JPH06261167A - Portable device for image communication and its control method - Google Patents
Portable device for image communication and its control methodInfo
- Publication number
- JPH06261167A JPH06261167A JP5067408A JP6740893A JPH06261167A JP H06261167 A JPH06261167 A JP H06261167A JP 5067408 A JP5067408 A JP 5067408A JP 6740893 A JP6740893 A JP 6740893A JP H06261167 A JPH06261167 A JP H06261167A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- display
- data
- image data
- communication
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Facsimiles In General (AREA)
Abstract
Description
【0001】[0001]
【産業上の利用分野】この発明は,画像通信用携帯器お
よびその制御方法に関する。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a portable device for image communication and its control method.
【0002】[0002]
【背景技術】画像通信装置は回線を通して画像データを
送受信する装置である。近年,ISDN(サービス総合
ディジタル網:Integrated Services Digital Network
)が普及しつつある。ISDNは,雑音,漏話に強い
等の高品質な通信が可能,コンピュータとの親和性が強
く通信処理が容易である等の特長をもっているので,音
声のみならず,画像データを含む各種データの通信に利
用されうる。BACKGROUND ART An image communication device is a device that transmits and receives image data through a line. In recent years, ISDN (Integrated Services Digital Network)
) Is becoming popular. ISDN has the features that it can perform high-quality communication such as resistance to noise and crosstalk, has a strong affinity with computers, and facilitates communication processing. Therefore, not only voice but also various data including image data can be communicated. Can be used for.
【0003】画像通信装置を用いて画像データを送信す
る場合,一般には送信する画像データによって表わされ
る画像の確認が行なわれる。画像の確認を行なう場合,
画像通信装置のビデオ信号出力端子にモニタ表示装置が
接続され,画像が映し出される。また画像表示用のモニ
タ表示装置を内蔵している画像通信装置もあり,このよ
うな画像通信装置においては,内蔵されるモニタ表示装
置に画像が映し出される。When image data is transmitted using an image communication device, generally the image represented by the image data to be transmitted is confirmed. When confirming the image,
A monitor display device is connected to the video signal output terminal of the image communication device to display an image. There is also an image communication device that has a built-in monitor display device for image display. In such an image communication device, an image is displayed on the built-in monitor display device.
【0004】画像通信装置のビデオ信号出力端子にモニ
タ表示装置を接続して画像の確認を行なう場合には,画
像通信装置のみでは画像の確認ができず,とくに持ち運
び可能な携帯型では不便である。When a monitor display device is connected to the video signal output terminal of the image communication device to confirm the image, the image cannot be confirmed only by the image communication device, which is inconvenient especially for a portable type which can be carried. .
【0005】画像表示用のモニタ表示装置を内蔵し,所
定箇所に設置される据置型の画像通信装置において,内
蔵されたモニタ表示装置に画像を映し出して画像の確認
を行なう場合には,画像表示専用のモニタ表示装置であ
るために画像通信装置の大型化,消費電力の増加,高価
格化などとなり好ましくない。しかも,外部に据置のモ
ニタ表示装置が接続されている場合は,内蔵のモニタ表
示装置は不要となってしまう。In a stationary image communication device having a built-in monitor display device for displaying an image and displaying the image on the built-in monitor display device to confirm the image, the image display is performed. Since it is a dedicated monitor display device, the size of the image communication device becomes large, the power consumption increases, and the price becomes high, which is not preferable. Moreover, if a stationary monitor display device is connected to the outside, the built-in monitor display device becomes unnecessary.
【0006】[0006]
【発明の開示】この発明は,携帯可能な画像通信用の機
器であっても比較的簡単に送信画像データの表わす画像
を確認できるようにすることを目的とする。DISCLOSURE OF THE INVENTION An object of the present invention is to make it possible to relatively easily confirm an image represented by transmitted image data even with a portable image communication device.
【0007】またこの発明は比較的簡単に受信画像デー
タの表わす画像を確認できるようにすることを目的とす
る。Another object of the present invention is to make it possible to confirm the image represented by the received image data relatively easily.
【0008】この発明の画像通信用携帯器は,圧縮画像
データが記録された記録媒体から圧縮画像データを読取
り,データ伸張を行なうデータ伸張手段,上記データ伸
張手段によってデータ伸張された画像データを,縮小さ
れた画像を表わす画像データに変換する画像縮小手段,
上記画像縮小手段から得られる縮小画像データにより表
わされる縮小画像と通信動作に関する情報とを切替えて
表示する表示装置,送信すべき画像の画像データを選択
するための選択手段,上記選択手段への選択データの入
力に応答して上記画像縮小手段を動作させて,上記選択
手段によって選択される画像の縮小画像を上記表示装置
に表示するように制御する制御手段,ならびに上記選択
手段によって選択された画像を表わす画像データを送信
する画像データ送信手段を備えていることを特徴とす
る。The portable device for image communication according to the present invention reads the compressed image data from the recording medium on which the compressed image data is recorded and expands the data, and the image data expanded by the data expanding unit, Image reducing means for converting into image data representing a reduced image,
A display device for switching and displaying a reduced image represented by reduced image data obtained from the image reducing means and information relating to communication operation, selecting means for selecting image data of an image to be transmitted, selection to the selecting means. Control means for operating the image reducing means in response to the input of data to control to display the reduced image of the image selected by the selecting means on the display device, and the image selected by the selecting means. The image data transmitting means for transmitting the image data representing
【0009】またこの発明は,画像通信用携帯器に縮小
画像と通信動作に関する情報とを切替えて表示すること
が可能な表示装置を設け,記録媒体に記録された圧縮画
像データによって表わされる画像のうち送信すべき画像
の圧縮画像データを選択し,選択した圧縮画像データを
データ伸張し,データ伸張した画像データを,縮小画像
を表わす縮小画像データに変換し,上記表示装置を切替
え,縮小画像データによって表わされる縮小画像を上記
表示装置に表示し,選択された圧縮画像データを送信す
ることを特徴とする。Further, according to the present invention, a display device capable of switching and displaying a reduced image and information relating to communication operation is provided on a portable device for image communication, and an image represented by compressed image data recorded on a recording medium is displayed. Of these, the compressed image data of the image to be transmitted is selected, the selected compressed image data is decompressed, the decompressed image data is converted to reduced image data representing a reduced image, and the display device is switched to the reduced image data. The reduced image represented by is displayed on the display device, and the selected compressed image data is transmitted.
【0010】上記において,選択手段による選択データ
の入力が一定時間以上ないとき,通信動作に関する情報
データの入力が一定時間以上ないとき,通話または画像
データの送信先を指定する電話番号の入力があったと
き,画像通信装置から送信される発呼データを受信した
ときには,上記表示装置における表示を縮小画像表示か
ら通信動作に関する情報表示に切替えることが好まし
い。In the above, when the selection data is not input by the selection means for a certain time or more, the information data regarding the communication operation is not input for a certain time or more, the telephone number for designating the destination of the call or the image data is input. In this case, when the call data transmitted from the image communication device is received, it is preferable to switch the display on the display device from the reduced image display to the information display related to the communication operation.
