JPH06259319A - Extended memory program using function - Google Patents

Extended memory program using function

Info

Publication number
JPH06259319A
JPH06259319A JP4841093A JP4841093A JPH06259319A JP H06259319 A JPH06259319 A JP H06259319A JP 4841093 A JP4841093 A JP 4841093A JP 4841093 A JP4841093 A JP 4841093A JP H06259319 A JPH06259319 A JP H06259319A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory
user program
extended memory
extended
area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4841093A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Toshiharu Makita
寿治 巻田
Ansonii Bondo Toreebaa
ボンド トレーバー・アンソニー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP4841093A priority Critical patent/JPH06259319A/en
Publication of JPH06259319A publication Critical patent/JPH06259319A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To utilize the memory space of an extended memory exceeding the limits of the memory space by providing a substitute actuation part which is actuated instead of a user program and transfers it to a physical memory and accesses the memory in the extended memory. CONSTITUTION:A transfer part 7 secure an area in the extended memory 6 and transfers a user program 4a, which processes user's transaction to the area in the extended memory 6. In this case, when the user program 4a is to be actuated, the substitute actuation part 8 is actuated instead of the user program 4a and requests an extended memory control system 3 to transfer the user program 4a to the physical memory 5 and enable access, thereby actuating the user program 4a. After the user program 4a ends, the substitute actuation part 8 is returned from the user program 4a. The substitute actuation part 8 is further returned to a called destination. Therefore, the same result with the operation of the user program 4a on the physical memory 5 is obtained.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は拡張メモリプログラム利
用機能に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION The present invention relates to an extended memory program utilization function.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、半導体技術の進展により、マイク
ロプロセッサが容易に使用できるようになり、多くの電
子機器がマイクロプロセッサを利用するようになった。
2. Description of the Related Art Recent advances in semiconductor technology have made it easier to use microprocessors, and many electronic devices have come to utilize them.

【0003】マイクロプロセッサは現在16ビットの語
長を持つものが普及して、いわゆるパソコンの処理部と
して使われている。しかし、16ビットの語長を持つマ
イクロプロセッサは、その限界としてメモリ空間の指定
に20ビットしか割り振れないので1メガバイトのメモ
リ空間しか指定できなかった。
At present, a microprocessor having a word length of 16 bits has become widespread and is used as a processing unit of a so-called personal computer. However, since a microprocessor having a word length of 16 bits can only allocate 20 bits to specify the memory space as its limit, only 1 megabyte of memory space can be specified.

【0004】さらにこの1メガバイトのメモリ空間の6
40キロバイト以上のアドレスはハードウェア専用と仕
様で定められているので、パソコンユーザはプログラム
を640キロバイト以下のメモリ空間(コンベンション
メモリと呼ぶ)内で作成動作させる必要があった。
Further, 6 of this 1 megabyte memory space is used.
Since an address of 40 kilobytes or more is specified in the specifications for hardware only, a personal computer user needs to create and operate a program in a memory space of 640 kilobytes or less (called a convention memory).

【0005】そこで、より多量のメモリ空間を提供する
ために拡張メモリ管理仕様が16ビットマイクロプロセ
ッサのメーカー及び複数のソフトウェアベンダーと共同
で提案され、各ベンダーから、この仕様を満たすシステ
ム(以下EMMと略する)が提供されるようになった。
Therefore, in order to provide a larger amount of memory space, an extended memory management specification is proposed jointly with a manufacturer of 16-bit microprocessors and a plurality of software vendors, and each vendor proposes a system (hereinafter referred to as EMM). For short) is now available.

【0006】このEMMは特別な機能を設けて拡張メモ
リを接続して、拡張メモリ空間を640キロバイト以上
のハードウェア専用空間の64キロバイト(以下KBと
略する)にペ−ジングすることにより、32メガバイト
までの拡張メモリを接続して使用することを可能とした
ものである。この場合はハードウェアはそのメモリ空間
を使用できない。EMMの動作を以下で説明する。
This EMM is provided with a special function to connect an extension memory, and the extension memory space is paged to 64 kilobytes (hereinafter abbreviated as KB) of a dedicated hardware space of 640 kilobytes or more, so that 32 It is possible to connect and use extended memory up to megabytes. In this case, the hardware cannot use that memory space. The operation of the EMM will be described below.

