JPH06275056A - Disk reproducing device - Google Patents

Disk reproducing device

Info

Publication number
JPH06275056A
JPH06275056A JP8923493A JP8923493A JPH06275056A JP H06275056 A JPH06275056 A JP H06275056A JP 8923493 A JP8923493 A JP 8923493A JP 8923493 A JP8923493 A JP 8923493A JP H06275056 A JPH06275056 A JP H06275056A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disc
index
disk
reproducing apparatus
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8923493A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masashi Uchida
真史 内田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP8923493A priority Critical patent/JPH06275056A/en
Publication of JPH06275056A publication Critical patent/JPH06275056A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To attain setting of an index to a user's required position in a reproducing device of a reproduction exclusive optical disk. CONSTITUTION:The index dealing with the required position in the reproducing signal of the disk is stored in a nonvolatile index memoey 3 by the operation of a remote controller 4. The program searching operation, the sectional reproduction, etc., are attained by the stored index. The disk is identified by the total recording time and the number of chapters of the disk. The index is stored in a specified storage area on the identified disk.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】この発明は、ビデオディスクおよ
びディジタルオーディオディスク等の再生専用光ディス
クの再生装置に関し、特に、ディスクのアクセスを良好
になしうることを可能としたものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a reproduction apparatus for reproduction-only optical discs such as video discs and digital audio discs, and in particular, makes it possible to achieve good disc access.

【0002】[0002]

【従来の技術】ビデオディスク等の光ディスクには通
常、ソフトウェア制作者によりインデックスが入れられ
ており、いくつかのチャプター(章)に分けられてい
る。
2. Description of the Related Art Optical discs such as video discs are usually indexed by software producers and divided into several chapters.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
ソフトウェア製作者によるインデックスは便宜上入れら
れたものであってユーザの好みに充分あっているとはい
いがたく、もしあらかじめインデックスの入っていない
シーンを見たい場合はピクチャーサーチ(画面の早送
り)等によりその場面を探す、またはあらかじめそのシ
ーンのタイムコードをメモしておいてそのコードを入力
する、といった作業が必要になり煩雑感はさけられな
い。
However, it is hard to say that the above-mentioned index by the software maker has been put in for the sake of convenience, and it is not enough for the user's preference. If you want to see it, you have to search for the scene by picture search (fast forward of the screen), or make a note of the time code of the scene in advance and enter the code, which is not too complicated.

【0004】従って、この発明の目的は、ユーザによっ
て指定可能な、ディスク上の任意の位置を示すインデッ
クスを取り扱えることが可能なディスク再生装置を提供
することにある。
Therefore, an object of the present invention is to provide a disc reproducing apparatus capable of handling an index which can be designated by a user and which indicates an arbitrary position on the disc.

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、この発明の第1の発明によるディスク再生装置は、
ディスクを識別するためのディスク識別情報と、ディス
ク上の所望位置を示す位置情報とを、ディスク識別情報
によって指定された記憶領域に記憶するための不揮発性
のメモリ(3)を有することを特徴とするものである。
In order to achieve the above object, the disk reproducing apparatus according to the first invention of the present invention comprises:
A non-volatile memory (3) for storing disc identification information for identifying the disc and position information indicating a desired position on the disc in a storage area designated by the disc identification information. To do.

【0006】この発明の第2の発明によるディスク再生
装置は、第1の発明によるディスク再生装置において、
ディスク識別情報が少なくとも総記録時間を含むように
したことを特徴とするものである。
A disk reproducing apparatus according to a second invention of the present invention is the disk reproducing apparatus according to the first invention,
The disc identification information includes at least the total recording time.

【0007】この発明の第3の発明によるディスク再生
装置は、第1の発明によるディスク再生装置において、
インデックスメモリに記憶されたディスク識別情報と位
置情報とを用いて、所定のディスク再生動作を制御する
ようにしたことを特徴とするものである。
A disk reproducing apparatus according to a third invention of the present invention is the disk reproducing apparatus according to the first invention,
It is characterized in that a predetermined disc reproducing operation is controlled by using the disc identification information and the position information stored in the index memory.

【0008】この発明の第4の発明によるディスク再生
装置は、第3の発明によるディスク再生装置において、
所定のディスク再生動作が、位置情報を用いた頭出し動
作であることを特徴とするものである。
A disk reproducing apparatus according to a fourth invention of the present invention is the disk reproducing apparatus according to the third invention,
The predetermined disc reproducing operation is a cueing operation using position information.

