JPH06259312A - Network type document processor using two-dimensionally defined tree structure - Google Patents

Network type document processor using two-dimensionally defined tree structure

Info

Publication number
JPH06259312A
JPH06259312A JP5070751A JP7075193A JPH06259312A JP H06259312 A JPH06259312 A JP H06259312A JP 5070751 A JP5070751 A JP 5070751A JP 7075193 A JP7075193 A JP 7075193A JP H06259312 A JPH06259312 A JP H06259312A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
unit
tree
display
tree structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5070751A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3590974B2 (en
Inventor
Koichi Hayashi
浩一 林
Akifumi Sekijima
章文 関島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP07075193A priority Critical patent/JP3590974B2/en
Publication of JPH06259312A publication Critical patent/JPH06259312A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3590974B2 publication Critical patent/JP3590974B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To easily process a network type document by extracting a two-dimensional tree structure from a network structure and using the two-dimensional tree structure. CONSTITUTION:This document processor consists of a document storage part 21 such as a hard disk where a document structure is stored, a document control part 22 which controls the document structure, an input part 23 such as a keyboard and a mouse for handling inputs from outside the processor, a field reference part 24 which selects a field to be displayed on the basis of the information inputted from outside the processor, a history tree control part 25 which performs control such as the generation of a tree structure consisting of history nodes and candidate nodes according to the reference, etc. In this case, a user when advancing operation along the network structure interactively generates and displays a tree structure showing the process of the reference to the nodes. Then the tree structure wherein constitution units are logical units as logical gatherings of documents and related in reference units prescribing the reference relation between the logical units.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、二次的に定義される木
構造を用いてネットワーク型文書の処理、出力を行なう
ネットワーク型文書処理装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a network type document processing apparatus for processing and outputting a network type document by using a tree structure defined secondarily.

【0002】[0002]

【従来の技術】文書構造として、文書の論理単位を参照
関係によって関連づけたネットワーク構造を扱う文書編
集装置に関わる従来技術には、ハイパーテキストと呼ば
れる技術がある。ハイパーテキスト技術は、例えば、文
献「Jakob Nielsen, Hypertex
t & Hypermedia, HBJ出版局, 1
991」に示されている。
2. Description of the Related Art As a document structure, there is a technique called hypertext as a conventional technique relating to a document editing apparatus that handles a network structure in which logical units of a document are associated with each other by a reference relationship. Hypertext technology is described, for example, in the document “Jakob Nielsen, Hypertex.
t & Hypermedia, HBJ Publishing, 1
991 ".

【0003】(a) 参照履歴に関する従来技術 上記のような従来の技術において、ハイパーテキストを
探索しているときに、 (1) どのようにしてそのノードにたどりついたのか
思い出せない。 (2) 少し前に見たノードにどのようにして戻れば良
いのかわからない。 などの問題が生じることが指摘されてきた。これらの問
題は迷子問題と総称されるものである。これらの問題を
解決するために参照履歴を保持し利用者に提示する装置
が発明されるに至った。前記文献のp.27ならびにP
129−130に、2つの従来技術が記載されている。
これらを簡単に説明する。
(A) Prior Art Related to Reference History In the conventional art as described above, when searching for a hypertext, (1) I cannot remember how I got to that node. (2) I don't know how to go back to the node I saw a while ago. It has been pointed out that such problems will occur. These problems are collectively referred to as the lost child problem. In order to solve these problems, a device for holding a reference history and presenting it to the user has been invented. P. 27 and P
129-130, two prior art techniques are described.
These will be briefly described.

【0004】一つは参照したノードの名前を時間順にリ
ストにして表示するものである。表示された名前をポイ
ンティングデバイスによって選択することにより、以前
に参照したノードに戻ることができる。
One is to display the names of the referenced nodes as a list in order of time. You can return to the previously referenced node by selecting the displayed name with your pointing device.

【0005】二つめは、それまでに参照して、表示した
ノードの表示画像を時間順に並べて縮小表示するもので
ある。この例でも縮小表示をポインティングデバイスに
よって選択することで、以前に参照したノードに戻るこ
とができる。
The second is to display the display images of the displayed nodes in time order and reduce the size of the displayed images, with reference to that point. Also in this example, by selecting the reduced display with the pointing device, it is possible to return to the node referred to before.

【0006】このように、従来技術では履歴を時間順に
並べて表示し、その表示から以前に参照したノードに戻
る手段を提供することによって、上述の問題の解決を図
っている。ところが、なぜ以前に参照したノードに戻る
必要があるのかを考察すると、従来技術は満足できる解
決方法ではないことがわかる。すなわち、以前に参照し
たノードに戻る必要が生じるのは、それまでの探索の道
筋の中で、選択しなかった別のノードの候補を調べ、場
合によっては探索をやり直すためであることが多い。こ
のような目的のために、以前に参照したノードに戻るの
であれば、必要なのは、ノードにたどりつくまでの時間
的な順序ではなく、どのような候補を選択してノードに
たどりついたのかの、探索作業の経過である。しかしな
がら、従来技術ではノードにたどりついた時間的な順序
は示されるが、探索作業の経過は示されない。例えば、
図4(a)〜10(a)に示す探索によって、同各図の
(c)のような時間に沿った参照順序の表示が得られる
が、探索作業の経過を表現するためには有用なリストで
はない。
As described above, in the prior art, the above problems are solved by providing a means for displaying the histories arranged in time order and returning to the previously referenced node from the displayed history. However, considering why it is necessary to go back to the previously referenced node, it can be seen that the prior art is not a satisfactory solution. That is, it is often necessary to return to the previously referenced node in order to find another node candidate that has not been selected in the search path up to that point and, in some cases, to start the search again. For this purpose, if you want to go back to the previously referenced node, what you need is not the time sequence to reach the node, but what kind of candidate you have selected to reach the node. It is the progress of the work. However, the prior art shows the temporal order in which the nodes are reached, but does not show the progress of the search work. For example,
The search shown in FIGS. 4 (a) to 10 (a) provides a display of the reference order along the time as shown in FIG. 4 (c), which is useful for expressing the progress of the search work. Not a list.

【0007】(b) 割り付け処理に関する従来技術 文書の論理単位を関連づけた文書構造を扱う文書処理装
置においては、文書をハードコピーや画面上に表示する
ために、割り付け処理と呼ばれる処理が必要である。従
来技術において、例えば図18に示される木構造型の構
造に対して、割り付け処理を行なうことによって図19
に示される割り付け結果を得ることができる。このよう
な木構造型の論理構造は構造化文書と呼ばれる従来技術
で扱われるものである。構造化文書においては、非常に
高度な割り付け結果を得ることが可能である。
(B) Prior Art Related to Allocation Processing In a document processing apparatus which handles a document structure in which logical units of a document are associated with each other, a processing called allocation processing is necessary in order to display the document on a hard copy or screen. . In the prior art, for example, by allocating the tree structure shown in FIG. 18 to the structure shown in FIG.
The allocation result shown in can be obtained. Such a tree-structured logical structure is handled by a conventional technique called a structured document. With structured documents, it is possible to obtain very high allocation results.

【0008】例えば、特開平3−147059号公報で
は、構造化文書の国際規格であるODAにおける割り付
け処理技術を開示している。この従来技術においては、
文書全体の割り付け結果を制御するためにODAが定め
ている、共通割り付け構造と呼ばれる文書の割り付けテ
ンプレートの記述に沿った処理を行なう。共通割り付け
構造は、繰り返しや選択などを含む非常に高度なテンプ
レートの記述が可能である。
For example, Japanese Patent Laid-Open No. 3-147059 discloses an allocation processing technique in ODA which is an international standard for structured documents. In this prior art,
Processing is performed according to the description of a document allocation template called a common allocation structure, which is defined by ODA to control the allocation result of the entire document. The common allocation structure enables description of a very advanced template including repetition and selection.

【0009】さらに、文献「Makoto Murat
a and Koichi Hayashi, For
matter Hierarchy for Stru
ctured Documents, EP92, C
ambridge University Pres
s, 1992」(特願平3−200987号)に記載
された従来技術は、部分割り付け処理と部分割り付けテ
ンプレートを用いて、文書を割り付けるものである。こ
の従来技術はそれ以前の技術で行なわれていた、一つの
複雑なプログラムと複雑なテンプレートを用いて全体の
文書を割り付けるのではなく、単純な小さなプログラム
と単純で小さなテンプレートを階層的に組み合わせて割
り付け処理を実現するものである。この手法でもODA
の共通割り付け構造と同様の割り付け結果を得ることが
できる。
Further, the document "Makoto Murat"
a and Koichi Hayashi, For
matter Hierarchy for Strru
ctured Documents, EP92, C
Cambridge University Pres
S, 1992 "(Japanese Patent Application No. 3-200987), a document is allocated using a partial allocation process and a partial allocation template. This prior art does not allocate the whole document using one complicated program and complicated template, which was done in the previous technology, but combines a simple small program and a simple small template hierarchically. It realizes allocation processing. This method is also ODA
It is possible to obtain an allocation result similar to the common allocation structure of.

【0010】図18の構造を持つ文書は、一例として図
20のように表現することができる。この図において論
理単位が矢印で示されるストリームとして表される。ス
トリームは文字などの基本単位の並びであり、基本単位
には参照単位が含まれる。矩形に囲まれた名前は参照単
位を示しており、ストリームの特定の位置から他の論理
単位であるストリームを参照する。このようにして、木
構造型の論理構造は、階層化したストリームとして表現
される。
A document having the structure shown in FIG. 18 can be expressed as shown in FIG. 20 as an example. In this figure, logical units are represented as streams indicated by arrows. A stream is a sequence of basic units such as characters, and the basic unit includes a reference unit. The name enclosed in a rectangle indicates a reference unit, and a stream, which is another logical unit, is referenced from a specific position of the stream. In this way, the tree-structured logical structure is expressed as a hierarchical stream.

【0011】部分割り付け手段はプログラムである。こ
のプログラムを実行するものをフォーマッタと呼ぶ。フ
ォーマッタは実行中のサブルーチン、または並列実行を
するプロセス、またはオブジェクト指向言語におけるオ
ブジェクト等の形態として実現される。フォーマッタは
一つのストリームを割り付ける役割を持つ。図21に示
すフォーマッタ階層構造を形成することで、部分的な割
り付け結果を交換しながら全体の論理構造を割り付ける
ことができる。
The partial allocation means is a program. The one that executes this program is called a formatter. The formatter is realized in the form of a subroutine being executed, a process executing parallel execution, or an object in an object-oriented language. The formatter has the role of allocating one stream. By forming the formatter hierarchical structure shown in FIG. 21, it is possible to allocate the entire logical structure while exchanging partial allocation results.

【0012】前記従来技術の割り付けアルゴリズムの概
略を図42に示す。これは、後述するように本実施例に
おける一部分として採用されているものである。図2
2、図23によってその割り付け処理の一過程を示す。
フォーマッタはそれぞれ、部分割り付けテンプレートを
参照し、そこに記述されている規則に従って割り付け処
理を行なう。この例では、例えば次の規則を持つテンプ
レートを参照している。フォーマッタ1は、 (1)ラベルの文字列を大きなフォントで中央揃えで流
し込む。 (2)残った領域から上下左右のマージンを減じた領域
を、ストリーム中の基本要素あるいは下位フォーマッタ
の割り付け結果を流し込む領域として確保する。 フォーマッタ2ならびに3は、 (1)ラベルの文字列を小さなフォントで左揃えで流し
込む。 (2)残った領域から上下左右のマージンを減じた領域
を、ストリーム中の基本要素あるいは下位フォーマッタ
の割り付け結果を流し込む領域として確保する。
FIG. 42 shows an outline of the above-mentioned conventional allocation algorithm. This is adopted as a part of this embodiment as described later. Figure 2
2 and FIG. 23 show one process of the allocation process.
The formatters each refer to the partial allocation template and perform allocation processing according to the rules described therein. In this example, for example, a template having the following rules is referenced. The formatter 1 (1) pours the character string of the label in a large font with the center aligned. (2) An area obtained by subtracting the top, bottom, left, and right margins from the remaining area is secured as an area into which the allocation result of the basic element or the lower formatter in the stream is poured. The formatters 2 and 3 (1) pour the label character string in a small font with left alignment. (2) An area obtained by subtracting the top, bottom, left, and right margins from the remaining area is secured as an area into which the allocation result of the basic element or the lower formatter in the stream is poured.

【0013】ところで、計算機上で扱える文書の構造は
木構造に限られるものではない。もっと一般的なネット
ワーク構造の論理構造を扱うことができる。ネットワー
ク構造は木構造と比較して、より自由な表現ができる
が、扱いはより困難になる。図24にネットワーク構造
の簡単な例を示す。この構造はループを形成しているの
で木構造ではない。この構造はディスプレイ上で図25
のように表示して、参照、編集を行なうことができる。
しかしながら、従来の高度な割り付け処理は木構造を対
象にしているため、このままで割り付け処理を適用する
ことはできない。
The document structure that can be handled on the computer is not limited to the tree structure. It can handle logical structures of more general network structures. The network structure can be expressed more freely than the tree structure, but it is more difficult to handle. FIG. 24 shows a simple example of the network structure. This structure is not a tree structure because it forms a loop. This structure is shown on the display in Figure 25.
You can refer to and edit it by displaying as.
However, since the conventional high-level allocation processing targets a tree structure, the allocation processing cannot be applied as it is.

【0014】そこで、文書構造を探索において、ループ
を検出したときにそれ以上の探索をやめることによっ
て、ネットワーク構造中の部分木構造を抽出し、その構
造に対して割り付け処理する手法が案出されるに至っ
た。この手法は、例えば、特開昭63−165968号
公報、特開平4−171575号公報に開示されてい
る。この手法によって図24のネットワーク構造から得
られる部分木構造は、例えば図26に示すものとなる。
この例は、深さ優先の探索手順で、既に探索されたかど
うかでループを検出した結果である。探索手順とループ
の検出手法にはいくつかの種類があり、それらの変更に
よって、異なる部分木構造が得られる。いずれにして
も、従来技術の手法では、探索を開始するノードを選択
すれば、決められたメカニズムに従って一つの部分木構
造が抽出される。
Therefore, in searching the document structure, a method is proposed in which a subtree structure in the network structure is extracted by stopping the further search when a loop is detected, and an allocation process is performed for the structure. Came to. This method is disclosed, for example, in Japanese Patent Laid-Open Nos. 63-165968 and 4-171575. A subtree structure obtained from the network structure of FIG. 24 by this method is, for example, as shown in FIG.
This example is a result of detecting a loop depending on whether or not a search has already been performed in the depth-first search procedure. There are several types of search procedures and loop detection methods, and their modification results in different subtree structures. In any case, in the method of the conventional technique, if a node to start the search is selected, one subtree structure is extracted according to the determined mechanism.

【0015】しかしながら、本来複数の木構造が抽出さ
れる可能性がある構造から、計算機が勝手にひとつの木
構造を選択するために、必ずしも利用者が望む部分木構
造が割り付けられるわけではなかった。また、従来の構
造化文書において実現されている割り付けテンプレート
を用いた高度な割り付け処理の適用ができない。前もっ
てどのような木構造が抽出されるかがわからないため
に、利用者が適切な割り付けテンプレートを定義してお
くことができないからである。
However, since a computer arbitrarily selects one tree structure from the structure in which a plurality of tree structures may be originally extracted, the partial tree structure desired by the user is not necessarily allocated. . Further, it is not possible to apply a high-level layout process using the layout template realized in the conventional structured document. This is because the user cannot define an appropriate allocation template because it is not known in advance what kind of tree structure will be extracted.

【0016】(c) 構造の表示に関する従来技術 文書の論理単位を相互に関連付けた文書構造を扱う装置
では、文書構造および論理単位を表示・編集する手段が
設けられている。非常に単純な場合を除き、一度に文書
構造の持つすべての情報を表示・編集することはできな
い。そのため、ある着眼点で情報を整理して表示・編集
する手段や、部分構造を表示・編集する手段が用いられ
る。
(C) Prior Art Concerning Display of Structure In an apparatus for handling a document structure in which logical units of a document are associated with each other, means for displaying / editing the document structure and the logical unit is provided. Except for very simple cases, it is not possible to display / edit all the information that the document structure has at one time. Therefore, a means for organizing and displaying / editing information at a certain point of view and a means for displaying / editing a partial structure are used.

【0017】前者の手段には、例えば、ブラウザと呼ば
れる装置があり、論理単位の参照関係を整理して表示す
る(例えば、特開平4−40559号公報)。この装置
を用いることにより、文書構造の全体像を理解しやすく
なる。しかし、この装置においては、内容中のどの位置
から参照が行われているかは表示できない。また、この
装置でネットワーク構造を表示することは困難である。
The former means includes, for example, a device called a browser, which organizes and displays the reference relationship in logical units (for example, Japanese Patent Laid-Open No. 40559/1992). By using this device, it becomes easy to understand the whole picture of the document structure. However, this device cannot display from which position in the content the reference is made. Also, it is difficult to display the network structure with this device.

【0018】後者の手段には、例えば、カード型のイン
タフェースを用いた装置がある。この装置では一つのウ
ィンドウが一つの論理単位に対応し、内容と内容中に埋
めこまれた参照単位を表示する。この装置では内容と参
照単位の関係は明確に表せる。この装置にはネットワー
ク構造の表示が可能であるという長所もある。例えば、
図49(a)のようなネットワーク構造を図49(b)
(c)(d)のように、カード型のインタフェイスを用
いて自由に探索することができる。しかし、この方式で
は、一つのウィンドウに表示できる論理単位は一つだけ
で、参照関係は深さ1しか表現できない。このため、利
用者が複雑なネットワーク構造の全体像を理解すること
は困難である。
An example of the latter means is a device using a card type interface. In this device, one window corresponds to one logical unit and displays the content and the reference unit embedded in the content. With this device, the relationship between the content and the reference unit can be clearly expressed. This device also has the advantage of being able to display the network structure. For example,
A network structure as shown in FIG. 49 (a) is shown in FIG. 49 (b).
As in (c) and (d), it is possible to freely search using a card-type interface. However, in this method, only one logical unit can be displayed in one window, and the reference relationship can express only one depth. Therefore, it is difficult for users to understand the whole picture of complicated network structure.

【0019】このことから、内容と関連づけたまま、任
意の深さで構造を表示できる手段が必要とされてきた。
この一つとして、アウトラインエディタと呼ばれる装置
が発明されている(特開平3−148754号公報)。
例えば、図50(a)のような構造を図51に示すよう
に、内容と関連づけたまま、任意の深さで構造を表示で
きる。(a)(b)(c)(d)においてそれぞれ、参
照単位を示すアイコンをポインティング・デバイスで選
択し、図50(b)に示すようなメニューから「開く」
「閉じる」を指示することで、任意の部分木構造を表示
できる。さらに、「すべてを開く」を指示して、下位構
造のすべてを表示することが簡便に行うことができる。
論理単位の表示を行う矩形領域をそれぞれウィンドウで
あると考えると、アウトラインエディタではウィンドウ
の階層構造によって文書の部分構造を表示しているので
ある。しかしながら、アウトラインエディタは文書の構
造を木構造に限定しているため、そのままネットワーク
構造に適用することはてをきない。例えば、ループがあ
る場合に「すべてを開く」操作を実行できない。
For this reason, there has been a need for means capable of displaying a structure at an arbitrary depth while being associated with the content.
As one of these, a device called an outline editor has been invented (Japanese Patent Laid-Open No. 3-148754).
For example, as shown in FIG. 51, the structure shown in FIG. 50A can be displayed at an arbitrary depth while being associated with the contents. In each of (a), (b), (c), and (d), the icon indicating the reference unit is selected with the pointing device, and "Open" is selected from the menu as shown in FIG. 50 (b).
An arbitrary subtree structure can be displayed by instructing "close". Furthermore, it is possible to easily display all of the substructures by instructing "open all".
Considering each rectangular area for displaying a logical unit as a window, the outline editor displays a partial structure of a document by a hierarchical structure of windows. However, since the outline editor limits the document structure to the tree structure, it cannot be applied to the network structure as it is. For example, if you have a loop, you cannot perform an "open all" operation.

【0020】[0020]

【発明が解決しようとする課題】従来、ネットワーク構
造から二次的に単純な構造を生成し、ネットワーク構造
の扱いを簡単にすることが行なわれていた。構造そのも
の、あるいは、構造の生成方法、あるいは構造の管理方
法が単純すぎたので、必要な情報の表現や、割り付け処
理や、ウィンドウの適切な階層表示などが困難であっ
た。本発明はこの問題を解決するために、二次的な構造
として木構造を適切に生成し、管理するネットワーク型
文書処理装置を提供することを目的とする。
Conventionally, a simple structure has been secondarily generated from a network structure to simplify the handling of the network structure. Since the structure itself, the structure generation method, or the structure management method was too simple, it was difficult to express necessary information, allocate the data, and display the windows in a proper hierarchy. In order to solve this problem, an object of the present invention is to provide a network-type document processing device that appropriately generates and manages a tree structure as a secondary structure.