【0011】この発明によると,画像通信用携帯器に縮
小画像と通信動作に関する情報とを切替えて表示するこ
とが可能な表示装置が設けられ,この表示装置に送信す
る画像データによって表わされる画像が表示される。According to the present invention, the portable device for image communication is provided with the display device capable of switching and displaying the reduced image and the information regarding the communication operation, and the image represented by the image data transmitted to the display device is displayed. Is displayed.
【0012】送信する画像データによって表わされる画
像を表示するときは,画像の確認または選択ができれば
よい。When displaying the image represented by the image data to be transmitted, it is sufficient if the image can be confirmed or selected.
【0013】この発明によると,画像の確認または選択
ができる程度の縮小画像が表示装置に表示され,送信画
像データによって表わされる画像の確認が行なわれる。
この表示装置は通信動作に関する情報表示と縮小画像表
示とが切替可能なためより小型化が可能で消費電力を小
さくすることができる。しかも外部にモニタ表示装置を
接続することなく送信する画像データの表わす画像の確
認または選択ができるので,携帯性に富むこととなる。According to the present invention, a reduced image to the extent that an image can be confirmed or selected is displayed on the display device, and the image represented by the transmitted image data is confirmed.
Since this display device can switch between information display related to communication operation and reduced image display, the display device can be further downsized and power consumption can be reduced. Moreover, since the image represented by the image data to be transmitted can be confirmed or selected without connecting a monitor display device to the outside, it is highly portable.
【0014】この発明の画像通信用携帯器は,送信され
る圧縮画像データを受信する受信手段,上記受信手段に
よって受信される圧縮画像データを記録媒体に記録する
記録手段,上記受信手段によって受信される圧縮画像デ
ータをデータ伸張するデータ伸張手段,上記データ伸張
手段によってデータ伸張された画像データを,縮小され
た画像を表わす画像データに変換する画像縮小手段,上
記画像縮小手段から得られる縮小画像データにより表わ
される縮小画像と通信動作に関する情報とを切替えて表
示する表示装置,上記受信手段による圧縮画像データの
受信に応答して上記画像縮小手段を動作させて,受信さ
れた圧縮画像データによって表わされる画像の縮小画像
を上記表示装置に表示し,受信された圧縮画像データを
上記記録手段を用いて記録媒体に記録するように制御す
る制御手段を備えていることを特徴とする。The portable device for image communication of the present invention receives the compressed image data transmitted by the receiving means, the recording means recording the compressed image data received by the receiving means on a recording medium, and the receiving means. Data decompression means for decompressing compressed image data, image reduction means for converting the image data decompressed by the data decompression means into image data representing a reduced image, and reduced image data obtained from the image reduction means A display device for switching and displaying a reduced image and information relating to communication operation represented by the above, and the image reducing means is operated in response to reception of the compressed image data by the receiving means, and is represented by the received compressed image data. The reduced image of the image is displayed on the display device, and the received compressed image data is used by the recording means. Characterized in that it comprises a control means for recording on a recording medium Te.
【0015】またこの発明は,画像通信用携帯器に縮小
画像と通信動作に関する情報とを切替えて表示すること
が可能な表示装置を設け,送信される圧縮画像データを
受信し,受信した圧縮画像データをデータ伸張し,デー
タ伸張した画像データを縮小画像を表わす画像データに
変換し,上記表示装置の表示を切替えて縮小画像を表示
し,受信した圧縮画像データを記録媒体に記録すること
を特徴とする。Further, according to the present invention, a display device capable of switching and displaying a reduced image and information regarding communication operation is provided on a portable device for image communication, receives compressed image data to be transmitted, and receives the compressed image. Characterized by decompressing data, converting the decompressed image data into image data representing a reduced image, switching the display of the display device to display the reduced image, and recording the received compressed image data in a recording medium. And
【0016】この発明においても,画像通信用携帯器に
縮小画像と通信動作に関する情報とを切替えて表示する
ことが可能な表示装置が設けられ,この表示装置に受信
する画像データによって表わされる画像が表示される。
受信する画像データによって表わされる画像を表示する
ときは,画像の確認ができればよい。Also in the present invention, the portable device for image communication is provided with the display device capable of switching and displaying the reduced image and the information on the communication operation, and the image represented by the image data received by the display device is displayed. Is displayed.
When displaying the image represented by the received image data, it is sufficient if the image can be confirmed.
【0017】この発明によると,画像の確認ができる程
度の縮小画像が表示装置に表示され,受信画像データに
よって表わされる画像の確認が行なわれる。この表示装
置は通信動作に関する情報表示と縮小画像表示とが切替
可能なためより小型化が可能で消費電力を小さくするこ
とができる。しかも外部にモニタ表示装置を接続するこ
となく受信画像データの表わす画像の確認ができ,携帯
性に富む。According to the present invention, a reduced image to the extent that the image can be confirmed is displayed on the display device, and the image represented by the received image data is confirmed. Since this display device can switch between information display related to communication operation and reduced image display, the display device can be further downsized and power consumption can be reduced. Moreover, the image represented by the received image data can be confirmed without connecting a monitor display device to the outside, which is highly portable.
【0018】上記において表示装置に表示される縮小画
像は,輝度データによって表わされる白黒画像であって
もよい,この場合にはより簡単な縮小画像表示が可能と
なる。In the above, the reduced image displayed on the display device may be a black-and-white image represented by the luminance data. In this case, a simpler reduced image display is possible.
【0019】また縮小画像は画像データを所定の間引き
率によって間引いて得られる間引き画像であってもよい
し,データを平均化して得られる平均化画像であっても
よい。The reduced image may be a thinned image obtained by thinning image data at a predetermined thinning rate, or may be an averaged image obtained by averaging the data.
【0020】[0020]
【実施例】以下この発明をISDN回線を利用して画像
データを伝送する画像通信装置に適用した実施例につい
て詳述する。DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment in which the present invention is applied to an image communication device for transmitting image data using an ISDN line will be described in detail below.
【0021】図1は画像通信装置の外観を示している。
画像通信装置は据置器30とこれに分離自在に結合される
携帯器(画像通信用携帯器)10とから構成される。図1
では携帯器10が据置器30から分離している状態が示され
ている。携帯器10は画像通信のための基本的な機能をも
ち,据置器30は拡張機能をもつ。FIG. 1 shows the appearance of the image communication apparatus.
The image communication device is composed of a stationary device 30 and a portable device (portable device for image communication) 10 which is detachably connected to the stationary device 30. Figure 1
Shows a state in which the portable device 10 is separated from the stationary device 30. The portable device 10 has a basic function for image communication, and the stationary device 30 has an extended function.
【0022】携帯器10の上面には,キー群18ならびに間
引画像(縮小画像)および電話番号等の簡単な情報の表
示を行なう液晶表示器20が設けられている。On the upper surface of the portable device 10, a key group 18 and a liquid crystal display 20 for displaying simple information such as thinned-out images (reduced images) and telephone numbers are provided.
