JPH06268906A - Automatic cm transmission system - Google Patents

Automatic cm transmission system

Info

Publication number
JPH06268906A
JPH06268906A JP5163593A JP5163593A JPH06268906A JP H06268906 A JPH06268906 A JP H06268906A JP 5163593 A JP5163593 A JP 5163593A JP 5163593 A JP5163593 A JP 5163593A JP H06268906 A JPH06268906 A JP H06268906A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video file
data
file device
sending
sent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5163593A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Shuichi Hatakeyama
修一 畠山
Kimiko Ishikawa
公美子 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Engineering Ltd
Original Assignee
NEC Engineering Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Engineering Ltd filed Critical NEC Engineering Ltd
Priority to JP5163593A priority Critical patent/JPH06268906A/en
Publication of JPH06268906A publication Critical patent/JPH06268906A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To send a CM into 2-systems while realizing the system at a low cost with saved space. CONSTITUTION:A video file device 3 using a magneto-optical disk stores CM data to be sent. When the file device 3 is not in use, a video signal changeover device 5 is thrown to the position of a contact (b) and part of stored data (CM data scheduled to be sent) are stored in a video file device 4 using a semiconductor memory. The stored data in the video file devices are sent under the control of the CM transmission controller in response to an external command. Since the file device 4 using the semiconductor memory is used, the file device employing the magneto-optical disk is sent to two systems at a lower cost and a more saved space than a duplicated configuration.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明はCM(コマーシャル)自
動送出システムに関し、特にテレビ放送局等において使
用され、2系統同時に異なるCMを送出するシステム及
び簡易デュアルダイレクト送出を行うシステムに関す
る。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an automatic CM (commercial) transmission system, and more particularly to a system used in a television broadcasting station for transmitting different CMs simultaneously and a system for performing simple dual direct transmission.

【0002】[0002]

【従来の技術】一般に、1つの放送局からCMを送出す
る場合、サービスエリア毎に異なるCMを送出したい場
合がある。例えば、2つのサービスエリアに対して異な
るCM(例えば、全国版と地方版)を送出したい場合が
あり、かかる場合には2系統送出を行う必要がある。
2. Description of the Related Art Generally, when a CM is transmitted from one broadcasting station, it may be desired to transmit different CMs for each service area. For example, there are cases where it is desired to send different CMs (for example, national version and local version) to two service areas, and in such a case, it is necessary to send two systems.

【0003】従来のCM自動送出システムには、CM素
材が記憶されたビデオファイル装置を有しており、外部
からの指令に応答してCM素材(CMデータ)が読出さ
れて送出されていた。なお、ビデオファイル装置は、一
般に光磁気ディスクを使用して構成されている。
A conventional automatic CM sending system has a video file device in which CM materials are stored, and CM materials (CM data) are read and sent in response to an external command. The video file device is generally constructed using a magneto-optical disk.

【0004】その従来のシステムにおいては、ビデオフ
ァイル装置は1台しか有していないため、2系統送出を
行う場合に同じCMを同時に送出することができない。
例えば、図7に示されているように、送出ラインAに対
してCM−A,CM−B及びCM−Cを送出し、送出ラ
インBに対してCM−D,CM−B及びCM−Eを送出
する場合を考えると、スタート時刻が少し違うCM−B
素材を、送出ラインA及び送出ラインBの両方に使用す
ることがある。そのため同じCM素材を記憶したビデオ
ファイル装置を2台用意する必要があった。
Since the conventional system has only one video file device, the same CM cannot be transmitted at the same time when two systems are transmitted.
For example, as shown in FIG. 7, CM-A, CM-B and CM-C are sent to the sending line A, and CM-D, CM-B and CM-E are sent to the sending line B. Considering the case of sending a CM-B, the start time is slightly different
Material may be used for both delivery line A and delivery line B. Therefore, it is necessary to prepare two video file devices that store the same CM material.