【0007】図6は16ビットMPUのメモリ回路構成
図である。図において、10は16ビットMPUであっ
て、物理メモリ5 及び拡張メモリアクセス回路11を経由
して拡張メモリ6 を使用するものである。
FIG. 6 is a memory circuit configuration diagram of a 16-bit MPU. In the figure, 10 is a 16-bit MPU which uses the expansion memory 6 via the physical memory 5 and the expansion memory access circuit 11.

【0008】2はディスクオペレーティングシステム(
以下DOSと略する)であって、16ビットMPU10の
実行制御を行うプログラムである。3はEMMであっ
て、拡張メモリアクセス回路11に指令して、頁に区分さ
れた必要なメモリ空間を物理メモリ5 と拡張メモリ6 と
の間で転送し、またその頁を管理するプログラムであ
る。 4はユーザプログラムであって、拡張メモリ6 を
使用したいプログラムである。
2 is a disk operating system (
Hereinafter, abbreviated as DOS), which is a program for controlling execution of the 16-bit MPU 10. An EMM 3 is a program for instructing the extended memory access circuit 11 to transfer a necessary memory space divided into pages between the physical memory 5 and the extended memory 6 and to manage the page. . Reference numeral 4 is a user program, which is a program for which the extended memory 6 is desired to be used.

【0009】5は物理メモリであって、16ビットMP
U10が直接アクセスできるメモリである。6 は拡張メモ
リであって、物理メモリ5 以外に付加されるメモリであ
り、拡張メモリアクセス回路11を経由しないとアクセス
できないメモリであり、32メガバイトまで接続でき
る。
A physical memory 5 is a 16-bit MP.
It is a memory that U10 can directly access. Reference numeral 6 denotes an expansion memory, which is a memory added in addition to the physical memory 5 and which can be accessed only through the expansion memory access circuit 11 and can be connected up to 32 megabytes.

【0010】11は拡張メモリアクセス回路であって、
物理メモリ5 と拡張メモリ6 との間のデータ転送を行う
回路である。従って、ユーザプログラムが拡張メモリ6
の内容にアクセスするときは、拡張メモリアクセス回路
11が物理メモリ5 に転送してからでないとアクセスでき
ない。 図7は拡張メモリ管理システムの動作を説明す
る図である。
Reference numeral 11 denotes an extended memory access circuit,
This is a circuit that transfers data between the physical memory 5 and the extended memory 6. Therefore, the user program is
Extended memory access circuit when accessing the contents of
11 must be transferred to physical memory 5 before it can be accessed. FIG. 7 is a diagram for explaining the operation of the extended memory management system.

【0011】図において、2 1はメモリ管理テーブルで
あって、EMM3 が拡張メモリ6 の頁とユーザプログラ
ム4 と物理メモリ5 のハードウェア専用領域内の頁とを
対応して管理する表である。
In the figure, reference numeral 21 denotes a memory management table, which is a table in which the EMM 3 manages the pages of the extended memory 6 and the pages of the user program 4 and the hardware dedicated area of the physical memory 5 in association with each other.

【0012】22は転送機能であって、ユーザプログラ
ム4 の依頼により拡張メモリアクセス回路11に指示して
物理メモリ5 と拡張メモリ6 との間のデータ転送を行う
プログラムであって、EMM3 の一部である。
A transfer function 22 is a program for instructing the extended memory access circuit 11 to transfer data between the physical memory 5 and the extended memory 6 at the request of the user program 4, and is a part of the EMM3. Is.

【0013】23は割付機能であって、ユーザプログラ
ム4 の依頼により拡張メモリ6 の空き頁をユーザプログ
ラム4 に割り付けるものであり、EMM3 の一部であ
る。31は通常領域であり、コンベンションメモリ内に
あるメモリ空間である。
Reference numeral 23 denotes an allocation function, which allocates an empty page of the expansion memory 6 to the user program 4 at the request of the user program 4, and is a part of EMM3. Reference numeral 31 is a normal area, which is a memory space in the convention memory.