【0023】キー群18には,ダイアリングのためのテン
・キー11,ファンクション・キー12,画像データを送信
するときに押される画像キー13,通話するときに押され
る通話キー14,送信する画像データが複数画像分あると
きにプリセットして選択する選択キー15,画像を1駒ず
つ順に駒送りする順送りキー16および画像を1駒ずつ逆
に戻す逆送りキー17が含まれている。The key group 18 includes ten keys 11 for dialing, function keys 12, an image key 13 that is pressed when transmitting image data, a call key 14 that is pressed when talking, and an image to be transmitted. A selection key 15 for presetting and selecting when there are data for a plurality of images, a forward key 16 for sequentially advancing images frame by frame, and a reverse key 17 for reversing images one frame at a time are included.
【0024】液晶表示器20は,画像の表示と情報の表示
とが可能である。図3(A) に示すように画像の表示を行
なう画像表示モードにおいては液晶表示器20の表示部分
には画像表示部20Aと画像情報表示部20Bとが現われ
る。画像表示部20Aには送信する画像データを所定の間
引率で間引いて得られる間引き画像データによって表わ
される間引き画像が表示され,画像情報表示部20Bには
画像表示部20Aに表示される画像についての情報(タイ
トル,駒番号,プリセット送信を行なうときの選択され
た画像の駒番号など)が表示される。図1においては液
晶表示器20は画像表示モードの状態となっている。図3
(B) に示すように情報表示モードにおいては液晶表示器
20の表示部分は情報表示部20Cとなり,電話番号,時間
などの通信動作に関する情報が表示される。The liquid crystal display 20 is capable of displaying images and information. In the image display mode in which an image is displayed as shown in FIG. 3A, an image display section 20A and an image information display section 20B appear on the display portion of the liquid crystal display 20. The image display unit 20A displays a thinned image represented by the thinned image data obtained by thinning out the image data to be transmitted at a predetermined thinning rate, and the image information display unit 20B displays the thinned image of the image displayed on the image display unit 20A. Information (title, frame number, frame number of selected image when performing preset transmission, etc.) is displayed. In FIG. 1, the liquid crystal display 20 is in the image display mode. Figure 3
In the information display mode, as shown in (B), the liquid crystal display
The display portion of 20 becomes an information display portion 20C, and information about communication operation such as telephone number and time is displayed.
【0025】携帯器10の下面には,据置器30に結合した
ときに据置器30のコネクタ41と接続されるコネクタ5が
設けられている。このコネクタ5は図1においては図示
が省略されている。On the lower surface of the portable device 10, there is provided a connector 5 which is connected to the connector 41 of the stationary device 30 when coupled to the stationary device 30. The connector 5 is not shown in FIG.
【0026】携帯器10の後面にはメモリ・カード1を差
込むためのスロット2があけられている。メモリ・カー
ド1は半導体メモリを内蔵し,この半導体メモリに画像
データが記憶されている。メモリ・カード1はディジタ
ル電子スチル・カメラに装着可能であり,このカメラに
よって撮像された静止画像を表わすデータがデータ圧縮
された形でメモリ・カード1に記憶される。メモリ・カ
ード1には,必要ならば,通信先の通信装置の電話番号
を記憶しておいてもよい。このことにより,自動ダイア
リングが可能となる。A slot 2 for inserting the memory card 1 is formed on the rear surface of the portable device 10. The memory card 1 has a built-in semiconductor memory, and image data is stored in this semiconductor memory. The memory card 1 can be attached to a digital electronic still camera, and data representing a still image captured by the camera is stored in the memory card 1 in a data compressed form. If necessary, the memory card 1 may store the telephone number of the communication device of the communication destination. This enables automatic dialing.
【0027】携帯器10にはさらに通話のためのヘッドセ
ット6が接続されている。もっとも据置器30に送受話器
48があるため,必ずしも携帯器10にヘッドセット6を接
続する必要はない。A headset 6 for talking is further connected to the portable device 10. The handset to the stationary device 30
Since there is 48, it is not always necessary to connect the headset 6 to the portable device 10.
【0028】据置器30は,その上面の左側部分において
上方に突出した部分30Aを備え,この突出部30A上に送
受話器48が設けられている。据置器30の上面は突出部30
A以外の部分においては平坦に形成されており,この平
坦部30Bのほぼ中央部にコネクタ41が設けられている。The stationary device 30 has a portion 30A protruding upward on the left side portion of the upper surface thereof, and the handset 48 is provided on the protruding portion 30A. The upper surface of the stationary device 30 has a protrusion 30.
The portions other than A are formed flat, and the connector 41 is provided at the substantially central portion of the flat portion 30B.
【0029】平坦部30B上に携帯器10が置かれ,据置器
30のコネクタ41と携帯器10のコネクタ5とが結合する。The portable device 10 is placed on the flat portion 30B and
The connector 41 of 30 and the connector 5 of the portable device 10 are coupled.
【0030】携帯器30には拡張機能のためにマウス34
が,ビデオ信号出力端子によってモニタ表示装置32がそ
れぞれ接続されている。また電源の供給のためのACコ
ンセント・プラグ42が接続されている。The portable device 30 has a mouse 34 for extended functions.
However, the monitor display devices 32 are respectively connected by the video signal output terminals. Further, an AC outlet plug 42 for supplying power is connected.
【0031】図2は画像通信装置の電気的構成を示すブ
ロック図である。FIG. 2 is a block diagram showing the electrical construction of the image communication apparatus.
【0032】携帯器10は,全体の動作を統括するCPU
21,CPU21の処理実行を補助する周辺部22(実行プロ
グラム,定数データ等をあらかじめ格納したROM,画
像データ,入力データ等の各種データを格納するRA
M,時間管理を行うタイマ等を含む),メモリ・カード
1に画像データを記録する,またはメモリ・カード1に
記録されている画像データを読取るメモリ・カード・イ
ンタフェース19,上述したキー群18,データ圧縮された
圧縮画像データを制御するための圧縮画像コントローラ
23,圧縮画像データを一時的に記憶するための圧縮画像
メモリ24,画像データをデータ圧縮する処理および圧縮
画像データをデータ伸張する処理を行なう画像データ圧
縮/伸張回路25,伸張された画像データを制御し,画像
データを所定の間引き率で間引く伸張画像コントローラ
26,伸張された画像データを一時的に記憶する伸張画像
メモリ27およびISDN回線を接続するための通信制御
部28を備え,これらがバスによって相互に接続されてい
る。The portable device 10 is a CPU that controls the entire operation.
21, a peripheral portion 22 for assisting the processing execution of the CPU 21 (ROM that stores an execution program, constant data and the like in advance, RA that stores various data such as image data and input data)
M, including a timer for time management), a memory card interface 19 for recording image data on the memory card 1 or reading image data recorded on the memory card 1, the above-mentioned key group 18, Compressed image controller for controlling data-compressed compressed image data
23, a compressed image memory 24 for temporarily storing compressed image data, an image data compression / expansion circuit 25 for performing a process of compressing the image data and a process of expanding the compressed image data, and a compressed image data Decompressed image controller that controls and thins image data at a predetermined thinning rate
26, a decompressed image memory 27 for temporarily storing decompressed image data and a communication control unit 28 for connecting an ISDN line, which are mutually connected by a bus.
【0033】またCPU21は伸張された画像データを2
値化し,カラーの画像データを輝度データとして白黒画
像のためのデータに変換する。Further, the CPU 21 outputs the expanded image data to 2
The data is binarized and the color image data is converted to data for monochrome images as luminance data.