【0005】その従来のCM自動送出システムについて
図5を参照して説明する。図5を参照すると、従来のC
M自動送出システム10は、CM素材を記憶する2つの
ビデオファイル装置3及び30と、これらビデオファイ
ル装置3及び30に対して読出制御を行うCM送出制御
装置2とを含んで構成されており、CMを送出するため
のCM送出データ6や自動番組制御装置1からの指令に
応答してCMを送出するものである。
The conventional automatic CM sending system will be described with reference to FIG. Referring to FIG. 5, the conventional C
The M automatic transmission system 10 is configured to include two video file devices 3 and 30 that store CM materials, and a CM transmission control device 2 that controls reading of the video file devices 3 and 30. The CM is sent in response to the CM sending data 6 for sending the CM and a command from the automatic program control device 1.

【0006】2つのビデオファイル装置3及び30には
全く同一のCM素材が記憶されており、CM素材8が追
加して書込まれた場合も同じように書込まれ、常に同一
の記憶内容となっている。
The same CM material is stored in the two video file devices 3 and 30, and when the CM material 8 is additionally written, the CM material 8 is also written in the same manner, and the same stored content is always obtained. Has become.

【0007】かかる構成によれば、図7に示されている
ようなCM素材の2系統送出も可能となる。
According to this structure, it is possible to send out two systems of CM material as shown in FIG.

【0008】一方、CM自動送出装置では、ダイレクト
送出を行う場合、リアルタイム送出のために信頼度の面
からシステムを二重化し、機器障害がオンエア障害につ
ながらないよう配慮したシステム構築を行う場合があ
る。この場合にも、ビデオファイル装置が2台必要であ
った。
On the other hand, in the automatic CM sending device, when direct sending is performed, there is a case where the system is constructed in consideration of reliability in order to send in real time so that equipment failure does not lead to on-air failure. Also in this case, two video file devices were required.

【0009】その従来のCM自動送出システムについて
図6を参照して説明する。図6を参照すると、従来のC
M自動送出システムは、図4の場合と同様に2台のビデ
オファイル装置3及び30を含んで構成されており、こ
れら装置からデュアル送出を行うものである。すなわ
ち、通常時には二重化ビデオ切替器7のスイッチを接点
c側にしておくことによりビデオファイル装置3からC
M送出を行う。そして、ビデオファイル装置3に何らか
の異常があった場合には切替器7のスイッチを手動操作
で接点d側にしてビデオファイル装置30から送出ライ
ンCにCMをビデオ信号として送出するのである。
The conventional CM automatic transmission system will be described with reference to FIG. Referring to FIG. 6, the conventional C
The M automatic transmission system is configured to include two video file devices 3 and 30 as in the case of FIG. 4, and performs dual transmission from these devices. That is, normally, by setting the switch of the dual video switching device 7 to the contact c side, the video file device 3 to C
M is sent. Then, when there is some abnormality in the video file device 3, the switch of the selector 7 is manually operated and the CM is sent as a video signal from the video file device 30 to the sending line C by setting the contact d side.

【0010】つまり、かかる二重化構成により、オンエ
アにおける信頼度が向上するのである。
In other words, the reliability of on-air is improved by such a dual structure.

【0011】[0011]

【発明が解決しようとする課題】上述した従来のCM自
動送出システムでは、2系統送出及びデュアル送出を行
う場合、光磁気ディスクを使用したビデオファイル装置
が2台必要であったが、この光磁気ディスクを使用した
ビデオファイル装置は、送出する全てのCMを記憶する
ため多数のCM素材を記憶する必要がある。このため多
くの記憶容量が必要になり、高価で、設置するために多
くのスペースが必要になるという欠点がある。
In the conventional CM automatic transmission system described above, two video file devices using a magneto-optical disk were required when performing two-system transmission and dual transmission. A video file device using a disk needs to store many CM materials in order to store all CMs to be sent. Therefore, there is a drawback that a large storage capacity is required, it is expensive, and a large space is required for installation.