【0014】32はハードウェア内拡張領域であって、
EMM3 が拡張メモリ内領域33から転送したユーザプロ
グラム4 が格納される領域である。33は拡張メモリ内
領域であって、ユーザプログラム4 が格納される領域で
ある。
Reference numeral 32 denotes an extension area in hardware,
This is an area for storing the user program 4 transferred from the area 33 in the expanded memory by the EMM 3. Reference numeral 33 denotes an area in the extended memory, in which the user program 4 is stored.

【0015】ユーザプログラム4 が拡張メモリ6 を使用
するときは先ずEMM3 に拡張メモリ6 の割り付けを依
頼する( 図のの動作、依頼する量を2頁とする) 。E
MM3 の割付機能23はメモリ管理テーブル21を参照して
空き頁があれば、その頁( 図の0036、0037頁) をユーザ
プログラム4 に割り付け、メモリ管理テーブル21に記入
して、ユーザプログラム4 にその頁番号( 0036、0037
頁) を通知する。
When the user program 4 uses the expansion memory 6, it first requests the EMM 3 to allocate the expansion memory 6 (the operation in the figure, the requested amount is 2 pages). E
The allocation function 23 of the MM3 refers to the memory management table 21, and if there is a free page, allocates the page (pages 0036 and 0037 in the figure) to the user program 4, writes it in the memory management table 21, and writes it to the user program 4. The page number (0036, 0037
Page).

【0016】ユーザプログラム4 が使用したい頁がある
ときはユーザプログラム4 からEMM3 にその頁番号(
0036頁)を通知して転送を依頼する( 図のの動作) 。
EMM3 の転送機能22は指定されたハードウェア内拡張
領域32に指定された拡張メモリ6 の頁( 即ち、拡張メモ
リ内領域33) を転送する。
If there is a page that the user program 4 wants to use, the page number (from the user program 4 to the EMM 3
(Page 0036) and request transfer (operation in the figure).
The transfer function 22 of the EMM3 transfers the page of the specified expansion memory 6 (that is, the expansion memory internal area 33) to the specified internal expansion area 32 of the hardware.

【0017】ユーザプログラム4 は1メガバイト内の領
域はアクセス可能なのでハードウェア内拡張領域32を直
接アクセスすることができる( 図のの動作) 。また、
他のデータが必要な場合にはその頁番号( 例えば、0037
頁)をEMM3の転送機能22に通知して指定されたハー
ドウェア内拡張領域32に転送させ、また逆にハードウェ
ア内拡張領域32に書き込んだデータを拡張メモリ6 の割
り付けられた頁に転送することもできる。
Since the user program 4 can access the area within 1 megabyte, it can directly access the extension area 32 in the hardware (the operation shown in the figure). Also,
If other data is needed, its page number (for example, 0037
Page) is notified to the transfer function 22 of the EMM3 and transferred to the designated expansion area 32 in the hardware, and conversely, the data written in the expansion area 32 in the hardware is transferred to the allocated page of the expansion memory 6. You can also

【0018】また、上記説明では拡張メモリ管理システ
ムの使用する物理メモリはハードウェア専用領域の中に
設けられていたが、コンベンションメモリに設けてもよ
く、その場合はハードウェア専用領域が本来通りなんの
制限もなくハードウェアが使用できることになる。
Further, in the above description, the physical memory used by the extended memory management system is provided in the dedicated hardware area, but it may be provided in the convention memory. The hardware can be used without any restrictions.

【0019】また、この拡張メモリ6 を使用したい場合
はユーザプログラム4 内でEMM3に依頼する処理を組
み込んでおく必要があった。
Further, when it is desired to use the extended memory 6, it is necessary to incorporate a process for requesting the EMM 3 in the user program 4.

【0020】[0020]

【発明が解決しようとする課題】しかし、このシステム
が提供される前に製作されたプログラムはこのような利
益を得ることができない。ところが、過去に作成した複
数のプログラムを組み合わせて新たな機能を構成するこ
とはよく行われる。そのときそれら過去に作成した複数
のプログラムのすべてが640キロバイトのコンベンシ
ョンメモリ内には入らなくなる場合がある。
However, a program created before this system was provided cannot obtain such a benefit. However, it is common to combine a plurality of programs created in the past to form a new function. At that time, all of the programs created in the past may not fit in the 640 kilobyte convention memory.

【0021】そこで、それらのプログラムをEMM3 を
使用するための変更を行うことなく拡張メモリ6 内にお
いて使用する技術が要望される。本発明はこのような点
にかんがみて、従来のプログラムを拡張メモリを使用す
るための変更を行うことなく拡張メモリ内において使用
する手段を提供することを目的とする。
Therefore, there is a demand for a technique for using these programs in the extended memory 6 without making any changes to use the EMM3. In view of such a point, the present invention has an object to provide a means for using a conventional program in the extended memory without making a change for using the extended memory.

【0022】[0022]

【課題を解決するための手段】上記の課題は下記の如く
に構成された拡張メモリプログラム利用機能によって解
決される。
The above-mentioned problems can be solved by the extended memory program utilizing function configured as follows.

【0023】図1は、本発明の原理図である。マイクロ
プロセッサ20と、該マイクロプロセッサ20がアクセスす
る物理メモリ5 と、該マイクロプロセッサ20に接続され
る拡張メモリ6 と、該拡張メモリ6 と該物理メモリ5 と
の間の転送を行う拡張メモリアクセス回路11と、該拡張
メモリアクセス回路11を利用して該拡張メモリ6 をアク
セス可能とする拡張メモリ管理システム3 とを有するマ
イクロプロセッサシステムにおいて、拡張メモリ6 内に
領域を確保しユーザの業務を処理するユーザプログラム
4aを拡張メモリ6 の該領域に転送する転送部7 と、該ユ
ーザプログラム4aが起動されようとしたとき、該ユーザ
プログラム4aの代わりに起動し、該拡張メモリ管理シス
テム3 に依頼して該ユーザプログラム4aを該物理メモリ
5 に転送してアクセスできるようにし、該ユーザプログ
ラム4aを起動し該ユーザプログラム4a終了後該ユーザプ
ログラム4aから帰還する代理起動部8 とを有するように
構成する。
FIG. 1 shows the principle of the present invention. Microprocessor 20, physical memory 5 accessed by the microprocessor 20, extended memory 6 connected to the microprocessor 20, and extended memory access circuit for performing transfer between the extended memory 6 and the physical memory 5 In a microprocessor system having 11 and an extended memory management system 3 capable of accessing the extended memory 6 by using the extended memory access circuit 11, an area is secured in the extended memory 6 and a user's work is processed. User program
When the user program 4a and the transfer unit 7 that transfers 4a to the area of the extended memory 6 are about to be started, it is started instead of the user program 4a, and the extended memory management system 3 is requested to request the user program 4a. Program 4a in the physical memory
5 to enable access and to activate the user program 4a, and to return from the user program 4a after the end of the user program 4a.

【0024】[0024]

【作用】転送部7 は拡張メモリ6 内に領域を確保しユー
ザの業務を処理するユーザプログラム4aを拡張メモリ6
の該領域に転送する。
[Operation] The transfer unit 7 secures an area in the expansion memory 6 and executes the user program 4a for processing the user's work.
To the area.

【0025】代理起動部8 は該ユーザプログラム4aが起
動されようとしたとき、該ユーザプログラム4aの代わり
に起動し、該拡張メモリ管理システム3 に依頼して該ユ
ーザプログラム4aを該物理メモリ5 に転送してアクセス
できるようにし、該ユーザプログラム4aを起動する。
When the user program 4a is about to be activated, the proxy activation unit 8 activates instead of the user program 4a and requests the extended memory management system 3 to transfer the user program 4a to the physical memory 5. The user program 4a is started by transferring it so that it can be accessed.