【0021】また、本発明は二次的な木構造を利用者に
判り易く表示し、利用者によるネットワーク型文書の操
作を簡便にすることができるネットワーク型文書処理装
置を提供することを目的とする。
It is another object of the present invention to provide a network type document processing apparatus which can display a secondary tree structure in a user-friendly manner so that the user can easily operate a network type document. To do.

【0022】前述の参照履歴に関する従来技術の前記問
題の解決には、どのような候補を選択してノードにたど
りついたのかの、探索作業の経過を明らかにすることが
重要である。しかしながら、従来技術ではノードにたど
りついた時間的な順序は示されるが、探索作業の経過は
示されない。本発明はかかる問題点を解決し、探索作業
の経過を表現することのできる文書処理装置を得ること
を目的とする。これは、本発明によれば、参照の履歴
を、深さ方向で参照順序を示し、幅方向でノード候補を
示すような木構造として管理し、利用者に提示すること
によって達成される。
In order to solve the above-mentioned problem of the prior art relating to the reference history, it is important to clarify the progress of the search operation as to what kind of candidate was selected to reach the node. However, the prior art shows the temporal order in which the nodes are reached, but does not show the progress of the search work. An object of the present invention is to solve the above problems and to obtain a document processing apparatus that can express the progress of a search operation. According to the present invention, this is achieved by managing the reference history as a tree structure that indicates the reference order in the depth direction and the node candidates in the width direction, and presents it to the user.

【0023】従来のネットワーク構造に対する割り付け
処理技術においては、前述のように、本来複数の木構造
が抽出される可能性がある構造から、計算機が勝手にひ
とつの木構造を選択するために、必ずしも利用者が望む
部分木構造が割り付けられるわけではなく、また、従来
の構造化文書において実現されている割り付けテンプレ
ートを用いた高度な割り付け処理の適用ができなかっ
た。本発明はかかる問題点を解決し、ネットワーク構造
の必要な部分を選択して割り付け処理することのできる
文書処理装置を得ることを目的とする。これは、本発明
によれば利用者からの指示によってネットワーク構造の
構成要素から、木構造を生成する手段を設け、生成され
た木構造に対して割り付け処理を適用することによっ
て、達成される。
In the conventional allocation processing technique for the network structure, as described above, since the computer arbitrarily selects one tree structure from the structure in which a plurality of tree structures may be originally extracted, it is not always necessary. The subtree structure desired by the user is not allocated, and the advanced allocation processing using the allocation template realized in the conventional structured document cannot be applied. SUMMARY OF THE INVENTION It is an object of the present invention to solve such a problem and to obtain a document processing apparatus capable of selecting a necessary part of a network structure and performing allocation processing. According to the present invention, this is achieved by providing means for generating a tree structure from the components of the network structure according to an instruction from the user and applying the allocation process to the generated tree structure.

【0024】ウィンドウの階層構造はデータの部分的な
構造を反映し、かつ、その構造を用いて操作を可能にす
る二次的な構造の一つである。しかしながら、従来のウ
ィンドウの階層構造を生成する手法は、木構造の表示を
行うためのものであって、ネットワーク構造にとって適
切なものではなかった。本発明は、ネットワーク構造中
の任意の部分木構造を表示するウィンドウ階層の生成・
管理を行うことのできるネットワーク型文書処理装置を
得ることを目的とする。
The hierarchical structure of the window is one of the secondary structures that reflect the partial structure of the data and enable the operation using the structure. However, the conventional method of generating a hierarchical structure of windows is for displaying a tree structure and is not suitable for a network structure. The present invention creates a window hierarchy for displaying an arbitrary subtree structure in a network structure.
An object is to obtain a network-type document processing device that can be managed.

【0025】また、本発明は、複数の二次的木構造を明
確に関連づけ、すべての構造を一元的に表現し、同時に
表示することのできるネットワーク型文書処理装置を得
ることを目的とする。
It is another object of the present invention to provide a network type document processing apparatus capable of clearly associating a plurality of secondary tree structures, expressing all the structures in a unified manner, and displaying them simultaneously.

【0026】[0026]

【課題を解決するための手段および作用】本発明のネッ
トワーク型文書処理装置は、ネットワーク構造から二次
的な構造として木構造を定義し、その木構造を用いて処
理を行なう。従来、ネットワーク構造から二次的に単純
な構造を生成し、ネットワーク構造の扱いを簡単にする
ことは行なわれていたが、構造そのもの、あるいはその
生成方法、あるいはその管理方法が単純すぎたために、
必要な情報の表現や、割り付け処理や、ウィンドウの適
切な階層表示などが困難であった。本発明によりこれら
の問題点を解決できる。
The network type document processing apparatus of the present invention defines a tree structure as a secondary structure from the network structure, and performs processing using the tree structure. Conventionally, it has been performed to generate a secondary simple structure from a network structure to simplify the handling of the network structure, but since the structure itself, or its generation method, or its management method is too simple,
It was difficult to express the necessary information, perform the allocation process, and display the appropriate hierarchy of windows. The present invention can solve these problems.

【0027】本発明(請求項1)のネットワーク型文書
処理装置は、文書構造を管理する文書管理手段(図1の
11、図2の22)と論理単位の参照を行なう論理単位
参照手段(図1の12、図2の24)と、論理単位の参
照の履歴を、参照された論理単位と、その参照時に他の
候補となっていた参照単位を関連づけた木構造として管
理する履歴木構造管理手段(図1の13、図2の25)
を備えている。文書構造は所定の構成単位を関係付けて
構成されている。文書構造の構成単位は文書の論理的な
まとまりである論理単位であり、構成単位の関係付けは
論理単位間の参照関係を規定する参照単位によって行な
われる。論理単位参照手段は、利用者の指示に従って論
理単位中の参照単位を特定し、その参照する論理単位を
選択する論理単位選択手段(図2の241)と、選択さ
れた論理単位を表示する論理単位表示手段(図2の24
2)とからなっている。なお、本明細書において、参照
単位とは、論理単位から他の論理単位を参照するための
指標となる論理単位の要素であり、論理単位は、例えば
文書における章、段落など文書中の論理的なまとまりを
表すものである。
A network type document processing apparatus according to the present invention (claim 1) comprises a document management means (11 in FIG. 1 and 22 in FIG. 2) for managing a document structure and a logical unit reference means (FIG. 1-12, 24) of FIG. 2, and a history tree structure management for managing a reference history of the logical unit as a tree structure in which the referred logical unit and the reference unit that is another candidate at the time of the reference are associated with each other. Means (13 in FIG. 1, 25 in FIG. 2)
Is equipped with. The document structure is configured by associating predetermined constituent units. The structural unit of the document structure is a logical unit that is a logical unit of the document, and the relationship between the structural units is performed by the reference unit that defines the reference relationship between the logical units. The logical unit reference means specifies a reference unit in the logical unit according to a user's instruction and selects a logical unit to be referred to (241 in FIG. 2), and a logical unit for displaying the selected logical unit. Unit display means (24 in FIG. 2)
2) consists of In the present specification, the reference unit is an element of a logical unit that serves as an index for referencing another logical unit from a logical unit, and the logical unit is a logical unit in a document such as a chapter or paragraph in a document. It represents a group of people.

【0029】従来の履歴のリストも二次的な構造の一つ
であるが、構造が単純すぎるために履歴の管理に必要な
情報のすべてを表現することができなかった。本発明で
は履歴を木構造で表現することによって、作業の経過の
履歴を表現することを可能にしたものである。
The conventional history list is also one of the secondary structures, but since the structure is too simple, it is not possible to express all the information necessary for history management. In the present invention, the history is represented by a tree structure, so that the history of work progress can be represented.

【0030】本発明(請求項2)のネットワーク型文書
処理装置は、所定の構成単位を関係づけて構成した文書
構造を処理する装置において、構成単位が文書の論理的
なまとまりである論理単位であって、論理単位間の参照
関係を規定する参照単位によって論理単位を関連づけた
文書構造を管理する文書管理手段(図15の151、図
16の162)と、文書構造中の割り付け処理の対象と
なる論理単位または参照単位で構成される割り付け対象
木構造を管理する割り付け対象木構造管理手段(図15
の153、図16の165)とを具備する。割り付け対
象木構造管理手段は、利用者からの簡単な指示によって
ネットワーク構造の構成要素から、割り付け対象の木構
造を生成する。割り付け対象の木構造は、二次的な木構
造であるが、従来技術においてはその生成方法が単純す
ぎたため、利用者が必要な構造を得られなかった。従来
技術においては利用者が選択したノードを起点として探
索を開始しリーフあるいはループの検出によって停止す
ることで割り付け対象の木構造を生成するが、利用者が
必要とする割り付け対象を指定することができなかっ
た。本発明によれば、利用者は対話的に割り付けの対象
の木構造を生成でき、それを利用した割り付け処理が容
易となる。
A network-type document processing apparatus according to the present invention (claim 2) is an apparatus for processing a document structure formed by associating predetermined structural units with each other, and the structural units are logical units of a logical unit of a document. A document management unit (151 in FIG. 15 and 162 in FIG. 16) that manages a document structure in which logical units are associated with each other by reference units that define the reference relationship between the logical units, and an allocation process target in the document structure. Allocation target tree structure management means for managing the allocation target tree structure configured by the following logical units or reference units (see FIG. 15).
153, and 165 in FIG. 16). The allocation target tree structure management means generates an allocation target tree structure from the components of the network structure by a simple instruction from the user. The tree structure to be allocated is a secondary tree structure, but in the conventional technique, the generation method was too simple, and therefore the user could not obtain the necessary structure. In the prior art, a tree structure for allocation is generated by starting a search starting from a node selected by a user and stopping by detecting a leaf or a loop, but it is possible to specify an allocation target required by the user. could not. According to the present invention, the user can interactively generate the tree structure of the allocation target, and the allocation process using it can be facilitated.

【0031】本発明(請求項3)のネットワーク型文書
処理装置は、前記発明(請求項2)において、割り付け
対象木構造を割り付けるための木構造割り付け手段(図
15の152、図16の166)を具備する。木構造割
り付け手段は前記木構造に対してまとめて割り付け処理
を適用できる。割り付け処理中に割り付けたいノードを
逐次選択しなければならない従来技術(例えば、特開平
1−134561号公報)のように煩雑な作業を必要と
しない。
According to the network type document processing apparatus of the present invention (Claim 3), in the invention (Claim 2), a tree structure allocating means for allocating a tree structure to be allocated (152 in FIG. 15, 166 in FIG. 16). It is equipped with. The tree structure allocating means can collectively apply the allocation process to the tree structure. No complicated work is required unlike the prior art (for example, Japanese Laid-Open Patent Publication No. 1-134561) in which a node to be allocated must be sequentially selected during the allocation process.

【0032】本発明(請求項4)のネットワーク型文書
処理装置は、所定の構成単位を関係づけて構成した文書
構造を処理する装置において、構成単位が文書の論理的
なまとまりである論理単位であって、論理単位間の参照
関係を規定する参照単位によって論理単位を関連づけた
文書構造を管理する文書管理手段(図44の441、図
45の452)と、文書構造の一部あるいは全体の表示
を、階層構造で表現する表示対象木構造とし、その表示
対象木構造と、表示される文書構造中の構造を関連づけ
て管理する表示対象木構造管理手段(図44の442、
図45の455)とを具備する。表示対象木構造は二次
的な木構造であるが、従来技術においては一時的な情報
としてしか管理されていなかった。そのため、一度編集
を中断して再開する時、前回と同じ表示を得るために、
階層をたどるための作業を繰り返す必要があった。本発
明の表示対象木構造管理手段は、表示対象木構造と、表
示される文書構造中の構造を関連づけて管理するように
したので、一度編集を中断して再開するときに前回まで
の木構造表示の構造を保持することができ、1ステップ
で中断する前の表示を得ることができる。
A network-type document processing apparatus according to the present invention (claim 4) is an apparatus for processing a document structure formed by associating predetermined constituent units with each other, and the constituent units are logical units of a logical unit of a document. Therefore, a document management unit (441 in FIG. 44, 452 in FIG. 45) for managing the document structure in which the logical units are associated with each other by the reference unit that defines the reference relationship between the logical units, and a part or the whole of the document structure are displayed Is a display target tree structure represented by a hierarchical structure, and the display target tree structure managing unit (442 in FIG. 44, 442 in FIG. 44, which manages the display target tree structure in association with the structure in the displayed document structure).
45 of FIG. 45). The display target tree structure is a secondary tree structure, but in the prior art, it was managed only as temporary information. Therefore, in order to get the same display as the previous time when editing is interrupted and restarted,
It was necessary to repeat the work for tracing the hierarchy. Since the display target tree structure management means of the present invention manages the display target tree structure and the structure in the displayed document structure in association with each other, when the editing is interrupted and restarted, the tree structure up to the last time is edited. The structure of the display can be retained and the display before the interruption can be obtained in one step.

【0033】本発明(請求項5)のネットワーク型文書
処理装置は、前記発明(請求項4)において、前記論理
単位がその表示状態を表す表示情報(図46(a)
(b)の463、468)を保有し、また、前記表示対
象木構造管理手段が、利用者からの指示と表示情報とか
ら、表示対象木構造を生成あるいは変更するものであ
る。表示対象木構造としてはウィンドウ木がある(請求
項6)。表示情報は、例えば、論理単位が単独のウィン
ドウで表示される、あるいは表示されているものである
か、もしくは、階層的に組み合わせた論理単位表示ウィ
ンドウで表示される、あるいは表示されているものであ
るかなどの情報である。表示対象木構造管理手段は、表
示対象木構造を文書構造中のデータに反映させるように
管理するので、編集を再開するときに編集終了時の表示
対象木構造であるウィンドウの階層的な組合せを復元す
ることができる。
According to the network type document processing apparatus of the present invention (Claim 5), in the invention (Claim 4), the logical unit indicates display information (FIG. 46 (a)).
(B) 463, 468), and the display target tree structure management means generates or changes the display target tree structure from an instruction from the user and display information. There is a window tree as the display target tree structure (claim 6). The display information is, for example, that the logical unit is displayed or is displayed in a single window, or is displayed or is displayed in the logical unit display window that is hierarchically combined. Information such as whether there is. Since the display target tree structure management means manages the display target tree structure so as to reflect it in the data in the document structure, when the editing is resumed, the hierarchical combination of the windows which is the display target tree structure at the end of editing is displayed. Can be restored.

【0034】本発明(請求項7)のネットワーク型文書
処理装置は、所定の構成単位を関係づけて構成した文書
構造を処理する装置において、構成単位が文書の論理的
なまとまりである論理単位であって、論理単位間の参照
関係を規定する参照単位によって論理単位を関連づけた
文書構造を管理する文書管理手段(図60の601、図
61の612)と、文書構造から二次的に定義された木
構造を管理する二次的木構造管理手段(図60の60
3、図61の615)と、二次的木構造を文書構造ある
いは、他の二次的木構造と関連づけて表示する二次的木
構造表示手段(図60の602、図61の616)とを
具備する。本発明によれば、二次的木構造を文書構造や
他の二次的木構造と関連づけて管理・表示するので、各
木構造の状態を一元的に把握することが可能である。
A network-type document processing apparatus according to the present invention (claim 7) is an apparatus for processing a document structure formed by associating predetermined structural units with each other, and the structural units are logical units of a logical unit of a document. Therefore, the document management means (601 in FIG. 60, 612 in FIG. 61) for managing the document structure in which the logical units are associated with each other by the reference unit that defines the reference relationship between the logical units is defined secondarily from the document structure. Secondary tree structure management means (60 in FIG. 60) for managing the closed tree structure.
3, 615 in FIG. 61) and a secondary tree structure display means (602 in FIG. 60, 616 in FIG. 61) for displaying the secondary tree structure in association with the document structure or another secondary tree structure. It is equipped with. According to the present invention, since the secondary tree structure is managed and displayed in association with the document structure and other secondary tree structures, the state of each tree structure can be grasped in a unified manner.

【0035】本発明(請求項11)のネットワーク型文
書処理装置は、前記発明(請求項10)において、複数
の二次的木構造に係わる状態の組合せを、論理単位ある
いは参照関係の表示規則に対応づけ、二次的木構造表示
手段が、文書構造の表示において、表示規則を適用する
ことによって、複数の二次的木構造と文書構造を関連づ
けて表示する。なお、二次的木構造としては、割り付け
対象木構造(フォーマッタ木)、表示対象木構造(ウィ
ンドウ木)、あるいは履歴木構造(ヒストリ木)、ある
いはそれらの任意の組合せがある(請求項12)。
According to the network type document processing apparatus of the present invention (Claim 11), in the invention (Claim 10), a combination of states relating to a plurality of secondary tree structures is used as a display rule of a logical unit or a reference relation. Correspondence and secondary tree structure display means apply a display rule in displaying the document structure to display the plurality of secondary tree structures in association with each other. The secondary tree structure includes an allocation target tree structure (formatter tree), a display target tree structure (window tree), a history tree structure (history tree), or any combination thereof (claim 12). .

【0036】[0036]

【実施例】【Example】

(第1の実施例)第1の実施例によるネットワーク型文
書処理装置の構成を図2に示す。本実施例は、ネットワ
ーク型文書において、利用者がネットワーク構造に沿っ
て作業を進めて行くときに、ノードの参照の経過(履
歴)を表す木構造を対話的に作成、表示するものであ
る。その履歴を表す木構造をヒストリ木と呼ぶ。ヒスト
リ木はヒストリノードによって構成される。ネットワー
ク型文書のデータ構造から二次的な木構造を生成するた
めに、本実施例では、構成単位が文書の論理的なまとま
りである論理単位であって論理単位間の参照関係を規定
する参照単位によって論理単位を関連づけた文書構造を
用いる。その論理単位をフィールド、参照単位をアンカ
ーと呼ぶ。さらに、論理単位を構成する文字などの基本
単位をプリミティブと呼ぶ。プリミティブにはアンカー
も含まれる。なお、このフィールドとアンカーによるデ
ータ表現は本発明において本質的なものではない。ノー
ドとリンクによるデータ表現でも構わない。
(First Embodiment) FIG. 2 shows the configuration of a network type document processing apparatus according to the first embodiment. The present embodiment interactively creates and displays a tree structure representing the progress (history) of reference of a node when a user proceeds with work in a network type document. A tree structure representing the history is called a history tree. The history tree is composed of history nodes. In order to generate a secondary tree structure from the data structure of a network-type document, in the present embodiment, a reference that defines a reference relationship between logical units is a logical unit that is a logical unit of a document. A document structure in which logical units are associated with each other is used. The logical unit is called a field, and the reference unit is called an anchor. Further, a basic unit such as a character that constitutes a logical unit is called a primitive. The primitive also includes an anchor. It should be noted that the data representation by this field and anchor is not essential in the present invention. Data representation by nodes and links is also acceptable.

【0037】本実施例のネットワーク型文書編集装置
は、図2に示すように文書構造を格納するハードディス
クなどの文書格納部21と、文書構造の管理を行う文書
管理部22と、装置外からの入力を扱うキーボードとマ
ウスなど入力部23と、装置外から入力された情報を元
に、表示するべきフィールドを選択するフィールド参照
部24と、フィールド参照の履歴をヒストリ木として表
現するため、参照に従って履歴ノードと候補ノードによ
る木構造を生成するなどの管理をするヒストリ木管理部
25と、ヒストリ木構造を表示したウィンドウを生成す
るヒストリ木表示生成部26と、表示を行うディスプレ
イ装置など表示部27とを備えている。
As shown in FIG. 2, the network-type document editing apparatus of this embodiment includes a document storage unit 21 such as a hard disk for storing the document structure, a document management unit 22 for managing the document structure, and an external device. An input unit 23 such as a keyboard and a mouse that handles input, a field reference unit 24 that selects a field to be displayed based on information input from outside the device, and a history of field reference is expressed as a history tree. A history tree management unit 25 that performs management such as generation of a tree structure using history nodes and candidate nodes, a history tree display generation unit 26 that generates a window displaying the history tree structure, and a display unit 27 such as a display device that performs display. It has and.

【0038】さらに、文書管理部22は、アンカーを管
理するアンカー管理部221と、フィールドを管理する
フィールド管理部222からなる。
Further, the document management unit 22 is composed of an anchor management unit 221 for managing an anchor and a field management unit 222 for managing a field.

【0039】アンカー管理部221は、アンカーの情報
を文書格納部21に格納したり、取り出したり、更新す
るなどの管理を行なう。アンカーは図14(b)に示す
にようなデータ構造を有しており、アンカーを識別する
ためのアンカー識別子144、アンカーを表示する時の
ラベル145、アンカーが参照するフィールドへのポイ
ンタ146からなっている。フィールド管理部222
は、フィールドの情報を文書格納部21に格納したり、
取り出したり、更新するなどの管理を行なう。フィール
ドは図14(a)に示すようなデータ構造を有してお
り、フィールドを識別するためのフィールド識別子14
1、フィールドが規定する集合的関係の種類を表すフィ
ールド・タイプ142、およびフィールドに含まれるプ
リミティブのリスト143からなっている。リスト中の
プリミティブがアンカーであるときはアンカーへのポイ
ンタと内容データの基本要素のリストである。フィール
ドは例えばプリミティブの間の順序関係を保持すること
によって、文字列や章の並びを表現できる。このときに
は、フィールドタイプはストリームであり、従来技術で
用いられるストリームと一致する。フィールドは順序の
ほかに、例えば二次元上の位置関係を保持できる。
The anchor management unit 221 manages the information of the anchor such as storing, retrieving, and updating the document storage unit 21. The anchor has a data structure as shown in FIG. 14B, and includes an anchor identifier 144 for identifying the anchor, a label 145 for displaying the anchor, and a pointer 146 to a field referred to by the anchor. ing. Field management unit 222
Stores field information in the document storage unit 21,
Management such as taking out and updating. The field has a data structure as shown in FIG. 14A, and a field identifier 14 for identifying the field
1, a field type 142 representing the kind of collective relation defined by the field, and a list 143 of primitives contained in the field. When the primitive in the list is an anchor, it is a pointer to the anchor and a list of basic elements of content data. A field can represent a character string or a sequence of chapters, for example, by maintaining an order relation between primitives. At this time, the field type is stream, which matches the stream used in the prior art. In addition to the order, the fields can hold a two-dimensional positional relationship, for example.