【0012】また、光磁気ディスクを使用したビデオフ
ァイル装置は、CMデータを記憶している記憶媒体を記
録再生する装置に自動的に装填するためのロボットが必
要になるが、このロボットは、機械部分が多く、電気回
路に比べ信頼性が低いという欠点がある。
Further, a video file device using a magneto-optical disk requires a robot for automatically loading a recording / reproducing device for a storage medium storing CM data. This robot is a machine. There are many parts, and there is a drawback that it is less reliable than an electric circuit.

【0013】本発明は上述した従来の欠点を解決するた
めになされたものであり、その目的は2系統送出やデュ
アル送出を安価、かつ省スペースで実現できるCM自動
送出システムを提供することである。
The present invention has been made to solve the above-mentioned conventional drawbacks, and an object of the present invention is to provide an automatic CM transmission system capable of realizing two-system transmission and dual transmission at low cost and in a small space. .

【0014】[0014]

【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明によるCM自動送出システムは、送出すべき
CMデータが記憶された第1のビデオファイル手段と、
前記第1のビデオファイル手段が使用されていないと
き、その記憶データの一部を記憶する第2のビデオファ
イル手段と、前記第1及び第2のビデオファイル手段の
記憶データを、外部指令に応じて送出する送出手段とを
有することを特徴とする。
In order to solve the above problems, an automatic CM sending system according to the present invention comprises a first video file means in which CM data to be sent is stored.
When the first video file means is not used, the second video file means for storing a part of the storage data thereof and the storage data of the first and second video file means are provided in accordance with an external command. And a sending means for sending out.

【0015】[0015]

【実施例】次に、本発明について図面を参照して説明す
る。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Next, the present invention will be described with reference to the drawings.

【0016】図1は本発明によるCM自動送出システム
の第1の実施例の構成を示すブロック図であり、図5と
同等部分は同一符号により示されている。図5に示され
ているシステムと異なる点は、光磁気ディスクを使用し
たビデオファイル装置30の代わりに半導体メモリを使
用したビデオファイル装置4が設けられ、さらにファイ
ル装置3の空き時間に切り替えられるビデオ信号切替器
5が設けられている点である。この構成は2系統送出を
行う場合の構成である。
FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of a first embodiment of an automatic CM sending system according to the present invention, and the same portions as those in FIG. 5 are designated by the same reference numerals. 5 is different from the system shown in FIG. 5 in that a video file device 4 using a semiconductor memory is provided instead of the video file device 30 using a magneto-optical disk, and a video that can be switched to the idle time of the file device 3. The point is that the signal switch 5 is provided. This configuration is a configuration in which two systems are transmitted.

【0017】一般に、CM送出は図3に示されているよ
うに、番組と番組との間等に数分間単位で行われる。す
なわち、図3中のA番組及びB番組には夫々前CM,中
CM及び後CMがあり、図中の二重線部分の期間だけC
Mが送出されることになる。
Generally, the CM transmission is performed in units of several minutes between programs, as shown in FIG. That is, the A program and the B program in FIG. 3 have a front CM, a middle CM, and a rear CM, respectively, and are C only for the period of the double line portion in the figure.
M will be sent.

【0018】このため、光磁気ディスクを使用したビデ
オファイル装置は、このCM送出のための数分間しか動
作せず、大半の時間は動作していない状態にある。
Therefore, the video file device using the magneto-optical disk operates only for a few minutes for the CM transmission, and is inactive for most of the time.

【0019】そこで、本実施例では、この空き時間を利
用して、今後送出される予定の複数のCMを予め半導体
を使用したビデオファイル装置に記憶しておき、そのC
Mデータを実際に送出する時間になるとCM送出制御装
置2からの制御により、光磁気ディスクを使用したビデ
オファイル装置と半導体を使用したビデオファイル装置
とから同時にCM送出するのである。
Therefore, in this embodiment, by utilizing this free time, a plurality of CMs to be transmitted in the future are stored in advance in a video file device using a semiconductor, and the C
When it is time to actually transmit the M data, the CM transmission control device 2 controls the CM file transmission using the magneto-optical disk and the semiconductor video file device at the same time.

