用のため不可能で
はあるが、もし目に付く状態で錯乱しているとすればそ
れは微生物学的には好気的条件に相当する。従ってたれ
瓶に生分解性を期待するのであればそれは好気的条件下
で生分解性傾向が高い方が良い。中には生分解性を標榜
しているプラスチックであっても好気的条件下では実質
的に分解しないものもあるが、本発明によるたれ瓶は好
気的条件下で良好な生分解性を示すのが特徴である。
【0015】
【実施例1】ジョンソン・エンド・ションソンメヂカル
社製の合成吸収性組織代用人口繊維布(商品名:バイク
リル・メッシュ)を30m/m押出機中で約200度C
で熔融してストランドとなし切断して乳酸−グリコール
酸共重合体のペレットを得た。共重合体中の乳酸は10
%グリコール酸は90%であり、MFR(メルトフロー
レート)約3.5であった。このものを80度Cで15
時間減圧乾燥した後、鈴木鉄工社製45m/m吹込成形
機(L/D=22)を用いシリンダー設定温度180度
C、ヘッド設定温度160度Cの条件で高さ36mm、
容量3cc、目付0.7gのたれ瓶を9Kg/時の生産量で
成形を行い、外観・強度共に良好なたれ瓶を得た。この
時のヘッド部先端での樹脂温度は約175度Cであっ
た。
【0016】約5分間の煮沸処理を行ってから70度C
まで冷やしたソバツユを30個のたれ瓶に充填したのち
10個は直ちにポリプロピレン製のキャップで口を閉
じ、20度C、湿度60%の恒温室に保管した。他の2
0個は直ちに中味を抜き出したのち10個は屋外の畑上
に放置し、10個は畑の土中5cm深さに埋めた。2ヵ月
後にそれぞれの状態を調べた結果以下の通りであった。
【0017】 2ヵ月後の結果 (内容物) (たれ瓶) キャップ付き保管 味・外観共異常なし 内外共変化なし 畑上に放置 −−− 7個崩壊、3個穴あき 土中5cm埋め −−− 10個すべて崩壊
【0018】
【実施例2】MFR6.7のポリ乳酸(ECOCHEM
社製ポリ乳酸HC)100部に蔗糖のステアリン酸エス
テル(三菱化成食品社製S−270)10部をヘンシェ
ルミキサー中で混和、更に約200度Cのロールでシー
トとなし切断してペレット状とした。このものを用いて
実施例1と同一の吹込成形機で成形し、高さ5cm、容量
6cc、目付1.2gの外観・強度とも良好なたれ瓶を得
た。この時の成形条件はシリンダー設定温度180度
C、ヘッド設定温度170度C、押出量10Kg/時、ヘ
ッド先端部での樹脂温度は約175度Cであった。
【0019】防腐剤を含まぬ醤油を一切の減菌処理を施
さないまま40個のたれ瓶に充填し、別途たれ瓶に用い
たものと同一の材料を用いて射出成形で作っておいたキ
ャップで口を閉じた。10個を20度C、湿度60%の
恒温室に保管した。30個をγ線照射法で殺菌処理した
のち10個を上記恒温室に保管した。残る20個のうち
10個を屋外の畑上に放置し他の10個を畑の土中5cm
深さに埋めた。2ヵ月後に比較観察した結果下記の如く
であった。
【0020】 2ヵ月後の結果 (内容物) (たれ瓶) γ線照射なし 味変化あり 内面ただれ多い γ線照射後保管 味・外観共異常なし 内外共異常なし γ線照射後畑上放置 放散 5個崩壊、5個穴あき γ線照射後土中放置 放散 10個全て崩壊
【0021】
【発明の効果】本発明によるたれ瓶を用いるときは、食
用に供されるまでは内容物の安全性・保存性に優れ、用
済み後に万一環境中に廃棄されても数週間ないし1年程
度以内に環境中で微生物等により分解されて環境への長
期にわたる負荷がなくなる。また本発明の副次的効果と
して、本発明では畑作物等の天然物由来のいわゆる再生
可能な資源を主原料とするたれ瓶であるので石油浪費に
つながらず、また紙製品の場合のような熱帯雨林や寒帯
針葉樹林の消滅にも加担せず、天然資源の後世への温存
に寄与できることを挙げることができる。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポリ乳酸または乳酸とグリコール酸との
    共重合体を吹込成形法により成形してなる生分解性のた
    れ瓶。
  2. 【請求項2】 天然物由来で可食性、若しくは本質的に
    生分解性の可塑剤を50PHR以下含有する請求項1記
    載の生分解性たれ瓶。
JP8779093A 1993-03-24 1993-03-24 生分解性たれ瓶 Pending JPH06278785A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8779093A JPH06278785A (ja) 1993-03-24 1993-03-24 生分解性たれ瓶