【0040】フィールド参照部24は、入力部23から
の指示で、アンカーあるいはアンカーが参照しているフ
ィールドを選択するアンカー・フィールド選択部241
と、選択されたフィールドを表示したウィンドウを生成
するフィールド表示生成部242からなる。
The field reference unit 24 selects the anchor or the field referred to by the anchor according to the instruction from the input unit 23.
And a field display generation unit 242 that generates a window displaying the selected field.

【0041】図3は、本実施例の二次的に生成される木
構造のデータ構造を示すもので、(a)はヒストリ・ノ
ード、(b)はヒストリ・ノードとアンカーの参照関係
を示している。ヒストリ・ノードのデータ構造は図3
(a)に示すように、ヒストリ・ノードを識別するため
のヒストリ・ノード識別子31と、対応するアンカーへ
のポインタである対応アンカー32と、対応アンカーが
参照するフィールド中のアンカーのうち、過去に参照し
たものに対応する、ヒストリノードへのポインタのリス
トである子ヒストリ・ノード33と、対応アンカーが参
照するフィールド中のアンカーのうち、過去に参照しな
かったものへのポインタのリストである候補アンカー3
4からなっている。アンカーならびにフィールドのデー
タ構造は前述の図14(b)と同じである。
FIG. 3 shows a data structure of a tree structure generated secondarily in this embodiment. (A) shows a history node, and (b) shows a reference relationship between a history node and an anchor. ing. The data structure of the history node is shown in Figure 3.
As shown in (a), the history node identifier 31 for identifying the history node, the corresponding anchor 32 that is a pointer to the corresponding anchor, and the anchor in the field referred to by the corresponding anchor A child history node 33 that is a list of pointers to history nodes corresponding to the referenced ones, and a candidate that is a list of pointers to anchors in the field referenced by the corresponding anchors that have not been referenced in the past. Anchor 3
It consists of four. The anchor and field data structures are the same as in FIG. 14 (b) described above.

【0042】本実施例は、図4(a)、図5(a)、図
6(a)、図7(a)、図8(a)、図9(a)、およ
び図10(a)[以下、図4(a)〜図10(a)と略
記する]に例示されるカード型のインタフェイスによる
ネットワーク型の文書の探索作業における履歴の管理を
行う点に特徴を持つ文書処理装置である。本実施例で
は、参照の履歴は木構造として表現され、図4(b)〜
図10(b)のように表示される。
This embodiment is shown in FIGS. 4 (a), 5 (a), 6 (a), 7 (a), 8 (a), 9 (a), and 10 (a). A document processing apparatus characterized in that it manages a history in a network-type document search operation using a card-type interface, which is exemplified in [hereinafter, abbreviated as FIG. 4 (a) to FIG. 10 (a)]. is there. In the present embodiment, the reference history is represented as a tree structure, and the history of FIG.
It is displayed as shown in FIG.

【0043】図4(a)〜図10(a)では、ディスプ
レイ内に表示されているウィンドウで、データを探索す
る様子を示している。即ち、 「発明の説明」という名前のノードのウィンドウを
開き、「請求項」のアイコンを選択して(図4
(a))、そのウィンドウを開く(図5(a))。 「請求項2」のアイコンを選択して(図5
(a))、そのウィンドウを開く(図6(a))。 「請求項」「請求項2」のウィンドウを閉じ、「発
明の説明」のウィンドウに戻る(図7(a))。 「実施例」のアイコンを選択して(図7(a))、
ウィンドウを開く(図8(a))。 図15 「実施例2」のアイコンを選択して(図8
(a))、ウィンドウを開く(図9(a))。 「請求項2」のアイコンを選択して(図9
(a))、ウィンドウを開く(図10(a))。
FIGS. 4 (a) to 10 (a) show how data is searched for in the window displayed in the display. That is, open the window of the node named "Description of the invention" and select the "Claims" icon (Fig. 4).
(A)), the window is opened (FIG. 5 (a)). Select the "Claim 2" icon (Fig. 5
(A)), the window is opened (FIG. 6 (a)). The "Claims" and "Claims 2" windows are closed, and the "Explanation of invention" window is returned to (Fig. 7 (a)). Select the "Example" icon (Fig. 7 (a)),
Open the window (Fig. 8 (a)). Fig. 15 Select the icon of "Example 2" (Fig. 8
(A)), a window is opened (FIG. 9 (a)). Select the "Claim 2" icon (Fig. 9
(A)), a window is opened (FIG. 10 (a)).

【0044】図4(a)〜図10(a)の各操作に対応
する履歴情報の表示例として、図4(c)〜図10
(c)では、従来技術である参照履歴のリスト、図4
(b)〜図10(b)は、本実施例におけるヒストリ木
の表示例を示した。図4(b)〜図10(b)の本実施
例によるヒストリ木の表示例では参照されたフィールド
に対応する矩形と参照関係を表す線分が太い線で描かれ
ている。細い線で描かれるのは、参照が行われた時に提
示されていた他の候補である。これに対して、図4
(c)〜図10(c)の従来技術では参照履歴のリスト
が示されるだけで、参照が行われた時に提示されていた
他の候補については何も表されていない。このように、
本実施例では従来の表示では表現できなかった、作業の
経過を理解することができる。なお、本実施例では実際
に参照されたものをより上の位置に表示するようにして
いるが、フィールド内での順序で上下を決めてもよい。
As an example of displaying history information corresponding to each operation in FIGS. 4A to 10A, FIGS.
In FIG. 4C, a list of reference histories, which is a conventional technique, is shown in FIG.
10B to 10B show display examples of the history tree in this embodiment. In the display example of the history tree according to the present embodiment of FIGS. 4B to 10B, the rectangle corresponding to the referenced field and the line segment indicating the reference relationship are drawn with thick lines. The thin lines are the other candidates presented at the time the reference was made. On the other hand, FIG.
In the prior arts of (c) to (c) of FIG. 10, only a list of reference histories is shown, and nothing else is shown about other candidates that were presented when the reference was made. in this way,
In this embodiment, it is possible to understand the progress of the work, which could not be expressed by the conventional display. In the present embodiment, the actually-referenced one is displayed at a higher position, but the upper and lower sides may be determined in the order within the field.

【0045】次に、本実施例の動作について図11〜図
13に示すフローチャートにより説明する。本実施例に
おいては、フィールドを表示しているウィンドウ内で、
アンカーを示すアイコンにマウスのカーソルを移動し、
クリックすることによって対応するフィールドを参照す
る。たとえば、図4(a)においては、フィールドを表
示しているウィンドウ41内でアンカーを示すアイコン
「請求項」42をマウスでクリックすることによってそ
れに対応するフィールドを表示するウィンドウ51(図
5(a))を開く。このようにして42のアンカーに対
応して52、53、54のアンカーからなるフィールド
が参照される。
Next, the operation of this embodiment will be described with reference to the flow charts shown in FIGS. In this example, in the window displaying the fields,
Move your mouse cursor over the icon that represents the anchor,
Refer to the corresponding field by clicking. For example, in FIG. 4A, by clicking the icon “Claim” 42 indicating an anchor in the window 41 displaying the field with the mouse, the window 51 displaying the corresponding field (see FIG. ))open. In this way, a field composed of 52, 53, and 54 anchors is referred to corresponding to 42 anchors.

【0046】クリックしたところに対応するアンカーア
イコンがないとき(例えば、図10(a))には「閉じ
る」のメニュー(図示されていない)が選択できる。さ
らに、ウィンドウ外でクリックすると「終了」のメニュ
ーが選択できる。カーソルが入っているウィンドウに表
示されているフィールドをカレントフィールドとする。
なお、一番初めのアンカーの選択だけは、ウィンドウか
らはできない。プログラムの起動時に利用者が指定す
る。
When there is no anchor icon corresponding to the clicked position (for example, FIG. 10A), a "close" menu (not shown) can be selected. In addition, clicking outside the window allows you to select the "Exit" menu. Makes the field displayed in the window containing the cursor the current field.
Note that you cannot select the first anchor from the window. It is specified by the user when the program is started.

【0047】図11はフィールド参照部24の処理の内
容を表すフィールド参照アルゴリズムのフローを示すも
のである。
FIG. 11 shows a flow of the field reference algorithm showing the contents of the processing of the field reference unit 24.

【0048】(開始) (ステップS1110)利用者は、入力部23によりカ
ーソルを移動させて一つのアンカーアイコンを指示す
る。例えば、図4においてアンカーアイコン42をクリ
ックする。そうすると、アンカー・フィールド選択部2
41は、そのクリック信号と位置情報を基に、文書管理
部22におけるアンカー管理部221により管理されて
いるアンカーの中から前記クリックされたアンカーを特
定する。
(Start) (Step S1110) The user moves the cursor through the input unit 23 to indicate one anchor icon. For example, in FIG. 4, the anchor icon 42 is clicked. Then, the anchor field selection unit 2
41 identifies the clicked anchor from the anchors managed by the anchor management unit 221 in the document management unit 22 based on the click signal and the position information.

【0049】(ステップS1111)フィールド表示生
成部242は、その特定されたアンカーに対応するフィ
ールドのデータをフィールド管理部222から得て、フ
ィールドを表示するウィンドウを生成し、それを表示部
27を介して表示する。
(Step S1111) The field display generation unit 242 acquires the data of the field corresponding to the specified anchor from the field management unit 222, generates a window for displaying the field, and displays it through the display unit 27. To display.

【0050】(ステップS1112)ヒストリ木生成ア
ルゴリズム(A)(図12)を呼び出す。後述するよう
に、ヒストリ木管理部25により参照したフィールドが
ヒストリ木の形で管理され、ヒストリ木表示アルゴリズ
ム(図13)により表示される。
(Step S1112) The history tree generation algorithm (A) (FIG. 12) is called. As will be described later, the field referred to by the history tree management unit 25 is managed in the form of a history tree and displayed by the history tree display algorithm (FIG. 13).

【0051】(ステップS1113)ステップS111
1において生成された、フィールドを表示したウィンド
ウ内に、カーソルを移動する。
(Step S1113) Step S111
1. Move the cursor into the window displaying the field generated in 1.

【0052】(ステップS1114)カーソル位置が、
フィールドを表示したウィンドウ内にあるかそのウィン
ドウ外にあるかを調べる。
(Step S1114) If the cursor position is
Check if the field is inside or outside the window that displayed it.

【0053】[フィールドを表示したウィンドウ内にあ
る場合]フィールドを表示したウィンドウ内にカーソル
がある場合は、マウスのクリック入力を待ち、以下のア
ンカー選択に関する処理を行なう。 (ステップS1115)カーソルのあるウィンドウで表
示されているフィールドをカレントフィールドとする。
[In case where the field is displayed in the window] When the cursor is in the window where the field is displayed, a mouse click input is awaited, and the following process related to anchor selection is performed. (Step S1115) The field displayed in the window with the cursor is set as the current field.

【0054】(ステップS1116)マウスがクリック
されたか否かを判定し、クリックされていなかったとき
はステップS1114へ、クリックされたときはステッ
プS1117へ移る。
(Step S1116) Whether or not the mouse has been clicked is determined. If the mouse has not been clicked, the process proceeds to step S1114, and if it has been clicked, the process proceeds to step S1117.

【0055】(ステップS1117)アンカー・フィー
ルド選択部241は、クリックに対応するアンカーの選
択処理を行なう。 (ステップS1118)アンカーの選択に失敗したか否
かを判定する。
(Step S1117) The anchor field selection unit 241 performs an anchor selection process corresponding to the click. (Step S1118) It is determined whether the anchor selection has failed.

【0056】(ステップS1119)アンカーの選択に
失敗しなかったとき、即ち、前記クリックがアンカーア
イコン上でなされたときには、そのアンカーに対応する
フィールドがすでに表示されているか否かを判定する。
フィールドが表示されていなかったときは、その表示と
ヒストリ木への登録を行なうために、ステップS111
1へ移行する。
(Step S1119) When the selection of the anchor does not fail, that is, when the click is made on the anchor icon, it is determined whether or not the field corresponding to the anchor is already displayed.
If the field is not displayed, step S111 is performed to display the field and register it in the history tree.
Move to 1.

【0057】(ステップS1120)フィールドが表示
されていたときは、そのフィールドが表示されているウ
ィンドウ内にカーソルを移動し、ステップS1114へ
処理を移行する。
(Step S1120) When the field is displayed, the cursor is moved into the window in which the field is displayed, and the process proceeds to step S1114.

【0058】(ステップS1130)ステップS111
8において、アンカーの選択に失敗したと判定されたと
き、即ち、カーソルがアンカーアイコン以外の位置にあ
るときにクリックがなされたときは、そのクリックがメ
ニューの「閉じる」を選択したものであるか否かを判定
する。その判定の結果、メニューの「閉じる」の選択で
なかったときには、次にクリック入力を待機するためス
テップS1114へ移る。
(Step S1130) Step S111
If it is determined in step 8 that the selection of the anchor has failed, that is, if the click is made when the cursor is located at a position other than the anchor icon, is the click selecting "close" in the menu? Determine whether or not. If the result of the determination is that "close" has not been selected in the menu, the process moves to step S1114 to wait for the next click input.

【0059】(ステップS1131)その判定の結果
「閉じる」が選択された場合にはウィンドウを閉じる処
理を行なう。
(Step S1131) If "close" is selected as a result of the determination, the window is closed.

【0060】[フィールドを表示したウィンドウ外] (ステップS1140、S1141)ステップS111
4の判定の結果フィールドを表示したウィンドウ外の位
置にカーソルがある場合に、マウスのクリックを監視
し、クリックがあったときにはそれがメニュー終了の選
択であるか否かを判定し、終了の選択であればフィール
ド参照処理を終了する。それ以外の場合には、ステップ
S1114へ処理を移行する。
[Outside the window displaying the field] (steps S1140 and S1141) step S111
When the cursor is at a position outside the window displaying the judgment result field of 4, the mouse click is monitored, and if there is a click, it is judged whether or not it is a menu end selection, and an end selection is made. If so, the field reference process ends. Otherwise, the process moves to step S1114.

【0061】図12はヒストリ木管理部25の処理の内
容を表すヒストリ木アルゴリズムのフローを示すもので
ある。新しいフィールドの表示がなされるとそれをヒス
トリ木に加える処理を行なう。 (Aの開始) (ステップS120)図11のステップS1111によ
り表示されたフィールドに対応するアンカーにより、ヒ
ストリ木を探索し、そのアンカーに対応するヒストリノ
ードがあるか否かを調べる。ヒストリノードがあれば、
フィールドはヒストリ木に既に加えらたものであるの
で、そのまま図11のもとの処理の流れに戻る。ヒスト
リノードがなければ、以下のヒストリノードの作成と表
示の処理を行う。
FIG. 12 shows a flow of the history tree algorithm showing the contents of processing of the history tree management unit 25. When a new field is displayed, it is added to the history tree. (Start of A) (Step S120) The history tree is searched by the anchor corresponding to the field displayed in step S1111 of FIG. 11 to check whether or not there is a history node corresponding to the anchor. If you have a history node,
Since the field has already been added to the history tree, the flow returns to the original processing flow of FIG. If there is no history node, create and display the following history node.

【0062】(ステップS121)アンカーに対応する
ヒストリノードを新しく生成する。ヒストリノードは図
3(a)に示すデータ構造を有する。一方、対象とする
ネットワーク型文書のデータ構造は本実施例ではフィー
ルドが図14(a)に、アンカーが図14(b)に示す
とおりである。新しく作成するヒストリノードの「対応
アンカー」の欄32に、選択されたアンカーへのポイン
タを格納する。そのアンカーの参照フィールドによって
指示されるネットワーク型文書のフィールド中にあるア
ンカーのリストをヒストリノードにおける候補アンカー
のリスト34として格納する。たとえば、図4(a)が
表示されている状態は図3(b)のように表される。こ
の状態でアンカーアイコン「請求項」42が選択され、
図5(a)のように、その「請求項」の参照するフィー
ルドを表示するウィンドウ51が新たに生成されたとき
には、ヒストリノードが作成され、図3(c)に示す状
態となる。新しく作成するヒストリノードH002に
は、対応アンカー32の欄にアンカー「請求項」A00
2へのポインタを格納し、ウィンドウ51に前記新たに
表示されたフィールドにある他のアンカー「請求項1」
A005、「請求項2」A006、「請求項3」A00
7を候補アンカーリスト34に格納する。
(Step S121) A history node corresponding to the anchor is newly generated. The history node has the data structure shown in FIG. On the other hand, the data structure of the target network-type document is as shown in FIG. 14A for the field and FIG. 14B for the anchor in this embodiment. A pointer to the selected anchor is stored in the “corresponding anchor” column 32 of the newly created history node. The list of anchors in the field of the network-type document indicated by the reference field of the anchor is stored as the list 34 of candidate anchors in the history node. For example, the state in which FIG. 4 (a) is displayed is represented as in FIG. 3 (b). In this state, the anchor icon "Claims" 42 is selected,
As shown in FIG. 5A, when a window 51 for displaying a field referred to by the “claim” is newly created, a history node is created and the state shown in FIG. 3C is obtained. In the newly created history node H002, the anchor "claim" A00 is entered in the corresponding anchor 32 column.
Another anchor that stores a pointer to 2 and is in the newly displayed field in window 51 "Claim 1"
A005, "Claim 2" A006, "Claim 3" A00
7 is stored in the candidate anchor list 34.

【0063】(ステップS122)カレントフィールド
に対応するヒストリノードを選択する。
(Step S122) A history node corresponding to the current field is selected.

【0064】(ステップS123)選択に失敗したか否
かを判定し、選択に失敗した場合には図11の処理の流
れに戻る。
(Step S123) It is determined whether or not the selection has failed, and if the selection has failed, the process returns to the flow of FIG.

【0065】(ステップS124、S125)選択した
ヒストリノードの候補アンカーから、対応するアンカー
を削除する。子ヒストリノードリストに、新しく生成し
たヒストリノードを加える。これにより、たとえば、図
3(b)のヒストリノードH001の候補アンカーか
ら、アンカーA002が除かれ、新しく生成されたヒス
トリノードH002が子ヒストリノードに加えられる
(図3(c))。
(Steps S124 and S125) The corresponding anchor is deleted from the candidate anchors of the selected history node. Add the newly created history node to the child history node list. Thereby, for example, the anchor A002 is removed from the candidate anchors of the history node H001 of FIG. 3B, and the newly created history node H002 is added to the child history node (FIG. 3C).

【0066】(ステップS126)ルートのヒストリノ
ードにヒストリ木表示アルゴリズム(B)を適用するた
めヒストリ木表示生成部26へ処理を移す。
(Step S126) In order to apply the history tree display algorithm (B) to the root history node, the process is transferred to the history tree display generation unit 26.

【0067】図13はヒストリ木表示生成部26の処理
の内容を表すヒストリ木表示アルゴリズムのフローを示
すものである。新しくヒストリノードが生成された後に
更新されたヒストリ木の表示処理を行う。 (Bの開始) (ステップS131)まず、ルートのヒストリノードを
表示する。
FIG. 13 shows a flow of a history tree display algorithm showing the contents of processing of the history tree display generation unit 26. Display the history tree updated after a new history node is created. (Start of B) (Step S131) First, the history node of the route is displayed.

【0068】(ステップS132)ヒストリノードの持
つ子ヒストリノードのすべてに対して表示アルゴリズム
(B)を適用する。再帰呼びだしによりすべてのヒスト
リノードを表示する。図7(b)〜図10(b)におい
て、太線の部分がヒストリノードに対応する表示であ
る。
(Step S132) The display algorithm (B) is applied to all child history nodes of the history node. Display all history nodes by recursive call. In FIGS. 7B to 10B, the thick line portion is the display corresponding to the history node.

【0069】(ステップS133)ヒストリノードの持
つ候補アンカーを表示する。図7(b)〜図10(b)
において、細線の部分が候補アンカーに対応する表示で
ある。この表示を行った後に、図11の処理の流れ(ス
テップ12)へ戻る。
(Step S133) Candidate anchors held by the history node are displayed. 7 (b) to 10 (b)
In, the thin line portion is the display corresponding to the candidate anchor. After performing this display, the flow returns to the process flow (step 12) in FIG.