【0034】携帯器10はまたISDN回線を用いて,ヘ
ッドセット6を用いた通話をするためにコーデック29を
備えている。The portable device 10 is also provided with a codec 29 for making a call using the headset 6 using the ISDN line.
【0035】携帯器10はさらに,この携帯器10が単独で
使用されるときに,上述した各部に動作電源を供給する
ためのバッテリィ3,およびバッテリィ3の供給電源と
据置器30から供給される電源とを切換えるための電源切
換回路4を備えている。The portable device 10 is further supplied from the battery 3 and the supply power of the battery 3 and the stationary device 30 for supplying operating power to the above-mentioned respective parts when the portable device 10 is used alone. A power supply switching circuit 4 for switching between the power supply and the power supply is provided.
【0036】携帯器10が据置器30に結合された場合に
は,電源切換回路4による切換えによって,据置器30か
ら与えられる電源が携帯器10の各部に供給される。When the portable device 10 is connected to the stationary device 30, the power supplied from the stationary device 30 is supplied to each part of the portable device 10 by switching by the power source switching circuit 4.
【0037】据置器30はマウス34のためのマウス・イン
タフェース33,画像上にカーソル表示するためのカーソ
ル発生部35,および画像上に文字などを表示するための
オン・スクリーン文字部36を備え,これらが相互にバス
接続されている。The stationary device 30 includes a mouse interface 33 for a mouse 34, a cursor generation unit 35 for displaying a cursor on an image, and an on-screen character unit 36 for displaying a character on the image. These are bus-connected to each other.
【0038】据置器30はまた携帯器10から与えられる画
像データ,カーソル発生部35から出力されるカーソル・
データおよびオン・スクリーン文字部36から出力される
文字データをそれぞれ混合するミクス回路37,ディジタ
ル・データをアナログ信号に変換するディジタル/アナ
ログ変換回路38およびアナログ信号を所定のフォーマッ
トのビデオ信号に変換して出力するエンコーダ39を備え
ている。エンコーダ39から出力されるビデオ信号はモニ
タ表示装置32に与えられる。The stationary device 30 also receives the image data provided from the portable device 10 and the cursor output from the cursor generator 35.
Mixing circuit 37 for mixing data and character data output from on-screen character section 36, digital / analog conversion circuit 38 for converting digital data into an analog signal, and converting the analog signal into a video signal of a predetermined format It is provided with an encoder 39 for outputting the output. The video signal output from the encoder 39 is provided to the monitor display device 32.
【0039】据置器30はさらにDC電源回路43を備えて
いる。据置器30にはコンセント・プラグ42によって商用
交流100 V電源が供給される。電源回路43は,この商用
電源を適当な電圧の直流電源に変換して,上述した各部
に与えるとともに,携帯器10が据置器30に結合されたと
きにコネクタ5,41を介して携帯器10に供給する。The stationary device 30 further includes a DC power supply circuit 43. The stationary device 30 is supplied with a commercial AC 100 V power source by an outlet plug 42. The power supply circuit 43 converts this commercial power supply into a DC power supply of an appropriate voltage and supplies it to the above-mentioned respective parts, and when the portable device 10 is coupled to the stationary device 30, the portable device 10 is connected via the connectors 5 and 41. Supply to.
【0040】コネクタ5および41は,携帯器10のバスお
よび電源ラインと据置器30のバスおよび電源ラインとを
相互に接続する。The connectors 5 and 41 mutually connect the bus and power supply line of the portable device 10 and the bus and power supply line of the stationary device 30.
【0041】携帯器10は単独で使用することができる。
この場合には上述したようにバッテリィ3から携帯器10
の各部に動作電力が供給される。The portable device 10 can be used alone.
In this case, as described above, the battery 3 to the portable device 10
The operating power is supplied to each part of the.
【0042】図4および図5は画像通信装置の全体の動
作手順を示している。4 and 5 show the overall operation procedure of the image communication apparatus.
【0043】画像通信装置はヘッドセット6または送受
話器48による通話中,画像データの通信中またはキー群
18の押下げがあるとき以外はアイドリング状態にあり,
周辺部24に含まれるタイマによって計時が行なわれてい
る。The image communication device is in communication with the headset 6 or the handset 48, is communicating image data, or has keys.
Except when there is 18 push down, it is in idling state,
A timer included in the peripheral portion 24 keeps time.
【0044】キー群18のなかのいずれかのキーの押下げ
があると(図4ステップ51でYES),タイマは一旦ク
リアされ再び計時が開始される(図4ステップ52)。When any one of the keys in the key group 18 is pressed (YES in step 51 in FIG. 4), the timer is once cleared and time counting is started again (step 52 in FIG. 4).
【0045】メモリ・カード1に記録されている画像デ
ータを送信するときには画像の確認が必要であり,送信
する画像データによって表わされる画像を探すために順
送りキー16または逆送りキー17が押される。このために
キーの押下げが順送りキー16または逆送りキー17の押下
げかどうかが判別される(図4ステップ52)。順送りキ
ー16または逆送りキー17が押されると(図4ステップ53
でYES),メモリ・カード1に記録されている画像デ
ータによって表わされる画像の内容が液晶表示器20によ
って確認される。このために画像表示モードになってい
ないときは画像表示モードに設定される(図4ステップ
54,55)。画像表示モードになることにより液晶表示器
20の表示領域には図3(A) に示すように画像表示部20A
と画像情報表示部20Bとが現われる。When transmitting the image data recorded in the memory card 1, it is necessary to confirm the image, and the forward key 16 or the backward key 17 is pressed to search for the image represented by the image data to be transmitted. For this reason, it is determined whether or not the key depression is the forward feed key 16 or the reverse feed key 17 (step 52 in FIG. 4). When the forward key 16 or the reverse key 17 is pressed (Fig. 4, step 53)
YES), the content of the image represented by the image data recorded in the memory card 1 is confirmed by the liquid crystal display 20. Therefore, when the image display mode is not set, the image display mode is set (see FIG. 4 step).
54, 55). LCD display by switching to image display mode
In the display area of 20, as shown in FIG.
And the image information display section 20B appear.
【0046】順送りキー16が押されたときには(図4ス
テップ56),駒番号がインクレメントされる(図4ステ
ップ57)。駒番号の初期値は1となっており,初期状態
では駒番号が2となる。逆送りキー17が押されたときに
は(図4ステップ58),駒番号がデクレメントされる
(図4ステップ59)。初期状態では駒番号が1であり,
このときに駒番号がデクレメントされるとメモリ・カー
ド1に記録可能な最大駒の番号となる。たとえばメモリ
・カード1に記録されている最大駒数が25ならば初期状
態においてデクレメントされることにより駒番号は25と
なり,メモリ・カード1に記録されている最大駒数が50
ならば駒番号は50となる。また駒番号が最大駒数の状態
において順送りキー16を押してインクレメントされると
(図4ステップ57),最小駒数(=1)の駒番号とな
る。When the forward key 16 is pressed (step 56 in FIG. 4), the frame number is incremented (step 57 in FIG. 4). The initial value of the frame number is 1, and the frame number is 2 in the initial state. When the reverse feed key 17 is pressed (step 58 in FIG. 4), the frame number is decremented (step 59 in FIG. 4). In the initial state, the piece number is 1,
At this time, when the frame number is decremented, it becomes the maximum frame number that can be recorded on the memory card 1. For example, if the maximum number of frames recorded on the memory card 1 is 25, the frame number will be 25 by decrementing in the initial state, and the maximum number of frames recorded on the memory card 1 will be 50.