【0009】この発明の第5の発明によるディスク再生
装置は、第3の発明によるディスク再生装置において、
位置情報を用いることにより、ディスク上の所望の2点
を指定して、この2点で規定される区間を選択的に再生
するようにしたことを特徴とするものである。
A disc reproducing apparatus according to a fifth aspect of the present invention is the disc reproducing apparatus according to the third aspect,
It is characterized in that desired two points on the disc are designated by using the position information, and a section defined by these two points is selectively reproduced.

【0010】[0010]

【作用】この発明のディスク再生装置は、インデックス
メモリを有しているので、ディスクが再生専用であって
も、ユーザが、ディスクの所望の位置にインデックスを
設定でき、これによって、ディスクの頭出し動作を行う
ことができる。また、ディスク上の所望の2点をインデ
ックスで指定して、この2点で規定された区間を再生す
ることなどの、インデックスを用いたプログラム再生動
作を行うことができる。
Since the disc reproducing apparatus of the present invention has the index memory, the user can set the index at a desired position of the disc even if the disc is a reproduction-only disc. You can take action. Further, it is possible to perform a program reproducing operation using the index, such as designating two desired points on the disc with an index and reproducing a section defined by the two points.

【0011】[0011]

【実施例】以下、この発明の一実施例について図面を参
照しながら説明する。図1にこの発明をビデオディスク
再生装置に適用した場合の一実施例の内部構成を示す。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 shows the internal structure of an embodiment in which the present invention is applied to a video disc reproducing apparatus.

【0012】1は、ディスクの信号を読み取り、ディス
クを制御するための制御信号読み取り装置である。3
は、ディスクの識別情報を蓄えるための不揮発性のイン
デックスメモリである。ディスク信号読み取り装置1と
インデックスメモリ3はマイコン2に接続されていて、
ユーザはリモコン4を用いてマイコン2に信号を送り、
ディスク再生装置を操作する。まず、ディスク再生装置
に光学式のビデオディスク(以下、単にディスクと称す
る)が挿入されると、制御信号読み取り装置1はそのデ
ィスクの、総記録時間、チャプター数等を読み取りにい
く。なお、制御信号読み取り装置1は、ディスク上の位
置を表すタイムコードも読み取るもので、このタイムコ
ードもマイコン2へ送られる。
Reference numeral 1 is a control signal reading device for reading signals from the disc and controlling the disc. Three
Is a non-volatile index memory for storing disc identification information. The disk signal reading device 1 and the index memory 3 are connected to the microcomputer 2,
The user sends a signal to the microcomputer 2 using the remote controller 4,
Operate the disc player. First, when an optical video disc (hereinafter, simply referred to as a disc) is inserted into the disc reproducing device, the control signal reading device 1 reads the total recording time, the number of chapters, etc. of the disc. The control signal reading device 1 also reads a time code indicating a position on the disc, and this time code is also sent to the microcomputer 2.

【0013】インデックスメモリ3の内容は図3のよう
になっており、既に入力されているインデックスの情報
が記録されている。図の中で、空白、と書かれている部
分はインデックス情報の記録されていない部分である。
また、図3はディスク128枚に対し、インデックスが
それぞれ64箇所まで記録可能な例である。
The contents of the index memory 3 are as shown in FIG. 3, and the information of the index that has already been input is recorded therein. In the figure, a blank part is a part in which index information is not recorded.
Further, FIG. 3 shows an example in which 64 indexes can be recorded on each of 128 disks.

【0014】マイコン2は、総記録時間、チャプター数
の情報をインデックスメモリ3の内容と照らし合わせ、
既に記録されている情報と合致したらそのディスク番号
を認識する。また、総記録時間、チャプター数が既に記
録してある情報と合致しない場合は新たなディスクと認
識し、従来使用されていないディスク番号をそのディス
クに割り振る。
The microcomputer 2 compares the information on the total recording time and the number of chapters with the contents of the index memory 3,
If it matches the information already recorded, the disc number is recognized. If the total recording time and the number of chapters do not match the already recorded information, the disc is recognized as a new disc and a disc number which has not been used conventionally is assigned to the disc.

【0015】例えば、今、ディスクの総記録時間が57
分23秒、チャプター数が6であったとき、図3の既に
登録されているディスク番号1〜3のいずれにも当ては
まらない。そこでこのディスクをディスク番号4として
登録する。すなわち、この総記録時間およびチャプター
数をディスク番号4のアドレスに書き込む。
For example, now the total recording time of the disc is 57
When the number of chapters is 6 minutes and 23 seconds, it does not apply to any of the already registered disk numbers 1 to 3 in FIG. Therefore, this disk is registered as disk number 4. That is, the total recording time and the number of chapters are written in the address of the disc number 4.