【0070】従来の履歴のリストも二次的な構造の一つ
であるが、構造が単純すぎるために履歴の管理に必要な
情報のすべてを表現することができなかった。本実施例
によれば、ネットワーク構造から二次的に生成した木構
造で履歴を表現することによって、作業の経過の履歴を
分かり易く表現することができる。
The conventional history list is also one of the secondary structures, but since the structure is too simple, it is not possible to express all the information necessary for history management. According to the present embodiment, the history of work progress can be expressed in an easy-to-understand manner by expressing the history with a tree structure secondarily generated from the network structure.

【0071】(第2の実施例)第2の実施例によるネッ
トワーク型文書処理装置の構成を図16に示す。本実施
例は、ネットワーク型文書において、利用者からの指示
によってネットワーク構造の構成要素から木構造を生成
し、生成された木構造に対して割り付け処理を適用する
ことによって、ネットワーク構造の必要な部分を選択し
て割り付け処理ができるようにしたものである。本実施
例では、フィールドとアンカーによるデータ表現を行
う。このデータ表現は本発明において本質的なものでは
ない。ノードとリンクによるデータ表現でも構わない。
本実施例では前記従来技術で述べたフォーマッタの階層
構造を用い部分割り付け処理を階層的に実行することで
全体の割り付け処理を行う。フォッマッタは部分割り付
け処理を行うプロセスのことである。本実施例ではフォ
ーマッタの階層構造をフォーマッタ木と呼ぶ。
(Second Embodiment) FIG. 16 shows the arrangement of a network type document processing apparatus according to the second embodiment. In the present embodiment, in the network type document, a tree structure is generated from the constituent elements of the network structure according to a user's instruction, and the allocation process is applied to the generated tree structure so that a necessary part of the network structure is obtained. Is selected so that allocation processing can be performed. In this embodiment, data is expressed by fields and anchors. This data representation is not essential to the invention. Data representation by nodes and links is also acceptable.
In the present embodiment, the overall allocation process is performed by hierarchically executing the partial allocation process using the hierarchical structure of the formatter described in the prior art. The formatter is a process for performing partial allocation processing. In this embodiment, the formatter hierarchical structure is called a formatter tree.

【0072】本実施例のネットワーク型文書処理装置
は、図16に示すように文書構造を格納するハードディ
スクなどの文書格納部161と、文書構造の管理を行う
文書管理部162と、装置外からの入力を扱う入力部1
63と、入力部163からの指示で、アンカーあるいは
アンカーが参照しているフィールドを選択するアンカー
・フィールド選択部164と、アンカー・フィールド選
択手段で指示された、割り付け対象の木構造をフォーマ
ッタ木として表現し、管理するフォッマッタ木管理部1
65と、フォーマッタ木を表示するウィンドウを生成す
るフォーマッタ木表示生成部166と、フォーマッタを
実行し、割り付け結果を生成し、表示部168、または
印刷部169に送るフォーマッタ実行制御部167と、
表示を行うディスプレイ装置など表示部168と、割り
付け結果をハードコピーに出力する印刷部169とから
なっている。なお、文書格納部161、文書管理部16
2、入力部163、アンカー・フィールド選択部16
4、表示部168等は第1の実施例と共通するものであ
る。
The network type document processing apparatus of the present embodiment, as shown in FIG. 16, includes a document storage unit 161 such as a hard disk for storing the document structure, a document management unit 162 for managing the document structure, and an external device. Input unit 1 that handles input
63, an anchor field selection unit 164 that selects an anchor or a field referred to by the anchor according to an instruction from the input unit 163, and an allocation target tree structure designated by the anchor field selection unit as a formatter tree. Fomatta tree management unit 1 to express and manage
65, a formatter tree display generation unit 166 that generates a window that displays a formatter tree, a formatter execution control unit 167 that executes the formatter, generates an allocation result, and sends the allocation result to the display unit 168 or the printing unit 169.
A display unit 168 such as a display device for displaying and a printing unit 169 for outputting the allocation result to a hard copy. The document storage unit 161, the document management unit 16
2, input unit 163, anchor field selection unit 16
4, the display unit 168 and the like are common to the first embodiment.

【0073】図17は、本実施例のデータ構造を示すも
ので、(a)はフォーマッタ、(b)はアンカー、
(c)はフォーマッタとアンカーの参照関係を示してい
る。フォーマッタのデータ構造は図17(a)に示すよ
うに、割り付けノードを識別するためのフォーマッタ識
別子171と、対応するアンカーへのポインタである対
応アンカー172と、子フォーマッタへのポインタのリ
スト173からなっている。
FIG. 17 shows the data structure of this embodiment. (A) is a formatter, (b) is an anchor,
(C) shows the reference relationship between the formatter and the anchor. As shown in FIG. 17A, the formatter data structure includes a formatter identifier 171 for identifying allocation nodes, a corresponding anchor 172 that is a pointer to a corresponding anchor, and a list 173 of pointers to child formatters. ing.

【0074】アンカーのデータ構造は図17(b)に示
すように、アンカーを識別するためのアンカー識別子1
74、アンカーを表示する時のラベルであるアンカー・
ラベル175、対応するフォーマッタへのポインタであ
る対応フォーマッタ176、アンカーが参照するフィー
ルドへのポインタである参照フィールド177からなっ
ている。
The data structure of the anchor is, as shown in FIG. 17B, anchor identifier 1 for identifying the anchor.
74, the anchor that is the label when displaying the anchor
A label 175, a corresponding formatter 176 which is a pointer to a corresponding formatter, and a reference field 177 which is a pointer to a field referred to by the anchor.

【0075】次に、以上のように構成された本実施例の
装置の動作を説明する。図27の(a)〜(c)は、図
28に示すネットワーク構造から木構造を指定する様子
を示している。図27の(a)〜(c)のような木構造
を表示するインタフェース上で、利用者がマウスによっ
て割り付けの対象としたいアンカーアイコンを選択し、
クリックすることにより、図29(a)に示すメニュー
が表示される。このメニュー表示において「フォーマッ
タ生成」を選択することによって対応するアンカーが参
照しているフィールドを割り付けるためのフォーマッタ
が生成され、太線で囲まれたアイコンとして表示され
る。細い線で表示された矩形領域は対応するフォーマッ
タのない状態のアンカーであるが、フォーマッタを生成
する選択の候補を示している。選択メニューの「フォー
マッタ破棄」を選択すると、起動していたフォーマッタ
を破棄する。なお、利用者が、アンカーアイコンを選択
せずに、クリックすると図29(b)に示す選択メニュ
ーが表示され、その選択メニューの「印刷」を選択する
ことにより、フォーマッタ木を形成している各フォーマ
ッタによって割り付け処理を行い出力する。
Next, the operation of the apparatus of this embodiment constructed as described above will be explained. 27A to 27C show a state in which a tree structure is designated from the network structure shown in FIG. On the interface displaying the tree structure as shown in (a) to (c) of FIG. 27, the user selects the anchor icon to be allocated with the mouse,
By clicking, the menu shown in FIG. 29A is displayed. By selecting "create formatter" in this menu display, a formatter for allocating the field referred to by the corresponding anchor is created and displayed as an icon surrounded by a thick line. The rectangular area indicated by a thin line is an anchor in a state in which there is no corresponding formatter, but indicates a selection candidate for generating a formatter. If you select "Discard formatter" from the selection menu, the formatter that was running is discarded. When the user clicks the anchor icon without selecting it, the selection menu shown in FIG. 29B is displayed. By selecting "print" from the selection menu, each formatter tree is formed. Allocation processing is performed by the formatter and output.

【0076】図30に示す木構造の選択結果として生成
されたフォーマッタ木は図31に示すようになる。この
フォーマッタ木によって、全体の割り付け処理を行なっ
た結果は図32のようになる。図33、図34では図3
0とは異なるフォーマッタ木の生成を行なった例を示す
ものである。
The formatter tree generated as a result of selecting the tree structure shown in FIG. 30 is as shown in FIG. FIG. 32 shows the result of performing the entire allocation process using this formatter tree. In FIG. 33 and FIG. 34, FIG.
It shows an example in which a formatter tree different from 0 is generated.

【0077】割り付け処理される構造は、ネットワーク
構造の部分構造に限るものではない。図35、図36、
図37では、図30と図33の指定を同時に行なったと
きの様子を示す。この場合は重複している部分があるの
で、正確には部分構造ではない。
The structure to be allocated is not limited to the partial structure of the network structure. 35, 36,
FIG. 37 shows a state in which the designations of FIGS. 30 and 33 are made at the same time. In this case, it is not a partial structure accurately because there are overlapping parts.

【0078】次に、図41〜図43に示すフローチャー
トにより説明する。図41はフォーマッタ木管理部16
5の処理内容を表すフォーマッタ木管理アルゴリズムの
フローを示すものである。処理対象のネットワーク型文
書の構造が例えば図27のように表示されているとす
る。
Next, description will be made with reference to the flow charts shown in FIGS. FIG. 41 shows the formatter tree management unit 16
5 shows a flow of a formatter tree management algorithm representing the processing content of No. 5. It is assumed that the structure of the network-type document to be processed is displayed as shown in FIG. 27, for example.

【0079】(開始) (ステップS4110、S4111)マウスのクリック
入力を監視する。クリックがあれば、アンカー・フィー
ルド選択部164はカーソル位置にあるアンカーを選択
する処理を行う。例えば、利用者が、入力部163によ
りカーソルを移動させて割り付けの対象としたいアンカ
ーアイコン272(図27(b))を選択し、クリック
したとすれば、アンカー・フィールド選択部164はカ
ーソル位置のアンカーに関する情報をフォーマッタ木管
理部165へ通知する。
(Start) (Steps S4110, S4111) The mouse click input is monitored. If there is a click, the anchor field selection unit 164 performs processing to select the anchor at the cursor position. For example, if the user moves the cursor by the input unit 163 to select the anchor icon 272 (FIG. 27B) to be allocated and clicks it, the anchor field selection unit 164 displays the cursor position at the cursor position. The formatter tree management unit 165 is notified of information about the anchor.

【0080】(ステップS4112)アンカーの選択に
失敗したか否か即ちカーソル位置にはアンカーアイコン
がなかった否かにより、アンカーの選択が成功したとき
にはステップS4113へ、失敗したときにはステップ
S4114へ移る。
(Step S4112) If the selection of the anchor is successful, that is, if there is no anchor icon at the cursor position, the process proceeds to step S4113 if the anchor selection succeeds, or to step S4114 if the anchor selection fails.

【0081】(ステップS4113)アンカーが選択さ
れた後、図29(a)に示すメニューが表示され、利用
者は「フォーマッタ生成」または「フォーマッタ破棄」
を選択する。「フォーマッタ起動生成」が選択されたと
きにはステップS4120へ、「フォーマッタ破棄」が
選択されたときにはステップS90へ移る。
(Step S4113) After the anchor is selected, the menu shown in FIG. 29A is displayed, and the user "create formatter" or "discard formatter".
Select. If "formatter activation generation" is selected, the process proceeds to step S4120, and if "formatter discard" is selected, the process proceeds to step S90.

【0082】[フォーマッタ起動] (ステップS4120)前記選択されたアンカーに対応
するフォーマッタがあるか否かを調べ、すでにフォーマ
ッタがあれば生成する必要がないので、次のアンカーの
選択を待機するためステップS4110へ戻り、なけれ
ばステップS4114へ進む。
[Activation of Formatter] (Step S4120) It is checked whether or not there is a formatter corresponding to the selected anchor. If there is already a formatter, it is not necessary to generate it. If not returned to S4110, the process proceeds to step S4114.

【0083】(ステップS4121)アンカーに対応す
るフォーマッタを新たに生成する。フォーマッタは図1
7(a)に示すデータ構造を有する。一方、対象とする
ネットワーク型文書のデータ構造は本実施例ではフィー
ルドが図14(a)に、アンカーが図17(b)に示す
とおりである。新しく作成するフォーマッタの「対応ア
ンカー」の欄172に、選択されたアンカーへのポイン
タを格納する。
(Step S4121) A formatter corresponding to the anchor is newly generated. The formatter is shown in Figure 1.
It has a data structure shown in 7 (a). On the other hand, the data structure of the target network-type document is as shown in FIG. 14A for the field and FIG. 17B for the anchor in this embodiment. The pointer to the selected anchor is stored in the “corresponding anchor” column 172 of the newly created formatter.

【0084】(ステップS4122)上位アンカーに対
応するフォーマッタの下位に新しく生成したフォーマッ
タを配置する。即ち、上位アンカーに対応するフォーマ
ッタの子フォーマッタのリスト173に新しく生成した
フォーマッタへのポインタを加える。
(Step S4122) The newly generated formatter is arranged below the formatter corresponding to the upper anchor. That is, the pointer to the newly generated formatter is added to the list 173 of the child formatters of the formatter corresponding to the upper anchor.

【0085】(ステップS4123)ルートフォーマッ
タに表示アルゴリズム(B)を適用して、再表示するた
めに、フォーマッタ木表示生成部166に制御を移す。
(Step S4123) The display algorithm (B) is applied to the root formatter, and the control is transferred to the formatter tree display generation unit 166 in order to display again.

【0086】[フォーマッタ停止] (ステップS4130、S4131、S4123)図2
9(a)に示すメニューにおいて、「フォーマッタ破
棄」が利用者により選択されたときには、前記アンカー
に対応するフォーマッタがあるか否かを調べ、あれば対
応するフォーマッタとその下位フォーマッタを全て削除
する。そして、ステップS4123においてフォーマッ
タ木を再表示する。なければ、ステップS4110へ戻
る。
[Stop Formatter] (Steps S4130, S4131, S4123) FIG.
When "discard formatter" is selected by the user in the menu shown in FIG. 9A, it is checked whether or not there is a formatter corresponding to the anchor, and if there is, the corresponding formatter and its subordinate formatters are all deleted. Then, in step S4123, the formatter tree is displayed again. If not, the process returns to step S4110.

【0087】(ステップS4114、S4140、S4
147)ステップS4112の判定において、カーソル
位置にはアンカーアイコンがなかった場合には、図29
(b)のメニューを表示し、利用者の選択を待ち、メニ
ューの「印刷」が選択されたときには、フォーマッタ実
行制御部167によりフォーマッタ木による割り付け処
理を行い、割り付け結果を印刷部169に渡し、印刷出
力する。前記メニューで「終了」が選択されたときには
処理を終了する。
(Steps S4114, S4140, S4
147) In the determination of step S4112, if there is no anchor icon at the cursor position, FIG.
The menu of (b) is displayed, the selection of the user is waited, and when the "print" of the menu is selected, the formatter execution control unit 167 performs the allocation process by the formatter tree, and the allocation result is passed to the printing unit 169. Print out. When "end" is selected in the menu, the process ends.

【0088】図42はフォーマッタ実行制御部167の
処理における部分割り付け処理アルゴリズムを示すフロ
ーチャートである。このアルゴリズムをルートフォーマ
ッタから実行することによって、全フォーマッタ木によ
る割り付け処理が行われる。また、このアルゴリズムは
前記従来の割り付け処理技術において用いられているも
のと同じである。本実施例では、論理単位がフィール
ド、参照単位がアンカー、基本単位がプリミティブにそ
れぞれ対応する。 (ステップS4200)論理単位に含まれる全基本単位
を割り付けたか否かを判定する。
FIG. 42 is a flow chart showing the partial allocation processing algorithm in the processing of the formatter execution control unit 167. By executing this algorithm from the root formatter, the allocation processing by the all formatter tree is performed. Also, this algorithm is the same as that used in the conventional allocation processing technique. In this embodiment, the logical unit corresponds to the field, the reference unit corresponds to the anchor, and the basic unit corresponds to the primitive. (Step S4200) It is determined whether all basic units included in the logical unit have been allocated.

【0089】(ステップS4201)全基本単位の割り
付けが終了していない場合には、割り付けられていない
最初の要素を取り出す。
(Step S4201) If allocation of all basic units has not been completed, the first element not allocated is taken out.

【0090】(ステップS4202)基本単位は参照単
位かを判定する。
(Step S4202) It is determined whether the basic unit is a reference unit.

【0091】(ステップS4203)基本単位が参照単
位であるときは、参照単位が参照している論理単位につ
いて部分割り付け処理を実行し(再帰呼び出し)、割り
付け結果を受けとる。
(Step S4203) If the basic unit is the reference unit, partial allocation processing is executed for the logical unit referred to by the reference unit (recursive call), and the allocation result is received.

【0092】(ステップS4204)割り付け結果を矩
形領域に流し込む。
(Step S4204) The allocation result is poured into the rectangular area.

【0093】(ステップS4205)基本単位が参照単
位でないときは、基本単位は文字等であるので、それら
を矩形領域に流し込む。
(Step S4205) When the basic unit is not the reference unit, since the basic unit is a character or the like, they are poured into the rectangular area.

【0094】(ステップS4206)全部の基本単位の
割り付けが終了したら、割り付けた結果を上位フォーマ
ッタに渡す。
(Step S4206) When the allocation of all the basic units is completed, the allocated result is passed to the upper formatter.

【0095】図43はフォーマッタ木表示生成部166
の処理内容を表すフォーマッタ木表示アルゴリズムのフ
ローを示すものである。
FIG. 43 shows the formatter tree display generation unit 166.
7 is a flow chart of a formatter tree display algorithm representing the processing content of FIG.

【0096】(ステップS4300)フォーマッタが起
動していることを示す図形内に、対応するアンカーのラ
ベルを表示する。
(Step S4300) The label of the corresponding anchor is displayed in the graphic indicating that the formatter is activated.

【0097】(ステップS4301、S4302)参照
しているフィールド内のアンカーをすべて表示したかを
調べ、表示していないアンカーがあるときは、表示して
いない最初のアンカーを選択する。参照しているフィー
ルド内のアンカーをすべて表示したときは図41のステ
ップS4123へ戻る。
(Steps S4301, S4302) It is checked whether all the anchors in the referenced field are displayed, and if there is an anchor that is not displayed, the first anchor that is not displayed is selected. When all the anchors in the referenced field are displayed, the process returns to step S4123 in FIG.

【0098】(ステップS4303、S4304、S4
305)選択されたアンカーに対応するフォーマッタを
起動しているかを調べ、起動していれば、対応するフォ
ーマッタについて、表示アルゴリズムを適用(再帰呼び
出し)し、起動していなければフォーマッタが起動して
いないことを示す図形内に、アンカーのラベルを表示す
る。
(Steps S4303, S4304, S4
305) Check whether the formatter corresponding to the selected anchor has been activated. If activated, the display algorithm is applied (recursively called) to the corresponding formatter. If not activated, the formatter has not activated. Display the label of the anchor in the graphic that indicates that.

【0099】本実施例によれば、利用者からの指示によ
ってネットワーク構造の構成要素から木構造を生成し、
生成された木構造に対して割り付け処理を適用すること
によって、ネットワーク構造の必要な部分を選択して割
り付け処理することができる。また、本実施例は二次的
な構造としてフォーマッタの木構造を用いることによっ
て、従来、利用者に制御できなかったネットワーク構造
の割り付け処理の制御を可能にするものである。また、
割り付け対象となる木構造を利用者が選択するので、適
切な割り付けテンプレートも定義することができ、構造
化文書における割り付け処理の適用も可能になる。
According to this embodiment, a tree structure is generated from the components of the network structure according to the instruction from the user,
By applying the allocation process to the generated tree structure, a necessary part of the network structure can be selected and allocated. In addition, the present embodiment uses the formatter tree structure as a secondary structure to enable control of the allocation process of the network structure, which the user could not control conventionally. Also,
Since the user selects the tree structure to be allocated, an appropriate allocation template can be defined and the allocation process can be applied to the structured document.

【0100】(第2実施例の変形例)なお、木構造は制
限されたネットワーク構造である。したがって、この発
明は木構造に対しても適用できる。図38では図18に
示す木構造の論理構造の全体を表示する装置を示す。こ
の表示装置の上で、利用者が矩形領域を定義すること
で、部分木構造を定義できる。この部分木構造に対応す
る、図40のフォーマッタの木とを用いることによっ
て、図39の割り付け結果を得ることができる。
(Modification of Second Embodiment) The tree structure is a restricted network structure. Therefore, the present invention can be applied to a tree structure. FIG. 38 shows an apparatus for displaying the entire logical structure of the tree structure shown in FIG. The user can define a subtree structure by defining a rectangular area on this display device. By using the formatter tree of FIG. 40 corresponding to this subtree structure, the allocation result of FIG. 39 can be obtained.

【0101】割り付け結果はハードコピーのみならず、
ディスプレイ上にも表示できるものである。従来、ハー
ドコピーへの印刷と、ディスプレイ上の表示を一致させ
るWYSIWYG方式があったが、この機能は文書全体
の出力に限られていた。部分的な割り付け結果を、ハー
ドコピーへの印刷と、ディスプレイ上の表示を一致させ
ることによって、印刷される文書の必要な一部分のみを
ディスプレイ上で確認することが可能になる。必要な一
部分とは、例えば、変更を行なったときの、変更箇所の
周辺部分などのことである。
The allocation result is not only a hard copy,
It can also be displayed on the display. Conventionally, there has been a WYSIWYG system in which printing on a hard copy and display on a display are matched with each other, but this function is limited to output of the entire document. By matching the partial allocation result with the printout on the hard copy and the display on the display, it becomes possible to confirm on the display only the necessary part of the document to be printed. The necessary part is, for example, a peripheral part of the changed part when the change is made.