Then the piece number will be 50. When the frame number is the maximum number of frames and incremented by pressing the forward key 16 (step 57 in FIG. 4), the frame number becomes the minimum number (= 1).
【0047】いずれにしても順送りキー16または逆送り
キー17によってメモリ・カード1に記録されている駒番
号が指定されると指定される駒番号の圧縮画像データが
メモリ・カード・インタフェース19を介してメモリ・カ
ード1から読取られる。読取られた圧縮画像データは圧
縮画像コントローラ23によって圧縮画像メモリ24に一時
記憶され,圧縮/伸張回路25によってデータ伸張され
る。データ伸張された画像データは伸張画像コントロー
ラ26を介して伸張画像メモリ27に記憶される。この画像
データは伸張画像コントローラ26によって伸張画像メモ
リ27から所定の間引き率で間引かれて読出される。読出
された間引画像データはCPU23の制御のもとに輝度デ
ータにもとづいて2値化され液晶表示器20に与えられ
る。これにより順送りキー16または逆送りキー17によっ
て指定された駒番号の画像に対応する間引画像が液晶表
示器20の画像表示部20Aに表示されることになる(図4
ステップ60)。画像表示部20Aを見ることによって送信
する画像データにより表わされる画像を確認することが
できる。In any case, when the frame number recorded in the memory card 1 is designated by the forward key 16 or the backward key 17, the compressed image data of the designated frame number is passed through the memory card interface 19. Read from the memory card 1. The read compressed image data is temporarily stored in the compressed image memory 24 by the compressed image controller 23 and expanded by the compression / expansion circuit 25. The decompressed image data is stored in the decompressed image memory 27 via the decompressed image controller 26. This image data is thinned out and read out from the expanded image memory 27 by the expanded image controller 26 at a predetermined thinning rate. The read out thinned-out image data is binarized based on the luminance data under the control of the CPU 23 and is given to the liquid crystal display 20. As a result, a thinned image corresponding to the image of the frame number designated by the forward key 16 or the reverse key 17 is displayed on the image display section 20A of the liquid crystal display 20 (FIG. 4).
Step 60). By looking at the image display unit 20A, the image represented by the image data to be transmitted can be confirmed.
【0048】また画像表示部20Aには画像通信装置にメ
モリ・カード1が装着されたときに初期画像として駒番
号1の画像を表示するようにしてもよい。Further, the image of the frame number 1 may be displayed on the image display unit 20A as an initial image when the memory card 1 is attached to the image communication apparatus.
【0049】図1に示す画像通信装置は複数駒の画像を
表わす画像データを送信することもできる。この場合に
は順送りキー16または逆送りキー17によって駒番号が指
定されたあとに選択キー14が押される(図4ステップ6
1)。選択キー15が押されることにより指定された駒番
号がRAMに記憶され,かつその駒番号が画像情報表示
部20Bに表示される(図4ステップ62)。The image communication device shown in FIG. 1 can also transmit image data representing images of a plurality of frames. In this case, the selection key 14 is pressed after the frame number is specified by the forward key 16 or the reverse key 17 (step 6 in FIG. 4).
1). When the selection key 15 is pressed, the designated frame number is stored in the RAM, and the frame number is displayed on the image information display section 20B (step 62 in FIG. 4).
【0050】画像表示モードになった場合であってもキ
ー入力がなく一定時間を経過すると(図4ステップ6
4),図3(B) に示すような情報表示モードに変更され
時刻などの情報が表示される(図4ステップ65,66)。Even when the image display mode is entered, no key is input and a certain period of time elapses (step 6 in FIG. 4).
4), the information display mode is changed to that shown in FIG. 3B, and information such as time is displayed (steps 65 and 66 in FIG. 4).
【0051】テン・キー11によるキー入力があれば(図
4ステップ63),情報表示モードに変更される(図5ス
テップ67,68)。またテン・キー11によって入力された
相手先の電話番号はRAMに含まれる番号記憶領域に記
憶される(図5ステップ69)。さらに情報表示モードに
変更されることによって図3(B) に示すように,テン・
キー11によって入力された電話番号が情報表示部20Cに
表示される。これにより入力した電話番号の確認ができ
る。If there is a key input from the ten keys 11 (step 63 in FIG. 4), the mode is changed to the information display mode (steps 67 and 68 in FIG. 5). The telephone number of the other party input by the ten keys 11 is stored in the number storage area included in the RAM (step 69 in FIG. 5). By changing to the information display mode, as shown in Fig. 3 (B),
The telephone number entered by the key 11 is displayed on the information display section 20C. This allows you to check the entered phone number.
【0052】テン・キー11による入力後,一定時間の間
にキー入力がないと画像通信装置は再びアイドリング状
態に戻る(図5ステップ70,71)。テン・キー11による
入力後一定時間の間にキー入力があるとタイマはクリア
され再び計時動作が開始される(図5ステップ72)。If there is no key input within a certain time after the input with the ten keys 11, the image communication apparatus returns to the idling state again (steps 70 and 71 in FIG. 5). If there is a key input within a fixed time after the input with the ten keys 11, the timer is cleared and the time counting operation is started again (step 72 in FIG. 5).
【0053】キー入力がテン・キー11またはファンクシ
ョン・キー12の入力であれば電話番号入力の直しと判断
され,入力し直された電話番号は再びRAMの番号記憶
領域に記憶される(図5ステップ73,69)。If the key input is the numeric keypad 11 or the function key 12, it is determined that the telephone number has been input again, and the input telephone number is stored again in the number storage area of the RAM (FIG. 5). Steps 73, 69).
【0054】電話キー14が押されると通信のためにテン
・キー11が押されたと判断され(図5ステップ74),番
号記憶領域に記憶されている電話番号の画像通信装置が
発呼される(図5ステップ80)。その電話番号の画像通
信装置を用いて通信中でなければその画像通信装置とI
SDN回線が接続され通信できるようになる(図5ステ
ップ81)。装置の操作者は送受話器6または48を用いて
通話する。When the telephone key 14 is pressed, it is determined that the ten key 11 has been pressed for communication (step 74 in FIG. 5), and the image communication device having the telephone number stored in the number storage area is called. (FIG. 5, step 80). If communication is not being performed using the image communication device having the telephone number, the image communication device and I
The SDN line is connected and communication becomes possible (step 81 in FIG. 5). The operator of the device talks using the handset 6 or 48.
【0055】画像キー13が押されると画像データの送信
のためにテン・キー11が押されたと判断され(図5ステ
ップ75),番号記憶領域に記憶されている電話番号の画
像通信措置が発呼される(図5ステップ76)。その電話
番号の画像通信装置が画像データの送信中または受信中
でなければ相手の画像通信装置とISDN回線が接続さ
れる。画像データの送信時においては複数枚の画像のデ
ータを送信するように設定されているとき(図4ステッ
プ61でYES)には,設定されたすべての駒番号の画像
のデータが送信される(図5ステップ77でYES,7
9)。複数枚の画像のデータの送信が設定されていない
(図4ステップ61でNO)ときには,液晶表示器20に現
在表示されている駒番号の画像を表わす画像データが送
信される(図5ステップ78)。When the image key 13 is pressed, it is judged that the ten key 11 has been pressed to transmit the image data (step 75 in FIG. 5), and the image communication measure of the telephone number stored in the number storage area is issued. It is called (step 76 in FIG. 5). If the image communication device of that telephone number is not transmitting or receiving image data, the image communication device of the other party is connected to the ISDN line. When it is set to send the data of a plurality of images at the time of sending the image data (YES in step 61 of FIG. 4), the data of the images of all the set frame numbers are sent ( 5 Step 77: YES, 7
9). When the transmission of the data of a plurality of images is not set (NO in step 61 of FIG. 4), the image data representing the image of the frame number currently displayed on the liquid crystal display 20 is transmitted (step 78 of FIG. 5). ).
【0056】ISDN回線を用いた画像通信装置では通
信中であっても画像データの送受信が可能であり,画像
データの送信相手が通信中であっても画像データの送信
は可能であり,通話相手が画像データの通信中であって
も画像データの送信は可能である。The image communication apparatus using the ISDN line can transmit and receive image data even during communication, and image data can be transmitted even when the other party of image data is communicating. The image data can be transmitted even while the image data is being communicated.
【0057】図6は画像通信装置からの電話呼があると
きの処理手順を示すフローチャートである。FIG. 6 is a flowchart showing a processing procedure when there is a telephone call from the image communication apparatus.
【0058】画像通信装置から電話呼のデータを受信す
ると,現在の状態が電話の発呼中または通話中かどうか
が判断される(ステップ91)。電話の発呼中または通話
中であれば画像通信装置からの電話呼に応じることなく
着信が拒否される(ステップ95)。電話の発呼中または
通話中のいずれでもなければ(ステップ91でNO),着
信は許可され画像表示モードであれば情報表示モードに
変更される(ステップ92,93)。When the data of the telephone call is received from the image communication apparatus, it is judged whether or not the current state is a telephone call or a telephone call (step 91). If a telephone call is being made or a telephone call is being made, the incoming call is rejected without answering the telephone call from the image communication device (step 95). If the telephone call is not being made or the telephone call is not being made (NO in step 91), the incoming call is permitted and the image display mode is changed to the information display mode (steps 92 and 93).
【0059】情報表示モードに変更されることにより液
晶表示器20には時刻などの情報が表示される。さらに通
信制御部28およびコーディック29を介して送受話器6ま
たは48を用いて通話が行なわれる(ステップ94)。By changing to the information display mode, information such as time is displayed on the liquid crystal display 20. Further, a call is made using the handset 6 or 48 via the communication controller 28 and the codec 29 (step 94).
【0060】図7は画像通信装置からの画像データの受
信要求である画像呼があるときの処理手順を示すフロー
チャートである。FIG. 7 is a flow chart showing a processing procedure when there is an image call which is a request for receiving image data from the image communication apparatus.
【0061】画像通信装置から画像呼のデータを受信す
ると,現在の状態が画像呼発呼中または画像データの通
信中かどうかが判断される(ステップ101 )。また画像
通信装置にメモリ・カード1が装着されており,かつ装
着されているメモリ・カードに送信される画像データを
記録することができる程度に記録領域に空領域があるか
どうかが判断される(ステップ102 )。When the image call data is received from the image communication apparatus, it is judged whether the current state is the image call call or the image data communication (step 101). Further, it is determined whether or not the memory card 1 is attached to the image communication apparatus and the recording area has an empty area to the extent that the image data transmitted to the attached memory card can be recorded. (Step 102).
【0062】画像呼の発呼中もしくは通話中または画像
通信装置にメモリ・カード1が装着されていない,もし
くは画像データを記録することができる程度の空記憶領
域がメモリ・カード1にないときには,画像通信装置か
らの画像呼に応じることなく着信が拒否される(ステッ
プ106 )。During the calling of an image call or during a call, when the memory card 1 is not attached to the image communication apparatus, or when the memory card 1 does not have an empty storage area for recording image data, The incoming call is rejected without answering the image call from the image communication device (step 106).
【0063】画像呼の発呼中または画像データの通信中
のいずれでもなく(ステップ101 でNO),画像通信装
置にメモリ・カード1が装着され,かつメモリ・カード
1に画像データを記録することができる程度の空領域が
あるときには(ステップ102でYES),着信は許可さ
れ画像表示モードであれば情報表示モードに変更される
(ステップ103 ,104 )。The memory card 1 is installed in the image communication apparatus and the image data is recorded in the memory card 1 neither during the calling of the image call nor during the communication of the image data (NO in step 101). When there is an empty area to which the call can be made (YES in step 102), the incoming call is permitted and the image display mode is changed to the information display mode (steps 103 and 104).
【0064】着信が許可されることにより送信される圧
縮画像データが受信され,圧縮画像コントローラ23を介
して圧縮/伸張回路25に与えられデータ伸張される。デ
ータ伸張された画像データは伸張画像コントローラ26を
介しミクス回路37に与えられ,必要ならばカーソル発生
部35から出力されるカーソル・データまたはオン・スク
リーン文字部36から出力される文字データと合成され
る。画像データはディジタル/アナログ変換回路32によ
ってアナログ映像信号に変換され,エンコーダ39によっ
て所定の方式のビデオ信号に変えられる。ビデオ信号が
モニタ表示装置32に与えられ可視表示される(ステップ
105 )。The compressed image data transmitted by permitting the incoming call is received, and is given to the compression / expansion circuit 25 via the compressed image controller 23 to be expanded. The decompressed image data is given to the mix circuit 37 via the decompressed image controller 26, and is combined with the cursor data output from the cursor generation unit 35 or the character data output from the on-screen character unit 36 if necessary. It The image data is converted into an analog video signal by the digital / analog conversion circuit 32, and converted into a video signal of a predetermined system by the encoder 39. The video signal is given to the monitor display device 32 and is visually displayed (step
105).
【0065】図8は画像通信装置からの画像呼があると
きの他の処理手順を示すフローチャートである。図8に
おいて図7に示す処理と同一の処理は図7と同一符号を
用いて説明を省略する。FIG. 8 is a flowchart showing another processing procedure when there is an image call from the image communication apparatus. In FIG. 8, the same processes as those shown in FIG. 7 are designated by the same reference numerals as those in FIG.
【0066】図8に示す処理手順では画像呼に応じて画
像データの受信が許可されると画像表示モードに設定さ
れる(ステップ103 ,111 )。送信される画像データは
圧縮コントローラ23を介して圧縮/伸張回路25によって
データ伸張が施こされ,伸張画像コントローラ26を介し
て伸張画像メモリ27に記憶される。伸張された画像デー
タは伸張画像コントローラ26によって間引かれて読出さ
れ,CPU23によって2値化される。この間引データが
液晶表示器20に与えられ間引画像が表示される。送信さ
れる画像データの画像が液晶表示器20によって確認でき
るようになる(ステップ112 )。In the processing procedure shown in FIG. 8, when the reception of the image data is permitted in response to the image call, the image display mode is set (steps 103 and 111). The transmitted image data is subjected to data expansion by the compression / expansion circuit 25 via the compression controller 23 and stored in the expanded image memory 27 via the expanded image controller 26. The decompressed image data is thinned out by the decompressed image controller 26, read out, and binarized by the CPU 23. This thinned-out data is given to the liquid crystal display 20 to display a thinned-out image. The image of the transmitted image data can be confirmed on the liquid crystal display 20 (step 112).
【0067】伸張された画像データは間引きされずに読
出され図7に示す処理と同様にモニタ表示装置32に表示
される(ステップ105 )。The expanded image data is read out without being thinned out and displayed on the monitor display device 32 in the same manner as the processing shown in FIG. 7 (step 105).
【図1】画像通信装置の外観を示す斜視図である。FIG. 1 is a perspective view showing an appearance of an image communication device.
【図2】画像通信装置の電機的構成を示すブロック図で
ある。FIG. 2 is a block diagram showing an electrical configuration of an image communication device.
【図3】(A) は画像表示モードのときの液晶表示器の表
示状態を,(B) は情報表示モードのときの液晶表示器の
表示状態を示している。FIG. 3A shows the display state of the liquid crystal display in the image display mode, and FIG. 3B shows the display state of the liquid crystal display in the information display mode.
【図4】画像通信装置の通信制御の処理手順を示すフロ
ーチャートである。FIG. 4 is a flowchart showing a processing procedure of communication control of the image communication apparatus.
【図5】画像通信装置の通信制御の処理手順を示すフロ
ーチャートである。FIG. 5 is a flowchart showing a processing procedure of communication control of the image communication apparatus.
【図6】電話呼の着呼時の処理手順を示すフローチャー
トである。FIG. 6 is a flowchart showing a processing procedure when an incoming telephone call is received.
【図7】画像呼の着呼時の処理手順を示すフローチャー
トである。FIG. 7 is a flowchart showing a processing procedure when an image call is received.
【図8】画像呼の着呼時の他の処理手順を示すフローチ
ャートである。FIG. 8 is a flowchart showing another processing procedure when an image call is received.
10 携帯器 20 液晶表示器 21 CPU 23 圧縮画像コントローラ 24 圧縮画像メモリ 25 圧縮/伸張回路 26 伸張画像コントローラ 27 伸張画像メモリ 10 Portable device 20 Liquid crystal display 21 CPU 23 Compressed image controller 24 Compressed image memory 25 Compression / expansion circuit 26 Expanded image controller 27 Expanded image memory
Claims (14)
ら圧縮画像データを読取り,データ伸張を行なうデータ
伸張手段, 上記データ伸張手段によってデータ伸張された画像デー
タを,縮小された画像を表わす画像データに変換する画
像縮小手段, 上記画像縮小手段から得られる縮小画像データにより表
わされる縮小画像と通信動作に関する情報とを切替えて
表示する表示装置, 送信すべき画像の画像データを選択するための選択手
段, 上記選択手段への選択データの入力に応答して上記画像
縮小手段を動作させて,上記選択手段によって選択され
る画像の縮小画像を上記表示装置に表示するように制御
する制御手段,ならびに上記選択手段によって選択され
た画像を表わす画像データを送信する画像データ送信手
段, を備えた画像通信用携帯器。1. A data decompression means for reading compressed image data from a recording medium on which compressed image data is recorded and decompressing the compressed image data, and image data representing the reduced image of the image data decompressed by said data decompression means. Image reducing means for converting into a display, a display device for switching and displaying a reduced image represented by reduced image data obtained from the image reducing means and information relating to communication operation, and a selecting means for selecting image data of an image to be transmitted. Controlling means for operating the image reducing means in response to the input of the selection data to the selecting means to display a reduced image of the image selected by the selecting means on the display device; For image communication, comprising image data transmitting means for transmitting image data representing the image selected by the selecting means Band device.
いときに,上記表示装置における表示を縮小画像表示か
ら通信動作に関する情報の表示に切替えるように制御す
るものである, 請求項1に記載の画像通信用携帯器。2. The control means controls the display on the display device to switch from the reduced image display to the display of information regarding communication operation when the selection data is not input by the selection means for a predetermined time or more. The portable device for image communication according to claim 1.
るための入力手段をさらに備え, 上記制御手段が, 上記入力手段によるデータの入力が一定時間以上ないと
きに,上記表示装置における表示を縮小画像表示から通
信動作に関する情報の表示に切替えるように制御するも
のである, 請求項1に記載の画像通信用携帯器。3. A reduced image of the display on said display device, further comprising input means for inputting data of information relating to communication operation, wherein said control means reduces the display on said display device when data input by said input means has not been performed for a certain period of time or more. The portable device for image communication according to claim 1, which is controlled so as to switch from display to display of information regarding communication operation.
る電話番号を入力するためのダイヤル入力手段をさらに
備え, 上記制御手段が, 上記ダイヤル入力手段による電話番号の入力があったと
きに,上記表示装置における表示を縮小画像表示から通
信動作に関する情報の表示に切替えるように制御するも
のである, 請求項1に記載の画像通信用携帯器。4. A dial input means for inputting a telephone number for designating a destination of a call or image data, wherein the control means is operable to input the telephone number by the dial input means. The portable device for image communication according to claim 1, wherein the display on the display device is controlled so as to switch from a reduced image display to a display of information related to communication operation.
を受信する受信手段を備え, 上記制御手段が, 上記受信手段により発呼データが受信されたときに,上
記表示装置における表示を縮小画像表示から通信動作に
関する情報の表示に切替えるように制御するものであ
る, 請求項1に記載の画像通信用携帯器。5. A reduced image of a display on the display device, comprising: receiving means for receiving calling data transmitted from the image communication device, wherein the control means reduces the display on the display device when the calling data is received by the receiving means. The portable device for image communication according to claim 1, which is controlled so as to switch from display to display of information regarding communication operation.
信手段, 上記受信手段によって受信される圧縮画像データを記録
媒体に記録する記録手段, 上記受信手段によって受信される圧縮画像データをデー
タ伸張するデータ伸張手段, 上記データ伸張手段によってデータ伸張された画像デー
タを,縮小された画像を表わす画像データに変換する画
像縮小手段, 上記画像縮小手段から得られる縮小画像データにより表
わされる縮小画像と通信動作に関する情報とを切替えて
表示する表示装置, 上記受信手段による圧縮画像データの受信に応答して上
記画像縮小手段を動作させて,受信された圧縮画像デー
タによって表わされる画像の縮小画像を上記表示装置に
表示し,受信された圧縮画像データを上記記録手段を用
いて記録媒体に記録するように制御する制御手段, を備えた画像通信用携帯器。6. Receiving means for receiving the transmitted compressed image data, recording means for recording the compressed image data received by the receiving means on a recording medium, and decompressing the compressed image data received by the receiving means. Data decompression means, image reduction means for converting the image data decompressed by the data decompression means into image data representing a reduced image, reduced image represented by the reduced image data obtained from the image reduction means, and communication operation A display device for switching and displaying information relating to the compressed image data, and operating the image reducing device in response to the reception of the compressed image data by the receiving device to display a reduced image of the image represented by the received compressed image data. So that the received compressed image data is recorded on a recording medium by using the recording means. Control controlling means, the image portable device for communication with a.
輝度データによって表わされる白黒画像である, 請求項1または6に記載の画像通信用携帯器。7. A reduced image displayed on the display device,
The portable device for image communication according to claim 1 or 6, which is a monochrome image represented by luminance data.
に関する情報とを切替えて表示することが可能な表示装
置を設け, 記録媒体に記録された圧縮画像データによって表わされ
る画像のうち送信すべき画像の圧縮画像データを選択
し, 選択した圧縮画像データをデータ伸張し, データ伸張した画像データを,縮小画像を表わす縮小画
像データに変換し, 上記表示装置を切替え,縮小画像データによって表わさ
れる縮小画像を上記表示装置に表示し, 選択された圧縮画像データを送信する, 画像通信用携帯器の制御方法。8. An image communication portable device is provided with a display device capable of switching between a reduced image and information relating to communication operation and displaying the image, and transmitting the image represented by the compressed image data recorded on a recording medium. Select the compressed image data of the desired image, decompress the selected compressed image data, convert the decompressed image data to reduced image data representing a reduced image, switch the display device, and display by the reduced image data. A method for controlling a portable device for image communication, which displays a reduced image on the display device and transmits selected compressed image data.
タ入力が一定時間以上ないときに,上記表示装置におけ
る表示を縮小画像表示から通信動作に関する情報の表示
に切替える,請求項8に記載の画像通信用携帯器の制御
方法。9. The image according to claim 8, wherein when there is no data input for selecting the compressed image data for a certain time or more, the display on the display device is switched from a reduced image display to a display of information related to communication operation. Control method for portable communication device.
一定時間以上ないときに,上記表示装置における表示を
縮小画像表示から通信動作に関する情報の表示に切替え
る, 請求項8に記載の画像通信用携帯器の制御方法。10. The portable device for image communication according to claim 8, wherein the display on the display device is switched from a reduced image display to a display of information related to communication operation when data input of information related to communication operation is not performed for a predetermined time or more. Control method.
する電話番号の入力が一定時間以上ないときに,上記表
示装置における表示を縮小画像表示から通信動作に関す
る情報の表示に切替える, 請求項8に記載の画像通信用携帯器の制御方法。11. The display on the display device is switched from a reduced image display to a display of information on communication operation when a telephone number for designating a call or a destination of image data is not input for a predetermined time or more. A method for controlling a portable device for image communication as described.
タを受信したときに,上記表示装置における表示を縮小
画像表示から通信動作に関する情報の表示に切替える, 請求項8に記載の画像通信用携帯器の制御方法。12. The mobile phone for image communication according to claim 8, wherein when the calling data transmitted from the image communication device is received, the display on the display device is switched from a reduced image display to a display of information regarding communication operation. Control method.
作に関する情報とを切替えて表示することが可能な表示
装置を設け, 送信される圧縮画像データを受信し, 受信した圧縮画像データをデータ伸張し, データ伸張した画像データを縮小画像を表わす画像デー
タに変換し, 上記表示装置の表示を切替えて縮小画像を表示し, 受信した圧縮画像データを記録媒体に記録する, 画像通信用携帯器の制御方法。13. A portable device for image communication is provided with a display device capable of switching between a reduced image and information related to communication operation and displaying the compressed image data to be transmitted, and the received compressed image data is converted into data. Decompressing, data Converting decompressed image data into image data representing a reduced image, switching the display of the display device to display a reduced image, and recording the received compressed image data in a recording medium. Control method.
が,輝度データによって表わされる白黒画像である, 請求項8または13に記載の画像通信用携帯器の制御方
法。14. The method for controlling a portable device for image communication according to claim 8, wherein the reduced image displayed on the display device is a monochrome image represented by luminance data.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5067408A JPH06261167A (en) | 1993-03-04 | 1993-03-04 | Portable device for image communication and its control method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5067408A JPH06261167A (en) | 1993-03-04 | 1993-03-04 | Portable device for image communication and its control method |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06261167A true JPH06261167A (en) | 1994-09-16 |
Family
ID=13344074
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5067408A Pending JPH06261167A (en) | 1993-03-04 | 1993-03-04 | Portable device for image communication and its control method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH06261167A (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6538686B2 (en) | 2000-01-07 | 2003-03-25 | Minolta Co., Ltd. | Method for transmitting image data and communication terminal |
US7274949B2 (en) | 1999-06-30 | 2007-09-25 | Fujifilm Corporation | Image communication system |
JP2011175672A (en) * | 2000-07-21 | 2011-09-08 | Eastman Kodak Co | Method and system for sharing image using digital media frame |
-
1993
- 1993-03-04 JP JP5067408A patent/JPH06261167A/en active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7274949B2 (en) | 1999-06-30 | 2007-09-25 | Fujifilm Corporation | Image communication system |
US6538686B2 (en) | 2000-01-07 | 2003-03-25 | Minolta Co., Ltd. | Method for transmitting image data and communication terminal |
JP2011175672A (en) * | 2000-07-21 | 2011-09-08 | Eastman Kodak Co | Method and system for sharing image using digital media frame |
JP2013037698A (en) * | 2000-07-21 | 2013-02-21 | Eastman Kodak Co | Portable digital media device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5760824A (en) | Multimedia telephone having wireless camera and television module and method of operation thereof | |
JP2000106605A (en) | Radio communication equipment | |
JPH08195944A (en) | Video telephone system | |
EP1048166B1 (en) | Image communication device and method for communication terminal | |
US20040192400A1 (en) | Portable terminal having a camera and method for taking a photograph with the same | |
KR100650251B1 (en) | Handset having image processing function and method therefor | |
JPH10336498A (en) | Electronic device | |
JPH06351012A (en) | Picture equipment | |
JPH06261167A (en) | Portable device for image communication and its control method | |
US7532229B2 (en) | Data processor, data processing method and electronic equipment | |
KR100438540B1 (en) | Image transmitting/receiving method and system for mobile communication terminal equipment | |
KR20000035675A (en) | Method Of Image Recording Of Picturephone | |
JP2001016351A (en) | Information terminal and control method therefor | |
JPH08140075A (en) | Video telephone system | |
JP2001197460A (en) | Image data relaying method and communication management center | |
JP2001197298A (en) | Image data transmission method and communication terminal device | |
US7099703B1 (en) | Data communication system | |
JP3567289B2 (en) | Videophone equipment | |
JP3320649B2 (en) | Videophone adapter device and videophone device using the same | |
EP1607923A2 (en) | Apparatus and method for controlling a portable home theater using a wireless terminal | |
JPH06189303A (en) | Video telephone system | |
JP2001111712A (en) | Communication system, digital camera and mobile phone configuring the communication system, control method for the digital camera and control method for the mobile phone | |
JPH08195943A (en) | Video telephone system | |
JPH0771273B2 (en) | Still image transmission device | |
KR20000038151A (en) | Automatic response apparatus for video telephone |