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8779093A JPH06278785A (ja) 1993-03-24 1993-03-24 生分解性たれ瓶

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06278785A true JPH06278785A (ja) 1994-10-04

Family

ID=13924783

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8779093A Pending JPH06278785A (ja) 1993-03-24 1993-03-24 生分解性たれ瓶

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06278785A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6001439A (en) * 1996-05-09 1999-12-14 Kureha Kagaku Kogyo K.K. Stretch blow molded container and production process thereof
JP2002249556A (ja) * 2001-02-27 2002-09-06 Asahi Kasei Corp 包装材用成形体
JP2003020344A (ja) * 2001-07-10 2003-01-24 Kureha Chem Ind Co Ltd ポリグリコール酸成形物
WO2003062314A1 (en) * 2002-01-16 2003-07-31 Eastman Chemical Company Novel carbohydrate esters and polyol esters as plasticizers for polymers, compositions and articles including such plasticizers and methods of using the same

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6001439A (en) * 1996-05-09 1999-12-14 Kureha Kagaku Kogyo K.K. Stretch blow molded container and production process thereof
US6159416A (en) * 1996-05-09 2000-12-12 Kureha Kagaku Kogyo, K.K. Stretch blow molded container and production process thereof
JP2002249556A (ja) * 2001-02-27 2002-09-06 Asahi Kasei Corp 包装材用成形体
JP2003020344A (ja) * 2001-07-10 2003-01-24 Kureha Chem Ind Co Ltd ポリグリコール酸成形物
WO2003062314A1 (en) * 2002-01-16 2003-07-31 Eastman Chemical Company Novel carbohydrate esters and polyol esters as plasticizers for polymers, compositions and articles including such plasticizers and methods of using the same
JP2005515285A (ja) * 2002-01-16 2005-05-26 イーストマン ケミカル カンパニー ポリマー用可塑剤としての新規炭水化物エステル及びポリオールエステル、そのような可塑剤を含む組成物及び製品並びにこれらの使用方法
US6977275B2 (en) 2002-01-16 2005-12-20 Eastman Chemical Company Carbohydrate esters and polyol esters as plasticizers for polymers, compositions and articles including such plasticizers and methods of using the same
US7276546B2 (en) 2002-01-16 2007-10-02 Eastman Chemical Company Carbohydrate esters and polyol esters as plasticizers for polymers, compositions and articles including such plasticizers and methods of using the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Shaikh et al. An overview of biodegradable packaging in food industry
Nilsen‐Nygaard et al. Current status of biobased and biodegradable food packaging materials: Impact on food quality and effect of innovative processing technologies
Ivonkovic et al. Biodegradable packaging in the food industry
US20030187149A1 (en) Biodegradable polymer blend
CN106519631B (zh) 一种抗菌可降解食品包装材料及其制备
CA3022181A1 (en) Process for producing a bioplastics product
Harnkarnsujarit et al. Bioplastic for sustainable food packaging
Rahardiyan et al. Thermoplastic starch (TPS) bioplastic, the green solution for single-use petroleum plastic food packaging–A review
Roy et al. Recent progress in PBAT-based films and food packaging applications: A mini-review
CN104086777A (zh) 一种pla改性材料及其制造方法
CN108570224A (zh) 一种抗菌高阻隔性可降解塑料及其制备
Siddiqui et al. A critical review on biodegradable food packaging for meat: Materials, sustainability, regulations, and perspectives in the EU
JPH06278785A (ja) 生分解性たれ瓶
Khatun et al. Biodegradable polymers-a greener approach for food packaging
CA2376152A1 (en) Polyester compositions of low residual aldehyde content
da Silva Pens et al. Poly (lactic acid) and its improved properties by some modifications for food packaging applications: A review
KR102116694B1 (ko) 재생가능 수지 조성물 및 이로부터 제조된 물품
JP3197358B2 (ja) 果実栽培用袋
Bharati et al. Biodegradable Polymers in Food Packaging
JP3398860B2 (ja) 生分解性樹脂発泡体
JPH04136047A (ja) 易崩壊性樹脂組成物
CA3055917A1 (en) Method for the preparation of an article
WO2021177834A1 (en) Decomposable beverage container
KR20100070618A (ko) 생분해성 김치보관용기
JP2000006230A (ja) 生分解性樹脂容器