【0102】(第3の実施例)第3の実施例によるネッ
トワーク型文書処理装置の構成を図45に示す。本実施
例はネットワーク型文書において、任意の部分木構造を
ウィンドウの組合せによって、利用者に提示するととも
に、その表示の状態を対話的に変更できる装置である。
表示の状態は、ウィンドウ木としてデータ構造に関連づ
けて管理され、作業中断後に復元できるものである。
本実施例では、フィールドとアンカーによるデータ表現
を行うが、このデータ表現は本発明において本質的なも
のではない。ノードとリンクによるデータ表現を採用し
てもよい。本実施例のネットワーク型文書編集装置は、
図45に示すように文書構造を格納するハードディスク
などの文書格納部451と、文書構造の管理を行うアン
カー管理部4521およびフィールド管理部4522か
らなる文書管理部452と、装置外からの入力を扱うキ
ーボードとマウスなどの入力部453と、入力部453
からの指示でアンカーあるいはアンカーが参照している
フィールドを選択するアンカー・フィールド選択部45
4と、ウィンドウの階層構造をウィンドウ木として管理
をするウィンドウ木管理部455と、フィールドを表示
するウィンドウを生成するウィンドウ表示生成部456
と、表示を行うディスプレイ装置など表示部457とを
備えている。なお、文書格納部451、文書管理部45
2、入力部453、アンカー・フィールド選択部45
4、および表示部457は第1実施例あるいは第2実施
例の対応する部分と共通するものである。
(Third Embodiment) FIG. 45 shows the arrangement of a network type document processing apparatus according to the third embodiment. The present embodiment is an apparatus capable of presenting an arbitrary subtree structure in a network type document to a user by combining windows and interactively changing the display state.
The display state is managed as a window tree in association with the data structure and can be restored after the work is interrupted.
In this embodiment, the data representation is performed by the field and the anchor, but this data representation is not essential in the present invention. Data representation by nodes and links may be adopted. The network-type document editing device of this embodiment is
As shown in FIG. 45, a document storage unit 451 such as a hard disk for storing a document structure, a document management unit 452 including an anchor management unit 4521 and a field management unit 4522 for managing the document structure, and an input from outside the device are handled. An input unit 453 such as a keyboard and a mouse, and an input unit 453
An anchor / field selector 45 for selecting an anchor or a field referred to by an anchor by an instruction from
4, a window tree management unit 455 that manages the hierarchical structure of windows as a window tree, and a window display generation unit 456 that generates a window for displaying fields.
And a display unit 457 such as a display device for displaying. The document storage unit 451 and the document management unit 45
2, input unit 453, anchor field selection unit 45
4 and the display unit 457 are common to the corresponding parts of the first or second embodiment.

【0103】図46は、本実施例のデータ構造を示すも
ので、(a)はウィンドウ、(b)はアンカーのデータ
構造を示している。なお、本実施例ではウィンドウ木の
ルートとなっているウィンドウをトップウィンドウ、そ
れ以外のウィンドウをサブウィンドウと呼ぶことにす
る。ウィンドウのデータ構造は図46(a)に示すよう
に、ウィンドウを識別するためのウィンドウ識別子46
1と、対応するアンカーへのポインタである対応アンカ
ー462と、トップウィンドウであるかサブウィンドウ
であるかのウィンドウの状態を示す表示状態463、ウ
ィンドウの表示される領域を表す表示領域464、およ
び子ウィンドウへのポインタのリスト465からなって
いる。表示状態の「TOP」はトップウィンドウである
ことを示し、「SUB」はサブウィンドウであることを
示す。
FIG. 46 shows the data structure of this embodiment. (A) shows the window data structure and (b) shows the anchor data structure. In this embodiment, the window that is the root of the window tree is called the top window, and the other windows are called subwindows. As shown in FIG. 46A, the data structure of the window is a window identifier 46 for identifying the window.
1, a corresponding anchor 462 that is a pointer to the corresponding anchor, a display state 463 indicating the state of the window whether it is a top window or a subwindow, a display area 464 indicating the area in which the window is displayed, and a child window. It consists of a list 465 of pointers to. "TOP" in the display state indicates that it is a top window, and "SUB" indicates that it is a subwindow.

【0104】アンカーのデータ構造は図46(b)に示
すように、アンカーを識別するためのアンカー識別子4
66、アンカーを表示する時のラベルであるアンカー・
ラベル467、アンカーが参照するフィールドの表示に
関する情報である表示情報468、アンカーが参照する
フィールドへのポインタである参照フィールド469か
らなっている。表示情報の「TOP」はアンカーの参照
するフィールドが、トップウィンドウ中で表示中である
かあるいは作業が中断する前には、トップウィンドウと
して表示されていたことを示す。「SUB」はアンカー
の参照するフィールドがサブウィンドウ中で表示されて
いるかあるいは作業が中断する前には、サブウィンドウ
として表示されていたことを示す。「OFF」はアンカ
ーの参照するフィールドが表示されておらず、また、作
業が中断する前も表示されていないことを示す。
The data structure of the anchor is, as shown in FIG. 46 (b), an anchor identifier 4 for identifying the anchor.
66, the anchor that is the label when displaying the anchor
It includes a label 467, display information 468 which is information regarding display of a field referred to by the anchor, and a reference field 469 which is a pointer to a field referred to by the anchor. "TOP" in the display information indicates that the field referred to by the anchor is being displayed in the top window or was being displayed as the top window before the work was interrupted. "SUB" indicates that the field referred to by the anchor is displayed in the subwindow or was displayed as the subwindow before the work was interrupted. "OFF" indicates that the field referenced by the anchor is not displayed, and is not displayed even before the work is interrupted.

【0105】図47はウィンドウ木とアンカーの参照関
係を示している。これは図53(a)の一部に対応す
る。「請求項1」のアンカーは表示されていないので表
示状態はOFFになっている。図48は、図47に示さ
れるウィンドウの表示領域の値と図63(a)の表示と
の関連を示している。
FIG. 47 shows the reference relationship between the window tree and the anchor. This corresponds to a part of FIG. Since the anchor of "claim 1" is not displayed, the display state is OFF. FIG. 48 shows the relationship between the values in the display area of the window shown in FIG. 47 and the display in FIG. 63 (a).

【0106】本実施例は、ウィンドウの木構造を文書構
造中のデータに反映させることによって、編集を再開す
るときに編集終了時のウィンドウ木が復元される機能を
持つアウトラインエディタである。図53(a)に示す
表示が行われている時には、ウィンドウ木は図53
(b)のようになる。この状態は図52に示すように、
表示情報(TOP,SUB,OFF)としてデータ構造
中に反映される。状態を記していないものはOFFであ
ることを示している。
The present embodiment is an outline editor having a function of restoring the window tree at the end of editing when the editing is resumed by reflecting the window tree structure on the data in the document structure. When the display shown in FIG. 53A is being performed, the window tree is shown in FIG.
It becomes like (b). This state is as shown in FIG.
It is reflected in the data structure as display information (TOP, SUB, OFF). Those that do not indicate the state are OFF.

【0106】マウスによってウィンドウ中のアンカーに
対応するアイコンを選択し、クリックすることで図53
(c)のメニューを開く。このメニューにおいて、「開
く」を選択することで、サブウィンドウを開いてゆく。
「閉じる」を選択することで、サブウィンドウを閉じて
ゆく。これらの操作によって、TOP,SUB,OFF
の状態は変化する。なお、トップウィンドウを選択して
「閉じる」を行うことですべてのウィンドウを閉じてプ
ログラムを終了する。このときすべての表示状態はOF
Fになる。「中断」を選択すると、TOP,SUB,O
FFの状態を変更することなく、プログラムを終了す
る。
By selecting the icon corresponding to the anchor in the window with the mouse and clicking, the icon shown in FIG.
Open the menu of (c). In this menu, select "Open" to open sub windows.
Select "Close" to close the sub-window. By these operations, TOP, SUB, OFF
The state of changes. By selecting the top window and clicking "Close", all windows will be closed and the program will end. At this time, all display states are OF
Become F. If you select "Stop", TOP, SUB, O
The program ends without changing the state of the FF.

【0107】編集を再開した時にデータ構造中の表示情
報を参照することで、編集中断時のウィンドウ木の状態
を復元することが可能になる。トップウィンドウまたは
サブウィンドウを開く時に、下位に「SUB」の状態の
アンカーがあれば、ひきつづきそのアンカーが参照する
フィールドを表示するサブウィンドウを開く。
By referring to the display information in the data structure when editing is resumed, the state of the window tree at the time of interruption of editing can be restored. When opening the top window or subwindow, if there is an anchor in the state of "SUB" at the lower level, the subwindow for displaying the field referred to by the anchor is subsequently opened.

【0108】本実施例では管理するウィンドウ木は一つ
である。また、各アンカーが一つの表示状態しかもたな
いので、同じアンカーあるいはフィールドを共有する状
態を表現できない。複数のウィンドウ木やフィールドの
共有の機能が必要ならば、図54(a)に示すように各
表示ごとに状態を保持すればよい。この場合には図53
(a)に示す表示とともに図54(b)に示す表示が表
現できる。
In this embodiment, there is one window tree to manage. Also, since each anchor has only one display state, it is not possible to represent the state of sharing the same anchor or field. If a function of sharing a plurality of window trees or fields is required, the state may be held for each display as shown in FIG. 54 (a). In this case, FIG.
The display shown in FIG. 54B can be expressed together with the display shown in FIG.

【0109】なお、TOPの情報を書き出さなくても、
部分的なウィンドウ階層の復元は可能である。図55
(a)に示すようにSUBの情報のみが記述されている
場合には、「発明の説明」をアクセスすると必ず、下位
のウィンドウにSUBが記述されている「請求項」と
「実施例」に対応するフィールドを表示したウィンドウ
木が生成される。図55(a)の例では同図(b)の表
示になる。
Even if the TOP information is not written out,
Partial window hierarchy restoration is possible. FIG. 55
When only SUB information is described as shown in (a), accessing "Explanation of the invention" will always include the "Claims" and "Examples" in which the SUB is described in the lower window. A window tree displaying the corresponding fields is generated. In the example of FIG. 55 (a), the display of FIG. 55 (b) is obtained.

【0110】また、このメカニズムはウィンドウの階層
構造によって部分木構造を表示するものであれば、アウ
トラインエディタ以外にも適用できる。例えば図55
(c)に示すようにウィンドウ中に自由に配置されたサ
ブウィンドウによる表示も、実施例に示した構成に簡単
な変形を加えることで実現できる。この場合に必要な変
形は、表示情報にウィンドウの領域情報を加えることで
ある。
Further, this mechanism can be applied to other than the outline editor as long as it displays a subtree structure by a hierarchical structure of windows. For example, in FIG.
The display by the subwindow freely arranged in the window as shown in (c) can also be realized by adding a simple modification to the configuration shown in the embodiment. The necessary modification in this case is to add window area information to the display information.

【0111】次に、図56〜図57に示すフローチャー
トにより説明する。図56はウィンドウ木管理部455
の処理内容を表すウィンドウ木管理アルゴリズムのフロ
ーを示すものである。
Next, description will be made with reference to the flowcharts shown in FIGS. FIG. 56 shows the window tree management unit 455.
5 is a flow chart of a window tree management algorithm representing the processing content of FIG.

【0112】(ステップS5611)処理が開始する
と、まず状態がTOPのアンカーを選択する。
(Step S5611) When the processing is started, first, the anchor whose state is TOP is selected.

【0113】(ステップS5612)トップウィンドウ
を生成する。
(Step S5612) A top window is generated.

【0114】(ステップS5613)生成したトップウ
ィンドウ中で、選択しているアンカーが参照しているフ
ィールドに対して図57のフィールド表示アルゴリズム
(A)を適用し、フィールドを表示する。
(Step S5613) In the generated top window, the field display algorithm (A) of FIG. 57 is applied to the field referred to by the selected anchor to display the field.

【0115】(ステップS5614)利用者がマウスの
クリックによるウィンドウの選択をすると、図53
(c)に示すメニューが表示される。
(Step S5614) When the user selects a window by clicking the mouse, the window shown in FIG.
The menu shown in (c) is displayed.

【0116】(ステップS5615)メニューにより選
択された項目に応じて、選択されたメニュー項目が「開
く」のときは、ステップS5630へ、「閉じる」のと
きはステップS5640へ、「中断」のときはステップ
S5650へ進みそれぞれの処理を行う。
(Step S5615) According to the item selected by the menu, if the selected menu item is "open", go to step S5630, if "close", go to step S5640, and if "interrupt", The process advances to step S5650 to perform each process.

【0117】(ステップS5630)メニューの「開
く」が選択された場合は、アンカーが選択されているか
否かを調べる。アンカーが選択されていなかったときに
はステップS5615へ戻る。
(Step S5630) If "Open" is selected from the menu, it is checked whether or not the anchor is selected. If no anchor has been selected, the process returns to step S5615.

【0118】(ステップS5631)アンカーが選択さ
れていたときには、アンカーの状態(表示情報468)
をSUBに設定する。
(Step S5631) When the anchor is selected, the anchor state (display information 468)
To SUB.

【0119】(ステップS5632)選択ウィンドウの
中で、選択しているアンカーに対応するフィールドにつ
いてフィールド表示アルゴリズム(A)の処理を呼び出
し、再表示する。そして、次の選択の処理をするためス
テップS5615へ戻る。
(Step S5632) In the selection window, the process of the field display algorithm (A) is called for the field corresponding to the selected anchor and is re-displayed. Then, the process returns to step S5615 to perform the next selection process.

【0120】(ステップS5640)メニューの「閉じ
る」が選択された場合は、選択ウィンドウとその下位に
ある全ウィンドウに対応するアンカーの状態をOFFに
する。
(Step S5640) When "Close" is selected from the menu, the states of the anchors corresponding to the selected window and all windows below it are turned off.

【0121】(ステップS5641)選択ウィンドウと
その下位にある全サブウィンドウを破棄する。
(Step S5641) The selected window and all subwindows below it are discarded.

【0122】(ステップS5642)トップウィンドウ
か否かを判定し、トップウィンドウであれば、全てのウ
ィンドウがすでに破棄されているので、処理を終了す
る。トップウィンドウでなければ、ステップS5632
へ行き再表示をする。
(Step S5642) It is determined whether or not the window is the top window, and if it is the top window, all the windows have already been discarded, and the processing is terminated. If it is not the top window, step S5632
Go to and redisplay.

【0123】(ステップS5650)選択されたメニュ
ーが「中断」であったときは、選択ウィンドウとその下
位にある全サブウィンドウを破棄し、終了する。
(Step S5650) If the selected menu is "interrupt", the selected window and all subwindows below it are discarded and the process is terminated.

【0124】図57はフィールド表示生成部456の処
理内容を表すフィールド表示アルゴリズム(A)のフロ
ーを示すものである。このアルゴリズムは、ウィンドウ
とフィールドが与えられると、ウィンドウ中にフィール
ドを表示する処理を行う。 (ステップS570)与えられたフィールドのすべての
プリミティブを処理し終ったか否かを判定する、すべて
の処理が終了していれば、元のルーチンへ戻る。処理す
べきプリミティブが残っていれば、以下のステップによ
りその処理を行う。
FIG. 57 shows the flow of the field display algorithm (A) showing the processing contents of the field display generation unit 456. This algorithm takes care of displaying a field in a window, given the window and the field. (Step S570) It is determined whether or not all the primitives in the given field have been processed. If all the processings have been completed, the process returns to the original routine. If the primitive to be processed remains, the processing is performed by the following steps.

【0125】(ステップと571)処理が済んでいない
最初のプリミティブを選択する。
(Step and 571) The first primitive which has not been processed is selected.

【0126】(ステップS572)プリミティブはアン
カーか否かを調べ、アンカーであればステップS573
へ、アンカーでなければステップS578へ移る。
(Step S572) It is checked whether or not the primitive is an anchor, and if it is an anchor, step S573.
If not, move to step S578.

【0127】(ステップS573)アンカーの状態を図
46(b)のアンカーのデータ構造における表示情報4
68により調べる。
(Step S573) Display status 4 of the anchor state in the anchor data structure of FIG. 46 (b).
68.

【0128】(ステップS574)その表示情報の内容
が「SUB」のときには、サブウィンドウを生成し、与
えられたウィンドウ内に配置する。
(Step S574) When the content of the display information is "SUB", a subwindow is generated and placed in the given window.

【0129】(ステップS575)生成したサブウィン
ドウ内でアンカーが参照するフィールドに表示アルゴリ
ズム(A)を適用表示する(再帰呼び出し)。
(Step S575) The display algorithm (A) is applied and displayed in the field referred to by the anchor in the generated subwindow (recursive call).

【0130】(ステップS576)ステップS573の
判定でアンカーの表示情報468がOFFであったとき
には、アンカーに対応するアイコンを生成する。
(Step S576) If the display information 468 of the anchor is OFF in the determination of step S573, an icon corresponding to the anchor is generated.

【0131】(ステップS577)与えられたサブウィ
ンドウ内にアイコンを配置する。 (ステップS578)ステップS573の判定で、プリ
ミティブがアンカーでなかったときには、プリミティブ
を与えられたサブウィンドウ内に配置する。
(Step S577) Place an icon in the given subwindow. (Step S578) If it is determined in step S573 that the primitive is not the anchor, the primitive is placed in the given subwindow.

【0132】本実施例によれば、ウィンドウ木管理部4
55は、表示対象木構造を文書構造中のデータに反映さ
せるように管理するので、編集を再開するときに編集終
了時のウィンドウ木を復元することができる。
According to this embodiment, the window tree management unit 4
Since 55 manages the display target tree structure so as to reflect it in the data in the document structure, the window tree at the end of editing can be restored when editing is resumed.

【0133】(第4の実施例)一般に、ネットワーク構
造は、自由な表現ができるが、もっと単純な構造、例え
ば、木構造よりも非常に扱いが難しくなる。そこで、ネ
ットワーク構造から、扱いが容易な二次的な構造を生成
し、その構造を用いることでネットワーク構造の操作を
容易にする手法が有効である。本発明は、履歴の木構造
(ヒストリ木)、表示対象となる木構造(ウィンドウ
木)、割り付け対象となる木構造(フォーマッタ木)、
などの二次的な構造を利用する発明であり、それぞれの
例について第1ないし第3の実施例により詳述した。な
お、これらはいずれも木構造であることから、本明細書
では二次的木構造と総称する。これらの二次的木構造は
相互に関連しているが、それぞれ異なる構造である。
(Fourth Embodiment) In general, a network structure can be expressed freely, but it is much more difficult to handle than a simpler structure such as a tree structure. Therefore, it is effective to generate a secondary structure that is easy to handle from the network structure and use the structure to facilitate the operation of the network structure. The present invention includes a history tree structure (history tree), a tree structure to be displayed (window tree), a tree structure to be allocated (formatter tree),
The present invention utilizes a secondary structure such as, and the respective examples have been described in detail with reference to the first to third embodiments. Since these are all tree structures, they are collectively referred to as a secondary tree structure in this specification. Although these secondary tree structures are related to each other, they are different structures.

【0134】例えば、図28に示される文書構造を以下
の手順で参照すると、結果は図58(a)に示すように
なる。 (1)「発明の説明」を表示するウィンドウを開く。 (2)「請求項」を表示するサブウィンドウを「発明の
説明」のウィンドウ内に開く。 (3)「実施例」を表示するサブウィンドウを「発明の
説明」のウィンドウ内に開く。 (4)「請求項1」を表示するサブウィンドウを「請求
項」のサブウィンドウ内に開く。 (5)「請求項2」を表示するウィンドウを開く。 (6)「従来の技術」を表示するウィンドウを開く。 さらに、次の手順で図58(b)の結果が得られる。 (7)「実施例」のサブウィンドウを閉じる
For example, referring to the document structure shown in FIG. 28 in the following procedure, the result is as shown in FIG. 58 (a). (1) Open a window that displays "Explanation of the invention". (2) Open a sub-window displaying "Claims" in the "Explanation of Invention" window. (3) Open a sub-window displaying "Example" in the "Explanation of Invention" window. (4) Open a sub-window displaying "Claims 1" in the "Claims" sub-window. (5) Open a window displaying "Claim 2". (6) Open a window displaying "Prior Art". Further, the result of FIG. 58B is obtained by the following procedure. (7) Close the sub-window of "Example"

【0135】このときの、ヒストリ木、ウィンドウ木、
フォーマッタ木をはそれぞれ図59(a)、(b)、
(c)に示す。ヒストリ木はネットワーク型文書のう
ち、利用者が参照した部分を表現するためのものであ
る。ヒストリ木は利用者による参照の履歴を木構造で保
持している。この木構造を図59(a)のように表示す
ることによって、それまでに行ったネットワーク構造中
での作業の経緯を利用者に示すことができる。
At this time, the history tree, the window tree,
The formatter tree is shown in FIG. 59 (a), (b),
It shows in (c). The history tree is for expressing the part of the network-type document that the user has referred to. The history tree holds a history of references made by users in a tree structure. By displaying this tree structure as shown in FIG. 59 (a), it is possible to show the user the history of the work in the network structure performed up to that point.