【0020】図1に戻り、かかる構成とされた本実施例
のCM自動送出装置において、CM送出を行っていない
間、CM送出制御装置2は、ビデオ信号切替器5を接点
b側に制御する。そして、予め入力されたCM送出デー
タ6に基づき、今後送出ラインAより送出する予定のC
Mデータを、光磁気ディスクを使用したビデオファイル
装置3を制御して再生する。再生されたCMビデオ信号
は、ビデオ切替器5を通り、半導体メモリを使用したビ
デオファイル装置4に入力され内部の半導体メモリに記
録される。この処理は、CM送出を行っていない間にビ
デオファイル装置4内のメモリが一杯になるまで繰返さ
れる。
Returning to FIG. 1, in the CM automatic sending apparatus of the present embodiment having such a configuration, the CM sending control apparatus 2 controls the video signal switching unit 5 to the contact b side while the CM sending is not performed. . Then, based on the CM transmission data 6 inputted in advance, C which is to be transmitted from the transmission line A in the future.
The M data is reproduced by controlling the video file device 3 using the magneto-optical disk. The reproduced CM video signal passes through the video switch 5 and is input to the video file device 4 using a semiconductor memory and recorded in the internal semiconductor memory. This process is repeated until the memory in the video file device 4 is full while the CM is not being sent.

【0021】実際にCMを送出する時間になると、自動
番組制御装置1は予め入力されたCM送出データ6に基
づきCM送出のスタート信号をCM送出制御装置2に対
して出力する。
When it is time to actually send the CM, the automatic program control apparatus 1 outputs a CM sending start signal to the CM sending control apparatus 2 based on the CM sending data 6 input in advance.

【0022】CM送出制御装置2は、スタート信号を受
取るとビデオファイル装置4にCMの記憶処理を行って
いた場合は、この処理を中断してビデオ信号切替器5を
接点a側に制御し、ビデオファイル装置3より送出ライ
ンAから送出するCMデータを再生する。再生されたC
Mデータは、ビデオ切替器5を通り送出ラインAより送
出される。また、ビデオファイル装置4より送出ライン
Bに送出するCMデータを再生し、再生されたCMデー
タは送出ラインBから送出される。
When the CM sending control device 2 receives the start signal and is storing the CM in the video file device 4, this process is interrupted to control the video signal switching device 5 to the contact a side, The CM data transmitted from the transmission line A from the video file device 3 is reproduced. Played C
The M data is transmitted from the transmission line A through the video switch 5. Also, the CM data sent from the video file device 4 to the sending line B is reproduced, and the reproduced CM data is sent from the sending line B.

【0023】以上により、送出ラインA及びBから異な
るCMデータを同時に送出することができる。
As described above, different CM data can be simultaneously transmitted from the transmission lines A and B.

【0024】なお、CM送出制御装置2は、連続するC
Mデータの送出処理が終了すると、ビデオファイル装置
4が記憶している送出ラインBから送出を終了したCM
データをクリアし、新しく送出する予定のCMをビデオ
ファイル装置3より記憶する。
It should be noted that the CM transmission control device 2 uses the continuous C
When the M data transmission process is completed, the CM whose transmission is completed from the transmission line B stored in the video file device 4 is completed.
The data is cleared and the CM to be newly transmitted is stored from the video file device 3.