【0016】インデックス打ち込みはリモコン4により
行う。再生モード時、もしくはスチルモード時に図2の
リモコン4のインデックス打ち込みスイッチ11を押す
と、マイコン2から制御信号読み取り装置1にタイムコ
ードを読み取るよう指令がいき、そこで読み取られたタ
イムコードはインデックスメモリ3に記録される。
Indexing is performed by the remote controller 4. When the index driving switch 11 of the remote controller 4 of FIG. 2 is pressed in the reproduction mode or the still mode, the microcomputer 2 issues a command to the control signal reading device 1 to read the time code, and the time code read there is stored in the index memory 3 Recorded in.

【0017】例えば、ユーザがインデックスを打ち込み
たいシーンが3ヶ所あるとすると、それぞれのシーン
で、インデックス打ち込みスイッチ11を押して、各シ
ーンに対応するタイムコード、この例では、5分07
秒、13分51秒、27分26秒をインデックスメモリ
3のディスク番号4のインデックス情報(インデックス
1〜3)として記憶させることができる。
For example, if there are three scenes in which the user wants to input an index, pressing the index drive switch 11 in each scene, the time code corresponding to each scene, in this example, 5 minutes 07
Seconds, 13 minutes 51 seconds, and 27 minutes 26 seconds can be stored as index information (indexes 1 to 3) of the disk number 4 of the index memory 3.

【0018】インデックスの読み出しは、図2のインデ
ックスサーチスイッチ12を用いることにより、通常の
チャプターサーチ(図2の13)と同様の要領で行う。
すなわち、インデックスサーチスイッチ12によって直
後のインデックス、あるいは直前のインデックスに再生
位置を高速に移動させ、次にそのインデックスから、通
常再生に移る動作(すなわち、頭出し動作)がなされ
る。
The index is read in the same manner as the normal chapter search (13 in FIG. 2) by using the index search switch 12 in FIG.
That is, the index search switch 12 moves the reproduction position to the immediately following index or the immediately preceding index at a high speed, and then the index reproduction switch 12 performs the normal reproduction operation (that is, the cue operation).

【0019】なお、不要になったインデックスを選択し
て消去することも可能であり、インデックス読み出しの
後、数秒(例えば5秒)以内にインデックス消去スイッ
チ14が押された場合、そのインデックスが消去され
る。
It is also possible to select and delete an unnecessary index, and if the index deletion switch 14 is pressed within a few seconds (for example, 5 seconds) after reading the index, the index is deleted. It

【0020】インデックスを用いた再生動作の他の例と
しては、例えば、二つのインデックスを指定して、この
二つのインデックスの間の区間を繰り返して再生するこ
とができる。また、インデックスと共にユーザが文字情
報を入力して、表示させることもできる。さらに、イン
デックスに対応するシーンの静止画像情報を圧縮符号化
して記憶することができ、インデックスを指定してこの
静止画像情報を表示することができる。
As another example of the reproducing operation using the index, for example, two indexes can be designated and the section between these two indexes can be repeatedly reproduced. Also, the user can input and display character information together with the index. Further, the still image information of the scene corresponding to the index can be compression-encoded and stored, and the still image information can be displayed by designating the index.

【0021】なお、この発明はビデオディスクに限ら
ず、ディジタルオーディオディスク等の再生専用光ディ
スクの再生装置にも適用できる。
The present invention can be applied not only to a video disc, but also to a playback device for a playback-only optical disc such as a digital audio disc.

【0022】[0022]

【発明の効果】この発明によれば、再生専用光ディスク
であっても、ユーザが自分の好みのシーンに自由にイン
デックスを入れることが可能になるため、従来に比べ自
分の見たいシーンを見つける手間が大幅に簡略化出来
る。
According to the present invention, the user can freely insert an index into his or her favorite scene even with a read-only optical disk, so that it is more troublesome to find the scene he or she wants to see. Can be greatly simplified.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】この発明の一実施例の構成を示すブロック図で
ある。
FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of an embodiment of the present invention.

【図2】この発明のディスク再生装置を操作する手段の
一例としてのリモコンの図である。
FIG. 2 is a diagram of a remote controller as an example of means for operating the disc reproducing apparatus of the present invention.

【図3】この発明の一実施例において、インデックスメ
モリ3の内容の一例を示す図である。
FIG. 3 is a diagram showing an example of contents of an index memory 3 in an embodiment of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

3 インデックスメモリ 11 インデックス打ち込みスイッチ 12 インデックスサーチスイッチ 14 インデックス消去スイッチ 3 Index memory 11 Index drive switch 12 Index search switch 14 Index erase switch

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 再生専用光ディスクを再生するためのデ
ィスク再生装置において、 ディスクを識別するためのディスク識別情報と、上記デ
ィスク上の所望位置を示す位置情報とを、上記ディスク
識別情報によって指定された記憶領域に記憶するための
不揮発性のメモリを有することを特徴とするディスク再
生装置。
1. A disc reproducing apparatus for reproducing a read-only optical disc, wherein disc identifying information for identifying a disc and position information indicating a desired position on the disc are designated by the disc identifying information. A disk reproducing apparatus having a non-volatile memory for storing in a storage area.
【請求項2】 上記ディスク識別情報が少なくとも総記
録時間を含むようにしたことを特徴とする請求項1記載
のディスク再生装置。
2. The disc reproducing apparatus according to claim 1, wherein the disc identification information includes at least a total recording time.
【請求項3】 上記インデックスメモリに記憶された上
記ディスク識別情報と上記位置情報とを用いて、所定の
ディスク再生動作を制御するようにしたことを特徴とす
る請求項1記載のディスク再生装置。
3. The disc reproducing apparatus according to claim 1, wherein a predetermined disc reproducing operation is controlled by using the disc identification information and the position information stored in the index memory.
【請求項4】 上記所定のディスク再生動作が、上記位
置情報を用いた頭出し動作であることを特徴とする請求
項3記載のディスク再生装置。
4. The disc reproducing apparatus according to claim 3, wherein the predetermined disc reproducing operation is a cueing operation using the position information.
【請求項5】 上記位置情報を用いることにより、ディ
スク上の所望の2点を指定して、上記所望の2点で規定
される区間を選択的に再生するようにしたことを特徴と
する請求項3記載のディスク再生装置。
5. The position information is used to specify two desired points on the disc and selectively reproduce a section defined by the desired two points. Item 3. The disc reproducing apparatus according to Item 3.
JP8923493A 1993-03-24 1993-03-24 Disk reproducing device Pending JPH06275056A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8923493A JPH06275056A (en) 1993-03-24 1993-03-24 Disk reproducing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8923493A JPH06275056A (en) 1993-03-24 1993-03-24 Disk reproducing device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06275056A true JPH06275056A (en) 1994-09-30

Family

ID=13965062

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8923493A Pending JPH06275056A (en) 1993-03-24 1993-03-24 Disk reproducing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06275056A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002049032A1 (en) * 2000-12-14 2002-06-20 Tdk Corporation Digital recording/reproducing apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002049032A1 (en) * 2000-12-14 2002-06-20 Tdk Corporation Digital recording/reproducing apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4684416B2 (en) User interface for digital video equipment
US20060204220A1 (en) Image recording and playing apparatus for automatically generating playlist using bookmark to-video recording format and playlist generating method thereof
EP0962931A1 (en) Audio data and still picture recording medium and corresponding playback apparatus which enable displaying of a still picture at a plurality of predetermined timings during playback of recorded audio data
KR100656334B1 (en) Three-stage menu processing for digital disc recorder
KR100706507B1 (en) Titles copy method in the digital video recording and play apparatus
JPH10326478A (en) Compact disk for music reproducing device
US6130988A (en) Digital video disk player and reproduction control method thereof
KR20040024113A (en) Method for controlling play in digital versatile disc driver
US7174511B2 (en) Method of reproducing a multi-session disk
JP3552284B2 (en) Information reproducing apparatus and method
KR100189917B1 (en) Method for controlling automatic angle reproduction
JP3552283B2 (en) Information reproducing apparatus and method
JP2003153140A (en) Information recorder
JPH06275056A (en) Disk reproducing device
JPH0973761A (en) Digital video disk device and reproduction control method applied to it
JP2002100168A (en) Recording and reproducing device
KR19980082247A (en) Method for playing multi-session disc composed of CD-ROM and DVD-ROM data area and device therefor
KR100706506B1 (en) Media copy apparatus and method in the digital video recording and play apparatus
JP2001266459A (en) Reproducing unit and method for storage medium
KR100588930B1 (en) Method for displaying subtitle in case of trick play in a dvd player
JPS62180686A (en) Sound recording system for still picture disk
JP3456006B2 (en) Media playback device
JPH10285551A (en) Image reproducing device
JPH1075416A (en) Reproduction system for storage type storage medium
JPH0982070A (en) Digital video disc drive

Legal Events

Date Code Title Description
A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040213

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20040820