【0136】ウィンドウ木はネットワーク型文書のうち
表示の対象となる部分を指定するためのものである。ネ
ットワーク型文書構造の一部が、ウィンドウ木で表現さ
れる合成ウィンドウとして利用者に提示される。利用者
はこの合成ウィンドウを介して、ネットワーク構造の編
集を行う。なお、ウィンドウ木を図59(b)のように
表示することによって、重ねて配置されている場合で
も、必要なウィンドウにアクセスできる。
The window tree is for designating a portion of the network document to be displayed. A part of the network type document structure is presented to the user as a synthetic window represented by a window tree. The user edits the network structure through this composition window. By displaying the window trees as shown in FIG. 59 (b), necessary windows can be accessed even when they are arranged in a stack.

【0137】フォーマッタ木は、ネットワーク型文書構
造のうち、割り付け対象となる部分を指定するためのも
のである。フォーマッタの階層を使って、割り付け対象
の木構造を指定することによって、テンプレートを用い
た高度な割り付け処理ができる。図59(c)に示すフ
ォーマッタ木は上述の参照手順に無関係に指定されてい
る。指定のためにはデータ構造とフォーマッタ木とを関
連づけて表示する装置が必要である。
The formatter tree is for designating a portion of the network type document structure which is an allocation target. By specifying the tree structure of the allocation target using the formatter hierarchy, advanced allocation processing using the template can be performed. The formatter tree shown in FIG. 59 (c) is specified regardless of the above-mentioned reference procedure. A device for associating and displaying the data structure and the formatter tree is required for the designation.

【0138】これらの二次的木構造に対する機能を組み
合せることによって、より高度な機能の実現が可能にな
る。例えば、以下のように複合させて用いることが考え
られる。 (1)…ヒストリ木とウィンドウ木を組み合せて用いる
ことによって、画面上に開かれている多数のウィンドウ
の中から、特定の作業に関連したものを選択的に削除す
る、などの操作を行う。ヒストリ木は作業の経過を示す
ことができるからである。 (2)…ウィンドウ木とフォーマッタ木を組み合せて用
いることによって、画面上に開かれているウィンドウが
表示している情報を、割り付け処理して、出力する。 (3)…ヒストリ木とフォーマッタ木を組み合せて用い
ることによって、利用者が参照した情報を割り付け処理
して、出力する。
By combining the functions for these secondary tree structures, it is possible to realize more advanced functions. For example, it is conceivable to use them in combination as follows. (1) ... By using a combination of the history tree and the window tree, operations such as selectively deleting a window related to a specific work from a large number of windows opened on the screen are performed. This is because the history tree can show the progress of work. (2) ... By using the window tree and the formatter tree in combination, the information displayed by the window opened on the screen is allocated and output. (3) By using the history tree and the formatter tree in combination, the information referred to by the user is allocated and output.

【0139】第4の実施例は、上述のような第1ないし
第3の実施例で示した各二次的木構造を複合した例であ
る。上述のような複合機能を実現するためは、それぞれ
の技術を単純に組み合せただけでは、十分ではない。第
1ないし第3の実施例の技術を単純に組み合せるだけで
は、図58に示したウィンドウに加えて、ウィンドウ木
を表示するブラウザ、ヒストリ木を表示するブラウザ、
フォーマッタ木を表示するブラウザ、が同一画面上に開
くことになる。場合によっては、さらに、データ構造を
表示するブラウザが開かれる。しかも、それぞれのブラ
ウザに表示されている構造は、お互いに密接に関連して
いる。例えば上述のステップのうち「開く」操作では、
ウィンドウ木とヒストリ木の両方が更新される。一方、
「閉じる」操作ではウィンドウ木のみが更新される。
The fourth embodiment is an example in which the respective secondary tree structures shown in the first to third embodiments are combined. A simple combination of the respective technologies is not sufficient to realize the above-described composite function. By simply combining the techniques of the first to third embodiments, in addition to the window shown in FIG. 58, a browser that displays a window tree, a browser that displays a history tree,
The browser that displays the formatter tree will open on the same screen. In some cases, a browser is also opened that displays the data structure. Moreover, the structure displayed in each browser is closely related to each other. For example, in the "open" operation of the above steps,
Both the window tree and the history tree are updated. on the other hand,
The "close" operation only updates the window tree.

【0139】このように、それぞれの技術の単純な組み
合せでは、 (1)構造間の関連が整理されていない。 (2)構造間の関連が利用者に提示できない。 (3)類似の構造を別々のウィンドウで表示する。 ために、利用者が複数の二次的木構造を関連づけて利用
することは、非常に困難である。
As described above, in the simple combination of the respective technologies, (1) the relation between the structures is not arranged. (2) The relationship between the structures cannot be presented to the user. (3) Display similar structures in separate windows. Therefore, it is very difficult for a user to associate and use a plurality of secondary tree structures.

【0140】そこで第4の実施例では、複数の二次的木
構造を明確に関連づけ、すべての構造を一元的に表現
し、同時に表示する。複数の二次的木構造が、利用者に
は一つの構造として提示されるので、利用者の混乱を避
けることができる。さらに、一元的な表現から各構造を
抽出することによって、それぞれの構造を用いた機能、
あるいは複合した機能を得ることが容易になる。また、
複数の構造を同時に更新する手続きが容易になり、処理
の効率化が図れる。
Therefore, in the fourth embodiment, a plurality of secondary tree structures are clearly associated with each other, all the structures are expressed in a unified manner, and displayed simultaneously. Since a plurality of secondary tree structures are presented to the user as one structure, confusion of the user can be avoided. Furthermore, by extracting each structure from the unified expression, the function using each structure,
Alternatively, it becomes easy to obtain a combined function. Also,
The procedure for updating a plurality of structures at the same time becomes easy, and the processing efficiency can be improved.

【0141】第4の実施例では、フィールドとアンカー
によるデータ表現を行う。このデータ表現は本発明にお
いて本質的なものではない。ノードとリンクによるデー
タ表現でも構わない。
In the fourth embodiment, data is expressed by fields and anchors. This data representation is not essential to the invention. Data representation by nodes and links is also acceptable.

【0142】また、本実施例ではフォーマッタは割り付
け処理を実行するプロセスとして実現する。この処理方
式は本発明において本質的なものではない。割り付け対
象となる部分を木構造のデータ構造で保持しておき、別
の手段がそのデータ構造を参照しながら割り付け処理を
行うことにしてもよい。この場合には、割り付け対象と
なる部分を示すデータ構造がフォーマッタ木に該当する
ことになる。
Further, in this embodiment, the formatter is realized as a process for executing the allocation process. This processing method is not essential in the present invention. The allocation target portion may be held in a tree-structured data structure, and another means may perform the allocation process while referring to the data structure. In this case, the data structure indicating the allocation target portion corresponds to the formatter tree.

【0143】第4の実施例の構成を図61に示す。本実
施例のネットワーク型文書編集装置は、図61に示すよ
うに文書構造を格納するハードディスクなどの文書格納
部611と、アンカー管理部6121およびフィールド
管理部6122からなる文書構造の管理を行う文書管理
部612と、装置外からの入力を扱うキーボードとマウ
スなど入力部613と、入力部613からの指示でアン
カーあるいはアンカーが参照しているフィールドを選択
するアンカー・フィールド選択部614と、アンカー・
フィールド選択手段で指示された割り付け対象の木構造
をフォーマッタ木として管理するフォッマッタ木管理部
615と、文書の一部もしくは全体を表示するウィンド
ウを生成する文書表示生成部616と、表示を行うディ
スプレイ装置など表示部167と、フォーマッタを実行
し、割り付け結果を生成し、文書表示生成部616を介
して表示部617、または印刷部619に送るフォーマ
ッタ実行制御部618と、割り付け結果をハードコピー
に出力する印刷部169とからなっている。なお、文書
格納部611、文書管理部612、入力部613、アン
カー・フィールド選択部614、表示部617等は第1
ないし第3の実施例と共通するものであり、フォーマッ
タ木管理部615、フォーマッタ実行制御部618およ
び印刷部619は第2の実施例と共通するものである。
The structure of the fourth embodiment is shown in FIG. As shown in FIG. 61, the network-type document editing apparatus of this embodiment manages a document structure including a document storage unit 611 such as a hard disk for storing the document structure, an anchor management unit 6121, and a field management unit 6122. An input unit 612, an input unit 613 such as a keyboard and a mouse that handles input from outside the apparatus, an anchor field selection unit 614 that selects an anchor or a field referred to by the anchor by an instruction from the input unit 613, and an anchor field.
A formatter tree management unit 615 that manages the allocation target tree structure designated by the field selection unit as a formatter tree, a document display generation unit 616 that generates a window that displays a part or the whole of the document, and a display device that performs display. For example, the display unit 167 executes the formatter, generates the allocation result, and outputs the allocation result to the hard copy by the formatter execution control unit 618 which sends the allocation result to the display unit 617 or the printing unit 619 via the document display generation unit 616. It comprises a printing unit 169. The document storage unit 611, the document management unit 612, the input unit 613, the anchor / field selection unit 614, the display unit 617, etc. are the first
The formatter tree management unit 615, the formatter execution control unit 618, and the printing unit 619 are common to those of the second embodiment.

【0144】文書表示生成部616は、さらに文書構造
表示生成部6161とフィールド表示生成部6162か
らなる。文書構造表示生成部6161は、文書の構造を
表示するウィンドウを生成するもので、従来技術におけ
るブラウザに相当する。本実施例ではアンカーアイコン
の表示によって、複数の二次的木構造が文書構造に関連
づけて表示される。フィールド表示生成部6162は、
フィールドを表示するウィンドウを生成するものであ
る。本実施例では、フォーマッタ管理部615で管理さ
れているフォーマッタを用いて、ウィンドウの生成とフ
ィールドの表示を行う。
The document display generation section 616 further comprises a document structure display generation section 6161 and a field display generation section 6162. The document structure display generation unit 6161 is for generating a window for displaying the structure of a document, and corresponds to a browser in the related art. In this embodiment, by displaying the anchor icon, a plurality of secondary tree structures are displayed in association with the document structure. The field display generation unit 6162
It creates a window that displays the fields. In this embodiment, a formatter managed by the formatter management unit 615 is used to generate a window and display a field.

【0145】図62は、本実施例のデータ構造を示すも
ので、(a)はフォーマッタ、(b)はウィンドウ、
(c)はアンカー、(d)はフィールドの構造である。
FIG. 62 shows the data structure of this embodiment. (A) is a formatter, (b) is a window,
(C) is an anchor and (d) is a field structure.

【0146】フォーマッタのデータ構造は図62(a)
に示すように、割り付けノードを識別するためのフォー
マッタ識別子62a1と、対応するアンカーへのポイン
タである対応アンカー62a2と、対応するウィンドウ
へのポインタである対応ウィンドウ62a3、および子
フォーマッタへのポインタのリスト62a4からなって
いる。
The data structure of the formatter is shown in FIG. 62 (a).
, A list of formatter identifiers 62a1 for identifying allocation nodes, corresponding anchors 62a2 that are pointers to corresponding anchors, corresponding windows 62a3 that are pointers to corresponding windows, and pointers to child formatters. 62a4.

【0147】ウィンドウのデータ構造は図62(b)に
示すように、ウィンドウを識別するためのウィンドウ識
別子62b1と、ウィンドウの表示される領域を表す表
示領域62b2、上位ウィンドウへのポインタ62b3
および子ウィンドウへのポインタのリスト62b4から
なっている。
As shown in FIG. 62B, the data structure of the window is a window identifier 62b1 for identifying the window, a display area 62b2 for displaying the window, and a pointer 62b3 for the upper window.
And a list 62b4 of pointers to child windows.

【0148】アンカーのデータ構造は図62(c)に示
すように、アンカーを識別するためのアンカー識別子6
2c1、アンカーを表示する時のラベルであるアンカー
・ラベル62c2、およびアンカーが参照するフィール
ドへのポインタである参照フィールド62c3からなっ
ている。
The data structure of the anchor is, as shown in FIG. 62 (c), an anchor identifier 6 for identifying the anchor.
2c1, an anchor label 62c2 which is a label for displaying an anchor, and a reference field 62c3 which is a pointer to a field referred to by the anchor.

【0149】フィールドのデータ構造は図62(d)に
示すように、フィールドを識別するためにフィールド識
別子62d1、フィールドが規定する集合的関係の種類
を表すフィールド・タイプ62d2、対応するフォーマ
ッタへのポインタである対応フォーマッタ62d3、お
よびフィールドに含まれるプリミティブのリスト62d
4からなっている。
The data structure of the field is, as shown in FIG. 62 (d), a field identifier 62d1 for identifying the field, a field type 62d2 representing the kind of collective relationship defined by the field, and a pointer to the corresponding formatter. The corresponding formatter 62d3, which is, and a list 62d of the primitives included in the field.
It consists of four.

【0150】図63はフォーマッタ、アンカー、フィー
ルド、ウィンドウの参照関係を示すものである。この参
照関係は、図64、図65に示す状態の一部に対応する
ものである。図65において「発明の説明」アンカーが
参照するフィールドを表示したウィンドウ651の中
に、「請求項」アンカーが参照するフィールドを表示し
たウィンドウ652が開いていることを表現している。
FIG. 63 shows the reference relationship among formatters, anchors, fields and windows. This reference relationship corresponds to a part of the states shown in FIGS. 64 and 65. In FIG. 65, it is shown that the window 652 displaying the field referred to by the “claim” anchor is open in the window 651 displaying the field referred to by the “description of the invention” anchor.

【0151】前述のように本実施例はヒストリ木、ウィ
ンドウ木、フォーマッタ木、に対する操作を簡便にする
ために、全木構造を一元的に管理し、表示する装置であ
る。図64に図58(b)で示した操作を行ったとき
の、本実施例による表示例を示す。この表示は文書構造
の一部、ヒストリ木、ウィンドウ木、フォーマッタ木を
同時に表示している。アンカーを示すアイコンの種類に
よって各二次的木構造が提示される。この表示の説明に
先立ち、本実施例における木構造の一元管理手法を説明
する。
As described above, this embodiment is an apparatus for centrally managing and displaying the entire tree structure in order to simplify the operations on the history tree, window tree and formatter tree. FIG. 64 shows a display example according to this embodiment when the operation shown in FIG. 58 (b) is performed. This display simultaneously shows a part of the document structure, a history tree, a window tree, and a formatter tree. Each secondary tree structure is presented according to the type of icon indicating the anchor. Prior to the explanation of this display, a unified management method of the tree structure in the present embodiment will be explained.

【0152】本実施例では、フォーマッタ木に新しい役
割をつけ加えることによって、ウィンドウ木とヒストリ
木に関連づけている。第2の実施例においては、フォー
マッタ木は出力対象となる部分木構造を特定し、これを
割りつけて出力するためのものであった。フォーマッタ
木の各フォーマッタの役割は出力のための部分割り付け
処理を行うことである。本実施例では、フォーマッタの
役割として、ウィンドウ内の表示のための割りつけ処理
を追加する。すなわち、フォーマッタにウィンドウ表示
用と出力用の二種類の割りつけアルゴリズムを持たせ
る。フォーマッタがウィンドウ表示の割り付け処理を行
うので、ウィンドウ表示の際には必ず対応するフォーマ
ッタが生成されていることになる。
In this embodiment, the formatter tree is associated with the window tree and the history tree by adding a new role. In the second embodiment, the formatter tree is for identifying a subtree structure to be output, allocating it, and outputting it. The role of each formatter in the formatter tree is to perform a partial allocation process for output. In this embodiment, as the role of the formatter, allocation processing for displaying in the window is added. That is, the formatter has two kinds of allocation algorithms for displaying windows and for outputting. Since the formatter performs the allocation process of the window display, the corresponding formatter is always generated when the window is displayed.

【0153】上述のように定義したフォーマッタを用い
ると、ウィンドウを開くとき、フォーマッタが生成さ
れ、ウィンドウ表示用の割り付け処理が実行されること
になる。ウィンドウが階層的に構成される時には、フォ
ーマッタも階層的に生成され、割り付け処理を実行する
ことになる。このことから、ウィンドウ木はフォーマッ
タ木として表現できる。
When the formatter defined as described above is used, when the window is opened, the formatter is generated and the allocation process for displaying the window is executed. When the windows are hierarchically structured, formatters are also hierarchically generated to execute the allocation process. From this, the window tree can be represented as a formatter tree.

【0154】ウィンドウを閉じてもフォーマッタは消え
ないことにする。すなわち、対応するウィンドウ木がな
くなってもフォーマッタ木は残る。このようにすること
で、ウィンドウ表示の履歴、すなわち、参照の履歴であ
るヒストリ木は、フォーマッタ木として表現できる。
The formatter does not disappear when the window is closed. That is, the formatter tree remains even if there is no corresponding window tree. By doing so, the history of window display, that is, the history tree that is the history of references can be expressed as a formatter tree.

【0155】上記のように相互に関連づけられたヒスト
リ木、ウィンドウ木、フォーマッタ木をさらにデータ構
造と関連づけるために、アンカーに対応するウィンドウ
とフォーマッタの状態の組み合わせを整理する。本実施
例では、各状態をアンカーアイコンに表示することによ
って、複数の二次的木構造を表示する。
In order to further associate the history tree, the window tree, and the formatter tree, which are associated with each other as described above, with the data structure, the combinations of the window and formatter states corresponding to the anchors are arranged. In this embodiment, a plurality of secondary tree structures are displayed by displaying each state on the anchor icon.

【0156】アンカーに対応するフォーマッタとウィン
ドウの状態の組合せで、図66に示すSLEEP,RE
ADY,SUB,TOPの状態が定義される。これにE
LSEWHEREの状態を加えたものをアンカー状態と
呼ぶ。 (1)SLEEP状態はアンカーに対応するフォーマッ
タは存在しないことを示す。 (2)READY状態はアンカーに対応するフォーマッ
タは存在するが、アンカーが参照するフィールドがウィ
ンドウに表示されていないことを示す。 (3)TOP状態はアンカーが参照するフィールドがト
ップのウィンドウ中に表示されていることを示す。 (4)SUB状態はアンカーが参照するフィールドがサ
ブウィンドウ中に表示されていることを示す。 (5)ELSEWHERE: 状態はアンカーが参照し
ているフィールドに対応するフォーマッタが、他のアン
カーから生成されている。
The combination of formatter and window states corresponding to anchors, SLEEP and RE shown in FIG.
The states of ADY, SUB and TOP are defined. E to this
A state in which the state of LSWHERE is added is called an anchor state. (1) SLEEP state indicates that there is no formatter corresponding to the anchor. (2) The READY state indicates that the formatter corresponding to the anchor exists, but the field referred to by the anchor is not displayed in the window. (3) The TOP state indicates that the field referred to by the anchor is displayed in the top window. (4) The SUB state indicates that the field referred to by the anchor is displayed in the sub window. (5) ELSEWHERE: In the state, the formatter corresponding to the field referred to by the anchor is generated from another anchor.

【0157】本実施例では、アンカーアイコンの表示を
変化させることによってアンカー状態を示す。図67は
アンカー状態に対応するアンカーアイコンの一覧表を示
すものである。
In this embodiment, the anchor state is indicated by changing the display of the anchor icon. FIG. 67 shows a list of anchor icons corresponding to anchor states.

【0158】本実施例では複数のアンカーが同じフィー
ルドを参照することを許している。一方、フォーマッタ
はアンカーアイコンを選択して、ウィンドウを開くこと
で構築される。このことから、同一のフィールドに対応
する複数のフォーマッタが定義される可能性がある。本
実施例では簡単のためフィールドに対応するフォーマッ
タは一つであるという制限を設けた。このためELSE
WHERE状態の表示が必要になった。なお、構成が多
少複雑になるが、一つのフィールドに対して複数のフォ
ーマッタを対応させることは難しいことではない。
In this embodiment, a plurality of anchors are allowed to refer to the same field. On the other hand, the formatter is constructed by selecting the anchor icon and opening the window. Therefore, multiple formatters corresponding to the same field may be defined. In the present embodiment, for the sake of simplicity, there is a limit that there is only one formatter corresponding to the field. For this reason ELSE
It became necessary to display the WHERE status. Although the configuration becomes a little complicated, it is not difficult to make a plurality of formatters correspond to one field.

【0159】上述の5状態のアンカーから、図68に示
すように、特定の状態のものを選択することによって、
フォーマッタ木、履歴の木、ウィンドウ木が得られる。
By selecting an anchor in a specific state from the anchors in the above five states, as shown in FIG. 68,
You get a formatter tree, a history tree, and a window tree.

【0160】図64に前述の図58(b)で示した操作
を行ったときの、本実施例による表示例を示す。ウィン
ドウ木は、TOPとSUBのアンカーによる構造であ
る。フォーマッタ木は、さらに、READYのアンカー
を加えた構造である。ヒストリ木は、さらにSLEEP
とELSEWHEREのアンカーを加えた構造である。
これらのアンカーは参照の候補を示すことになる。
FIG. 64 shows a display example according to this embodiment when the operation shown in FIG. 58 (b) is performed. The window tree is a structure with TOP and SUB anchors. The formatter tree has a structure in which a READY anchor is further added. The history tree is SLEEP
This is a structure in which the anchor of ELSEWHERE is added.
These anchors will indicate candidates for reference.