【0026】該ユーザプログラム4a終了後、代理起動部
8 に該ユーザプログラム4 から帰還する。代理起動部8
はさらに呼出先に帰還する。従って、該ユーザプログラ
ム4aが物理メモリ5 上で動作したと同様の結果が得ら
れ、且つ従来の該ユーザプログラム4aを変更することな
く拡張メモリ6 を使用することができる。
After the end of the user program 4a, the proxy activation unit
Return from the user program 4 to 8. Proxy activation unit 8
Returns to the called party. Therefore, the same result as when the user program 4a operates on the physical memory 5 is obtained, and the extended memory 6 can be used without changing the conventional user program 4a.

【0027】[0027]

【実施例】ここで対象となるユーザプログラムは割り込
みによって起動されるプログラムであり、処理の終了後
も物理メモリ上に残しておき再度起動することを前提と
するものである。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS The target user program here is a program activated by an interrupt, and it is premised that the user program is left in the physical memory after the processing is finished and is activated again.

【0028】図2は本発明の一実施例のプログラム利用
機能を使用するシステム構成図である。図において、4
aはユーザプログラムであって、ユーザの業務を処理す
るものであり、EMM3 を使用しないプログラムであ
る。9は拡張メモリプログラム利用機能であって、転送
部7 と代理起動部8 とからなるものである。
FIG. 2 is a system configuration diagram using the program utilizing function of one embodiment of the present invention. In the figure, 4
Reference numeral a is a user program for processing the user's business and not using EMM3. Reference numeral 9 denotes an extended memory program utilization function, which comprises a transfer unit 7 and a proxy activation unit 8.

【0029】7は転送部であって、拡張メモリ11内に領
域を確保しユーザの業務を処理するユーザプログラム4a
を拡張メモリ11の該領域に転送するものである。8は代
理起動部であって、該ユーザプログラム4 が起動されよ
うとしたとき、ユーザプログラム4aの代わりに起動し、
該拡張メモリ管理システム3 に依頼して該ユーザプログ
ラム4aを該物理メモリ5 に転送してアクセスできるよう
にし、該ユーザプログラム4aを起動し、該ユーザプログ
ラム4aから帰還したとき呼出元にさらに帰還するもので
ある。
Reference numeral 7 denotes a transfer unit, which is a user program 4a which secures an area in the extended memory 11 and processes the user's business.
Is transferred to the area of the extension memory 11. Reference numeral 8 denotes a proxy activation unit, which is activated instead of the user program 4a when the user program 4 is about to be activated,
Request the extended memory management system 3 to transfer the user program 4a to the physical memory 5 so that it can be accessed, activate the user program 4a, and return to the caller when returning from the user program 4a. It is a thing.

【0030】図3は本発明の一実施例の転送部の動作フ
ローチャートである。又図4は本発明の一実施例のメモ
リ領域の遷移図である。両方の図面を使用して本発明の
一実施例の動作を説明する。図4の(A)は初期のメモ
リ領域を示した図であり、コンベンションメモリにはD
OS2 とEMM3 と拡張メモリプログラム利用機能9の
転送部7 とが存在する( ユーザプログラム4aは後にロー
ドされる) 。以下に転送部の動作をフローチャートに沿
って説明する。先ずステップ70で、DOS2 が管理する
テーブルを調べて現在使用されてない物理メモリ5 の領
域( フリーエリア) の大きさと開始位置を調べる。
FIG. 3 is an operation flowchart of the transfer unit according to the embodiment of the present invention. FIG. 4 is a transition diagram of the memory area according to the embodiment of the present invention. The operation of one embodiment of the present invention will be described using both drawings. FIG. 4A is a diagram showing an initial memory area, and the convention memory has D
There are OS2, EMM3, and transfer unit 7 of the extended memory program utilization function 9 (the user program 4a is loaded later). The operation of the transfer unit will be described below with reference to the flowchart. First, at step 70, the size and start position of the area (free area) of the physical memory 5 which is not currently used is checked by checking the table managed by DOS2.

【0031】次いでステップ71でユーザプログラム4aを
ロードする。ステップ72で再度フリーエリアの大きさと
開始位置を調べる。ステップ73でステップ70でのフリー
エリアの大きさとステップ72でのフリーエリアの大きさ
との差から該ユーザプログラム4aの大きさを求める。
Next, at step 71, the user program 4a is loaded. In step 72, the size and start position of the free area are checked again. In step 73, the size of the user program 4a is obtained from the difference between the size of the free area in step 70 and the size of the free area in step 72.

【0032】次にステップ74でEMM3 に拡張メモリ6
の領域をユーザプログラム4aを転送するために確保を依
頼する。EMM3 は確保した頁番号を転送部7 に通知す
る。ステップ75でユーザプログラム4aの割込開始位置を
求める。割込開始位置はユーザプログラム4aの動作が開
始される番地である。
Next, in step 74, the expansion memory 6 is added to the EMM3.
The area is requested to be secured in order to transfer the user program 4a. EMM3 notifies the transfer unit 7 of the secured page number. In step 75, the interrupt start position of the user program 4a is obtained. The interrupt start position is an address where the operation of the user program 4a is started.

【0033】ステップ76でEMM3 が管理する物理メモ
リ5 の領域( 図7のハードウェア内拡張領域に相当する
領域)にユーザプログラム4aを転送する。もとの領域は
空き領域にする。図4の(B)の転送部転送後の図は、
このときのメモリ領域の状態を示す。
In step 76, the user program 4a is transferred to the area of the physical memory 5 managed by the EMM 3 (area corresponding to the expanded area in the hardware of FIG. 7). The original area is made empty. The diagram after transfer of the transfer unit in FIG.
The state of the memory area at this time is shown.

【0034】ステップ77でEMM3 に依頼して該ユーザ
プログラム4aを拡張メモリ6 に転送する。ステップ78で
代理起動部8 を該ユーザプログラム4aと割込開始位置が
同一となるようにしてロードする。図4の(C)のEM
M転送後の図はこのときのメモリ領域の状態を示す。
In step 77, the EMM 3 is requested and the user program 4 a is transferred to the extension memory 6. In step 78, the proxy activation unit 8 is loaded so that the interrupt start position is the same as the user program 4a. EM of FIG. 4 (C)
The figure after M transfer shows the state of the memory area at this time.

【0035】ステップ79で代理起動部8 に該ユーザプロ
グラム4aの割込開始位置を通知する。該ユーザプログラ
ム4aは拡張メモリ6 にあるため、割り込むためには物理
メモリ5 に持ってきたときのアドレスを指定する必要が
あるからである。
In step 79, the proxy starting unit 8 is notified of the interrupt start position of the user program 4a. This is because the user program 4a is in the extended memory 6 and therefore the address when it is brought to the physical memory 5 must be specified in order to interrupt.

【0036】これで該ユーザプログラム4aを拡張メモリ
6 に転送したため、代理起動部8 と該ユーザプログラム
4aの大きさの差だけコンベンションメモリの領域が空い
たことになる。
The user program 4a is now stored in the expanded memory.
Since it was transferred to 6, the proxy startup unit 8 and the user program
The area of the convention memory is vacated by the difference in size of 4a.

【0037】このように拡張メモリ6 に転送されたユー
ザプログラム4aが起動されるときの動作を説明する。図
5は本発明の一実施例の代理起動部の動作フローチャー
トである。図に従って代理起動部の動作を説明する。
The operation when the user program 4a thus transferred to the extended memory 6 is activated will be described. FIG. 5 is an operation flowchart of the proxy activation unit according to the embodiment of the present invention. The operation of the proxy activation unit will be described with reference to the drawing.

【0038】先ず、図示されていない他のプログラムか
らユーザプログラム4aの割込開始位置が指定されて割込
が発生すると、その位置には前記転送部7 の動作で代理
起動部8 が格納されているので代理起動部8 が動作を開
始する。
First, when an interrupt start position of the user program 4a is designated by another program (not shown) and an interrupt occurs, the proxy start unit 8 is stored at that position by the operation of the transfer unit 7. Therefore, the proxy activation unit 8 starts operating.

【0039】ステップ80でEMM3 にユーザプログラム
4aを物理メモリ5 のEMM3 の管理する領域に転送する
依頼を行う。EMM3 は指定されたユーザプログラム4a
を物理メモリ5 のEMM3 の管理する領域に転送する。
In step 80, the EMM3 user program
Request to transfer 4a to the area of physical memory 5 managed by EMM3. EMM3 is the designated user program 4a
To the area of the physical memory 5 managed by EMM3.

【0040】ステップ81で転送部7 のステップ79で通知
されたユーザプログラム4aの割込開始番地へ割り込み、
ユーザプログラム4aを動作させる。ユーザプログラム4a
は実行を終了すると割込復帰によってステップ82へ復帰
する。
At step 81, the interrupt start address of the user program 4a notified at step 79 of the transfer unit 7 is interrupted,
Operate the user program 4a. User program 4a
When execution ends, returns to step 82 by interrupt return.

【0041】ステップ83で割り込まれた呼出し元へ割込
復帰する。ここで割り込み及び割り込み復帰を別の等価
的な命令で実行しても同様の効果を生ずることは勿論で
ある。
The interrupt is returned to the caller interrupted in step 83. Needless to say, the same effect can be obtained by executing the interrupt and the interrupt return with different equivalent instructions.

【0042】以上説明したときのユーザプログラムはユ
ーザの作成である必要はない。しかし、EMM3 を使用
する命令が含まれていないことが必要である。
The user program described above does not need to be created by the user. However, it is necessary that the instructions that use EMM3 are not included.

【0043】[0043]

【発明の効果】以上の説明から明らかなように本発明に
よれば既存の各種プログラムを修正することなく、メモ
リ空間の制限を超えて利用することができるという著し
い工業的効果がある。
As is apparent from the above description, according to the present invention, there is a remarkable industrial effect that various existing programs can be used beyond the limit of the memory space without modification.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】 本発明の原理図FIG. 1 is a principle diagram of the present invention.

【図2】本発明の一実施例の拡張メモリプログラム利用
機能を使用するシステム構成図
FIG. 2 is a system configuration diagram using an extended memory program utilization function according to an embodiment of the present invention.

【図3】 本発明の一実施例の転送部の動作フローチャ
ート
FIG. 3 is an operation flowchart of a transfer unit according to an embodiment of the present invention.

【図4】 本発明の一実施例のメモリ領域の遷移図FIG. 4 is a transition diagram of a memory area according to an embodiment of the present invention.

【図5】 本発明の一実施例の代理起動部の動作フロー
チャート
FIG. 5 is an operation flowchart of a proxy activation unit according to an embodiment of the present invention.

【図6】 16ビットMPUのメモリ回路構成図FIG. 6 is a memory circuit configuration diagram of a 16-bit MPU.

【図7】 拡張メモリ管理システムの動作を説明する図FIG. 7 is a diagram for explaining the operation of the extended memory management system.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

2 DOS 3 EMM 4,4a ユーザプログラム 5 物理メモリ 6 拡張メモリ 7 転送部 8 代理起動部 9 拡張メモリプ
ログラム利用機能 10 16ビットMPU 11 拡張メモリ
アクセス回路 20 マイクロプロセッサ 21 メモリ管理
テーブル 22 転送機能 23 割付機能 31 通常領域 32 ハードウェ
ア内拡張領域 33 拡張メモリ内領域 70〜82 動作ステップ
2 DOS 3 EMM 4, 4a User program 5 Physical memory 6 Extended memory 7 Transfer section 8 Proxy activation section 9 Extended memory program utilization function 10 16-bit MPU 11 Extended memory access circuit 20 Microprocessor 21 Memory management table 22 Transfer function 23 Allocation function 31 Normal Area 32 Extended Area in Hardware 33 Extended Memory Area 70 to 82 Operation Steps

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 マイクロプロセッサ(20)と、該マイクロ
プロセッサ(20)がアクセスする物理メモリ(5) と、該マ
イクロプロセッサ(20)に接続される拡張メモリ(6) と、
該拡張メモリ(6) と該物理メモリ(5) との間の転送を行
う拡張メモリアクセス回路(11)と、該拡張メモリアクセ
ス回路(11)を利用して該拡張メモリ(6) をアクセス可能
とする拡張メモリ管理システム(3) とを有するマイクロ
プロセッサシステムにおいて、 拡張メモリ(6) 内に領域を確保しユーザの業務を処理す
るユーザプログラム(4a)を拡張メモリ(6) の該領域に転
送する転送部(7) と、 該ユーザプログラム(4a)が起動されようとしたとき、該
ユーザプログラム(4a)の代わりに起動し、該拡張メモリ
管理システム(3) に依頼して該ユーザプログラム(4a)を
該物理メモリ(5) に転送してアクセスできるようにし、
該ユーザプログラム(4a)を起動し該ユーザプログラム(4
a)終了後該ユーザプログラム(4a)から帰還する代理起動
部(8) とを有することを特徴とする拡張メモリプログラ
ム利用機能。
1. A microprocessor (20), a physical memory (5) accessed by the microprocessor (20), and an expansion memory (6) connected to the microprocessor (20),
An extended memory access circuit (11) for transferring between the extended memory (6) and the physical memory (5), and the extended memory (6) can be accessed by using the extended memory access circuit (11) In a microprocessor system having an extended memory management system (3), a user program (4a) that secures an area in the extended memory (6) and processes user tasks is transferred to the area of the extended memory (6). When the transfer unit (7) and the user program (4a) are about to be started, the transfer unit (7) is started instead of the user program (4a) and the extended memory management system (3) is requested to request the user program (4a). 4a) is transferred to the physical memory (5) so that it can be accessed,
The user program (4a) is started and the user program (4a)
a) An extended memory program utilization function, characterized in that it has a proxy activation unit (8) that returns from the user program (4a) after completion.
JP4841093A 1993-03-10 1993-03-10 Extended memory program using function Pending JPH06259319A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4841093A JPH06259319A (en) 1993-03-10 1993-03-10 Extended memory program using function

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4841093A JPH06259319A (en) 1993-03-10 1993-03-10 Extended memory program using function

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06259319A true JPH06259319A (en) 1994-09-16

Family

ID=12802540

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4841093A Pending JPH06259319A (en) 1993-03-10 1993-03-10 Extended memory program using function

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06259319A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100396791B1 (en) * 2000-10-18 2003-09-02 주식회사 하이닉스반도체 Access apparatus of program memory

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100396791B1 (en) * 2000-10-18 2003-09-02 주식회사 하이닉스반도체 Access apparatus of program memory

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1266532A (en) Method to share copy on write segment for mapped files
US6151663A (en) Cluster controller for memory and data cache in a multiple cluster processing system
US8751765B2 (en) Computer system, storage system and method for saving storage area by integrating same data
US5933848A (en) System for managing the caching of data of a mass storage within a portion of a system memory
US6925546B2 (en) Memory pool configuration system
EP1094392B1 (en) Method and apparatus for interfacing with a secondary storage system
US6092170A (en) Data transfer apparatus between devices
CN115576716A (en) Memory management method based on multiple processes
CN115629882A (en) Method for managing memory in multiple processes
JPH06202944A (en) Method and system of memory expansion in data processing system
CN115168317B (en) LSM tree storage engine construction method and system
JPH06259319A (en) Extended memory program using function
US6516344B1 (en) Reducing network traffic for remote file system accesses by keeping track of unallocated regions in files
JP2002258971A (en) Method for restarting computer system
JP3371078B2 (en) Device-to-device data transfer apparatus and method
WO2000070454A1 (en) Method for facilitating data sharing between application programs and accesses to peripheral apparatuses with application programs by using shared addresses
JP3125634B2 (en) Electronic computer system
JP2664827B2 (en) Real-time information transfer control method
JPH09190375A (en) Shared memory management method
JP2866376B2 (en) Disk array device
JP2001075824A (en) Accessing method and recording medium with access processing program recorded thereon
JP2634485B2 (en) A method of accessing shared memory as a virtual area and automatically expanding
JPH1021203A (en) Access method for i/o device and multiprocessor system for the same
JPH11249937A (en) Computer system
JP3542894B2 (en) File system

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20021203