【0025】一方、図2は本発明によるCM自動送出装
置の第2の実施例の構成を示すブロック図であり、図1
及び図6と同等部分は同一符号により示されている。図
6に示されているシステムと異なる点は、光磁気ディス
クを使用したビデオファイル装置30の代わりに半導体
メモリを使用したビデオファイル装置4が設けられ、さ
らにファイル装置3の空き時間に切替えられるビデオ信
号切替器5が設けられている点である。なお、この場
合、半導体を使用したビデオファイル装置4の記憶容量
は、少なくとも1日に送出するCMデータを記憶する容
量(3時間〜4時間)が必要になる。本例により簡易デ
ュアル送出を行う場合でも、CM送出制御装置2が行う
制御は上述の2系統送出を行う場合と同様であるので説
明を省略し、送出系統のみについて説明する。
On the other hand, FIG. 2 is a block diagram showing the configuration of the second embodiment of the automatic CM sending apparatus according to the present invention.
6, and the same parts as those in FIG. The difference from the system shown in FIG. 6 is that a video file device 4 using a semiconductor memory is provided in place of the video file device 30 using a magneto-optical disk, and a video that can be switched to the free time of the file device 3 is provided. The point is that the signal switch 5 is provided. In this case, the storage capacity of the video file device 4 using a semiconductor requires at least a capacity (3 to 4 hours) for storing CM data to be sent in one day. Even in the case of performing the simple dual transmission according to this example, the control performed by the CM transmission control device 2 is the same as in the case of performing the above-described two-system transmission, and therefore the description thereof will be omitted and only the transmission system will be described.

【0026】まず、光磁気ディスクを使用したビデオフ
ァイル装置3から再生されたCMデータは、ビデオ切替
器5を通り、二重化ビデオ切替器7に入力される。同様
に、半導体メモリを使用したビデオファイル装置4より
再生されたCMデータも、二重化ビデオ切替器7に入力
される。そして、通常時はファイル装置4からCM送出
を行う。
First, the CM data reproduced from the video file device 3 using the magneto-optical disk passes through the video switching device 5 and is input to the duplex video switching device 7. Similarly, the CM data reproduced from the video file device 4 using the semiconductor memory is also input to the duplex video switcher 7. Then, in the normal state, the file device 4 sends a CM.

【0027】もし、半導体メモリを使用したビデオファ
イル装置4に異常が発生し正しくCMが再生されない場
合は、オペレータが手動操作で二重化ビデオ切替器6を
接点d側からc側に切替え、光磁気ディスクを使用した
ビデオファイル装置3が再生したCMデータを送出す
る。これにより、機器障害が発生しても、オンエア障害
につながることはなく、正常なCMデータを送出するこ
とができるのである。
If an abnormality occurs in the video file device 4 using the semiconductor memory and the CM is not reproduced correctly, the operator manually switches the duplex video switch 6 from the contact d side to the c side, and the magneto-optical disk. The CM data reproduced by the video file device 3 using is transmitted. As a result, even if a device failure occurs, normal CM data can be sent without causing an on-air failure.

【0028】図4を参照して以上の動作を説明する。The above operation will be described with reference to FIG.

【0029】図4(a)には、CM送出を行わない時に
おける切替器5及び7の様子が示されている。この場合
には、本来光磁気ディスクを使用したビデオファイル装
置3はCM送出に使用されない。そこで、かかる場合に
はビデオ信号切替器5を接点b側にすると共に、ファイ
ル装置3の記憶データたるCMデータの一部(送出予定
の部分)を、半導体メモリを使用したビデオファイル装
置4内に記憶しておくのである。
FIG. 4A shows the states of the switches 5 and 7 when the CM transmission is not performed. In this case, the video file device 3 originally using the magneto-optical disk is not used for CM transmission. Therefore, in such a case, the video signal switch 5 is set to the contact b side, and a part of the CM data that is the storage data of the file device 3 (a part to be transmitted) is stored in the video file device 4 using the semiconductor memory. Remember.

【0030】そして、同図(b)に示されているよう
に、CM送出を行う時には、切替器5を接点a側に切替
えると共に、切替器7は接点d側にしておく。これによ
り、通常時はファイル装置4からCMデータを送出する
ためである。そして、ファイル装置4に異常が発生した
場合は切替器7を手動操作して接点c側に切替えること
により、ファイル装置3からCMを送出するのである。
Then, as shown in FIG. 3B, when the CM is transmitted, the switch 5 is switched to the contact a side and the switch 7 is set to the contact d side. This is because the CM data is transmitted from the file device 4 in the normal state. Then, when an abnormality occurs in the file device 4, the switching device 7 is manually operated to switch to the contact c side, and the CM is transmitted from the file device 3.

【0031】なお、切替器7の操作は、通常時と異常時
とにおいて上記の場合と逆にして、通常時にファイル装
置3からCMデータを送出しても良い。
The operation of the switching device 7 may be reversed from the above case during normal times and during abnormal times, and CM data may be sent from the file device 3 during normal times.

【0032】また、上記第1及び第2の実施例において
は半導体メモリを使用したビデオファイル装置を用いて
いるが、それに限らず低価格化及び省スペース化が図れ
るファイル装置であれば、各種の装置を利用できる。例
えば、周知の磁気テープを使用したファイル装置を利用
しても良い。
Further, although the video file device using the semiconductor memory is used in the first and second embodiments, the invention is not limited to this, and various file devices can be used as long as the cost and space can be reduced. Equipment available. For example, a file device using a known magnetic tape may be used.

【0033】[0033]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
光磁気ディスクを使用したビデオファイル装置が1台し
かないCM自動送出装置においても、半導体メモリを使
用したビデオファイル装置に予め送出する異なるCMデ
ータを記憶しておくことにより、2系統に違うCMデー
タを送出することができるという効果がある。
As described above, according to the present invention,
Even in an automatic CM sending device having only one video file device using a magneto-optical disk, different CM data to be sent to two systems can be stored by storing different CM data to be sent in advance in a video file device using a semiconductor memory. Can be sent.

【0034】また、光磁気ディスクを使用したビデオフ
ァイル装置と半導体メモリを使用したビデオファイル装
置とに同じCMデータを記憶しておき、同時に再生出力
することにより、どちらか一方に異常が発生した場合、
この2つのビデオ信号を切替えることにより、正常なC
Mデータを送出することができるという効果がある。
Further, when the same CM data is stored in a video file device using a magneto-optical disk and a video file device using a semiconductor memory and reproduced at the same time, an abnormality occurs in one of them. ,
By switching between these two video signals, a normal C
There is an effect that M data can be transmitted.

【0035】さらに、半導体メモリを使用したビデオフ
ァイル装置は、機械的な部分が少ないため信頼性を著し
く向上させることができるという効果がある。
Furthermore, since the video file device using the semiconductor memory has few mechanical parts, there is an effect that the reliability can be remarkably improved.

【0036】さらに、半導体メモリを使用したビデオフ
ァイル装置は、光磁気ディスクを使用したビデオファイ
ル装置内の記憶データの一部を記憶するだけで良いので
小容量で済み、安価かつ小型に構成できるため、低コス
ト化,かつ省スペース化を図りつつシステムを構成でき
るという効果がある。
Further, since the video file device using the semiconductor memory only needs to store a part of the stored data in the video file device using the magneto-optical disk, it requires only a small capacity and can be constructed inexpensively and compactly. Therefore, there is an effect that the system can be configured while reducing the cost and saving the space.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の第1の実施例によるCM自動送出シス
テムの構成を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a CM automatic transmission system according to a first embodiment of the present invention.

【図2】本発明の第2の実施例によるCM自動送出シス
テムの構成を示すブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram showing a configuration of a CM automatic transmission system according to a second embodiment of the present invention.

【図3】CMを送出する時間の例を示すタイムチャート
である。
FIG. 3 is a time chart showing an example of a time for sending a CM.

【図4】図2中の各切替器の接点の選択状態及び信号の
流れを示す図である。
FIG. 4 is a diagram showing a selection state of contacts of each switching device in FIG. 2 and a signal flow.

【図5】従来のCM自動送出システムの構成を示すブロ
ック図である。
FIG. 5 is a block diagram showing a configuration of a conventional CM automatic transmission system.

【図6】従来のCM自動送出システムの他の構成を示す
ブロック図である。
FIG. 6 is a block diagram showing another configuration of a conventional CM automatic transmission system.

【図7】CMの2系統送出を行う場合の例を示す概念図
である。
FIG. 7 is a conceptual diagram showing an example of a case where two systems of CM are transmitted.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 自動番組制御装置 2 CM送出制御装置 3,30 光磁気ディスクを使用したビデオファイル装
置 4 半導体メモリを使用したビデオファイル装置 5 ビデオ信号切替器 6 CM送出データ 7 二重化ビデオ切替器 8 CM素材
1 Automatic Program Control Device 2 CM Transmission Control Device 3,30 Video File Device Using Magneto-Optical Disk 4 Video File Device Using Semiconductor Memory 5 Video Signal Switching Device 6 CM Transmission Data 7 Duplex Video Switching Device 8 CM Material

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 送出すべきCMデータが記憶された第1
のビデオファイル手段と、前記第1のビデオファイル手
段が使用されていないとき、その記憶データの一部を記
憶する第2のビデオファイル手段と、前記第1及び第2
のビデオファイル手段の記憶データを、外部指令に応じ
て送出する送出手段とを有することを特徴とするCM自
動送出システム。
1. A first storing the CM data to be transmitted.
Video file means, second video file means for storing a part of the stored data when the first video file means is not used, and the first and second video file means.
And a sending means for sending the data stored in the video file means according to an external command.
【請求項2】 前記第1のビデオファイル手段は光磁気
ディスク装置であり、かつ前記第2のビデオファイル手
段は半導体メモリ装置であることを特徴とする請求項1
記載のCM自動送出システム。
2. The first video file means is a magneto-optical disk device, and the second video file means is a semiconductor memory device.
The described CM automatic transmission system.
【請求項3】 前記送出手段は、前記第1及び第2のビ
デオファイル手段の記憶データを同時に送出することを
特徴とする請求項1又は2記載のCM自動送出システ
ム。
3. The automatic CM sending system according to claim 1, wherein the sending means sends the stored data of the first and second video file means at the same time.
【請求項4】 前記送出手段は、前記第1及び第2のビ
デオファイル手段の記憶データを択一的に送出すること
を特徴とする請求項1又は2記載のCM自動送出システ
ム。
4. The automatic CM sending system according to claim 1, wherein the sending means selectively sends the stored data of the first and second video file means.
JP5163593A 1993-03-12 1993-03-12 Automatic cm transmission system Pending JPH06268906A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5163593A JPH06268906A (en) 1993-03-12 1993-03-12 Automatic cm transmission system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5163593A JPH06268906A (en) 1993-03-12 1993-03-12 Automatic cm transmission system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06268906A true JPH06268906A (en) 1994-09-22

Family

ID=12892312

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5163593A Pending JPH06268906A (en) 1993-03-12 1993-03-12 Automatic cm transmission system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06268906A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0705033A2 (en) Apparatus and method for controlling an audio video system
JPH0628431B2 (en) Receiving side device for operating receiving side equipment by transmitting side control
CN100349463C (en) Transmission and reception apparatus, receiver, and reproduction method
US5450139A (en) Apparatus for transmitting video signals comprising a memory backup device
US6163343A (en) Electronic apparatus and method for independently resetting functional mode units of a multi-functional mode system
JPH06268906A (en) Automatic cm transmission system
US5712738A (en) Method of controlling signal lines among audio and/or video apparatus
JP3131970B2 (en) Stereo playback device
JPH10271077A (en) Multi-channel broadcast system
JP2734673B2 (en) Automatic playback device
JPH02134974A (en) Facsimile equipment with file transfer function
JP2969696B2 (en) Automatic cassette changer
JP2549663Y2 (en) Connection equipment for audio equipment
JPH0231914B2 (en)
JP2828010B2 (en) Memory control pre-listen broadcast transmission device
JPH0247617Y2 (en)
JPS62132438A (en) Receiver for emergency alarm broadcast
JPH04368666A (en) Connecting device
JP2900790B2 (en) Message playback system with two voice storage units
JP3481034B2 (en) Signal mute circuit and cassette deck
JPH0241978Y2 (en)
JP3166183B2 (en) Magnetic recording / reproducing device
JPH10126360A (en) Backup device
JPH04172898A (en) Information processing system
JPH0259671B2 (en)

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20001107