【0161】 なお、図65に示すように、アンカーア
イコンをフィールドを表示するウィンドウ中でも用いる
ことで、表示されている各木構造との関連を明確にする
こともできる。
As shown in FIG. 65, the anchor icon can also be used in a window displaying a field to clarify the relationship with each displayed tree structure.

【0162】本実施例では複数の木構造を理解しやすい
形で利用者に表示する装置である。この機能に加えて、
図68の条件から必要な木構造を抽出し、抽出した木構
造に対して、それぞれの特徴を用いた発明(第1〜第3
の実施例)が併用される。すなわち、 (1)文書構造への参照の履歴が木構造として保持され
表示できる(第1の実施例)。 (2)ウィンドウ生成に用いられているフォーマッタ木
に対して、割り付け処理を出力用のものに変更すること
によって、参照した部分の出力ができる(第2の実施
例)。 (3)アンカー状態を保存することによって、編集を一
時中断しても表示を復元できる(第3の実施例)。
The present embodiment is an apparatus for displaying a plurality of tree structures in a form that is easy for the user to understand. In addition to this function,
Inventions in which necessary tree structures are extracted from the conditions of FIG. 68 and respective features are used for the extracted tree structures (first to third)
Examples) are used together. That is, (1) the history of references to the document structure can be held and displayed as a tree structure (first embodiment). (2) With respect to the formatter tree used for window generation, by changing the allocation process to that for output, it is possible to output the referred portion (second embodiment). (3) By saving the anchor state, the display can be restored even if editing is temporarily stopped (third embodiment).

【0163】次に、本実施例における二次的木構造を表
示する文書表示生成部616の動作について説明する。
なお、他の部分の動作については、第1〜第3のいずれ
かの実施例においてすでに説明したとおりである。
Next, the operation of the document display generation unit 616 for displaying the secondary tree structure in this embodiment will be described.
The operation of the other parts is as already described in any of the first to third embodiments.

【0164】文書構造表示をするためにはアンカー状態
に応じて処理を行なうので、そのための判別処理が必要
である図69はアンカー状態判別アルゴリズムを示すも
のである。
Since the processing is performed according to the anchor state in order to display the document structure, the determination processing for that is necessary. FIG. 69 shows an anchor state determination algorithm.

【0165】(ステップS690)アンカーの情報をア
ンカー管理部612から取得し、カレントアンカーとす
る。
(Step S690) Anchor information is acquired from the anchor management unit 612 and set as the current anchor.

【0166】(ステップS691)カレントアンカーの
参照するフィールドには対応するフォーマッタがあるか
どうかを調べる。これはカレントアンカーの参照フィー
ルド62c3(図62(c))に示されるフィールドの
対応フォーマッタ62d3(図62(c))を調べるこ
とによって行われる。フォーマッタがなければSLEE
Pであると判定する。
(Step S691) It is checked whether the field referenced by the current anchor has a corresponding formatter. This is done by looking up the corresponding formatter 62d3 (FIG. 62 (c)) of the field shown in the reference field 62c3 (FIG. 62 (c)) of the current anchor. SLEE without formatter
It is determined to be P.

【0167】(ステップS692)ステップS691で
得られたフォーマッタについて、対応するアンカー62
a2(図62(a))がカレントアンカーに一致するか
否かを調べる。カレントアンカーに一致しなければ、E
LSEWHEREであると判定する。
(Step S692) The anchor 62 corresponding to the formatter obtained in step S691.
It is checked whether or not a2 (FIG. 62 (a)) matches the current anchor. E if there is no match with the current anchor
It is determined to be LSWHERE.

【0168】(ステップS693)ステップS691で
得られたフォーマッタについて、対応するウィンドウが
あるか否かを対応ウィンドウ62a3(図62(a))
により調べ、対応ウィンドウがなければ、READYで
あると判定する。
(Step S693) Whether or not there is a corresponding window for the formatter obtained in step S691 is determined by the corresponding window 62a3 (FIG. 62 (a)).
If there is no corresponding window, it is determined to be READY.

【0169】(ステップS694)ウィンドウはトップ
ウィンドウか否かを上位ウィンドウ62b3(図62
(b))により調べる。上位ウィンドウが指定されてい
ればサブウィンドウ、指定されていなければトップウィ
ンドウである。トップウィンドウでなければSUBであ
ると判定し、トップウィンドウであればTOPであると
判定する。
(Step S694) Whether the window is the top window or not is determined by the upper window 62b3 (see FIG. 62).
(B)). If the upper window is specified, it is the sub window, and if it is not specified, it is the top window. If it is not the top window, it is determined to be SUB, and if it is the top window, it is determined to be TOP.

【0170】図70は文書構造表示生成部6161の処
理を示す構造表示アルゴリズムである。
FIG. 70 is a structure display algorithm showing the processing of the document structure display generation unit 6161.

【0171】[開始] (ステップS700)ルートとなるアンカーに対して部
分構造表示アルゴリズム(B)を適用する。 [終了]
[Start] (Step S700) The partial structure display algorithm (B) is applied to the anchor serving as the root. [End]

【0172】図71は部分構造表示アルゴリズムであ
る。 (ステップS711)アンカー状態の判別を図69のア
ンカー状態判別アルゴリズム(A)により行ない、EL
SEWHEREまたはSLEEPであるときはステップ
S712へ、READY、TOP、またはSUBである
ときはステップS713へ処理を進める。
FIG. 71 shows a partial structure display algorithm. (Step S711) The anchor state is determined by the anchor state determination algorithm (A) in FIG.
If it is SEWHERE or SLEEP, the process proceeds to step S712, and if it is READY, TOP, or SUB, the process proceeds to step S713.

【0173】(ステップS712)上記判定の結果アン
カー状態がELSEWHEREまたはSLEEPである
ときは対応するアンカーアイコンを表示する。
(Step S712) When the anchor state is ELSEWHERE or SLEEP as a result of the above determination, the corresponding anchor icon is displayed.

【0174】(ステップS713)上記判定の結果アン
カー状態がREADY、TOP、またはSUBであると
きは対応するアイコンを表示する。
(Step S713) If the result of the determination is that the anchor status is READY, TOP, or SUB, then the corresponding icon is displayed.

【0175】(ステップS714)アンカーが参照して
いるフィールドにアンカーがあるか否を調べ、あれば次
のステップS715へ行き、なければ元のルーチンへ戻
る。
(Step S714) It is checked whether or not there is an anchor in the field referred to by the anchor. If there is an anchor, the process proceeds to the next step S715, and if not, the process returns to the original routine.

【0176】(ステップS715)フィールド中のすべ
てのアンカーについて部分構造表示アルゴリズム(B)
を適用(再帰呼び出し)する。
(Step S715) Partial structure display algorithm (B) for all anchors in the field
Is applied (recursive call).

【0177】(ステップS716)フィールド表示生成
部6162により、フィールドを表す図形を生成し、表
示部617により表示する。
(Step S716) The field display generation unit 6162 generates a graphic representing the field and displays it on the display unit 617.

【0178】本実施例によれば、複数の二次的木構造、
即ちヒストリ木、ウィンドウ木、フォーマッタ木等を明
確に関連付け、図64に示すように、すべての構造を一
元的に表現し、同時に表示することができる。
According to this embodiment, a plurality of secondary tree structures,
That is, history trees, window trees, formatter trees, etc. are clearly associated, and as shown in FIG. 64, all structures can be expressed in a unified manner and displayed simultaneously.

【0179】[0179]

【発明の効果】従来、ネットワーク構造から二次的に単
純な二次的な構造を生成し、ネットワーク構造の扱いを
簡単にすることは行なわれていたが、構造そのもの、あ
るいはその生成方法、あるいはその管理方法が単純すぎ
たのでために、必要な情報の表現や、割り付け処理や、
ウィンドウの適切な階層表示などが困難であった。本発
明によれ場、これらの問題点を解決できる。
In the past, a simple secondary structure was secondarily generated from a network structure to simplify the handling of the network structure. However, the structure itself, the generation method thereof, or Because the management method was too simple, the necessary information expression, allocation process,
It was difficult to display the proper hierarchy of windows. According to the present invention, these problems can be solved.

【00180】即ち、本発明によれば、ネットワーク構
造から二次的な木構造を抽出し、その二次的な木構造を
用いることによって、ネットワーク型文書の処理を簡便
に行うことができ、また、定義された二次的木構造を利
用者に表示することによって、利用者によるネットワー
ク型文書の操作を簡便にすることができる。
That is, according to the present invention, by extracting a secondary tree structure from the network structure and using the secondary tree structure, it is possible to easily process the network type document, and By displaying the defined secondary tree structure to the user, the user can easily operate the network document.

【0181】また、本発明によれば、参照の履歴を、深
さ方向に参照順序を、幅方向にノード候補を持つ木構造
として管理し、利用者に提示するようにしたので、探索
作業の経過を表現することのできる文書処理装置を得る
ことができる。即ち、従来の履歴のリストも二次的な構
造の一つであるが、構造が単純すぎるために履歴の管理
に必要な情報のすべてを表現することができなかった。
本発明によれば、ネットワーク構造から二次的に生成し
た木構造で履歴を表現することによって、作業の経過の
履歴を分かり易く表現することができる。
Further, according to the present invention, the reference history is managed as a tree structure having a reference order in the depth direction and a node candidate in the width direction, and is presented to the user. It is possible to obtain a document processing device capable of expressing the progress. That is, the conventional history list is also one of the secondary structures, but the structure is too simple to represent all the information necessary for history management.
According to the present invention, the history of work progress can be expressed in an easy-to-understand manner by expressing the history with a tree structure secondarily generated from the network structure.

【0182】本発明によれば、利用者からの簡単な指示
によってネットワーク構造の構成要素から、割り付け対
象の木構造を生成する。割り付け対象の木構造は、二次
的な木構造であるが、従来技術においてはその生成方法
が単純すぎたため、利用者が必要な構造を得られなかっ
た。従来技術においては利用者が選択したノードを起点
として探索を開始しリーフあるいはループの検出によっ
て停止することで割り付け対象の木構造を生成するが、
利用者が必要とする割り付け対象を指定することができ
なかった。本発明によれば、利用者はこれまで計算機に
よる勝手な解釈で抽出されてきた構造を提示すること
で、対話的に割り付けの対象の木構造を二次的な木構造
として生成でき、それを利用した割り付け処理が容易と
なる。即ち、利用者からの指示によってネットワーク構
造の構成要素から木構造を生成する手段を設け、生成さ
れた木構造に対して割り付け処理を適用することによっ
て、ネットワーク構造の必要な部分を選択して割り付け
処理することのできる文書処理装置を得ることができ
る。
According to the present invention, the tree structure to be allocated is generated from the components of the network structure by a simple instruction from the user. The tree structure to be allocated is a secondary tree structure, but in the conventional technique, the generation method was too simple, and therefore the user could not obtain the necessary structure. In the conventional technique, a tree structure to be allocated is generated by starting a search starting from a node selected by a user and stopping by detecting a leaf or a loop.
The allocation target required by the user could not be specified. According to the present invention, a user can interactively generate a tree structure to be allocated as a secondary tree structure by presenting the structure extracted by a computer's arbitrary interpretation, and The allocation process used becomes easy. That is, by providing a means for generating a tree structure from the components of the network structure according to an instruction from the user and applying an allocation process to the generated tree structure, a necessary part of the network structure is selected and allocated. A document processing device capable of processing can be obtained.

【0183】また、本発明によれば、ネットワーク構造
中の任意の部分木構造を表示するウィンドウ階層の生成
・管理を行うことができる。従って、従来木構造の編集
にしか用いられなかったアウトラインエディタを、ネッ
トワーク構造の編集に用いることが可能になる。
Further, according to the present invention, it is possible to generate and manage a window hierarchy for displaying an arbitrary subtree structure in the network structure. Therefore, it is possible to use an outline editor, which has been conventionally used only for editing a tree structure, for editing a network structure.

【0184】また、本発明によれば、複数の二次的木構
造を明確に関連づけ、すべての構造を一元的に表現し、
同時に表示することのできるネットワーク型文書処理装
置を得ることできる。これによって、上述の各二次的木
構造による機能に加え、それらを組み合せてより一層の
高度なネットワーク構造の操作を利用者に提供できる。
Further, according to the present invention, a plurality of secondary tree structures are clearly associated with each other, and all structures are expressed in a unified manner.
It is possible to obtain a network type document processing device which can be displayed at the same time. As a result, in addition to the functions provided by the secondary tree structures described above, they can be combined to provide the user with an operation of a higher level network structure.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】 請求項1の発明に対応する構成を示す図FIG. 1 is a diagram showing a configuration corresponding to the invention of claim 1;

【図2】 第1の実施例の構成を示すブロック図FIG. 2 is a block diagram showing the configuration of the first embodiment.

【図3】 第1の実施例の二次的に生成される木構造デ
ータのデータ構造を示すもので、(a)はヒストリ・ノ
ード、(b)と(c)はヒストリ・ノードとアンカーの
参照関係を示す図
FIG. 3 shows a data structure of tree structure data that is secondarily generated in the first embodiment. (A) is a history node, (b) and (c) are history nodes and anchors. Diagram showing reference relationships

【図4】 カード型のインタフェイスによるネットワー
ク型の文書の探索機能における履歴の管理を説明するた
めの図で、(a)はディスプレイ内に表示されているウ
ィンドウの例で、図4(a)〜図10(a)によりデー
タを探索する一連の経過を示し、(b)は(a)のウィ
ンドウに対応する本実施例によるヒストリ木の表示例を
示し、(c)は従来例による履歴リストの表示例であ
る。
FIG. 4 is a diagram for explaining history management in a network-type document search function using a card-type interface. FIG. 4A is an example of a window displayed on the display. 10A shows a series of processes for searching data, FIG. 10B shows a display example of the history tree corresponding to the window of FIG. 10A, and FIG. 10C shows a history list according to the conventional example. Is a display example of.

【図5】 図4と同じく(a)はディスプレイ内に表示
されているウィンドウの例、(b)は(a)のウィンド
ウに対応する本実施例によるヒストリ木の表示例、
(c)は従来例による履歴リストの表示例
5A is an example of a window displayed in the display, FIG. 5B is a display example of a history tree corresponding to the window of FIG.
(C) is a display example of the history list according to the conventional example

【図6】 図4と同じく(a)はディスプレイ内に表示
されているウィンドウの例、(b)は(a)のウィンド
ウに対応する本実施例によるヒストリ木の表示例、
(c)は従来例による履歴リストの表示例
FIG. 6A is an example of a window displayed in the display, and FIG. 6B is a display example of a history tree according to the present embodiment corresponding to the window of FIG.
(C) is a display example of the history list according to the conventional example

【図7】 図4と同じく(a)はディスプレイ内に表示
されているウィンドウの例、(b)は(a)のウィンド
ウに対応する本実施例によるヒストリ木の表示例、
(c)は従来例による履歴リストの表示例
FIG. 7A is an example of a window displayed in the display, and FIG. 7B is a display example of a history tree according to the present embodiment corresponding to the window of FIG.
(C) is a display example of the history list according to the conventional example

【図8】 図4と同じく(a)はディスプレイ内に表示
されているウィンドウの例、(b)は(a)のウィンド
ウに対応する本実施例によるヒストリ木の表示例、
(c)は従来例による履歴リストの表示例
8A is an example of a window displayed in the display, and FIG. 8B is a display example of a history tree corresponding to the window of FIG.
(C) is a display example of the history list according to the conventional example

【図9】 図4と同じく(a)はディスプレイ内に表示
されているウィンドウの例、(b)は(a)のウィンド
ウに対応する本実施例によるヒストリ木の表示例、
(c)は従来例による履歴リストの表示例
9A is an example of a window displayed in the display, and FIG. 9B is a display example of a history tree according to the present embodiment corresponding to the window of FIG. 9A.
(C) is a display example of the history list according to the conventional example

【図10】 図4と同じく(a)はディスプレイ内に表
示されているウィンドウの例、(b)は(a)のウィン
ドウに対応する本実施例によるヒストリ木の表示例、
(c)は従来例による履歴リストの表示例
10A is an example of a window displayed in the display, and FIG. 10B is a display example of a history tree according to the present embodiment corresponding to the window of FIG.
(C) is a display example of the history list according to the conventional example

【図11】 フィールド参照部24の処理の内容を表す
フィールド参照アルゴリズムのフロー図
FIG. 11 is a flow chart of a field reference algorithm showing the contents of processing of the field reference unit 24.

【図12】 ヒストリ木管理部25の処理の内容を表す
ヒストリ木アルゴリズムのフロー図
FIG. 12 is a flow chart of a history tree algorithm showing the contents of processing of the history tree management unit 25.

【図13】 ヒストリ木表示生成部26の処理の内容を
表すヒストリ木表示アルゴリズムのフロー図
FIG. 13 is a flow chart of a history tree display algorithm representing the contents of processing of the history tree display generation unit 26.

【図14】 第1の実施例に用いるネットワーク型文書
のデータ構造の例を示す図で、(a)はフィールドのデ
ータ構造、(b)はアンカーのデータ構造、(c)はフ
ィールドとアンカーの参照関係を示す図
FIG. 14 is a diagram showing an example of a data structure of a network-type document used in the first embodiment. (A) is a field data structure, (b) is an anchor data structure, and (c) is a field and anchor data structure. Diagram showing reference relationships

【図15】 請求項2に対応する構成を示す図FIG. 15 is a diagram showing a configuration corresponding to claim 2;

【図16】 第2の実施例によるネットワーク型文書処
理装置の構成を示すブロック図
FIG. 16 is a block diagram showing a configuration of a network type document processing apparatus according to a second embodiment.

【図17】 第2の実施例のデータ構造を示すもので、
(a)はフォーマッタ、(b)はアンカー、(c)はフ
ォーマッタとアンカーの参照関係を示す図
FIG. 17 shows a data structure of the second embodiment,
(A) is a formatter, (b) is an anchor, (c) is a diagram showing the reference relationship between the formatter and the anchor

【図18】 文書を表現する木構造の例を示す図FIG. 18 is a diagram showing an example of a tree structure expressing a document.

【図19】 図18の木構造に対し従来技術により割り
付け処理を行った結果を示す図
FIG. 19 is a diagram showing a result of performing allocation processing on the tree structure of FIG. 18 by a conventional technique.

【図20】 図18の構造を持つ文書の表現例を示す図20 is a diagram showing an example of representation of a document having the structure of FIG.

【図21】 フォーマッタの階層構成を示す図FIG. 21 is a diagram showing a hierarchical structure of a formatter.

【図22】 フォーマッタの階層構成を示し、図23と
共に割り付け処理の過程を説明するための図
22 is a diagram showing the hierarchical structure of the formatter and for explaining the process of the allocation process together with FIG. 23.

【図23】 フォーマッタによって割り付けられる領域
の階層構成を示し、図22と共に割り付け処理の過程を
説明するための図
FIG. 23 is a diagram showing a hierarchical structure of areas allocated by the formatter, for explaining the process of allocation processing together with FIG. 22.

【図24】 ネットワーク構造の簡単な例を示す図FIG. 24 is a diagram showing a simple example of a network structure.

【図25】 図24のネットワーク構造の一部をディス
プレイ上に表示した例を示す図
FIG. 25 is a diagram showing an example in which a part of the network structure of FIG. 24 is displayed on a display.

【図26】 従来技術によって図24のネットワーク構
造から得られる部分木構造の例を示す図
FIG. 26 is a diagram showing an example of a subtree structure obtained from the network structure of FIG. 24 by a conventional technique.

【図27】 (a)〜(c)は、図28に示すネットワ
ーク構造から木構造を指定する様子を示す図している。
図29(a)に示すメニューが表示される。
27 (a) to 27 (c) are diagrams showing how a tree structure is specified from the network structure shown in FIG.
The menu shown in FIG. 29A is displayed.

【図28】 本実施例を説明するためのネットワーク構
造の例を示す図
FIG. 28 is a diagram showing an example of a network structure for explaining the present embodiment.

【図29】 (a)および(b)は割り付け処理におい
て用いる選択メニューの例を示す図
29 (a) and 29 (b) are views showing examples of selection menus used in allocation processing.

【図30】 ディスプレイ上に表示された木構造の参照
の例を示す図(太線部分が選択部分である)
FIG. 30 is a diagram showing an example of reference of a tree structure displayed on the display (thick line part is a selection part)

【図31】 図30に示す木構造の選択によって生成さ
れたフォーマッタ木を示す図
FIG. 31 is a diagram showing a formatter tree generated by selecting the tree structure shown in FIG. 30.

【図32】 図31のフォーマッタ木によって、全体の
割り付け処理を行なった結果を示す図
32 is a diagram showing a result of performing the entire allocation process by the formatter tree of FIG. 31.

【図33】 木構造の他の参照例を示す図FIG. 33 is a diagram showing another reference example of the tree structure.

【図34】 図33の割り付け結果を示す図34 is a diagram showing the allocation result of FIG. 33.

【図35】 図30と図33の指定を同時に行なった参
照例を示す図
FIG. 35 is a diagram showing a reference example in which the designations of FIGS. 30 and 33 are made simultaneously.

【図36】 図35の割り付けを行った結果を示す図FIG. 36 is a diagram showing a result of performing the allocation shown in FIG. 35.

【図37】 図35に示す木構造の選択によって生成さ
れたフォーマッタ木を示す図
FIG. 37 is a diagram showing a formatter tree generated by selecting the tree structure shown in FIG. 35.

【図38】 図18に示す木構造の論理構造の全体を表
示し、利用者が矩形領域を指定して部分木構造を定義す
る例を示す図
FIG. 38 is a diagram showing an example in which the entire logical structure of the tree structure shown in FIG. 18 is displayed, and the user defines a sub-tree structure by designating a rectangular area.

【図39】 図38の選択された部分木構造を割り付け
た結果を示す図
39 is a diagram showing the result of allocating the selected subtree structure of FIG. 38. FIG.

【図40】 図38の選択された矩形領域の木構造から
生成されたフォーマッタ木を示す図
FIG. 40 is a diagram showing a formatter tree generated from the tree structure of the selected rectangular area in FIG. 38.

【図41】 フォーマッタ木管理部165の処理内容を
表すフォーマッタ木管理アルゴリズムのフローを示す図
FIG. 41 is a diagram showing a flow of a formatter tree management algorithm representing the processing content of the formatter tree management unit 165.

【図42】 フォーマッタ実行制御部167の処理にお
ける部分割り付け処理アルゴリズムのフローを示す図
FIG. 42 is a diagram showing a flow of a partial allocation processing algorithm in the processing of the formatter execution control unit 167.

【図43】 フォーマッタ木表示生成部166の処理内
容を表すフォーマッタ木表示アルゴリズムのフローを示
す図
FIG. 43 is a diagram showing the flow of a formatter tree display algorithm representing the processing contents of the formatter tree display generation unit 166.

【図44】 請求項4の発明に対応する構成を示す図FIG. 44 is a diagram showing a configuration corresponding to the invention of claim 4;

【図45】 ウィンドウの組合せによる表示を行う第3
の実施例によるネットワーク型文書処理装置の構成を示
す図
[FIG. 45] Third display by combining windows
Of the network type document processing apparatus according to the embodiment of the present invention

【図46】 本実施例のデータ構造を示す図で、(a)
はウィンドウ、(b)はアンカーのデータ構造
FIG. 46 is a diagram showing the data structure of the present embodiment.
Is a window, (b) is an anchor data structure

【図47】 ウィンドウ木とアンカーの参照関係を示す
FIG. 47 is a diagram showing a reference relationship between a window tree and anchors.

【図48】 ウィンドウの表示領域の例を示す図FIG. 48 is a diagram showing an example of a display area of a window.

【図49】 従来のウィンドウを説明するための図で、
(a)はネットワーク構造例、(b)〜(c)はカード
型のウィンドウを示す
FIG. 49 is a diagram for explaining a conventional window,
(A) shows an example of network structure, (b)-(c) shows a card type window.

【図50】 従来の階層型ウィンドウの説明をするため
の図で、(a)はネットワーク構造の例、(b)はノー
ドを選択するためのメニュー
[Fig. 50] Fig. 50 is a diagram for explaining a conventional hierarchical window, (a) is an example of a network structure, and (b) is a menu for selecting a node.

【図51】 図50(a)のネットワーク構造の文書の
ウィンドウを階層的に表示して行く様子を示す図
FIG. 51 is a diagram showing how the window of the document having the network structure shown in FIG. 50A is displayed hierarchically.

【図52】 表示情報(TOP、SUB、OFF)を含
むネットワーク構造を示す図
FIG. 52 is a diagram showing a network structure including display information (TOP, SUB, OFF).

【図53】 (a)は図52の表示情報とその構造から
得られるウィンドウを示し、(b)はそれに対応するウ
ィンドウ木を示し、(c)はメニューを示す図
53A shows a window obtained from the display information and its structure shown in FIG. 52, FIG. 53B shows a corresponding window tree, and FIG. 53C shows a menu.

【図54】 複数のウィンドウ木やフィールドの共有が
ある場合であって、(a)は各表示ごとに状態を保持し
ていることを示し、(b)はそのウィンドウ表示例を示
す図。
FIG. 54 is a diagram showing a case where a plurality of window trees and fields are shared, where (a) shows that each display holds a state, and (b) shows a window display example.

【図55】 (a)はSUBの情報のみが記述されたネ
ットワーク構造、(b)はそのウィンドウ表示、(c)
は領域の情報をも加えることにより表示領域が指定され
たウィンドウ表示の例を示す図
55 (a) is a network structure in which only SUB information is described, (b) is its window display, (c).
Shows an example of a window display in which the display area is specified by adding the area information

【図56】 ウィンドウ木管理部455の処理内容を表
すウィンドウ木管理アルゴリズムのフローを示す図
FIG. 56 is a diagram showing the flow of a window tree management algorithm representing the processing content of the window tree management unit 455.

【図57】 フィールド表示生成部456の処理内容を
表すフィールド表示アルゴリズム(A)のフローを示す
FIG. 57 is a diagram showing the flow of a field display algorithm (A) showing the processing content of the field display generation unit 456.

【図58】 (a)(b)は図28に示される文書構造
をある手順で参照たときの結果の例を示す図
FIGS. 58 (a) and 58 (b) are diagrams showing examples of results when the document structure shown in FIG. 28 is referred to in a certain procedure.

【図59】 図58(a)の表示が得られているとき
の、各木構造を示す図で、(a)はヒストリ木、(b)
はウィンドウ木、(c)はフォーマッタ木を示す図
FIG. 59 is a diagram showing each tree structure when the display of FIG. 58 (a) is obtained, where (a) is a history tree and (b) is
Is a window tree and (c) is a formatter tree.

【図60】 請求項7の発明に対応する構成を示す図FIG. 60 is a diagram showing a configuration corresponding to the invention of claim 7;

【図61】 第4の実施例の構成を示すブロック図FIG. 61 is a block diagram showing the configuration of the fourth embodiment.

【図62】 第4実施例のデータ構造を示すもので、
(a)はフォーマッタ、(b)はウィンドウ、(c)は
アンカー、(d)はフィールドの構造を示す図
FIG. 62 shows a data structure of the fourth embodiment,
(A) is a formatter, (b) is a window, (c) is an anchor, and (d) is a diagram showing the structure of a field.

【図63】 フォーマッタ、アンカー、ウィンドウの参
照関係を示す図
FIG. 63 is a diagram showing a reference relationship among formatters, anchors and windows.

【図64】 図58(b)で示した操作を行ったとき
の、第4の実施例による表示例を示す図
FIG. 64 is a diagram showing a display example according to the fourth embodiment when the operation shown in FIG. 58 (b) is performed.

【図65】 アンカーアイコンをフィールドを表示する
ウィンドウ中にも用いることで、構造の表示との関連を
明確にした表示例を示す図
FIG. 65 is a diagram showing a display example in which an anchor icon is also used in a window for displaying a field to clarify the relation with the display of the structure.

【図66】 フォーマッタとウィンドウの状態の組合せ
によるアンカー状態の定義を示す図
FIG. 66 is a diagram showing definition of an anchor state by a combination of formatter and window states.

【図67】 アンカー状態に対するアンカーアイコンを
示す図
FIG. 67 is a view showing an anchor icon for an anchor state.

【図68】 アンカー状態と、その選択によって抽出表
示される各木構造との関係を定義する図
FIG. 68 is a diagram defining a relationship between an anchor state and each tree structure extracted and displayed by the selection.

【図69】 アンカー状態の判別を行う処理のフローを
示す図
FIG. 69 is a diagram showing a flow of processing for determining an anchor state.

【図70】 文書構造表示生成部6161における構造
表示処理のフローを示す図
FIG. 70 is a diagram showing the flow of structure display processing in the document structure display generation unit 6161.

【図71】 文書構造表示生成部6161における部分
構造表示処理のフローを示す図
71 is a diagram showing a flow of partial structure display processing in the document structure display generation unit 6161. FIG.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

11,151,441,601…文書管理手段、12…
論理単位参照手段、13…履歴木構造管理手段、151
…木構造割り付け手段、153…割り付け対象木構造管
理手段、442…表示対象木構造管理手段、602…二
次的木構造表示手段、603…二次的木構造管理手段、
21,161,611…文書格納部、22,162,6
12…文書管理部、221,1621,4521,61
21,…アンカー管理部、222,1322,452
2,6122…フィールド管理部、23,163,45
4,613…入力部、24…フィールド参照部、24
1,164,454,614…アンカー・フィールド選
択部、242…フィールド表示生成部、25…ヒストリ
木管理部、26…ヒストリ木表示生成部、27,16
8,457,617…表示部、165,615…フォー
マッタ木管理部、166…フォーマッタ木表示生成部、
455…ウィンドウ木管理部、616…文書表示生成
部、6161…文書構造表示生成部、456,6162
…フィールド表示生成部、167,618…フォーマッ
タ実行制御部、169,619…印刷部。
11, 151, 441, 601 ... Document management means, 12 ...
Logical unit reference means, 13 ... History tree structure management means, 151
... Tree structure allocating means, 153 ... Allocation target tree structure managing means, 442 ... Display target tree structure managing means, 602 ... Secondary tree structure displaying means, 603 ... Secondary tree structure managing means,
21, 161, 611 ... Document storage unit, 22, 162, 6
12 ... Document management unit, 221, 1621, 4521, 61
21, ... Anchor management unit, 222, 1322, 452
2, 6122 ... Field management unit, 23, 163, 45
4, 613 ... Input part, 24 ... Field reference part, 24
1, 164, 454, 614 ... Anchor / field selection unit, 242 ... Field display generation unit, 25 ... History tree management unit, 26 ... History tree display generation unit, 27, 16
8, 457, 617 ... Display unit, 165, 615 ... Formatter tree management unit, 166 ... Formatter tree display generation unit,
455 ... Window tree management unit, 616 ... Document display generation unit, 6161 ... Document structure display generation unit, 456, 6162
... field display generation unit, 167, 618 ... formatter execution control unit, 169, 619 ... printing unit.

Claims (9)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 所定の構成単位を関係づけて構成した文
書構造を処理する装置において、 構成単位が文書の論理的なまとまりである論理単位であ
って、論理単位間の参照関係を規定する参照単位によっ
て論理単位を関連づけた文書構造を管理する文書管理手
段と、 利用者の指示に従って論理単位中の参照単位を特定し、
その参照する論理単位を選択する論理単位選択手段、お
よび選択された論理単位を表示する論理単位表示手段を
備えた論理単位の参照を行なう論理単位参照手段と、 論理単位の参照の履歴を、参照された論理単位と、その
参照時に他の候補となっていた参照単位を関連づけた木
構造として管理する履歴木構造管理手段を具備すること
を特徴とするネットワーク型文書処理装置。
1. A device for processing a document structure configured by associating predetermined constituent units, wherein the constituent unit is a logical unit that is a logical unit of a document, and a reference defining a reference relationship between the logical units. A document management unit that manages the document structure in which logical units are associated with each other, and a reference unit in the logical unit is specified according to the user's instruction.
Refer to a logical unit reference unit for referring to a logical unit, which includes a logical unit selection unit for selecting the logical unit to be referred to and a logical unit display unit for displaying the selected logical unit, and a reference history of the logical unit. A network-type document processing device, comprising: a history tree structure management unit that manages a history tree structure management unit that manages the created logical unit and a reference unit that is another candidate at the time of the reference.
【請求項2】 所定の構成単位を関係づけて構成した文
書構造を処理する装置において、 構成単位が文書の論理的なまとまりである論理単位であ
って、論理単位間の参照関係を規定する参照単位によっ
て論理単位を関連づけた文書構造を管理する文書管理手
段と、 文書構造中の割り付け処理の対象となる論理単位または
参照単位で構成される割り付け対象木構造を管理する割
り付け対象木構造管理手段と、を具備することを特徴と
するネットワーク型文書処理装置。
2. In a device for processing a document structure formed by associating predetermined constituent units, a constituent unit is a logical unit that is a logical unit of a document, and a reference defining a reference relationship between the logical units. A document management unit that manages a document structure in which logical units are associated with each other by a unit, and an allocation target tree structure management unit that manages an allocation target tree structure that is composed of logical units or reference units in the document structure A network-type document processing device comprising:
【請求項3】 割り付け対象木構造を割り付ける、木構
造割り付け手段を具備することを特徴とする請求項2記
載のネットワーク型文書処理装置。
3. The network type document processing apparatus according to claim 2, further comprising a tree structure allocating means for allocating an allocation target tree structure.
【請求項4】 所定の構成単位を関係づけて構成した文
書構造を処理する装置において、 構成単位が文書の論理的なまとまりである論理単位であ
って、論理単位間の参照関係を規定する参照単位によっ
て論理単位を関連づけた文書構造を管理する文書管理手
段と、 文書構造の一部あるいは全体の表示を、階層構造で表現
する表示対象木構造とし、その表示対象木構造と、表示
される文書構造中の構造を関連づけて管理する表示木対
象構造管理手段とを具備することを特徴とするネットワ
ーク型文書処理装置。
4. A device for processing a document structure, which is configured by associating predetermined constituent units, wherein the constituent unit is a logical unit that is a logical unit of a document, and a reference defining a reference relationship between the logical units. A document management unit that manages a document structure in which logical units are associated with each other, and a display target tree structure that represents a part or the whole of the document structure in a hierarchical structure, and the display target tree structure and the displayed document A network-type document processing device, comprising: a display tree target structure management means for managing structures in a structure in association with each other.
【請求項5】 前記論理単位がその表示状態を表す表示
情報を保有し、 前記表示対象木構造管理手段が、利用者からの指示と表
示情報とから、表示対象木構造を生成あるいは変更する
ことを特徴とする請求項4記載のネットワーク型文書処
理装置。
5. The logical unit holds display information indicating its display state, and the display target tree structure management means generates or changes a display target tree structure from an instruction from a user and display information. The network-type document processing device according to claim 4.
【請求項6】 表示対象木構造がウィンドウの階層構造
であることを特徴とする請求項4または5記載のネット
ワーク型文書処理装置。
6. The network-type document processing device according to claim 4, wherein the display target tree structure is a hierarchical structure of windows.
【請求項7】 所定の構成単位を関係づけて構成した文
書構造を処理する装置において、 構成単位が文書の論理的なまとまりである論理単位であ
って、論理単位間の参照関係を規定する参照単位によっ
て論理単位を関連づけた文書構造を管理する文書管理手
段と、 文書構造から二次的に定義された木構造を管理する二次
的木構造管理手段と、 二次的木構造を文書構造あるいは、他の二次的木構造と
関連づけて表示する二次的木構造表示手段とを具備する
ことを特徴とするネットワーク型文書処理装置。
7. In a device for processing a document structure configured by associating predetermined constituent units, the constituent unit is a logical unit that is a logical unit of a document, and a reference defining a reference relationship between the logical units. A document management unit that manages a document structure in which logical units are associated with each other by a unit, a secondary tree structure management unit that manages a tree structure secondary defined from the document structure, and a secondary tree structure And a secondary tree structure display means for displaying the secondary tree structure in association with another secondary tree structure.
【請求項8】 複数の二次的木構造に係わる状態の組合
せを、論理単位あるいは参照関係の表示規則に対応づ
け、 二次的木構造表示手段が、文書構造の表示において、表
示規則を適用することによって、 複数の二次的木構造と文書構造を関連づけて表示するこ
とを特徴とする請求項7記載のネットワーク型文書処理
装置。
8. A combination of a plurality of states relating to a secondary tree structure is associated with a display rule of a logical unit or a reference relation, and the secondary tree structure display means applies the display rule when displaying a document structure. 8. The network-type document processing device according to claim 7, wherein the plurality of secondary tree structures and the document structure are displayed in association with each other.
【請求項9】 二次的木構造が、割り付け対象木構造、
あるいは表示対象木構造、あるいは履歴木構造、あるい
はそれらの任意の組合せであることを特徴とする請求項
8記載の文書構造処理装置。
9. The secondary tree structure is an allocation target tree structure,
9. The document structure processing apparatus according to claim 8, which has a display target tree structure, a history tree structure, or any combination thereof.
JP07075193A 1993-03-08 1993-03-08 Network-type document processing apparatus and method using tree structure defined secondary Expired - Fee Related JP3590974B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07075193A JP3590974B2 (en) 1993-03-08 1993-03-08 Network-type document processing apparatus and method using tree structure defined secondary

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07075193A JP3590974B2 (en) 1993-03-08 1993-03-08 Network-type document processing apparatus and method using tree structure defined secondary

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003196702A Division JP2004046866A (en) 2003-07-14 2003-07-14 Network type document processor using tree structure defined secondarily and document processing method by it
JP2003196703A Division JP4199610B2 (en) 2003-07-14 2003-07-14 Document display apparatus and method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06259312A true JPH06259312A (en) 1994-09-16
JP3590974B2 JP3590974B2 (en) 2004-11-17

Family

ID=13440534

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07075193A Expired - Fee Related JP3590974B2 (en) 1993-03-08 1993-03-08 Network-type document processing apparatus and method using tree structure defined secondary

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3590974B2 (en)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07282060A (en) * 1994-04-12 1995-10-27 Fuji Xerox Co Ltd Document processor
JPH09204438A (en) * 1996-01-29 1997-08-05 Fuji Xerox Co Ltd Information retrieval support device
JPH1031660A (en) * 1996-05-17 1998-02-03 Fuji Xerox Co Ltd Information processor
JPH10154096A (en) * 1996-11-21 1998-06-09 Nec Corp Data display method and its device
US6336123B2 (en) 1996-10-02 2002-01-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Hierarchical based hyper-text document preparing and management apparatus
US7334194B2 (en) 2002-09-26 2008-02-19 International Business Machines Corporation Text editing apparatus

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63165968A (en) * 1986-12-27 1988-07-09 Toshiba Corp Production/display system for tree structure diagram
JPH03147059A (en) * 1989-11-01 1991-06-24 Hitachi Ltd Method and device for processing document
JPH03148754A (en) * 1989-11-06 1991-06-25 Fujitsu Ltd Document preparing device
JPH04171575A (en) * 1990-11-06 1992-06-18 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Document structure converting processing system
JPH04288673A (en) * 1991-03-18 1992-10-13 Fuji Xerox Co Ltd Hypertext device

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63165968A (en) * 1986-12-27 1988-07-09 Toshiba Corp Production/display system for tree structure diagram
JPH03147059A (en) * 1989-11-01 1991-06-24 Hitachi Ltd Method and device for processing document
JPH03148754A (en) * 1989-11-06 1991-06-25 Fujitsu Ltd Document preparing device
JPH04171575A (en) * 1990-11-06 1992-06-18 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Document structure converting processing system
JPH04288673A (en) * 1991-03-18 1992-10-13 Fuji Xerox Co Ltd Hypertext device

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07282060A (en) * 1994-04-12 1995-10-27 Fuji Xerox Co Ltd Document processor
JPH09204438A (en) * 1996-01-29 1997-08-05 Fuji Xerox Co Ltd Information retrieval support device
JPH1031660A (en) * 1996-05-17 1998-02-03 Fuji Xerox Co Ltd Information processor
US6336123B2 (en) 1996-10-02 2002-01-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Hierarchical based hyper-text document preparing and management apparatus
JPH10154096A (en) * 1996-11-21 1998-06-09 Nec Corp Data display method and its device
US7334194B2 (en) 2002-09-26 2008-02-19 International Business Machines Corporation Text editing apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP3590974B2 (en) 2004-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5771380A (en) Method for information retrieval with scaled down images
JP3714479B2 (en) File management method based on network structure, operation target display restriction program, and recording medium
US20040250211A1 (en) Structure editing apparatus, picture structure editing apparatus, object content structure management method, object content structure display method, content management method and computer product
JP2000339312A (en) System for editing document and method for generating tag information management table
JPH022419A (en) Program information control system
JP3590974B2 (en) Network-type document processing apparatus and method using tree structure defined secondary
JPH06348481A (en) Macro preparation system and method
JPH05225185A (en) Document processor
EP1435568A2 (en) Common interface for ink trees
JPH04281566A (en) Document retrieving device
JP3557622B2 (en) Data structure display device and data structure display method
JPH086957A (en) Data retrieval device
JP2718782B2 (en) Figure creation device
JP3395347B2 (en) Document processing device
JPH0744446A (en) Relating method for grouped information
JP2004046866A (en) Network type document processor using tree structure defined secondarily and document processing method by it
JP4419584B2 (en) Input sheet system and program
JPH09297760A (en) Document preparation supporting device
Chen et al. WHATSNEXT: Guidance-enriched Exploratory Data Analysis with Interactive, Low-Code Notebooks
Costabile et al. Iconit: an environment for design and prototyping of iconic interfaces
JPH01211028A (en) Document retrieving system
JP2000305948A (en) Sorting device for group of documents and sorting method of group of documents
JPH05158644A (en) Menu processor
JPH06337899A (en) Information retrieving method and its device
Phillips et al. Direct manipulation interaction tasks: a Macintosh-based analysis

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040803

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040816

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070903

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080903

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090903

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100903

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees